-
1. 匿名 2023/10/21(土) 11:29:01
山元さんとか阪田さんとか髙橋さんとか、ありきたりな苗字だけど漢字が珍しい人はいませんか?
おそらく何度も書き間違えられているかと思います。
困ったことやあるあるエピソードを語りましょう!
主は、大昔さらっと正しい漢字を書いてくれた隣の席の男の子を好きになりました笑+46
-1
-
2. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:00
![【苗字】漢字を間違えられやすい人]()
+27
-11
-
3. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:07
荻野だけど萩野とよく間違えられるわ+129
-1
-
4. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:30
>>1
山田だから間違えられようがない+5
-8
-
5. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:54
![【苗字】漢字を間違えられやすい人]()
+10
-9
-
6. 匿名 2023/10/21(土) 11:30:59
仲がつくんだけど大体にんべん忘れられる+46
-1
-
7. 匿名 2023/10/21(土) 11:31:01
>>3
それは本当そっちが悪い。笑
本当わかりづらいのよ+11
-45
-
8. 匿名 2023/10/21(土) 11:31:50
渡辺と斉藤のバリエーション多すぎ+162
-0
-
9. 匿名 2023/10/21(土) 11:31:55
大人になってからはないけど
学生時代は 柴を紫 ってよく書き間違えられてた+23
-0
-
10. 匿名 2023/10/21(土) 11:32:01
>>1
山本は多いけど、山元はなかなかいないよね+31
-0
-
11. 匿名 2023/10/21(土) 11:32:09
米田でマイダさんって人がいた+21
-0
-
12. 匿名 2023/10/21(土) 11:32:13
萩荻とかはわかるけど、菊池菊地さんが自信ないんだよな+70
-2
-
13. 匿名 2023/10/21(土) 11:33:32
>>7
この人のせいじゃないでしょ+24
-0
-
14. 匿名 2023/10/21(土) 11:34:02
>>3
たまに接点t聴きたくなる
あの人は荻野読みに一役買ったと思う+2
-0
-
15. 匿名 2023/10/21(土) 11:34:31
>>13
冗談通じない人?+1
-26
-
16. 匿名 2023/10/21(土) 11:35:07
>>3
誤差の範囲だろ+5
-16
-
17. 匿名 2023/10/21(土) 11:35:45
>>15
よこ。これが冗談とか変な人〜。+29
-2
-
18. 匿名 2023/10/21(土) 11:36:25
荻原(おぎわら)と萩原(はぎわら)は間違いやすい+71
-1
-
19. 匿名 2023/10/21(土) 11:36:28
苗字自体はめっちゃありふれてて、使われてる漢字も簡単なのに、めっっっちゃ間違えられる
これはバカ発見機になってる
漢字2文字の苗字だから○△ととりあえず表すけど、○×さんとか◇△さんとか「片方しか合ってへんやろ!」ってなることが多い
「○×」はまだ仕方ないと思える。読みも同じだしそっちの漢字の方がメジャーだから
でも◇△はもう読みすら合ってない。お前の目は節穴か?何を見てるんだ?って言いたくなる+6
-3
-
20. 匿名 2023/10/21(土) 11:36:31
枝を江+4
-0
-
21. 匿名 2023/10/21(土) 11:37:16
私もよく苗字間違えられます。地味に、傷つく+5
-2
-
22. 匿名 2023/10/21(土) 11:37:46
>>17
まじめに「あなたのせい!」って言ってる方がおかしな人でしょw+5
-9
-
23. 匿名 2023/10/21(土) 11:38:10
結婚して古田になったけど吉田さんって呼ばれること多々あり。病院、配達関係だと特に多い。+25
-0
-
24. 匿名 2023/10/21(土) 11:39:24
宮﨑あおいや声優の島﨑信長は『たつざきの→﨑』
みんなオーソドックスな『おおさきの→崎』(マスコミでさえその表記な所が多い)使ってる、使われてるけど+3
-1
-
25. 匿名 2023/10/21(土) 11:39:25
「野」と「埜」をよく間違われる+3
-7
-
26. 匿名 2023/10/21(土) 11:40:01
阪が入ってるけど本当によく土編になってる
公的なの以外は今更もうどうでもいいと思ってるんだけど
印象に残ってるのが以前勤めてた職場で無理やり入らされた選挙候補者の後援会から送られてきた葉書
宛名が阪だけじゃなくもう一つに字も名前も全然違ってて逆によく届いたなと思った
阪本美奈子みたいな名前なんだけどその宛名は坂井美津枝みたいな感じだった
当然その候補者には入れなかった+22
-0
-
27. 匿名 2023/10/21(土) 11:40:04
違うかもだけど、私平田って言うんだけど
へいただけどひらたさんとよく言われる+8
-1
-
28. 匿名 2023/10/21(土) 11:40:08
難しい漢字のさいとうさんってやっぱり正しい字で書かれないと嫌な気分になるんですかね+10
-2
-
29. 匿名 2023/10/21(土) 11:40:46
斎藤+1
-0
-
30. 匿名 2023/10/21(土) 11:41:02
>>8
わたしは齋藤+7
-0
-
31. 匿名 2023/10/21(土) 11:41:23
旧姓も今のも間違えられる
訂正しなくていいものはそのままにしとくけど言わなきゃいけないのは気まずい+2
-0
-
32. 匿名 2023/10/21(土) 11:42:16
>>3
秋は萩(はぎ)って習ったから、じゃない方をオギって覚えてる。+28
-1
-
33. 匿名 2023/10/21(土) 11:42:35
>>11
まぁヨネダ、コメダが主流だね+7
-0
-
34. 匿名 2023/10/21(土) 11:43:48
やまさき
山前って書くんだけど山崎って書かれる+24
-0
-
35. 匿名 2023/10/21(土) 11:43:54
>>26
そうそう。もう本当にどうでもいい
だけどやっぱり間違えなかった人を信用したいと思うよね+7
-1
-
36. 匿名 2023/10/21(土) 11:44:17
>>28
齋藤→斎藤、あり
齊藤→斉藤、あり
だと思ってる+13
-0
-
37. 匿名 2023/10/21(土) 11:44:53
漢字も間違えられるし、読み方も間違えられる
訂正するのがめんどくさい+4
-0
-
38. 匿名 2023/10/21(土) 11:45:08
旧姓が若杉だったんだけど、若林とか若松に間違えられまくったよ+4
-0
-
39. 匿名 2023/10/21(土) 11:45:28
>>1
まさに苗字の漢字が「はしごだか」なんだけど、間違えられてもあんまり気にしてない+14
-0
-
40. 匿名 2023/10/21(土) 11:45:42
>>11
私の友達はマイタだった+4
-0
-
41. 匿名 2023/10/21(土) 11:45:57
>>8
種類が多いよね
画数多い方の人の名前書くとき
拡大してるわ。
できれば統一してほしい
+8
-2
-
42. 匿名 2023/10/21(土) 11:46:29
>>1
やまげん、大阪のさか、はしごだか、こんな感じで説明してるよね+1
-0
-
43. 匿名 2023/10/21(土) 11:47:19
>>22
よこ
冗談でも書いちゃう人もおかしい+6
-2
-
44. 匿名 2023/10/21(土) 11:48:05
>>43
そういう意味なら納得
笑をつけたんだけど、嫌な思いさせたならごめんね+1
-9
-
45. 匿名 2023/10/21(土) 11:48:27
>>27
できるだけいろんな読みを考えておくようにしてるけど、へいたは出てこない!+9
-0
-
46. 匿名 2023/10/21(土) 11:48:38
サッカーの三苫選手のみとまって三苫っ漢字じゃないらしいけど変換で出てこない。+2
-0
-
47. 匿名 2023/10/21(土) 11:49:18
仕事で名簿を扱うんだけど「わたなべ」さんは色んなバージョンあるから気をつけてる。
渡辺、渡邉、渡部、渡邊、綿辺、みたいに。
特に邊と邉。同じ漢字集団の中に1字だけ違う漢字が混ざってる系のクイズに出来ると思ってる。+10
-0
-
48. 匿名 2023/10/21(土) 11:49:21
>>1
やっぱりサイトウさんって斉藤、斎藤、齋藤とかサイの漢字って気にする?
+5
-0
-
49. 匿名 2023/10/21(土) 11:49:39
>>3
普通に読めるけど書くとき一瞬迷うんだよね+8
-0
-
50. 匿名 2023/10/21(土) 11:50:19
>>8
うちの会社、ワタナベさんが3人いるけど全員漢字が違ってて、書類とか作る時に一々確認しなきゃならなくて地味に迷惑
もう会社では渡辺で統一してくれないかなと思う+15
-6
-
51. 匿名 2023/10/21(土) 11:50:56
>>8
電話とか口頭で説明するとき困りそう+9
-0
-
52. 匿名 2023/10/21(土) 11:50:57
「ながまつ」だけど「まつなが」や「すえまつ」って呼び間違えられる。間違えられると相手によってはかなり腹が立つ。+5
-3
-
53. 匿名 2023/10/21(土) 11:51:11
>>1
ワタナベ 渡辺渡邉渡邊渡部
キクチ 菊池菊地
イトウ 伊藤伊東井藤
とか色々あるね+9
-1
-
54. 匿名 2023/10/21(土) 11:51:27
>>26
自分も似た経験ある
全国で30人くらいのマイナー苗字なんだけど、前の会社の経営者が変わって、条件の悪い雇用契約書に一端サインしなきゃいけなくなった時、苗字どころか難読でもなんでもない名前の漢字も間違えられてて、もはや誰?状態だった
その時までは迷う気持ちもあったけど、馬鹿にされてるなあ、と思った瞬間転職を決意、あえて間違いを指摘せずサインして3ヵ月後に辞めた+9
-1
-
55. 匿名 2023/10/21(土) 11:51:52
筑なんだけど、築とほぼ9割間違えられる
病院や大切な書類とかも間違えられるから結構不便です
+4
-0
-
56. 匿名 2023/10/21(土) 11:52:01
兒玉です。
児玉さんや小玉さんも多いからややこしいみたい。+8
-0
-
57. 匿名 2023/10/21(土) 11:52:31
「屋」がつく苗字だけど、とにかく「尾」と間違えて読まれて、訂正するのも面倒くさくてハーイと普通に返事してた。+3
-0
-
58. 匿名 2023/10/21(土) 11:53:05
>>52です
トピずれごめんなさい。
漢字は「まつ」の部分を間違えられやすいです。+0
-1
-
59. 匿名 2023/10/21(土) 11:53:12
例えばヤマザキさんを知らずにヤマサキさん呼びしたらとたんに「ヤマザキです!ザ・キ!!」みたいに語気強めに訂正してくる人って苦手。名前を間違えるの失礼だとわかってるけど自分なら面倒でサキでもいいと思ってしまう+12
-8
-
60. 匿名 2023/10/21(土) 11:53:14
芸人の小籔千豊は草冠じゃなく竹冠
×藪 ×薮
竹やぶ小籔で覚えよう(使い所のない豆知識)+1
-0
-
61. 匿名 2023/10/21(土) 11:53:51
あんまり珍しい苗字を書き込むと身バレしちゃうかもしれないから皆さん気をつけて+0
-0
-
62. 匿名 2023/10/21(土) 11:54:40
>>1
本と元、阪と坂はちがうけど、
髙橋と高橋、齋藤と斉藤とかは、元々は同じ漢字だから、正式な書類でなけれは許容範囲じゃない?
こういう考えがダメなのかな。+7
-5
-
63. 匿名 2023/10/21(土) 11:55:01
間違われるバリエーションが多い。
もう「おお、今度はそうきたか!w」ってなる。
読みも間違われる。
漢字は低学年で習うものなのに。+3
-0
-
64. 匿名 2023/10/21(土) 11:55:19
>>48
画数が多い漢字の人ほど気にしてる印象がある
でも、難しかろうが画数が多かろうが、その漢字が正式なんだから、本人としてはちゃんと書いて欲しいわな
自分の名前を勝手に省略されたら腹立つ気持ちは分かる+7
-1
-
65. 匿名 2023/10/21(土) 11:55:19
スタジオマリオで働いてた時にお名前プレート作るんだけどりんちゃんは「しめすですか?かいですか?」って先輩が聞いてて2種類あることを知った+2
-0
-
66. 匿名 2023/10/21(土) 11:55:29
>>46
三笘+4
-0
-
67. 匿名 2023/10/21(土) 11:55:58
>>8
間違っても許して欲しい![【苗字】漢字を間違えられやすい人]()
+28
-1
-
68. 匿名 2023/10/21(土) 11:58:05
>>67
思ってる以上にバリエーション豊か+8
-0
-
69. 匿名 2023/10/21(土) 11:58:08
早矢仕さんが「ハヤシライスの早矢仕です」と電話口で説明してるのを聞いた時は、その説明で通じるんだ、と思った+6
-0
-
70. 匿名 2023/10/21(土) 11:58:13
>>51
テレアポしてたけどそういう人って慣れてるのか完結に伝えてくれるよ
渡すに難しい方の邊です。とか芸能人の渡辺直美と一緒のわたなべです。とか+6
-0
-
71. 匿名 2023/10/21(土) 11:58:45
>>62
間違えられやすいからこそ思うことですが、正しい字を書く人は人として敬意を持って接してくれていると感じます
別に間違えてもいいんですが、その程度の人か、、、と思うだけですね+7
-2
-
72. 匿名 2023/10/21(土) 11:58:45
>>13
返信しなくて良し。荒らしてんのよ+3
-0
-
73. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:04
松村だけど、村松と呼ばれること多数
自分のことだとわかる場合はそのまま返事してる+5
-0
-
74. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:18
>>48
「斎」は「つつしむ」「とき」などとも読み、神仏に仕えるために飲食をつつしみ、心身を清めることである。 一方「斉」は、「せい」と読んで「そろっている」という意味である。
つまり、「斎藤」の代わりに「斉藤」と書いて「さいとう」と読むのは本来は誤用ということになる。
「斎藤」を省略した字が「斉藤」だと誤って覚えている人は少なくありません。+2
-0
-
75. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:51
>>62
ダメに決まってるでしょう。
正式には正字 (濱・廣など)だけど普段は略字の人も多いけどね。
それは本人が決めること。
外野が勝手に「あなたの字は難しいからこっちでいいじゃん」はないわ。
因みに地名の大阪は昔は大坂だった。+8
-2
-
76. 匿名 2023/10/21(土) 12:00:07
>>70
難しい方が多すぎて結局細かく確認する+6
-0
-
77. 匿名 2023/10/21(土) 12:00:08
電話で市井ですーって名乗ると滑舌が悪くて石井さんと間違えられる+6
-0
-
78. 匿名 2023/10/21(土) 12:00:49
>>62
斎と斉は同じ漢字じゃないよ+8
-0
-
79. 匿名 2023/10/21(土) 12:01:13
同級生に「山内」で「やまのうちさん」ならいた。
訂正するのが嫌で、早く結婚したいし、絶対普通の苗字の人がいいと言ってた。+1
-0
-
80. 匿名 2023/10/21(土) 12:01:54
>>44
笑ってつけても誹謗中傷が冗談として緩和されるわけではないから気をつけたほうがいいよ+7
-2
-
81. 匿名 2023/10/21(土) 12:05:09
>>8
知り合いの渡辺さんにどの「なべ」なんですか?って聞いたら、どれでもいいよって言われたことある。
間違えられすぎてもうどうでもいいんだって。+7
-0
-
82. 匿名 2023/10/21(土) 12:05:14
>>59
マイナス多めだけど分かるよ
本人は何度も間違えられてうんざりしてるだろうけど、その読み方知らない人は一般的な読み方をするんだから、語気強めの訂正されると知らんがなって思う+8
-3
-
83. 匿名 2023/10/21(土) 12:05:31
下ネタみたいな名前なのがコンプレックスで18歳で結婚した
人生を名字のせいで狂わされた+3
-0
-
84. 匿名 2023/10/21(土) 12:06:27
>>24
文章書く時(記事)は常用漢字のみで書かれるから常用漢字以外の人は補足説明されてるね
高橋〇〇(高橋の高は、はしごだか)とかカッコ付きで補足されてるのみかける+2
-0
-
85. 匿名 2023/10/21(土) 12:07:44
堤だけど、領収書もらう時に提になってたことある+1
-0
-
86. 匿名 2023/10/21(土) 12:08:53
>>3
ごめん、よく間違えるし読む時も「おぎ…はぎ…?」みたいになる+7
-2
-
87. 匿名 2023/10/21(土) 12:09:22
>>2
なぜ三苫さん?+4
-3
-
88. 匿名 2023/10/21(土) 12:10:45
他人の名字を「紛らわしい・難しい方が悪い、訂正を求めてくるの面倒」っ 厚顔無恥なのがチラホラいるな。
馬鹿だから漢字を知らなくて逆ギレしてるのかな。+2
-2
-
89. 匿名 2023/10/21(土) 12:11:00
小川
↓
ちいかわ+1
-1
-
90. 匿名 2023/10/21(土) 12:11:03
>>62
手書きの時代が有るから誤字が定着した漢字があるらしいね
+0
-0
-
91. 匿名 2023/10/21(土) 12:12:45
>>79
山内 (やまのうち) さんて、とっても普通の名字じゃない?
読みも普通。+3
-5
-
92. 匿名 2023/10/21(土) 12:13:00
旧姓が渡邉。
邊⇦これが変換で最初に出るのか難しいナベはこれって思われてるのか取引先にも上司にも常に間違われる。気にしなきゃいいけどやっぱり目に入る。
某大企業も取引先にいるけど誰1人間違えなくてさすが...って思った。
新姓は絶対間違われないから、休職明けから変えるか迷う。+2
-1
-
93. 匿名 2023/10/21(土) 12:16:17
苗字も名前も簡単な漢字なのに八割がた間違われる。
訂正人生だけど名前は気に入ってる。
名入りのものと書類は必ず確認する癖がついてる。+0
-0
-
94. 匿名 2023/10/21(土) 12:16:51
私は有名女優さん達と同じ名前
この名前だとだいたいその女優さん達の漢字で
私の漢字は滅多にない
なので先ずその事に驚かれて手紙などやり取りしない相手は大抵勘違いしてる
+1
-0
-
95. 匿名 2023/10/21(土) 12:17:30
>>2
こんな顔が近くのショット初めて見たww
目が一重なのなんか意外だった
カッコいいね+37
-1
-
96. 匿名 2023/10/21(土) 12:20:01
間違われても怒りはしない。
正しい字を伝えて訂正してもらうだけ。
アルアルだからこちらも想定内。
でも「間違って当然、こっちは悪くない」って態度の人より
「大変、失礼しました」と真摯に謝罪してくてる人の方が好感が持てて信頼出来るね。+2
-2
-
97. 匿名 2023/10/21(土) 12:22:12
>>26
私も坂に間違えられる![【苗字】漢字を間違えられやすい人]()
+4
-0
-
98. 匿名 2023/10/21(土) 12:22:39
>>3
千と千尋の千尋も間違えて書いてた気がする。+0
-0
-
99. 匿名 2023/10/21(土) 12:23:17
>>89
つまんない+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/21(土) 12:24:15
>>69
私には通じなかったけど、ちゃんと変換で出てきて感動したw+1
-0
-
101. 匿名 2023/10/21(土) 12:24:23
>>81
えー私渡辺だけど渡部って間違えられるのは嫌だな。
間違えられてたら指摘しちゃうかも。+6
-0
-
102. 匿名 2023/10/21(土) 12:24:35
>>1
読み方はよくある苗字で来っていう漢字が耒の人が居てサラッと書いたら俺の事好きなのって言われたの思い出した+2
-0
-
103. 匿名 2023/10/21(土) 12:25:21
>>87
だからそっちの苫じゃない+10
-0
-
104. 匿名 2023/10/21(土) 12:25:22
>>67
ちょっとググったら85種あると出てきたわ
口頭で説明するの難しそう+6
-0
-
105. 匿名 2023/10/21(土) 12:26:47
母が、とある皇族と同じだと恐れ多いと言って、部首を抜いた一般的じゃない名前をつけたので、皇族の名前にしょっちゅう間違われる
部首を抜いてるから画数も悪い。人気のある名前にはそれだけの理由があるね+0
-0
-
106. 匿名 2023/10/21(土) 12:26:55
場⇨葉
仕事上でのメールとかチャットでよく間違われる+2
-0
-
107. 匿名 2023/10/21(土) 12:27:39
莉奈と梨奈、佳奈と佳菜みたいなシンプルな名前って漢字のバリエーション多くてどの漢字の組み合わせか分からくなる時ある+6
-0
-
108. 匿名 2023/10/21(土) 12:28:03
>>26
うちは逆。坂なのに半分以上が阪になる。診察券とか。
面倒なので重要書類じゃなければもう指摘もしない+2
-0
-
109. 匿名 2023/10/21(土) 12:28:19
>>91
横だけど一般的には「やまうち」のほうが多くない?
私の周りには山内で「やまのうち」さんはいないな。+4
-0
-
110. 匿名 2023/10/21(土) 12:28:21
柴田さんって同僚のところに紫田って誤字られたDM来て、見てよコレって職場に持ってきてみんなでなんでこんな間違いするんだろって笑った思い出+1
-1
-
111. 匿名 2023/10/21(土) 12:32:11
斉藤
斎藤
齋藤
齊藤+0
-0
-
112. 匿名 2023/10/21(土) 12:32:48
>>103
苫❌
笘⭕
なのか!今まで気づかなかった+12
-0
-
113. 匿名 2023/10/21(土) 12:36:48
>>32
いい覚え方を提案してくれてありがとう!
私、今まで萩野さんや荻野さんに会ったことが無かったから、マジで分からんかった…お恥ずかしい…
これで覚えられたぞ!+8
-0
-
114. 匿名 2023/10/21(土) 12:38:10
>>70
邊と邉とかは?+4
-0
-
115. 匿名 2023/10/21(土) 12:41:17
少し違うが村松を松村にされる+2
-0
-
116. 匿名 2023/10/21(土) 12:42:04
>>28
電話で名前伝える時どうしてるんだろ+1
-0
-
117. 匿名 2023/10/21(土) 12:46:04
>>2
とてもカッコいいですね+40
-1
-
118. 匿名 2023/10/21(土) 12:46:05
>>1![【苗字】漢字を間違えられやすい人]()
+1
-0
-
119. 匿名 2023/10/21(土) 12:47:41
結婚して「○沢」になったんだけど、旦那の実家の表札やお墓は「○澤」。
でも戸籍見たら簡単な沢の方だから自分でも何が正しいのか良く分からない…。
正しい読み方も「さわ」なのか「ざわ」なのか不明。
旦那に聞いたらどっちでも良いって言われたわ💦+5
-1
-
120. 匿名 2023/10/21(土) 12:48:08
>>2
サッカーの実況トピでは三笘だけじゃなく伊藤と伊東を間違えてる人がたまにいるね+26
-1
-
121. 匿名 2023/10/21(土) 12:50:44
同級生で「縁」さんがいて、いつもミドリさんと間違われると言ってた。その人はユカリさん。+4
-0
-
122. 匿名 2023/10/21(土) 12:53:32
>>2
光GENJIの一番地味な人がキリッとした顔してると思った。+4
-3
-
123. 匿名 2023/10/21(土) 12:56:53
3文字の名字だけどメールでよく2文字にされる
例えば三田村なのに、三田とか田村とか+2
-0
-
124. 匿名 2023/10/21(土) 12:57:34
>>1
三田と書いてサンタと呼ぶ人がいてそれを普通と思ってた+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/21(土) 12:57:36
病院で事務してたとき、保険証の文字がかすれてて高橋なのか髙橋なのかものすごく目をこらして見たことあった。+1
-2
-
126. 匿名 2023/10/21(土) 12:57:47
荻野(おぎの)ですが、萩野(はぎの)や、荻原(おぎわら)や萩原(はぎわら)などに間違えられます。
萩原(はぎわら)に至っては1文字も合っていないのに。+5
-0
-
127. 匿名 2023/10/21(土) 13:16:46
>>6
私はその逆で、中がつくんだけど時々にんべんつけられる+5
-0
-
128. 匿名 2023/10/21(土) 13:32:25
読み方もいろんなのがあるから、免許証にふりがなふってほしい笑+3
-0
-
129. 匿名 2023/10/21(土) 13:33:49
いとうさんだと、みんな疑わずに伊藤って書くよね
伊東、井藤、井東とかも少数派でいるのに+3
-0
-
130. 匿名 2023/10/21(土) 13:36:50
>>3
ちょっと違うけど、オギワラ、オギハラっていうのも間違えやすいよね。
昔いたんだけど、呼び間違えられた時に、「お!ぎ!は!ら!ですっ!」って大声で訂正してたの見て大変だなって…。
でもどっちでもいいでーす🎵くらい余裕ある方がいいなぁ。+4
-4
-
131. 匿名 2023/10/21(土) 13:41:07
「本多」みたいに⚪︎多っていう苗字なので、「⚪︎田」って書かれるとちょっとショック。+3
-0
-
132. 匿名 2023/10/21(土) 13:42:53
ガル島なんだけどガル山によく間違えられる、でも山以外に間違えられたことはない
逆になぜ山一択…?+0
-0
-
133. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:10
>>4
山田さんだとほかのよくある名字の人と間違えられない?田中さんとか。私は何故か高橋さんと山下さんがごっちゃになってしまう+0
-1
-
134. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:21
>>21
私はよく電話口で苗字を言うと「あっ、◯◯の◯ですね!」と勝手に字を決めつけられて嫌な気分になる。
「勝手に決めないでください」と言ってしまう。
*◯の中に文字を入れられなくてすみません。
例えば「うえだ(植田)です。」と言うと「上下の上ですか?」と決めつけられること。+2
-6
-
135. 匿名 2023/10/21(土) 13:45:50
意外と役所関係は新字旧字の対応が緩やかなんだよね。戸籍が廣田でも住民票は広田で取れたりする。
逆に民間は厳しくて本人確認資料と一致してないと受け付けてくれなかったり。手書きのクセ字でも、吉田のヨシが土口だったらダメとかね。+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/21(土) 13:51:57
>>114
横だけど
自分の「自」の下にわかんむりの中は方角の「方」
もしくは、わかんむりの中は「口」って説明してる。+0
-0
-
137. 匿名 2023/10/21(土) 13:56:06
川じゃない。
河です。+2
-0
-
138. 匿名 2023/10/21(土) 14:06:28
✕小藪千豊
○小籔千豊
+0
-0
-
139. 匿名 2023/10/21(土) 14:18:58
>>32
学生の頃、ギャルファッションが好きでヒョウ柄が似合う荻原という友達がいた。私の中で彼女のヒョウ柄とけものへんが結びついている+4
-0
-
140. 匿名 2023/10/21(土) 14:21:12
>>136
職場では
ほうなべ
ハローなべ
で表していた。+1
-0
-
141. 匿名 2023/10/21(土) 14:21:37
>>130
どっちでもいいわけないやん。
特に病院、銀行、役所では。+6
-1
-
142. 匿名 2023/10/21(土) 14:25:18
清永(きよなが)なんだけど清水(しみず)に間違えられる+4
-0
-
143. 匿名 2023/10/21(土) 14:37:43
>>8
職場にさいとうさんが3人いる。
Googleメールが正しい漢字じゃないと表示されないから、
いつも「齊藤」だっけ?「斎藤だっけ?」「齋藤だっけ?」と正しいのを探っていて非常に面倒。
ちなみにわたなべさんは4人いてこれまた全員漢字が違う(以下同文)。
+4
-0
-
144. 匿名 2023/10/21(土) 14:41:08
>>24
﨑は文字化けすることがあるから書く時以外は崎使う+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/21(土) 14:43:26
>>73
私は逆に村松ですが、同じくしょっちゅう松村と間違えられます。
「村松さん」と普段から読んでくれてる人も、メモ書きなんかでは「松村さん」とか「村村さん」とかになってる場合があります笑
「松村」姓は芸能人で何人かいてそっちの方がメジャーだから間違えられるのかと思っていたけど、そうでもないんですね。+2
-0
-
146. 匿名 2023/10/21(土) 14:52:49
>>80
うざ+0
-5
-
147. 匿名 2023/10/21(土) 14:53:42
>>133
それはないわw
どんだけどうでも良い人だと思われてるのよw+1
-0
-
148. 匿名 2023/10/21(土) 14:54:09
>>123
私は逆です
漢字2文字なのに3文字にされる
3文字がポピュラーだから諦めてる+0
-0
-
149. 匿名 2023/10/21(土) 14:56:01
>>11
似たケースで古川さんが「こかわ」さんだった+0
-0
-
150. 匿名 2023/10/21(土) 14:58:47
阿部なんだけど、昔は安部までは仕方なかったけれど、安倍元首相以降、安倍に間違われることが多くなった+0
-0
-
151. 匿名 2023/10/21(土) 15:01:16
病院なんかでも呼び出しのときやカード作るときに間違って書かれたりもある
珍しいから仕方ないけど+1
-0
-
152. 匿名 2023/10/21(土) 15:01:18
富っていう字の上の点が有る無しって面倒くさそうだよね
富田さんと冨田さんを知ってる+1
-0
-
153. 匿名 2023/10/21(土) 15:02:24
>>17
ほんとに+0
-0
-
154. 匿名 2023/10/21(土) 15:04:11
>>2三笘って頑なにオデコ見せないね。前髪鬱陶しくないのかな+1
-2
-
155. 匿名 2023/10/21(土) 15:04:50
>>1
元々の名前が読み間違え、書き間違えが多いのに結婚して名字も伊東さん系の中でも珍しい名前になった
名前は気にしてなかったけど両方だと地味にストレス+0
-0
-
156. 匿名 2023/10/21(土) 15:06:30
>>140
うちの職場はハローさん、ハホウさん+1
-0
-
157. 匿名 2023/10/21(土) 15:09:31
>>148
2文字から3文字にされるパターンもあるのですね
佐々なのに佐々木みたいな感じかな
もう間違われるのに慣れたけど失礼ですよね+0
-0
-
158. 匿名 2023/10/21(土) 15:19:20
>>116
コールセンターだから電話でお名前の漢字伺うこと多々あるけど、上下に分けて確認してるよ。
上が『ふみ』、下が『つき』→斉
上が難しいやつで下が『つき』→齊
上が『ふみ』、下が中に『示す』→斎
みたいな感じで。+5
-0
-
159. 匿名 2023/10/21(土) 15:21:12
>>1
名前間違えるってすごい失礼だもんね+2
-0
-
160. 匿名 2023/10/21(土) 15:33:08
コールセンター勤務です。
名前の漢字を説明する時だけど。
もし著名人の名前や地名と同じ漢字とかがあれば、それを言ってくれるのが1番助かるよ。
固有名詞最強。+0
-0
-
161. 匿名 2023/10/21(土) 15:34:55
苗字じゃなく下の名前ありきたりなのに間違えられる+0
-0
-
162. 匿名 2023/10/21(土) 15:46:19
>>62
メールなら文字化けの原因になる機種依存文字は使わない方がよいとされているのでありだと思う。
はしごだかの高とか、つちよしの吉とか。
齋は機種依存文字じゃないからそのまま入力するしかないね。+1
-0
-
163. 匿名 2023/10/21(土) 15:50:21
>>107
莉がつくけど利や梨と間違えられる。最近は知名度が上がったものの昔は「莉なんて字あるんだ?」って言われることも多かった+0
-0
-
164. 匿名 2023/10/21(土) 16:33:05
熊って字をなぜか「能」とか「態」って書かれる。
みんな「熊本県」は書けるのに苗字となると書けなくなる不思議。+1
-0
-
165. 匿名 2023/10/21(土) 16:44:06
既出だと思うけど、知ってる手嶌さんは商売がやり易いように手嶋と使い分けしてるようだった+1
-0
-
166. 匿名 2023/10/21(土) 16:48:56
辻さん、フォントによってしんにょうが一点と二点あるから
正しく表示させようとしても無理な場合がある+0
-0
-
167. 匿名 2023/10/21(土) 17:19:39
>>28
上司が齊藤だったけど、同僚が伝言メモの宛名に斉藤役職って書いたら怒られたらしい
私は難しい漢字を簡単な漢字に変えるという概念がなくて何でも名簿通りに書いていたから、なるほどと思った
でも本人が簡単な方でいいよーと言っても性格上、正しい漢字で書いちゃう+1
-0
-
168. 匿名 2023/10/21(土) 17:24:12
>>59
濁点つくかつかないかなんて初見じゃ分かりっこないのに、イラッとした声で訂正してくる人いるよね
本人は訂正人生でウンザリしてるのだろうけど、初対面の人間にまでイラつくならフリガナ振っとけよと思う+3
-0
-
169. 匿名 2023/10/21(土) 17:26:49
>>107
私も漢字間違えられる
漢字の部首を無くされて、景子(けいこ)なのに京子(きょうこ)みたいな感じに読み名さえも変えられた事も何度かある+0
-0
-
170. 匿名 2023/10/21(土) 17:27:50
勝を藤(草冠ナシ)にされてしまう。
ちゃう、「力」やから。+0
-0
-
171. 匿名 2023/10/21(土) 17:32:22
>>141
ただの知り合い程度なら毎回目くじら立てて訂正しなくていいんじゃ無いってことじゃないの?
病院とか極端な例出さなくても。+1
-2
-
172. 匿名 2023/10/21(土) 18:11:05
>>67
斉これなくない?+0
-0
-
173. 匿名 2023/10/21(土) 19:21:00
山中だけど中山って間違える人の多いこと。+1
-0
-
174. 匿名 2023/10/21(土) 19:42:31
菅と管+1
-0
-
175. 匿名 2023/10/21(土) 20:13:26
旧姓「槙」つくけど「植」に間違えられる。+0
-0
-
176. 匿名 2023/10/21(土) 21:45:49
廣。
中身を黄色の黄でよく書かれているけれど、かと言って訂正が難しい。この中身を上手く説明できないので大概そのまま笑+1
-0
-
177. 匿名 2023/10/21(土) 22:15:10
>>134
自分だったら最初から「植物の『植』に田んぼの田で植田です」っていうけどな。
「うえだのうえは上下の上ですか?」って聞かれてそんなにいやな気分になるなら。
+5
-1
-
178. 匿名 2023/10/21(土) 22:20:03
二村だけど三村に間違えられる
呼ばれる時は間違ってるのか滑舌が悪いのかわからない+0
-0
-
179. 匿名 2023/10/21(土) 22:26:42
爪という字が入るんだけどなぜか毎回「瓜」になって余計なもんがついてくる
なんもつけんでいいんよ+0
-0
-
180. 匿名 2023/10/21(土) 22:37:15
>>67
斉藤ではないけどうちも旧漢字が書きづらいから
役所に行って簡単な方の漢字に治そうか検討中。
小1の子供がそろそろ漢字で名前書くようになるし。
でも手続きめんどくさそうで悩んでる+2
-0
-
181. 匿名 2023/10/22(日) 00:16:36
古野だけど吉野さんに間違えられる。+0
-0
-
182. 匿名 2023/10/22(日) 01:40:52
>>176
温度の度の右下が干支の寅の下のやつ
と言って分かる人なら、難しい方のヒロと言ったほうが伝わるよね+0
-0
-
183. 匿名 2023/10/22(日) 01:42:06
あべ も漢字が多いよね。
安倍総理のあべです、て言っても伝わらない。
+1
-0
-
184. 匿名 2023/10/22(日) 01:47:42
>>167
斎藤もあるから覚えられないよね
同じく、わたなべも2つ簡単な渡辺と渡部があって、さらに2つ難しい渡邊、渡邉がある
わたなべさんが会社に何人もいたら、とても誰がどれなのか覚えられない+0
-0
-
185. 匿名 2023/10/22(日) 02:00:25
長嶋、長島や中嶋、中島
これ多いと思う+0
-0
-
186. 匿名 2023/10/22(日) 02:23:27
>>90
それ聞いたことある
明治時代に戸籍謄本を作る時に、役人が間違って登録したから修正もできないって
さいとうがそのパターンらしいけど、どれが本来でどれが間違いなのかは知らない
中には間違って定着したのをさらに別のに間違ったのもあると思う+0
-0
-
187. 匿名 2023/10/22(日) 02:31:25
>>109
めんどくさくなって、読み方を変える人もいるしね
でも「にしこり」「にしきおり」、「はぶ」「はにゅう」みたいに、その時の有名人によって
どっちに読まれることが多いか変わるし+1
-0
-
188. 匿名 2023/10/22(日) 02:37:17
>>132
やっぱりガル山さんという有名人がいるんじゃないかな
+0
-0
-
189. 匿名 2023/10/22(日) 04:37:54
南九州出身なんだけど、◯本より◯元の方が多い
県外出て初めてメジャーでないと知った
+0
-0
-
190. 匿名 2023/10/22(日) 08:11:13
>>8
齊藤だけど
仕事場とかで本格的な書類とかじゃなければ
斉藤もしくは下の名前書いてます。
うちの職場、斉藤が多いから
下の名前で呼ばれるんです。+0
-0
-
191. 匿名 2023/10/22(日) 08:59:54
「◯谷」と書いて「◯や」って読むから、よく「◯たにさん」って呼ばれたり「◯屋」って書き間違えられたりする
でも間違えられても気にならないし面倒だから必要性を感じない限り訂正もしない
自分も人の名前間違えること多々あるしね…気をつけてはいるけど…+0
-0
-
192. 匿名 2023/10/22(日) 10:05:30
嶌(しま)がつくんだけど、蔦(つた)と間違われることが多い!+0
-0
-
193. 匿名 2023/10/22(日) 13:16:19
>>3
昔荻窪住んでたけど、引っ越して暫くは住所間違えて書いてた。気づいた時恥ずかしかったわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




