ガールズちゃんねる

「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

1307コメント2023/10/26(木) 00:50

  • 501. 匿名 2023/10/22(日) 23:34:43 

    >>160
    先生若い頃は美人姉妹漫画家ってちやほやされてたからね…

    +72

    -1

  • 502. 匿名 2023/10/22(日) 23:39:27 

    >>3
    こういう切り替えが苦手な人、がるでも世間でもいっぱいいるよね。私逆に何でも批判されてきてばかりだったから耐性ついたわ(笑

    +18

    -12

  • 503. 匿名 2023/10/22(日) 23:39:57 

    >>1の編集にショック受けた大橋薫先生より>>203さんの編集者の一言「あなた両思いになったことないでしょ」が言われたらダメージがデカいと思う。
    作品について冷たくされるのもショックだけど、完全に人格否定じゃん

    +65

    -0

  • 504. 匿名 2023/10/22(日) 23:40:59 

    >>7
    漫画家歴は長いけど、正直コレっていう知名度ある作品なくないか?
    ずっと『楠桂の妹(漫画家)』って肩書なイメージある

    +92

    -3

  • 505. 匿名 2023/10/22(日) 23:42:17 

    >>504
    ごめん訂正
    姉か

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2023/10/22(日) 23:52:46 

    >>467
    ひどい担当になると連載作家へのネーム返信さえ遅いのいるからね
    私の担当だった人だけど
    しかも週刊連載
    週刊連載は作画のために1日半くらいでネーム描いてんのに
    そのチェックを2日以上待たされたりしたときはブチ切れたわ

    仕事できる担当ほど返信早いです
    たとえデビュー前の志望者に対してもです
    編集者って異常なほどネーム読むスピード早いから
    45Pネームなんて3分で読み終わっちゃう
    チェックしない、返信しないは怠慢で仕事できない編集よ

    +50

    -1

  • 507. 匿名 2023/10/22(日) 23:53:09 

    >>440
    天幕のジャードゥガルと乙嫁語りは
    歴史漫画であってファンタジーではなくないか?

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2023/10/22(日) 23:57:48 

    >>380
    どこの誰か特定されてるけど
    本人のスペックが高い、年齢若い、漫画の編集に興味なさそうなのが原因かもって言われてた
    万能感強いところに意に沿わないことやらされて我慢できなかったのかな
    それにしてもひどいから上司も横で見ててなんとかするべきだったと思う

    +44

    -1

  • 509. 匿名 2023/10/22(日) 23:58:33 

    >>203
    恋人いた事ない年齢=今の年齢だから大橋さんの言われた事よかきつい。嫌な思いしたね。

    +9

    -0

  • 510. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:27 

    まあ正直私も雑誌によっては大橋先生が持ち込んできちゃったら困っただろうな
    その場では取り繕ったとは思うけど

    前に少女漫画雑誌編集者やってたときに、20年前くらいに他社で中堅作家(連載でコミックス
    4~5巻まではいくんだけど長期ヒットやアニメ化にならない感じ)してた人が
    持ち込みに来て、何も知らない編集長は「キャリアのある方が来てありがたい!」と
    勝手に表紙とか関東カラー頼んじゃって、雑誌のカラーと合わないその先生を優遇しろと
    言われてその雑誌らしさが崩壊して部数が大幅に落ちたことがある

    なのでこの持ち込み漫画も「この大橋薫が来たら喜ばれるだろう」と作家が自分のキャリアを
    素晴らしいものだとうぬぼれてたのかなって思う部分は正直あるんだよね

    +29

    -7

  • 511. 匿名 2023/10/23(月) 00:04:53 

    >>400
    ネムキ…

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2023/10/23(月) 00:05:45 

    よくガルで話題になる山岸凉子も、色々出版社とトラブル起こしてたようだね。何かの作品が途中から出版社変わったり。売れてない頃も相当あったって何かでみたことあるわ。他のマンガ家さんも色んな事あるって聞いたことあるから、そういう世界なんだね

    +21

    -2

  • 513. 匿名 2023/10/23(月) 00:08:14 

    正直気に食わない編集にされたことを漫画にしてお気持ち表明する作家にろくなのいないと思ってる
    スタッフの悪口をxでつぶやいたりバラエティでぶっちゃけるタレント同様
    相手の一般人は反論する場もないし、漫画家やタレントにはファンはいるけど、スタッフや編集は
    そのファンたちに嫌われたりひどい奴ですね!最低!って言われるだけ…
    公人かそれに近い人が民間人の悪口をお披露目する風潮あんまり好きじゃない
    編集だって「あの糞漫画家」って思ってもそれは深夜の編集部で愚痴る以上のことはしないんだから

    +19

    -17

  • 514. 匿名 2023/10/23(月) 00:16:48 

    >>17
    こっちの人のトピかと思ってた

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2023/10/23(月) 00:25:31 

    持ち込みに対してちょっとウチでは扱えませんで良くない?
    バカにして人格否定までする必要あるの


    +24

    -1

  • 516. 匿名 2023/10/23(月) 00:26:43 

    >>512
    りぼんデビューでアラベスクの第二部から白泉社移籍
    りぼんじゃ水野英子みたいな丸っこい顔の少女絵にしろあなたの絵は面長過ぎて病気みたいで気持ち悪いとか言われてた
    あの時代は少女漫画誌がまだ少なくて低年齢向けが多かったから絵柄や話が大人向けな漫画家は苦労した

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2023/10/23(月) 00:27:33 

    >>511
    tonoさん好きよ

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/10/23(月) 00:29:10 

    >>257
    楠圭先生はイケメン上手いけどな
    作風と画風全体に癖があるから万人受けはしないっぽいけど。

    +32

    -0

  • 519. 匿名 2023/10/23(月) 00:33:18 

    >>516
    一条ゆかりは結構りぼんで長く頑張ってたけどな…
    まあ、集英社の女性向け編集部から白泉社が派生して、そっちにいったほうがよさそうな人は
    移籍させたんじゃないのかなと私は好意的に受け止めてる
    確かに当時の男性編集者の女性作家さんへの扱いのひどさや暴言エピは枚挙にいとまがないけれど
    一番ひどいのは原稿料差別だよね

    山岸さんはホントすごいと思う
    漫画編集未経験の編集者がついて、ダ・ヴィンチであんな凄い漫画(テレプシ)描けるんだから
    結局ジャンルレスのすごい作家さんになったなーという印象

    +22

    -1

  • 520. 匿名 2023/10/23(月) 00:34:04 

    プロといってもピンキリだよね、Xで絵の仕事募集してる二次創作描いてる世間一般に名前知られてない人たちも一応プロなんでしょ?
    同じプロでも実績ある大橋薫先生とは全然違うような

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2023/10/23(月) 00:35:48 

    ああ、ネットの話題に乗って昔のレポ漫画引っ張りだしたら思いの外知名度あって記事になっちゃったのね

    +0

    -2

  • 522. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:00 

    >>1
    若い女性は何者なの?
    なんか怖い
    ゲラ読んでないから編集者でも無いのかな?
    その社が今後どんなレーベルを出すかわからないのに、大橋先生逃した!って後悔しないと良いけど……

    (「今描いてる場所を大事にして下さい」は良いと思う
    あとは「うちではこういう絵柄が主流なんです」って見せるだけで、大橋先生くらいの人は察するし、良い部分は取り入れたり、良い刺激になると思うんだけどね)

    +9

    -6

  • 523. 匿名 2023/10/23(月) 00:37:07 

    >>504
    確かに大橋薫が楠圭の姉って言うのは、楠圭のおまけ漫画でよく出てるから知ってるけど、
    大橋薫さんの作品はひとつも知らないな
    これだけ人気と知名度に差があるのに、双子で凄く仲良しってよい事だね

    +36

    -3

  • 524. 匿名 2023/10/23(月) 00:42:48 

    >>511
    知らなかった!あるんだね!
    ありがとう

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/10/23(月) 00:43:22 

    >>519
    一条ゆかりはデビュー時は絵柄も話もりぼんの路線に合わせて子供向けやって、人気出てから自分のカラー出してきた
    それで前より人気出たけど新しく来た編集長にはああ、あなたが一条さんですか、僕にはあなたの作品の良さがさっぱりわからないんですよ、なんてはっきり言われたからああそうですかと勝手に描いていた人
    その勝手に描いていた作品でも人気続いてりぼんの看板だったから割と長い事自由に描いてたという特殊な例

    +25

    -0

  • 526. 匿名 2023/10/23(月) 00:45:24 

    >>1
    失礼だけど若い読者が夢中になるイケメンが描けないってのは分かるわ
    20年くらい前に姉妹で連載してた少女漫画雑誌買ってたけど夢中になれなかった

    +10

    -2

  • 527. 匿名 2023/10/23(月) 00:48:28 

    プロかアマかなんて関係ない
    相手を尊重しない対応だから問題になる
    編集ってコミュ力なくても出来る仕事なの?

    +11

    -1

  • 528. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:19 

    >>522
    バイトのお姉さんか新人編集者ってところじゃないのかな

    あと、正直新しいレーベル立ち上げるなら大橋先生キープしておけばよかった、てきなことは
    あまりないかと・・・正直、もう古い感じは否めない

    +31

    -0

  • 529. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:29 

    >>513
    楠さんも編集に言われた事を描く事もあったけど、自虐も自然でギャグに昇華させるのが上手かったと思う
    怨念めいた描き方になっちゃうのは技量だね

    +15

    -0

  • 530. 匿名 2023/10/23(月) 00:49:31 

    >>519
    山岸凉子さんがりぼん→LaLaに移籍した最初の経緯は好意的な理由であってるよ
    山岸さんを気に入って、他の編集が反対しても作品を掲載してくれたりぼんの名編集者の方が独立して白泉社を立ち上げたから移籍したはず、ただその後の白泉社→角川は原稿トラブルの様だけど
    編集トラブル多い小学館も萩尾望都と竹宮惠子を育てた名編集がいたんだよね、その人は負けん気の強い竹宮惠子にはスパルタで自己肯定感が低い萩尾望都はとにかく否定しない感じで接していたのがお互いの自伝に書かれてた
    ただ竹宮さんはその人のダメ出しで余計に萩尾さんと自身を比較して潰れかけたみたいなんで中々難しいなと思ったわ(あることで萩尾さんを疑い糾弾したのはあんまりだと思ったけども)

    +20

    -0

  • 531. 匿名 2023/10/23(月) 00:50:34 

    >>203
    wwwなんて答えたの?
    アナタよりはありますよ、くらい言ったんだよね?
    仕事はどこも戦いだからなぁ

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2023/10/23(月) 00:52:06 

    >>530
    白泉社を立ち上げた小長井さんと美内すずえのトークショーに20年前くらいに行った記憶がある
    あの編集さんは凄いよね
    ネームづくりの粘り強さとかすごいなって思った

    +8

    -0

  • 533. 匿名 2023/10/23(月) 00:52:20 

    >>9
    ジャンプは高橋留美子逃したくらいだしな…

    +59

    -6

  • 534. 匿名 2023/10/23(月) 00:53:14 

    >>529
    確かにxにあげてるだけだから怨念めこうが恨み節がくどくてもいいんだろうけど署名原稿なので
    作家としての格は落ちるよね、この手の暴露漫画をアップするのって

    +15

    -2

  • 535. 匿名 2023/10/23(月) 00:53:27 

    >>522
    イマドキの女性向けの旬のジャンルに詳しい人じゃない? 若い女性読者が求めているイケメンってのに詳しい人とか? 

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2023/10/23(月) 00:53:38 

    イケメンが描けないというより
    姉妹揃って恋愛漫画をメインで描いてるわけじゃないよね
    そういう所が良いと思うんだけど
    あくまでラブコメとかあったけど、やっぱりなんかラブコメとは違ったしw

    +22

    -1

  • 537. 匿名 2023/10/23(月) 00:54:01 

    >>533
    留美子がいたら今のジャンプはもうちょっと幼稚で退屈な雑誌になっててと思うし
    留美子が集英社の作家になってたらめぞんみたいな青年漫画は生まれなかったと思う
    縁組としては正解だよ

    +36

    -15

  • 538. 匿名 2023/10/23(月) 00:54:27 

    >>379
    この姉妹の絵柄の特徴として『止まって見える絵』なのはずっと昔からのことなので、まあそれは好き好きだと思うんだけど、背景描いてなくて宇宙空間ってのはたしかにそうだね
    アシつけずにやってて背景まで手が回らないとかかな?

    +16

    -0

  • 539. 匿名 2023/10/23(月) 00:55:09 

    リベラルのはずの大手出版社が、昔から弱者に高圧的な接し方してたのは矛盾してるわ
    一族経営はろくなことにならん
    ジャニーズの次は宝塚潰しに夢中になってるけど、自殺に追い込んだり、人権無視した仕事してるのは大手出版社の方なんだよなぁ

    +20

    -1

  • 540. 匿名 2023/10/23(月) 00:57:17 

    >>513
    ピーク(あったとすれば)すぎたオバサン漫画家なのに
    最初から最後まで悪い意味でものすごい勘違いしてるよね

    +12

    -8

  • 541. 匿名 2023/10/23(月) 01:01:46 

    >>515
    それ
    失礼な対応は出版社にとってデメリットしかない
    作家は定年退職が無いから、いつ人気が出るか分からない
    無名の老人の書いてるエッセイだってかなり売れてるよ(元書店員)

    +24

    -2

  • 542. 匿名 2023/10/23(月) 01:03:13 

    さすがは大手
    擁護スタッフも多いわねー

    +6

    -4

  • 543. 匿名 2023/10/23(月) 01:09:33 

    >>536
    あれ私は子供の頃キュンキュンしてたよw
    ホラー描写も上手くてドキドキした

    ごめんなさいこぱわあ?はちょっとよくわからなかったけどなんか好きだった
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2023/10/23(月) 01:10:04 

    >>542
    擁護も何も需要が無い場所に営業しても門前払いは当たり前
    それでも全ての出版社から需要が無い、という人ではないから現役続けられてる

    +12

    -3

  • 545. 匿名 2023/10/23(月) 01:12:16 

    >>7
    でも40の私が小学生の頃に第一線で活躍してた人だから、今の20代だともう知らないかも。

    +70

    -2

  • 546. 匿名 2023/10/23(月) 01:18:07 

    >>320
    大橋薫って昔から思ってたけど、楠圭をパクってる下手な同人作家にしか見えない。
    これが新しい絵柄なのだとしたら劣化してるわ。
    楠圭も大袈裟なポージングや癖のある表情やわざとらしいデフォルメされたギャグシーンが多いものの、
    圧倒的な画力で「そういう作風の作家」で納得出来る。
    大橋さんは残念ながら微妙、の感想しかないな。

    +12

    -3

  • 547. 匿名 2023/10/23(月) 01:18:24 

    >>545
    知ってても、昔のホラーとかファンタジー雑誌いっぱいあったころの古い人っていう印象や知識しか
    ないかもね

    +17

    -0

  • 548. 匿名 2023/10/23(月) 01:21:26 

    この作家さん知らないけども、確かに絵は古いなと思った。
    青田買いしたいのに歴長いベテラン来ても困るだろうけど、言い方はあるよね

    +11

    -2

  • 549. 匿名 2023/10/23(月) 01:23:31 

    >>467
    持ち込みの確認って隙間時間でやってるからね。自分の業務をこなしつつ、手を空けられそうな時間に確認してるから仕方ないよ。だから編集業は自ずと激務になる…

    +10

    -2

  • 550. 匿名 2023/10/23(月) 01:27:27 

    >>150
    これゾワッと来るわ〜〜〜
    アッハイ、私には勿体無いお話ですので…って穏便に辞退したい

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2023/10/23(月) 01:43:37 

    >>7
    どちらにしてもこの編集二人は首
    漫画家達に不信感持たせて敵に回してたら出版社自体にダメージ来る
    会社に損害与えて給料貰う社員とか必要無い

    +105

    -16

  • 552. 匿名 2023/10/23(月) 01:49:35 

    いや…これはさ、少女漫画雑誌(ファンタジー)におばあちゃんのホラーを持ってくプロにも問題ないかな…とね?思わずにはいられない。

    何も考えてなかったのか、敢えてなのか、敢えてだとしたら編集側も試されてるのか喧嘩売られてるのか判断しかねたと思う。

    おしゃれなカフェのシェフが「良かったらお料理みてアドバイスしますよ!」ってやってるとこに、「向こうの通りで店を出してるオープン20年目の和食屋です。蓮根と里芋の煮物お持ちしました」てこられてもさ、

    こっちにそれを判断する材料ないのよ
    プロなのにそれ判らないかな?
    ってことは、作品の出来不出来以前に社会人としてやばいよね?使いづらいね?

    って実力以前にお帰り下さい案件だよ。

    りぼんに呪術廻戦
    モーニングに天使なんかじゃない

    持ってこられても困るでしょう。
    面白いとか面白くないとか以前に、雑誌のテイストがあわないもの。

    +29

    -12

  • 553. 匿名 2023/10/23(月) 01:50:00 

    >>406
    あー「ねぎらいの言葉をかけてあげます」と言いながら
    モテない人に「簡単に落とせる女だったのに」って逆のこと言うジョークのつもりかな
    ねぎらって無いじゃんwっていうツッコミ待ちの

    +10

    -1

  • 554. 匿名 2023/10/23(月) 01:52:26 

    >>383
    キャラの造形が古いのはそうだけど、見やすいし上手いと思うんだけどね
    下手くそで読みにくいとストレス溜まるわ

    +7

    -5

  • 555. 匿名 2023/10/23(月) 01:52:57 

    営業なんだから「うちでは取り扱ってないジャンルです」とお断りするのはいいけど
    言い方がめっちゃパワハラじゃん
    「あなたじゃうちの読者を満足させるイケメン書けない」とかさ
    志望者に対して言うのであってもいまならそこそこモラル的にアウトなのに
    長年プロで活動されてる人に言うなんて完璧アウトだよ
    こういうのがまかり通ってるヤバイ業界っていう印象しか与えないよ

    +45

    -2

  • 556. 匿名 2023/10/23(月) 01:53:05 

    >>551
    残念ながら割とよくある話だからそこまで出版社内で問題視されない
    ついでに編集は1つの編集部固定ではなく少女誌から青年誌、文芸誌にとコロコロ異動になるからその編集部に骨埋めてヒット作沢山担当するぜってタイプは少ない

    +16

    -8

  • 557. 匿名 2023/10/23(月) 01:56:12 

    >>556
    わりとよくある話だっていうのが問題なんでしょ
    出版業界って自浄作用ゼロだよね

    +49

    -2

  • 558. 匿名 2023/10/23(月) 01:59:59 

    >>551
    何か傷つける人は全て敵!いじめ!とあなた考えてそうだね笑

    +5

    -18

  • 559. 匿名 2023/10/23(月) 02:03:18 

    >>557
    そりゃ若い少女漫画家に男性編集が手を出しまくる世界だから
    ババアいらね対応はそこら辺もある

    +18

    -5

  • 560. 匿名 2023/10/23(月) 02:04:59 

    私なら敢えて発信しないが相当悔しかったんだ

    +7

    -2

  • 561. 匿名 2023/10/23(月) 02:05:43 

    >>552
    大橋先生が持って行ったのは「出張編集部」
    普通の持ち込みと違って敷居が低いのをウリにしてるんだよ
    だからプロ志向ではない子も気軽に同人誌とか持って行ってアドバイス受けたりしてるよ
    勿論、その中から原石を探してスカウトしたいって事ではあるんだろうけどさ

    持ち込みで、身近な話だと「うちの雑誌には向いてないけど、同じ会社のこっちの雑誌なら良いかも」って繋いでくれたり、
    採用は無理でも「こうしたら今風の絵柄になるかも」みたいな良いアドバイスを受けて、描き直した物が別のところで採用されたり……
    そういう話もあるから大橋先生が駄目とも言えないんだよね

    +35

    -2

  • 562. 匿名 2023/10/23(月) 02:06:22 

    >>421
    そうそう。もうこれは遊び心と思って笑ってた。冗談通じないここの人らには嫌いなタイプだろうな。

    +4

    -7

  • 563. 匿名 2023/10/23(月) 02:07:57 

    >>485
    樹なつみはレディコミ作家みたいな絵になってしまったよね
    花咲けるの続編の最終巻の立人と花鹿が別人過ぎて泣けた。1巻から途中までは昔の絵柄に寄せてくれて脇キャラを主人公にした話が続いていて、ようやく最終巻で立人の話になった途端レディコミ調の絵になってた。

    +11

    -0

  • 564. 匿名 2023/10/23(月) 02:13:33 

    >>528
    これは結構前の話みたいだよ
    今は白泉社と少年画報社で連載してるんだってさ

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2023/10/23(月) 02:17:25 

    >>383
    この絵柄だと少女漫画雑誌に持ち込みはしない方がよさそう

    +18

    -1

  • 566. 匿名 2023/10/23(月) 02:17:51 

    >>14
    もう長いこと出版業界苦しい言われてるけども
    編集の生産性の無いやつらが偉ぶってて自業自得だね
    そりゃ出版産業滅ぶわ

    +61

    -2

  • 567. 匿名 2023/10/23(月) 02:24:43 

    この双子作家の先生は
    ちょっとクセあるよなと思う
    世間知らずというか

    +21

    -2

  • 568. 匿名 2023/10/23(月) 02:27:09 

    >>561
    皆が皆優しくしてくれるわけない。優しくない人間なんだなと割り切らないとずっと人の悪口言ってる人生送るよ。

    +8

    -13

  • 569. 匿名 2023/10/23(月) 02:28:55 

    >>534
    私なら絶対ネットで呟かない。

    +5

    -5

  • 570. 匿名 2023/10/23(月) 02:33:36 

    >>569
    年とってくると
    こういうこと言う作家さん多くなるの
    何故

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2023/10/23(月) 02:38:23 

    >>290
    メンタリストの方のDaiGoは出版社の人間はインターン女子大生を孕ませたりするようなゴミが多い言ってたな
    ひたすら性格悪いとか自己愛性人格障害とも関係ありそうだよね

    +20

    -1

  • 572. 匿名 2023/10/23(月) 02:48:05 

    >>571
    少女漫画家じゃないけど内田春菊が男性編集者にエレベーター内で襲われておまけにそこのホテルで続きしようよとか言われて必死で逃げたと言っていたな
    義父に手を出され続けた話出して有名になったからあれよりもっと凄い話ないの?とか言われたり、かなり性的な面でハードル低く扱われたと

    +31

    -0

  • 573. 匿名 2023/10/23(月) 02:57:49 

    >>343
    アイドル的人気だったよね、ファンロードで。

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2023/10/23(月) 03:06:59 

    就職氷河期で圧迫面接された世代としては、気持ちわかる。
    窓口になる人の対応が悪いって、世の中によくあることだよね。

    +29

    -0

  • 575. 匿名 2023/10/23(月) 03:27:25 

    芸能界の次に燃えるのはここだな

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2023/10/23(月) 03:28:32 

    >>120
    でもさ、ひとつの雑誌に色んなジャンルの話が掲載されることない?
    アラフォーのりぼん、なかよし世代だけどホラーもラブコメもファンタジーもあったよ。

    +15

    -1

  • 577. 匿名 2023/10/23(月) 03:30:13 

    >>126
    だったらプロアマ問わず、とかくべきじゃないよね

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2023/10/23(月) 03:31:58 

    >>193
    社会に出てちゃんと働いた経験、ないでしょ。

    +7

    -1

  • 579. 匿名 2023/10/23(月) 03:33:01 

    >>193
    専業主婦かパート主婦?
    社会で働くってことが全然わかっていないね。

    +6

    -4

  • 580. 匿名 2023/10/23(月) 03:36:42 

    >>576
    その多様なジャンルの中でも雑誌内にボーダーラインがあって掲載するしないが決まる
    連載途中でも編集部方針が急に変わって雑誌のカラーに合わないと打ち切りにされる作品もある

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2023/10/23(月) 03:45:26 

    >>516
    エジプトのツタンカーメン発見の話?も2ヶ所の出版社から出してたね。本屋で別々の見たことあるわ

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2023/10/23(月) 03:48:42 

    >>182
    凪のお暇の作者はおそ松さんのBL上がりだから受け入れるところは受け入れるんだろうけど

    ごめん詳しく

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2023/10/23(月) 03:51:26 

    >>114
    アラフォー世代ですが商業漫画しか読まないので、
    この作者のこと知らなかった
    あなたの書き込み勉強になったよ
    最後の一文、同意する

    +4

    -4

  • 584. 匿名 2023/10/23(月) 03:59:07 

    >>317
    そういう話面白そうで興味深いんだが
    別トピ立ててくれたら行く

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/10/23(月) 04:13:06 

    >>250
    一ツ橋グループ とは

    +5

    -5

  • 586. 匿名 2023/10/23(月) 04:19:22 

    >>271
    編集が売れるツボ勘違いしてたり変にこだわり強いパターンもあるよね
    あの作品はリマスター版の方が好き 装丁デザインとか 

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2023/10/23(月) 04:21:04 

    >>274
    もちろんそうしてるだろうけど。
    宣伝効果は
    商業誌連載とは比較にならないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2023/10/23(月) 04:25:18 

    絵でも音楽でも文学でも俳句でも何でもだけど、応募や持ち込みなど…とにかく集まってくる玉石混交のものの中で8〜9割が石コロで、玉=光るものは残り1〜2割にあるかないかってくらい。

    そうやってボツやお払い箱のものを日々掃いて捨てまくってるから、捨てることに慣れて流れ作業になって心を砕くことも無くなっていくんだと思う。

    そして、群がってくる希望者に対して「見てやってる、選んでやってる」かのような錯覚に陥ると、自分は無から作品生み出す力も無いのになんだか自分が偉いかのように勘違いしがち

    +36

    -1

  • 589. 匿名 2023/10/23(月) 04:33:49 

    >>385
    えっマジで?漫画みたいなサイコパス

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2023/10/23(月) 04:35:54 

    >>589
    別マガの初代編集長だよ
    まだ裁判している

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2023/10/23(月) 04:41:06 

    >>549
    だからといって非常識な対応をしていい理由にはならないでしょ
    そういう仕事だと分かってやってるんだから空き時間すら作れないのはそいつが無能なだけ

    +8

    -6

  • 592. 匿名 2023/10/23(月) 04:44:07 

    >>476
    残念ながらご友人はその程度の興味しか持ってもらえなかったんだね。

    +4

    -4

  • 593. 匿名 2023/10/23(月) 04:53:08 

    男性編集の方は言い方キツイけどまぁ一理あるかなって感じで受け入れられるかもしれないけど女性編集の一言が余計だったね
    これでかなり印象が悪くなってる

    +16

    -0

  • 594. 匿名 2023/10/23(月) 04:57:59 

    >>17
    これ全く同じ経験したわ
    パラパラして(多分読んでない)暴言ぽい事言って終わり
    でも他社さんではちゃんと批評してくれたからあの人がおかしかったんだな思ってる

    +68

    -0

  • 595. 匿名 2023/10/23(月) 04:58:51 

    最近ジャンプラのレポ漫画で
    ジャンプへの持ち込みは怖くないよ!
    って必死にアピールしてるレポ読んだばかりだから、逆にやっぱこういう高圧的な人も業界にはいるよなって納得してしまったわ

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2023/10/23(月) 05:11:17 

    >>592
    担当ついてすぐは好感触でネームへのアドバイスも親切丁寧、しかしその後キャラや内容へのダメ出しを改善出来ないと君はリアルに恋愛した事あんの?リアリティないよねこの話とか言われ出し、それで焦って徹夜で新しいネーム描きあげるも編集部に連絡したら担当なら異動しましたよ、あなたの名前は引き継ぎリストになかったからまた1から投稿して下さいと言われたって話が銀のスプーンであったな

    その後幼年誌に手直ししたネーム持ち込んでデビュー、アニメ化と彼女は報われていたけど、デビュー出来ない漫画家志望者ってこんな扱いなんだろうな

    +14

    -0

  • 597. 匿名 2023/10/23(月) 05:16:36 

    >>1
    言われるのはしょうがなくないか、と感じてしまった。そういうことでもないのかな
    商売なんだし、時間も限られてるし

    でもボソッとあんなのもくるんだーってのは
    性格悪い
    そもそも編集者って、かなり気が強い人が多いイメージ。ケンカしたり、パワハラとか。
    もちろん会社によるけど、気が強いのは多い印象。
    絶対出版社では、働きたくない

    +24

    -0

  • 598. 匿名 2023/10/23(月) 05:52:41 

    >>14
    作家にとって編集者は共に作品を作る仲間じゃなくて、隙を見せると搾取してくる敵だよ
    売れる作品をなるべく安く書かせるのが編集の仕事だもん

    +26

    -3

  • 599. 匿名 2023/10/23(月) 06:15:16 

    >>36
    題名は忘れたけど
    お父さんが伝説の不良で本人は普通の女の子なのにヤンキー校で番長やらされる話
    顔だけ可愛い女の子がボディコンねーちゃんになる話
    山形から来たメディアに騙されてボディコンで上京したねーちゃんが東京でイケイケ扱いされる話
    どれも面白かったよ
    この双子の先生方は女性でもバイクとかめっちゃ上手く書く

    +7

    -1

  • 600. 匿名 2023/10/23(月) 06:25:22 

    >>557
    だから斜陽産業になったのかもね

    +22

    -1

  • 601. 匿名 2023/10/23(月) 06:29:39 

    >>2
    マイナス多いけど同意だわ
    暗いよね

    +15

    -4

  • 602. 匿名 2023/10/23(月) 06:31:41 

    >>66
    一度だけ心療内科に行ったことがあるのだけれど、中年の男の先生が傍らに可愛げな若い女性アシスタント?置いて、その女性にただただじーっと見られていた事あるけど、本当に気分悪かったよ。
    『目は口ほどに物を言う』とか『目は心の鏡』ではないけれど、視線で相手がどんな気持ちでこちらを見ているかという事は分かるよ。真面目で熱心な眼差しとはほぼ遠く、興味本位で値踏みするような眼差しでした。本来患者の心のケアをしなければならない場所なのに配慮のなさ過ぎて驚きました。それから目が覚めたもいうかそういう場所に一切期待しなくなった。

    +33

    -6

  • 603. 匿名 2023/10/23(月) 06:41:54 

    >>582
    プロデビュー前にBL同人やってた
    CLAMPの描くヒロインのモデルが花京院なのと同様に凪のモデルはカラ松

    +11

    -1

  • 604. 匿名 2023/10/23(月) 06:44:38 

    >>569
    臭いものには蓋しないとねー
    社会がよい方向に変わったら困るもんね
    悪事を働いてる人には今のままの方が良いよねー

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2023/10/23(月) 06:47:44 

    >>446

    んなこたぁない。
    「真夜中の童話」読んでみ?泣けるから 

    +2

    -1

  • 606. 匿名 2023/10/23(月) 06:54:06 

    >>2
    せめてもの抵抗でしょ
    良くも悪くも色んな体験は本人にとっての大切な糧だしデトックスでもあるんじゃない?

    +6

    -4

  • 607. 匿名 2023/10/23(月) 07:13:47 

    >>9
    そのジャンプの編集者は原石を見抜く目がなかったばかりに
    億単位の利益を逃したね

    +34

    -5

  • 608. 匿名 2023/10/23(月) 07:21:45 

    >>276
    知人の気の強い(自己愛傾向強め)漫画家が
    持ち込みで貶められた時には
    その編集が一番ダメージ食らいそうな侮辱の言葉を言い返して来る!
    と言ってたな
    (才能ないのはお前の方だろ!ロクにアドバイスも出来ない無能のくせに、とか)

    言われっぱなしで凹んで終わるよりはマシかもだけど
    相手には確実に敵認定されるから、よっぽど実力や実績ないと
    次からその編集部には行き辛いんじゃ?と心配になる

    彼女曰く「あんな無能は絶対に出世しない
    編集部で権限持てないから大丈夫だよ!」らしいけど
    こういうのは、そこかしこに敵がゴロゴロいても
    平気でいられる強メンタルの人にしか出来ないよね





    +18

    -0

  • 609. 匿名 2023/10/23(月) 07:25:34 

    >>149
    漫画家としてデビューするのは
    東大入るよりも狭き門だと聞いた事あるけどな

    +26

    -0

  • 610. 匿名 2023/10/23(月) 07:28:42 

    >>20
    自分の仕事先を薄汚い悪徳企業とか言って大丈夫なのw

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2023/10/23(月) 07:40:52 

    >>58
    全盛期に両方とも読んでるけど、当時から楠桂の方が際立っていたし、大橋薫が何描いてたか全然思い出せない
    今現在の両者の絵を見てもぱっと見でも魅力に差がありすぎる
    漫画の技術はあるだろうけど、今の絵見ても小綺麗だけど無個性で古臭い絵としか思えないよ
    絵柄だけなら今風の魅力的な人山のようにいるんだから、

    若い頃、他より割り増しでちやほやされてきた作家なんて、どんな地雷があるかも分からないし

    +23

    -2

  • 612. 匿名 2023/10/23(月) 07:47:27 

    >>59
    普通に編集部に持っていけばいいのにと思っちゃった
    地方に住んでて近くに編集部が来るならわかるけど

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:01 

    >>108
    某漫画家が漫画のキャラのキャミソールかなんかの修正を担当編集さんに依頼されたときに、
    頑張って勉強して高学歴になったのにこんなキャミソールの修正みたいな仕事ばかりで(*´艸`*)プププって笑い合ってたわ
    仲は悪くないから言えるんだろうけど

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2023/10/23(月) 07:52:03 

    >>1
    編集者って社会人としての常識ないんだよね
    私はジャンプしか知らないけど
    まともにネームの読める編集者は25%しかいないって言うのは本当、そのくらいしかいないと思う
    ネームも読めないのに社会常識も礼儀もない編集とか作家に怒られてどんどん拗らせていって
    ある日編集部からいなくなる

    +18

    -0

  • 615. 匿名 2023/10/23(月) 07:55:10 

    >>113
    そうかなぁ?
    大橋薫にそんな実力があるとは思えないけど

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2023/10/23(月) 07:55:46 

    >>367
    その担当知ってるけどろくに漫画読めない人だったよ
    ジャンプは大御所になると新人編集をつけて
    新人編集者を育成させる
    編集者の育成に漫画家を使い潰していくスタイル
    それでも潰れない打ち切りにならない漫画家しか使わないから〜ってスタンス

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2023/10/23(月) 07:58:08 

    >>113
    今は自分で発表できる場所あるし
    読者のコメントも見れるから感想だって聞ける
    読者の感想レベルのコメントしかできない編集いらない
    むしろ編集は実力ある人しかいらない

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/10/23(月) 07:59:51 

    >>1
    若い女性編集者への憎しみが伝わってくるw
    あんなのも来るんだーってのは若い女性編集者に言われたのかな?

    +11

    -4

  • 619. 匿名 2023/10/23(月) 08:00:17 

    >>591
    「空き時間作れないのは無能」
    現場知らない馬鹿にこんな事言われたら最悪だね

    +8

    -4

  • 620. 匿名 2023/10/23(月) 08:00:52 

    うめずかずお先生が新人編集が失礼なこと言って
    筆を折ったよね
    あのエピソードの編集流石にアホでしょと思った
    うめずかずお先生でもあんなこと言われるんだってショックもっと作家大切にしてほしい
    セーラームーンの竹内直子先生も編集にされたことがトラウマになってセーラームーンの次の漫画が、、、
    冨樫が慰めているらしい

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2023/10/23(月) 08:03:07 

    >>469
    私の担当は担当してる人のこと覚えてないって言ってたよ
    個別で認識できてない

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2023/10/23(月) 08:05:19 

    >>149
    漫画家になれないから編集になるのに
    人気でるなら漫画家になった方が儲かるもん
    地獄楽の作者とか編集から漫画家になったよね

    +11

    -1

  • 623. 匿名 2023/10/23(月) 08:06:33 

    >>206
    作家に対して劣等感あるんだよ
    だから立場利用してパワハラしたくなる

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/10/23(月) 08:07:07 

    >>618
    あんなのもくるんだぁは
    失礼過ぎる

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2023/10/23(月) 08:10:42 

    >>556
    パワハラ蔓延した小学館は
    作家が来ないからサンデーとかの売り上げもびっくりするくらい少なくなってるよね
    うちは美大だから大学に編集部のスカウトキャラバンがくるところだったけど小学館のパワハラ体質は学生の中で口コミで知れ渡ってたよwあそこ行ったらダメって大昔から言われてた

    +25

    -0

  • 626. 匿名 2023/10/23(月) 08:12:55 

    >>203
    www
    私だって集英社の担当編集に
    お前童貞だろって頑張って言わなかったのにwww

    +16

    -0

  • 627. 匿名 2023/10/23(月) 08:13:56 

    >>504
    双子でも漫画家って2人とも同じように売れないんだよね不思議
    ナルトの人も双子だよね

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2023/10/23(月) 08:15:09 

    >>506
    担当ハズレだね

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2023/10/23(月) 08:16:27 

    >>406
    自分のツイッターxにでも書いたらいいのに

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2023/10/23(月) 08:19:34 

    >>556
    問題視しろよ

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2023/10/23(月) 08:20:52 

    >>1
    漫画家の夢や仕事につけ込んでパワハラ三昧を
    やって当たり前だと思ってるなんて
    ジャニーズと変わらないわ

    +8

    -0

  • 632. 匿名 2023/10/23(月) 08:23:27 

    >>552
    りぼんに呪術持って行ったらジャンプ勧められるだけでしょ

    +0

    -3

  • 633. 匿名 2023/10/23(月) 08:24:15 

    >>630
    今は同人で売れてる人とかwebで発表して自力で人気出ている人をスカウトするのが主流らしいし1から漫画家候補を大事に育てようとかそういう世界では無い

    +3

    -5

  • 634. 匿名 2023/10/23(月) 08:26:51 

    >>570
    若い時は傷ついたまま黙ってるけど
    自分や他の作家も仕事なくなるのを恐れて黙ってたせいでずっとなおらなくて自分よりも酷い目に遭う人も出てくるから
    若い人や尊敬する先生のためにも言っておいた方がいいと思う
    私の許せん無能編集は無能過ぎて編集なのにその名を轟かし自爆して消えていったけど

    +10

    -1

  • 635. 匿名 2023/10/23(月) 08:27:50 

    >>633
    それは別の問題
    論点ズレてるよ
    問題視しろよ
    パワハラモラハラは社会人としてアウト

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2023/10/23(月) 08:28:56 

    >>21
    たぶん世間知らず&いじめられた経験がある

    +0

    -4

  • 637. 匿名 2023/10/23(月) 08:29:16 

    >>567
    若くして漫画家になってずっとチヤホヤされてきてるからね
    バブルだったろうし

    +13

    -2

  • 638. 匿名 2023/10/23(月) 08:30:46 

    >>341
    気持ち「こんなの来るんだー」

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/10/23(月) 08:31:00 

    >>552
    おばあちゃんが言いたいだけでしょw

    +1

    -1

  • 640. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:52 

    でも漫画家歴40年のベテランが、自分とは畑違いの若い読者でイケメンで釣らなきゃいけないジャンルの編集に持ち込むって言うちょっと変わった事してるんだから、何言われてもそんなもんって言うメンタルは必要なんじゃないかね。
    だって変わった事をしてるんだから。
    妹が楠だから勘違いしちゃったのかな
    楠の畑の広さ凄いから

    +8

    -2

  • 641. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:54 

    >>501
    チヤホヤされなくなったのね。

    +23

    -2

  • 642. 匿名 2023/10/23(月) 08:33:02 

    >>86
    吾峠呼世晴は別に下手じゃなくない?
    週間で描いてみなよ
    一枚絵ひーこら描くのと全然違うよ

    +21

    -3

  • 643. 匿名 2023/10/23(月) 08:33:50 

    >>128
    わざと聞こえるように言ってそうw

    +9

    -1

  • 644. 匿名 2023/10/23(月) 08:35:04 

    >>399
    若くて綺麗で大手出版社勤務のあたしで
    天狗なんでしょ

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/10/23(月) 08:35:07 

    >>206
    アドバイス、ダメ出し、軌道修正、みたいなことをしてるうちに自分のほうが上だと思うんだろうね。わからんではないけどそれをイチから生み出すことは誰にでもできるわけじゃないんだから敬意はわすれたらいけないよね。

    +22

    -0

  • 646. 匿名 2023/10/23(月) 08:35:11 

    >>559
    ババア叩きした過ぎて間違えてるよ?
    よく読んだ?
    業界の問題はそこじゃないと元コメからの流れになってるのよ?

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2023/10/23(月) 08:36:25 

    >>128
    現実問題聞こえてるからね
    そしてやったことを公表されて
    ガルちゃんでさらされて企業イメージも毀損してる
    少なくとも仕事できないね

    +11

    -1

  • 648. 匿名 2023/10/23(月) 08:37:34 

    >>636
    元いじめられっ子はむしろ人の目を見れないから
    元若い美人姉妹だった大橋薫と、現若い美人の編集者で睨み合ってバチバチした感じでしょ
    想像つくわ

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2023/10/23(月) 08:38:40 

    >>558
    ものの言い方や礼儀作法がなってないバカが社会人になってるからだね。採用する側だからって勘違いしたままで偉そうな態度。

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2023/10/23(月) 08:38:47 

    >>508
    特定されてるんだ

    +19

    -0

  • 651. 匿名 2023/10/23(月) 08:39:11 

    >>530
    小長井さんの「私の少女マンガ史」読みました!LaLaの創刊号は出来る限り人気マンガ家を集めたとあった(表紙は山岸さん)
    花と夢はガラスの仮面とスケバン刑事の二枚看板、80年代は神の雑誌だった。同じ頃のプチフラワー(小学館)も神だった。(24年組が載ってた)

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2023/10/23(月) 08:43:46 

    >>596
    一般的な仕事でも個人事業主は自分からガンガン営業かけてしつこくアポとって、約束事は自分の方からしつこいくらいリマインドかけて契約、納品、請求、入金確認まで自分主導で動かないと手元にお金入ってこないから、
    作家は繊細だし制作で忙しいとしても相手の連絡待ちでしょげてフェードアウトしてたらアカンと思う

    +13

    -1

  • 653. 匿名 2023/10/23(月) 08:44:24 

    鍵かけて自分から特定された人?
    これしたら次どうなるかとか全く考えられない人なのかなw

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/10/23(月) 08:48:55 

    >>425
    横ですが
    作者の単行本売り上げ印税取り分はキャリアにもよるけど8~12%ぽっち
    なので単行本だけの売り上げでは微妙
    キャラグッズ展開出来てやっと作者も儲かるって感じよ
    実写化作品の原作者はまるで原案作家程度の扱いを受けることも

    +10

    -1

  • 655. 匿名 2023/10/23(月) 08:49:43 

    勘違いな編集者、いるよねー
    自分で作品を作り出したことないくせ、クリエーターに上からアドバイス
    見てて恥ずかしい
    クリエーターの方々、負けないで頑張って!

    +18

    -2

  • 656. 匿名 2023/10/23(月) 08:52:32 

    >>15
    他でダメだった人がこっちでは受けそうだとなる場合もあるからな。出版社変えてまた続けてる人よくいるしな。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2023/10/23(月) 08:57:53 

    >>596
    漫画家にとって担当編集者しか窓口がないのは前から問題だと思ってた

    +17

    -0

  • 658. 匿名 2023/10/23(月) 08:59:00 

    >>652
    面白くない作品はいくら営業しても無駄
    面白い作品描くのが漫画家は最大の営業

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:09 

    >>5
    ご本人?

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:39 

    >>657
    アナログの時代と変わってるんだから
    作家とのやりとりとかもっと社内で透明性出せると思うんだよね
    クラウド上でメールのやり取りも記録して
    問題が無いか作家と担当以外の第三者が見てもいいと思う

    +15

    -0

  • 661. 匿名 2023/10/23(月) 09:04:52 

    >>654
    80年代くらいまでは印税1割で充分収入になったんだけど、BOOKOFFから始まる中古市場のコンビニエンス化→ネットフリマ時代で、本の売り上げだけじゃなかなか厳しくなったってきいたことある。

    だからマルチメディア展開で多方向から売り出すというか。

    映像化権は大抵最初の契約で出版社に握られるけど、グッズの売り上げや原作の売り上げは映像化した方がやっぱしてないより売れるよね。

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2023/10/23(月) 09:05:41 

    >>9
    ジャンプだと受けない(&描きたいことを
    描かせてあげられない)から他で書いた方が
    いいと言う判断なのでむしろ編集者として
    見る目あったなと思う。
    雑誌のカラーもあるし。
    例えばジャンプはアンケート次第で打ち切りが
    早いから序盤は仲間集め、練習で強くなる
    というスローペースになりがちなスポーツものは
    あまりうまく行かないとか苦手なジャンルもあるし。

    +15

    -6

  • 663. 匿名 2023/10/23(月) 09:06:22 

    >>15
    もっと作品よくするために色んな編集の意見聞きたいっていうのはあるよ

    +9

    -0

  • 664. 匿名 2023/10/23(月) 09:07:36 

    >>285
    楠先生と和風時代ものは似合いすぎて怖いわw

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2023/10/23(月) 09:10:50 

    >>298
    顔とかはきれいなんだけどポーズにクセがあった記憶。そこがまた個性なんだけどね。

    +11

    -0

  • 666. 匿名 2023/10/23(月) 09:12:45 

    >>662
    いやあの編集はそんな人じゃなかったよ
    私はジャンプは別の担当がついてたけど
    作品にコメントもらったことあるからわかる
    こうじゃなきゃダメだっていうのが
    その人の中で決まっててそれから逸れてたら
    もうダメだでちゃんと読まない人だった
    あの班で1番読めない人だったと思う
    同じ班で漫画読む力があるなと思ったの林さん
    スパイファミリーとかチェンソーマンの担当
    チェンソーマンの担当は林さんじゃなきゃ嫌だもう漫画描かないって言ってるらしいじゃん
    めっちゃわかるわ
    藤本タツキにもボロカス言ってた編集がいっぱいいたんだろうなと思う
    今までと違うものを持ってこられたら理解できなくてこれはダメだと落としてしまう(しかも上から目線でボロクソ)編集の典型が
    進撃を追い返した編集

    +21

    -7

  • 667. 匿名 2023/10/23(月) 09:15:02 

    >>80
    ジャンプでももっとえげつない表現沢山あったよ

    +6

    -0

  • 668. 匿名 2023/10/23(月) 09:16:52 

    高齢の漫画家って自分はかわいそうでかわいくて相手は悪意たっぷりに描くよね
    飽きた
    向こうは反論もできないのにな

    女子力高いってか多分普通の身だしなみだよね
    男のことばっか考えてちゃらちゃらしてるような女に…とか思ってんだろうけど

    +16

    -10

  • 669. 匿名 2023/10/23(月) 09:17:03 

    >>661
    ユーチューブで桂正和先生が言ってたけど
    大昔から漫画の原稿料まったく変わってないんだってさ
    カントリーマアムがこんなに小さく高くなってるのに原稿料値上げしてないのは
    下請けいじめだね

    +20

    -0

  • 670. 匿名 2023/10/23(月) 09:18:42 

    >>601
    ホラー漫画なら暗いのは才能でしょ

    +1

    -6

  • 671. 匿名 2023/10/23(月) 09:18:42 

    >>37
    担当がOKしてくれないと話を進めさせてもらえないよ!見限られると実際に会って話すことすらかなわなくなるよ

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2023/10/23(月) 09:21:42 

    >>671
    担当なんて先輩の編集から聞きかじっただけの
    ど素人なのに全権担わせるのが問題なんだよね
    いざ大ポカやらかしたら自分はなんの権限もないんで何もできないんですって言い出すの
    何もできないなら思いつきで適当なこと言わずにベタ塗りでも手伝って掃除でもしてたほうがずっとマシ

    +10

    -3

  • 673. 匿名 2023/10/23(月) 09:22:22 

    >>59
    え?こんな上手い人がどうして!?
    もしや◯◯先生では!?
    ファンですー!
    っていうのを期待してたのかな?

    +8

    -2

  • 674. 匿名 2023/10/23(月) 09:22:33 

    大手の編集なのに大橋薫の絵柄を見て気づかないもんなの?
    双子の楠桂含め有名じゃん…

    +5

    -15

  • 675. 匿名 2023/10/23(月) 09:26:37 

    >>342
    林編集の信頼はその前からあるでしょ
    すごく漫画を見る目のある人だよ
    ファイアパンチで実績できたから紙の方の週間少年ジャンプの連載会議で編集長のokが出て通ったが正解
    一担当編集の一存では連載決まらないよ

    +6

    -4

  • 676. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:28 

    >>674
    漫画興味ない読んでない人が仕事してるのかもね
    ファンの気持ちも馬鹿にしてそうで嫌だわ

    +6

    -2

  • 677. 匿名 2023/10/23(月) 09:28:51 

    >>668
    女子力高めにしておくのも、若い人が多い場所や男社会で働く時は武器になるものの、
    こうやっておばさんに嫉妬されて目を付けられて意味不明に敵意持たれたりするのが本当に難しい
    おばさんが来たら近眼用の目が小さく見える黒縁メガネでもかけて色気を消せばいいですかね?

    +11

    -5

  • 678. 匿名 2023/10/23(月) 09:29:59 

    >>257
    楠先生昔りぼんだったよね?
    友達がすごい絵が綺麗って言ってコミックス買ってたからよく借りてた
    私はおにきりまるを買った

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2023/10/23(月) 09:30:42 

    >>677
    ブスは女子力高い方がいいんじゃない?
    身だしなみ気をつけてないと汚いからね

    +0

    -9

  • 680. 匿名 2023/10/23(月) 09:31:43 

    >>262
    進撃のネバー刃とかあったね

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2023/10/23(月) 09:33:37 

    >>679
    ブスはおばさんに目を付けられないし嫉妬もされないでしょ。
    女子力高いブスっておばさんに可愛がられるよね。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2023/10/23(月) 09:35:01 

    >>9
    あの編集だいぶ前に辞めてるよ
    ワールドトリガーの人に無理させて
    1ヶ月に2巻発売とかやらせて数字出そうとして
    作者が体に一生治らない損傷うけた
    訴えられたら億の賠償だから事実上会社クビ
    進撃追い返したのを取り返そうとしたのかと思うと
    一番の被害者はワールドトリガーの作者じゃないかと思う
    あの編集につかれなかった進撃の作者は運がいい

    +58

    -4

  • 683. 匿名 2023/10/23(月) 09:35:03 

    >>400
    ちゃおなら尚更なんでおばちゃん主人公?
    ちゃおの主人公って小学生の女の子とかじゃん。

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2023/10/23(月) 09:35:47 

    >>681
    性格悪いブスはおしゃれしても嫌われるよね
    女子力の問題じゃなくて

    +0

    -3

  • 685. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:41 

    >>683
    ゲラだからもう発表した作品でこれをおたくで載せませんか?で持ち込むのとは違うと思うよ

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/10/23(月) 09:36:43 

    テレビで紹介されるくらいの作家さん知ってるけど全く褒めない昭和みたいなやり方する編集が担当になって鬱発症していたよ
    令和の話です

    自分が優れた人間だと思ってるモンスター編集は沢山いる

    +9

    -2

  • 687. 匿名 2023/10/23(月) 09:38:25 

    >>684
    あなたブスで性格悪くて嫌われてるんだね
    キモイからブロックしよ

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/23(月) 09:38:52 

    >>1
    他の作家さんも言ってるからそんな感じなんだろうね
    出版社ってコンプラどうなってんのかな
    うちの会社の女性の旦那が某出版社の人と不倫してそのまま離婚したわ

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2023/10/23(月) 09:39:39 

    >>687
    私は美人です
    あんた自分にプラス押しててダサっw

    +1

    -2

  • 690. 匿名 2023/10/23(月) 09:41:38 

    >>107
    こんなこと言われたら悔しいに決まってない?
    あんなのもくるとか
    侮辱じゃん

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2023/10/23(月) 09:42:09 

    >>4
    落とされただけじゃないよ
    あからさまな傷つける言葉いらなくないですか

    優れた作家なんて、人の心を丁寧に描く繊細な部分がないとできないと思うんだけど
    なぜ編集側にそれが無くていいとされてるのだろうか?
    作品に携わる側として想像力に欠けすぎてると思う

    +33

    -2

  • 692. 匿名 2023/10/23(月) 09:43:29 

    >>340
    爺さんの人気キャラもいるし
    爺さんがいるから若いキャラがはえるのに

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2023/10/23(月) 09:44:55 

    >>684←こいつブロックしたらめっちゃコメント消えたw
    キッモ

    +2

    -2

  • 694. 匿名 2023/10/23(月) 09:45:29 

    >>412
    キャリアすごい?
    楠佳の姉妹、しか思い浮かばない。

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2023/10/23(月) 09:46:35 

    >>223
    ほんと。コテコテの変人ライバル登場、私超被害者…こんなことまでされたり言われたよ…ショボン、っていうのばかり描いてて疲れないのかな、と思ってる。でもそれにまんまと乗せられてコメントとかで勝手な作り話に怒り狂ってる暇な人達も多いんだよな…

    +8

    -1

  • 696. 匿名 2023/10/23(月) 09:47:03 

    >>693
    私漫画家だもん
    沢山コメントして当たり前でしょ

    +1

    -5

  • 697. 匿名 2023/10/23(月) 09:47:44 

    >>4
    言い方っていうのがあるんじゃないかって話だと思う。本当に「あんなのも来るんだ」って言葉を捨て台詞のように投げかけられたのだとしたら、酷く名誉を傷つける言い方だと思う。
    人を評価するしない以前の人間性の問題だよね。

    +61

    -2

  • 698. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:04 

    >>694
    だね
    何描いてたのかひとつも解らないし、作品見ても上手くないとしか思えない
    楠さんの知名度が高いから、楠さんの宣伝で知ってるってだけ

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2023/10/23(月) 09:50:51 

    >>141
    ドラゴンボールの編集の人はワンピースも連載会議で3回くらい落としてる
    今でもワンピースわからんみたいなインタヴューに答えてるよ
    だって腕が伸びるなんてかっこよくないってさ

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2023/10/23(月) 09:51:12 

    場違いだったのはともかく、「あんなのも来るんだ」は言っちゃだめだよね
    聞こえよがしではなかったにせよ、当人が充分離れてから言うべきだよ
    自分だっていつか歳取るんだからさー

    +14

    -1

  • 701. 匿名 2023/10/23(月) 09:56:06 

    >>27
    最近は海外ファンも増えてるから
    いつかこういう脆弱なところが日本の漫画業界吊し上げて漫画業界ごと海外に持っていかれかねないと思う
    マクロン大統領来た時も若者の支持率上げたくて
    漫画家に会わせろって言ってたしいいように使いたい大人が沢山いる

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2023/10/23(月) 09:59:22 

    >>1
    絵が古臭い
    てか誰か全く知らない

    +8

    -7

  • 703. 匿名 2023/10/23(月) 10:01:38 

    >>595
    週刊少年ジャンプは、創刊時の経緯があり(後発で
    マガジンやサンデーから売れっ子作家を持って
    こられないから新人の作品で勝負せざるを
    えなかった)新人を見つけて育成してスターに
    するのが編集のつとめ、連載たちあげてなんぼ、
    みたいな土壌があるから、持ち込み電話を受けるために
    新人編集は必死だったみたいだよ、昔から
    連載立ち上げられないと異動させられることが
    多いからみんな必死
    なので持ち込みには真剣な編集は多い

    投稿のボツ原稿を入れていた箱から別の
    編集が「これはいける!」と拾いあげて
    実際アニメ化までいった作品もある

    ジャンプはかなり真面目だよー

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2023/10/23(月) 10:04:53 

    >>676
    それはあるらしいよね
    ファション誌志望の人がジャンプかなにかに配属されて絶望してた話読んだことある

    +7

    -0

  • 705. 匿名 2023/10/23(月) 10:05:24 

    昔から思ってるけど、この手のやつは漫画を自分では一切描けない人間が偉そうにやってるから印象悪いんだと思うけどね

    漫画の審査とかヒット作を出した元漫画家とかがやるべきじゃないの?
    アニメとかなら宮崎駿に厳しいこと言われても
    納得すると思うんだよね

    これまでは漫画は才能の塊で人気を維持してこれたけど
    こんなかんじだとJPOPみたいに一気に衰退するよ
    邦楽は20年くらい前にこんなかんじで一気に衰退したから

    +6

    -10

  • 706. 匿名 2023/10/23(月) 10:05:32 

    >>704
    自己レス
    ファション→ファッション

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2023/10/23(月) 10:06:11 

    >>667
    あの絵柄だとジャンプじゃ続いてなかったよ

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2023/10/23(月) 10:07:05 

    >>508
    検索してきた
    炎上が業界では有名になってるみたいだね
    闇深いわ

    +11

    -0

  • 709. 匿名 2023/10/23(月) 10:07:34 

    >>682
    異動をクビと書くのはどうなの
    たしかに週刊から管理部門行きにはなったけど
    異動理由は対作家ではない

    +15

    -0

  • 710. 匿名 2023/10/23(月) 10:07:51 

    >>707
    巨人トーナメントバトルが始まってなんか劣化ジョジョみたいな能力者バトルになってた気がする。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2023/10/23(月) 10:12:21 

    >>674
    有名なの?と思って調べてみたら全然メジャーで売れた作品ないし知らんでしょ
    いくら編集だって世代も違えば売れてもいない人まで網羅してないよ

    +22

    -2

  • 712. 匿名 2023/10/23(月) 10:13:54 

    >>173
    読者は馬鹿だからが口癖の担当いたわ
    それ聞くだけでいつも嫌になってた

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2023/10/23(月) 10:15:35 

    >>707
    あの人ジャンプにはネーム担当でいったから
    作画は別の人希望してたんだよ
    講談社の編集に絵に力があるから自分で描いたほうがいいって言われて1年練習した

    +8

    -0

  • 714. 匿名 2023/10/23(月) 10:17:12 

    >>1
    ???
    畑違いの所に持っていけばそうなるんじゃないの?
    そんなの社員募集、バイトやパートの面接だってそうでしょ?

    進撃の巨人の作者がJUMPに拒否されてマガジンだっけ?に行ったら成功したじゃん。
    逃した進撃の後追いでちょいグロ漫画増やしたけど、JUMPと合ってないから軒並みダメじゃん。
    そんなもんでしょ?

    +11

    -4

  • 715. 匿名 2023/10/23(月) 10:17:18 

    >>424
    「大都会に吠えろ」っていう妖怪刑事みたいなのの異能バトルは覚えてる
    コメディタッチの
    90年代には結構大橋薫活躍してたね

    +2

    -6

  • 716. 匿名 2023/10/23(月) 10:17:37 

    >>709
    対作家って公に公表して異動になる人はいるの?
    あなたは大人の世界の建前ってものを知らないの?

    +1

    -8

  • 717. 匿名 2023/10/23(月) 10:20:41 

    >>705
    一度成功した人は作家でも編集でも、自分の成功パターンを基準にした
    アドバイスをしちゃうので、若い人は自分で考えて作品を作ったり見たり
    しないとダメだよって昔ヒットメーカーの先輩に教えてもらったことがある
    なので、宮崎がアニメの審査したら嫉妬で変なこと言いそうだし、
    漫画家も、自分と違うタイプの作品に対して語るのは凄い難しいと思うし
    このご意見には全面的に反対だわ

    漫画を描けない編集が漫画見るなってバカなの?

    +19

    -2

  • 718. 匿名 2023/10/23(月) 10:21:38 

    >>716
    もっとヤバい理由って聞いてたので・・・ごめんね!
    でもあの作家さんはあの編集さん大好きだったよね

    +1

    -2

  • 719. 匿名 2023/10/23(月) 10:22:07 

    >>658
    面白い面白くないは個人の主観が大きいからな~
    同じ雑誌の編集部内でも編集者同士の面白さの感性と受け止め方は全然違う

    作家の感性を理解して引き出せる担当に当たれば
    グングン伸びる可能性もあるし
    ある意味、運の世界でもある

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2023/10/23(月) 10:22:47 

    >>713
    原作ものは難しいよね
    約束のネバーランドもあのコンビになるまで数年かかったみたいに
    コミックスのおまけページでよんでびっくりした

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2023/10/23(月) 10:23:37 

    >>141
    高橋留美子はサンデーだからこそあの作風貫けたんだと思う

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2023/10/23(月) 10:24:00 

    >>68
    呪術にしてもチェンソーマンにしても
    人が簡単に死ぬような緊迫した世界観のはずなのに
    世間一般が現代社会の日常送ってる設定が既におかしいし、
    渋谷編や第二部入ったあたりからマトモに話が作れてないじゃん。


    なろう系に擦り寄って推しの子とか出してるけど、あれじゃあ劣化版コナン君じゃん。
    それに犯人分かった、解決したところでアイドルがそんなのと子作りして馬鹿だねってなるだけで良い終わり方しないじゃん。


    最近はお金かけて宣伝してるけど初期の設定ミスが多いと思うよ。

    +2

    -7

  • 723. 匿名 2023/10/23(月) 10:25:04 

    >>668
    パワハラする側かな?
    別に悪意たっぷりな描き方には見えなかったけどな

    +1

    -3

  • 724. 匿名 2023/10/23(月) 10:25:05 

    >>705
    大手出版社の編集者になると超一流大学卒の人しかいないから、漫画家さんの事をすごく下に見てるんだろうなぁというのは思ったことはある。

    +9

    -3

  • 725. 匿名 2023/10/23(月) 10:25:06 

    >>704
    逆にジャンプの編集長が部数減の責任を取らされる形で(ドラゴンボールとかが
    終わったのでしょうがないっちゃないしその前が最高部数叩きだしてたので
    減ったと言っても今よりは全然多い)メンズノンノの編集長にされたりしたことも
    昔あったんだよね
    しかし雑誌の売り方を知り尽くしていたジャンプ出身の編集長さんは結局
    メンズノンノの部数も上げて、その次に行かされた雑誌でも漫画連載したりして
    得意分野で盛り上げて・・・ついに編集を外される異動が出て、自分で
    出版社作っちゃったのが今のコアミックスらしい

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2023/10/23(月) 10:25:47 

    >>724
    逆コンプレックスで「大卒の編集は信じられない」「フリーのたたき上げの
    男性編集者に替えろ」ってはずされたことがあるわ

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2023/10/23(月) 10:26:21 

    >>226
    バズる前提で描いてない愚痴漫画だろうし、こんな辛い内容をちゃんとした絵柄で時間かけて描きたくないでしょ
    愚痴ツイートの文章をしっかり推敲しないのと一緒だよ

    +6

    -3

  • 728. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:07 

    >>722
    呪術やチェンソーマンみたいに東京のどこかでバトルっていうのが
    面白いんじゃないの?
    私はドラゴンボールとか全面的にファンタジーワールドな漫画が
    読めないので、今のあの手のファンタジーバトル好き

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:19 

    >>726
    うわ、それは酷い。
    漫画家も売れたら立場が逆転するからね。

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:27 

    >>677
    女子力高め自体なのが問題なんじゃなくて
    女子力上げて、パワハラ先輩男性に追随して打撃与えて来る事が問題なんだよ

    +2

    -8

  • 731. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:49 

    >>705
    新海誠さんみたいに自分の作りたいものと売れるものが違う場合があるからね。

    作りたいものは「君の名は。」の前までの作品でこのままじゃ赤字だから売れるもの作ろうとして作った結果が「君の名は。」だよ。

    出版社だって慈善事業じゃないんだし、その世間のムーブが分かる人なら好きなように作れるけどね。

    +15

    -0

  • 732. 匿名 2023/10/23(月) 10:28:36 

    無名の人かと思ったらめっちゃ有名な漫画家じゃん
    私が読んでたのは20年以上前だからもう古いのかもだけど…

    +5

    -7

  • 733. 匿名 2023/10/23(月) 10:29:17 

    >>729
    売れてない人に限ってうるさい場合が私の経験上多かった…
    売れてる人は、コミックスのデザインもフォーマットの範囲内で素敵ならいいって
    納得してくれるんだけど、色数増やせとか帯にトレぺ使わせろとか売れない作家さんの
    方が予算無視して無茶言ってきたりね

    +14

    -3

  • 734. 匿名 2023/10/23(月) 10:30:39 

    >>731
    スパイファミリーの人も、今回は売れる要素を盛ってやろうね、って
    編集と相談して成功したんだもんね
    絵や色彩感覚は元々素晴らしい先生だったけど話がちょっと暗くて
    内向きだったから、子供と動物と家族っていうほのぼの要素に
    サスペンス盛って洋画みたいにおしゃれな世界(絵のきれいさがいかせる)
    っていうのは正解だったんだなーってしみじみ思う

    +14

    -0

  • 735. 匿名 2023/10/23(月) 10:30:43 

    >>1
    こんなpixivでも読まれなさそうな漫画描く人を相手にしなきゃならないからこの態度なんじゃないの?

    +9

    -3

  • 736. 匿名 2023/10/23(月) 10:31:17 

    >>721
    ジャンプで読みたいかっていうとなんか違う気がするしね…

    +10

    -0

  • 737. 匿名 2023/10/23(月) 10:33:27 

    >>719
    個人的に興味がなくてもネームのクオリティをちゃんと読めたら趣味じゃない漫画でも評価できるようになるよ

    +5

    -0

  • 738. 匿名 2023/10/23(月) 10:34:16 

    >>735
    これはこの作者さんの普段の漫画とはまったく別だと思うけど

    +5

    -2

  • 739. 匿名 2023/10/23(月) 10:36:51 

    >>726
    えー
    学歴コンプは学歴低い方が基本もつから王道だな
    小学館は有名大学の作家が多い気がするんだけどな


    +0

    -3

  • 740. 匿名 2023/10/23(月) 10:38:00 

    >>731
    売れるものを作って金とブランドを手に入れてから好きなものを作るのが
    一番理想的な道筋かもね

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2023/10/23(月) 10:39:06 

    >>734
    絵がおしゃれで可愛いのが最大の武器だよね
    うまくいかせて人気でてよかったよね

    +7

    -1

  • 742. 匿名 2023/10/23(月) 10:39:22 

    >>739
    大手出版社で描きたいなら東大卒の担当がつくかもね!くらいに
    思っておいた方がよくない?
    昔は早稲田が多めだったし(特に一橋系では)今は東大卒がジャンプに
    ゴロゴロいるっていううわさよ

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/10/23(月) 10:39:31 

    >>705
    ていうか、編集にもシナリオと絵のノウハウを勉強させて
    イチから自分の漫画(最低でもネームまで)を描かせる事を
    定期的にさせた方が良いと思った

    自分の本当の実力を知れば
    作家さんの苦労も努力も情熱も何も理解せず、貶める事ができなくなるし
    作家さんがどこに詰まったり悩んだりしてるのかが分かるようになれるじゃん

    多少は自分でキャラと物語が生み出せる位の創作力がなければ
    創作者とまともな意思疎通する事すら難しいと思うんだよな

    +3

    -8

  • 744. 匿名 2023/10/23(月) 10:39:41 

    >>728
    人が簡単に死ぬような世界観なら進撃の巨人みたいに中世だったり、エヴァンゲリオンみたいに軍事が強化された世界観だったり、PSYCHO-PASSみたいに人が目の前で死んでもホログラフでしょ?wってヘラヘラできる狂った世界じゃないといずれ無理になるんだわ。

    進撃みたいな世界や人の残酷さを出そうと、今のままの現代社会の設定で人が大量に死ぬストーリーになってから辻褄合わなくなって既に失速してるでしょ。
    呪術の渋谷編終了後にしても、チェンソーの第一部終了後にしても。

    +0

    -7

  • 745. 匿名 2023/10/23(月) 10:40:22 

    >>741
    海外を舞台にしたのが(架空のヨーロッパっぽい世界)よかったね
    絵がかわいいし犬や子供キャラ多めだからグッズが作りやすいのでお金にしやすい

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2023/10/23(月) 10:42:20 

    >>1
    この作家さんは実際「嫌な思い」をしたんだろうけど、私はこのバッサリ切った編集部はそこまで悪いことをしてるとは思わない…

    そりゃ、世界中隅々まで優しい人たちで溢れてみんなで暖かく気遣いし合えてる完璧な社会だったらすばらしいけど、現実ってそうじゃないよね、みんなだって就職して社会に出ればそれはわかるはず

    容赦無く切り捨てる編集部の男性、そしてその横にいた女子力高い(←何も悪くない)女性のトゲのある言葉、、こんなの社会で生きてたらあるある!だよ
    そんなものにいちいち落ち込んでたら生きてられない!自分の勝てる場所で勝てればいい

    +21

    -6

  • 747. 匿名 2023/10/23(月) 10:42:21 

    >>743
    一回自分で描いてみなよって編集に言っても頑なに描かなかったなぁ
    自分の原稿紛失したから
    どうしたら許してくれなさますか?って言うから
    描いてもどして?下手でいいからって言っても描かない
    編集って自分は描けないって現実を受け止めたら生きていけないんじゃないかな

    +6

    -11

  • 748. 匿名 2023/10/23(月) 10:42:21 

    >>743
    全く思わない
    勉強するものじゃないから
    たくさん漫画読めばネームは十分見られるようになる
    というか編集は最初の読者的な役割が大事なので作る側に寄るような
    ことをしすぎるとかえって失敗する

    作家が苦労してるかっていうのは、あんまり編集や出版社には関係ない
    実際「いい人だけど漫画売れないんだよね」と担当を切ない思いさせてるような
    漫画家もいる
    苦労も情熱も鼻をほじりながら描いた天才の前ではゴミになっちゃう世界だよ

    +16

    -4

  • 749. 匿名 2023/10/23(月) 10:44:38 

    >>715
    それ楠桂の方の作品だよ…
    大橋薫の漫画は知ってる人ほぼいないと思う

    +12

    -1

  • 750. 匿名 2023/10/23(月) 10:44:46 

    >>744
    この前のコントの番組で銃で撃つ場面で「暴力的な笑いは嫌」って
    狂ったように怒ってた人が結構いたけど、マンガや演劇やコントでは
    東京の街角で大量殺人があるのも描けるのが面白いんだと思う
    地に足を着けたまま飛躍させるというか

    +4

    -0

  • 751. 匿名 2023/10/23(月) 10:44:48 

    >>748
    いやあまりにも制作工程を知らないと
    とんでもないこと言い出すから一通り知識として
    知っておいてほしい
    少なくとも知らない、わからないということは自覚してほしい
    梅図かずおに絵の書き方を教えてくるような編集が出てくる

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2023/10/23(月) 10:45:00 

    >>738
    見た事も聞いた事もない作者だからTwitter見てきたけど、
    今時りぼんやなかよしレベルの画力の漫画なんか売れないよ。
    課金、購買力あるのは大人なんだし。
    ストーリーワンパターンななろう系漫画で画力ある方が売れるんじゃないの?

    +7

    -5

  • 753. 匿名 2023/10/23(月) 10:45:09 

    >>725
    コアミックスって調べたらまんがほっとじゃん。読んでるわ。
    時代変わったよねー

    昔は大手出版社の女性向け漫画雑誌月10冊くらい読んでたけど、今もうkissとbe-love読んでるだけだ。ヤングユーもYOUも廃刊になったし

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2023/10/23(月) 10:45:56 

    >>749
    おお、素で間違えてた
    ありがとう

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2023/10/23(月) 10:46:20 

    >>751
    逆に漫画家は自分の原稿がどうやって印刷物になるかすべてわかってない場合も
    あるじゃない?
    役割分担でいいと思う

    あと、編集がアシスタント探してあげたり昔は仕上げ手伝ったりしたことも
    あるんだから、まあ「工程」は皆さん知ってるんじゃない?

    +5

    -3

  • 756. 匿名 2023/10/23(月) 10:46:47 

    >>705
    自分は他人前で歌えないけど音痴は分かるじゃん?

    +6

    -1

  • 757. 匿名 2023/10/23(月) 10:47:43 

    >>703
    ジャンプの編集もそれぞれだから
    あいつは無いわとか思ってるみたいよ
    他の編集がついてても外れたと思ったら
    担当ついてたけど名前忘れたって言って持ってきたらいいってジャンプ編集が発信してるし

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2023/10/23(月) 10:47:59 

    >>753
    ぶ~けとYOUNG YOUが好きだったんだよな…
    ちょっと文学的な作品から純情クレイジーフルーツまで載ってたぶ~けと
    恋愛やお仕事など20代の女性が読みやすい漫画が多かったYOUNG YOU

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2023/10/23(月) 10:49:29 

    >>737
    既に確立されてるような王道漫画やパターンのある場合はそうかもだけど
    前例のないタイプの斬新なネームや、今までにない構成やパターンだと
    一気に読めなくなる編集っているよ

    スポ根しか分からない編集とかもいる
    凄く売れてて評価させてる漫画でも
    「あれの良さが全然理解できない」って言ってる編集も結構いて
    やっぱり好き嫌い、分かる分からないの壁って大きいな~と思った

    でも本当に見る目ある編集は、どんなに異色でも
    そのネームに込められたエネルギーを読み取る力を持ってるだろうね

    +2

    -7

  • 760. 匿名 2023/10/23(月) 10:50:08 

    出張編集部のあと編集にストーカーするヤバい作家もいるのでこの人の場合まだ
    漫画で憂さ晴らししただけで済んでよかったのかも
    正直この姉妹はクセ強いの知ってる人は知ってるだろうし

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2023/10/23(月) 10:50:41 

    >>755
    印刷物になる機械的な工程と
    原稿制作するのは全然違うでしょうが
    みなさんが知ってたらこんなこと言わないし
    あなたの理屈だとみんな工程知ってるってことだけどもw

    +2

    -3

  • 762. 匿名 2023/10/23(月) 10:52:51 

    >>756
    音程感じるだけと漫画は複雑さがまるで違うよ?
    もしかし馬鹿なの?

    +1

    -6

  • 763. 匿名 2023/10/23(月) 10:54:45 

    >>761
    でも、それ言うと、ネームつくって下絵描いてペン入れして仕上げてって・・・
    工程っていうとそういうことになっちゃうよ?
    頭の中でネームどう作るかは作家によって違うし、編集との付き合い方も
    人それぞれだしさ・・・

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/10/23(月) 10:56:12 

    >>722
    え?私達今簡単に人死ぬ世界で生きてるんだよ
    それでものほほんと暮らすのがリアルな人間だよ
    交番行けば毎日ローカル死亡者の数書いてあるし
    地震津波でちょっと電車乗れば行ける距離の死んでも平気で暮らしてるでしょ

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2023/10/23(月) 10:57:10 

    >>762
    ん?音痴の時点で要らない人じゃん??

    出版社は育成する所じゃないでしょ?
    歌手で言うところの音程がどうのの話なら
    出版社以前に漫画家養成所みたいな所でスキル付けないとダメなんじゃないの?

    +6

    -1

  • 766. 匿名 2023/10/23(月) 10:58:09 

    >>750
    その結果がもう既に人気低迷状態なわけでしょ?

    +1

    -4

  • 767. 匿名 2023/10/23(月) 11:00:48 

    >>763
    ネームの作り方は人それぞれだけど
    ネームこそ色んな作り方してみて
    あーこの人こうやって作ってるからこうなるんだなとかわかるようになるよ
    そうするとこうしたらいいのにも
    どこが作り方の弱点かもわかる
    編集みんなに何種類もネームの作り方
    できるかどうかは知らないけどね
    ネームがわかってないから絵がどうのこうのばかり
    言いたがる
    リモデリングを別の人に絵だけ描き直させてるのとか進撃の絵を別の人が描いてるのとかみると
    編集がネームを見れてないんだなってよく分かる

    +3

    -3

  • 768. 匿名 2023/10/23(月) 11:01:39 

    出張編集部って編集も真面目に準備して忙しい中時間作って参加してるのに
    こんな冷やかしおばさんが来たらイラっとするだろうなー

    +8

    -4

  • 769. 匿名 2023/10/23(月) 11:01:44 

    >>660
    一人の編集者のセンスによってネームがボツか採用になるか決まるって漫画家にとっては厳しいね。好みの問題もあるから何人かが見てくれればいいのに。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2023/10/23(月) 11:02:33 

    >>767
    なんか漫画の子と全く分かって無さそう
    分かってる風に思ってる質の悪い投稿者なのか元なまじ売れた漫画家なのか・・・

    +2

    -1

  • 771. 匿名 2023/10/23(月) 11:02:38 

    >>765
    サザンの桑田さんは機械ではかると音痴だけども?
    歌手はズレてるところが魅力なんですよ
    あなたが採用してたらサザン追い返してますねw

    +1

    -3

  • 772. 匿名 2023/10/23(月) 11:02:58 

    >>770
    お前こそ

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2023/10/23(月) 11:03:15 

    >>769
    だから数社回るんだよね持ち込みって
    今って、同人作品やよそに持って行った原稿やよそで没になった作品
    投稿OKとかもあるし、何人か、何社かに見せる方法はある

    +12

    -0

  • 774. 匿名 2023/10/23(月) 11:03:39 

    >>768
    冷やかしじゃなくてプロじゃん

    +3

    -4

  • 775. 匿名 2023/10/23(月) 11:03:48 

    >>567
    そうそう。その話知らない方が多くて擁護も多いけど。業界的な問題もあるからそっちが論点にもなってるってのもあるけど

    +6

    -1

  • 776. 匿名 2023/10/23(月) 11:04:03 

    >>764
    偽夏油の百鬼夜行も銃の悪魔やマキマさんも交通事故で1日に数人死ぬ程度の話じゃないじゃん。
    ミサイル落とされて何百人規模で死ぬ話なのに何言ってるの?


    津波後の日本はどうなった?
    輪番停電で関東以北は普通の生活送れてなかったでしょ。
    福島の地元に戻れたのは最初2週間と言われてたのに何年も経ってからだよ?
    日本の経済もかなり落ちた。
    都心の大卒の内定者が内定取消しだの会社自体無くなったとかでマトモに就職できない人も出てきた。
    大混乱だったのを忘れたの?
    もしかしてその後に生まれたキッズ?

    +0

    -9

  • 777. 匿名 2023/10/23(月) 11:04:27 

    同人描いてるだけで勘違いしてそう

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2023/10/23(月) 11:04:52 

    >>774
    本当にそこの雑誌でえがきたいわけでもなく、デビューしたくて来てるわけでも
    なく「なんか美味しい目にあえるかも」って、冷やかしだよ
    この人に費やした無駄な時間、編集に同情したい案件

    +7

    -2

  • 779. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:28 

    >>776
    津波後の日本を心配するマンガが読みたいなら自分で描いたら?

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:49 

    >>776
    911とか現地いたけどみんな普通に暮らしてたよ
    あなたの言ってるのはインフラのやられる災害だからでしょ
    人が死ぬだけなら普通に暮らすよ

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2023/10/23(月) 11:06:13 

    >>755
    よこ
    役割分担は大切だけど
    作家の意図を全く読み取れないで
    逆にその物語やキャラを台無しにするようなトンデモなリテイクを
    要求して来る編集が多すぎるのは問題だよ

    自分の経験から言ってみても
    良い編集は多少は自分でも創作できる位の創作力を持ってるよ

    勉強するものじゃないのは、その通りだけど
    創作者や物語の意図を読み取る能力を磨く為には
    自分でも作ってみるのが一番だと思ったけどね

    自分で一度も創作した事がない人は、いくら沢山漫画を読んでみても
    売れ線と比べての揚げ足取りしか出来ないと思うんだよな

    読者としての目線が大事、という見方も分かるけど
    漫画家と一緒にものを作っていけない編集ならば、それ編集と言えますか?
    と思ってしまう

    漫画を沢山読むだけで一人前の編集になれるならば
    自作する必要性は全然ないけど、そうじゃない人が多いから
    提案してみました、という話

    +6

    -4

  • 782. 匿名 2023/10/23(月) 11:06:23 

    >>771
    声が掠れてるというか出し方に癖があるだけ。
    美声ではないってだけで音痴ではないよ

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2023/10/23(月) 11:06:49 

    >>778
    美味しい目ってなんだよ
    プロの漫画からしたら営業でしょ

    +3

    -3

  • 784. 匿名 2023/10/23(月) 11:07:10 

    >>782
    機械で測ると音痴

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2023/10/23(月) 11:07:43 

    >>733
    自分の作品にこだわりたい気持ちはわかるし出来る限りこだわってほしい

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2023/10/23(月) 11:08:36 

    >>781
    実際に漫画家希望で編集になった人とかが創作側の気持ちと編集としての立場の
    せめぎ合いで苦労してそうなのを見てるので、編集みんなネームぐらい引けっていうのは
    無茶と思っちゃったのよ

    あと、実際にネームを編集が切ってて「ほぼ原作=編集じゃん」みたいな作り方で
    成功してる作品もあるので、まあ、いろいろなつくり方があるよね!
    こうすべき、これしかない、は無いんだと思う
    なので全員ネーム作れって編集に言うのはやっぱり変だよ

    +6

    -2

  • 787. 匿名 2023/10/23(月) 11:09:03 

    >>775
    作家なんかクセ強いの当たり前じゃん
    嫌なら出版社とかじゃなくて銀行とか行けばいいのに

    +4

    -8

  • 788. 匿名 2023/10/23(月) 11:09:33 

    >>780
    あれを皮切りに実質戦争、または一方的な攻撃になったのに普通に暮らしてたっていうなら
    自分は外国人って他人事だったからじゃない?

    +0

    -6

  • 789. 匿名 2023/10/23(月) 11:10:09 

    >>785
    部数5000部でカバーに特色2色使って金でロゴ入れて
    オビはトレーシングペーパーで口絵は引き出し口絵で両面ね、
    みたいなこだわりは困るのよ
    作家が自分で作品にこだわるのはいいんだけど発売日と定価があるので
    スケジュールと予算の範囲でいいものを作ろうと協力するしか
    編集にはできない

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2023/10/23(月) 11:10:18 

    >>773
    でも結局他社で担当がついても一雑誌に一人の担当なら窓口はひとつに変わりは無いよね

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/10/23(月) 11:10:22 

    >>786
    編集にネームきれなんて言わないよ
    一回くらいつくる経験をしてみろって言ってるの

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2023/10/23(月) 11:11:06 

    >>784
    機械は音大を出た人の美声を元に計測しているから。
    本人の曲を本人が歌っても下手と出る。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/10/23(月) 11:11:15 

    >>789
    それはただの予算の都合でしょ
    貧乏弱小出版社には無理よね

    +0

    -12

  • 794. 匿名 2023/10/23(月) 11:11:31 

    twitterで素人のお気持ち漫画が流行っているからか、
    正直、この絵柄で商業誌に持ち込まれても、突っ返されるのが関の山だろうなと思う。

    +7

    -0

  • 795. 匿名 2023/10/23(月) 11:12:35 

    >>779
    誰もそんな事言ってないけど?
    必死に残酷さを出そうと大量死なストーリーにしてるけど失敗してるね、って話。

    +0

    -6

  • 796. 匿名 2023/10/23(月) 11:12:54 

    >>792
    じゃあ基準を決めて無いのに音痴かどうかもわからないんじゃ無いの?
    絶対音感ある人じゃ無いと採用活動できないね?
    音痴かどうか判断無理じゃん
    はい、あなたわかったつもりでしたね

    +1

    -2

  • 797. 匿名 2023/10/23(月) 11:13:15 

    >>752
    このエッセイの人が単純に本当に現状知らない方でもあると思うなぁ。現役漫画家の人でも流行りに合わせて絵や話を変えていってるひとも多いのにね。自分の個性押し通してられるのはよっぽどファンが多いとか位だよね

    +3

    -1

  • 798. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:08 

    >>787
    それこそ作家だって批判されるのが嫌なら自費出版すりゃいいじゃん
    わざわざ編集の意見聞きにきておいて、褒められなかったら文句垂れ流すってダサすぎ
    女性編集者の外見見て女子力とか関係ないこと持ち出すのも卑屈なおばさん丸出しって感じだし

    +11

    -3

  • 799. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:31 

    >>793
    大手でもたいして売れない人にそんなこと言われても困ると思う

    +10

    -0

  • 800. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:33 

    >>788
    戦争なんか加担してても
    普通の人は普通の暮らしだよ?
    あなた大混乱を毎日続けるの?
    大事故おきても普通だから

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2023/10/23(月) 11:14:40 

    >>793
    100万部売れれば予算もいっぱい取れるよ!
    ワンピースなんてたぶん金の箔押ししてもいけるんじゃない?

    +5

    -2

  • 802. 匿名 2023/10/23(月) 11:15:05 

    >>799
    予算が無いですで
    終わるでしょ

    +5

    -0

  • 803. 匿名 2023/10/23(月) 11:15:15 

    >>796
    え?これだけ説明しているのに
    「音痴」と「美声ではない」の区別がつかないの?

    音は外れてなくてもダミ声やアニメ声、ハスキーボイスその他は美声ではないのと同じだよ?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2023/10/23(月) 11:15:47 

    >>801
    金ピカワンピースいいね
    最終巻特別エディションとかあるとほしいかも
    読んで無いけど

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2023/10/23(月) 11:16:25 

    >>803
    判断できないって言ってんのがわからないのか
    馬鹿なんだろうな

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2023/10/23(月) 11:16:30 

    >>802
    そういう世間一般の企業にいたら分かる話を理解できない人も多いんじゃないの

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2023/10/23(月) 11:16:31 

    >>798
    中年女性作家が若い女子編集者にあたり強いのは昔からあるある
    知り合いの若い女子編集者がイケメン編集者と社内結婚した時は
    その子の担当作家が「担当かえろ」って言ってきたり「あの子仕事しないで
    男ひっかけに会社来てたのね」とか漫画家同士で悪口言ったり
    (ネットは今ほど発達していなかったがアシスタント経由でニュースは
    作家間を走りやすい)阿鼻叫喚だったよ

    +12

    -1

  • 808. 匿名 2023/10/23(月) 11:17:14 

    >>789
    作家にも理想があるから意見するのは普通じゃないかな。予算の都合で出来ないと言われたらさすがに無理はいわないだろうし。出来るか出来ないかわからないから一応編集者にきくしかないから。出来ないなら出来ないと断ればいい話

    +2

    -7

  • 809. 匿名 2023/10/23(月) 11:17:18 

    >>17
    自動車教習所思い出したわ。まだ3回目に一番ぐらい感じ悪い教官に舌打ちされて、操作もわかんないし車内でマンツーマンたし怯えて震えて過ごした。以後NG出したら、卒業試験で隣のチームがその教官でNGにしといて良かった。
    同じ業界にいたら巡り合ってもおかしくないから、覚えておいた方がいいね。すでにその編集者イライラしてたんじゃない、評判悪くてずっと列が空いてたかもね。

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2023/10/23(月) 11:17:20 

    >>798
    ちいかわみたいに自分でTwitterで発表すればいいよね
    バズれば出版社くらい選べるだろうし

    +7

    -0

  • 811. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:03 

    >>808
    正直同じレーベルで出てる他のコミックスより金をかけろっていう新人
    ちょっとやばくない?

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:16 

    >>759
    その「前例の無い」っていうのがこれまでの人達が失敗を見越して「敢えてやってこなかった」ってパターンはあると思う。

    +4

    -2

  • 813. 匿名 2023/10/23(月) 11:18:49 

    >>790
    だから最近は自分だけでも発表とかアピール出来る場がいっぱいあって良かったじゃん

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2023/10/23(月) 11:19:39 

    >>806
    それ誰の話だよ?架空の作家のわがままを妄想?

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2023/10/23(月) 11:19:44 

    年下先輩や年上上司に注意されたら怒るタイプか。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/10/23(月) 11:20:19 

    >>813
    ほんとそれだよね
    世界発信できるし
    出版社なくても稼いでる人いるもんね

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2023/10/23(月) 11:20:57 

    >>1
    >>17
    腐っても作家を名乗らなきゃいけないような人達が
    所詮はタダで公開されるTwitterだからってこんな下手くそなゴミ漫画公開してるわけでしょう?
    そのプライドの無さが既に無理。

    +9

    -6

  • 818. 匿名 2023/10/23(月) 11:21:51 

    >>811
    だから予算オーバーと説明して
    断ればいいだけでしょ

    +3

    -4

  • 819. 匿名 2023/10/23(月) 11:21:54 

    >>789
    もう同人で出せよ自分で印刷所頼めよって言いたくなるわねw

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2023/10/23(月) 11:22:38 

    >>814
    特殊な加工やおしゃれな印刷を要求してくる作家さんいますよ
    部数に見合わない、全部売れても赤字です、というのを丁寧に伝えるの大変
    私の同僚で原稿取に行ったらまだできてなくてご飯作らされた人とかもいます
    作家さんはいい人の方が多いけどヤバい人は本当にヤバいです

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2023/10/23(月) 11:22:43 

    >>817
    エッセイだからゆるい絵なだけで
    漫画自体は上手いじゃん

    +7

    -9

  • 822. 匿名 2023/10/23(月) 11:22:48 

    >>811
    装丁の費用とかよく知らないんじゃない?教えてあげれば普通に納得するんじゃないかな

    +2

    -4

  • 823. 匿名 2023/10/23(月) 11:23:26 

    >>809
    その時点ではどうか知らないけど、現時点では持ち込む側の人はどこの誰かと経歴まで知ってると思う
    このSNS時代に恨まれることしても自分に返ってくるのによくやるよね

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2023/10/23(月) 11:23:55 

    >>819
    そう、まさに、自分で同人誌作ったことがある人は原価の感覚とかも
    なんとなくわかってるから話が早い
    だって32Pで3000円とかちょっときれいな同人誌だったらかかるもんね

    +11

    -0

  • 825. 匿名 2023/10/23(月) 11:24:06 

    >>567
    >>775
    美人双子漫画家って事で目立ってたし確かにクセはあるけど、
    楠は高校生デビューでその頃から画力も構成力も凄くて実力あるし、ホラーメインで人間のドロドロも恋愛もコメディもホームも何でもかけて凄かったし、
    おまけページではまぁ多少クセはあるけど他害はないと言うか担当の愚痴も面白く描いてて、そんな言われる程悪い人ではないよ

    大橋薫は知らん
    実力もない癖に怨念だけはいっちょ前と言う印象
    若く見えるように~だと、女子力高い女に見られただの、女女女って感じ

    +14

    -3

  • 826. 匿名 2023/10/23(月) 11:24:23 

    >>821
    いきなり姉妹の名前が出て来たり結構下手だと思った

    +11

    -1

  • 827. 匿名 2023/10/23(月) 11:25:08 

    編集者が愚痴ってるね

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2023/10/23(月) 11:25:13 

    作家が装丁にこだわるのと
    編集のパワハラモラハラは別の話

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2023/10/23(月) 11:25:36 

    無能編集が愚痴っててウケる
    無能なだけだろ

    +4

    -6

  • 830. 匿名 2023/10/23(月) 11:25:58 

    認知されたいなら漫画の公開なんてTwitterでもpixivでもできるし、
    「出版」がしたいなら同人作家の人とかが豪華な装丁で漫画作ってたりするじゃん。
    二次小説や二次漫画じゃなければ儲けたって良いんじゃないの?


    出版社の文句言うくらいなら自分で出版すれば良いのに。
    意味が分からない。
    パート希望のおばちゃんが面接落とされて企業の悪口言ってるのと同じでしょ?

    +7

    -5

  • 831. 匿名 2023/10/23(月) 11:26:25 

    同じことを伝えるのでも、相手に敬意を持っていたら出るはずのない態度と言葉ってあるよね。
    SNSで読んだコメントだけど、持ち込み行くような人は嫌なことがあったらそれを漫画にして公開する(できる)人なんだから一層気をつけなよ、っていうのに確かに…と思った。

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2023/10/23(月) 11:26:32 

    >>817
    >>17 うまいと思ったよ
    あーみんを彷彿とさせた
    あれだけバズった時点で目的は果たしてるから十分うまいんじゃないの?

    +3

    -9

  • 833. 匿名 2023/10/23(月) 11:27:17 

    ところで、妹の楠桂の旦那さんて何やらかしたの?
    楠桂が物騒なツイートしてたから気になって

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2023/10/23(月) 11:27:17 

    >>826
    どこがどう下手ですか?
    これはxになってる漫画だから
    双子のことはみてる人は知ってる前提で書いてあるとは読まないとですか?
    あなたが下手だと思うところを言語化して説明してみて?

    +0

    -6

  • 835. 匿名 2023/10/23(月) 11:27:36 

    編集者は本気で連載したいと思う様な人に来てほしかったんだろうな。

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2023/10/23(月) 11:28:06 

    >>7
    あんな大御所に大口叩ける編集者、世間知らずっていう感じかな
    まあ活躍してる時代が違うと絵が全然違ったりするから求めてるものとは違ったんだろうけど

    +4

    -9

  • 837. 匿名 2023/10/23(月) 11:29:11 

    >>836
    大御所だからって甘やかされるわけでない。

    +4

    -1

  • 838. 匿名 2023/10/23(月) 11:29:12 

    >>830
    社会人としてあるまじき態度が指摘されているのに文句言うなとか逆ギレ
    マジで終わってる
    業界のまさしくそういうところが炎上してる

    +11

    -2

  • 839. 匿名 2023/10/23(月) 11:30:07 

    この編集者の人、特定までされてるって聞いたが本当なら可哀想。

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2023/10/23(月) 11:30:08 

    >>821
    ゆるい絵っていうけど小学生の落書きじゃん。

    あーみんとかさくらももこのようなある程度描ける人のデフォルメ的なラフさは全く感じない。

    +9

    -3

  • 841. 匿名 2023/10/23(月) 11:32:41 

    >>840
    これは金もらって描くわけでも
    金払って読むわけでも
    無い落書きでしょ
    ツイッターに本気クオリティで描いてくれっていうの?
    公開したらお金取れる作家に?

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2023/10/23(月) 11:32:48 

    その見せた漫画をネットに載せてほしい。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2023/10/23(月) 11:33:02 

    >>839
    なんで?

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/10/23(月) 11:33:41 

    あんなんでも来るんだ発言は常識ないとは思うけどちゃんと見ろ!って言われたって難しいんじゃない?
    漫画ってちゃんと読んだら長さにもよるけど15分くらい取られるし編集者ってひたすら漫画読んでるだけが仕事じゃないんでしょ?
    そりゃ作家にとっては大切な作品でも編集者にとっては数ある作品のうちの一つでそんなに時間割けられないのはしょうがないと思う

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/10/23(月) 11:33:42 

    >>842
    ゲラ原稿だからもう出版された作品でしょ

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/10/23(月) 11:34:20 

    >>774は会話できないレベルだな。

    +1

    -1

  • 847. 匿名 2023/10/23(月) 11:34:35 

    >>844
    編集は漫画読むの早いよ
    そんなにかからん

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2023/10/23(月) 11:35:08 

    >>843
    旦那に聞くか自分の頭で考えたら?

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2023/10/23(月) 11:35:24 

    >>846
    お前がな
    お前はなんで炎上してるか理解できてなさそう

    +0

    -3

  • 850. 匿名 2023/10/23(月) 11:36:10 

    >>848
    答えられないんでしょ
    都合悪くてさ
    自分のしたこと言ったことを公表されて
    困るようなことをするなよ

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/10/23(月) 11:36:16 

    >>7
    楠桂って先生のの漫画は聞いたことあるし色々作品出してるみたいだけどこのトピの先生は知らなかった
    アラサーだからかな?

    +11

    -0

  • 852. 匿名 2023/10/23(月) 11:36:51 

    >>46
    漫画の事たいして知らないけど、普通にこういうパターンは、
    地方でアマばかりだろうし、「かったりー、キツイ事言って相手のプライド凹ましてストレス発散してやろ、編集風吹かせてやろ」とばかりに、使えない2人が向かったんじゃないかな。売れっ子のプロにつけるわけもなく、出版社の中でも肩身狭い、持て余され気味な人が向かわされて、地方で毒吐きに言ったんだろうなって思うわ。
    女の子の方のジロジロからの聞こえるように言ったってのも、多分最初から見下しに入ってたと思うよ。
    「この人たち私達に気に入られたいんだよね?歳上でおそらく長年成果の出ないくすぶってる人が、媚び売りに来ちゃってさ…。へーこんな人知らないけど、きっと売れてないんだよね、カワイソ。あー私出版社入って良かった」
    みたいな感じなんだと思うよ。

    見下せる場面だと判断すると、どこでもそこでもそのチャンスを伺い、すかさずさり気なく相手を叩いたり、クスクスしたりする人間っているよ。

    +11

    -14

  • 853. 匿名 2023/10/23(月) 11:37:06 

    >>838
    社員募集に中年は落としますなんて書いてるわけないじゃん。
    見苦しい格好のブスは落としますなんて書かれるわけないじゃん。

    自分で企業研究して自分に合いそうな所に行くか、自分が企業に合うように努力するんでしょ?

    「大手企業の本社のフロント・受付募集。経験問いません」に高卒のデブスおばさんが来るくらいの事をしてると思うよ。

    +4

    -4

  • 854. 匿名 2023/10/23(月) 11:37:09 

    性格も頭も悪い編集が来て愚痴ってて草
    仕事できなくて嫌われてるんだろうな

    +3

    -6

  • 855. 匿名 2023/10/23(月) 11:39:32 

    >>853
    大企業のフロントなんか派遣社員だけどw
    美人で高学歴が今時フロントなんかするかい
    怒るでしょそんな仕事させられたら

    +4

    -3

  • 856. 匿名 2023/10/23(月) 11:39:35 

    >>847
    でもささっと見たらちゃんと見てないくせにって愚痴られるんでしょ無理ゲーじゃね

    +4

    -0

  • 857. 匿名 2023/10/23(月) 11:40:09 

    >>841
    だからそのタダで公開するのは落書きで良いだろうっていうプロ意識の無さが仕事でも出てるんじゃない?って思うよ。
    ファンは知らないけど。

    +1

    -4

  • 858. 匿名 2023/10/23(月) 11:41:19 

    >>488
    佐々木倫子ってデビュー期から絵柄もテイストも完成されてて面白いんだけどジワッとくる面白さなんだよね。小学館かどこかに移動したと思ったけど綾辻原作の電車ミステリーの本だったか、これぐらい売れるだろうと踏んで部数決めたら発行してすぐのころ全く動かなくて出版社側や本屋がしまったと焦った話はどこかで見た。(出版側が勝手に決める部数だけど大損害出したら切られる)
    最終的にはこのぐらいまで売れるだろうと踏んだ部数売れたからセーフだったんだけど、発売日に飛ぶように売れる感じじゃない
    出版社側からしてみたらちょっとヒヤヒヤする売れ方なのかもね。

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2023/10/23(月) 11:41:42 

    雑誌のカラーに合わない原稿持って自意識過剰の若作りが冷やかしに来たんで断ったってだけじゃん
    水戸黄門や暴れん坊将軍みたいにひれ伏して欲しかったのがハズレたのが悔しいからって大人げないね
    これ相手の編集者に許可とってんのかな

    +16

    -4

  • 860. 匿名 2023/10/23(月) 11:42:53 

    >>849
    こっちはあんたが返信した人やあんたに返信された人の内容も即分かったよw 頭悪い女の脳ってこんなんなんだねw

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2023/10/23(月) 11:43:42 

    >>854
    編集者はいじめる人と思い込んでるおばはんいるよw

    +5

    -2

  • 862. 匿名 2023/10/23(月) 11:44:01 

    >>834

    プロじゃないから上手く説明出来ないけど大橋薫は下手だと思う
    漫画としても滑らかさや繋がりがないと言うか目がすべる
    楠のおまけ漫画で、大橋薫って楠の姉なんだーって知ってから何度か挑戦したけどストーリーも絵も陳腐で読み進める事が出来ない
    だから今の地位なんでしょ
    絵柄は楠の二番煎じだし、画力は楠が93点だとしたらお姉さんは43点て感じ

    個人の感想です

    +15

    -3

  • 863. 匿名 2023/10/23(月) 11:44:08 

    >>602
    >心療内科に行ったことがあるのだけれど
    >相手がどんな気持ちでこちらを見ているかという事は分かる

    分かる気がしてたんだね…うん…看護師さんかわいそう

    +9

    -3

  • 864. 匿名 2023/10/23(月) 11:44:49 

    >>850
    あんたの為に説明する時間が無駄なの。頭悪汚ばさんの850への回答はこれにて終了☆

    +0

    -4

  • 865. 匿名 2023/10/23(月) 11:45:00 

    >>858
    今は発売後1週間で続刊の部数を決める会社も少なくないと聞くので初動が鈍いと
    恐いよね
    でも電子書籍の場合、発売直後の売れ行き3に対してあと伸びが7くらいが一般的
    らしいので、そっちで作家自身はのちのち稼げる場合もある

    +9

    -0

  • 866. 匿名 2023/10/23(月) 11:46:06 

    自分の部下でもなんでもない赤の他人によくこんな言い方出来るなーって思う
    漫画編集者ってマジで偉そうな人多いのなんでだろ
    これ、漫画の評価じゃなくて人格否定っぽいし

    +4

    -6

  • 867. 匿名 2023/10/23(月) 11:46:37 

    >>836
    いや楠桂は大物だけどこの大橋薫って人は楠桂のお姉さんでほぼ無名だってば
    楠桂の持ち込みだったらこんな扱いないと思う

    +11

    -0

  • 868. 匿名 2023/10/23(月) 11:47:08 

    >>852
    出張編集部は作品がある見る目がある若手が派遣されてる場合が多い・・・
    私が働いたことがある2社限定だからあれだけど
    会社からわざわざ出向いて憂さ晴らしさせてくれるようなヒマな出版社あったら
    紹介してほしい笑

    +18

    -3

  • 869. 匿名 2023/10/23(月) 11:47:50 

    >>825
    高校生デビューじゃなくて中学生デビューじゃなかった?
    高校の時は雑誌で書いてたんじゃないかな

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/10/23(月) 11:49:26 

    >>9
    これよく書いてる人いるけど当時の進撃作者の原稿なかなか酷かったよ…特に絵。
    ジャンプってそれまで超実力主義だったからデビューするまでに画力や構成力の上手さを求めてた。
    まぁそこから上手さのハードルを下げたところはあるかもだけど。

    +29

    -0

  • 871. 匿名 2023/10/23(月) 11:49:41 

    >>868
    ごめん、1行目「作品をある程度以上に見る目がある」と書きたかった
    つまり選ばれた人がいく
    新人を勉強に連れて行くときはあとひとりはエース(ヒット作複数持ち
    新人作家育てるのが上手い)にする場合が多いんじゃないかな
    なので隣にいた若い女性は新人女性編集者なのかなと思ってた

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2023/10/23(月) 11:51:18 

    >>870
    デビュー予備軍みたいな、担当はついていて絵だけならもはやプロみたいな人が
    いっぱいいるからね
    まあ、時間かけて絵を見てやろうと思うタイプの編集じゃなかったのが
    結果、講談社と作家にはよかったのでは

    +6

    -0

  • 873. 匿名 2023/10/23(月) 11:55:21 

    作者30歳くらいの人なのかなと思ったら還暦近い人だった
    自画像を美化しすぎでは?編集の人が困るのもわかるよ

    +9

    -0

  • 874. 匿名 2023/10/23(月) 11:55:28 

    >>296
    セーラームーンの武内直子が、次の作品の原稿無くされて嫌になって描くのやめちゃったんだよね。
    無くした担当者は社内で居場所なかっただろうな。

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2023/10/23(月) 11:56:48 

    >>869
    調べた
    15歳でりぼんでデビューしたみたいだね
    ただその頃から絵柄はりぼんではなかったと思うw

    個人的なりぼんでの代表作は「夏の悲鳴」
    多くのりぼん読者にトラウマを植え付けたホラー

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/10/23(月) 11:57:06 

    >>783
    まじ話通じない人発見。

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2023/10/23(月) 11:57:07 

    >>562
    マイナス多いけど同意
    ってか今でも巻末コメント(先生たちの近況報告とか)にひっそりいるw

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2023/10/23(月) 11:57:23 

    >>602
    心療内科に行くくらい心が病んでるんだか壊れてるんだかの人にそんな事言われてもね、、、
    若い看護師さん可哀想。

    +6

    -6

  • 879. 匿名 2023/10/23(月) 11:58:53 

    >>52
    そうなんですよね。その編集部が作っている雑誌なり漫画を読んでいると、カテゴリーが違う作品を持ち込むことはないと思うんです。だから余計に編集の人がキツくなるんです。読んだ事ないだろって。
    持ち込みとか投稿している人間からすると、その出版社に合わせた作品を見せるのが当たり前なんです。
    もちろん、編集者にも当たり外れいますけどね。

    +10

    -1

  • 880. 匿名 2023/10/23(月) 12:00:05 

    >>487
    最後のあれは篠原先生の熱気を感じたから本気だと思うw

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2023/10/23(月) 12:01:05 

    >>424
    売れてそうっていうか完全に楠桂のほうが売上も知名度も上だよね

    +13

    -0

  • 882. 匿名 2023/10/23(月) 12:01:42 

    >>406
    こういうのは銀魂くらい編集さんを上げ上げしておいてからのこういう遊びじゃないと。

    スベってる上に性格悪い作家としか思わない。
    本人は空気も読めず面白いつもりなんだろうけど。

    +10

    -0

  • 883. 匿名 2023/10/23(月) 12:02:59 

    >>858
    あれは綾辻原作ミステリー、電車絡めて、完全に売れるだろって見込んでたのが悪かったと思うよ。佐々木倫子さん好きだけど、あの漫画は佐々木倫子さんの良さとはちょっとズレてたもの。

    +17

    -0

  • 884. 匿名 2023/10/23(月) 12:03:02 

    >>641
    若い女性の
    あんなのも来るんだーw
    がトドメになったようだよね。
    結構失礼だしキツい。

    合わないってはっきり言ってたなら
    足を運ばずに済むし
    変に採用されてしまってやっぱり無理って言われるよりはましよね。

    +27

    -0

  • 885. 匿名 2023/10/23(月) 12:03:07 

    女性編集者への苛立ちが表に出過ぎじゃない?
    漫画に対する意見もらおうと思ったらあっさり終わったって話なのに
    いちいちこの日はヒール履いて若く見えるようにおしゃれして行きました…
    若い女性(女子力高い)がじっと見てくる…
    ボロボロのおばちゃんを馬鹿にしたかったのか?!
    ってなんだかなぁ。。。
    あんなのも来るんだーってのも女性が言ったかのように取れる描写にしてるけどタメ口でそんなこと言うもんなの?

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2023/10/23(月) 12:05:10 

    >>852
    企業ってそんな暇じゃないよ。
    正社員で働いた事ないのかもしれないけど、バイト感覚で社会を語らないでほしい。

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2023/10/23(月) 12:06:39 

    漫画って編集者や読者が思ってる数十倍の労力、大袈裟だけど命削って書き上げてるからこんな言い方は辛いな(読み手にとってはそんなん知らんがってなるけど)
    編集者って絵描けないくせにやたらふんぞりかえってるイメージ
    漫画家いないと食っていけないのに潰す様な言い方するやつは実際いる
    もっとどんどんXとかで問題提起してった方が良いと思う

    +9

    -4

  • 888. 匿名 2023/10/23(月) 12:06:46 

    >>851
    結構漫画読みの自分でも楠桂関連で知った人だから、普通にしてたら知らない人だと思う

    +14

    -1

  • 889. 匿名 2023/10/23(月) 12:06:47 

    >>752
    でもりぼんのハニーレモンソーダは1200万部越えで少女漫画ではトップ3に入る売り上げだけど??
    なろう系はワンパターンだから最初売れてもすぐに飽きて人気が継続しないし、途中で打ち切りエンドみたいな作品が多い
    てか、なろう系はコミカライズばっかだから、これの作画をしても漫画家って言うか作画家って感じ。

    +2

    -1

  • 890. 匿名 2023/10/23(月) 12:08:17 

    >>860
    頭が悪い自覚がないんだよね
    頭の悪いやつって

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2023/10/23(月) 12:08:30 

    >>889
    楠桂は昔りぼんでも連載持ってた実力ある人だけど、このエッセイ書いてる人はそうでなかったからその土俵にはいないんじゃないの

    +6

    -0

  • 892. 匿名 2023/10/23(月) 12:09:02 

    >>868
    こんな時間になんでガルちゃんしてるの?
    仕事してないの?

    +1

    -6

  • 893. 匿名 2023/10/23(月) 12:10:30 

    >>884
    でもこの人はその女性を「編集者」の「若い女」って目の敵にしてるけど、
    ある意味それが若い人の素直な声なんじゃないの?
    時代と合わない、出版社のカラーと合わないものを持ってこられたら困るでしょ。

    鬼滅や呪術、黒子のバスケやブルーロックが流行ってるこの時代に巨人の星とか持ってこられてもつまらないと思うし。

    +28

    -4

  • 894. 匿名 2023/10/23(月) 12:10:31 

    >>887
    ルサンチマンなんだと思うよ
    自分達にはできないことを知ってるから
    上に立ちたい
    自己愛だね

    +2

    -2

  • 895. 匿名 2023/10/23(月) 12:11:04 

    >>885
    その部分、昔は女子力で勝負出来てた人なんだろうな〜出来るだけちゃんとした格好で行こうじゃなくてヒール履いて若く見えるようにだったから

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2023/10/23(月) 12:11:21 

    >>893
    女の人は何も感想言ってなくない?
    あんなのも来るんだって言っただけ

    +14

    -0

  • 897. 匿名 2023/10/23(月) 12:11:53 

    >>703
    集英社は自前育成好きだよね
    りぼんや別マも自前育成作家ばっかりだし

    逆に講談社は外部作家が多いイメージ。
    デザートなんてマーガレットから引き抜いたやまもり三香と森下suuが看板作家になってるし

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2023/10/23(月) 12:12:10 

    >>894
    そこまで編集者に言うなら自分の実力だけで勝負したら良いじゃない。

    +3

    -2

  • 899. 匿名 2023/10/23(月) 12:12:36 

    若いだけでいきってるブスと
    昔いけてたおばちゃんの戦い

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2023/10/23(月) 12:13:44 

    >>898
    編集が私の編集やめてくれないんだけど?
    私の編集をやめてくださいって言ってもやめてくれないのはどうしたらいいの?

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2023/10/23(月) 12:14:25 

    無能な編集の溜まり場

    +5

    -3

  • 902. 匿名 2023/10/23(月) 12:14:35 

    >>717
    こういう頭の悪いことを本気で信じてるから馬鹿なんだよねw
    そんなことは研修し直せばいいだけ

    ゲーム会社でもアニメ会社でも自社のちゃんと作れるクリエイターが新入社員の審査してるけど馬鹿なの?

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2023/10/23(月) 12:15:29 

    あんなのも来るんだーって女性編集者のセリフなのか疑問が残る
    たとえば女性の憎たらしい顔のアップにしてそのセリフ載せるならあーこの編集者が言って来たんだってわかるけどさ
    自分の顔がアップで俯いてる描写でそのセリフだと、女性編集者にも、男性編集者にも、次の持ち込み待ちの人のセリフにも見える

    +9

    -2

  • 904. 匿名 2023/10/23(月) 12:15:41 

    >>856
    ちゃんと読んでるかどうかはわかるから安心しな
    ちゃんと読んでるならね

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2023/10/23(月) 12:16:03 

    >>369
    新書館のWingsを入れてやって…マイナーだけど…

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2023/10/23(月) 12:16:33 

    >>304
    大昔、顔出しでオタク雑誌に「大橋姉妹」って二人組アイドルユニット的な雰囲気で写真が載ってた記憶があるから「じゃないほう」はなんかわかる

    +13

    -0

  • 907. 匿名 2023/10/23(月) 12:16:51 

    >>889
    所詮「少女漫画で」なわけでしょ?
    ググったけど月刊誌で22〜23巻辺りでやっと1200万部。
    推しの子は週刊誌で12巻で1200万部突破だよ?
    売り上げも影響力違い過ぎるじゃん。

    +4

    -2

  • 908. 匿名 2023/10/23(月) 12:17:56 

    求人欄の募集要項を真に受けていったら
    実際は年齢性別経験等で即弾かれたみたいなもんだなと思った

    +7

    -0

  • 909. 匿名 2023/10/23(月) 12:18:02 

    >>893
    目の敵にしてないと思う
    目の敵にしてたらもっと憎しみが集まるように描けるよこの人

    +10

    -2

  • 910. 匿名 2023/10/23(月) 12:18:49 

    >>160
    ここどこの会社かなんとなく分かるけど(多分二社のうちどっちか)、本当に編集さんに無駄に可愛い子多かったよ
    男性はオタっぽい人が多いけど(もれなくいい大学出身の)顔面可愛い女性編集者はバイト上がりだったりそこまで高学歴ではなかったり
    昔よく言ったお嫁さん採用ってやつなんだろうかと 内一社で別の職種だけど働いてたから覚えてる
    でもコンプラうるさい今でもそんな感じなんかなと思った、、、

    +9

    -8

  • 911. 匿名 2023/10/23(月) 12:19:24 

    >>855
    なんで派遣=低学歴のブスだと思ってるの?

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2023/10/23(月) 12:19:35 

    >>491
    笑ww

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2023/10/23(月) 12:19:41 

    このトピにいるような無能な編集が拗らせて
    パワハラモラハラするんだろうな

    +10

    -4

  • 914. 匿名 2023/10/23(月) 12:21:08 

    >>491
    ボーボボは唯一無二のジャンルだから読んで

    +2

    -1

  • 915. 匿名 2023/10/23(月) 12:21:18 

    >>909
    まあ、「可哀想なアタシ」の演出のために出した感はあるかな。

    +13

    -1

  • 916. 匿名 2023/10/23(月) 12:21:35 

    >>906
    あんまり「じゃないほう」とかの違いは分からなかった…
    ここまでの扱いされてた方なんだね。これは相当チヤホヤされてた時期もあったんじゃない?
    「もう二度と出張編集部には行きません」大橋薫先生が以前体験したレポ漫画を公開→他の漫画家さんの体験談や反応も

    +17

    -0

  • 917. 匿名 2023/10/23(月) 12:21:54 

    >>911
    ブスってどこに書いてるの?
    あなたがブスの派遣フロントなの?

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2023/10/23(月) 12:22:10 

    >>916
    ウインクっぽい

    +35

    -0

  • 919. 匿名 2023/10/23(月) 12:23:41 

    >>1
    長いことホラーMを毎号買ってたから大橋薫先生の持ち込んだ「マイナーなホラーのゲラ」は自分からしたらお宝だけど、そういう贔屓目をもってしても絵柄はちょっと古臭い感が否めない。
    ましてやホラー描いてたのは結構前だからさらにでしょ。
    どちらかというとエロ寄りの話も多くて女体描くのが上手いから男キャラもショタ系は上手いけどそれ以外はあんまりな感じ。

    +10

    -0

  • 920. 匿名 2023/10/23(月) 12:23:55 

    楠先生って美人だよね
    それと子供の頃、りぼんにもサンデーにも描いててびっくりした記憶ある

    +6

    -0

  • 921. 匿名 2023/10/23(月) 12:25:24 

    >>919
    へぇー
    さっき貼ってあったのを見た感じだと
    絵柄は時代に合わせて変えてるみたいだけど
    その雑誌の絵柄っていうのはあるよね

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2023/10/23(月) 12:26:49 

    大橋先生普通に持ち込みしたらダメなのかな?
    どこに持っていったらいいかわからないから
    編集の話し聞きに行った感じなのかな

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2023/10/23(月) 12:28:29 

    >>903
    くす というのが女性の表現だしその後の流れで あの若い女性は〜って描いてあるんだから女性編集者に決まってるじゃん

    +4

    -6

  • 924. 匿名 2023/10/23(月) 12:30:06 

    >>66
    こういう0か100の人が増えてるのなんで??
    ジッと見つめるか目を逸らし続けるかのどっちかしかできないの?
    なんかの病気なのかな

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2023/10/23(月) 12:31:49 

    >>773
    ジャンプを断られた事で有名な進撃は秋田書店にも絵を理由に断られた
    3件目が講談社でここで駄目なら漫画家目指すの辞めようと思っていたら、拾ってもらった 
    たまたま編集が皆出払っていて、入社したてで電話番担当だった新人が担当になって画力修行させてからデビューした

    そう言う事もある

    +13

    -1

  • 926. 匿名 2023/10/23(月) 12:33:51 

    >>30
    似たような漫画ばかり量産させてるしね
    悪役令嬢、転生、妹の代わりに嫁いだ姉が溺愛される、略奪女に婚約者を取られたけどなぜかハイスペに愛されてドヤ、みたいなの多すぎ

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2023/10/23(月) 12:34:45 

    >>821
    いや下手やろ
    楠木圭あたりのくだり、わかりにくい

    +12

    -1

  • 928. 匿名 2023/10/23(月) 12:36:12 

    この人知らなかったから検索したら普通に絵下手すぎでびっくりした
    やたら顔がでかかったり手が小さすぎたりバランスめちゃくちゃ
    これのどこが大御所

    +9

    -1

  • 929. 匿名 2023/10/23(月) 12:37:40 

    >>298
    今の女子受けする絵柄自体独特だね
    それも5年もすれば古い絵柄になるしベテランをそこに擬態させるより最初からそういう絵柄の若い人を採用した方が簡単なんだろうな
    っていうか本来漫画ってストーリーとか設定や世界観みたいなのの方が大事で絵はある程度どうにでもなりそうなもんだけどね
    イケメンかどうかがまず大事な漫画ってつまんないだろうな

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2023/10/23(月) 12:38:27 

    >>925
    鳥山明ですらゴミ箱からマシリトが原稿拾った

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2023/10/23(月) 12:40:20 

    >>916
    グラビアでは流石美人姉妹!って扱いだったけど、イラストや作品は妹の方がわかりやすく華があって読者のファンコール(笑)が盛んでした。
    でもどちらも人気ありましたよ。
    古い話で自分の老いが怖くなってきました

    +23

    -1

  • 932. 匿名 2023/10/23(月) 12:41:16 

    >>883
    あれホントもったいない作品だよね〜
    綾辻先生も佐々木先生も実力ある人なのにお互いの良さを殺しまくってたというか、あんな悪い方向に化学反応してる原作と作画の漫画初めて見たもん。

    +11

    -0

  • 933. 匿名 2023/10/23(月) 12:42:38 

    断るのはいいけど
    問題は無礼極まりないことと
    被害にあってるのがこの先生だけじゃないこと
    私は出版社で自分の担当待ってたら
    ボロッカスのけちょんけちょんに怒鳴り散らされてる男の子の持ち込み見たことあるよ
    昔はもっと酷くて当たり前にやってたから
    体質がぬけきらないんだと思うね
    今は持ち込みにも優しくなってるらしいね

    +12

    -2

  • 934. 匿名 2023/10/23(月) 12:43:24 

    >>781
    同感
    一般の会社でも最初は現場に配属されるって珍しくないよね。
    知識があるのと自分でやった経験があるのとでは大違いだもの。
    知識だけはある人は要求が多い割に代案もアドバイスも出さない口だけなんだよなー

    +7

    -2

  • 935. 匿名 2023/10/23(月) 12:43:54 

    >>927
    SNSでのフォロワーなら自分のキャリアを把握してくれているから不当な扱いに憤ってくれるだろうし、楠っていえば妹の漫画家って知ってるよね、っていう前提が多いお気持ち漫画だよ。
    でもこの世代のおたくはこういうウチワ向けノリがよくあったから、驕りとかじゃなくナチュラルに描いてると思うよ。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2023/10/23(月) 12:44:37 

    なんて言うか、描いてる方の感情もそうだけど、ここで読み取る人の感情も、どっちも無意識に若い時はそれを使って勝負出来たって認識を持ってて、それ故にヒール履いて行った作者と女性編集者の分析と感想が凄く興味深いわw
    そんなの思いつかんし、想像も出来んかったわ、、、

    +7

    -0

  • 937. 匿名 2023/10/23(月) 12:45:36 

    >>917
    頭悪いんだね。

    +0

    -1

  • 938. 匿名 2023/10/23(月) 12:46:24 

    >>17
    私も昔、少女漫画を持ち込みした事あったから
    気持ちわかる。
    わかるけど、やっぱり同人誌の人たちとは暮らす世界が違うなぁと実感。エロ漫画やBLが同人誌はスタンダードなのかな。凄い世界…。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/10/23(月) 12:46:26 

    >>603
    横だけど、うええええ
    凪のお暇は読んだ事ないけど凪っていうのはヒロインじゃないの?
    モデルがカラ松???

    ジョジョの方は私、原作大好きだから
    CLAMPの花京院(と承太郎)の事を知った時は本当にたまげたし気持ち悪かった

    プロの女漫画家が自分の趣味で他所様の作品の男キャラクターをBLの目で見て自分の作品のヒロイン等のモデルにして…って時々聞くけど
    それを堂々と商業的に発表するのって本当に信じられない
    こういうのこそ漫画家側から問題視すべきなのに、それには誰も触れないよね
    甘すぎるし自浄しないんだな

    +13

    -1

  • 940. 匿名 2023/10/23(月) 12:46:49 

    >>908
    そこだよね

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/10/23(月) 12:46:59 

    >>262
    進撃もパクリだから同レベルだね

    +2

    -4

  • 942. 匿名 2023/10/23(月) 12:47:21 

    昔、りぼん読んでいた時は小学生だったけど、夜中に見ると怖いくらいホラーな感じがしつつ、凄い色気(って言えばいいのかな?)がある感じがして、ホラーなのに違う意味でドキドキしてしまった。

    大橋先生の絵を見た時、
    「凄い楠先生の絵を真似た漫画家がいる!あんなに真似てもいいの?」
    とつい思ってしまった。そうしたら、双子だと知り、納得したけど、やはり絵が似てるはずなのに、楠先生の話の方が好きになってしまう。
    これはなんだか言ってはいけないような気がしてたんだけど、コメントを読むと同じような感覚を持っていた人もいたのかな?と思ってしまった。

    凄い前だけど、大橋先生の名前で男性向けのえっちっぽい電子書籍があったから、どんな感じなんだろ?と興味本位でダウンロードしてみた。
    絵が綺麗なんだけど、うーん?というか、なんとも言えない感じで飛ばしてしまった。

    +9

    -0

  • 943. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:08 

    >>748
    たくさん漫画読めばネーム見られるようになるなら
    誰でもできる程度の編集だな

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:39 

    >>932

    あれ見て流星の絆思い出したわ
    原作の東野先生も脚本のクドカンもすごいのに合わさったらアレ…?ってなった
    ちょいちょい挟まるクドカンのコメディテイストがシリアスで繊細なストーリーからは浮いてて勿体なかった
    個性が強い者同士だとああなるんだね

    +9

    -0

  • 945. 匿名 2023/10/23(月) 12:48:44 

    >>160
    私も持ち込みしたことあるけど、いるよ
    女子力高めの編集

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:07 

    >>930
    編集の好みとタイミングがあるからね
    一条ゆかりは講談社でしばらく佳作止まりで、たまたま他社で新しい少女漫画誌創刊するから腕試しに応募しろと講談社編集に言われてりぼんに応募したら一発でデビュー決まった
    それで講談社編集に相談したら、うちでもいずれあなたをデビューさせられるがうちより評価されたという事はその雑誌で描いた方があなたは活躍出来るから行きなさいと言われてりぼんでデビューした

    その後本当にりぼんですぐ活躍したから何故手放したかと講談社編集は編集部で責められたそうだ

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2023/10/23(月) 12:49:08 

    >>937
    あなたは顔が悪いんだね

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/10/23(月) 12:50:01 

    某漫画イベントの会場近くの喫茶店で編集者が持ち込みの愚痴言ってるの聞いたことある。

    若かったり、プロの中でも売れてる人は思考が柔軟だけど、一回デビューして売れずに10年くらい経ってしまうとどうにもならないことが多いと。
    一回デビュー出来たことで変な自信やこだわりがついてどんだけアドバイスしても変えないし、年齢なりの判断力も経験値もないから内容も子供っぽいらしい。
    連載も一度持ったことがあって、数冊単行本も出してる人みたいだけど、「ああなったらお仕舞い。どこも取らないよ。」って言われて、横の席でいたたまれなかった。
    16歳の高校生の持ち込みは良かったらしく上手く育ってほしいと褒めてた。

    編集者あるあるなんだろうね。

    +12

    -3

  • 949. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:13 

    >>141
    アラレちゃんやドラゴンボールの編集センスは凄かったけど時期が違えば同じ人でも当たりもあればハズレもあるよ。
    ポケモンやワンピースは売れないって豪語してたけど爆発的にヒットしたし。
    この人が編集長だったことで編集者たちが説得するのにワンピースは連載開始が2〜3年遅れたらしいけど。
    尾田先生はジャンプが好きだったからその間他の雑誌には行かずにネーム会議用に描き続けたけど普通はよそに持ち込んで取り逃してる。

    +18

    -1

  • 950. 匿名 2023/10/23(月) 12:51:14 

    >>946
    佳作ばっかだしといてそれはないよね

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:15 

    ベテランさんだから仕事あるわけじゃないんだよね。

    漫画家さんじゃないけど、SNSでか活発なインフルエンサーみたいなクリエイターさん、お仕事ないらしく営業きた。

    ネームバリューばかりが先歩きするのもキツイよね。

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2023/10/23(月) 12:53:22 

    >>949
    ワンピースをなんでわからなかったんだろうって謎
    尾田栄一郎は折れないでよく何度も3話分のネーム描いたよね

    +7

    -2

  • 953. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:04 

    大友先生とかAKIRAの後漫画描いてくれない

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:32 

    >>731
    さすがにそういう発想はステレオタイプすぎない?
    ユーチューバーだって自分のやりたいことだけやってるわけじゃなくてウケるものを考えてやってるわけで
    ほとんどの漫画家は売れることを考えてやってると思うけどね

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:35 

    >>905
    懐かしいw
    今でも刊行しててびっくりしたわ。姉妹誌のサウスはお亡くなりになってたけど…

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:46 

    >>948
    私は漫画描く側だけど、こういう人もいるけど、人によるとしか言えない

    みんなこうだと決めつけてるならこの編集もまた頭が硬い
    ジャンプ+なんて30代40代も多いと聞くけどね
    面白ければなんでもいいんだよ

    +14

    -3

  • 957. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:53 

    >>953
    書いてたよね?

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/10/23(月) 12:54:56 

    >>910
    商社じゃあるまいし、出版社はたいてい資本金数百万の中小企業
    お嫁さん採用するような余裕ないよ
    高学歴の編集志望の中からおじさんがかわいい子を選ぶだけだよ

    +4

    -2

  • 959. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:08 

    漫画家のはしくれだけど、大橋先生ほんとうに気の毒だったと思うけど
    すでにベテランの域の作家さんが婦人向けホラー誌のゲラ持って行ったのなら、この編集者のいう事も分かる気がするよ
    「今の仕事を大事にして下さい」っていうでしょ
    そのジャンルで足場が出来ているのだから
    イケメン作画の絵コンテ持っていったら、対応が違ったかもしれない

    +19

    -0

  • 960. 匿名 2023/10/23(月) 12:55:40 

    >>958
    非正規とか委託とかの若い可愛い子多いよ

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:06 

    >>958
    文芸編集はガチ美人多いんだなー

    +3

    -1

  • 962. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:24 

    >>806
    まさに元コメ>>793がそれだしね

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:28 

    >>948
    今後は、スパイファミリーの遠藤先生の例もあるしわからないよね!と
    そういうデビューしてくすぶってる人にも希望が持ちやすい環境になったりするかな??
    確かにデビュー済みだと「新人だと思って鍛えてください」って言ってもやはり
    プライドもあるし前にいた雑誌だとこれでいったんはうまくいった、という
    記憶もあるので若い編集の言うことが気に入らないということはありそうだし難しい部分は
    あると思う

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:45 

    >>959
    履歴書を応募企業によって書き直すみたいに、相手に作風は合わせたほうが良いと思った

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2023/10/23(月) 12:57:46 

    >>957
    えっそうなの?

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:27 

    >>602
    男の医者と二人っきりになるのはNGなので
    見張り役みたいな感じだったのでは?
    私の整形外科に行った時ナースさんが何をするでもなく
    後ろでなんか見張ってたよw

    +9

    -0

  • 967. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:27 

    >>948
    ツインシグナルの作者がそんな感じで潰れたと聞いた
    今どうしてるんだろ

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:27 

    >>1
    編集者が感じ悪いとか、漫画の世界のことはよくわからないけど、とりあえず年齢気にしすぎじゃね?
    ピチピチアイドルと演歌歌手のくだりも例えでしかわけだし

    +8

    -0

  • 969. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:45 

    >>944
    私も東野作品ファンで全く同じ意見なんだけど、クドカンのファンもジャニヲタも
    気に入ってたみたいだし、東野さん自身が気に入ってたらしいのであれはあれで
    よかったんだろうね・・・私もホントあのコメディテイストの要潤のコントとか
    苦手だったから途中で視聴辞めたけど
    そして評判がいい白夜行の綾瀬ドラマは好きじゃなかったんだよね、東野先生

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2023/10/23(月) 12:59:57 

    >>965
    売れてないだけ

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2023/10/23(月) 13:00:51 

    >>963
    漫画も昔みたいに単純じゃないからある程度大人の知識がないと今の読者の購読に耐えられないと思う
    全部マッシュルみたいな漫画で埋めるならまだしも

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2023/10/23(月) 13:01:39 

    60近いベテランさんだときついなと思う

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2023/10/23(月) 13:01:51 

    >>949
    その人はあまり漫画に興味がなくて編集部内でも最初は評価が高くなかったから
    お前はゲームのページでも作ってろって言われてゲーム業界とパイプが太くなって
    ドラクエの成功につながった・・・というのが通説だよね
    なので商売上手で集英社に多額のお金を運び込んだという意味では優秀な
    ビジネスマンだとは思う
    ビジネスが上手い人と漫画作りが上手い編集者って必ずしも一致してないので

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2023/10/23(月) 13:02:01 

    >>966
    心療内科普通に男性医師と2人になるけど

    +1

    -2

  • 975. 匿名 2023/10/23(月) 13:02:48 

    >>88
    担当さんの言葉がトドメってのよくわからなかった
    普通にフォローだよねぇ

    +5

    -1

  • 976. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:34 

    >>950
    まあ少女漫画誌がまだ少なかったからデビュー出来る数に限りがあったみたい
    とてもいい編集さんだったと本人が言っているし
    そこに新雑誌創刊でいかなり受け皿が沢山出来たからデビューした

    +4

    -0

  • 977. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:35 

    >>971
    何かのギャグマンガで読んだけど会社員経験がない作家にオフィス漫画描かせたら
    仕事をしてる場面が会議とハンコを押す場面しかなかったっていうネタがあった笑
    大人の知識や経験値が強みになる作家もいるにはいるね
    ジャンプの場合少年誌なのでマッシュルみたいに勢いで描くタイプの作品が
    一気に連載決まるときもあるんだろうけど
    王道に見えてヒロアカとか先生アメコミめっちゃ研究したんだろうなと思う

    +7

    -0

  • 978. 匿名 2023/10/23(月) 13:03:46 

    >>973
    時代が良かったんんだと思う
    あんなにゲームが大ブームになって人気が出ると予測できなかったから
    ドラクエは初の大ヒットロールプレイングゲームだからね
    その前にロープレは無かったし

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2023/10/23(月) 13:04:29 

    >>958
    今は知らないけど自分のいた頃は謎の経歴な子は居たよ
    コネっぽい子も まぁコレは何処でもあるだろうけど そこそこ大手

    +4

    -1

  • 980. 匿名 2023/10/23(月) 13:04:50 

    雑誌に明らかに合わない作品を持って来られたら、編集者も困惑するよね
    これを持ってくる時点で本気じゃないな?冷やかし?って思う

    +11

    -6

  • 981. 匿名 2023/10/23(月) 13:05:35 

    騒動の元になった同人作家さんは、複数の出版社に見てもらって、叩かれたのは残念な経験だったけどそんな編集ばかりじゃないって感じに持ってきてるのに

    新作で大勝負ってわけでもなく、ありものの漫画をたまたま持ち込んだところが酷い対応だったからって、もう二度と出張編集部なんて行かないって、バズツイに便乗してわざわざ10年も前の出来事を持ち出して全編集者の評判を貶めてるのはいくらなんでも悪手だと思う

    最悪なことに中途半端に知名度だけはあるから、余計に拡散されて今後はクライアントから敬遠されてしまうのではないかな
    本人にまだやる気があるのかは知らないけど

    +18

    -2

  • 982. 匿名 2023/10/23(月) 13:06:05 

    >>948
    あいつ思い出した
    アイアムアヒーローの主人公

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2023/10/23(月) 13:06:09 

    >>182
    設定が多くて読解力が要るって意味だったの?
    似たような顔がたくさんいるからキャラ間違いしそうって意味かと思った

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/10/23(月) 13:06:42 

    >>922
    別に仕事がなかったわけでもなさそうだし冷やかしでは?
    これで連載でも取れたらルポ漫画も描けるし(ポジティブな内容で)
    体を張るごっこしたかったのかなって

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2023/10/23(月) 13:09:16 

    >>949
    運も実力とか言うし、ドラゴンボールやドラクエを拾ったのは大きい
    まあ正直ポケモンはジャンプの色に合わないと思うし、ワンピースも結局連載を許可したんだから、うまいことやってる感じがする

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2023/10/23(月) 13:09:35 

    この人とは仕事したくないなと思ってしまった

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:08 

    >>984
    仕事もネット掲載のばっかりだから、安そうではあるよね

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:10 

    プロOKといってもデビューしたて数年の若いプロか、ベテランでも会社や雑誌のニーズに沿った作品が描ける器用なプロならって言外の事を察せないとダメなんだろうな…

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:29 

    >>972
    コミティア100が2012年だから47歳頃の話だと思う

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/10/23(月) 13:11:53 

    >>638

    その『こんなの』が人と作品どっちの事を言ってたのかはわからないよね
    もしかしたら「へーこんなの(おばあちゃんを題材にしたホラー)来るんだー(珍しい)」って意味で言ったのかもしれない

    自分が勝手にネガティブに受け取っただけかもしれないのに、“女子力”高い“若い”女性とコンプ丸出しのワードを選んで批判がこの女の子に行く様に仕向けた描き方は酷いと思う

    そういう人間性もプロの編集は見抜くよ
    そら門前払いもされるだろうよ

    +10

    -7

  • 991. 匿名 2023/10/23(月) 13:12:12 

    >>964
    そうそう
    編集は「キャリアの長い作家であればあるほど、個性を曲げるのは厳しい」って分かってるからさ
    婦人ホラーのゲラに加えて「実はイケメン漫画を描いてみたくって!…これこれこういう感じで!」ってネームなりラフなり持っていけば、編集も色々アドバイスしたかもしれないな、と
    二度と行きません、と悲観するほどじゃないと思うんだよね

    +10

    -0

  • 992. 匿名 2023/10/23(月) 13:13:28 

    >>1

    もうちょっと言い方がね、とは思うけど。

    私が好きな作家さんは、出張編集部に持ち込んで引っ張り上げられたそうなので、若手さんはチャンスを諦めないで欲しいわ。
    『ふらんすはと日記』を書いてる人だから、受け取ったのは徳間書店の編集さんになるのかな。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2023/10/23(月) 13:13:46 

    >>968
    だよね 自分も気になった
    そこでもう、漫画以外のことが気になってるというか
    若い時にブレイクしたから(容姿も売りだったから?)そこを基準にしちゃうのが勿体無いと思ったわ
    見せに行くって事は会社訪問みたいなものだし、イケメン多い雑誌であればそこはイケメン揃えて行って欲しかったなぁと思った 礼儀というか
    ありのままのホラーで行ってお断りされたなら、それは若い若くない関係なく価値観が合わなかっただけで年齢とか以前の問題だよね

    +7

    -1

  • 994. 匿名 2023/10/23(月) 13:13:50 

    >>510
    手塚治虫が売れなくなって、出版社に持ち込んでいた
    オワコン扱いされていたが、拾ったのが秋田書店
    そこでブラックジャックが生まれた
    各出版社の編集は自分の才能のなさを嘆いた

    +6

    -1

  • 995. 匿名 2023/10/23(月) 13:14:35 

    >>991
    本気で仕事取りたいなら準備不足だし、こちらも誠意が足りないよね。

    +7

    -1

  • 996. 匿名 2023/10/23(月) 13:14:39 

    >>980
    さっきから冷やかし冷やかしうるせぇわ
    漫画一本描くのがどれだけ大変かわかってないからそう言う発言ができる
    お前みたいな編集がゴミだってんだよ
    冷やかしで漫画作れるかっつうの

    +3

    -9

  • 997. 匿名 2023/10/23(月) 13:14:52 

    >>892
    校了明けで午前半休取ってました。今は在宅も多いです。

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2023/10/23(月) 13:15:55 

    >>994
    やなせたかしも結構年取ってからアンパンマン作ってるしね

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2023/10/23(月) 13:16:20 

    読む方も苦手なジャンル、得意なジャンルあるだろうし、素っ気ない態度されたのは別の理由があるかもな

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/10/23(月) 13:16:41 

    >>997
    あなた頭も悪くてゴミみたいだから作家に嫌われてるんでしょうね

    +1

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。