ガールズちゃんねる

クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

896コメント2023/11/10(金) 16:47

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 20:56:47 

    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平 | 河北新報オンライン
    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平 | 河北新報オンラインkahoku.news

    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平 | 河北新報オンライン


    岩手署によると、男女は高齢の夫妻とみられ、キノコ採りのため、秋田県境に近い山林に入った。最初に女性がクマに襲われ、男性は助けようとして逆襲され、頭や手首などにけがをした。男性は「クマにかまれた」などと話しているという。

    +16

    -208

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:11 

    あらまぁ

    +19

    -131

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:24 

    きのこ採りに行かなければ…

    +986

    -40

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:30 

    それはクマった!

    +17

    -172

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:37 

    熊の発音は目の下のクマと同じ

    +17

    -77

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:38 

    今年は本当にクマ被害多いね

    +1223

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:46 

    これでも駆除はかわいそうとか言う奴の気が知れないわ

    +1458

    -61

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:47 

    クマ被害が連日あるね。

    +575

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:49 

    きのこ狩りも命がけ

    +273

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:51 

    熊の被害多いね
    餌が不作なのかな

    +334

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 20:57:54 

    異様な程連日の熊報道。怖い。
    今までも被害あったけどマスコミが報道してなかっただけとかではないよね?

    +364

    -9

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:04 

    熊のお家に侵入したのは人間

    +35

    -82

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:10 

    富山でもあったよね?
    怖すぎる。
    もうみんな都会に住も??

    +192

    -62

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:13 

    最近東北の熊出現情報多いね。怖い!

    +213

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:19 

    こりゃ熊戦争だな

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:29 

    猟友会や自治体にクレームの鬼電する奴に飼ってもらおう
    イヤなら駆除に反対するな

    +425

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:33 

    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

    +15

    -140

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:39 

    私がいたら勝てたのに

    +12

    -44

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:40 

    熊は静かに暮らしたいから、山にキノコ狩りとか行ったらダメ。

    +295

    -45

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:47 

    キノコはもうスーパーで買いなよ

    +477

    -10

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:50 

    今日秋田でもあったよね
    何人も被害あったって

    +135

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:56 

    いやわかるけど
    クマよりもっと他にあるだろ報道する事が

    +13

    -55

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:56 

    >>1
    1日1クマトピとか前言われてたけど本当なんだね
    なんで?

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:08 

    自分も熊が出る土地の出身だけど、熊はほんとに怖い、可愛いキャラクター見ただけでも一瞬怖い感覚よぎる。

    +88

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:19 

    クマを殺すなって言ってる人は丸腰でクマと同じ檻に入ってから言うべきだよ
    動物愛護のために人が死んでもいいのか?

    +402

    -21

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:24 

    半分位に減らせば

    +32

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:38 

    クマの駆除は必要だけど、住民も迂闊に行くべきではないよ。

    自宅に出てくるのはもう対処しようがないけどキノコやら山菜、筍など山へ採りに行かなくてもいいのでは。
    それで命落とす、しかも熊にって危機管理が無さすぎる。

    +381

    -19

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:50 

    八幡平や安比はスキーで行くところだよ
    そんなところにもクマいるんだ怖すぎる

    +134

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:56 

    >>5
    くまモンも実は同じ

    +13

    -11

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:00 

    キノコなんて買おうよ
    熊の生息地に入ってまで何で取りたいのさ

    +233

    -19

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:02 

    熱中先生北野広大がひとこと

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:07 

    クマが生息する地域には人間が入れないように柵を取り付ける訳にはいかないのかな
    コナンであったよね

    +69

    -8

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:16 

    この時期は冬眠前だからたくさん食べなきゃいけないし、熊もきのこ食べるんだろな。
    山に行くなら、高いけど熊スプレー持ってた方がいいよね

    +113

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:27 

    >>25
    そもそもキノコ狩りとか、熊の住処に近づいたら駄目と思う。

    +163

    -17

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:37 

    >>7
    でも今回の場合は人間が山に入ったから

    +151

    -115

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:54 

    怖い

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 21:00:57 

    >>17
    クマ擁護派と同レベルの妄想だよ
    クマは俊敏だって言うよ

    +140

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:03 

    報道された分だけでもクマ被害増えたなぁと思う

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:10 

    モフモフだから見えにくいけどバルログみたいな手だからね

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:41 

    庭に出るとか怖すぎる。

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:49 

    >>13
    もしかして結構南下してる?

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:59 

    >>7
    今回はキノコ狩りのために人間が住処に近づいたのでは?

    +171

    -62

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:18 

    駆除にクレーム入れる人間には「羆嵐」読んでからにしろって言いたい。

    +71

    -5

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:24 

    >>10
    熊っていつもなに食べてるの?鮭?

    +38

    -10

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:35 

    駆除してほしいけど、駆除する方も大変だし命がけだから安易には発言できん…。
    しかしこれ以上クマが増えたら、駆除する方は減る一方なのに真面目にやばいと思う。

    +120

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:37 

    >>11
    今までも被害はあったけど今年は例年以上に多いからじゃない?

    あと毎回報道することによって、注意喚起にもなるし。

    +130

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:45 

    >>13
    それとは事情が違う。人間の生活圏内で襲われるのと熊の生活圏内で襲われる。今回は熊の生活圏内。

    +165

    -9

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:46 

    >>3
    山菜採りでも被害者何人か出たよね
    ネマガリタケだっけ、高く売れるの

    +133

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 21:02:53 

    >>13
    クマってそんな田舎じゃないような土地でも結構出たりするのよ。
    みんながクマから離れて都会に住むなんて現実的じゃない。

    +156

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:05 

    >>19
    市街地にもでてきてる熊は?

    +44

    -6

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:34 

    >>10
    酷暑のせいでブナの実が不作らしいよ

    +100

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 21:03:46 

    そんなにキノコ採り行きたいもんかね?

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:18 

    >>18
    ゴリラかな🦍

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:19 

    >>6
    クマの被害が増えたのってジャニーズが改名してからだよね‥クマも改名に反対してるんじゃないのかな‥

    +7

    -95

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:20 

    こんなに連日クマの被害(しかも死亡事故)があるのに、キノコ採りに山に入るかねぇ。

    +40

    -4

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:30 

    >>20
    でもスーパーや道の駅で売ってるキノコや山菜を採りに山に入る人もいるのよね
    地元産!採れたて!みたいなアレ

    +69

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:45 

    >>52
    田舎だと結構、普通のことだからなぁ

    +11

    -7

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 21:04:56 

    駆除は待ったなしの状況だよね。
    人命に関わるからさ‥
    可哀想とか文句言ってる人間は
    マジで家で飼ってもらいたい。

    クマは怖いよ。
    一回のクマパンチで顔崩壊するからね。

    +76

    -3

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:02 

    >>47
    同じ県内の山に熊がいるってだけで怖いけどな…

    +16

    -5

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:07 

    >>6
    データあんの?

    +3

    -54

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:08 

    >>3
    冬眠前の熊と食料を奪い合うということ

    +230

    -2

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:11 

    >>10
    熊自体が激増してるだけ。

    +76

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:12 

    また八幡平でクマ事件が起きるなんて・・・。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:21 

    >>25
    クマにやられるなら本望だわ

    +0

    -27

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:23 

    >>11
    人が山の近くに住まなくなったことで熊の行動範囲が広がって人間の活動範囲との境界線が曖昧になってるみたい

    +53

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:42 

    >>8
    だから?明日は私だ!って言いたいの?

    +0

    -19

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 21:05:56 

    >>49
    そんな田舎じゃないような土地ってどこだろ?
    千葉とか埼玉?

    +0

    -19

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:00 

    >>52
    きのこ栽培の専門職かもね。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:04 

    >>56
    山で採ったのは怖くて買えないや

    +3

    -12

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:16 

    >>30
    地元ですが、市場に出回っていないきのこがたくさんある。

    +3

    -33

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:16 

    >>7
    他人事だもの

    +64

    -7

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:17 

    そろそろクマを撃退できるスーパーアイテム出てきてもいいんじゃないか…

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:24 

    >>44
    とりあえず食えるもんは何でも食うよ。木の実とか虫とかも、鹿や人がいたらそれも食うし

    +71

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:25 

    >>54
    まだ居たの?

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:32 

    >>50
    それは駆除するしかないけど、人間もノコノコと熊の住処に近づいたら駄目だよ。
    あとテレビで見たけど、馬鹿な観光客が熊に食べ物投げてた。
    そんなことするから、食べ物求めて人のいるとこに来るんだよ。

    +85

    -7

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:46 

    ハチは駆除するのにクマは駆除したらいけない理由がわからん。危険生物は駆除するしかないだろう。

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 21:06:50 

    熊に限らずキノコ狩り中の事件事故多すぎない?なんでそこまでしてキノコ狩りに行きたいのか理解できない。

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:06 

    一度だけ山道で熊に出くわしたことある。
    こっちは車だったし少し距離があったから何事もなかったけど近くに来たら怖い。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:08 

    >>13
    住める金ねーよ!
    大阪でも5~6万は安い方!

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:30 

    殺されるならネコ科がいいな。窒息させてから食べるから。犬、クマは絶対に嫌。生きたまま気にせず食べるから地獄だよ。

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 21:07:55 

    >>3
    きのこスーパーで手軽に買えるし安いのにね
    ご高齢者はむやみに山には行かない、免許証も返上がデフォになるといいな

    +270

    -33

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:03 

    山を削ったり山の木を切ったり自然や動物の生態系を壊しているのは人間なんだよね
    大昔は動物も里には下りないしうまく暮らしていたはず

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:08 

    明日関東の標高低い山にハイキングに行こうと思ってたんだけど、そこの近くで先週クマの目撃情報があったらしい。。行くのやめた方がいいかな?

    +10

    -10

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:15 

    >>61
    山のものくらいは譲ろうよと思うけどね
    人間はそれがなきゃ死ぬわけじゃないし

    +140

    -6

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:29 

    >>6
    駆除しなくなったから数が増えて人里にきてるのを意外とみんな知らない、どんどん増えてくよ

    +191

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:33 

    >>25
    今回の場合は人間が山林に入ったからですよ。
    住み分けはしないと駄目。
    熊を絶滅させたとして、すぐには影響が無いかもしれませんが、長期的にはなんらかの問題が生じ、それを人間の手で解決しなければならない可能性も十分にあるので、かならずしも得策とはいえません。イノシシ、狸、狐、ネズミ、虫類、微生物類・・・などというように、終わりのない大量発生・駆除パレードが始まることも考えられます。
    絶滅させると言う方々は、こういった可能性を考慮し、責任を取れるのでしょうか?
    誰も責任を取れないのが現実です。

    +22

    -16

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:37 

    >>7
    自分が同じ立場にならないとわからないのか、それとも、身内をころされたり、自分が顔の半分もっていかれても熊は悪くないというのか‥‥

    +70

    -28

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:46 

    >>70
    それ食わんでも生きられるやろ。クマに食われてどないすんねん。

    +59

    -7

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:52 

    今年は茸も不作
    持ち山だけど松茸が全然取れなかった

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 21:08:56 

    人が死んでるってのに動物愛護団体がとやかく言ってきてるんだってさ。信じられないね。

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:00 

    これでもまだクレームいれるんか?

    +1

    -5

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:02 

    >>54
    つまんないってよく言われない?

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:11 

    >>75観光客だからその後のことなんかどうでもいいんだろうけど、人間の食べ物与えるのは最悪すぎる

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:19 

    >>48
    お味噌汁に入れたり油炒めとか煮物とか美味しいの。夢中になって下向いて取りながら奥に分け入っちゃって顔を上げたら鉢合わせって感じなのかな。最近は金になるんだね

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:23 

    >>64
    よし、行ってこい。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:28 

    >>59
    日本の半数以上に熊は生息しているよ
    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 21:09:36 

    >>20
    スーパーまで片道2時間
    バスは朝2本、昼3本、夕2本。夜1本
    山でキノコ取れる様な田舎の
    インフラは、推して知るべし。

    +14

    -3

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:21 

    >>52
    北海道に住んでるけど、ヒグマ出没注意!って看板がバンバン立ってる山の中でも山菜やキノコとりに入る人は結構見かける
    私はその山道を車で通るだけでも恐ろしいのに理解にくるしむ

    +27

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:23 

    >>76
    ハチは家に巣を作ったり人通りの多い所に巣があれば駆除されるだけで、山にいるハチは駆除されないでしょ。
    熊も一緒。住宅街に出て来れば駆除されるだけ。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 21:10:50 

    山菜とかきのこを取りに行くのに熊と会う可能性があるなら行きたくないわ、買った方がいい

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:10 

    >>72
    猟銃
    危険地帯に住んでいるひとは女の人も猟銃の免許とったらいいのに

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:16 

    >>83
    近くに出たなら、自分は行かない。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:27 

    >>93
    地元の猟友会?みたいな人が、
    「やめろ!」
    って本気で怒ってるのに、言うこと聞かず観光客が、熊に食べ物投げてた。

    +74

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:40 

    >>80
    口の周り血だらけにしながら舐められて、パキッボキッガリッカリカリとか聞きながら食われるの嫌だもんな。

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:49 

    >>83
    そんなの自分で考えて。全て自己責任です。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/19(木) 21:11:52 

    >>57
    田舎者だけどキノコ採りに行かないよ

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:01 

    何で無知なのにコメントするんだろ
    猟師が少なくなったから熊が勢力拡大してるって何年も前から報道されてるじゃん
    何十年も前の環境破壊のせいで住処をおわれた野生動物が…ってイメージからアップデート出来てないんだよな
    年寄りはアップデート苦手だから

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:05 

    >>3
    どんなキノコとりに行ったかしらんけど
    100円出しゃだいたいのキノコは買えるのに…。

    +37

    -39

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:06 

    >>6
    干し柿を吊るして作ってたら危なかったりするかな?

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:31 

    こうなっても駆除すれば批判するバカがいる
    自分らは優雅な都会暮らしで熊や猪とか無縁だから何も思わないのだろね
    草むしりも出来ない、ゴミ出しさえ命がけだよ!

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:32 

    >>57
    田舎者だけど、行かないよ。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:34 

    敷地内にいた奥さんがクマに襲われて亡くなった事件がおきたばかりなのになぜ山に行くの?
    クマに食べてくださいと自らを餌として差し出しにいくようなものじゃん

    +23

    -6

  • 113. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:36 

    >>91
    そりゃ、クレーマーだからな

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:36 

    >>97
    バスでキノコ買いに行けば?

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:39 

    >>5
    そっちの発音は怖いクマ

    「今」と同じ発音のクマは
    可愛いクマのイメージ

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:17 

    >>70
    だから何なの。
    自分の親にも熊が生息する山にきのこ採ってきなよって言えるの?

    +32

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:34 

    >>91
    今回のは熊のテリトリーに踏み込む人間が悪い気が…。

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:40 

    トピ違いだけど夢でライオンと会ってしまい蹴り入れたら机を蹴ってしまい足の指が内出血してしまった。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/19(木) 21:13:48 

    なんでニュースやらネットで熊さんドングリなくてイライラしてる時にこんなとこに行くかね
    今年、特に危ないのは周知の事実じゃん 

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:11 

    >>72
    人間の方がまったりだと出会しても何の対処もできないかも

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:26 

    >>44
    草食性が強い雑食
    普段はどんぐりとかを食べてるけど、ここ数年はどんぐり(ブナの木)が凶作

    +63

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:30 

    別に熊で死亡した事故でも、奥さんを助けて亡くなった旦那さんいたよね。助けに行こうとするのすごいなって思う。旦那が襲われてたら絶対助けに行けないし、子供でも助けれるかな‥って思うくらい怖い

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:31 

    >>18
    杉元かな?

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:36 

    >>106
    うちの周りだけかね、茸、山菜採りは普通なんだけどなボリを入れた芋煮うまい

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:54 

    こうやって熊との距離が近い所に
    住んでる人たちと違って
    熊と関わりの無い人が
    「安易に熊を殺すな!」って
    うるさいんだよね。

    +23

    -2

  • 126. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:56 

    >>109
    柿好きだからつられてきそう。干柿を食べるか知らないけど、お腹空いてたら食べるよね

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:03 

    >>101
    免許があるからって、熊をむやみやたらに撃っていい訳じゃないんだよ。地域によっては熊を撃つ事は禁止されてるし、撃つにしても許可がいるんだから

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:30 

    クマ用の餌を山で育てたら、どうでしょうか。たくさん食べるだろうから、大変だろうけど。腹が膨れるような食べ物を置いとくとか。

    +0

    -17

  • 129. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:31 

    >>32
    あんなゴミ作者の話なんか誰も聞いてないよ。ガンスルーだわ。

    +2

    -11

  • 130. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:33 

    やっぱり気候変動だよ…人間の責任!
    30年以内にコーヒーも飲めなくなるかもしれないらしいよ

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:33 

    >>57
    ニュース見てたら今までは普通だったとしても行かないよね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:43 

    >>125
    今回のは自分から熊に近づいてない?

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:44 

    >>13
    普通の住宅街に出たりする。山の近くの小学校出身だったけど、30年前は熊なんて全くでなかった。20年前くらいからチラホラ話があって鈴はランドセルにつけるように。今じゃ山からおりて新興住宅地や店だらけの国道で目撃されてるよ。

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:51 

    なんで山に入るのかね?

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:58 

    今回は状況が叩きやすい内容で良かったね。

    +3

    -3

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 21:16:10 

    >>83
    私なら行かない
    そんな怯えながら行くのストレスしかない

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:28 

    >>18
    吉田沙保里でもムリでしょ🥹

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:43 

    >>58
    スズメバチハンターみたいなの結成しないとダメだよね。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 21:17:51 

    ニュース見て、山に行くのは控えようってならないのかな…?

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 21:18:04 

    集まれ動物愛誤の仲間たちー!

    +0

    -4

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:06 

    こういうきのこ採りや山菜採りって自分の名義の山で採ってんの?

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:19 

    >>3
    私の兄は春は山菜、秋はキノコ採りに行くけど、自分が食べると言うより、家族や知人友人にあげたくて山に行くんだって。
    涼しくなったらウォーキングしようと思っていたけど、今年は熊出没警報出ていて、山じゃなくて住宅地やまあまあな街中にも出没してるから、と言う理由でウォーキング全然していない。

    +121

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:26 

    >>132
    元々の生活の距離感の話でしょ

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:26 

    背を向けて走るのは良くないと言うけど目の前にいきなり出たら、漏らしながら全力で背をむけて逃げると思う。🐻撃退スプレーとか至近距離で振りかけられる余裕なんかあるわけない

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:29 

    今の時代の日本でもクマに襲われるのかとビックリした。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:33 

    >>140
    煽って面白がってるみたい。
    あんた最低だね。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:35 

    >>124
    山菜は野原みたいなとこに行くわ。
    いいね美味しそう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:46 

    岩手県内でのツキノワグマによる人的被害は18日現在、34件36人で過去最多となっている。8月には一戸町の80代女性が自宅裏の山林で襲われ、死亡した。

    うわぁ・・。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/19(木) 21:20:59 

    >>30
    採る行為自体がレジャーだったりするんだろうな

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:09 

    >>127
    正当防衛なら仕方ない

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/19(木) 21:21:27 

    岩手にはヒグマはいないんだよね?
    銀牙 -流れ星 銀-に登場するツキノワグマ!?みたいなのがいたら怖いよね

    +2

    -4

  • 152. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:11 

    >>44
    ドングリなどの木の実
    今年、不作だから暴れてるんだよ
    熊って冬眠後、秋のこの時期まで栄養不足
    この時期が一番大事 
    ドングリ等の木の実何不作でイライラしてるわけよ
    んでちょーリスクを冒して人間の生活圏内に降りるわけよ
    人間の食料なんか凄いよ 熊が冬眠ギリギリまでに栄養補給するとこを数回で栄養補給出来るんだから
    そりゃ 味しめたら降りまくるよ 

    +93

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:16 

    >>128
    増えすぎて弱い個体が住宅街にでてくるだけ

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:21 

    >>151
    ヒグマは北海道にのみ生存

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:55 

    野生植物は動物に譲って人間はお金で買ったらいい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/19(木) 21:22:58 

    >>81
    ご高齢者じゃなくても素人がむやみに山に行ったら駄目だよ

    +92

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:01 

    >>115
    ヒグマのイメージ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:18 

    >>128
    そのために山に入るのも危ないと思うけどね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:34 

    >>127
    そうだろうけど民家の敷地にはいってくるやつとかは
    個人ですぐ駆除できる方がいいとおもって。
    これから地方はもっとひとが減って熊の生息域が増える一方じゃない?

    +3

    -4

  • 160. 匿名 2023/10/19(木) 21:23:42 

    熊肉もらって食ったことあるけど、どんな方法で試しても固くてゴムみたいで獣臭くてとても食えなかったな。時期が悪かったんだと思う。鹿と猪肉は食べやすくうまかったな。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:02 

    被害が多いのはツキノワグマ?ヒグマ?

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:05 

    クマの数減らして欲しい。今回は山に人が入ったパターンだけど、クマが街に降りてきたパターンが増えてきて怖い。

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:07 

    熊のニュース見て、キノコ狩りは危ないね、ってならないの?

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:09 

    どんどん駆除して熊肉にして食べようよ。コオロギ食べるよりマシでしょ
    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

    +41

    -4

  • 165. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:45 

    >>1
    キノコ狩り行くなよ。
    熊が気の毒。

    +22

    -28

  • 166. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:56 

    >>54
    まだヤベェ奴いるじゃん今日は仕事休みだったのかな

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/19(木) 21:24:57 

    >>3
    ってかそもそもその山に生えてるきのこって熊の食料だったりして。

    +56

    -4

  • 168. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:16 

    >>162
    あなたが消えれば?

    +2

    -4

  • 169. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:21 

    >>84
    山の食べ物奪ったら食料不足になって熊が人間の生活圏内に来る可能性もあるしね

    +75

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:53 

    10年後には都心に住み着きそうだな
    餌は豊富だしw

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/19(木) 21:25:54 

    秋はスズメバチもクマも危険だね
    紅葉は綺麗なんだけど🌿🍂🍁

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:01 

    >>28
    安比にイギリスの名門パブリックスクールがあるけど、近くで熊が出るなんて生徒は怖いだろうな

    +25

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:05 

    >>158
    ヘリで落とせば?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:13 

    >>161
    本州の方が人が多いしツキノワグマじゃないかな
    岩手とか熊天国だよね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:29 

    >>81
    そりゃスーパーで買う方がラクだろうよ。
    でもアクティブお年寄り夫婦は山に入って楽しみたいのよ、きのこ狩りだけじゃなくて散策とかさー

    +37

    -10

  • 176. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:51 

    >>161
    数からしてツキノワグマじゃないの?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/19(木) 21:26:53 

    >>152
    あの巨体をどんぐりみたいな小さい食べ物で維持できてるのすごいな。
    もちろんどんぐりだけじゃないんだろうけど。

    +56

    -1

  • 178. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:15 

    >>168
    動物愛護しながら非人道的な発想で気持ち悪い。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:22 

    >>96
    本州では、千葉県と茨城県に熊はいないとされてきた
    でも今年は茨城で目撃したと通報あるみたい(実際に熊かどうかは未確認)
    生息してないと言われてる地域にも、出没するようになったんだね

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:30 

    >>5
    ん?
    熊はマが下がってクマはマが上がるんじゃないの?

    +6

    -9

  • 181. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:35 

    これ
    熊の世界に異変が起こってるよ
    ほんとヤバい状況だから山の中に入って駆除作業・頭数減らしをしないと大変なことになるよ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:39 

    >>168
    利用規約読んできてね
    禁止事項

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:43 

    >>125
    安易に熊56した方がいいんだけどね
    人間は怖いんだぞと遺伝的に教え込まないと
    社会化期に子グマに教育してもらわないと近辺の住民襲われるし 社会化期に子グマに人間のとこに栄養高くてうまいのがあると教えられたらマジ殺戮レベルで56さなきゃ収まらないし

    +9

    -4

  • 184. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:03 

    >>112
    バカだよね。全く同情できない。
    熊が可哀想だよ。マジ

    +6

    -8

  • 185. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:03 

    YouTubeで散歩中にいきなり道の脇から出てきた熊を秋田犬が朝飯前みたいに威嚇して追い払ってたな。 飼い主はビビってたけど

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:10 

    >>7
    熊が住宅地に出てきたわけじゃないよね

    +33

    -20

  • 187. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:26 

    >>124
    私は大根おろしとボリ混ぜたの好き

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:54 

    >>44
    おにぎりが好きなんだな♡

    +0

    -8

  • 189. 匿名 2023/10/19(木) 21:28:58 

    >>178
    気持ち悪いのはあなた。

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:12 

    高齢のご夫婦か…長年連れ去って、一緒にキノコ取りに出かけるくらいだから、仲良かったんだろうに気の毒だわ。旦那さんお辛いだろうね。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:17 

    >>17
    攻撃を待つのからしてもう無理なんだが

    +62

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:23 

    >>27
    何が怖いってこれで熊に人間は弱いってインプットされる事なんだよね。
    さらに食害被害になれば完全に人間=餌となり、子供達にも引き継がれていく。
    山菜やキノコのために自らだけでなく他の人も危険に晒してる自覚持って欲しいよ。

    +47

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/19(木) 21:29:46 

    九州住みだけど、熊は九州にはいないって言われてるけどさ…
    こんなにも毎日怖いニュース見ると、「本当にいないのかな?もしかしたら…😨」って怖くなる💦

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:03 

    罠でも仕掛けるしかないかも。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:05 

    >>5
    何で↑くま↓じゃないのかね?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:11 

    >>175
    ジムに行ってスーパーでキノコ買えよ。迷惑な老人だな。

    +33

    -21

  • 197. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:20 

    >>175
    それで命落としたら元も子もない

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:33 

    >>147
    確かに今年は山は危ないかもね...

    今は封鎖になったけど、小さい頃は
    山に自然の間欠泉?小さな温泉がボコボコ湧いている場所があってそこで茹でて持って帰るまでが秋のルーチンだったよ。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:44 

    >>25
    その無意味なクレーム電話を役所にかけるのも業務の邪魔でしかないし、大迷惑極まりない。
    市政は市民の生活を守るために存在してるの。
    市民が命を脅かされていたら駆除依頼するのは至極当たり前。
    それなのに熊を殺すなって電話する場所すら間違えてるわ。市役所にかけても無駄なんだよ。

    +45

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/19(木) 21:30:54 

    >>3
    熊からしたら、冬眠前の食料取りに来た盗人って感じと思う。
    こんだけ熊のニュースやってるのに、安易に山に入ったら駄目だよ。

    +190

    -7

  • 201. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:01 

    >>51
    ヘリコプターで山の上から餌まいたらダメなのかな

    +4

    -9

  • 202. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:29 

    >>185
    一応、犬は熊の天敵だから連れてると熊の方が逃げる可能性はある。
    小型犬はダメだけど。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:37 

    >>7
    これは完全に人間がアホでしょ。
    熊に自ら近づいていってるし。
    ほんまいい加減、キノコ狩りやめろって。

    +56

    -56

  • 204. 匿名 2023/10/19(木) 21:31:50 

    >>86
    山とは関係ない場所でも出てますけど?

    +10

    -3

  • 205. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:11 

    ツキノワって人を襲わないイメージ(人を見たら逃げるぐらい警戒心と臆病)だったけど、今は違うんだね

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:20 

    >>201
    そうしてほしいね。スギを伐採して。

    +13

    -3

  • 207. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:22 

    >>128
    それをすると熊が増えすぎて、今より沢山の熊が餌を求めて人里に降りてくる。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/19(木) 21:32:34 

    >>187
    わかる、何でボリってあんなに美味しいんだろうね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:00 

    >>83
    ここできいてもねぇ
    管理してる所に問い合せたら?鈴とか音のなるもの持って行けば大丈夫だと言う人もいるけど、責任はもてないわ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:20 

    >>205
    今もそうだよ。熊も人間に出会いたくないと思ってるよ。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:22 

    >>128
    動物園じゃないんだから...

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/19(木) 21:33:36 

    >>201
    熊に当たったら怪我するからな

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:00 

    >>201
    生態系のバランスが崩れて余計に熊の被害が増えると言われている。

    +13

    -3

  • 214. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:16 

    >>83
    あなたが熊に襲われるのはどうでも良いけど、襲ってしまった熊が駆除されたら可哀想だから行かないで。

    +10

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:44 

    >>201
    エサに困らなくなったら熊が増えるよ

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:48 

    そのキノコは、冬眠前の熊の大事な食料では…?

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2023/10/19(木) 21:34:58 

    >>213
    でも、人間がスギ植えまくったよね?それは良いの?

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:20 

    >>1
    クマ被害すごいね
    山に食べ物が無いから?

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/19(木) 21:35:33 

    >>208
    美味しいよね?
    芋の子汁に入ってるボリも最高だわ~。週末寒くなるから、芋の子買ってきてそろそろ作ろうかな。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:07 

    >>142
    承認欲求に命かけてるのかあ

    +17

    -23

  • 221. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:28 

    >>112
    食べるためじゃないよツキノワグマが襲うのは
    うぁぁぁ人間だぁぁぁ!ってビビって攻撃してくるんだよ
    人間を食べるのはヒグマ

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2023/10/19(木) 21:36:51 

    >>205
    ツキノワグマは基本的にそう
    ただ、臆病すぎるが故に出会い頭だとパニックを起こして襲いかかってくる

    家の後ろがもろに山でカモシカも日常的にいる生活だけど庭で作業する時は存在を知らせるために
    熊よけの鈴とか、ラジオ大音量で流してる

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:00 

    北朝鮮のミサイルを熊に使うべきだよ

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:10 

    >>128
    あなた野良猫に餌あげてそう

    +11

    -2

  • 225. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:31 

    >>81
    多分だけど、スーパーとかでは売ってないきのこを取りに行ってると思うよ。松茸とか以外にもキノコの種類いっぱいあるからさ

    +80

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:54 

    >>95
    着払いでいいからクマ送ってくれ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/19(木) 21:37:58 

    >>7
    熊可哀想だよ。マジ。
    こんな無防備にキノコ狩りに行って襲われても自業自得だよ。バカみたい。

    +24

    -59

  • 228. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:10 

    >>84
    山のものくらいは譲ろうよと思うけどね
    ↑ではなく、伐採等で山が減った・温暖化で山に食料がないからこういう事になってるんだよ
    本来の熊は草食を好み臆病な動物
    因みにパンダは元々肉食だけど生きる為に笹を食べてるけど凶暴

    +37

    -12

  • 229. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:20 

    >>223
    は?アンタがミサイルになりなよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:22 

    八幡平聞いたことあるなと思ったら熊牧場の事件あったところ…
    そしてはちまんだいらかと思ってたらはちまんたいなんだね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:29 

    今年は熊の食べ物が不作なんでしょう?
    それで人間が食料を取りに来たら、そりゃ攻撃されると思う。
    キノコ狩りとか行ったらダメだよ。

    +6

    -6

  • 232. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:32 

    クマ被害、女性の方が多くない!?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:34 

    犬の外飼い、放し飼い(田舎)がなくなったことも熊出没を増やす要因になってる気がする
    ヒグマに対しては誘引餌になってしまうけど、月の輪には「うるさい奴」として番犬として機能してた

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/19(木) 21:38:36 

    >>205
    子熊連れだと本当に気づかず近づいただけでブチ切れて襲ってきたりもするしね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:11 

    >>97
    しいたけ栽培キットを通販で定期的に買うべし

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:33 

    >>224
    もしかして鳩にも

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:36 

    >>225
    そんなの食べなくて良いじゃん。アホみたい

    +17

    -24

  • 238. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:39 

    >>219
    ローカルな話かもしれないけど
    やっぱり、秋は茸たっぷりの芋のこ汁
    あと、ムカゴご飯があれば幸せ!

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:40 

    この手のトラブルは自分は大丈夫だろうと思って起こってしまったりする

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:50 

    >>17
    現役時代の吉田沙保理さんしか無理だよ

    +118

    -5

  • 241. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:09 

    >>225
    売っていないきのこ採りって熊被害だけではなく毒も気をつけないとね

    どちらにせよ命懸けだわ

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:20 

    >>60
    ニュース見てないの?今日もう一個熊のニュースあったよ?無知過ぎ

    +36

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:21 

    危険だから皆殺しにしてほしい。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:34 

    >>238
    あー。ムカゴ知らない😖⤵
    調べてみます。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/19(木) 21:40:57 

    >>55
    自分たちは大丈夫って思ってるんだと思う

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:02 

    >>3
    イノシシ罠見に行ったりきのこや山菜採りに山に入って沢山亡くなってるよね
    スーパーで買えばよかったのに
    毎年同じニュース流れてるのになぁ

    +18

    -6

  • 247. 匿名 2023/10/19(木) 21:41:10 

    >>220
    そうじゃないよ

    +6

    -9

  • 248. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:02 

    >>247
    そうじゃん。
    キノコ狩りやめろって。スーパーで買いなよ。

    +13

    -14

  • 249. 匿名 2023/10/19(木) 21:42:03 

    >>221
    数年前から秋田あたりでは食害が何件も出てるのでは

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/10/19(木) 21:43:39 

    >>198
    わお。とっても素敵な経験してるのね。
    それはキノコ採りに行くわ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:05 

    >>81
    生業にしてた可能性もあるからなんとも言えないな

    +84

    -3

  • 252. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:18 

    >>224
    猫に例えるのはわかりやすいね。
    避難手術をしてない野良猫にえさをあげ続けるとどうなるかわかるよね。猫が増え続けて大変な事になる
    熊も同じ。

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:19 

    >>7
    今回のは熊は悪くないと思う。
    食料が不作の時に、人間が食料取りに来たら、そりゃ襲われるよ。

    +28

    -45

  • 254. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:29 

    >>85
    同感
    ドングリ凶作で餌がないから熊が山から下りて来る的な単純な報道ばかりだから
    熊のためにドングリを山に撒くような短絡的な発想の人たちが出て来るんじゃね?

    +60

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:35 

    >>28
    八幡平はキャンプ場やいい温泉もあるんだけど、熊が出るので食べ物の管理だけは本当に徹底してくださいと言われる観光地よ

    +39

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:44 

    >>3
    以前テレビで見たクマの特集で
    ラジオ流して熊よけのスズもあったけどダメだったって襲われた男性が話してて、襲われた時にかける
    クマ退治のスプレーも持ってたけど襲われたら早すぎてスプレーなんか出してる時間無いって。

    山に入ったら覚悟しなきゃいけないんだな。って思った!

    +87

    -1

  • 257. 匿名 2023/10/19(木) 21:44:52 

    >>231
    え?この山が誰の山か書いてなく無い?夫婦の山でキノコ農家の可能性もあるよね?みんなキノコはビニールハウスや倉庫で作られてると思ってるの?普通に自分の山で収穫してる農家もいるでしょ?松茸なんて国産は山で収穫だよ。特にこの時期は岩手産の松茸売られてる

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:31 

    >>230
    とても、ややこいしいのだけれど
    八幡平は"岩手"と"秋田"の間にある土地で

    八幡平市は岩手側

    事件のあったクマ牧場は山の反対側
    秋田県鹿角市の 八幡平

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/19(木) 21:45:49 

    >>253
    岩手だから松茸農家じゃないの?夫婦二人って書いてたし。

    +11

    -5

  • 260. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:24 

    >>3
    そうなんだよね。
    なぜわざわざ山に入って動物のテリトリーを侵そうとするのか?

    +22

    -15

  • 261. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:34 

    >>20
    こういう人は買うのではなく売る目的でキノコ狩りしてるからね

    +32

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/19(木) 21:46:39 

    熊は人が生きるためには全く存在価値すらない害獣だと強く感じた。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:31 

    >>1
    クマに人間は弱いからこわくないよってわざわざ教えに山に行く人の尻拭いが山に入らないで暮らしてる人々にやってくる
    この匂いは山に来たあの種族か弱い生き物だったから安全だなよし人の匂いしてるけど餌の匂いもするから山の向こうにも行ってみよう
    市街地なのに襲われたタスケテー

    +44

    -5

  • 264. 匿名 2023/10/19(木) 21:47:34 

    >>259
    夫婦二人で岩手だから松茸農家と決めつけとか無理あるよw


    +8

    -9

  • 265. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:32 

    >>216
    キノコだからキノコ農家でしょ。そもそも他人の山でキノコ取るのは犯罪だし。タケノコと違ってキノコは取れるところが決まっててその山の農家しか知らない。

    +7

    -4

  • 266. 匿名 2023/10/19(木) 21:48:40 

    >>17
    運良くバックをとれたとして、そのあとどうするの!?

    +100

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:02 

    >>132
    視野狭すぎない?

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:05 

    >>261
    普通に山菜採りが趣味の人もいっぱいいるよ。

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:13 

    >>252
    熊を麻酔銃で動けなくして
    避妊去勢すればいいか

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2023/10/19(木) 21:49:39 

    >>200
    車の事故と同じで、自分は大丈夫っていう、謎の自信があるんだろうね。
    衰えるってそういうことよ。自分で正確な判断ができなくなる。周りの人も、こういう高齢者がいたら止めてあげてほしい。亡くなってからでは遅い。

    +51

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/19(木) 21:50:22 

    >>262
    熊もそう思ってるよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:16 

    >>96
    千葉にはいなくて良かった

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:21 

    >>264
    えーっと、今松茸岩手産でしょ?猛暑だったから今年遅いんだよ。長野産まだだし。そしてキノコは基本自分の山じゃ無いと取れない決まりなの。毒キノコもあるしね。生息地が決まってて他の人に教えないんだよ。キノコ王子とかいたでしょ?そんな感じ。

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:23 

    >>28
    岩手は豊かな自然が最大の魅力だからね...

    でも大丈夫!冬は動物が冬眠しているから
    安心して安比スキー場のパウダースノーを楽しんでね!

    +12

    -1

  • 275. 匿名 2023/10/19(木) 21:51:53 

    熊を駆除するなって言ってる人は増えすぎたエゾジカや本州のキョンの駆除とかはなんとも思わないのかな…

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:16 

    >>268
    山菜だのキノコだのタケノコだのを採りにいくのが趣味の人って、ちゃんと自分名義の山を管理してんのかな

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/10/19(木) 21:53:25 

    目合わせないでじっとしてるのが良いと聞いたけど実際目の当たりにしたらそんな冷静でいられないわ。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:20 

    >>249
    はあ?ちゃんと読めよ…
    「飢えた熊がいる所に行くのは自分を食べてくださいと言ってるようなもの」に対する返信なんだけど?
    ツキノワグマは人間を食べないって返信だし、
    人の方食べ物食い散らかすのに関しては秋田以外でも前からあるじゃん
    トンチンカンにも程がある

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:31 

    >>124
    私の祖母は、ボリボリって呼んでいたけど、ボリが正式名称なんだね。大根おろしと相性抜群だよね。
    きのこで好きなトップ3に入る。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:46 

    >>151
    岩手住みだけと、ツキノワグマしか居ない
    ヒグマが日常的に居る北海道の人はほんと凄いと思うわ

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/19(木) 21:54:50 

    >>256
    人に怯えているのなら鈴やラジオも効果あるだろうが、人を恐れなくなっているのなら返って危険だね。人がいるって教えてしまってるんだもの。

    +61

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/19(木) 21:55:05 

    >>258
    あら
    県から違ったのかー
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:00 

    >>278
    横だけど、ツキノワグマは雑食だから食べるってよ。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:50 

    >>279
    うちの祖母もボリボリ言ってたよ、懐かしい。
    大根おろしとボリに醤油まぜて
    お餅に乗せて食べるの好きな人だったなぁ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:50 

    住宅街に出没した熊の駆除はニュースにしなくていんじゃないかな。ローカルニュースでやって注意喚起すればいいと思う。
    そしたら全国からの苦情も減るだろし

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/19(木) 21:56:57 

    >>86
    九州はクマが絶滅した成功例ってこと?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:18 

    >>264
    まぁ松茸かどうかは知らないけど、キノコってけっこう山持ってても家族にすら場所教えないで家継ぐ長男しか教えないってぐらい色々ルールあるんだよ。だからキノコ獲りのテレビとか絶対山の画像や周りボカシてるでしょ?ただ山に入ったから見つかるもんじゃないの。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:32 

    >>170
    餌って人間すか?ブラックジョーーークッ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/19(木) 21:57:56 

    私の祖父母もそうだけど、地方の人って山を持ってるよね。その敷地内の山でキノコ狩をして襲われてるのかな?
    私は祖父母の家に行くたび、山でキノコや山菜採ってた。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:09 

    >>286
    四国もいないっけ?
    熊かいなくなった地域も特に問題なさそうだけどね。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/19(木) 21:59:53 

    >>57
    マイナスついてるけど、年代とか地域によっては本当にそう。うちの親も今はもう高齢で行けなくなったけど、昔は毎年の恒例行事だった。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:00 

    >>275
    テレビやメディアで
    エゾジカやキョンの駆除をセンセーショナルに
    流し始めたら各所に駆除が行くと思う

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:36 

    なんか秋田の病院の風よけ室に熊立てこもってるってね
    もう人のいるところに、食べるものあり、ってわかってるみたいな感じ

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/19(木) 22:00:41 

    秋田で病院にクマが侵入したって。
    捕獲されたらしいけど、よかった。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:08 

    >>8
    熊の推定個体数は増加しているけど、捕獲数はハンター不足で減少してるからもっと増えてくる

    秋田県なんか30年前は1000頭だったのが今では4000頭超えてると言われてる

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:37 

    報道ステーションでトップ扱いですね

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:41 

    >>1
    秋田県民なんだけど今テレビ見てたら病院内にクマが侵入して捕獲したってやってた
    病院内までクマって本当怖いわ
    今年異常な程クマ出てきてる

    +70

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:46 

    >>275
    クレーム入れてる人たちは暇人なんでしょう。本当に熊が可哀想と思ってクレーム入れてるわけではなく、単に正義感振り翳して人を批判したいだけの人が多そう。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:30 

    >>7
    クマのプーさんや動物園の愛玩動物の感覚なんでしょ
    SNSで飼い猫をアイコンにしてる猫好きも、よく主張してる

    +29

    -7

  • 300. 匿名 2023/10/19(木) 22:02:49 

    >>11
    クマ忖度?笑
    さすがにそれはないような?

    +2

    -6

  • 301. 匿名 2023/10/19(木) 22:03:35 

    >>229
    わろた

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:10 

    >>60
    ググレカス

    +15

    -2

  • 303. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:15 

    >>283
    人食いスーパーKだってツキノワ

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:17 

    >>297
    ちなみにこれね

    由利本荘市 病院の建物内にクマ入り込み 居続ける|NHK 秋田県のニュース
    由利本荘市 病院の建物内にクマ入り込み 居続ける|NHK 秋田県のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】秋田県由利本荘市で19日夜、病院の建物にクマ1頭が入り込み、2時間ほどたった午後8時半時点でも建物内に居続けています。 これまでのところ、…

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:51 

    >>269
    増やして減らすとかエゴすぎるよなあ

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/19(木) 22:04:55 

    >>292
    >>298
    まさにそれですよね
    知らないところでの駆除には何も反応しない
    テレビやネットで知ってそのことの意味も知らずに感情だけで批判してるんだよね

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/19(木) 22:05:08 

    >>30
    そのきのこを採りに行く人いなきゃ市場に出て来ない

    +44

    -7

  • 308. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:07 

    >>17
    極真空手のウィリー・ウィリアムスって
    熊殺しの異名があったようだが!
    本当に闘ったのかなぁ?

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:14 

    >>286
    バカじゃないの。あなたのファミリーが絶滅しなよ。
    熊というか、これ以上人間のせいで動物を絶滅させるべきではない。

    +3

    -16

  • 310. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:23 

    >>13
    野生の熊がいない九州に住もう

    +10

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:30 

    >>12
    なに言ってんの
    正しいいこと言ってるつもりだろうけどもっとよく考えてから書きなさいよ

    +14

    -5

  • 312. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:05 

    >>69
    松茸は?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:34 

    >>309
    その言葉遣いからもうあなたの意見支持できないわ

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:38 

    >>307
    エノキと椎茸とエリンギとかいっぱいあるじゃん。養殖キノコで充分やろ。

    わざわざ山にキノコ取りに行くな。乞食

    +6

    -18

  • 315. 匿名 2023/10/19(木) 22:08:55 

    岩手の山の中、夏場はほぼ毎日くまが出る地域出身です
    町の真ん中にある学校の校庭にも出るくらい、町中どこにでも熊が出ますが、熊に襲われた人って見たことも聞いたこともないので、私の地元と今熊被害が出ている地域で何が違うのだろうか、と疑問に思っています…
    ちなみに人口がものすごく少ない所なので、熊被害があればすぐ話は回ってきます

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:17 

    >>7
    今回は、人間が悪いよ

    山に入ったら人間は襲われて死ぬし
    街に熊が現れたら射殺するよ

    +34

    -41

  • 317. 匿名 2023/10/19(木) 22:09:20 

    >>313
    知能低そうなあなたにされなくて良いです。w

    +1

    -7

  • 318. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:00 

    >>54
    その遥かに前からだよ。熊がどうやってジャニーズのニュースを見るの。

    +12

    -2

  • 319. 匿名 2023/10/19(木) 22:10:55 

    >>1
    それでもキノコ採りはやめられない。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/19(木) 22:11:06 

    >>1
    麻酔銃ってまずは熊を檻に閉じ込める罠とかで閉じ込めてからじゃないと危ないのだね
    10分程度動けたら熊のスピードあれば襲いにこれちゃうものね
    熊の攻撃範囲内に誰だって近づきたくないわな
    ドローンとかで人が近くにいない状態で麻酔飛ばせたらいいのにうまくいかないものだね
    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/19(木) 22:13:35 

    >>42
    逆、熊激増中だから、人間が毎年入って問題ない場所にまで熊が来たって事

    キノコ狩りって言うと行楽でも行ってるように感じるけど、大抵は国民年金でお金カツカツの高齢者が生活費の足しにするためにやってるから、どっちも生きるのに必死

    +53

    -9

  • 322. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:00 

    >>58
    もう一つの関連トピで書いてる人いたけど、猟銃会の人とかも高齢だから自衛隊とか投入してほしいって
    確かによね

    +11

    -1

  • 323. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:10 

    >>244
    ムカゴは豆みたいな山芋
    初めてだと食べられるの?って思うかもだけど
    皮ごとよく洗って、炊き込みご飯を作る要領で
    そのまま炊飯器にイン!

    炊き込みご飯風に
    醤油ベースもいいけど 塩がおすすめ!

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:12 

    >>315
    昔はツキノワグマは鈴とかで人間がいれば隠れるとか、目を合わせば逃げていくとか、人間を襲わないとか言われていたけど、今は地域によっては熊の生態が変わったんだろうね。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/19(木) 22:14:52 

    >>299
    違うよ。凶暴な熊の話も知ってるし、可愛いとは思ってないけど、むやみに殺すべきでない。

    ワニもオオカワウソもライオンも人にとったら怖いかもしれないけど、むやみに殺したり苦しめたりすべきではない。彼らは見た目怖いけど、彼らなりに感情もあるし。

    あなた見た目が怖かったり醜いものは虐殺しても良いって考え?だったらあなたが一番先に殺されたら?

    +4

    -12

  • 326. 匿名 2023/10/19(木) 22:15:45 

    >>1
    キノコ狩りで山林に入ったのなら100%自己責任

    わざわざ取り上げるほどの価値はないニュース

    +17

    -13

  • 327. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:08 

    >>204
    今回は山に入ったから起こった出来事

    +2

    -4

  • 328. 匿名 2023/10/19(木) 22:16:40 

    >>320
    この前チンパンジー、遠くから麻酔銃してたよ。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:03 

    >>142
    素人が取ってきたキノコって怖いんだけど

    +74

    -7

  • 330. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:18 

    >>323
    ありがとうございます。初めて知りました。郷土料理なんですかね?
    スーパーでは見かけたことないんだけど、産直とか道の駅なら売ってるのかな?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:36 

    >>274
    凶獣穴持たずが出るぞ―――

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2023/10/19(木) 22:17:44 

    >>11
    少子高齢化でハンターが減少して捕獲数が減っている
    その逆に、野生動物は増加中、餌があればあるだけ増えるけど、今年みたいに不作になるとこういう事故が増える

    熊は直接的な被害があるから注目されてるけど、鹿も増加していて、ヤマビルの増加がヤバい
    あとアライグマも増えてるから、家に入り込まれて屋根裏に住み着かれたら地獄

    +43

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:42 

    >>49
    東京でも西の方は普通に熊いるよね

    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/19(木) 22:18:48 

    >>324
    まさにそれです!
    小学校入学する際に、防犯ブザーだけでなく熊よけの鈴と笛も配られて全員ランドセルに付けてました!
    人がいると分かれば近寄ってこないから、帰るときは集団で、1人になったら歌を歌いながら帰っていました笑
    生態が変わった、納得です…

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:15 

    登山とかキャンプとかも危険だね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:34 

    >>326
    全く同感。キノコ狩りする奴が100パー悪い

    +7

    -7

  • 337. 匿名 2023/10/19(木) 22:19:59 

    きのこ嫌いで良かった。間違っても山ヘ
    きのこを取りに行くことは絶対ないわ

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:08 

    >>315
    同じ岩手在住で似たような土地だけど
    うちの集落は毎年 山に近い人の畑(同一人物)の
    トウキビが熊にやられて季節を感じてる。

    身近だから、畑仕事でもクマ対策をしてあまり山に近づかない、ただ自分の所有する山に
    山菜採りや茸取りに行く人もいる。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/19(木) 22:20:41 

    >>328
    チンパンジーもなかなか麻酔効かず暴れたの?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:41 

    >>307
    なに言ってるの?
    市場に出てる主なキノコはほとんど栽培でしょ

    +22

    -11

  • 341. 匿名 2023/10/19(木) 22:21:44 

    >>339
    暴れてないよ。木から落ちた。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:18 

    熊も生きるために必死だからな

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/19(木) 22:22:20 

    >>159
    住宅地はそもそも撃てない。
    撃てるのは駆除に同行した警察官が発砲を指示したときのみ。
    そして、許可を得ている(という本人は発砲自体に反対だった)のに後に狩猟免許取り消しになり解決までに3年もの時間を要した事件にまでなったこともある。
    北方ジャーナル|information
    北方ジャーナル|informationhoppo-j.com

    北海道の政治・経済・社会問題など多岐にわたる報道・評論誌

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:20 

    >>322
    猟友会ね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:26 

    >>307
    ギャハハ。スーパーのキノコ、キノコ狩りで採れてるの?アホ

    +10

    -18

  • 346. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:40 

    >>83
    これだけ各地でニュースになってるのに迷うんだ‥。行かない一択だよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/19(木) 22:23:48 

    >>304
    病院って治療の為に通院か入院してる患者さんが大半なのに恐ろしいね
    私フリーズして多分動けず泣いてそう

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:03 

    >>330
    秋時期の産直や道の駅
    地域密着型のスーパーなら置いている確率が高いかも!見かけたらぜひぜひー。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:47 

    >>341
    そうなんだすんなりいって良かったね

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/19(木) 22:24:57 

    >>159
    ねぇ、素人が打ったら、間違って隣の家のじーさんを射殺とかっていう事件増えまくるよ。絶対

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:12 

    馬鹿が暴れてて草
    とりあえず関西人には関係ないみたいだから消えなよ笑

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:10 

    クマ好きー

    +1

    -8

  • 353. 匿名 2023/10/19(木) 22:26:30 

    >>19
    いや、熊も必死よ
    静かに暮らすなんて他の熊が居るから出来ないよ
    熊が増加してるから、他の熊と餌の取り合い奪い合いになって
    今までは熊が出なかったようなキノコ狩りのエリアや市街地にも出没するようになった

    +10

    -5

  • 354. 匿名 2023/10/19(木) 22:27:04 

    >>331
    ヒグマはそうだけど
    ツキノワグマは聞いたことないな

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:09 

    >>3
    と言うかこれだけ今年はクマの被害が出てると言われてるのに、キノコ狩り行くかね。
    ましてや被害多い地域に。

    春のタケノコ取りもそうだけど、熊が出て危険な時に行くのが信じられない。
    その被害で更にクマが色々覚えてもっと危険なことになるのに。

    +47

    -6

  • 356. 匿名 2023/10/19(木) 22:28:56 

    >>307
    個人が山で獲ったキノコなんて市場に出されたらこわい
    キノコって毒キノコのほうが圧倒的に多いのだから視力も記憶力も落ちた老人が持ってきたキノコなんて危なくて食べたくない
    もらっても食べずに捨てるわ

    +21

    -3

  • 357. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:11 

    >>60
    環境省が過去最高ペースだって注意喚起してるよ
    ニュース見てないの?

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:18 

    >>311
    何が違うの?正しいこと言ってんじゃん。

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2023/10/19(木) 22:31:21 

    >>297
    秋田県の連日の報道に戦慄を覚えるよ
    秋田市の住宅街にまで出てるんでしょ?
    気が気じゃないよね

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/19(木) 22:32:27 

    >>303
    東洋経済の記事読んだけど確定じゃないじゃん
    食べたとされる熊は捕獲されてないし胃の中から見つからない限り眉唾だわ
    しかも何年も前で何故か襲われてない空白期間がある

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:19 

    >>1
    物騒な害獣は機関銃で蜂の巣にしてやれ!

    +6

    -5

  • 362. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:34 

    人里に降りてくる食料争奪戦でアブれた弱い個体
    多分、冬は越せないんじゃないかね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:49 

    カモシカを撃って非難轟々ならわかるけど
    熊ごときの駆除でやんや言う神経がわからん

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/19(木) 22:36:57 

    >>7
    クマがいない地域のやつ

    +41

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/19(木) 22:37:47 

    >>358
    山は熊だけのもって誰が決めたの?

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:13 

    >>19
    住宅地に普通に出てきてるんだが?
    生ゴミ漁ったり家庭菜園の少しの野菜狙ったり今年は熊の方から民家にやってきてる事例が多い

    +20

    -3

  • 367. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:40 

    >>365
    山は熊だけのものじゃないよ。他の動物達のものだよ。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/19(木) 22:39:46 

    >>10

    今年の暑さは酷かったもんね。
    人間も食べるものも不作。
    ブロッコリーとかスカスカだよ。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/19(木) 22:40:57 

    >>365
    熊や動物に譲ってあげなよ。人間は、いっぱい自然破壊したし。

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:09 

    馬鹿にされるかもしれないけど山間に遠足に行く子どもに熊避け鈴を持たせた
    効果あるか分からないけどないよりマシかと思って

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:11 

    >>367
    人間も動物ですが

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2023/10/19(木) 22:41:32 

    >>364
    熊いるけど、可哀想だよ。
    キノコ狩り行く奴がバカ。

    +2

    -10

  • 373. 匿名 2023/10/19(木) 22:42:28 

    >>12
    山は誰のお家でもないよ、今まではかち合うのはマレで人間も熊も山の恵みを分け合えてたけど
    今はそれが出来ないぐらい熊の頭数が増えて人間の頭数が減ってしまった

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/19(木) 22:42:56 

    >>365
    誰が決めたのとか言い出すとさ、じゃあ住宅街が人間だけのものって誰が決めたの?ってなるよ。

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:02 

    >>371
    言うと思った。でも人間と他の動物は違うよ。
    人間界に来たら殺すんだったら、山は熊の棲家にしてあげなよ。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/19(木) 22:43:25 

    >>251
    山菜とか高いもんね、ジジババの楽しみだよね

    +2

    -8

  • 377. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:08 

    >>373
    はぁ、それはない。100年前の人口よりかなり人間増えてますわ。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/19(木) 22:44:11 

    >>370
    いいと思う!あとは不用意に1人にならない事かな
    遠足なら楽しそうな笑い声や
    楽しそうにおしゃべりしているだけでも対策にはなる

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/19(木) 22:45:30 

    >>361
    お前がなりな。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/19(木) 22:46:22 

    >>352
    アタイも〜。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:47 

    >>1
    女性は亡くなったのよね

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:13 

    >>375

    熊のお家に侵入したのは人間って書いてたけど
    あなたの主観ですよね?

    +0

    -2

  • 383. 匿名 2023/10/19(木) 22:48:58 

    熊よけの鈴って効果あるって人と
    危ないって言う人がいるのよね。
    鈴の音に興味を持った子熊が近づいてくるから、母熊もついてきて危険になるって言う猟師さんもいるし。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:07 

    >>1
    あのさぁ、
    何で山行くのよ

    +21

    -3

  • 385. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:42 

    >>382
    は?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/19(木) 22:49:56 

    >>1
    昔は日高とかの熊が怖いと言われてたのに最近は秋田とか岩手多いね

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/19(木) 22:50:52 

    >>203
    爺婆「いい小遣いになるんじゃ」

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:18 

    森を譲るだとか、随分都会の方々は崇高ですね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:53 

    >>98
    私も同じく北海道住み。
    お店があったり市内では栄えてる場所であっても15分くらい車を走らせたら山道の入口なんてよくあることだし、大体の人が危険だからって看板あるような場所へは近付きもしないし仕方なく通る時は皆ビクビクするよね。たまに降りてきちゃう熊もいるし。
    どちらかと言えば高齢の方が毎年行ってるからって気軽に入っちゃうパターン凄く多い気がする。

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/19(木) 22:51:54 

    >>386
    いや、熊は昔からです。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/19(木) 22:53:18 

    >>359
    それって同じクマがウロウロしてるってこと?

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/10/19(木) 22:53:53 

    >>377
    100年前だと流石に比較しようがない

    今の生活と違って山に人が入る頻度が段違いで多いし、熊だけじゃなくオオカミに対する警戒心も対策法も持っていた時代の人たちとは比べられませんよ

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2023/10/19(木) 22:54:51 

    >>87
    なんか殺人犯にあまーい判決を下す裁判官に通づるね。

    +17

    -4

  • 394. 匿名 2023/10/19(木) 22:55:37 

    >>392
    ハイハイ。言い訳言い訳。

    +0

    -5

  • 395. 匿名 2023/10/19(木) 22:59:39 

    >>11
    うちのばあちゃん、昔熊に襲われて10針くらい縫う怪我したけど地元のニュースでちょろっと報道されたくらいだよ
    ツキノワグマだけどさ。
    同僚の親戚の人も生死を彷徨う大怪我したけど、地元のニュースにすら取り上げられなかったって言ってた

    +28

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:09 

    >>7
    きのこ、スーパーで買える 

    +19

    -11

  • 397. 匿名 2023/10/19(木) 23:00:23 

    >>349
    よこ、撃たれてから薬効くまでに、数時間かかってたよ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/19(木) 23:01:15 

    秋田では病院に熊が出たらしいね。これでも人間が悪いのかね?なんか最近グレタみたいな人ばっかでキモい

    病院出入り口の風除室にクマが居座り、確保 秋田県由利本荘市:朝日新聞デジタル
    病院出入り口の風除室にクマが居座り、確保 秋田県由利本荘市:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     秋田県由利本荘市の本荘第一病院で19日夜、正面出入り口の風除室内にクマ1頭が迷い込んだ。クマは午後9時前に県と市が捕獲した。けが人はいない。 県警によると、同日午後6時半ごろ、付近でクマの目撃情報が…

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/19(木) 23:03:40 

    >>396
    バカ?ってか今日の晩御飯に肉なかったの?それは良いの?そこまで言うなら肉食うなよ。買うなよ。みんな命だよ?野菜スーパーで買って生きてゆけ

    +0

    -14

  • 400. 匿名 2023/10/19(木) 23:04:32 

    明日から安比でグランピング予定なんだけど…怖いなやだな

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:05 

    >>397
    さらに横だけど、チンパンジーと熊違くない?熊援護の人は自分達で村でも作れば良いんだよ

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2023/10/19(木) 23:06:17 

    >>96
    新潟県、ツキノワ生息してるんじゃない?
    9月1日から11月30日までを「クマ出没警戒強化期間」として、県が注意を呼びかけてる

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/19(木) 23:07:19 

    価値観が合わない者同士が話しても無駄

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/19(木) 23:08:04 

    >>369
    じゃあ山買って動物に解放してあげたら?自己責任で

    +8

    -3

  • 405. 匿名 2023/10/19(木) 23:10:39 

    >>389
    迷惑なジジババだな。

    +0

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/19(木) 23:12:01 

    >>399
    アンタ、文章下手すぎて何言ってるか分からん

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/19(木) 23:12:18 

    動物愛護やSDGsが流行ってるみたいだから、一回、自然の中で暮らしてみると良い
    どうしたって山に入らないと生活できないし、冬を越せない

    電気があって、ガスがあって、木材は輸入して、食料はスーパーで買える
    ただその生活が維持できてるのは世界のどこかで環境をぶっ壊してるからだとは想像もしないで
    国内の熊が可哀そうだと叫べるんだから凄いよね

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2023/10/19(木) 23:12:30 

    熊の捕獲(捕殺)数は減ってなんかいないよ
    年によって増減あるけど傾向としては増加気味
    どこで減ってるなんて情報仕入れたの?
    クマに襲われ女性死亡か 助けようとした男性も逆襲されけが 岩手・八幡平

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2023/10/19(木) 23:12:53 

    >>404
    なんで買わないといけないの?人間のものじゃないし。アホ?

    +2

    -5

  • 410. 匿名 2023/10/19(木) 23:12:55 

    >>361
    機関銃なんて日本に持ち込み断固拒否
    機関銃使いたいなら日本から出てって海外で暮らしな

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/19(木) 23:14:24 

    >>96

    佐渡ってクマいないんだ森深いのに

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/19(木) 23:16:22 

    >>407
    森林伐採をしすぎたらだめだから植林もしてるよ。
    破壊するばりのわけないじゃん。アホなの?地球がなくなるよ。

    +2

    -3

  • 413. 匿名 2023/10/19(木) 23:17:37 

    >>408
    クマモリ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/19(木) 23:17:48 

    >>408
    熊を殺したい奴は嘘つきなんだよ。

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2023/10/19(木) 23:18:51 

    >>3
    多分、毎年キノコ・山菜狩りに行ってたところで、去年までは安全なエリアだったであろう地域に、今年は熊が出て襲われちゃったらしい。
    今年は、熊の出没エリアが拡大してるから、避けるべきだったんだろうけど、油断があったんだろうね。

    +56

    -1

  • 416. 匿名 2023/10/19(木) 23:19:16 

    >>256
    どうしても山に入らなきゃならないときは、スプレーはリュックとかにしまってないで、常に手に持っとくべきなんだね… でももしすぐ使えたとしても、むしろクマを逆上させそうで怖いね。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/19(木) 23:19:51 

    >>403
    正論

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/19(木) 23:23:25 

    >>260
    都会の人にはわからない感覚だろうけど、自分の私有地だから前までは普通に入ってきのこ取って帰ってきてた
    昔はいなかった所まで降りてきてるというか、熊が人間に慣れてきた気がする

    +22

    -1

  • 419. 匿名 2023/10/19(木) 23:23:45 

    >>256
    山も海も入るときは緊張感持たないとね
    昔の人は神として崇めたくらいなんだから畏れ多いものなんだよ

    +31

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/19(木) 23:24:41 

    >>1
    動物愛護団体だのがバカなこと言いすぎ 人間は怖いものって思い知らせて初めて
    人間と動物の共存が可能になる 福島とかの避難地域の動物、人間全く恐れずに威嚇して
    くるってやってたでしょ 山がやせてる、森林保護行政が悪いからとか言うのもあるけど
    市街地まで下りてくる個体が増えているなら駆除必要

    +32

    -2

  • 421. 匿名 2023/10/19(木) 23:27:33 

    >>1
    ツキノワグマも、そのうち、北海道のヒグマみたいに「人間の味」覚えちゃったら…と思うと恐怖。
    ツキノワグマは日本中に生息してるんだもん…。

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/19(木) 23:28:03 

    >>420
    境界を教えないとね
    棲み分けして初めて共生が成り立つと思う

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/19(木) 23:28:41 

    スズメバチでは毎年20人くらい死んでるけど死ぬ度にいちいち報道しない
    熊なんか死ぬの年平均2人、多い年でも5人くらいなんだからハチと同様いちいち報道しなくていい

    +1

    -7

  • 424. 匿名 2023/10/19(木) 23:30:35 

    最近被害多いから危険な可能性ある人達はクマ用のスプレー常備しておいた方が良くない?


    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/19(木) 23:30:40 

    2週間くらい前に畳店の作業場に立て籠ったのも秋田だったよね
    近くにこども園

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/19(木) 23:32:05 

    🐻怖い

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/19(木) 23:33:14 

    毒入りの餌持って、襲われそうになったらそれあげればいいんじゃないの
    普通に勝てるでしょ

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2023/10/19(木) 23:34:14 

    >>13
    仮に田舎や山沿いに人が住まなくなったら
    クマの行動範囲が更に広がって
    ゆくゆくは都会にもクマが出るようになってしまう

    +35

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/19(木) 23:34:20 

    >>399
    ???

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/19(木) 23:35:04 

    >>332>>408
    あれ?332へのアンカーが消えてる
    というわけで、408の内容は332へのメッセージでした

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/19(木) 23:36:15 

    クマ可哀想だのほんとあきれる

    +8

    -1

  • 432. 匿名 2023/10/19(木) 23:37:03 

    >>329
    そうだよね?
    キノコで中毒とか毎年聞くしね
    スーパーで売ってるのが安全

    +22

    -2

  • 433. 匿名 2023/10/19(木) 23:38:03 

    >>408
    横だけど補足、下の図だと令和2年より令和5年の現在が半分以下に減っているように取られてしまうけど、もっと長いスパンで見ると、右肩上がりで許可捕獲数は増えている

    下がっているのは狩猟捕獲で、こっちはハンターが減っているので下がっているけど
    もともと狩猟捕獲数はそこまで多くない

    ちなみに捕獲って書いてるけどほとんどが捕殺している

    これだけ捕獲数が増えてるのに被害が抑えられないのなら、海外のように一家に一丁銃があるって状態は日本では不可能だから、捕獲以外の道も考えないと被害は押さえられない

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/19(木) 23:42:07 

    >>152
    うちの子先週どんぐり拾い行ってたけどどんぐり不作なのか…

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/19(木) 23:46:08 

    >>423
    スズメバチの天敵はクマ
    雑食のためはちみつも食べはしますが…実は「はちみつ」が好物というわけではありません。
    クマは、スズメバチの成虫や幼虫、さなぎ、巣の本体など「巣のすべて」を丸ごと食べ尽くすんです。
    クマ
    クマがスズメバチを捕食する理由の一つとして、その栄養価の高さが挙げられます。
    クマが冬眠に備えて栄養を蓄え始める時期と、スズメバチの繁殖時期はほぼ同じ。
    ハチノコ(さなぎや幼虫)はたんぱく質や脂質を多く含むため、冬眠に備えるための食料としてぴったりなんです。
    また、「クマはハチの毒針で攻撃されても平気なの?」といった疑問が浮かぶ方もいらっしゃるかもしれませんね。
    実はクマは厚い皮膚と硬い毛で覆われているため、スズメバチの毒針を通しません。
    そのため、スズメバチに攻撃されても構わず巣を破壊して持ち去っていきます。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/19(木) 23:46:22 

    >>431
    可哀想だよ。キノコ狩りする奴がバカ。

    +0

    -5

  • 437. 匿名 2023/10/19(木) 23:46:57 

    >>412
    そのペースが間に合ってないから森林消失が世界的な問題になっている
    そのうえ温暖化で森林火災まで起きてるからさらに追い打ち状態

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2023/10/19(木) 23:49:22 

    >>87
    自分も身内も熊が生息する山林にキノコ採りに行かないから。

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2023/10/19(木) 23:50:07 

    >>408
    この図だと令和2年より捕獲数減ってるって事にならない?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/19(木) 23:50:34 

    >>96
    伊豆の山って熊いそうなのにって思って調べてみたら少し前に100年ぶりに確認されたみたいね
    尾根づたいに行動して熊がいないとされる地域にも餌を探して渡り歩いていたりするのかな

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/19(木) 23:50:58 

    >>432
    山で取って個人消費したい人はすればいいし
    スーパーで買いたい人は買えばいいそれだけ

    +9

    -2

  • 442. 匿名 2023/10/19(木) 23:52:10 

    >>332
    狩猟の捕殺は減ってるけど、全体の捕獲数は増えてますよ

    なので正確にはハンターが少ないから熊の増加速度に捕獲数が追い付いていないって状況です

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/19(木) 23:55:07 

    >>7
    一度でも人の血の味を知ってしまったクマは、二度三度と人を襲い続けるというし
    OSO18がもしも、こういうパターンに入ってしまったらと考えると.......
    こうして想像するだけでも恐ろしいです!!奴は倒されたので、人的被害は出なかったけど

    狂暴熊を狩ってくださる猟師さまが年々減少傾向らしいので、これからいったいどうなることやら.....
    これからが心配になってきますねー......
    可愛らしいクマさんの縫い包みとはわけが違うんですよ、野生のクマさんを見かけても、
    「こっちおいでー^^」
    なんて、絶対に言ってはいけない
    ただ単に脱兎のごとく逃げるのみ それでも追ってくるのなら、食べ物が入っている袋を投げ捨ててでも生き延びるべきって、先生から教えてもらいました!


    +3

    -10

  • 444. 匿名 2023/10/19(木) 23:58:30 

    >>421
    秋田の十和利山クマ襲撃事件では駆除されたクマの胃から人間のパーツが見つかってるし
    そりゃ味を覚えたのいるでしょうね
    例えば山の中で行方不明になった人が亡くなっていて、そういうご遺体を食べた野生動物の中に
    クマいたかも

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/19(木) 23:58:40 

    >>435
    蜂が黒色にに反応するのは大体、熊のせい

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/19(木) 23:58:52 

    >>287
    うちの実家の話みたい
    うちら姉妹は嫁に行ったからいいね(?)って、弟(長男)夫婦に全て譲るからねって言われてる

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/20(金) 00:02:23 

    あのでっかい鈴で効き目あるんか…?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/20(金) 00:03:49 

    >>85
    熊なんて駆除でいいよ。害獣認定でいい。

    +60

    -3

  • 449. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:06 

    >>427
    食べて即お陀仏になればいいけど
    そんな毒性の強い餌なんて危険すぎて持ち歩けないのでは?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/20(金) 00:05:45 

    >>310
    九州は熊がいない、そこだけは助かる。
    イノシシはハンパない。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:04 

    クマの被害多すぎ怖い。
    関西にはいないのかな。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/20(金) 00:09:21 

    >>274
    なんかことしは冬眠しない恐れが出てきたらしいね、お腹すきすぎても冬眠できないんだってよ

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2023/10/20(金) 00:13:52 

    熊増えてるのかな?
    子供の頃に居なかった地域でも
    頻繁に熊やイノシシの目撃情報が増えた

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/20(金) 00:16:43 

    >>452
    食べ物が沢山ある年でも、栄養付けて寒さに耐えられるから冬眠が遅れるらしいです

    結局、冬でも熊には油断するなってことかしら

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/20(金) 00:21:38 

    幼い子が命を失わないと国は動かないのだろうか?秋田では住宅街に出没してるし全国のクマ被害ニュースが後を絶たない。人間が森を奪ったのかも知れないけどだからと言って人が殺されて黙って見過ごしていられない。身勝手なのは重々承知の上で、里まで来てるなら殺処分あるのみ。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/20(金) 00:26:29 

    >>451
    関西にもいるよ!
    被害が少ないから報道されないだけで生息はしているよ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/20(金) 00:28:08 

    >>25
    動物愛護系の過激な団体とか動物には優しいけど人間は平気でコロしそうな勢いあるよね

    +22

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/20(金) 00:28:42 

    熊のいる地域にはほんと住みたくない

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/10/20(金) 00:33:34 

    >>88
    別に熊に食べられる為に山に入ってないと思うよ

    お爺ちゃんお婆ちゃんだから
    長年、秋は同じ場所で茸採りをしていて
    熊の出現スポットではなかったから
    人数も二人だし、今年も何やかんやで
    大丈夫だと思ってしまったのかもね...。

    +11

    -5

  • 460. 匿名 2023/10/20(金) 00:34:00 

    >>19
    熊の生息地域に入ったらダメだな。縄張り知らない生物いたら攻撃するよ。市街地で熊に遭ったのとは違う。森に食べ物なくって街へ下りて来る位だから、今年はむやみに山へ入らない方が良いかもね

    +16

    -7

  • 461. 匿名 2023/10/20(金) 00:35:25 

    >>458
    その感性、正解

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/20(金) 00:50:05 

    >>379
    熊をペットと勘違いしとる馬鹿な奴!
    お前こそ熊に喰われろ!

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/10/20(金) 00:58:56 

    >>402
    この地図、県単位での色付けではなく生息地に色付けだから新潟県も山間部は色付けされてるよ。

    (例→山口県もブルーになっているけど一番左の下関市あたりは白になっている。県単位の色付けなら山口県全てが色付けされるはず)

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/20(金) 00:59:14 

    >>7
    ほんまその通りや
    早よ射殺して中華料理の具材に
    熊の手とか旨いらしい

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2023/10/20(金) 01:06:36 

    >>9
    熊が出るような場所に住んで無いけどクマ怖いなって思ってる。
    街中で出会ったとかじゃなくわざわざ熊に近付いていくなんて信じられないわ。キノコのために。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:07 

    >>142
    秋田のどこかで普通に住宅街に熊が出てるんだってね
    地元の人も街の方にまでこんなに何回も出てくるのは初めてだってニュースで言ってた

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:34 

    >>344
    失礼しましたm(__)m

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/20(金) 01:08:37 

    >>376

    だから生業じゃないの…

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/20(金) 01:09:31 

    >>10
    街に柿を食べに熊が降りて来てるから柿を伐採するように注意喚起されてるらしいよ

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/20(金) 01:13:00 

    >>23
    駆除できる数規制されたから。
    個体数めっちゃ増えてるんだよね。
    本当クソみたいなことしかしねーよ国は。

    +36

    -2

  • 471. 匿名 2023/10/20(金) 01:14:20 

    >>421
    九州はいないよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/20(金) 01:14:21 

    >>54
    夜中にめちゃくちゃ爆笑したw
    なんなんwww

    +11

    -2

  • 473. 匿名 2023/10/20(金) 01:19:51 

    >>448
    どう考えても日本最強の害獣なのにね

    +44

    -1

  • 474. 匿名 2023/10/20(金) 01:20:53 

    >>175
    それで熊に狩られてたら意味ない

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/20(金) 01:21:40 

    最近熊のニュースが多くて恐い!
    日本全国どこの山にも熊がいる可能性はあるんでしょうか。
    登山する人平気なの?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/20(金) 01:21:42 

    >>54
    ネタとしても面白くない

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/20(金) 01:27:07 

    >>266
    ずっとおんぶしててもらうのかな

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/20(金) 01:37:14 

    >>318
    そんな冷静に言わないでwww
    流れ笑える

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/20(金) 01:37:56 

    >>448
    里に降りてこなければ、ね。
    あと個体数増えすぎてるから制限解除しろや政府クソが

    +29

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/20(金) 01:39:28 

    これまでくまさんからの被害が報道されてて、なんで山に行くかなぁー。
    自己責任だよな。

    +0

    -4

  • 481. 匿名 2023/10/20(金) 01:45:21 

    >>30
    クマの生息地に人が入るというより、クマがだんだん山から下りてきてるんです。
    なぜなら、昔ほどクマと人の生息地の中間に位置する「里山」に入る人口が減ったから。
    獣と人の暗黙の縄張りの境界線である、里山の管理が行き届かなくなり、熊や猿、シカ、イノシシが下りてきてるんでしょうね……

    +28

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/20(金) 01:49:51 

    >>372
    クマはいるだろうけど
    どうせ実害の無い生活してんだろ、お前

    +3

    -2

  • 483. 匿名 2023/10/20(金) 01:52:06 

    >>475
    ちゃんとした登山家は熊避けとかなんやかんややってるよ
    山より市街地に来てることが問題なんだよ
    どうしたらいいの?ってなるもん
    民家に侵入ってめっちゃやばいよ

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/20(金) 01:55:36 

    >>7
    ライオンがウヨウヨいるのと同じだよね

    +7

    -3

  • 485. 匿名 2023/10/20(金) 01:57:11 

    >>57
    田舎も色々なランクの田舎があるから一概には言えないけど
    住んでいるのはド田舎集落
    秋は、栗拾い感覚でキノコ狩りしてるよ

    今年は熊が人里まで降りてきているから
    毎年大丈夫だった場所も危ないかもね

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/20(金) 01:57:17 

    >>81
    うちのおばあちゃん、田舎暮らしだけど山でキノコ取りとか山菜取りよくしてた。
    山でしか自生しないキノコや山菜って多いしそういうのってめちゃくちゃ美味しいんだよ、でもそういうのって痛むの早いし栽培もできないからスーパーには売ってないし。
    おばあちゃんは自分で食べきれない分は道の駅みたいな所で売ってたけどまあまあいいお金になってた。

    +56

    -1

  • 487. 匿名 2023/10/20(金) 01:58:18 

    >>8
    何気に熊が一番怖い。出会ったら終わりじゃないだいたい。
    だから山どころか山が近場にある町にすら行きたくない。
    勝てないんだから駆除してほしい。

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/20(金) 01:58:25 

    秋田の鷹巣は町中のバス停で女子高生襲われてる。婆さんも2人。ひとりはドクターヘリ。
    県は真剣に駆除をしろ

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/20(金) 01:58:51 

    佐賀ですがこっちは猿が、かなり出没してます‼️熊に猿に本当気をつけなくちゃ💦

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/20(金) 01:59:23 

    >>475
    登山で熊除けのベルとスプレーは必須装備では?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/20(金) 02:00:48 

    八幡平市なんて近くに自衛隊の駐屯地があるし
    どうにかならないかな...

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/20(金) 02:01:41 

    >>5
    アナウンサーかなんかの協会が勝手に決めてるだけなんじゃなかったっけ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/20(金) 02:06:43 

    >>320
    熊ハンターを養成しないとダメなレベルなんだね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/20(金) 02:08:46 

    >>3
    でも人が山に入らないとそれはそれで熊が発生しやすいのよね

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2023/10/20(金) 02:09:54 

    >>455
    身勝手かな?弱肉強食なだけだし。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/20(金) 02:10:11 

    >>1
    別に山に行ってる訳じゃないけど普通に市内に出てくるんだよな、ここ五年の間で特に酷いよ
    朝に警報鳴ったりするけど、気をつけてと言われてもどうすれば良いのか…本当に怖いし、もっと駆除に力入れるようになって欲しい、切実に
    ハンター少なくて人間に恐怖を感じなくなったから近寄って来てるらしい

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/20(金) 02:12:00 

    >>471
    え、意外
    くまモンが居るからてっきり生息していものかと思ってました。

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/20(金) 02:20:20 

    >>32
    有刺鉄線で線引きして、棲み分け出来れば良いのにね

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2023/10/20(金) 02:20:59 

    >>1
    今後は熊の出る地域や観光地付近には絶対に行かない近寄らない事。
    国や自治体が具体的対策や徹底した駆除をしないなら、これしかない。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/20(金) 02:22:08 

    >>314
    自分の持ち山へ毎年、松茸取りに行ってますが
    松茸は山に入らないと採れないよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。