-
1. 匿名 2023/10/22(日) 12:48:39
仕方のないことだとはわかってはいます
でも、この2、3年でビックリするほど衰弱してしまいました
息もぜぇぜぇ苦しそうで病院に連れていっても改善しません
親がどんどん弱っていく姿を見るのが辛いです
共感出来る方、コメントください+453
-10
-
2. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:02
>>1+24
-48
-
3. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:38
皆が通る道。+190
-8
-
4. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:38
かと言って目を逸らし続けているまま、会えなくなったら後で後悔するよ
+292
-11
-
5. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:48
つらいよね
白髪が増えて禿げてきて、皮膚の感じも変わってきて、会うたびに悲しくなる。長生きしてほしい。+350
-10
-
6. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:51
>>1
私も主さんと同じだから一緒に過ごせる今を大事に過ごしてます。+185
-4
-
7. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:51
親より先に逝きたい…+49
-44
-
8. 匿名 2023/10/22(日) 12:49:52
自分の姿を全身鏡で見る方がツラい+27
-10
-
9. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:07
+55
-5
-
10. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:07
>>2
よくわかんない!インテリ向けの画像やめて+10
-27
-
11. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:07
>>1
ほんと、仕方ない+11
-3
-
12. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:26
実家で会うときは
そんな思わなかったんだけど
外で会うと、歳とったな〜って感じて悲しい。
どんどん歩ける距離も短くなってきた…+240
-1
-
13. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:42
ミスチルの「あんまり覚えてないや」って曲が泣ける+38
-4
-
14. 匿名 2023/10/22(日) 12:50:45
>>1
自分が老けるより親が年老いていく方が辛いよね+287
-9
-
15. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:03
会うたびに小さくなったように感じる。
仕方のないことだと解っていても大きな存在過ぎて居なくなることを考えたくない。
最後の日まで感謝の気持ちを忘れずに大切に過ごしていきたい。+213
-3
-
16. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:09
>>1
かわいそう+2
-14
-
17. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:20
帰省する度に、年取ったなぁと思うよ。
辛いけど、どこかで知った「老い、死んでいく姿を見せるのも親が子に対して出来ること」という言葉を思い出すようにしてる。
+225
-4
-
18. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:20
>>1
「孝行のしたい時分に親はなし」にならないようにしたいと思うようになった。+133
-4
-
19. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:23
30歳くらいから白髪生えてきたし、35歳くらいから自分だって自分自身年取ってるの感じるからしょうがないなと思うようになってきたよ
+7
-7
-
20. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:35
>>7
そこまで親に依存出来ないな…+51
-8
-
21. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:36
久しぶりに実家帰った時、車のハンドルを握る母の手がシワシワで切なくなった
あんなに車の運転が好きで上手だったのに、50歳過ぎたあたりから「駐車場で車を真っ直ぐ止められなくなった」と言っていた
確実に老化してる+124
-6
-
22. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:50
親が78歳になった。歩くの遅くなった。悲しい。色々な所へ行きたいけど歩くの大変なんだよね。+184
-2
-
23. 匿名 2023/10/22(日) 12:51:55
会話の最初が
あのー、あれなんやったかな、あれ
で始まる事が増えて『あれ』の正式名称を私に回答させようとする。
あれじゃわからんよ…+46
-3
-
24. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:23
>>14
主です
そうです
その通りです+51
-1
-
25. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:24
わかるよ。
そんな年老いた母だけど電話の最後に必ず「体に気を付けるんだよ。風邪引かないでね」って私の心配するんだよなぁ。
+266
-4
-
26. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:32
>>7
マイナス多いけど分かるよ
依存してるわけじゃないけど、親の死に耐えられる自信がない+173
-8
-
27. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:38
>>16
あなたがね+3
-5
-
28. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:45
>>9
何か泣くこれ…+62
-5
-
29. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:50
それでも長く一緒にそばに居られるのも羨ましいよ。って側の私は思う。
+23
-1
-
30. 匿名 2023/10/22(日) 12:52:58
自分より親の方が辛いんやで
自分が育ててきた子供に弱々しい姿を見せるのは
親の年代ともなると辛くても弱音を吐かない人が多い
うちもどんな状態でも安心させるために「大丈夫」しか言わなかった
その気持ち理解しつつも、大袈裟にならない程度に気にかけてあげるのが優しさなのかな
正解はわからない、でも自分より親の方が身も心も辛いはず
寄り添ってあげて欲しいな
+80
-8
-
31. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:02
>>10
かわいい+5
-7
-
32. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:06
>>18
本当だね+6
-3
-
33. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:07
>>7
親にとったら1番の親不孝だよ…
子供には自分より長生きして欲しいものだよ+83
-4
-
34. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:42
+14
-2
-
35. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:46
体力面はまだ大丈夫なんだけど、理解力が衰えててそれに対してイライラしてしまう自分が辛い+75
-2
-
36. 匿名 2023/10/22(日) 12:53:48
>>26
親が発狂するよ。子の死をみるのは想像以上の辛さ。やはり年齢順になくなるのが一番よ+126
-4
-
37. 匿名 2023/10/22(日) 12:55:14
>>25
やば
泣きそうだ+112
-2
-
38. 匿名 2023/10/22(日) 12:56:24
見た目もだけど、実家の親がもう80歳超えているから仕方がないんだけど認知が入りだしてる
会話していてそうだなぁと思うんだけど、本人が病院に行くのを拒否するのが辛い
少しでも早く病院に行って、治療をしてボケないで欲しいのに
担ぎ上げて行くわけにもいかず
親の老化、辛いですよね+93
-2
-
39. 匿名 2023/10/22(日) 12:56:38
私の母は急性大動脈解離で突然、あっという間に亡くなったので、
時間がある人はできる限りの親孝行して後悔のないようにしてほしいなと思います+115
-2
-
40. 匿名 2023/10/22(日) 12:57:28
全く辛くないから、私変なのかな
老いて丸くなった今の両親の方が好きかも
やっと私とテンション合うようになったと言うか
昔は鬼父&元気100%な母だったからシンドかった+15
-2
-
41. 匿名 2023/10/22(日) 12:57:28
私は独身だから、親がいなくなったら独りになるな…って考えたら絶望する
その先の人生、寂しさに勝る楽しい事があるんだろうか+146
-4
-
42. 匿名 2023/10/22(日) 12:57:37
母が年に1度の検診で影が見つかり再検査で癌が発覚
検査の度に状態を告知され
それをどんな思いで聞いてるのかと思うとツラい。
最終的な検査結果が出て今後出来ることがわかるまで
とにかく今は私がしっかりしなければと思っているけれど傍から見ればきっと毎日泣きそうな顔をしていると思う
+86
-1
-
43. 匿名 2023/10/22(日) 12:57:47
親の体が一回り小さくなった。みるのが辛い。+57
-2
-
44. 匿名 2023/10/22(日) 12:58:37
めっちゃわかる〜
体がどんどん小さくなってヒョイって
抱きかかえれる位…
まだ喋り方とか元気だけど
どんどん年老いてくの悲しいよね+38
-1
-
45. 匿名 2023/10/22(日) 12:58:44
ちょっと認知が入ってきた頃は辛かったですね
綺麗好きでマメに掃除していたのに 部屋がホコリ溜まってても言わないと掃除機もかけなくなったとか 自分の姉の苗字をこんな苗字じゃない言い張ったりとか
しっかりしてたのに 親の老いももちろんだけど
自分もこうなるかと思うとやるせなくなりました+81
-2
-
46. 匿名 2023/10/22(日) 12:58:53
>>26
親の死に耐えられるか怖かったけど
実際看取った
多くの学びがあったよ+78
-4
-
47. 匿名 2023/10/22(日) 12:59:10
でも、まあ長女でもなければ逃げ切れるからね
+2
-14
-
48. 匿名 2023/10/22(日) 12:59:39
>>36
それは分かってるんだけどねぇ+6
-9
-
49. 匿名 2023/10/22(日) 13:00:40
>>14
親が、生きる上での全てだったからね…+18
-7
-
50. 匿名 2023/10/22(日) 13:00:49
>>26
実際親より先に逝くことはほぼないかもしれないけど
親のしを看取り取り残されていく感じが…
+7
-4
-
51. 匿名 2023/10/22(日) 13:00:55
実家が汚くて辛い
行くたびに掃除しても追いつかない
ハウスキーパーとかは嫌がられる。
汚れも見えてないので本当にばっちい+14
-4
-
52. 匿名 2023/10/22(日) 13:01:49
>>12
わかる…
なんか父親が小さくなってきた
白髪も禿げも気にならないけど、身体が縮んでいくことに寂しさを感じてしまう+40
-2
-
53. 匿名 2023/10/22(日) 13:03:02
私は高齢出産で生まれたので
うちの親は同級生の親よりひとまわり老けてて…
私が30代の時にはガクッとおばあちゃんぽくなってて
会うたび驚きを顔に出さないように明るく接してたけど
家帰ってから切なくなって泣いたなぁ
親はもう亡くなったけど
今はあの頃の親の年齢に自分が差し掛かって来てる
順番だね…+88
-2
-
54. 匿名 2023/10/22(日) 13:04:27
本当に辛いよ
小さな時に戻りたい+46
-4
-
55. 匿名 2023/10/22(日) 13:05:25
>>1
年老いていくのは貴方も一緒…+3
-4
-
56. 匿名 2023/10/22(日) 13:07:42
わたしも老いていくのをみるのがつらいし、親本人も悲しそうな時がある
そういう時どう寄り添えばいいかわからない
また祖母(母方)の老いに対してやこの世からさよならする時の母のメンタルなども心配…
+10
-2
-
57. 匿名 2023/10/22(日) 13:09:18
>>7
私は病気の独身だから、親の寿命の時期に一緒に死にたい。
分譲集合だから、私1人が残って孤独死したら、恐らく役員長番さんと警察の方々に、立ち入ってもらわなくちゃいけない。+35
-1
-
58. 匿名 2023/10/22(日) 13:09:55
何歳くらいから年老いたなって感じるもの?
私の母は73だけど、まだ接客のパートやっていて人と話すからか若々しく感じるんだよね。仕事やめたらそうなっちゃうのかな?+17
-5
-
59. 匿名 2023/10/22(日) 13:10:01
お互い遠方でなかなか帰省できないからビデオ通話ぐらいならと思うけど親らくらくホン
私はiPhoneだけどビデオ通話機能ってらくらくにある?+1
-2
-
60. 匿名 2023/10/22(日) 13:10:45
>>2
ワロタw
今の日本の現実を考えると洒落にならんけどね。+37
-4
-
61. 匿名 2023/10/22(日) 13:10:55
突然大きな病気して入院、その後は今までのように行動できず
イライラする親をどうする事も出来ずにいる自分が嫌だ。+11
-2
-
62. 匿名 2023/10/22(日) 13:12:32
>>25
泣いちゃった
いくつになっても子どもは子どもなのよね。
+76
-3
-
63. 匿名 2023/10/22(日) 13:13:15
>>54
えーーーん、昼間から泣きそう、、+14
-4
-
64. 匿名 2023/10/22(日) 13:14:48
家にずっといて暇そうにしてたんだけど地域の趣味の集まり見つけて勧めたら、それ楽しみに自分で用意して行ってくれるようになってホッとした+14
-3
-
65. 匿名 2023/10/22(日) 13:15:51
>>2
機械→親
25年も前に辞めた→自立して実家を出た家を出た
実家経由で電話→今更親のメンテナンスのために実家に呼ばれた。
こういう事かと。
+13
-11
-
66. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:28
>>26
いや別に大丈夫よ。
死んだら死んだでなんとかなるものよ。
私なんて割と早くに片親死んでるし。
親がずっといると子供はいつまでも本当の意味で自立できない。
本来なら親はサッサと死んだ方が良い。
この世に囚われすぎ。+24
-20
-
67. 匿名 2023/10/22(日) 13:18:45
>>46
私も
介護の世界は真っ黒だと知らされた。+18
-0
-
68. 匿名 2023/10/22(日) 13:20:15
>>65
きみ難しく考えすぎやで+20
-3
-
69. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:08
>>1
若い時には思うことなかったのに、自分が中年になり、親がいまこの世に生きている残り時間を毎日のように思うようになった。
仕方のないことなのに悲しくなるというか、どうしても気持ちが暗くなってしまう。
痩せて年老いたなぁ…とか思うし、若い頃の顔とか姿を思い出すと切なくなる。
生きるって辛いなぁと思う。
だって親や配偶者との永遠の別れを必ず乗り越えなければならないから。
私のメンタルは壊れずに持つのかが怖い。+95
-0
-
70. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:44
>>1
50代で母が80代。
元気だった母が歩けなくなってきて杖使うようになって、とうとう車椅子が多くなった。
そこで2人でパーソナルトレーニング通い出したよ。
母はどんどん力ついて歩けるようになってきた。
私も30年後も1人で歩きたいから、今から使える体を目指して日々トレーニングしてる。
自分の子供たちに迷惑をかけたくないから。母も私も同じ気持ち。+74
-1
-
71. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:45
もう両親ともに80過ぎてるからいつ何が起きてもおかしくないし、そういう時の準備(終活)もできてるんだけど、急にポックリ逝くわけじゃないんだよね。少しずつ確実に弱っていってその延長上にそれはあるんだっていうのを今実感してる+32
-0
-
72. 匿名 2023/10/22(日) 13:21:55
わかります
9月にコロナ禍以降初めて実家に帰省してみたら、めちゃめちゃ年老いてた
家も荒れ放題
でも母は「先長くないから修繕する気になれない」と、、、
私が住んでるわけじゃないから、とりあえず何も言わずにマンションに帰ってきたけど
本来綺麗好きの母が、荒れ放題の家に住んでいるのも切ない+35
-0
-
73. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:34
年取っても健康なままいてくれればいいけど、認知症になったり病気で寝たきりになったらこっちがしんどい。+24
-0
-
74. 匿名 2023/10/22(日) 13:22:46
>>58
父も母も60超えたあたりからグッと老人らしくなった。
お肌の潤い感やハリがなくなって顔がコケた感じ。
内面はあんまり変わってないけだんだん穏やかというか緩やかなペースになった気がする。+11
-0
-
75. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:34
>>1
父が認知症、明るくて穏やかだし母親や私をはじめ自分の子供達の事は分かるし冗談言ったりします。昔は厳しくてたよりがいがありバリバリ働いていた頃の父親を思い出すとなんか寂しい気持ちになります。極力両親には会うようにしてるし優しく接するようにしています。+22
-0
-
76. 匿名 2023/10/22(日) 13:24:42
>>7
親と子を悲しませたくないから少なくとも親より先には死ねない。
でも自分が長生きできる気がしないから、親に長生きされると悲しませてしまうことになるから、長生きして欲しいけど、自分が死ぬ3ヶ月くらい前まで生きて欲しい(色々手続きとかあるだろうから)+6
-0
-
77. 匿名 2023/10/22(日) 13:25:09
>>25
実家に行って帰るとき、雨でも雪でも玄関の外に出てきて私の車を見送ろうとするんだよ。
寒いし風邪引いたら大変だから、ここ(玄関内)でいいよ…って言っても「お母さんは大丈夫!気を付けて帰るんだよ。ゆっくり運転するんだよ。また来てね」って毎回言ってくれる。
私はお母さんの方が心配だよ…って車中で泣きそうになるよ。+170
-0
-
78. 匿名 2023/10/22(日) 13:27:37
>>65
「実家経由で電話」を「実家に呼ばれる」と解釈するのは無理かない?
経由ってことは、親は実家にはいないってことになるね。で、実家には親以外がいる。
実家以外にいる親が、現場猫に何かして欲しいと、実家にいる親族に話す。
→実家にいるその親族が現場猫に連絡。
+5
-2
-
79. 匿名 2023/10/22(日) 13:28:37
>>1
ほんとそれ
生老病死はさけられんとです。
+9
-0
-
80. 匿名 2023/10/22(日) 13:30:34
>>25
自分より早く逝くと世話をしないといかんし+1
-1
-
81. 匿名 2023/10/22(日) 13:31:33
実家に帰った時に、73歳の父親の洗濯したら、尿漏れパット入りのブリーフになってた
士業で事務所開業してバリバリやってた父親が、、、と悲しくなった+24
-0
-
82. 匿名 2023/10/22(日) 13:32:12
ここ数ヶ月で大怪我したり、それが原因で退職したり、怪我の後遺症で歩行困難になったり、70代の父の話です。
会う度に弱っていってるのが目に見えて切ない。
頸椎の手術をすれば歩行は少し回復するかもしれないけど、手術を怖がってる姿を見るのがまた辛い。+7
-0
-
83. 匿名 2023/10/22(日) 13:33:03
親父が介護施設に入所した。
面会は予約制。
パーテーション挟んでマイク通しての面会。
イメージはまるで刑務所。
親父も私も最後は泣いて別れた。
出来るだけ面会行こうと思っています。+29
-0
-
84. 匿名 2023/10/22(日) 13:34:51
辛いというか…。
ここ一年で母の認知機能が下がって心配になり、小さい子どもがいるなか包括センターや脳外クリニックとのやり取り、業者さんとの間に入ったりと色々大変だった。
父もボケボケしているから車を処分しようって話になったのに、二転三転して車の処分を拒否。
あげく、あなたとは今後の関係を切りますと言われた。
頑張れないよ。+48
-2
-
85. 匿名 2023/10/22(日) 13:34:55
肉体的にもだけど、性格が変わったのも切ない。
ちょっとしたことでも怒りっぽくなった。+14
-0
-
86. 匿名 2023/10/22(日) 13:35:29
「もういつ死ぬかわかないから」
って言っていろんなものを片付けてたりするけど、
「私が年とったら」
とも言う。
後期高齢者ですよね?+0
-3
-
87. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:01
>>60
人手不足で後継者が育たないからね。+5
-1
-
88. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:04
>>12
歩くスピードがすごい遅くなってるよね
うちの母はプライド高いからそれを認めないけど+20
-0
-
89. 匿名 2023/10/22(日) 13:38:53
>>67
介護の末に病院で死んでくれたら万々歳だわ
うちの父は火事で焼け死んだからもう本当に色々色々大変だった+7
-1
-
90. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:37
>>1
ちなみに何歳?+3
-1
-
91. 匿名 2023/10/22(日) 13:39:49
横です
皆さんの親は何歳ですか?+1
-0
-
92. 匿名 2023/10/22(日) 13:41:19
>>1
気持ちわかるよ。
子供時代は、親はいつまでもいるもんだと思っていたな。+21
-0
-
93. 匿名 2023/10/22(日) 13:43:22
こかのコメント見てたら、自分自身は子供からそう思われるに値する親じゃないなあ、て恥ずかしくなった。毎日毎日しょーもないことでガミガミ言っている。+6
-0
-
94. 匿名 2023/10/22(日) 13:46:24
感謝をしてます、お母さん たまには、肩もみしましょうね…
花嫁衣裳を着るそれまでは 大丈夫なんて言わないで、長生きしてねいつまでも
綺麗な空です!お母さん…。
森 昌子さん お母さん+2
-3
-
95. 匿名 2023/10/22(日) 13:48:14
>>83
5類に替わってもそうなんだ?+5
-0
-
96. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:01
>>89
詐欺師だらけやで?+0
-0
-
97. 匿名 2023/10/22(日) 13:49:36
膝の骨折で入院した母が背中が丸くなってすっかりおばあちゃんになってしまった
そでまでは年齢より若く見えていたのに、一気に20才位老いてしまったよう
本当に自分の老化よりショックです+22
-0
-
98. 匿名 2023/10/22(日) 13:50:30
>>7
親を見送ったらすぐに後を追いたい+10
-4
-
99. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:25
>>98
墓参りは誰がするの?⁉️+1
-4
-
100. 匿名 2023/10/22(日) 13:52:59
>>9
身内が認知症でマジでこんな感じだった
もういない親や兄弟に会いに行くんだって嬉しそうに話したりする姿見ると否定できないんだよ
病気とは言え酷いなって心苦しくなるし自分もいつかこうなるかもって思うと早く亡くなった方が気が楽だろうなとか考えてしまう+59
-0
-
101. 匿名 2023/10/22(日) 13:54:05
>>1
母が進行性の神経難病になってしまったので元気な人よりも老いていくスピードが早くて本当に辛いです
一年前どころか3ヶ月前より老いているのが明らかにわかる程度なので…
今はできなくなってしまったことが多すぎるのですがそれを数えたって戻らないので、今できることを最大限にやっていこうと思ってる
箸も上手に使えなくなってしまったけど、食べることは大好きなので今日も母が好きなケーキ屋さんでケーキを買ってきました
ケーキを美味しく食べられるのでさえ後どれくらいかわからないと思ったらいくらでも食べさせてあげたくる
できることを精一杯やって後悔だけはしないようにしようと思っています
+39
-2
-
102. 匿名 2023/10/22(日) 13:55:18
>>5
老いだけの頃は長生きして欲しかったけど、その時期を過ぎて介護になってからはその気持ちはなくなったな。
介護が大変でどんどん嫌いになっていく、でもそう思ってしまう自分がイヤで毎日泣いてしまう。
現実問題、介護サービスを使っていても大変です。
金銭的に入れる施設は順番待ちです。+79
-0
-
103. 匿名 2023/10/22(日) 13:57:43
🙋♀️+0
-1
-
104. 匿名 2023/10/22(日) 13:58:29
>>1
親が早く死んでしまったので、40代の今は不思議な気持ち…
親が死んだ年齢を追い越したら自分は上手く生きれるだろうか?
今は年老いているとしても、生きている親の姿を見られる皆さんが羨ましいです
親御さんをどうか大切に…
+35
-0
-
105. 匿名 2023/10/22(日) 13:59:12
生きていてくれてるだけでいい+6
-1
-
106. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:14
>>99
自分の子供でしょ(親から見た孫)。+0
-1
-
107. 匿名 2023/10/22(日) 14:01:37
>>58
大病するとビックリするほど老けるよ…
外で働けるのは収入面以外にも体力維持や脳にも刺激になって良いこと多そう+26
-1
-
108. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:16
>>69
さだまさしの防人の詩が響くと思う+2
-1
-
109. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:21
>>58
うちの母も73歳で先月40歳から正社員で勤めた会社を退職した
やっぱり働いてる人は若いよね、日々人と話して頭使って張り合いを持つって大事なことだと思う
オヤジはモラハラで家事育児何もしてこなかったクズなのでコイツの面倒だけは見たくないのでいつまでも母には元気で居てもらわなきゃ困る笑+20
-1
-
110. 匿名 2023/10/22(日) 14:05:42
>>1
コロナで2年ぶりに帰省したときに老けていて驚きました
年に3回帰省して3泊~5泊しますが、あと何回親に会えるんだろうって考えて悲しくなりました
私以外の兄弟は結婚して実家を出てしまったので、独身の私が転職して実家の近くに引っ越したいと思っています
親孝行がしたいです
+36
-1
-
111. 匿名 2023/10/22(日) 14:07:29
そんなの離れて暮らしてる人の甘えじゃん
身近で迷惑かけられてたら
ミジンも思わんよ
ごめんね+8
-1
-
112. 匿名 2023/10/22(日) 14:10:40
長生きしてほしくない人は病気とは無縁でピンピンしてる…+13
-0
-
113. 匿名 2023/10/22(日) 14:13:39
>>54
両親とも亡くなったけど、あの頃は良かったな、と思い出したり
急に寂しくなったりします+23
-0
-
114. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:07
>>21
それって老化なんだ?
私来年50才になるんだけど、最近まっすぐ駐車できなくなったんだよね。
こうやって運転がおぼつかなくなっていくのか。+21
-2
-
115. 匿名 2023/10/22(日) 14:14:18
>>101
よこ
優しいね
良い母子関係だったのがわかる+13
-0
-
116. 匿名 2023/10/22(日) 14:16:12
>>9
私のばぁちゃんが本当にこれと同じだった
お腹痛めて産んで育てた愛する子供達より、ばぁちゃんになっても親を求めるんだな…と
孫の私の事はもちろん、子供5人のことは名前も存在も完全に忘れて、お母さんお母さんと死ぬまで言い続けてました+82
-0
-
117. 匿名 2023/10/22(日) 14:23:02
>>1
親じゃないけど親戚。
久しぶりに会ってびっくりした。懐かしいのと年取ったなって…
従兄弟のお兄ちゃん、お姉ちゃんも…私も年取ったから一緒だけど、親もそうだけど親戚付き合いも大事にしないとって思った
+1
-0
-
118. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:38
わかります。
両親ともに健康なんだけど、どんどん小さくなっていくのを目の当たりにすると切なくなる。+3
-0
-
119. 匿名 2023/10/22(日) 14:27:49
腰の圧迫骨折2回やって杖必須の生活になった。もう死期が見えるくらい老いたわ。
生活様式も一変して見てて辛い。+5
-0
-
120. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:23
すっごい美人の母がここ数年でおばあちゃんになったなぁと感じたときは少し寂しかったかも...
父親は大した容姿じゃないから、ハゲても別に、、って感じだったけどさw+16
-0
-
121. 匿名 2023/10/22(日) 14:37:51
私は、去年末期癌の父を亡くした。
病院のベッドでただ、手を繋いで、話しかけて、見守るしか出来なかった。
坂道を転がるように、日に日に弱っていく父をただ見守るしかなかった。
仕方がない。
亡くなる当日、病院から電話があった時は、震えが止まらなかった。
主さんは、まだ、話せる。楽しい時間を共有できる。
それは、貴重な時間だよ。大切に。
+38
-0
-
122. 匿名 2023/10/22(日) 14:38:38
>>65
25年前に辞めた会社に機械のメンテできる人がいなくて
実家(当時の連絡先)経由で聞いたきたってシンプルな話じゃないの?+31
-1
-
123. 匿名 2023/10/22(日) 14:39:19
>>120
その美の遺伝子はコメ主に受け継がれているのではないのか?+5
-3
-
124. 匿名 2023/10/22(日) 14:41:42
久しぶりに行くと老いがすごくわかりやすいよね、、、
しょっちゅう行ってるときは気がつかなかったけど
+5
-0
-
125. 匿名 2023/10/22(日) 14:43:34
>>21
50過ぎでそれは個人差がありすぎると思う。+43
-0
-
126. 匿名 2023/10/22(日) 14:50:23
>>1
毒親で、憎しみが消えたわけではないけど
コロナ明けで久しぶりにあったら、背が縮んでてさ
そっか、年取ったんだなって
当たり前なことを、複雑な思いで受け止めた
憎い親でも、愛情をもった親でも
人は等しくこうなるものなんだって
ってか、私が先に逝きたいけどさ
毒親でも私が先に逝ったら、悲しむと思って逝けないでいる+6
-1
-
127. 匿名 2023/10/22(日) 15:12:16
見るのが辛いって思ってるうちは、まだたくさんしてあげられることがある。見送って後悔する前に。+8
-0
-
128. 匿名 2023/10/22(日) 15:14:23
それも辛いけど
老けていく娘を見せるのも割と辛いんだ+2
-0
-
129. 匿名 2023/10/22(日) 15:17:58
親が老いてきて実家を出るタイミングを逃した感ある
いつまでも元気じゃないし、自分を覚えているわけじゃないし…
対等に会話できるのが今だけだと思うと、この先を考えるとなかなかつらい+7
-0
-
130. 匿名 2023/10/22(日) 15:19:36
いろんな契約系のことで私が説明しても固まってしまうのは年老いたなと感じる
数年前まではそんなことなかったのに、だんだん脳が処理できなくなってきたんだろうな+5
-0
-
131. 匿名 2023/10/22(日) 15:20:41
>>22
これからどんどん歩けなくなってそのうち寝たきりになるから、少しでも歩けるうちに旅館でも近場でも連れてってあげて
後悔しないうちに+21
-0
-
132. 匿名 2023/10/22(日) 15:21:19
>>68
深読みも大事やで。+3
-5
-
133. 匿名 2023/10/22(日) 15:24:31
>>1
今66で世間ではまだまだ若い方の年齢になるんだろうけど、10年前は70キロ近くだったのが今は50キロまで自然に痩せてすごく年寄り感がでてきた
一人暮らしで一年ほど前に自損事故して車も手放したらめっきり老けた
車ばっかり乗ってきてたから足腰も同じ世代の人よりだいぶ弱い+6
-0
-
134. 匿名 2023/10/22(日) 15:26:38
>>1
そういうもんだからしょうがないって受け入れて、今の親に自分が何をしてあげられるかを考えたら?
辛い辛い言ったところで親が若返るわけじゃないんだしさ
+0
-4
-
135. 匿名 2023/10/22(日) 15:37:26
>>18
実際長生きだと、
親孝行いくらやっても生きている
になるんだよね。
死なれるのも辛いだろうけど、自分の健康に自信がないのに長生きされるのも辛いよ。+9
-1
-
136. 匿名 2023/10/22(日) 15:42:50
>>112
健康を害する一番の原因はストレスだから。
ストレスがない=周囲に気を使わない、わがままを通している〜嫌われ者
そういうことだよ。+18
-0
-
137. 匿名 2023/10/22(日) 16:00:24
父八十代半ば、母来年八十代で、必然的に実家からよく要請されるし私も必要ならばいろいろしていけたらなとは思っているのですが、母が老いてもまだまだ口煩い人で、毎回一度は私自身が爆発して邪険に扱ってしまって、後から罪悪感に苛まれます。
出来る事ならずっと心穏やかに労わっていきたいのに…+9
-0
-
138. 匿名 2023/10/22(日) 16:00:48
父親78で仕事辞めたわ。農業もしてるし金銭的には余裕あるのに働かないと落ち着かないのか。まだ両親とも元気だけど急に老けるからなあ。私自身も仕事は辞められない、町の役員4年連続それが終わる頃には介護が待ってると思うと鬱になるわ+2
-1
-
139. 匿名 2023/10/22(日) 16:03:59
母親が今年69歳
話し方がモゴモゴしてきてて話してるとちょっと切ない+2
-0
-
140. 匿名 2023/10/22(日) 16:04:21
>>21
50ではちょっと早くないかな?
70とかなら分かるけど
+42
-0
-
141. 匿名 2023/10/22(日) 16:06:03
家族ぐるみで付き合ってたママ友も 何年か前に亡くなったし 最近では 庭に来て 木 のこぎりとかで切ったりしています 誰か話し相手が欲しいのかな と思って+1
-1
-
142. 匿名 2023/10/22(日) 16:13:45
母65歳だけどいつも会話通じないからイライラする
例えば
私「今日A子と一緒にスーパー行ったらあーでこーでこうだったの!」
母「誰と行ったの?」
私「A子と一緒に行ったらって言ったじゃん!」
こんなんばっかり+14
-0
-
143. 匿名 2023/10/22(日) 16:17:18
見た目や体調が年老いていくのは仕方がないというか諦めている
だけど古い考え方への固執?心の柔軟性の無さがより深くなって辛くなる+6
-0
-
144. 匿名 2023/10/22(日) 16:21:37
>>106
そんな荷の重いこと当たり前みたいに任せられない+0
-0
-
145. 匿名 2023/10/22(日) 16:30:55
>>26
親の死はあっという間にくるからね
物凄く辛いよ
母が生きてた頃は喧嘩もしたけど
もっと親孝行すればよかったな
時間は有限だからこそ親を大切にしてあげてね+16
-0
-
146. 匿名 2023/10/22(日) 16:36:42
>>144
墓参りは誰がするの?⁉️
↑
子供も孫も当たり前に墓守する時代じゃないな。
墓じまい。+4
-0
-
147. 匿名 2023/10/22(日) 16:44:33
>>1
凄くわかります。
この間古希を迎えた父親がいるのですが、私の娘が父親の皮膚だけになったたるんたるんの二の腕を触るのが好きで、『じいじの二の腕気持ちいい〜』と言って会う度触ってます。
私が娘くらいの歳の時も同じように触っていましたが、あの頃とは違う年老いた二の腕に少し寂しさを感じ始めた今日この頃です…+2
-0
-
148. 匿名 2023/10/22(日) 16:46:27
>>69
全くそのどうりです。考えると泣けてきます。
親の死を乗り越えていけそうにないし。
生きるって何だろ?人生て?辛すぎる。
+22
-0
-
149. 匿名 2023/10/22(日) 16:52:26
>>1
この姿は自分もいつか通る道、と思って付き合い方も言葉も考えるようになりました。
見捨てている兄と同じにはなりたくない。
最後の親孝行と思うけれど、痴呆もあると綺麗事にはいかずイライラもするし冷たくもなる。でも見捨てないで最後まで付き合う。
自分の子供にも無意識に見せる姿で、子供も見ているかな。
自分が子供の頃、そうだった。大好きな祖父と同居していたけど、両親は冷たくしていて悲しかった。そんな家庭にはしたくない。+10
-0
-
150. 匿名 2023/10/22(日) 16:55:11
>>149
痴呆が入ると人格も変わるから
昔のきれいな想い出や優しかった親の姿を見失うことになる。
泣けてくる。+17
-0
-
151. 匿名 2023/10/22(日) 16:56:12
>>132
おバカさん。+2
-2
-
152. 匿名 2023/10/22(日) 16:58:32
>>1
88才の母が
「死ぬのが怖い!私、死ぬの?助けて!」
としょっちゅう連絡くる。身体は健康だけど痴呆が始まって自分の記憶が曖昧に忘れていくのが怖いみたい。
親族で亡くなった何人かでもこんな姿を見たこと無かったから驚いた。人それぞれなんだね。
冷たいけど自分はいつか死ぬものと思っているし、その年齢なら「寿命」と思える。
でも親に泣かれると返す言葉がない。
死について母を見ていて、自分も改めて考える。+19
-0
-
153. 匿名 2023/10/22(日) 17:09:32
>>137
分かります、健康以下介護未満な80代の両親がいます
体調不良で入院も何回かして復活してのこの数年で見守りと家事の手伝い(?)に実家に行きますが・・母のネガティブさに嫌気がさして喧嘩になり泣かせることもあります
年齢的な事もあるのは分かっているのですが、これまで親の事をきいて良い子で生きてきてそれをまだまだ強いてくる親(特に母親)に嫌気が・・お年寄りだとは分かっているのですがこれまでのイロイロのほころびが出てきた感じかな悲しいけど+12
-0
-
154. 匿名 2023/10/22(日) 17:12:56
>>25
私はちょっと喉の調子悪いときとか電話ですぐ当てられるよ。あんた風邪ひいたでしょ!って。自分的にそんなに声変わってない気がしても親には分かるんだろうね。
お母さんは元気だから自分のこと心配しなさいってよく言われる。+20
-0
-
155. 匿名 2023/10/22(日) 17:24:06
歳とって弱ってきて親孝行したいのにどんどん頑固で意地悪くなって行く、わざとじゃ無いと思うけど自分(親)が言った事は忘れて嫌味ばかり言ってくる。+11
-0
-
156. 匿名 2023/10/22(日) 17:38:46
>>116
そりゃそうでしょう。無条件で甘えれるのは親なんだから。+19
-1
-
157. 匿名 2023/10/22(日) 17:44:39
>>136
なるほど、だから義実家は元気なのか。
10年かけて良い嫁キャンペーン終わったから
10年分の恨みのストレス与えまくるわ。+5
-1
-
158. 匿名 2023/10/22(日) 17:45:57
>>21
なんか身体に悪いところない?
心配なら検査した方が良いかも。
そのままで良ければ、自然な形を迎えても良いのかも。+4
-1
-
159. 匿名 2023/10/22(日) 17:47:09
>>30
なんか😭泣いてしまった…+10
-0
-
160. 匿名 2023/10/22(日) 17:49:14
親のことかなり苦手なんだけど、それと同じくらい心配な気持ちもある。もう何年も会ってないけど会ったら主さんみたいにつらくなりそう…。
いつか親孝行すればよかったと後悔するのかな?でも以前、私なりに親孝行しても全然喜んでなかったからやっぱ意味ないな(自己完結)+2
-0
-
161. 匿名 2023/10/22(日) 18:04:18
何もできない赤ちゃんから人間らしくなるまで我慢強く育ててくれたようにご自分もできるだけ穏やかに接していけばいいと思う。
これからだんだんと能力を失う、誰にも教えてもらえない未知の死というものに近づいていくにつれて平静さを失っていく時も親御さんを労ってあげてください。+9
-0
-
162. 匿名 2023/10/22(日) 18:12:56
高齢の親が玄関への石段3段上がるのも一苦労、
2階に上がるのも命がけで手すりに掴まって上がる。
外出は病院とスーパーのみ。辛いけど私も同じ道を辿るのか。+6
-0
-
163. 匿名 2023/10/22(日) 18:18:01
>>55
バカか+2
-1
-
164. 匿名 2023/10/22(日) 18:19:42
>>134
ダメなやつ+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/22(日) 18:21:08
>>77
本当に涙出た
親ってありがたいね+41
-0
-
166. 匿名 2023/10/22(日) 18:23:35
>>1
死生観を変えてみたりこういう考え方もあるんだなっていうのを集めて自分だけじゃないんだなと思って安心したり親のいない世界でひとりで生きるのが自分は恐いんだなと自分を抱きしめてあげています。
ちなみに主様の悩みはもう何千年前のブッダとかの時から人間の変わらない苦悩です。
隣のあの人も嫌いなこの人も大切なあの人もみんな同じ気持ちを知っています。さみしいですし心細い時も泣く時もあるものだと思いますが少しだけでも心が穏やかになれますように・・
東大名誉教授が語る『この世の真理』とは?! - YouTubewww.youtube.comフルバージョンはオンラインサロン『秘密結社NaokimanShow ー新世界よりー』DMMオンラインサロンで公開中です!【入会ページURL】https://lounge.dmm.com/detail/4754/index/月額1,480円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーナオキマンのヤバい...
超次元ライブ31【先祖の供養は必要なのか?】 - YouTubewww.youtube.com先祖の供養やお墓参りなど、必要があるのか?先祖に願い事をして助けてくれるのか?法事やお盆など、先祖が帰ってくるの?この疑問にお答えしています。チーム ミナミAアシュタールが、視聴者の皆さんに社会の仕組みを紐解き幸せを手に入れるための情報を配信する動...
「死はない」ゼロポイントフィールドに戻るだけ・・・【Guest: #山本時嗣 さん】後編 - YouTubewww.youtube.com小さい頃から身近にある「死」と向き合ってきたという山本さん。大切な人の死をきっかけに「死んだらどうなるんだろう?」ということを探し求め、様々な視点から捉えてたどり着いた答えとは?ぜひご覧くださいね!================山本時嗣(Tokiomi...
「親の死」親を亡くした悲しみが「やわらぐお話」(本当の親孝行) - YouTubewww.youtube.com【小林正観さん公式HP】https://www.skp358.com/【全国うたしショップ】https://www.skp358.com/topics/shop/shop.html【22世紀への伝言・Amazonページ】https://amzn.to/477P36t【生きる大事・死ぬ大事・Amazonページ】ht...">
ミナミAアシュタールRadio4「親孝行と罪悪感⁇」 - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.13 「親孝行と罪悪感⁇」vol.14 「選択に迷う時は…」vol.15 「本来の生活」vol.16 「意識は不滅である」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,ri...
+1
-0
-
167. 匿名 2023/10/22(日) 18:39:05
>>165
わかります
私も実家帰ったら
帰り掛けに必ず駅まで送ろうか?って
聞かれるます
もう私も30になり一人で帰れるのに心配みたい
出来るだけ親が元気なうちに顔見せに行かないとね+15
-0
-
168. 匿名 2023/10/22(日) 18:48:04
>>2
この前の銀行トラブルの時こんな感じだったんだよね
システムのプログラムが古くて今のエンジニアじゃ対応出来ないって事で引退したエンジニアに連絡が行ったとかなんとか+7
-0
-
169. 匿名 2023/10/22(日) 19:00:31
>>167
こういう姿見てると、この歳でも悪いこと出来ないなと思う+9
-0
-
170. 匿名 2023/10/22(日) 19:02:32
>>168
大事なことを残して逝ってしまったエンジニアが居るからね。
Oパーツになってしまっている部分があるから
今のエンジニアでは対処出来なかったんだろうね。+3
-0
-
171. 匿名 2023/10/22(日) 19:10:07
>>156
幼い頃から虐待されてた人の場合どうなんだろ…
水をさすようでごめんなさい、素朴な疑問です+2
-3
-
172. 匿名 2023/10/22(日) 19:12:40
>>70
年齢同じです
お母様のやる気があっていいですね
うちも色々誘ってるんだけど、めんどくさいって言われてしまいます
+5
-0
-
173. 匿名 2023/10/22(日) 19:19:08
>>21
53才だけどそうです!
バックで駐車する時ドア開けて後ろ見ながら入れてる
ハンドルをどっちに回すかワケわかんなくなる+4
-1
-
174. 匿名 2023/10/22(日) 19:22:41
>>4
後で後悔って…
アメリカに渡米する、みたいだね
いつもそんな言い方?+0
-11
-
175. 匿名 2023/10/22(日) 19:23:51
>>171
父の子供を産んだ人が父親殺して裁判してたね+2
-1
-
176. 匿名 2023/10/22(日) 19:28:43
>>171
横からだけど、高齢者施設で働いてるけどお母さんって呼んだり叫んだりする以外では先生って言ってる人もいた
先生って言ってたその人が過去に虐待を受けていたかは分からないけど、たぶん自分が一番信頼しているとか心の中で頼りに思っている人が出るのかも
認知症でも皆が誰かの名前を口にするわけではないし何も言わない人もいる
施設で働きはじめて15年になるけど女性の方が誰かの名前呼ぶこと多い。男性はあまりいない
+16
-0
-
177. 匿名 2023/10/22(日) 19:38:26
>>176
ありがとう
誰かしら、頼りたい人の記憶が強く刻まれてるんだろうね+16
-0
-
178. 匿名 2023/10/22(日) 20:03:07
母は目鼻口の全部が大きい派手顔だったのに全部が小さくなって
顔の大きさだけが変わらなくて、地味顔になってびっくりした+1
-0
-
179. 匿名 2023/10/22(日) 20:08:14
今できることをしてるつもりだけど、それでも「ああしてあげれば、こうしてあげれば」って後から思うんだろうな
テレビ見ては美味しそう食べたいっていうけど、実際全然食べないんだよ。+3
-0
-
180. 匿名 2023/10/22(日) 20:18:03
もちろん悲しいけど自分がその年齢になった時に子供に同じ感情持たれたら何か嫌だなぁと思うからいずれ人は必ず衰えるものだし悲観することは無いと思うようにした+3
-0
-
181. 匿名 2023/10/22(日) 20:21:34
>>25
やば
泣いた
うちの親も何年かに1度会うと何か美味しいもの食べなってお小遣いくれようとする
私がご馳走しなきゃいけない側なのに+16
-0
-
182. 匿名 2023/10/22(日) 20:38:15
>>171
私は虐待されて育ったし親のことを警察に相談してDV保護受けてるけど、それでもいまだに親に愛されたいと思っています
どんなに無駄な事だと頭では理解していても、心の奥では親の愛を最後まで求めると思います+25
-1
-
183. 匿名 2023/10/22(日) 20:41:43
怖いけど目を背けずにいたいと思う。
うちは幸い車で5分のところに実家があるからしょっちゅう顔出して変わった様子がないか確認している。
いつまで元気でいてくれるかわからないから優しく接するようにしている。+4
-0
-
184. 匿名 2023/10/22(日) 21:22:15
自分50代で母が70代後半。
物忘れするようになり、メールの返事もとんちんかん。
なるべく多く実家に帰って顔を見せたいんだけど
最寄駅から遠いので、車で迎えに来てもらう。
親孝行したいんだけど
高齢の親に運転させる親不孝をしてしまう。+4
-0
-
185. 匿名 2023/10/22(日) 21:32:34
>>5
私は今の時代長生きは不幸だと思うから、本人が穏やかに逝けたらそれでいいと思う。
逆に義や近所のいつまでも元気な年寄りはいつまでも生きてればー?って思う。+8
-1
-
186. 匿名 2023/10/22(日) 23:01:16
>>12
母がぐっと痩せたんだよね。
今年の夏は暑かったし。
お盆に会えなくて、金曜日から実家に行きさっき帰ってきたけど。なんか悲しい気持ちになってしまった。
色々と心配するし辛くなるけど、今回も持ちきれない程の惣菜を貰った。そんな甘えた自分が情けなくなったり。
一緒に買い物いったらかなり歩くの遅くて驚いた。つい普通のスピードで先行ってしまったので、気遣いまだまだかな。
親って何して欲しいんだろ…
好物は買ったし、スマホの分からないところ教えたけど。具体的にコレってのが無くて。とにかくコミニュケーション取ったり、なるべく帰って体調とか確認したい。
+12
-0
-
187. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:59
順番だよ、順番!
こうして文字で見るとだんだん悲しくなるね。
+1
-0
-
188. 匿名 2023/10/22(日) 23:12:37
60代の母、若かったな。+0
-0
-
189. 匿名 2023/10/22(日) 23:40:45
>>1
両親が高齢になり、父より母の方が、体調が優れず難病にもなり、日々の生活が大変そうです。
実家からは車で15分位の距離に住んでいる為、買い物や通院や入院時の送り迎えを手伝っています。
いつも元気で家族の為に身を粉にして頑張ってきた母への親孝行だと思ってやっています。私は仕事もあり、送迎が重なると正直しんどいなぁと思う日もありますが、行く度に悪いねぇ、ありがとねぇと申し訳なさそうに、一層体を小さくする母を見るたびに胸が詰まります。
せっかく近くにいるんだからバンバン甘えなよ〜って親の前では明るく振る舞いますが、自宅に帰ると涙が止まらないです。
前は簡単にできたことがてきず、杖を使って必死に歩く母を見ながら、いつか来る別れの日を少しでも後悔しないように、こまめに会いに行きます。いつまでお母さんと一緒にお茶を飲んだり父と何気ない話しで笑えるんだろう。
みんなの大切なご家族がいつも健やかでありますように。+22
-0
-
190. 匿名 2023/10/23(月) 00:10:09
>>14
だね。
私は晩婚のちの高齢出産なんだけれど
子供が成長していくのは嬉しいんだけれど
その反面どんどん親が年取って老いるんだよなって
当たり前なんだけれど物悲しくなる。
子供の成長も切なくなってくる。+6
-2
-
191. 匿名 2023/10/23(月) 00:30:32
>>7
私も今先に死にたい
親はふたりとも私が若い頃に癌やって寝込んでるから依存とかではなく
親はまだ叔父叔母が健在だから部屋片付けたりしてもらえるだろうから
自分が1人で年とったら叔父叔母もいないし部屋片付ける人もいないから+2
-0
-
192. 匿名 2023/10/23(月) 00:40:53
みんなそうなるから。私も老けてきたし。普通の事だよ。+1
-0
-
193. 匿名 2023/10/23(月) 01:44:11
親と同世代の芸能人の訃報を聞くと「うちの両親はあと何年くらい生きてくれるだろう」ってなってそれだけで涙が出そうになります。
私も両親との別れを乗り越えられる自信がありません。+4
-0
-
194. 匿名 2023/10/23(月) 03:26:50
>>9
仮に両親が120代ぐらいで生きてたとしてその姿で現れても
両親であると認識できるの?
やっぱ若い頃の姿の両親じゃないと認識できないのかな・・
だって息子の事をおじさん呼びだよ?
+2
-0
-
195. 匿名 2023/10/23(月) 06:24:02
>>1
親が年老いたことにきがつき、その後しばらくして、自分が年老いてることに気がつく
愕然+0
-0
-
196. 匿名 2023/10/23(月) 06:52:15
>>9
女性って認知症になると少女の頃に戻るって聞いた。妻や母だった自分にはならないらしいね。+8
-0
-
197. 匿名 2023/10/23(月) 07:46:35
それだけ自分も老けてるってことよ
当たり前の事じゃん+0
-0
-
198. 匿名 2023/10/23(月) 08:18:14
>>152
これはきついね…
みんな死んだよって私なら言うと思う+2
-0
-
199. 匿名 2023/10/23(月) 08:44:22
母(77)私(45)一人っ子。父は他界。
母の心不全が進行して引き取り同居をしています。
子供達はまだ小学生(上は来年中学)。母は認知が全く無い。むしろ、かなり頭はしっかりしている。
脳梗塞の影響で歩行が少々しか出来ず、一人でトイレに行けるのは助かる。
基本的に外に出るときは車椅子。外来も地味に大変。
家事は、もうお願いする事が出来ない。動けるのは常に私しか居ない。キーパーソンは私だけ。
旅行に行きたいが、ショートに預けても呼び出しが気になり遠出が出来ない。
以前、大阪から静岡にとんぼ返りしたことも。
子供達を気軽に旅行に連れて行けない。
両親にはかなり、愛情をかけて育ててもらったのに、施設(持病で特養は無理。看護師在駐の月30万以上の施設しかない)に預けたら楽になるのにと思う自分がいる。
本格的に介護状態ではないのに、私が冷たすぎるのかと毎日自己嫌悪に陥ってしまう。+4
-0
-
200. 匿名 2023/10/23(月) 08:46:47
帰省するたびに老けてるけど、どんどん丸く優しくなっていってる。+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/23(月) 08:54:11
親がどんどん老いていって、もっともっと一緒にいる時間を作れば良かった、と後悔することが多いけれど、多分どれだけ一緒にいても別れの時は後悔の方が多いんだろうなと思ってる。
だから、考え方を変えて、一緒に過ごせた時は「今日楽しかったね!」と絶対に思えるように過ごすようにしてる。あれもできなかった、これもできなかった、じゃなくて、楽しい時間を過ごせることに感謝するようにしてると少しだけ気分が楽になるよ。+7
-0
-
202. 匿名 2023/10/23(月) 09:41:55
70の母が歯を全部インプラントにしたっぽい。
全部はのか、総入れ歯のインプラントなのか。
なぜか教えてくれないからあまり聞かないのだけど、老後歯肉炎とかになったら怖いなーと勝手に感じてる。
長生き家系なので。+1
-1
-
203. 匿名 2023/10/23(月) 09:48:39
>>18
あーそれ私なりましたよ。親と折り合い悪くて社会人になって即家出て結婚。子供産んでからすぐ怒る親と我が子らを会わせたくなくてますます実家には寄り付かなくなり気付いたら子供達も成人し自立。
で、数十年ぶりにゆっくり親と会う機会があり末期癌だと言われあれよあれよという間に亡くなりました。老いた親は怒る元気も歯も頭髪も無くなっていて最後の短い期間は病院で看病もしていましたが、ろくに会話もできず亡くなってから心にポッカリ穴が空いた感じでした。もっと腹を割って話しておけばよかったと後悔しかない。+3
-0
-
204. 匿名 2023/10/23(月) 09:56:10
>>36
親が90,子が70くらいだとありえちゃうんだよね。
今年、親の友人が癌で亡くなったけど、その父は施設にいるそうで。+1
-0
-
205. 匿名 2023/10/23(月) 10:27:34
最近、芸能人の訃報が続いてて・・・
「まだ若いよなー・・・うちの親もこの人の年齢まであと〇年か・・・」ってしんみりしちゃう+3
-0
-
206. 匿名 2023/10/23(月) 12:09:52
>>171
認知症だったうちの祖母は最期「ねえちゃん、ねえちゃん」ってずっと言ってた。自分の名前も「キミエ(祖母の姉の名前)って言うんだ」って言ってた。
母ではなく姉の場合もある+7
-0
-
207. 匿名 2023/10/23(月) 12:14:30
>>156
30代だけどすでに母の記憶が薄まってるんだが、歳取ると逆に思い出すようになるのかな。+3
-0
-
208. 匿名 2023/10/23(月) 12:33:25
年に1.2回帰省するけどコロナ禍のうちに一気に老人の見た目になってきた。
でも私たちを喜ばそうと精一杯ご馳走してくれたりするんだよね。悪態ついてたこと悔やんで変わらない愛情に泣きそうになる。+2
-0
-
209. 匿名 2023/10/23(月) 13:30:11
>>69
全く同じ気持ちです。
強く共感します。
そして、更に親や配偶者がいなくなったとき自分がその後も生きていくとしたらお婆さんとして生きていかなきゃならない。足腰ちゃんと動くかな、アタマも元気でいられるかなとかまで考えてしまうと暗くなってしまいます。
+7
-0
-
210. 匿名 2023/10/23(月) 15:49:39
>>36
親が子をではないけど、夫は今年の春先に弟(私から見たら義弟)を亡くして赤ちゃんだった頃から成長を見てきた弟が亡くなって何とも言えない気持ちになったみたい。
ずっと療養してたけど回復を願ってたしたった1人だけの兄弟だったから。+0
-0
-
211. 匿名 2023/10/23(月) 16:31:22
親だけではなく、幼い頃から可愛がってもらって来た両親の兄妹(おじやおば)も
あたりまえだけど会うたびに老けて腰が曲がって来てて悲しくなっちゃう・・・+2
-0
-
212. 匿名 2023/10/24(火) 20:05:40
>>35
わかるよ。何回も同じ話をするとこちらがイラッとするよね。
でも、ある時急に親の体力がガクッと落ちるのを目の当たりにして、あんなこと言わなきゃよかったなって思う時がくる。
最後の会話は穏やかな言葉だったなと思い出せるよう、なるべく優しく接したいと思うこの頃です。
そう思えるようになったのも、自分が歳を重ねたからなのかもしれませんが…。+2
-0
-
213. 匿名 2023/10/24(火) 20:11:02
>>42
あなたが心配してくれるということだけでも、お母さんはどれだけ心強いかと思います。
心配してくれる娘さんがいて幸せですね、と誰かに言われたらお母さんの励みになると思う。
いまは辛いでしょうけど、どうか頑張ってくださいね。
なんか上手く言えなくて申し訳ありませんが応援しています!
+2
-0
-
214. 匿名 2023/10/24(火) 20:18:18
>>84
お母さんも心配ですが、実はそれ以上にお父さんも心配ですね。
うちは母が認知症気味になりしょっちゅう怪我して入院したけど、その間に父もすっかり怪しくなってしまった。
奥さんが弱ると旦那さんは気力体力が急激に落ちるからどうか気をつけてください。+2
-0
-
215. 匿名 2023/10/24(火) 22:15:59
>>69
わかる
じゃあ母親に聞いてもらってることは、どうしたらいいの?こんな話聞いてくれるの母親しかいないのよ。わたし。
一人になっちゃうのよ?
誰にも代わりはできないんだもん+3
-0
-
216. 匿名 2023/10/24(火) 22:18:14
本当は仕事をやめて実家に帰りたい
けど反対されたわ。
お母さんがいるから頑張ってるだけで、いなくなったら頑張れないよ。+1
-0
-
217. 匿名 2023/10/27(金) 15:51:50
>>213
ありがとうございます(T_T)
検査が続きなげやりになる母をどうにか励まし
付き添う日々です。
貴方様のお言葉に救われました。
貴方様の毎日が幸せでありますよう願っております。
+0
-0
-
218. 匿名 2023/10/31(火) 06:13:26
>>214
コメントありがとうございます!
今気が付きました!
父ももう心配な領域です。
父は元々変わり者でしたが、母の様子がおかしくなりストレスでよけいおかしな感じになっています。
包括センターや病院に相談しても、体操に来てください、お外に出るようにしましょう!運転してはダメと言い切れる所見ではない、といった内容でした。
関係を切ると言われたし、こちらのメンタルが持たなってきたので(着信やメールがくると動悸がする)、良くないとは思いつつ距離を置いています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する