-
1. 匿名 2023/10/18(水) 16:49:23
私は過去に何度か訪れていますが、うどん好きにとっては正に天国の様な街で、滞在中は朝昼毎日うどんを食べていました。
雄大で美しい栗林公園も確かに国内屈指の名園だなと感銘を受け、これから紅葉の時期もさぞ素敵だろうと思います。
高松の魅力について、あれこれ語りましょう^^+157
-6
-
2. 匿名 2023/10/18(水) 16:49:52
香川県の人って一切蕎麦食べないの ?+3
-56
-
3. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:04
行ったことないけど良さそうなとこです。+64
-3
-
4. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:05
高松って住みやすい?+79
-9
-
5. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:11
NGワード「うどん」で語ろう+8
-9
-
6. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:18
高松限定?うどんは香川はどこも美味しかったのに。+44
-0
-
7. 匿名 2023/10/18(水) 16:50:36
香川って一番小さい都道府県なのに県のほとんどが山に覆われてるって本当 ?+7
-13
-
8. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:01
+79
-0
-
9. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:03
>>2
祖母宅で年末出てきてたよ。うどん食べたい人のためにうどんと、蕎麦食べたい人向けに蕎麦も用意してる。+38
-0
-
10. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:03
近々ライブで高松の商店街いくから近くのオススメのうどん屋教えてほしい!+9
-0
-
11. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:04
+39
-1
-
12. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:04
>>5
うどぅんならok?+6
-0
-
13. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:32
風光明媚です+9
-1
-
14. 匿名 2023/10/18(水) 16:51:41
マイナー過ぎて何があるのか教えて下さい+6
-7
-
15. 匿名 2023/10/18(水) 16:52:04
>>4
住みやすい+67
-5
-
16. 匿名 2023/10/18(水) 16:52:15
生まれも育ちも高松だからそう言ってもらえて嬉しい♬
うどんは西の方に名店が多いと思うので是非高松以外のうどんも食べ尽くして下さい!+77
-1
-
17. 匿名 2023/10/18(水) 16:52:19
高松城の堀は鯉じゃなくて鯛が泳いでるんだよね。+60
-0
-
18. 匿名 2023/10/18(水) 16:52:26
>>12
UDONもオーケーです+7
-1
-
19. 匿名 2023/10/18(水) 16:52:42
思ったより都会だった+22
-3
-
20. 匿名 2023/10/18(水) 16:53:33
>>4
>>12
でも人口減少率はすごい
気性も運転も荒い
なんちゃって関西弁で怒鳴るクソジジイ
女がみんな出て行って戻ってこない+29
-16
-
21. 匿名 2023/10/18(水) 16:53:48
香川県民はドケチ
四国民共通認識です+23
-24
-
22. 匿名 2023/10/18(水) 16:53:55
うどん消費量がハンパないから糖尿病が県民病らしい+37
-3
-
23. 匿名 2023/10/18(水) 16:54:40
>>1
毎年行ってるよ。うどん安いし美味しい。+18
-0
-
24. 匿名 2023/10/18(水) 16:54:41
親戚の結婚式で香川に行くよ
うどん、骨付鶏(丸亀市?)を食べる予定
ヤドンとコラボしていて可愛い〜+35
-1
-
25. 匿名 2023/10/18(水) 16:54:55
仕事がなくてあるのは酒と海と川と山と高齢化社会しかない高知と比べたら1000倍都会でうらやましいよ。香川に引っ越したいなー。
(私は高知民です。酒の席で返杯が嫌!汚いよー。)+41
-2
-
26. 匿名 2023/10/18(水) 16:55:23
>>4
純粋に住むだけならいいけど、子供が大学行く時に地元に大学の選択肢にいいところがあんまりない。下宿して他府県に行くことになるよ。高松に住んでた親戚たち、一番近いところで徳島大学で、あとは関西関東に散り散りになってた。+67
-0
-
27. 匿名 2023/10/18(水) 16:55:24
良いところだよね。何度か行ったことあるけど、大きすぎず小さすぎず、何かのんびりしてて好きだったな。うどん巡りは一食がお腹に溜まりすぎてさすがに出来なかった。小豆島もドライブしたけど、凄く良かった!+57
-1
-
28. 匿名 2023/10/18(水) 16:55:25
>>10
商店街だと昼間は綿谷、夜なら五右衛門とか鶴丸とかかな+14
-0
-
29. 匿名 2023/10/18(水) 16:55:34
一鶴行きたかったなぁ。関東だとほとんど見かけないひね肉あるし。+6
-1
-
30. 匿名 2023/10/18(水) 16:56:33
栗林公園+19
-0
-
31. 匿名 2023/10/18(水) 16:56:55
大野原町って場所ありますか?
30年くらい前に何度か遊びに行った事がある+16
-0
-
32. 匿名 2023/10/18(水) 16:57:36
金比羅山の階段で死にかけた
夏は安易に挑むべきじゃないね、、😇+42
-0
-
33. 匿名 2023/10/18(水) 16:57:44
>>17
海水ってこと?+11
-0
-
34. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:10
>>21
香川の人と結婚したけど確かにケチ!
まあ度を越してるほどではないのでいいのかも+21
-1
-
35. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:30
>>2
奴ら、うどんにうるさいよ まじで
うどん食いたいというから丸亀入ろうとしたらキレるんだもん
んで讃岐食べる機会あったからわざわざ並んで食べたの そもそも地元民並んで食べなくてもいつでも食べれるじゃん 言うほどのものか?
わたくし蕎麦の方が好きってあると思うんだけど それもざるそば それもあると思うけど それにしてもめっちゃ押しするほどか?
蕎麦の旨いとこあったからそこ行こうとしたらあまり気乗りではなかった+4
-29
-
36. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:33
>>20
>女が出ていって戻ってこない
うちの母のことだw+10
-2
-
37. 匿名 2023/10/18(水) 16:58:49
>>4
人の虚栄心や競争意識が強いからねえ。子供のゲームの時間を制限するような所だよ。合わないと辛いと思う。+12
-14
-
38. 匿名 2023/10/18(水) 16:59:31
まんばってどうして香川?四国?にしかないんだろ
まんばのけんちゃん好き+37
-0
-
39. 匿名 2023/10/18(水) 17:00:09
>>4
夏はクソ暑い
溜め池に落ちて何人かは死ぬ
県民はへらこい+9
-12
-
40. 匿名 2023/10/18(水) 17:00:53
旅行で行ったよ
金毘羅山の石段でヒーヒー
翌日脚痛
昔の人はトラックもクレーン車も無いのに造れたのか驚きます+22
-0
-
41. 匿名 2023/10/18(水) 17:01:25
>>35
香川出身者でも東京に住んでしばらく経つと丸亀を喜んで食べるようになるよ笑
私も、大きい声は言えないけど、言うほどめっちゃおいしいかな…?って思ってる。香川のうどん。
丸亀とかで十分おいしいんだよな+19
-18
-
42. 匿名 2023/10/18(水) 17:01:27
>>9
うちはうどん一択だった
蕎麦食べたいとか言っても論外の扱い+4
-3
-
43. 匿名 2023/10/18(水) 17:01:49
さくらももこさんは香川県好きらしいです。
さくら家が香川県に旅行する回あったね+38
-0
-
44. 匿名 2023/10/18(水) 17:02:22
>>1
この写真、正面から入って左に行ったところにある高台みたいなところから撮ったやつ〜?
似たようなアングルの写真もってるからw+7
-1
-
45. 匿名 2023/10/18(水) 17:02:25
レオマワールドって高松?+19
-3
-
46. 匿名 2023/10/18(水) 17:02:54
>>33
海の超側だからお堀は海水だろうね+8
-0
-
47. 匿名 2023/10/18(水) 17:03:07
>>24
一鶴ですね!
とりめしも美味しいのでぜひ食べて下さい〜+31
-1
-
48. 匿名 2023/10/18(水) 17:03:12
>>7
一番小さい都道府県...?+2
-9
-
49. 匿名 2023/10/18(水) 17:03:26
>>7
四国自体が山のイメージね。+9
-1
-
50. 匿名 2023/10/18(水) 17:03:31
>>35
なんか丸亀は讃岐うどん名乗ってるのに食べると讃岐うどんじゃないから嫌って聞いたことある。はなまるうどんは讃岐って唄ってないからか普通に食べてたよ+22
-1
-
51. 匿名 2023/10/18(水) 17:03:42
香川に行って驚いたのは
山が本当に三角形△で、ポンポンと点在してたこと
山脈しか知らない長野民の私には衝撃だった。
+65
-0
-
52. 匿名 2023/10/18(水) 17:04:18
>>31
ありますよ。
観音寺市大野原町、パワースポットやらこじんまりと色々あるので遊びに来てね。
おすすめは観音寺の16億円が出たチャンスセンサーですよ。
あなたに幸運が来る事を祈ります+11
-0
-
53. 匿名 2023/10/18(水) 17:04:24
>>20
私のことだwあんなとこ二度と戻らねー+18
-0
-
54. 匿名 2023/10/18(水) 17:04:32
>>47
よこ
うち、クリスマスはいつも一鶴取り寄せしてる笑
そして大量の生キャベツ+21
-0
-
55. 匿名 2023/10/18(水) 17:04:35
>>47
横
おにぎりを油につけて食べるのも捨てがたい…+29
-1
-
56. 匿名 2023/10/18(水) 17:05:40
香川の平野部にある山の殆どは火成岩
火山跡と地形変動でマグマが冷えてできた火成岩が盛り上がった山
屋島が平なのは粘りのない溶岩を噴き出したから+13
-0
-
57. 匿名 2023/10/18(水) 17:06:32
エグい心霊話がある山ってどこだっけ?+3
-0
-
58. 匿名 2023/10/18(水) 17:06:45
>>48
大阪に抜かれて日本一小さい都道府県+20
-0
-
59. 匿名 2023/10/18(水) 17:08:06
>>45
丸亀だよ。
+8
-0
-
60. 匿名 2023/10/18(水) 17:08:29
>>21
中途半端な金持ち・地主(讃岐弁で「持ったさん」)がドケチ、特にそういうトコの息子
自分の友達や飲み屋のネーチャンには奢ったり誕プレあげたりするけど、彼女や妻には渋る奴多い
基本的に見栄っ張りと新しもの好きな県民だと思う
最近南新町にアイス屋出来たけど初日は行列出来てたけどもうガラガラよ…
+15
-0
-
61. 匿名 2023/10/18(水) 17:09:45
>>55
そっちも好き〜!笑+5
-0
-
62. 匿名 2023/10/18(水) 17:11:24
>>37
あんな条例、誰も守ってないよ+25
-0
-
63. 匿名 2023/10/18(水) 17:12:05
>>1
ここの湖の和船に乗ったよ。
船頭さんが案内上手。ライトアップした紅葉の時期は人気すぎて和船が予約しないと乗れないらしい。
また行きたい。+17
-1
-
64. 匿名 2023/10/18(水) 17:12:48
>>51
まんが日本昔話に出てくる山みたいな形をしてるよね+24
-0
-
65. 匿名 2023/10/18(水) 17:13:07
>>1
香川出身の友達に邪道だって言われた高松駅前のうどん屋でも美味しかった。大阪の讃岐うどんはただの讃岐風って言ってたのも何となく分かった。+20
-1
-
66. 匿名 2023/10/18(水) 17:13:14
>>52
西側の端にあります。
車で30分ぐらい走ったら愛媛の東に入りますよ〜。+2
-0
-
67. 匿名 2023/10/18(水) 17:13:17
>>56
マジでお米が美味しくないよね…
讃岐三白っていうけど高松藩貧しかっただろうなぁって思う+5
-7
-
68. 匿名 2023/10/18(水) 17:14:03
>>4
車の運転が荒い人が多い曲がると同時くらいにウインカー出すとか
前が開いて無いのに車線変更仕様とする車とか+25
-1
-
69. 匿名 2023/10/18(水) 17:15:41
車社会なんですか?
香川の人に免許ないことを事あるごとに非難されます
私の住んでるとこは運転できなくても全く支障なく生きて行けるのに…+8
-0
-
70. 匿名 2023/10/18(水) 17:15:44
仕事で数ヶ月だけ住んでました。カフェが多かったイメージ。休みの日はカフェ行くの楽しみだったな。+7
-0
-
71. 匿名 2023/10/18(水) 17:15:47
>>39
高松在住10年ちょっとになります
引っ越してきた年と次の年に一人ずつ、近所のため池で身投げした人がいました+9
-3
-
72. 匿名 2023/10/18(水) 17:17:06
>>69
車ないと無理だと思う+25
-0
-
73. 匿名 2023/10/18(水) 17:18:13
>>33
そうだよ
周辺を埋め立てる前は、船で城の中に出入りできた+6
-0
-
74. 匿名 2023/10/18(水) 17:18:28
>>2
私、高松市中心街地生まれ育ちだけど街なかは昔はうどんのセルフの店とかあまり無かったなぁ
今はもう無いけど讃岐平野ってうどん屋の玉売買って家で食べてた
逆に蕎麦屋が近所にあったから蕎麦めっちゃ食べてたよ〜
今でも休日にまんのう町のおいで屋とか坂出市のそば庵へは車で行くけどうどん屋に休日には行かないわ
周りの街っ子、特に女性は行かない
高松市郊外の人は行ってるのかな?+5
-0
-
75. 匿名 2023/10/18(水) 17:19:44
>>22
うどん消費量よりも野菜の摂取量が少ないのが問題になってる
うどんで腹を満たすと野菜不足になりがち+18
-1
-
76. 匿名 2023/10/18(水) 17:20:32
徳川光圀の兄(松平頼重)が藩主だった。+5
-0
-
77. 匿名 2023/10/18(水) 17:20:39
>>39
へらこいって調べたら
ずるいって意味なんだね
知らなかった
こっちでは使わない言葉だから全く通じないよ+26
-1
-
78. 匿名 2023/10/18(水) 17:21:06
>>1
栗林公園の近くに住んでたけど、有料だから一回しか入ったことない+7
-1
-
79. 匿名 2023/10/18(水) 17:21:45
>>5
どん兵衛もだめ?+1
-0
-
80. 匿名 2023/10/18(水) 17:23:04
松本明子の出身地。ちなみに両親は亡くなってしまったので、高松には誰もいない。実家も売却したらしい。+11
-0
-
81. 匿名 2023/10/18(水) 17:24:45
いまだに四国4県と県庁所在地を一致させられない…涙 なにかいい語呂合わせはないものか…+2
-0
-
82. 匿名 2023/10/18(水) 17:26:19
>>26
大学進学は県外で下宿前提だわ
勉強できる子の学力に合う大学が香川大学医学部くらいしかない
学費と一人暮らしの生活費がのしかかるから、理系志望は学費が安い国立大志向がめっちゃ強い
うちの子も県外の理系国立大に通ってるよ
+19
-2
-
83. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:03
岡山だから良く宇高国道フェリーで高松に行ってた
高松港が見えて来たらソープランドの看板がたくさん見える+8
-0
-
84. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:12
>>76
水戸黄門はお兄ちゃんに会いに行く旅のお話+3
-0
-
85. 匿名 2023/10/18(水) 17:27:36
>>39
転勤族だけどずるいと思ったことはないな。女性はまあまあ気が強くて言うべきことを言う、しっかりしてるってイメージ。+14
-0
-
86. 匿名 2023/10/18(水) 17:28:07
>>82
残念ながら四国の国立は入学辞退率がどこも高い
国立受かっても辞退して都会の私大
徳島大も入学辞退率でトップクラスだった
理系学部が蹴られている+11
-0
-
87. 匿名 2023/10/18(水) 17:28:47
>>32
こんぴらさんは高松にありません!+13
-0
-
88. 匿名 2023/10/18(水) 17:28:58
高松に用事で1泊した事あるんだけど連れが名物じゃない物食べたいって言って商店街の喫茶店みたいなこぢんまりとした店入ってみた
ちょっと高齢のご夫妻ぽい人がやってたんだけどメニューが普通の洋食だったけどすごく美味しかった+10
-0
-
89. 匿名 2023/10/18(水) 17:29:05
20年くらい前に行った
JR高松駅の道を挟んだビルの壁面に 天女か人魚みたいな女性の絵が大きく書いてあって、何のビルだろこれって思った記憶がある
いま開発されて近代的になってるんだね+4
-0
-
90. 匿名 2023/10/18(水) 17:29:05
>>82
東大や医学部受験する子は遠くからでも寮に入って高松の予備校行ってるよ+3
-1
-
91. 匿名 2023/10/18(水) 17:29:23
>>4
四国の中では一番住みやすいんじゃない?
本州と比較したらすんごい不便だよやっぱり。
大阪に出るのにも、岡山から行くよりプラス1時間かかるし。+41
-3
-
92. 匿名 2023/10/18(水) 17:30:09
岡山にも備中高松があるよね。+2
-0
-
93. 匿名 2023/10/18(水) 17:30:15
>>90
徳島って東大進学率が低いんだよ
優秀な子は兵庫や愛媛の愛光に進学+1
-1
-
94. 匿名 2023/10/18(水) 17:31:26
>>90
浪人生が遠くからやってきて高予備の寮に入るのは、成績に応じて学費免除があるからだよ
難関国立大志望なら相当安くなると思う+2
-0
-
95. 匿名 2023/10/18(水) 17:33:23
>>44
私も!大好きな公園
おか泉という讃岐うどん屋さんが美味しかった
また行きたいなぁ+9
-0
-
96. 匿名 2023/10/18(水) 17:35:09
>>20
運転荒いよね、、、
元旦那香川出身で関西来てなんかいも免停になってたよ+14
-0
-
97. 匿名 2023/10/18(水) 17:35:58
>>90
高松高校を卒業して東大・京大・国医志望で浪人したら、予備校の代わりに高校4年生にあたる補習科に入って浪人生活を送る人が多い
高校の制服を着てまた高校に通うんだわ
国民民主党の玉木代表も補習科を経て東大に入学している+15
-0
-
98. 匿名 2023/10/18(水) 17:37:52
>>91
大学受験でマリンライナー経由で大阪に出るのに6時間くらいかかったわ
大阪から高松に帰省するのは淡路島経由の高速バス+3
-5
-
99. 匿名 2023/10/18(水) 17:38:06
旅行で宿泊するなら高松より琴平のホテルや三豊とか夕食が付いたペンションとかのほうが良いと思うよ
高松の商店街や飲食店の多い鍛冶屋町は観光客向けの香川の料理とかのお店ってあまり無いのと良さげな店は地元民の予約で埋まってるから飛び込みは厳しい
チェーン店以外を求めて彷徨ってる観光客多くて可哀想になる+1
-0
-
100. 匿名 2023/10/18(水) 17:38:53
>>21
ケチだからうどん以外の食文化が発達してない。安くてうまいうどん一択。+4
-5
-
101. 匿名 2023/10/18(水) 17:39:15
醤油豆に天ぷら(練物)
死んだ爺ちゃんの大好物だった+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/18(水) 17:39:21
ライバルの松島と、どっちが都会ですか?+0
-0
-
103. 匿名 2023/10/18(水) 17:39:44
>>97
その割には香川出身の大物は少ない
+1
-1
-
104. 匿名 2023/10/18(水) 17:40:42
香川は第二の故郷なのでとても馴染み深い町
海がすぐそばにあって都会と田舎が絶妙に混ざり合ってて好き
竹清でうどんと天ぷら食べてぶらぶら散策したい
三越のライオン像とかまだいるのかな+34
-0
-
105. 匿名 2023/10/18(水) 17:40:53
なんか昔にお皿を投げたの
思いだすなw+7
-0
-
106. 匿名 2023/10/18(水) 17:41:13
>>41
香川で食べた後すぐ丸亀で食べたらやっぱ違うなって思う。何が違うのかはわからないけど。+13
-0
-
107. 匿名 2023/10/18(水) 17:41:42
>>102
松島?松山じゃなくて?
+8
-0
-
108. 匿名 2023/10/18(水) 17:41:44
>>104
ことちゃんのグッズほしい+8
-0
-
109. 匿名 2023/10/18(水) 17:42:35
>>67
おいでまいっておいしいおこめがあります。+14
-2
-
110. 匿名 2023/10/18(水) 17:42:50
>>103
何がその割にはなのかよくわからないw+8
-0
-
111. 匿名 2023/10/18(水) 17:44:09
>>107
そう、間違いです。恥ずかしい。
松山と街並みはどっちが栄えてますか?+0
-0
-
112. 匿名 2023/10/18(水) 17:45:35
さんびきのこぶたが大好きで毎回高松行く度にパフェ食べてる+23
-0
-
113. 匿名 2023/10/18(水) 17:46:49
>>111
香川出身でも愛媛出身でもない私が見て、松山に軍配が上がるなと思った。ここの人には怒られそうだけど+11
-2
-
114. 匿名 2023/10/18(水) 17:47:13
>>24
結婚式ならおいりが出るかもね。+11
-0
-
115. 匿名 2023/10/18(水) 17:47:27
>>103
その割の意味が分からないw
代ゼミも河合塾もない田舎だから、浪人生は高校が安価で面倒を見てくれるだけだよ+6
-0
-
116. 匿名 2023/10/18(水) 17:48:32
>>108
LINEのスタンプ買ったよ+2
-0
-
117. 匿名 2023/10/18(水) 17:48:52
>>28
ありがとう行くね!+0
-0
-
118. 匿名 2023/10/18(水) 17:48:53
>>111
松山。人口も街並みも+5
-2
-
119. 匿名 2023/10/18(水) 17:48:58
>>69
高校3年の年に多分ほとんどの子が自動車学校行き始めるよね。+12
-2
-
120. 匿名 2023/10/18(水) 17:49:18
旦那のルーツが香川
5代前まで戸籍をさかのぼれたんだけどずっと香川だった
でも神奈川で生まれ育ち、今は東京に住んでるのに無類のうどん好き、不思議
私はうどんが苦手+6
-0
-
121. 匿名 2023/10/18(水) 17:50:02
ゆめタウンドンキあたりよく行ったなー+5
-0
-
122. 匿名 2023/10/18(水) 17:50:43
>>69
田舎あるあるだね
バスとか電車さかえてないから香川では無理です。+12
-0
-
123. 匿名 2023/10/18(水) 17:50:47
ヤドンに会いに行きたい+4
-0
-
124. 匿名 2023/10/18(水) 17:51:09
>>4
住む分には問題ないけど、娯楽もない
休日はイオンに行くしかない+20
-1
-
125. 匿名 2023/10/18(水) 17:51:09
>>118
なんせ路線バスがあるもんね+0
-1
-
126. 匿名 2023/10/18(水) 17:51:23
>>3
適当で草
でもありがとう+7
-0
-
127. 匿名 2023/10/18(水) 17:52:51
>>119
どこの高校ですか?
卒業式の後も国立大の後期試験が控えている人がいるのに、自動車学校の話題なんか出なかったわ+6
-5
-
128. 匿名 2023/10/18(水) 17:53:21
>>41
丸香は普通に美味しいと思ったよ。おにやんまは微妙。東京は水の硬度が高いから出汁の出方が違うって讃岐うどんの店じゃないけど仲良い和食屋の店主が言ってました。+0
-0
-
129. 匿名 2023/10/18(水) 17:53:29
>>117
ぜひおすすめです!!私は五右衛門や鶴丸は言った事がないけどよく高松でライブしたミュージシャンが食べに行ったりしてるそう。カレーうどんが美味しいとか。
それと綿谷はボリュームがすごいので小サイズでもお腹いっぱいになります+1
-0
-
130. 匿名 2023/10/18(水) 17:54:00
高松大好き!
毎年旅行でいきます!
めりけんやで、かけかぶっかけ食べて
一鶴の骨付鳥ひなと、とりめしを予約して
ホテルで食べてのんびり過ごします。
+11
-0
-
131. 匿名 2023/10/18(水) 17:55:50
>>116
私も持ってる。うどん食べたいときにうどんのスタンプ使う+4
-0
-
132. 匿名 2023/10/18(水) 17:57:16
岡山に住んでます
マリンライナーでよく高松市に遊びに行くよ
三びきのこぶたっていうフルーツパーラー?気になってるので今度行ってみますね+24
-0
-
133. 匿名 2023/10/18(水) 17:58:14
一鶴の美味しさは異常
初めて食べたとき衝撃だった+15
-0
-
134. 匿名 2023/10/18(水) 18:04:27
>>82
東大京大阪大には手が届かない
かといって私大だとお金がかかり過ぎるし
都会は誘惑多いから行かせたくない
そこで岡山大、広島大
何気に四国出身者が多い+13
-0
-
135. 匿名 2023/10/18(水) 18:08:22
>>134
岡大はマリンライナーで通学する人がいますね+9
-1
-
136. 匿名 2023/10/18(水) 18:13:40
高松の方です
【徹底解説】がん治療中の症状にどんな漢方薬が効くのか詳しく解説します(大建中湯/半夏瀉心湯/補中益気湯/十全大補湯/人参養栄湯/六君子湯/牛車腎気丸/八味地黄丸) - YouTubeyoutu.be心療内科医のドクタートッシュ(四宮敏章)と申します。当ユーチューブチャンネル「緩和ケアの本流」では、がん対策やがん治療、寿命や命の大切さなど、様々なテーマついて緩和ケア医の目線でお話しております。ドクタートシと呼んで頂く事もあります。よろしくお願い...
+2
-0
-
137. 匿名 2023/10/18(水) 18:15:44
宇高フェリーがあったころは、よくいったな+1
-0
-
138. 匿名 2023/10/18(水) 18:17:45
今丁度四国に旅行にきてる
がもううどん、と山内うどんを食べてきた!
両方ともにめちゃ美味い!!!
でも何より美味しかったのは骨つき鶏だった!+18
-0
-
139. 匿名 2023/10/18(水) 18:22:48
+18
-0
-
140. 匿名 2023/10/18(水) 18:25:12
>>53
理由は?+1
-0
-
141. 匿名 2023/10/18(水) 18:25:29
>>1
地元民です。
そう言ってくださり、本当に嬉しい。有難う!+19
-0
-
142. 匿名 2023/10/18(水) 18:26:21
肥満の割合3割だってー。デブが多いらしいよ。+0
-3
-
143. 匿名 2023/10/18(水) 18:30:40
子連れなら、おもちゃ美術館おすすめ!
大人だけでもワークショップとかあると楽しい!+2
-0
-
144. 匿名 2023/10/18(水) 18:37:00
+8
-0
-
145. 匿名 2023/10/18(水) 18:44:46
栗林公園の近くのうどん屋さんで食べた甘辛く煮たこんにゃくの天ぷらが美味しかった。+2
-0
-
146. 匿名 2023/10/18(水) 18:45:11
>>4
子育てするにはまあいいんじゃない?道路広いし+3
-2
-
147. 匿名 2023/10/18(水) 18:49:33
浦島太郎伝説。+3
-0
-
148. 匿名 2023/10/18(水) 18:53:15
母の実家が高松だから、子供の頃は夏休みに祖父母の家に行くのが定番だった。
この前久しぶりに、葬式で祖父母の家に行ったら、葬式でもうどんが出て驚いた。着いた順にうどん食べて、お坊さんもうどん食べ終わったらお経が始まった。+5
-0
-
149. 匿名 2023/10/18(水) 18:53:52
新屋島水族館+23
-0
-
150. 匿名 2023/10/18(水) 18:54:14
>>7
日本昔ばなしに出てくるような、おむすび山が
どこでも見られます。
昔ばなしの画家のお一人が、高松市出身の
池原昭治さんです。+36
-0
-
151. 匿名 2023/10/18(水) 18:56:28
>>38
岡山に嫁いだおばさんが言うには香川以外では高菜って名前で売ってるって言ってた!+6
-0
-
152. 匿名 2023/10/18(水) 18:58:16
>>10
「手打十段 うどんバカ一代」ってお店。
大昔に行ったら空いててすぐに食べられたのに、最近は結構並ぶみたい。
また行きたいな。+14
-0
-
153. 匿名 2023/10/18(水) 18:58:47
>>1
香川出身ですが、転勤族の人などには嫌われやすいと聞いたので、魅力を語ってくれるトピなんてとても嬉しいです。+17
-1
-
154. 匿名 2023/10/18(水) 18:59:00
>>6
うどんは西の方が美味しいって聞く
だからってわざわざ西まで食べに行かないけど+2
-3
-
155. 匿名 2023/10/18(水) 18:59:47
>>9
うちも両方あった~
若い時はうどん一択だったけど、最近はそばも選ぶようになったな+1
-0
-
156. 匿名 2023/10/18(水) 19:03:31
>>31
すぐ愛媛の県境になる所だけど何もないよ。
お祭りが盛んなイメージ。+2
-1
-
157. 匿名 2023/10/18(水) 19:05:02
>>7
香川県は山は少ないですよ。
ただ可愛らしい小さな山がポコポコとたくさんあります。ちびまる子ちゃんの作者のさくらももこさんもおきにいりだったようです。+20
-0
-
158. 匿名 2023/10/18(水) 19:07:12
>>69
車社会の田舎、地方都市共通だよ。+13
-0
-
159. 匿名 2023/10/18(水) 19:09:49
笑いの文化人講座、めっちゃ好きだったわ~!+1
-0
-
160. 匿名 2023/10/18(水) 19:16:35
骨付き鳥屋のノボリを讃岐うどん屋並みに見かける。+14
-0
-
161. 匿名 2023/10/18(水) 19:26:04
シバターって人はまだいるの?
へずまりゅうに家をバラされたけど+0
-0
-
162. 匿名 2023/10/18(水) 19:30:10
>>77 横
隣県民でへらこい使うんだけど、ずるいよりもずるいみたいなニュアンスがあるからあえて使ったのかも。
表現が難しいけど、ずるがしこくて性根が悪いみたいな、そんな感覚で使う言葉。
元コメには賛同しないけど。。+3
-0
-
163. 匿名 2023/10/18(水) 19:47:46
高松限定だったのか
映画は二十四の瞳
小豆島は良かったな+11
-0
-
164. 匿名 2023/10/18(水) 19:48:16
>>20
関西出身?て聞かれるのは構わんけど、エセ関西弁って言われるのは腹立つ
+29
-1
-
165. 匿名 2023/10/18(水) 19:48:58
>>23
うどんもだいぶ値上がりしちゃってツラい…+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/18(水) 19:49:58
子供が香川大学行って下宿してるからよく行くけど良いところだわ。大学があるところの街並みが気に入ってる。歴史ある佇まいで綺麗。ゆめタウンやイオンが充実してて都会並みだと思う。+23
-1
-
167. 匿名 2023/10/18(水) 19:55:28
>>58
関空が作られて面積抜かれたって小学生の頃教わったわ…
+6
-0
-
168. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:25
フェリーできつねうどん食える+4
-0
-
169. 匿名 2023/10/18(水) 19:58:54
親に連れ戻された+0
-0
-
170. 匿名 2023/10/18(水) 19:59:00
>>109
いつもおいで米食べてる~
普通に美味しいけど、新潟のお米とか食べたことないからかな?+6
-0
-
171. 匿名 2023/10/18(水) 19:59:43
あっという間に小豆島+3
-0
-
172. 匿名 2023/10/18(水) 20:00:02
四国の中では最強の都市+14
-0
-
173. 匿名 2023/10/18(水) 20:00:18
四国の中では都会+8
-0
-
174. 匿名 2023/10/18(水) 20:00:37
>>69
4人家族なら、家に4台車があるよ+7
-0
-
175. 匿名 2023/10/18(水) 20:02:51
>>20
運転荒いってよく言われるよね。
父親の長兄(私の伯父)は高松でひき逃げに遇って亡くなりました。私が生まれる前、60年近く前の話ですが。+5
-0
-
176. 匿名 2023/10/18(水) 20:09:13
>>96
何回も免停くらう人って絶対運転に適正ないからもう免許交付しないでほしい+5
-0
-
177. 匿名 2023/10/18(水) 20:13:31
>>98
快速マリンライナー高松→岡山間が1時間くらいで大阪まで新幹線で1時間ちょっと、乗換時間入れても2時間半から3時間くらいだよ。
あとの3時間はどこで何してるのw
+17
-1
-
178. 匿名 2023/10/18(水) 20:13:43
>>125
路面電車じゃなくて?
路線バスなら高松にもあるやろ?+3
-1
-
179. 匿名 2023/10/18(水) 20:21:22
>>25
分かる!
高知ってひたすら田舎でドライブしててもうんざり。
本州行くにも遠すぎる。
高知から出たい( ; ; )+4
-0
-
180. 匿名 2023/10/18(水) 20:22:19
>>164
わかる!
別に関西弁真似して喋ってるつもりないのに、イントネーションが関西と同じだから、エセ関西弁て言われるのが腹立つよね。+29
-1
-
181. 匿名 2023/10/18(水) 20:22:26
>>35
うどんは地元でしか食べないけど蕎麦もラーメンも好き。
東京にいったら絶対美味しいお蕎麦屋さんに行く。多分県民からするとうどんは軽食で蕎麦はちょっと高級なイメージな気がするよ+5
-0
-
182. 匿名 2023/10/18(水) 20:38:01
一度住みたいな〜と思ってるぐらい大好きな高松!なんかちょうどいいなぁと思う。
うどんも骨付鳥も大好き〜+7
-0
-
183. 匿名 2023/10/18(水) 20:41:54
うどんを食べに香川に。
栗林公園で鯉の餌やりしたのを覚えてます。売店でお麩を何度も買って。ただただ楽しかった。+8
-0
-
184. 匿名 2023/10/18(水) 20:44:41
>>177
最寄りの琴電→JR高松→坂出→(マリンライナー)→岡山→(新幹線)→新大阪→梅田+0
-2
-
185. 匿名 2023/10/18(水) 20:58:15
>>178
それそれ!+0
-0
-
186. 匿名 2023/10/18(水) 20:59:16
>>60
ジェラートのとこ??
今年の夏久しぶりに帰省して、アイス屋さんできてたから食べたら、メーッチャおいしかったよ!
並んでなかったけど、まぁまぁ客きてたよ。+1
-0
-
187. 匿名 2023/10/18(水) 20:59:46
>>20
わたしの行ってた幼稚園もなくなった
小学校もまったなしよ…
なんせわたし世代30代ほぼ県外行きましたわ+3
-1
-
188. 匿名 2023/10/18(水) 21:13:16
>>100
そんなことないと思うけどなー。
商店街とか、街づくり、道の補整、島のイベント等色々上手いことちゃんとやってる思うけどな。+9
-2
-
189. 匿名 2023/10/18(水) 21:15:55
>>184
家から高松駅までがそもそも遠い人なのね。それは時間かかるわ。高松市中心部住みなら家からカウントしても大阪まで3時間くらいだもんね。+13
-0
-
190. 匿名 2023/10/18(水) 21:35:52
貯蓄率日本一はどうなった?
+2
-0
-
191. 匿名 2023/10/18(水) 21:40:40
出身地だ。トピあげてくれた主さん、ありがと〜
数年帰省してないけど、やっぱうどんを食べたい!
+3
-0
-
192. 匿名 2023/10/18(水) 21:41:41
>>112
まだあります⁉️
ホットサンドも美味しかったの〜学生時代によく通いました。+5
-0
-
193. 匿名 2023/10/18(水) 21:51:13
>>20
私そうだ。
香川県は好きだけど人が苦手。
根掘り葉掘り聞いてこようとするし噂話が大好きなところ無理。
噂話で仲間外れされたり。
干渉されたくない。
東京出てきて良かったと思う。+12
-8
-
194. 匿名 2023/10/18(水) 22:08:11
>>193
全く同じだ。
噂話で追い込むイジメにあって、私が悪いのかと思ったこともあったけど、進学で東京出たら周りがおかしいことに気がついた。
口調もキツいし面と向かって相手を傷つける言葉使う人が多く私にとってはとことん合わない土地だった。+12
-4
-
195. 匿名 2023/10/18(水) 22:14:07
>>2
高松市の端っこ住みだけど、こちらの方は蕎麦も名産だよ
+3
-0
-
196. 匿名 2023/10/18(水) 22:16:05
>>192
今もあるよ
向かいにtoi toi toiってジェラート屋さんも出来てる
さんぶたの系列らしい+8
-0
-
197. 匿名 2023/10/18(水) 22:20:00
>>194
ですよね。
私も同じパターンでイジメられてました。
それに人より目立った事したりすると標的でした。
あんなところでいると病みますよね
+10
-7
-
198. 匿名 2023/10/18(水) 22:20:52
>>2
近年は蕎麦も選べるうどん屋さん増えたよ!
蕎麦屋もあるけど、少ないと思う。+0
-0
-
199. 匿名 2023/10/18(水) 22:35:23
>>26
高校時代、高松の高校だったけど 国立だと岡大、広大は多かった 私立は関西方面が多い+7
-0
-
200. 匿名 2023/10/18(水) 22:40:28
水道みたいに、蛇口からうどんのだし汁が出るお店があるそうですね。体験してみたいな!+2
-0
-
201. 匿名 2023/10/18(水) 22:40:37
>>196
そうなんですね。
大分駅前も変わっただろうね。次帰省したら行ってみようかな。+1
-0
-
202. 匿名 2023/10/18(水) 22:41:42
>>134
私も高松出身で広島大だわ 国立志向な地域だから私立は落ちたら行くイメージだった(早慶は除く)+6
-0
-
203. 匿名 2023/10/18(水) 22:43:04
観音寺市って、けっこう出るって聞いたことがあります。心霊スポットなんですか?+0
-0
-
204. 匿名 2023/10/18(水) 22:44:11
>>103
故・大平正芳元首相は香川出身だったな。+2
-0
-
205. 匿名 2023/10/18(水) 22:45:15
>>197
転勤で引っ越してきた土地で本当に暗黒期です。今思えば鬱だったのかも?とすら思います。有る事無い事なんでも噂にされ、教師を囲い込み、超極悪人ということにされてました。
出る杭は打たれますよね。元々地元の権力者の場合は別で、賞賛の対象。
うどんや一鶴は好きだけど、住むのは無理。あんなところで子育てできない。+5
-10
-
206. 匿名 2023/10/18(水) 22:49:14
女優の高畑淳子さんも高松出身だったような気がする。(行かなかったけど、確か早稲田だか慶応に合格していたはず。)+6
-0
-
207. 匿名 2023/10/18(水) 23:24:39
昔はUDONって映画あったよね。
それ観て香川にうどん食べツアーに行った。
高松駅でレンタカー借りて山越、バカ一代、がもう、日の出製麺所などに行ったよ。
琴電乗ったり夜は鶏もも食べたり、高松めちゃくちゃ楽しんだ!+6
-0
-
208. 匿名 2023/10/18(水) 23:27:01
うどん屋のうどんも絶品なんだけど、なんてことない普通の居酒屋(個人経営の)で〆で食べたうどんが過去一美味しかった😋🍴💕
義祖父母のおうちの近くにあった、「うどんの長田in香ノ香」が閉店したのが悲しくて、次香川行ったときに食べるうどんを何処にしようかな?と悩んでる。
まんのう町でオススメのうどん屋あれば教えてほしいです。+0
-0
-
209. 匿名 2023/10/18(水) 23:27:17
>>205
高松で?
高松は転勤族多いからそんなことないと思うけどな
ただ高松以外の香川県だと排他的な面があるかも
方言喋らないと気どってる人扱いされたり
まあこれは他の地方都市でもよくあったけどね+13
-1
-
210. 匿名 2023/10/18(水) 23:34:26
>>1
栗林公園の近所に住んでます!明日休みなので久々に散歩に行こうかなと思ってます(^^)+10
-0
-
211. 匿名 2023/10/18(水) 23:36:33
四国イコールど田舎と思われがちだけど、高松や松山は栄えてるよね。+4
-1
-
212. 匿名 2023/10/18(水) 23:57:09
今年、大阪から夫の転勤で高松に引っ越してきましたが大阪より子育てしやすいです。
2歳の子がいますが、こどもの国やミライエ、ゆめタウン。無料で遊べる所がたくさんあり助かります。
公園の駐車場も無料のところが多くて嬉しいです。
ゴミ袋が有料なのにはビックリしましたが慣れました(o^^o)+12
-0
-
213. 匿名 2023/10/19(木) 00:00:11
>>38
冷めても美味しいよね
卵のせて冷蔵庫で冷やして食べるの好きだったな
+1
-0
-
214. 匿名 2023/10/19(木) 00:02:04
>>22
小学生から血液検査あるらしい。うどんの塩分はすごいらしいから。+1
-0
-
215. 匿名 2023/10/19(木) 00:14:14
>>2
高松育ちの母曰く、「高松の蕎麦は太くて不味い」そうです。+1
-0
-
216. 匿名 2023/10/19(木) 00:21:01
>>35
老後になってから高松に戻った両親を訪ねて、「美味しいうどんが食べたい。」って言ったら、近所の丸亀製麺に連れて行ってくれたよ。+2
-2
-
217. 匿名 2023/10/19(木) 00:36:59
奉公さん人形。
昔、小学校で奉公さん人形を作る宮内マサさん、フサさんのことを調べて自分たちでも張子を作った思い出。+1
-0
-
218. 匿名 2023/10/19(木) 00:45:51
>>209
高松市の転勤族多いエリア。転勤族かつ勉強や生活面で目立つタイプだったからこそ、そうなったよ。いい子ちゃんぶってるとかカンニングしてるとか、モテると男好きとか、ほんと色々適当な悪口を言われてた。
噂話広めて追い詰めるっていう嫌がらせは田舎にはよくあるけど、転校前も上京後も一斉攻撃を受けたことは一度も無かった。
もう合わなかったんだろうなと思ってる。+4
-1
-
219. 匿名 2023/10/19(木) 02:05:01
>>21
言いづらいけど、香川出身の元彼はほんっとうにドケチでした…引くくらい。何かと私にお金出させようとしてたし、ホテル代も毎回4割くらい払わされてた。誕生日プレゼントにちょっと高めのものをねだると「こんな高い物を買わされた」って周りに言いふらしてたらしい。
結婚しなくて良かった。+12
-0
-
220. 匿名 2023/10/19(木) 04:59:37
>>98 さぬき市住みだけど、高速バスができてから、ほんと便利で安く大阪に行けるようになったのは嬉しい!
+5
-0
-
221. 匿名 2023/10/19(木) 05:34:32
>>54
今年食べて美味しかったので、お取り寄せ考えてる
親鳥もあるかな
あの食感が好き+1
-0
-
222. 匿名 2023/10/19(木) 06:44:58
私、高松生まれ。
でも2才で引っ越したから記憶がない。元気なうちに観光に訪れたいと思ってるよ。
母親が、栗林公園の近くの産院で生まれたんだよ、とよく話してた。
母も父の転勤で3年間住んでいただけだから土地勘はなく親戚もいないから高松のこと詳しくないし、なんかこのトピ嬉しい。
+6
-0
-
223. 匿名 2023/10/19(木) 07:04:18
>>54
ブロッコリーもめっちゃおいしいよ!
+1
-0
-
224. 匿名 2023/10/19(木) 07:58:09
友人の結婚式で初めて行きコンビニで道を尋ねたら教えてくれなかったので悪い印象。+1
-5
-
225. 匿名 2023/10/19(木) 08:12:13
>>64
たしかその昔話の絵を描く担当の人が香川出身だかなんかで香川のお椀山を参考にしたって聞いた+1
-0
-
226. 匿名 2023/10/19(木) 08:20:04
>>68
黄色から赤に変わっても3台くらいは付いてくる+3
-0
-
227. 匿名 2023/10/19(木) 08:33:15
>>194
香川ってそんなイメージなかったけど
出会った香川人が3人ともあまり人間的魅力もなく
つまらない人で疲れたから分かる
性格も難アリなの分かってしまうし+2
-6
-
228. 匿名 2023/10/19(木) 08:45:31
縁あって香川県では有名でCMしてる企業に勤めてます。私は県外の地域で働いてます。
香川のイメージは女性がきつい、がめついイメージがある。
勿論優しい人もいるとおもうけれど。。。
すみません😖
+3
-3
-
229. 匿名 2023/10/19(木) 09:43:50
>>1
栗林公園、園内で水が沸いてて綺麗だったなぁ。
ツアーで帰りに寄っただけで自由行動がなく、うどんを一度も食べられなかったのが心残り。
次は車でうどん巡りしたい。+5
-0
-
230. 匿名 2023/10/19(木) 09:52:09
>>139
おいり、お洒落になったよね。今は可愛いパッケージでお土産にもなってる。
アラサーの私が子どもの頃は親がお祝いごとがあるともらってくるもので、味も素朴だからまた?って感じだった。+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/19(木) 09:54:59
何な? 何がでっきょんな?+2
-1
-
232. 匿名 2023/10/19(木) 10:06:43
>>215
そう!
小さい頃、うどんに飽きてお蕎麦頼んだ(私は東京生まれ)ら、知ってるお蕎麦じゃなくて驚いた!太いの!
これならうどん食べる方が良いな…って思った。+0
-0
-
233. 匿名 2023/10/19(木) 10:21:36
>>153
転勤族の間では、比較的住みやすい所って言われてるよ!そもそも転勤族の人も多いしね。+7
-0
-
234. 匿名 2023/10/19(木) 10:25:15
>>43
さぬきのイントネーションがすんごい違和感あって気持ち悪かった。あれ合ってんのかな?+0
-0
-
235. 匿名 2023/10/19(木) 11:14:16
>>234
私は手まり、こたつのイントネーションです。ちびまる子ちゃんではどんなイントネーションでしたか?+1
-0
-
236. 匿名 2023/10/19(木) 12:05:03
来週法事の為帰ります~
うどん楽しみ!お土産にもたくさん買って帰る!+1
-0
-
237. 匿名 2023/10/19(木) 12:29:00
>>134
まさに岡大出身のわたし
周りは県庁市役所に勤めてる
私は東京に出たけど
地元は企業が無い+2
-0
-
238. 匿名 2023/10/19(木) 12:30:34
天国喫茶ぱらいそ
あと名前忘れた曜日限定でオムライス出す定食屋
また行きたい〜
今度旅行きたら絶対行く+0
-0
-
239. 匿名 2023/10/19(木) 12:45:14
>>124
ゆめタウンにも行くよ+3
-0
-
240. 匿名 2023/10/19(木) 13:01:40
>>104
ライオンいるよー+2
-0
-
241. 匿名 2023/10/19(木) 13:22:10
>>239
目くそ鼻くそ+0
-2
-
242. 匿名 2023/10/19(木) 13:30:33
>>10
しんぺいうどん+0
-0
-
243. 匿名 2023/10/19(木) 13:47:34
>>4
全国転勤のあるチェーン店の店長たちが香川の人はおかしいってよく言ってたわ+0
-3
-
244. 匿名 2023/10/19(木) 13:59:09
>>212
生活しやすいよね!とにかく全てがちょうどいい。
ど田舎で不便なほどでもなく、都会過ぎるわけでもなく。高松だったら基本生活には困らない。+6
-0
-
245. 匿名 2023/10/19(木) 14:17:22
>>233
そうなんですね!それは嬉しいです。
個々に何を求めるかの違いもありますし、好き嫌いはありますよね。+4
-0
-
246. 匿名 2023/10/19(木) 14:31:48
香川県高松市は住みやすい
車必須で一人に1台必要ですが
ただ、県民性は倹約家で勉強家でヘラこい
貯蓄率全国1位、都道府県別東大進学全国2位
災害少ない、夏は暑いけど雪は降らない、雨も少ない、土地代安い、ご飯はうどんなどコスパ良し
+4
-0
-
247. 匿名 2023/10/19(木) 14:36:28
高松良いやん
程よく田舎、程よく都会
ゆめタウン、三越、イオン、マルナカ、マルヨシ商店街もあるし買い物には困らない
海や山など自然の多い所にもアクセスしやすい
高松築港周辺は海も見えて屋島も楽しいよ
+7
-0
-
248. 匿名 2023/10/19(木) 14:53:14
>>226
岡山と一緒だね。+0
-0
-
249. 匿名 2023/10/19(木) 14:54:31
>>21
確かに夫もドケチ。県民性だったのか、、。でも私もドケチなので、2人で贅沢せず暮らせてる。+0
-0
-
250. 匿名 2023/10/19(木) 15:02:33
>>193
香川に限らず地方都市はみんなそうだよ。
出会う人にもよるけど、詮索するし、車社会で車乗れないと言うと異端児扱い。+5
-1
-
251. 匿名 2023/10/19(木) 15:50:48
>>1
高松駅周辺がもの凄く綺麗になってて驚いた
お洒落な店が並んでたり海の見える公園もあったし
ええ街やなぁという印象
+7
-0
-
252. 匿名 2023/10/19(木) 16:33:14
>>224
私は香川ではないので香川を庇うわけじゃないですが
コンビニ店員は本当に道知らない場合ありますよ〜
私は知らないのに道を尋ねられるのが苦痛すぎて
コンビニバイトそのせいで辞めました…+6
-0
-
253. 匿名 2023/10/19(木) 17:37:17
>>235
標準語のたぬきって単語の発音が一番近いかな。+0
-0
-
254. 匿名 2023/10/19(木) 17:38:59
>>245
私転勤で2回住んだことあるけど、良い人ばっかりだったよ!災害も比較的少ないし高松に永住したいって言ってる人も結構いるよ。+8
-0
-
255. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:37
>>69
ペーパーだけど講習行けってめっちゃ言われる。配達も行けって。
かなり車社会だよ。+0
-0
-
256. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:53
>>253ありがとうございます。それはたしかに違和感だね。
ドラえもん「僕はたぬきじゃなーい」+0
-0
-
257. 匿名 2023/10/19(木) 18:39:23
>>2
目にする機会はなかなか無いと思いますが、満濃や塩江とか山の方は蕎麦も作ってますよ+1
-0
-
258. 匿名 2023/10/19(木) 18:40:27
>>43
去年の今頃さくらももこ展が高松市美術館に来てましたね+0
-0
-
259. 匿名 2023/10/19(木) 19:12:38
香川県民より隣県民の方が多そうなトピだね+1
-0
-
260. 匿名 2023/10/19(木) 19:26:21
>>172
>>173
あまりそう言う事言わないで欲しい
基本的に四国の他県と交流無さすぎてライバル関係も無ければどこが一番とかも無い
他県からヘイト買うだけだし何年先のトピまでずっと根に持たれるよ+3
-0
-
261. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:40
>>37
議員がクソなんで
飲んでばかりの海外視察とか自費で行け+2
-0
-
262. 匿名 2023/10/19(木) 21:15:41
香川県はとにかく災害なさ過ぎ。
香川が全国ニュースで台風とかの被害に遭ったの見たことない。お年寄りは弘法大師様が護ってくれてると口を揃えていうレベル。+3
-0
-
263. 匿名 2023/10/19(木) 21:39:37
>>262
私は昔から防災意識の低さが心配で仕方ない
呑気に弘法大師様が云々言ってるの聞くとモヤモヤする
年々気候が変わってるし今まで大丈夫だったからこれからも大丈夫なんて保証は何も無い+3
-0
-
264. 匿名 2023/10/19(木) 22:47:02
>>263
そうなんだよね、南海トラフのこともあるし。
災害なさ過ぎて他県のニュース見ても違う世界の話ぐらいに思ってしまってるから防災意識ゼロ。
自分も含めて有事の際に香川県民は対応できる気がしない🥹+0
-0
-
265. 匿名 2023/10/20(金) 00:33:31
>>263
地震なんて何年に1回あるかないかだもんね。
震度3でもうおぉってなるのに、南海トラフ来たらしばらく恐怖で動けないだろうな。
災害が少ないのはいいことなんだけど、平和ボケは確かにしてる。
+1
-0
-
266. 匿名 2023/10/20(金) 00:36:30
大阪文化で育ってるから粉もんとお笑いは好きだよ
大阪弁は全て理解出来る
大阪人に成り済ますことも出来る
でも ほんだらな〜(またねの意味) とか言ってしまう高松人です+2
-1
-
267. 匿名 2023/10/20(金) 08:02:11
>>266
高松はどっちかと言うと東京志向だと思うよ
あと関西弁と讃岐弁はイントネーションが全然違うよ
関西に進学してそのまま住んでるけど、大阪の人に気持ちの悪い関西弁喋るな!マネすんな!って何回か怒られた事ある
別に関西弁真似してるわけじゃ無いのになんと無く気分悪かったな
だからあまりそう言う事言わない方が良いよ
関西の人にはよく思われないから+2
-1
-
268. 匿名 2023/10/20(金) 13:52:30
>>267
関西弁と讃岐弁の語尾や言葉は違うけど、イントネーションは同じだよ。
だから、真似してはないけど、エセ関西弁とか言われやすいんだよね。
でもだからってそんなに気遣わなくていいよ。+1
-0
-
269. 匿名 2023/10/20(金) 15:42:29
なんてピンポイントなトピなの!
この夏ちょうど高松に引っ越してきたよ。
うちの子供の小学校だけかもだけど、
給食の時おはし持参、ハミガキタイムあり、朝の会に今月の歌をみんなで歌う、一般的なカラーテストじゃなく香川県独自の白黒のテストが標準。
転勤族だから3校目だけど、↑この辺が高松独自の制度だなーって感じた。
平地が多いし、チャリでの生活圏にコンビニドラッグストアやスーパーも本屋もあって便利!だいたい週末は家族でうどん屋さんに行きます。安くて美味しいし、店ごとに特色があるから次はどこ行こうと楽しみ♪+5
-0
-
270. 匿名 2023/10/20(金) 20:56:52
他県の小学校はお昼ご飯の後に歯磨きしないの?+2
-0
-
271. 匿名 2023/10/21(土) 11:59:27
>>270
山口と広島ではなかったよー+1
-0
-
272. 匿名 2023/10/21(土) 18:16:53
>>271
県によって色々違うんですね
私は逆に全国的には小学校は私服で通うものだと知った時驚きました
子供の頃地元のスーパーでクラスメイトと偶然会うと普段と違う格好で何だかドキドキするのは小学生あるあるだと思ってたんですが全然少数派だった笑+2
-0
-
273. 匿名 2023/10/22(日) 17:02:35
>>209
わたしは方言使わなかったら、東京弁しゃべるなといわれて笑っちゃった+1
-0
-
274. 匿名 2023/10/22(日) 20:43:02
30年ほど前中学生の時関東から引っ越して来た者ですが
初めはなんでテレビの人みたいな喋り方してるの?って聞かれたりしたけど関東から引っ越して来たって伝えると後は何も言われなかった
逆に関東でバリバリの讃岐弁喋ってたら変な顔されると思うしこれはお互い様だと思います。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する