ガールズちゃんねる

「あ、この人ズル休みだな」と思うこと

605コメント2023/10/25(水) 01:49

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 19:57:18 

    職場で月に4~5回当欠する人がいるんですけど、2連チャンで休むことが多く、翌日の出勤で髪色が変わっていることもあり怪しいなと思っています。
    この人ズル休みだなと思うことありますか?

    +895

    -12

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 19:57:51 

    金曜日か月曜日に休む。

    +800

    -20

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 19:57:54 

    >>1
    うちの職場にはいないけど髪色変わってるのは完全にアウトだね

    +1005

    -9

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:00 

    生理休暇を1ヶ月に何回も取る人

    +385

    -17

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:14 

    親が〜

    +57

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:16 

    「あ、この人ズル休みだな」と思うこと

    +49

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:19 

    >>1

    髪色変えるってバカか

    +623

    -6

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:40 

    >>1
    ズル休みに対する嫉妬ですか?
    自分が給料払ってるわけじゃないのに。

    +29

    -171

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:42 

    やたら親戚や身内が死ぬ人

    +427

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:48 

    >>4
    バレバレ過ぎて笑

    +272

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:54 

    電話口での咳払い

    +35

    -14

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:05 

    >>1
    有給ならいいじゃん

    +293

    -84

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:08 

    「仕事のことで何かあったら連絡できるようにLINE交換しよう」って行ってきた先輩。LINE交換した翌日朝に、体調不良だからこれやっておいて欲しい!とLINEが来る。

    +241

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:13 

    連休になるように調整して休む。

    +186

    -5

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:16 

    >>8
    は?

    +86

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:18 

    休む日がゾロ目

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:21 

    身内の死が多すぎる

    +129

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:22 

    休み明け、
    休んだことを話すとき
    なんかわかるんだよね〜

    不自然というか、

    +240

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:23 

    >>3
    でっでももしかしたら具合が悪いのを紛らわすために悪寒がする中カラーに行っただけかもしれないし、、

    +10

    -63

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:26 

    >>2
    3連休

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:26 

    出勤時間25分前くらいに休みたいと電話してくる人がいました

    +4

    -26

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:34 

    >>1
    >職場で月に4~5回当欠する人がいるんですけど、

    すごいなぁ。
    そんな人、今まで周りにいなかったわ。

    +464

    -5

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:46 

    >>1
    どういう勤務形態なの?時給製?月給?

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:49 

    >>8
    嫌な理由は金じゃないんだけど(笑)

    +104

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:02 

    職場のイカくさい人
    絶対トイレでシ◯ってたでしょ

    +6

    -29

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:06 

    >>8
    嫉妬?
    こんなのに?

    +65

    -8

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:14 

    >>1
    翌日髪色変わってる←急に休んだ理由が体調不良とかなら、誰も突っ込まないの??

    +139

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:15 

    髪色変わってるのwww

    +52

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:20 

    「あ、この人ズル休みだな」と思うこと

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:25 

    >>4
    そもそも生理休暇があることに驚き
    女性ばかりの職場なの?

    +15

    -56

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:26 

    当日欠勤した人の方分働いてるんだから手当つけてほしい
    どう思われてもよさそうに休む人いるし

    +238

    -9

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:27 

    別に権利だから休んでもいいと思う
    主さんがとやかく言う権利はないと思いますよ
    羨ましいなら休めばいいだけ

    +34

    -42

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:38 

    なんで理由いわないといけないんだろ
    普通に休みたいので休みます。で通る国になってほしい

    +419

    -31

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:48 

    >>30
    うちメーカーで男9割だけどあるよ

    +70

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:54 

    金曜日 子供が熱出して〜→お休み
    土日お出かけしてましたー

    みたいなのがしょっちゅう

    +234

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:26 

    >>12
    有給じゃないんですよ。
    いきなりの当欠で「腹痛で~」「体調不良で~」
    って休んでます。

    +224

    -13

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:30 

    >>30
    法律で決まってるんだから全ての職場にあるよw

    +91

    -16

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:31 

    >>4
    月二回ほど薬効かないくらい痛む時あるけどそれで仕事休んだらズルって思われるのかな?

    +126

    -11

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:31 

    元彼だけどよく熱出して休んでた
    でも、ほぼアル中だからどうせ酒が抜けてないんだろうといつも思ってた
    (今でもおなじ職場で未だによく休んでる)

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:46 

    >>9
    月に何回法事あるん?って人いた

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 20:01:55 

    子供が熱出したと聞いてたから、翌日「大丈夫だった?」と聞いたら、え?何のこと?みたいな顔された

    +207

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:15 

    それって有給休暇のこと?働く人の権利だと思うのだけど、急に休まれると困るケースもあるだろうし、微妙な問題だね。

    でも、病気とかでしか休めない風潮は変えていくべき。

    +77

    -24

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:25 

    >>23
    時給制です。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:30 

    >>24
    関心ありすぎてウケる

    +4

    -4

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:47 

    >>15
    は?

    +3

    -15

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:55 

    >>12
    頻度が多い当日欠勤はさすがにダメでしょ

    +257

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:06 

    公務員なんだけど、夏休み終わる日に、父親の遺体がが警察にあるから帰れないって電話してきて、葬儀の休みと年休くっつけて+10日休みになったのよ。上司が葬儀の明細やなにかある?って聞いたら顔真っ赤にして、49日もまだなんすよ!?って怒ってたんだよね。そのくせ49日の休みはいらないですとかいってる。

    +122

    -2

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:28 

    >>19
    そっか!それなら仕方ないね!💢

    +84

    -4

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:38 

    電話口でゴホゴホする人
    いやいや笑
    聞いてて恥ずかしくなる

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:45 

    >>13
    これだから今の若い子はラインしないんだよね

    +54

    -6

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:45 

    >>42
    主がいってるのは有給だろうと無給だろうと当欠が嫌なんでしょ

    +94

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:54 

    >>27
    なぜか言えない空気が漂ってます。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:05 

    >>7
    生保レディのときにいたよ
    普通に「営業行って来まーす」って行って髪型変えてくる人
    細かいとこ突っ込むとだいたいしどろもどろだからバレバレ

    +100

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:21 

    >>9
    ぼっちざろっくの山田タイプか?

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:22 

    要支援の祖母と二人暮らしだから必要な時は思い切って休んでるよ
    でもそろそろピンチかもしれん

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:32 

    >>1
    在宅でサボってるんだろうなって人はいる。
    電話でない、タスク進んでない。。
    人に業務押し付けるからほんとニガテ。

    +119

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:48 

    >>9
    親父が危篤だったけど生き返ったって戻ってきた人がいたw

    +130

    -2

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 20:04:57 

    >>2
    バイトだけど。
    シフト制で週3勤務なのに、勤務日当日に急に用事ができたのでと休む。
    他の週4日はなにしてんの?他の日に済ませれない?て思う

    +165

    -10

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:08 

    >>42
    有給ではないです。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:17 

    おばあちゃんの葬式に6回行ってる人

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:35 

    体調悪いふりをするのが常習的になってる人。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:47 

    >>34
    えっ よくわからないんだけど、届け出は男性に見られるの?

    +5

    -13

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:50 

    学生バイトの子で親戚や友達が亡くなり過ぎの子がいた。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 20:06:05 

    まずくどくど理由(言い訳)から入る人
    少しは後ろめたいんだろうね
    ホントの人は、○○だから休ませてくださいスミマセン、で簡潔だもの

    +78

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 20:06:13 

    >>49
    必死の演技。

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 20:06:41 

    >>60
    おばあちゃんは2人や!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:20 

    あれれぇ?〇〇さん髪色変えましたぁ?似合ってますね!って言う😂

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:55 

    旦那は激務、祖父母遠方なので、子供の熱や体調不良の時は私が休まざるを得ないんだけど、
    タイミング的にズル休みだと思われるかも、って時は、休み希望の連絡するのが憂鬱で仕方ない

    +85

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:58 

    >>26
    こんなのに関心があるんですね

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:12 

    >>1
    あるけど皺寄せが私に来ないからどーでもいいと思っています。

    +36

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:34 

    フルフレックスだからズル休みの概念は感じたことないかも
    オフィスも毎日は行かないから、リモートの日はチャットとかで今はこの人働いてるなー、あの人いまオフラインだなー。って知るくらい

    +2

    -7

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:46 

    >>38
    2連休とかなら生理重いのかな、と思うけど、10月2日、15日、24日生理休暇みたいな不思議な人のことじゃない?

    +136

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:49 

    当日欠勤ってそんなにダメ?
    お互い様だし、たまたま主さんは健康だからいいかもしれないけど、本当に体調悪いかもしれなくない?
    理由を詮索するから不満がたまるんじゃないの?

    +12

    -39

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:59 

    沖〇はマジで酷い…
    「明日はホントに来てくれないと困るからお願いね 

    「分かりました!」

    次の日普通に来ません


    +17

    -9

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 20:09:01 

    >>31
    私は休んでしまう方だけどそうなってほしい
    悪いなぁと思ってるからそうなった方がこちらも心が軽くなる

    +42

    -8

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 20:09:17 

    >>30

    給料は出ない?

    +3

    -16

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 20:09:58 

    >>76
    出ないよ
    有給じゃないし

    +7

    -9

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:06 

    >>1
    なかなか土日休み取れない超ブラックな職場にいた時に
    「結婚式に行くんでお休みもらいます」って言った子がいたけど
    当時のお局が「あれ本当かね?その日仏滅だよね?絶対嘘だよね」って陰口言ってた。
    確かにその日仏滅だったけど、
    後からアレ実はコンサートでしたって言われてやっぱり‥って思った。
    冠婚葬祭の嘘は気をつけた方がいいかも!

    +152

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:16 

    何か仕事で嫌なことがあった次の日に休む人。卑怯な人だと思う。

    +9

    -11

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:22 

    昨日まさにズル休みしました(笑)

    +4

    -10

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:25 

    >>16
    パチかスロットね

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 20:10:47 

    >>72
    PMSとか排卵痛とか、出血している時期ではない体調不良もあるだろうから何とも言えないけど会社の規定ではどうなってるんだろう。

    +58

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:05 

    >>73
    不満はないですよ。
    ただ「あーまた休みか」「髪色変わってるし!」
    と思うくらいで。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:58 

    上司がOK出してるから別にずるいわけじゃないんだけど、シフト制の仕事でみんなが休みたい土日や年末年始に出てこない人が、うちには子供がいるからーっていってるお嬢さんはもう大学生。みんな小学生とかの子供がいても普通にシフト入ってるのに、その人だけ直に上司に掛け合って希望休の上限関係なく休むからなんかモヤモヤする

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 20:12:09 

    >>52
    ほかのコメントへのリプ見たら、時間給=パートさんなんですね…来てくれるだけでもありがたいからへたに刺激して辞められたら困る…とかですか?責任感しっかり持ってるパートさんもいるのに、言われないから舐めてるのかなと感じます

    +8

    -4

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 20:12:27 

    親の病院の付き添いって理由でしょっちゅう休むんだけど、職場には親が病気だって事を言いたがらない人がいる。
    病名までは言わないとしても付き添いで休む事があるかもって会社に伝えておいた方が休みやすくない?って聞いても頑なに言わなかったよ。
    その人インフルで休む時も頑なに会社に言わなかった。
    嘘くせーとずっと思ってる。

    +7

    -12

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 20:13:07 

    大抵の場合はハイハイって受け入れるけど、朝早い仕事でもないのに開始時間に「具合が悪くて…」って電話来た時は、初めて「もっと早く連絡できません?!」って言ってしまった
    もうそれ寝坊だよね?

    +46

    -8

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 20:13:20 

    >>9
    「釣りバカ日誌」の浜ちゃんw

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 20:13:39 

    >>62
    よくわからないって何がなんだろう
    コメ主さんの職場は男性9割女性1割って環境なんでしょ
    休暇を取るときに申請先に男性がいれば見られるよ
    見られたからって別に何もないよ?

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 20:14:38 

    >>19
    間違えてマイナス押しちまったよ
    唐突にふざけられると対応できないだろw

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 20:15:47 

    >>82
    生理じゃ無い日のpmsとかの体調不良も生理休暇取っていいのなら、1ヶ月のうち1週間ぐらいしか女は仕事に来なくなるよ。
    こうなったら理不尽過ぎて男がキレても許せるわ。

    +88

    -10

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:14 

    月火忙しいんだけど、必ずって言っていいくらい月火休む人。
    本人の病気、家族の病気。毎週月火に悪化する病気なんてある?って思ってる(笑)

    忙しい時に休んで暇な日は必ず来て、暇なのに残業するとか言い出す。ある意味メンタル鋼でスゲーな。

    +95

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:37 

    うちの職場に月曜と金曜は必ず子供が熱を出す人がいる

    +44

    -3

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:41 

    >>89
    生理休暇とか見られるの私は抵抗あるもんで聞いただけ

    +12

    -7

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:42 

    >>1
    有休じゃなかったらお給料減るのに月何回も欠勤てすごい。

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:50 

    >>1
    気にしてる暇がない

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 20:18:34 

    >>4
    休まないけど、排卵痛酷い時ぶっちゃけ休みたい

    +127

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 20:18:42 

    >>2
    まさに私の同僚がそれ。病欠する時は決まって月金。
    毎日社内に居るわけじゃない社長にすら「あの人月金は休みたくなっちゃうんだろうね…」って認識されてる。

    +179

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 20:18:43 

    >>78
    その日が仏滅とかわざわざ調べたお局が怖いわ。

    +175

    -9

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:02 

    >>1
    嫌いだから尚更目に入るんじゃない?

    +21

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:23 

    >>8
    あなたが休んだことによって忙しくなった仕事の負担をあなたが払ってくれるなら誰も言わないし、負担増えた分あなたの給料分散されるなら誰も文句言わないよね。
    私は本当に病気そうな人とかの急な休みとかは逆に心配になるけど、当日や前日休みが年に最低3回はあるような人は信用してない。
    幼児持ちなら仕方ないけど、それで早退とか何回もある迷惑正社員が人の悪口客の悪口堂々と語ってると、この人は人として終わってるなとも思ったりしてしまう。

    +47

    -16

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:42 

    >>9
    バチあたりそう

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 20:21:41 

    >>12
    有給なんてどこにも書いてないが。。。?

    +67

    -6

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 20:21:58 

    >>1
    連日違う家族が亡くなる

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 20:21:58 

    >>32
    羨ましいとかじゃなくて迷惑かけてるんだよ

    +15

    -4

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:13 

    >>4
    生理休暇って難しいよね
    もうあがってるだろって人もいるし
    あと子宮ない人は生理ないし
    ほんとにそうか調べるのはセクハラになるし

    +52

    -11

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:15 

    >>1
    ズル休みというか、テレワーク中ほぼ休んでるか転活してるのかな、
    って人はいる。

    何も処理データ更新されていない。
    しょっちゅうオフラインや退席中になる。

    仕事減らされたのを良い事に、って感じ。
    テレワークでも朝から画面に張り付いてこちらは必死なのに。
    さっさと辞めてほしい。
    頭数カウントされているのが迷惑。

    +69

    -4

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:45 

    >>1
    仕事後に美容院行った翌日、翌々日体調不良ってパターンもなくはないかな
    でも何回もあるなら怪しいですね

    +53

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:10 

    >>19
    が、頑張り屋さんだなぁ……

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:24 

    >>3
    カツラが新しくなってた同僚はいたな〜
    でも、まぁ、突っ込めないしね…

    +74

    -2

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:29 

    >>57
    父母両方の祖父母亡くなったって言ってた人がついに一周半したときはびっくりした
    2度も殺してやるなよ…と思いました

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:48 

    >>82
    私は排卵痛と月経前の1日づつ激痛くる
    検査したけど特に問題なしで薬でなんとかしてるけど会社に遠慮して何してんだろ?とふと思うことはある
    休んだらズルだと思われるのはちょっと辛いな

    +11

    -6

  • 113. 匿名 2023/10/17(火) 20:24:19 

    >>101
    勝手に評価してくださーい。
    というか、これトピ主のエピソードですよぉ?

    +4

    -16

  • 114. 匿名 2023/10/17(火) 20:24:39 

    休んだ次の日に髪色やネイルが変わっている。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/17(火) 20:24:49 

    >>36
    それも有給休暇じゃないの?
    ズル休みっていうか嘘の理由で急に休むってことよね

    +49

    -55

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 20:24:51 

    聞いてもないのに「その日は何々があって~誰々を迎いにいかなくてはいけなくて~」とベラベラ休む理由を教えてくれる人

    +20

    -3

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:10 

    会社の人を信用するとかしないとか
    変な会話
    期待しすぎなんだよね相手に

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:37 

    体調不良で土日挟んで1週間休んだ人が日焼けで皮剥けて出社してきた

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:46 

    休み明け、エピソードが弱い。本当に病気だったら色々説明できるだろうに。

    +1

    -11

  • 120. 匿名 2023/10/17(火) 20:26:10 

    >>36
    有休使ったか使ってないかわからないし
    忌引なら普通ハガキ出さない?
    小さな会社なの?

    +17

    -10

  • 121. 匿名 2023/10/17(火) 20:26:53 

    >>1
    月に4~5回当欠する時点で悪びれてないから髪色を変えることなんか何とも思ってないんだろうね

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/17(火) 20:27:19 

    >>38
    うちの職場はそういう人に限って婦人科行ったこともない。他人だからどうでもいいけど、そんな重いなら病院一回行けよって思ってしまう

    +92

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 20:27:19 

    >>33
    有給ならそれでいいけど当欠はさすがにねえ?

    +130

    -12

  • 124. 匿名 2023/10/17(火) 20:27:35 

    >>1
    うちにもいました。体調悪いと早退し翌日パーマ頭になってましたよ。パーマやりたくて体調悪くなったんだろうね。買い物行くから今日休むとか普通でしたよ。居づらくなったのか気付いたら退職してました。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:06 

    >>99
    確かに。職場の全員の予定を書き込むカレンダーに六曜も書いてあったからかな?

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:07 

    >>119
    なぜ説明が必要なの??
    沢山休む人は迷惑だけど詳しく説明必要ってキモイな

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:27 

    人を雇ってるのは会社なんだから同僚がとやかくいうことではないんじゃない?人が足らないのも会社のせいだし。気に入らないなら自分も休めばいいんじゃない?休むのは働いてる人の権利だから、誰かに相談して申し訳なさそうにすることでもないんだよ、本来ならね。会社が悪いよ。

    +50

    -9

  • 128. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:41 

    インフルエンザで1週間くらい休んでて復帰してきた人に「もう体調は大丈夫なんですか?」と何気なく聞いたら、「もう全然!毎日散歩してましたから」って言われて、どう受け止めていいか分からなかった(笑)
    これ以降は、毎回身内の不幸で休む。

    当日欠勤とは関係ないんだけど、他の人が結構高い場所の電球を取り替えているのを、じーっと見ていたから「落ちそうで怖いですよね」って言ったら、電球替えている人が落ちて怪我するのは別にいいけど、電球が落ちてきたら割れて自分が踏んで怪我するかもしれないから嫌だと言っていた。人が落ちるのは良いんだけどと何回も言っていた。変な人だった。

    +11

    -5

  • 129. 匿名 2023/10/17(火) 20:29:17 

    >>22
    横だけど、うちの職場にはほぼ毎週当欠する人いるよ。持病とかあるのかもしれないけど、上司だけ把握してて、私達には「体調不良」としか聞かされていないからモヤモヤする。

    +94

    -2

  • 130. 匿名 2023/10/17(火) 20:29:20 

    >>2
    うちの子いつも日曜日に熱出して月曜日に休むから私も職場でそう思われてんのかなー。嫌だなー

    +184

    -11

  • 131. 匿名 2023/10/17(火) 20:30:52 

    >>76
    月一回まで有給(普通の有給とは別)にある

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:00 

    >>106
    某生命保険で働いてたときはおばあちゃん職員もみんな取ってましたよ
    翌年に繰り越せないみたいで結構積極的に取ってたなぁ

    +27

    -2

  • 133. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:18 

    >>104
    え?家族50人くらいいるのかな?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/17(火) 20:31:47 

    >>111
    会葬礼状エビデンス義務付ければ良いのにね。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:00 

    必ず月曜と金曜休む派遣

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:13 

    >>68
    分かるよ。休む電話する時緊張する。
    メールかLINEなら楽なのにね…

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:24 

    >>84
    他のみんなも上司に希望伝えまくれば、その上司も状況のまずさを認識するんでない?
    結局成り立っちゃうからそのままなんだよ。休みに限らず、理不尽なこと何にでも言えることだけどね‥

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:33 

    当日欠勤で美容院行ってても別にどうも思わないな
    心配するから体調不良とかわざわざ言わないで欲しいけど

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:47 

    >>46よこ
    うち介護施設なんだけど、1ヶ月15日くらいシフト入ってるパートの女の子トータル5日くらいしか来ないんだよね😇
    当日欠勤の頻度えぐい。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/17(火) 20:32:59 

    あえて何も考えず言葉通りにとるようにようにしてる。そのデータを自分の心の中に蓄積していってもストレスになるだけだから。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/17(火) 20:33:00 

    持病の仮病が悪化して……

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/17(火) 20:33:13 

    しょっちゅう月曜に当日欠勤する人がいて、みんな仮病だと思っていて陰で「月曜オバサン」と呼ばれている人がいた。

    本当に月曜具合が悪くても、私のあだ名も月曜オバサンになったら嫌だなと思って月曜は無理して出勤してた(笑)

    +31

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/17(火) 20:34:00 

    子持ちなら仕方ないけど、みたいな人いるけど子持ちだろうがなんだろうが休めばいいんだよ。

    +20

    -3

  • 144. 匿名 2023/10/17(火) 20:34:01 

    >>4
    1か月に何度も生理休暇取る人はいないけど、生理休暇がいつも月曜日の人は絶対に違うでしょ、って思ってる

    +18

    -11

  • 145. 匿名 2023/10/17(火) 20:35:02 

    >>82
    更年期で月二回以上生理ある。うちは月に二回までと定められてるから、飛び飛びに二回とった。そんな人もいるんだよ。

    +22

    -3

  • 146. 匿名 2023/10/17(火) 20:35:37 

    大真面目な話、
    同居親の職場(公営)で、病休代替を取れない程度の期間で病休(心)を取る事を繰り返す人がいて、職員全員の家族まで困ってる。
    あまりに職場がキツくなったけど、本人とは話せないから、休む人の旦那や同居の実両親に、私の親の職場の上の人達が話そうもんなら(ハッキリ、代替が取れる期間で休んで。と言ったらしい。)、3人でハラスメント騒ぎだったそうで、困った状態のまま。
    一家揃って腐ってる。
    うちは、親がフォローのために遅くしか帰れない事により、祖母の介助を、私が主体で行わなくちゃいけない。
    休む人は、旅行はする。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:09 

    >>30
    ブラック企業でしか働いたことがないんか
    それとも就労経験がなくて知らないのか

    +37

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:20 

    >>1
    去年の話なんだけど、同僚がゴールデンウィークの2日前くらいに家族がコロナにかかってゴールデンウィーク明けも次々と家族がコロナにかかったからってさらに1週間休んだ人が出勤した時に髪が短くなってた。さらに連休前日に会社が社員にお菓子配ったんだけどそいつコロナで休んだくせに子供連れてお菓子だけ貰いに来てた。コロナの設定はどこにいったんだ。

    +40

    -2

  • 149. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:29 

    >>122
    カネと時間が惜しくて行かない女なら居たよ。

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:34 

    台風直撃したとき
    「体調悪いんで休みます〜」って連絡してきたパートさん。
    全然体調悪そうじゃなかったけど…と呟いた電話を受けた同僚。
    前日は元気そうだったし、翌日もケロッとしてた。

    ちなみに普段から当日欠勤が多い人
    日頃の行いって大事だなと思った。

    +21

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:47 

    >>100
    嫌いじゃないですよ。
    ただ目立つんです。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:48 

    >>33
    前の職場そうだった。休む理由言いかけたら、「有給休暇はあなた方の権利だから、説明しなくて良い」と。

    +88

    -3

  • 153. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:19 

    >>129
    うちにもいるけど、さすがに体調のことは聞けないよね
    休みすぎて仕事を任せられないから、仕事きて大きい声で電話してる
    私は仕事してますってアピール
    変わってるよね

    +2

    -7

  • 154. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:20 

    >>76
    私の会社は生理休暇は特別休暇で通常の有給休暇とは違うけど有給の一種だよ
    インフルとかコロナも特別休暇扱いで5日間有給休暇

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:48 

    有給あててるなら別にいいじゃん
    仕事は迷惑かかるから無理でも美容院で髪染めならできるっていう体調になったことあるでしょ
    ほぼ寝てるようなもんだし

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2023/10/17(火) 20:37:48 

    >>1
    週末に具合悪くなりがち

    +15

    -2

  • 157. 匿名 2023/10/17(火) 20:38:02 

    >>106
    生理休暇って別に生理の時に取らなくていいけどね

    +1

    -12

  • 158. 匿名 2023/10/17(火) 20:38:06 

    本当に調子が悪くて休んでもこういうの平気で書かれると辛い
    言う人の神経疑うよ

    +13

    -10

  • 159. 匿名 2023/10/17(火) 20:38:28 

    >>57
    私は身内が息子が硬膜外血腫、義父が脳出血でICUに入って危篤で医師に覚悟してくださいって言われたけど、両方とも奇跡的に回復したんだ
    そういう場合もある…

    +71

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/17(火) 20:38:55 

    >>3
    女子社員の茶髪には厳しいのに、63歳のおばさんの派手な青染は何故かオッケー。ジーンズも駄目なのに、高齢のおばさんだけ許される。なんでだろう?

    +9

    -9

  • 161. 匿名 2023/10/17(火) 20:39:45 

    >>155
    だから有給じゃないって。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/17(火) 20:40:38 

    >>158
    本人には休み明けに「大丈夫?」って一応声掛けしてますよ。

    +1

    -4

  • 163. 匿名 2023/10/17(火) 20:40:59 

    >>143
    なんで子持ちだけが休んでいいって感じになるんだろう
    休むのに、子あり子なし関係ないじゃん
    子持ち優先にする必要ないよ

    +68

    -3

  • 164. 匿名 2023/10/17(火) 20:41:23 

    >>158
    マジこれ。サボり〜とか迷惑〜とか言ってる人めちゃくちゃ丈夫だからわかんないのかもね。したくても出来ないことってあるからね。

    +9

    -5

  • 165. 匿名 2023/10/17(火) 20:41:37 

    >>76
    うちの会社は7割出るよ。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/10/17(火) 20:41:55 

    >>73
    当日欠勤はダメです
    体調を整えるのも仕事のうち
    子供が熱出して〜っていうのも、月に何度もあるようなら働き方を考えるべき

    社会人としての自覚を持ちなさい
    たとえバイトでもね

    「お互い様ですよ」っていうセリフは、当日欠勤者のピンチヒッターしてくれた人が言うんだよ

    +57

    -34

  • 167. 匿名 2023/10/17(火) 20:42:45 

    コロナが5類になる前、沢山いたわ。
    自己申告制で子供が発熱と言えば受診の証拠もいらず休めたから驚く程その時期休む人が多かった。
    その分、自分含め独身組や子供大きい組はシフト変えられたり有休取りそこなったりで結構険悪な職場環境だった。
    自分には関係ない話だと思ってたけどこういう所で分断を生むんだなと思い知った。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2023/10/17(火) 20:42:49 

    >>163
    子持ちこそいい口実じゃんね。なんでも子供に絡めて休めば良いわけだしw

    +36

    -3

  • 169. 匿名 2023/10/17(火) 20:43:45 

    みんなそんなに同僚の欠勤理由が本当かどうか気になるの…?

    忌引や特別休暇で虚偽申請してるとかだったら問題あると思うけど、普通の有給休暇とかただの欠勤だったらまじでどうでもいいし、本当の理由言いづらくて表向きは別の理由つけるのも別にいいと思う

    +20

    -9

  • 170. 匿名 2023/10/17(火) 20:43:48 

    >>2
    土日が休みの場合、
    月曜も休むのは鬱のサインに近いと思ってる
    体が動かなくなるから、行けないよね
    ズル休みというよりケアが必要な人だろうと思うようにしてる

    +158

    -3

  • 171. 匿名 2023/10/17(火) 20:45:02 

    次の日元気に来た時

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2023/10/17(火) 20:46:49 

    >>100
    結局これだよね。同僚が休みに何してようが興味ないわ。いる時にきっちり働いてればいいんじゃない?って感じ。

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2023/10/17(火) 20:47:32 

    >>161
    欠勤扱いでその分給料引かれてるんだったらそれこそどうでもいいわ

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/17(火) 20:47:33 

    年に何回も法事で休む

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/17(火) 20:47:58 

    >>8
    サボりのプロっぽいから聞くけど、月に1日2日しか出勤しない奴の在職するメリット教えて。
    1日2日ならお金が必要とも思えないし、もう来なくていいんじゃないの?

    +29

    -4

  • 176. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:08 

    >>77
    うちの会社も生理休暇は無給になる
    なんでマイナスなんだろ?

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:25 

    >>58
    小学校入るくらいだと体調急変するなんてそうそうないから、乳幼児持ちじゃない限り休まなきゃいけない急用なんて葬式以外ないよね。

    +4

    -15

  • 178. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:29 

    >>1
    高校の同級生に休み癖ある人いて頻繁に休んでたけど、1年に20日以上休むと留年確定の学校だったから担任に言われたのかパッタリ休まなくなった人いる。

    +4

    -2

  • 179. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:30 

    >>169
    同僚の休みの過ごし方とか興味ないわ。出勤してる時に協力してもらえれば何でいつ休もうが知らん。

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2023/10/17(火) 20:49:09 

    >>1
    当日突然の欠勤はダメだわ
    病気ならしょうがないけど、美容院はないね

    +8

    -3

  • 181. 匿名 2023/10/17(火) 20:49:24 

    出勤時間も過ぎて30分ぐらいたって
    体調わるいって連絡入れてくる人

    寝坊だろうよ

    +20

    -2

  • 182. 匿名 2023/10/17(火) 20:50:13 

    >>18
    わかる
    主ほど具体的に言えるほどの根拠はないけど

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/17(火) 20:50:39 

    >>111
    誰も突っ込まないの?

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/17(火) 20:50:41 

    >>1
    電話で必要以上に咳をこんでる。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/17(火) 20:50:44 

    >>158
    わかる。だからちょっとくらい無理して働いちゃうんだよね
    健康な時は想像すらしないんだろうし

    +9

    -3

  • 186. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:21 

    >>3
    髪色変わるって...どゆこと?!

    +5

    -9

  • 187. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:26 

    >>4
    うちの会社は月一しか生理休暇取れないよ!
    基本月一かと思ってた。
    会社によって違うんだね
    何度もはすごいなぁ

    +37

    -2

  • 188. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:43 

    >>76
    完全に会社による

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:51 

    >>160
    OKしてる人に聞けばいいじゃん。
    ガルで聞かれても知らんがな。

    +9

    -3

  • 190. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:18 

    >>130
    うちもそう。ちょっと体調悪そうかな?って週末まで様子見てやっぱりダメかぁ…で月曜日休むこと多い。私もそう思われてるのかなぁ…

    +92

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:42 

    >>3
    「新しい髪色ステキですねぇ!」って言ってやりたいわどんな反応するんだろう。

    +58

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:49 

    >>139更に横
    私も介護施設に勤めてるけど、当日欠勤と遅刻(連絡有り無し両方)含めたら20日出勤のうち15日はしてるんじゃないか。
    何回言っても治らない。障害者雇用だから、辞めさせられないし。ふう。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/17(火) 20:53:00 

    >>181
    もう少し体調回復したら働けそうだな、って思ってギリギリまで耐えてたのかもしれなくない?
    なぜ邪推するんだろう?

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2023/10/17(火) 20:54:42 

    子持ちにも厳しいよ
    独身で気分が乗らないで休むとかなら、そんな時あるよね!休んでいいよ!なのに、
    子供の病欠には迷惑!皺寄せがー、、やたら厳しい人いる。絶対ずる休みだよー、とか。
    独身、子持ちにでも、他人が休むのに厳しい人ている。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/17(火) 20:54:55 

    >>36
    当欠は迷惑じゃない?当日だよ?
    病気ならお互いさまだけど。
    髪色変えてくるとか有り得ないんだけど。

    +113

    -5

  • 196. 匿名 2023/10/17(火) 20:55:06 

    >>8
    めちゃくちゃ叩かれてるけど自分が出来ないことをあっさりやられてることへの不満はあるだろうね。自分も周りを気にせず休みたいのに出来ない(別に強制されてないけど)、でもサクッと休む人がいる、なんで?!てことだよね。休む人も主も悪くないよ、人員に余裕もたない会社が悪いよ全部。

    +9

    -11

  • 197. 匿名 2023/10/17(火) 20:55:09 

    >>3
    これ難しいよねー
    昔、金曜日→風邪で当欠
    土日休みで、土曜日には復活してたけど、日曜日の美容室の予約は翌週に変更したwww
    休んだあと髪型変わるのはちょっと色眼鏡はいるよね。。と思って。

    +79

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/17(火) 20:55:55 

    >>1
    病気を理由に週2日テレワークしているのに社員旅行は参加するし、プライベートでも旅行している。
    極め付けは10歳以上歳下の男性社員の趣味のボートレースには毎週末ついて行ってた。
    元気じゃん。
    40歳過ぎで毎週末ポートレート通うって健康体な私ですらきつくてやんないよ。

    +14

    -1

  • 199. 匿名 2023/10/17(火) 20:55:57 

    >>9
    同じ職場の人じゃないけど、前に働いてたこども園の保護者で 身内が亡くなって… ってよく数日休む家庭があったなー
    本人も誰が今まで亡くなったことにしたか覚えてないのか被ることもあって嘘なのはバレてたし、あまりにも何人も亡くなるから「コナンくんでも近くに居るんだろうね笑」って笑われてたけど普通に心配になるくらい虚言癖だった

    +36

    -2

  • 200. 匿名 2023/10/17(火) 20:56:08 

    週に一度のペースで、体調不良で休む人

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/17(火) 20:57:12 

    >>166
    横です
    >子供が熱出して〜っていうのも、月に何度もあるようなら働き方を考えるべき
    これ私もそう思う。人手が足りないから増員でフルタイム派遣を入れてもらったのに、毎月その理由で休まれるとなんか増員頼んだ意味ないよなーとモヤモヤする。雇い入れた側が悪いけど、本人も応募する前にもう少し自分の働き方を考えて欲しいと思うわ。

    +51

    -11

  • 202. 匿名 2023/10/17(火) 20:57:18 

    >>169
    横だけど
    うちは早番2人しか(出勤者)いないのにポコポコ当日欠勤されるから朝イチワンオペになるし、いつ休みの連絡が来るかわからないからこっちがもし体調崩したときどうするんだと思ってる
    現に謎の渋滞で間に合わなそうなときに「具合悪いので遅刻します」って連絡来て超焦ったことあるし

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/17(火) 20:57:58 

    >>103
    有給じゃないなら欠勤で給料引かれるわけだから、それはそれでペナルティある気もするが。

    +6

    -9

  • 204. 匿名 2023/10/17(火) 20:57:58 

    まあ、理由が病欠なら
    髪色は変えない方がこう言うややこしい事にならないよねw
    有給とかならご自由にだが。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/17(火) 20:58:12 

    >>189
    まんま同じこと書こうとした笑
    なんであのおばちゃんは良いんですか?って聞けばいい。トピズラさないで

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/17(火) 20:58:14 

    >>8
    何、バレちゃって焦ってる?笑
    ズル休みに嫉妬ってのもなかなか面白い解釈だね

    好きな曲はマッキーの「ズル休み」かな笑

    +4

    -3

  • 207. 匿名 2023/10/17(火) 20:58:48 

    >>1
    なんで有給取るのにいちいちそんなこと言うの?
    自分も有給取ればいいじゃん

    +1

    -10

  • 208. 匿名 2023/10/17(火) 20:58:55 

    うちに入って3ヶ月、体調不良、めばちこ、生理痛、胃腸炎、交通事故(怪我はなく2日後には行けると連絡あり)、事故の後遺症のむちうち…とトータルで二週間分ぐらい休んでる子がいる
    休むバリエーション多すぎてびっくりしてる

    体が弱い、生理痛がすごいと自称しているけど、それならはじめから体を動かすハードな職場で週5勤務にしないでほしい
    前の職場では16連勤とか当たり前だったんで~ってドヤッてたけど、今は4連勤、5連勤でシフト入ってるタイミングで毎回急遽休みになるから、それも疑わしい

    休んだ理由は全部本当なのかもしれないけど、これだけ休まれるとただでさえ人手不足なので「今日はちゃんと来るかな?」と毎回不安になる

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/17(火) 20:59:32 

    >>1
    当日突然の欠勤はダメだわ
    病気ならしょうがないけど、美容院はないね

    +19

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/17(火) 20:59:35 

    >>31
    本当にそうだよね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/17(火) 20:59:56 

    >>201
    てか、子供がいるいないに関わらず、
    それだけ何回も休むなら働き方変えたら?てなるよね。笑

    +31

    -3

  • 212. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:19 

    >>198
    病気って男がいないとダメな病気かな

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:20 

    >>1
    お子さんとか介護とかが理由じゃなければせめて隔月に一回、年間に6回くらいのお休みなら別にいいんじゃねと思うけど、サービス業で1人休むとみんなに負担がかかる仕事だと迷惑ね。

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:37 

    週末は彼氏と旅行するんですと言われた時
    ほぼほぼ月曜は休む人がいる
    みんな知ってるから覚悟して出勤
    月初と月末だけはやめて欲しいよねと話してる

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/17(火) 21:03:04 

    必ず雨の日休む派遣の人いた
    体調不良にしては本当に1ミリでも雨降ると丸1日休む

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/17(火) 21:04:50 

    >>1
    欠勤理由は何て理由?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:29 

    >>14
    うちのパートさんでいるわ。パートさんだからって自由すぎる。

    +12

    -3

  • 218. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:46 

    お腹痛いとか頭痛いって休日前に休む人。
    皆どこかしら痛いんだよって思う。

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:50 

    >>186
    仕事だるいから休んじゃお〜美容院行ってリフレッシュ〜みたい?

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/17(火) 21:05:57 

    >>4
    私はPMSひどいから休みたいな。
    月の1/3は休みたい。

    +68

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/17(火) 21:06:59 

    >>207
    有給の話じゃないと思う

    当日欠勤ズル休みはいかがなもんか?という話だよ

    当日欠勤を有給扱いにしてくれる優しい職場の話、でもないと思う

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/17(火) 21:07:43 

    >>1
    うちもいる!
    8月は半分も出勤してなかった笑
    体調不良の休み明けに肌黒くなってんの笑
    せめて焼くな笑

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/17(火) 21:08:57 

    >>166
    これなんでマイナス?
    子供さんが体調崩すのは仕方ないけど、しょっちゅう休むなら
    体調管理どうなってんの?とは思いますよ
    子持ちさんが上司に休むことを伝えたら、子供優先で!と言われて感謝☆みたいなコメントを
    見かけましたけど、そう言うしかないよね
    少なくとも会社で働いてる以上、迷惑かけたんだなと頭の片隅に入れていただければ幸いです

    +39

    -5

  • 224. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:19 

    コロナが5類になってから「市販の抗原検査で陽性になりました」って人を一瞬疑ってしまう
    自己申告だから証拠ないし
    ダメだけど

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:35 

    >>101
    でも同僚に何と思われようとも上司がスルーなら何も問題にならないのよね
    あの人ズル休みだ!って思った所で何にもならないから気にするのやめたわ
    その代わりフォローもしない

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:37 

    >>2
    別によくない?有休前もって月曜日とか金曜日よくとるけど当然の権利だよ

    +21

    -14

  • 227. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:54 

    >>202
    たしかにシフト勤務みたいな仕事だと急な欠勤は他の従業員への負担が大きいしなるべく本当の急用以外では休んでほしくないね

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:56 

    >>176
    無給ならわざわざ会社に申告する意味は?ってなる、

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2023/10/17(火) 21:10:17 

    >>36
    それも有休やん

    +20

    -14

  • 230. 匿名 2023/10/17(火) 21:11:53 

    いましたw

    「たぶんあの子明日休むよw」「たぶんあの子来週月曜来ないわw」って皆だんだんわかってきてウケる😂

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/17(火) 21:12:26 

    >>70
    私もだわ
    親戚中亡くなって(事にして)、自分でも誰を使って休んだのかわからなくなったのか、お父さんが3回亡くなったという逸話のある独身の派遣社員いたけど、
    部署全然違うし、やってんなーあの人かーぐらいだったわ
    そういう人はちゃっかりしてるから悪びれないし、後にやる気出して(ゴマスリのだけど)、社員にしてもらってて笑った

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/17(火) 21:12:51 

    >>190
    どうして土曜日に小児科に連れて行かないの?
    うちの職場も同じパターンの人多くて謎なんだよね

    +26

    -29

  • 233. 匿名 2023/10/17(火) 21:13:41 

    >>228
    会社によるだろうけど給料は出ないけどボーナスとか昇給とか退職金の算定上は出勤扱い(欠勤なしの扱い)になる、ってケースもあると思う

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/17(火) 21:16:01 

    >>122
    わかる。
    「毎回立てなくなるくらい痛くて~」「社員さんにも顔色悪いって言われちゃいました~」って言う子がいるんだけど、自己判断でロキソニン飲んでるだけっていう

    私は生理痛は少し痛いな程度だから分からないけど、立てなくなるくらい痛いなら何か異常があっても怖いからちゃんと病院で診てもらいなよと思うんだけど、病院行かずにただただ辛いんですアピールしかしないのよ

    +43

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/17(火) 21:16:34 

    >>4
    月イチの生理休暇を金曜日に当てて三連休。
    でもって月曜日に日焼けしてる。
    有給は使い切ってる。

    +31

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/17(火) 21:16:39 

    >>34
    メーカーは意外とあるよね
    男女雇用均等とか言われ始めた頃に、女性に配慮した制度が色々設けられてる

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:29 

    子供の発熱でよく当日欠勤する人がいるんだけど…その人の長女20歳で一番下の娘さんでも中学三年生なんだけどどう思います?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:36 

    ズル休みだな。て思ったならそれでよくない?なんか他人を詮索しまくる同僚って感じで同じ職場にいたら怖い。髪色変えたい気分だったんだろーなー、まあだから何?て感じ。働いてれば誰にでも休む権利はあるよ。他人に厳しいと自分の首も絞めるよ。

    +11

    -10

  • 239. 匿名 2023/10/17(火) 21:18:45 

    毎週のように「小学生の子供が発熱で」って休む人いるんだけど、事実だとしたらお子さん毎週熱でるなんて怖すぎるから精密検査してほしい

    +25

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/17(火) 21:20:52 

    >>163
    大体、そんなに休むなら無理して復帰してこなくていいんだぞ。育休しとけばいい。それだけの事よ。

    +18

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/17(火) 21:20:53 

    昨日、今日ジャニーズ終わるからつらくて仕事いけませんと電話してきたバイトの子にびっくりした。嘘でも休む理由は別のを言えばいいのにw

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/17(火) 21:21:14 

    >>238
    私もそうだけど、オフィスワークで自分に関係なくだからいいのかもね
    シフト制で代わりに出てとか、接客業で人減って皺寄せくるような人はまたかよ!ってなるのかな

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:40 

    >>206
    マッキーのズル休みってなに?
    おばさん世代の曲、分からないよ。
    更年期かな?そんなプリプリしちゃって。
    それに、どうしてズル休みしてるって思うの?
    当事者じゃないよ?

    +4

    -4

  • 244. 匿名 2023/10/17(火) 21:24:01 

    子供が幼稚園、保育園、学校行かないから
    当日お休みにしてください。って職場に連絡きて休みになって
    子供連れて、どっか遊びに行くってのはズル休み扱いにはならないですか?

    私は子供いないので分かりませんが…そういう時もあるあるでしょうか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/17(火) 21:25:19 

    鬱で毎年一定期間休む人がいるんだけど、はっきり言って迷惑。他の人にいつもしわ寄せがいく。そんな休むなら辞めたらいいのにと思う。

    +11

    -6

  • 246. 匿名 2023/10/17(火) 21:27:20 

    >>146
    休む人が死にでもしなきゃ、ずっと同僚にシワ寄せってこと?
    酷くない?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/17(火) 21:29:35 

    >>226
    前もって有休とる人はいいのよ
    毎度当欠の人はなんだかなーって思う

    +44

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/17(火) 21:30:07 

    各人各家庭、いろいろ事情があるだろうから、ズルだろうが違おうが別に気にしない
    仕事来た日にやることやってればそれでいいと思う
    皺寄せがだの周りの迷惑がだの言う人は、余裕がないんだろうね

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/17(火) 21:31:24 

    >>237
    どうも思わない
    休みたくて仕方ないのね、くらい

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/17(火) 21:33:42 

    >>99
    わざわざ調べなくてもカレンダーに書いてあるよね?卓上なり壁掛けなり毎朝カレンダー見るよ。

    +34

    -4

  • 251. 匿名 2023/10/17(火) 21:33:50 

    毎週水曜日が嫌いな人と組む日らしく、絶対吐き気がとか言って休む人いた。
    めっちゃガタイいいのに病弱すぎー

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/17(火) 21:35:06 

    >>93
    うちにいるママさん達だいたいみんなそう
    その人達でフォローし合って欲しい
    独身や小梨に皺寄せ来て本当に嫌だ
    休む人達に限ってお互い様だよね〜とか抜かすし

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/17(火) 21:35:43 

    >>215
    そういう人の言い訳は「雨なんで気圧による偏頭痛が…」だろうね

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2023/10/17(火) 21:35:47 

    玄関で2時間くらい気を失ってて来れなかったと無断遅刻した人に
    「気絶って普通じゃないから病院行って」

    て言ったら行かないの。
    大丈夫っていうの。

    仮病だから絶対大丈夫ってわかるんだろうね~

    +25

    -1

  • 255. 匿名 2023/10/17(火) 21:36:02 

    やたらしんどそうな声で休みの電話連絡をしてくる人。
    咳以外なら、体調悪くても普通の声出せない?

    +2

    -10

  • 256. 匿名 2023/10/17(火) 21:36:28 

    >>175
    本人に直接、聞いたらどうですか??
    他人だからその人の考えなんて分かりませんけど。

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2023/10/17(火) 21:37:20 

    >>22
    うちのおサボリさんなんて週4~5で当欠だよ…
    上司もバレバレの嘘をハイハイ聞かずにガツンと言ってくれないかな

    +56

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/17(火) 21:38:15 

    >>257
    それほとんど来てないじゃんw

    +45

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/17(火) 21:39:36 

    生理

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/17(火) 21:39:49 

    お化けの👻せいにする

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/17(火) 21:40:12 

    >>238
    あら大企業にお勤めなのね
    ウチは最小限の人数で回してるので、当日欠勤されるとものすごーく大変なんだわよ
    それがズル休みだったりすると、もう辞めてくれやと思うレベル
    ズル休みじゃなくても(体調不良や子供の発熱)辞めてくんないかなーと思ったりする

    +19

    -7

  • 262. 匿名 2023/10/17(火) 21:40:18 

    他人が休むことに対してズルとか意味不明
    社会人なんだから学級委員長みたいな価値観は卒業したら?

    +7

    -10

  • 263. 匿名 2023/10/17(火) 21:40:25 

    占いで🔮最下位だからとか

    ほんとやめて

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/17(火) 21:41:30 

    >>258
    そうです
    月に2時間しか出勤しなかった伝説があるくらいです

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/17(火) 21:41:52 

    精神的に辛くて涙が止まらなくて仕事行けないです…て職場に電話

    だけどその日何度も(旧)Twitterでソシャゲの興奮ツイート。
    ズル休みじゃ本当にないにとしても投稿するな!!!

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:23 

    >>223
    あなたこども育てたことないんだね。体調管理しても気をつけててもしょっちゅう風邪ひくよ。
    申し訳ないとは思うけど休みたくて休んでるわけじゃない

    +8

    -24

  • 267. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:33 

    夏に子供がコロナになって自分もうつったから1週間休んだ人が、休み明け真っ黒になって戻ってきた。
    コロナだということは数人しか知らなくて、何も知らないのんきな人が「よく焼けてるねー!海にでもいってきた?」って聞いてて気まづかった。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/17(火) 21:43:45 

    >>78
    しょうがない嘘って気もする。

    +66

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:15 

    >>190
    土曜日小児科連れて行くけど 熱下がるかどうかは本人次第だよ

    +44

    -4

  • 270. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:27 

    私の職場にもズル休みする人います。
    ほんとに振り回されるから居ない方がありがたい。
    辞めてくれないかなー・・・

    +19

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/17(火) 21:48:58 

    >>178
    高校は別にどうでもいいかなぁ
    他人に休まれても私に迷惑かからないし

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/17(火) 21:49:53 

    >>197
    逆もあるよー
    土日休みで土曜日美容院いって次の月曜欠勤した場合
    ずる休みじゃなくても周りの目気にしちゃう!

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/17(火) 21:51:05 

    >>2
    婦人科の定期健診で担当医が月曜日しかいない                          

    +25

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/17(火) 21:52:23 

    >>4
    翌月の生理休暇申請するツワモノならいたよ。
    絶対周期狂わないんで!って。

    +32

    -2

  • 275. 匿名 2023/10/17(火) 21:55:17 

    ごめんなさい今風邪引いて咳と熱と声枯れで昨日から当欠してます。
    明日こそは行くぞ!と毎日思うから毎日その都度連絡してる。
    声が出ないからズル休みとは思われてないと思うけど、またか…と思われてそうで電話しにくい…。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/17(火) 21:55:41 

    何ヵ月に一度、レベルなら「お互い様だよ、私がそうなることもあるだろうしね」で気にしないけど、月に何度もあると正直信頼はできない
    体が弱いだとか家庭の事情だとか人それぞれあるんだろうけど、シフト制の人は自分のキャパ考えてシフト入ってねって意地悪なこと思っちゃう

    仕事が出来ても月に2、3回急な当日欠勤のある人よりも、多少要領が悪い部分があっても真面目で遅刻や当日欠勤がない人の方が助かるなぁと実感する

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/17(火) 21:59:16 

    >>160
    おばさんは女子社員じゃないのね笑

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/17(火) 22:01:45 

    そんなに子供の体調不良と、本人の体調不良がタイミングよく重なるかね?

    面倒な当番が回ってくる日に休みやがるばばあ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/17(火) 22:03:10 

    >>4
    本当につらい人もいるからね

    +44

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/17(火) 22:03:25 

    >>36
    私、子宮筋腫でかいのがあるのと内膜症、偏頭痛持ちだから当日欠勤はどうしてもある。
    だから他に前もっての有給は殆ど取らないようにしてる。

    それでもやっぱり当日欠勤は責められますか?

    +7

    -22

  • 281. 匿名 2023/10/17(火) 22:06:14 

    嘘はついたことないけど、本当にタイミングが悪い。
    新卒で入社一ヶ月で怪我(職場外で)→入院
    2週間退院できなくて、連絡はもちろんしてたけど復帰した時「辞めたと思った〜」って言われまくった
    結婚してパートになったけど、始めて3ヶ月で闘病してた母が亡くなり、「母が亡くなったので…」と連絡して休みもらう(周りには話したりしていたので疑われたりとかはなく、お香典までいただいたけど申し訳なかった)
    子供が幼稚園に通う今、土日+月曜祝日の月曜の夜に熱出したりして、火曜当欠したり…絶対サボりと思われると思いながらも、どうしようもないので休む…
    ズル休みなんてしたことねーのよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:08 

    親が会社に休みの連絡してくる。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:50 

    明らかなズル休みで腹立つ!って思うなら、自分も同じことしてやればいいじゃん

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/17(火) 22:08:17 

    >>1
    連休後に2連休する人います!必ず、子供が熱出して旦那もうつっちゃって(テヘ)みたいな体調不良武勇伝を語りますが、みんなまたか…ってかんじで冷やかに見てます。
    仕事したくないなら辞めたらいいのに

    +32

    -1

  • 285. 匿名 2023/10/17(火) 22:08:49 

    >>215
    風が吹いたら遅刻するとか

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/17(火) 22:11:38 

    >>1
    そこまでわかりやすい人はいない

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/17(火) 22:12:59 

    >>33
    えっ?
    常識なさすぎてひくわ

    +9

    -17

  • 288. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:34 

    おじいちゃんおばあちゃんが5人ずつ位居る人

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:53 

    >>207
    だから有給じゃないんだって!!

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/17(火) 22:14:49 

    >>33
    当欠はねえ…仕事にも予定があるし
    前もっての休み希望ならそれでいいと思うけど

    +68

    -3

  • 291. 匿名 2023/10/17(火) 22:14:51 

    >>216
    腹痛と頭痛のローテーションです。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/17(火) 22:15:47 

    >>255
    体調悪いならしんどいんじゃない?

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:12 

    >>1
    髪色じゃないけど、1週間以上(火曜から翌週の木曜まで)ぎっくり腰で休んでた派遣社員の子が居たんだけど、ネイルが変わってたから本当にぎっくり腰かよって思った。上司が派遣会社に診断書出すよう言ったら、診断書は出てないと謎な回答だったらしい。

    +4

    -3

  • 294. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:38 

    >>9
    近しい身内を理由に使うと場合によってはバレる。包んでくれるし、通夜に上司が来る

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:48 

    >>170
    そんなことを思える上司が欲しい。
    あなたの考え素敵だね

    +84

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/17(火) 22:17:18 

    急遽、法事が決まったらしい。嘘つくなー

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/17(火) 22:20:41 

    >>57
    よかったじゃん。

    +30

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/17(火) 22:20:48 

    >>97
    そう考えたら女の人って月の半分以上痛い思いしてるよね、
    私も生理と排卵痛ダラダラで常に調子悪い

    +36

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/17(火) 22:21:02 

    >>232
    横だけど、土曜日に小児科連れて行ってもそんなすぐ熱下がらんよ。
    大人の都合に合わせて子どもの体調がコントロール出来たら誰も悩まないんだよな。
    仮に別に体調も悪くなく土日ゆっくり家で過ごしても日曜日の夜に発熱とかあるのよマジで。

    +66

    -8

  • 300. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:10 

    自分を目の敵にしてる人がペアの時に子供が熱で…を何回もやられた。あれは絶対サボり。危害加えてきたのあっちなのに、避けるほど嫌うとは解せぬ

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/17(火) 22:23:25 

    休んでる側がやばすぎるのと、疑ってる側の頭と性格が悪すぎるパターンどっちもあるな。
    ある意味お互い様で、会社から見たらどっちにも辞めてほしいかもしれない。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/17(火) 22:25:03 

    >>38
    ピルとかは検討しないんですか?

    +6

    -7

  • 303. 匿名 2023/10/17(火) 22:27:33 

    >>4
    生理の基本構造をぶち壊しにきてて草
    (そりゃ体質や個人差はあるけどさ)

    +30

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/17(火) 22:28:05 

    >>68
    自分の体調不良なら何となく声でわかるらしいからまぁズル休みとは思われてないと信じたいけど、子供の体調不良だったら自身は元気だしサボりだと思われてそう…

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/17(火) 22:31:55 

    >>209
    休む理由が「びょういん」と「びよういん」の聞き間違いかもねw

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/17(火) 22:33:34 

    >>18
    うん、わかる。
    なんか不自然な感じを、敏感にキャッチしてしまう。笑

    +12

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/17(火) 22:36:17 

    うちの職場のおっさんは週一で必ず休む。

    「熱が37.2あるので」「甥っ子の高校の入学式なので」その他諸々。
    休むのはもう正直いいわ、職場に居ても風呂はいってないのとか服洗ってないので臭いだけだし。
    休み明けにウダウダ「実はこうでああで…」って逐一あらすじを話してくるのがウザイ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/17(火) 22:40:41 

    >>307
    甥っ子の入学式笑った。
    おっさんに関係ないよね。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:01 

    >>301
    当欠多いのは周りに迷惑掛けるし,まともに仕事振れないよ
    疑われるのは日頃の振る舞いの結果だと思う
    休むくらい体調悪いならその日絶対病院いけと思う

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:47 

    時短の人ってたまにはズル休みしたりしないの?子供がって言えば他の理由考えるより休みやすいよね。本人が電話口で元気でも問題ないしさ

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/17(火) 22:43:34 

    飲み会の翌日。二日酔いじゃねーかよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/17(火) 22:44:05 

    >>33
    限度があるよ

    +30

    -2

  • 313. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:44 

    >>310
    ただでさえいつ子どもが体調悪くなるか分からなくてビクビクしてんのに、ズル休みなんて考えたこともないわ。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:55 

    派遣男が自律神経の乱れが原因と言って当欠を週1回以上してる
    病院は行かないらしい
    自己診断の自己申告で休みまくるのが気持ちわるい
    しかも休み連絡はいつも始業直前

    +3

    -3

  • 315. 匿名 2023/10/17(火) 22:46:45 

    >>295
    ありがとう
    自分もそうだったことがあるから余計にね…
    とにかく不調をきたすまで無理してまでやる仕事って、一つもないと思うから、お互い無理せず適度に休めるといいですね

    +52

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:36 

    >>308
    いやほんとに。つい「はぁ!?」って言っちゃった
    後、たまに途中で早退することもあるけどそういう時はいかにもしんどいですアピールみたいな表情や喋り方して帰るけど、「お先でーす!」ってめちゃくちゃ元気に帰る。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/17(火) 22:53:18 

    >>266
    それをそっくりそのまま職場の方にお伝えしたらどうですか?
    「こっちは休みたくて休むんじゃない!
    しょっちゅう風邪を引くんだから仕方ないでしょ!」って

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:10 

    あーいるいる。
    週末とか土曜日出勤日はほぼでないか早退。
    建前では祖父母が危ない状態で〜とか言ってるけど
    歳が近い私には話しやすいのかなんなのか
    私が休んだ日は彼氏と会ってるって思ってね♡って
    面と向かって言われて信用してない。

    立場上、向こうが後輩であり歳下だから
    私の前で二度とそういう事言うなって言っておいた。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/17(火) 22:56:10 

    >>201
    本当そう!うちの職場にも居るけど、悪いけど戦力外だから辞めてほしい。在籍だけして社員としての上手いところだけいただいて働かないとか無いわ。
    みんな真面目に休まず来てるのに

    +8

    -7

  • 320. 匿名 2023/10/17(火) 23:00:49 

    >>280
    筋腫と内膜症あるなら病院で相談しないの?
    こればかりはなんともない人は理解できないから
    せめて自分で対策してもらうしかないんじゃない?
    いちいち職場の人に「筋腫と内膜症あるんで…」って言えないよね

    +6

    -10

  • 321. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:40 

    >>47
    親や家族が亡くなったって嘘つくのは、本当に酷い嘘つきだと思う。

    +90

    -1

  • 322. 匿名 2023/10/17(火) 23:01:48 

    >>310
    時短の人が金曜と連休後に休みまくるし、聞いてもないのに子供の熱が何度もあって!翌日からは同居の母が!とか熱弁してくるから信用はしてない。毎回理由同じだし。インフル短期間で何回もかからなくない?とかツッコミ所あるけど聞き流してる。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/17(火) 23:03:57 

    ストレスが限界なので、休み入れてこうと思う。
    休まないと鬱になりそうだからさ。
    朝になって、今日無理だって日がある。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:20 

    >>280
    持病ある人、がんの人とかもいるけど、当欠はほとんどしてない。通院で有給はあるけど
    病気で当欠は分かるよ。ただ毎週とか毎月数日あるとかは正直ほんとか?とは思っちゃうかも

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:20 

    >>33
    全くそうだよね〜日本は権利意識のない奴が多くて困るよ。

    私はいつも理由は言わない。突っ込まれたら「言わなきゃいけないんですか?」と静かに目を見て突き返したらみんな黙るし。

    +12

    -18

  • 326. 匿名 2023/10/17(火) 23:05:43 

    >>309
    あまりにも体調不良で休む(サボり)人に、病院行ったら?って周りが心配して言ってたら、病院行くんでって休んでたけど、医療費明細がその人だけ何年も渡されてないから、嘘だねってみんな知ってる。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/17(火) 23:06:22 

    >>264
    横ですが、そこまで酷ければさすがにクビですよね…?😨

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:14 

    >>68
    子持ちの方なら、急な休みはしょうがないと思うんだけどな。

    +10

    -5

  • 329. 匿名 2023/10/17(火) 23:07:39 

    >>33
    当欠で!?

    有給みたいに前もっての申請なら別にだけど、当欠で「理由言わなきゃだめ?」とかツワモノ過ぎる。

    電話して「今日休みます」、上司「了解!」で終われるとこなんてある?

    +87

    -7

  • 330. 匿名 2023/10/17(火) 23:11:03 

    >>321
    誰かが病気になったとか亡くなったという嘘をつくと、本当に大事な人がそうなりそうで怖いよね

    +20

    -1

  • 331. 匿名 2023/10/17(火) 23:11:57 

    >>183
    前に亡くなってるよね?って言ったけどえ?いいえ亡くなってませんだと
    じゃあ香典包むので斎場教えてと言ってもかたくなに遠慮させていただきますと言って聞かなかった

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/17(火) 23:12:07 

    >>4
    生理休暇って便利休暇だと思ってる人ふつうにいるよね
    欠勤するなら生理休暇でもなんでも使える休暇取らせて…とか言い出すやついるもん
    いや取る必要ある生理じゃなきゃ取れないですよって話じゃん

    +14

    -3

  • 333. 匿名 2023/10/17(火) 23:14:59 

    >>4
    ホルモンバランスの乱れか30代から月二回生理きたりする。どっちも本番のやつ。出血も多いし薬も効かないので会社には伝えて休んでます(病院に行ってミレーナ入れたけど改善しませんでした涙)

    +26

    -2

  • 334. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:06 

    >>33
    有給なら説明の必要ないし聞かない会社も多いけど当欠だとどうしたのかなってなるんじゃない?
    体調不良にしても翌日には出勤できるのか、入院レベルなのかで対応変わるし身内の葬儀とかなら何親等かによっては会社でお金支払われるだろうからその手続きもあるし。

    +43

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/17(火) 23:17:36 

    出勤時間の5分前の午前休みの連絡

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/17(火) 23:25:48 

    >>2
    うちの職場は土曜日も仕事あるから、月曜日火曜日続けて休む人いる。

    +0

    -5

  • 337. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:00 

    公明党主査が壁に隠れて寝ていた。

    ねこも殺されてるので助けてください。


    以前道議会(県の県議会と同じ)で公〇党議員室で働いていたんだけど、受付の女性にタバコの吸い殻顔につけられたりパワハラされて辞めさせられました。
    その時からストーカーする人や自転車のブレーキワイヤー切られたり命にかかわる嫌がらせをされています。
    警察には相談しましたが対応はしてもらえませんでした。
    近所には地域猫も数匹いてお世話をしている方もいてフンの始末もしています。
    その猫を殺されて家の玄関の前に置かれ辛い思いをしました。
    道知事にはこの内容で手紙を書いているので対応していただきたいです。

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/17(火) 23:30:14 

    ズルっていうか、大学生の子どもが熱出したから休む、遊びに来ている義母が熱出したから休むって人が理解できなかった。
    コロナ前ね。
    ギリギリの人数でまわしてるんだし、もう少しモヤらない理由つけて休んでほしかった。
    普段健康体の大人についてあげる必要あるか?

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/17(火) 23:34:25 

    >>302
    ピルは対生理痛やPMSの万能薬じゃないよ。副作用もあるし使えない人もいる

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/17(火) 23:38:27 

    >>72
    自分は以前周期が21日くらいの時期があったし、同僚にも短い人がいる。ストレス等で生理後1週間でまた通常量の生理が来たこともあるから月に2回な人もいると思うよ

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/17(火) 23:40:58 

    >>8
    嫉妬する程までズル休みがしたかったらとっくに全員ズル休みしてるだろうさ。
    されてるのは嫉妬ではなく軽蔑と憐れみからの心配ではないか。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:57 

    金曜と月曜を休むのはあるあるなんですね。
    月に3回は胃腸炎で当欠してる人いました。
    シフト制なのに出勤時間30分前に連絡してくるの。
    食べ合わせが悪かったかなぁ。傷んだもの食べたのかも…って。
    休み明けはツヤツヤな顔色で出てくるから信用されてなかった。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/17(火) 23:45:49 

    >>47
    公務員でも会社員でも実親が亡くなった場合に見舞金とか出さなきゃいけないから聞いただけだと思うのにその過剰反応は嘘だな、って思っちゃうねぇ

    +57

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/17(火) 23:46:26 

    ぶーっちゃけ
    何言っても自分の疑いやすい性格をどうにかしろと思う人もいる
    いちいちあれウソだよねーって言ってくる人いるけど害がないからどうでも良い

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:21 

    >>57
    危篤から持ち直す人は自分で想像してるよりはいる

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/17(火) 23:47:41 

    >>160
    ダメって言ってる人より、社歴が長いからでは。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:37 

    >>291
    前辞めた人がもしかして同じ人かもしれない
    職場神奈川県ですか?
    スーパー系統で働いてませんか?

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/17(火) 23:50:35 

    >>1
    どうでもいい

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:38 

    >>130
    うちもそうだ。
    風邪の時もあるけど、子供が週末に気が抜けて疲れが出るのか、土日に熱出して月曜日にお休みして完治パターンだ。
    休みときは決まってこのパターンだから、月曜日に行きたくなくて休んでると思われてるんだろうな。

    +37

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/17(火) 23:51:46 

    >>29
    懐かしい!
    ヨーヨーチャンピオン!

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:02 

    >>78
    たぶんズル休みだろうけど、仏滅や大安を気にしないカップル+両家親族なら仏滅の日の結婚式は安いからあえて仏滅に挙げる人もいるっちゃいるよね。

    +86

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/17(火) 23:52:41 

    ズル休みとか恥でしょ
    子供じゃないんだし
    恥ずかしくないのかな

    +3

    -2

  • 353. 匿名 2023/10/17(火) 23:59:04 

    >>18
    「ぎっくり腰になったから今日は休みます」って言って2日くらい休んだ同僚が出勤してきて、みんなで雑談してたときに「休みの間に部屋の模様替えしたんですよ!本棚動かすのにめっちゃ重くて!」って言い出したのを思い出したわ

    +57

    -1

  • 354. 匿名 2023/10/18(水) 00:03:17 

    >>1
    忘年会前に、子どもが熱出したというやつ
    中学生だしその言い訳はものすごく微妙
    中学生になったら親いるほうがウザいだろ

    +4

    -11

  • 355. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:18 

    >>38
    私は周期が短いから月初めと月末の2週間が生理っていう時もあるんだけど、両方で生理休暇取ったらズル休みと思われそうだな、と思って生理痛我慢してたな。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/18(水) 00:04:26 

    義両親との話し合いにドタキャンする秀…じゃなくて、義兄嫁

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:16 

    >>38
    病院行ってる?
    私は生理痛が酷かったけど、病気だった。
    鎮痛剤が効かないのは、かなり進んでる。

    +13

    -1

  • 358. 匿名 2023/10/18(水) 00:10:20 

    >>325
    あんたなんかいなくても困らないからでしょ

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/18(水) 00:14:05 

    >>325
    1番上の上司が知ってればいい事だよね
    知りたがりなBBAがタチ悪い

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/18(水) 00:22:38 

    ズル休みしたことない、、ある意味羨ましい
    真面目に生きてて体調崩したり損するよりは
    ときにはズルも大事な能力なんじゃないと思えてきてる今日この頃
    会社に命かけるわけにはいかないでしょ誰だって

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:32 

    >>276
    わかる
    ただでさえ少ない人数で回してるのに毎月何度も当欠やられると働けないならシフト減らしたらってなる
    もしくは急に一人二人休んでも影響ない仕事に転職したらと

    ズル休みしてる人も本人はバレないと思ってるんだろうけど意外と誰がどこで見てるかわからない
    病院に行った話もその曜日休診じゃなかったっけとか、病気の体験談にしろたまたま身近に罹患者いて矛盾を感じたりとかボロが出てたり
    まあズルなんかするもんじゃないね

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/18(水) 00:26:33 

    >>9
    入ったばかりの派遣社員の人で、
    親戚が亡くなった
    電車に乗ったらカバンをひったくられた
    翌日、カバン取り返そうとした時に腕を怪我したので病院へ
    弟が亡くなった

    これらが1週間以内に立て続けに起こったとの事で毎日休み、フェードアウトしていった
    これがもし全て本当だったとしても不幸すぎてやばいやつ

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/18(水) 00:28:54 

    >>1
    休む前日の夜染めてその時の行動が原因で風邪をひいたかもしれないのに?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/18(水) 00:30:03 

    >>47
    あれれー、ウチ今年親が亡くなったけど、火葬が終わった時点でその料金を支払ったし領収書もらったよ。
    四十九日までもらえないとか、そんな事あるのかしら。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:25 

    >>30
    ってか、あなたの職場にはないの?

    …と、聞きたい。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/18(水) 00:32:26 

    >>359
    ネタ探しに躍起になってるBBAいるわ
    根掘り葉掘り聞いて垂れ流して。ほんと節操ないよ。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:48 

    >>4
    うちは、生理休暇はあるけど誰も恥ずかしくて取らない。

    ただし、体調悪いと薬が効くまで休憩室(更衣室兼、ランチ休憩室兼休憩所。押入れには布団と毛布もあった。頻繁ではないけど、たまの体調悪い時は結構利用者多しww)で休ませてくれる♪

    +20

    -3

  • 368. 匿名 2023/10/18(水) 00:35:56 

    >>101
    横だけど、年3回くらいは体調崩したりしない?

    +15

    -1

  • 369. 匿名 2023/10/18(水) 00:38:13 

    >>9
    家族親戚と年寄りばかりの家系もあるんだよ
    マジで年に何度も葬式がある

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/18(水) 00:38:35 

    子供が発熱して〜が理由の当欠が月に2回くらいあるパート女性。お子さんもう小学生と中学生なのに?
    舐め過ぎ。

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/18(水) 00:39:33 

    >>19
    具合が悪いのに美容室行ったら迷惑じゃん
    コロナだったら洒落にならん

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/18(水) 00:41:08 

    当欠した日は一歩も外出ないで寝てるけど、遊んでると思われてるのかー

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/18(水) 00:44:40 

    >>9
    高齢化社会だから、まじで最近葬式増えた気がする
    年1で親戚たちが亡くなる

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/18(水) 00:47:34 

    >>4
    そもそも生理休暇自体が女性差別すぎて嫌
    何でこんなもの世の中にあるんだろう

    +1

    -15

  • 375. 匿名 2023/10/18(水) 00:48:54 

    >>169
    届に偽りを書いたら違法じゃなかったっけ?

    前の職場で、奥さんが体調不良で看病するために休むと言ってた男の子、有休届には、自分の体調不良と書いてたわ

    実は部署の飲み会の時、入ったばかりの派遣社員の女性に、その男の子が主にセクハラしたらしく、翌日からその派遣社員が出社しなくなって、他の正社員の女性から非難の声が上がった時にね
    僕は奥さん大事にしてる他の女性には興味ありませんアピールかよ、って

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/18(水) 00:57:14 

    >>319
    同調圧力しんどい
    みんな◯◯だから〜であるべきって、ほんと辛いわ。そうもいかないことあるんだって。

    +7

    -5

  • 377. 匿名 2023/10/18(水) 01:07:11 

    >>9
    前の職場のバイトでそういう子がいたけど
    おばあさんの葬式3回目の時は保護者に確認の電話した
    中学校の時の担任が~とか友達のお父さんが~とかとにかく葬式葬式
    町で災害があった時も家が水没して行けないとか
    隣の家が火事で~とか家に泥棒が入って~とかいろんな理由があった
    一年半くらい雇ってたけど契約更新しないで去ってもらった

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/18(水) 01:08:45 

    >>12
    当欠でも有休申請してるんだからいいじゃんとでも思ってるの?

    +35

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/18(水) 01:18:11 

    >>7
    まつ毛パーマあててきた人いたわ。
    バレないとでも思ったんかな?

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2023/10/18(水) 01:22:44 

    産休と偽って1年間休む人

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/18(水) 01:24:00 

    >>374
    男女使える病気休暇に統合するといいよね
    身近で生理中に嘔吐したり痛みでぶっ倒れて動けなくなる例(病院受診済で打つ手なし)を見てるので、休暇自体は必要だと思う
    その場合有休使ってたら全部生理で消える

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/18(水) 01:24:19 

    >>324
    横だけど生理痛、ピル飲んでも治らなくて、毎月激痛。
    なんとか鎮痛剤飲むんだけど、めちゃくちゃ痛くてのた打ち回るほど。

    疑われたり、迷惑になるのやだからいきたいけど、お腹がついていかない…
    申し訳ないけど、こんなやつもいる。

    +13

    -1

  • 383. 匿名 2023/10/18(水) 01:25:34 

    >>1
    私は他の人が緩い感じでやってくれるのはありがたいけどね
    自分も気楽にいられるじゃん
    なんでそんなに監視するように他人の行動気にしてるわけ?

    +7

    -2

  • 384. 匿名 2023/10/18(水) 01:27:31 

    >>319
    こういうの鬱陶しい

    +1

    -4

  • 385. 匿名 2023/10/18(水) 01:28:49 

    >>354
    それ下手したら職場バイオテロに発展するから休んで正解なやつ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/18(水) 01:34:39 

    >>366
    他人の行動を逐一監視するように自分が正義マンみたいな女性は面倒だよね
    上司に文句言ってるのとかきいてると
    こちらも一緒に働いててしんどいわ
    なんであんなに支配的なのか
    それが逆に生産性下げてる事に気がついてないんだよね

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2023/10/18(水) 01:36:47 

    うちも日曜日とかに熱出すことが多くて、月曜日はいつも、病院行くから休んでる…。男なんだけどまだ2歳で、ほんと男の子は女の子より熱出すことが多くて1週間まともに仕事行けたことがない。。その度連絡するんだけど、もう訳ないと思いながら電話するょ。。休んで仕事行った週に限って参観とかが入ってたりして。なおさら休みにくいんだよね…

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/10/18(水) 01:51:21 

    >>2
    だからか!急に休む人がいて代わりに入るのが大抵金曜日だ

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/10/18(水) 01:53:14 

    >>13
    これされた事ある。。。自分が休む時もLINEで「休むから言っといて」ってきた。
    出勤時間過ぎてたので、さすがに「自分で連絡して下さい。」って言ったわ。

    +31

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/18(水) 02:11:35 

    >>49
    作った咳って分かりやすいよね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/18(水) 02:18:29 

    なんかちらほら皆勤系の人がいるけど
    そういう人に限って体調は努力すれば管理しきれると思ってるの面白いな。
    体調管理すればどうにかなる程度の恵まれた体だから休まず仕事できてるんじゃないの。因果関係が逆やろ。

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2023/10/18(水) 02:22:09 

    うちの職場の妊婦さん。
    ほんとにしんどいのかもだけどさ、たまたまフリーのいる日に限って欠勤する。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/18(水) 02:29:33 

    日曜彼氏が引っ越してくる(同棲)んですよー
    からの
    月曜日風邪ひいたって言って休んだ子

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/18(水) 02:34:22 

    >>53
    こういう人って本当に救いようがないくらい頭わるいのかな?
    サボるならせめてバレないようにサボれよ!って感じだよね

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/18(水) 02:38:57 

    >>1
    隔週で不幸がある人いたな

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/18(水) 02:41:06 

    毎月3回くらい子供の病気を理由に当日欠勤して有休を使うパートさんがいる。
    実質1日5分くらいしか仕事がなく、あとはずっと仕事してるフリでネットサーフィンしてるだけなので突然休んだところで本人も会社も困らないから、上司は完全に嘘と認定しつつ黙認してる。
    本人だけがそれを知らない。

    そのパートさんがついに子供の病気を理由にできないくらい何度も何度も休んだ後の早朝5時に

    「実は今、家族でディズニーに向かっているんです。それはナイショで、何とか上手い理由つけて、休む事を代わりに上司に伝えてくれませんか?」
    ってLINEして来たけど

    「自力で電話一本もかけられないほどの欠勤理由ってなかなかないよ?
    LINEの伝言で済ませるあなたの印象は最悪になるし
    あぁズル休みだからLINEで済ませたんだなって完全にバレるよ?
    そんな事に協力できないから自分で始業前に上司に休みの電話して」って突き放した。

    ズル休みのうえ、自分が嫌な思いしたくないからって他人を利用しようとするのがほんっとに図々しいし、
    両親とも土日休みなのに平日に学校休ませてディズニーに連れてくのも個人的にあり得ないし、
    有休消化したいなら前日に言えば難なく取れるのにそれすらしないで毎回当日欠勤で済ませてる。
    会社は早く切って欲しい。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/18(水) 02:43:28 

    >>4
    子供の生理で二日くらい休む人
    聞いた時びっくりした
    高校生で一緒に病院行くならまだしもただ家に一緒にいて何になんだろうと思った

    +26

    -1

  • 398. 匿名 2023/10/18(水) 02:43:44 

    >>9
    香典貧乏になりそうなくらい葬式多い人いるよね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/18(水) 02:56:19 

    >>321
    分かります!言霊で返って来ます
    親が倒れたと嘘を付き休んだ後
    本当に倒れて苦労した人がいました
    身内の不幸を簡単に理由にするのはダメですね

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/18(水) 02:56:51 

    >>128
    インフルエンザは本人がいくら元気でも出勤停止期間は出勤できないから仕方ないんじゃない?
    遊び歩いてたならあれだけど、散歩くらいは許してやってもいいと思う
    まぁインフルエンザに本当に罹ってたらの話だけどw

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/18(水) 03:05:00 

    >>7
    隠す気ゼロで笑う

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/18(水) 03:05:39 

    仕事休んだのに夜の合コンには参加した人。
    午前中は体調悪かったけど夕方から元気になったってやってきたけど、普通気まずくて1日大人しくするよね?

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/18(水) 03:07:08 

    福祉系の仕事で、コロナも濃厚接触者もインフルエンザも5日間有休も使わず休ませてもらえるのをいいことにこの約4年の間に10回以上休んだ人がいる。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/18(水) 03:18:02 

    >>382
    他の人に相談してる?知らないなら腹が立つだろうけど知ってたらまだ仕方ないって思ってくれると思うよ。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/18(水) 03:19:30 

    >>351
    むしろ安めで借りれる式場が結構あるからね

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/18(水) 03:20:11 

    >>360
    わかる。正直者がばかをみるじゃないけど、真面目でもサボってても就業時間は同じなんだよな…と思ってしまう。
    当欠を頻繁にする人って気まずさとか皆無だし、悪びれないもんね。当欠だと他にしわ寄せがいく職場だから
    頻繁だと当然みんな怒るし、悪口も言われてるけど
    本人気にしてなくて羨ましい。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/18(水) 03:55:17 

    >>152
    うちの職場なんて有給申請するのにいちいち理由まで書かされるよ…
    しかも『私用の為』だと却下されて“詳細に記載しろ!”とか言われる始末だし…
    でも会社からしたら働き方改革で年に最低五日は取らせないといけないから有給取れ取れと強要してくる。
    だから本当は全く何も無いのに『病院受診の為』とか嘘の理由書いて提出してるよ(ー ー;)

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/18(水) 04:05:35 

    大雨の時に、体調不良だっていって絶対在宅にする奴いる

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/18(水) 04:17:21 

    >>169
    うちはコールセンターだけど少人数でやってる職場なので、閑散期ならともかく繁忙期だったら1人に休まれただけで相当きつい
    勿論本当に体調悪くて、欠勤もたまにならなんとも思わないけど、明らかにズル休みだったり正当な理由でも欠勤が多すぎると、それなら欠勤されても余裕でまわせるような大規模なコールセンターへ行ってくれと思うわ
    そもそも月単位でのシフト制で、事前に申請さえすれば希望休も取りやすい職場なんだから決まったシフトくらい遵守しろとも思う

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/18(水) 04:20:00 

    >>266
    日雇いとかに転職してよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/18(水) 04:27:52 

    >>251
    私それズル休みした側で1回だけあるわw
    お互いに親の敵かってくらい嫌い合ってて険悪ムードな二人がいて、たまたまその二人と私っていう3人シフトになった時、これ絶対板挟みになるやつじゃん…ってシフト発表された時からずっと憂鬱すぎて、結局当日体調不良ってことにして休んだ
    同僚も同じ状態になった時欠勤したっていってたわw

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/18(水) 04:29:57 

    >>255
    吐き気とか胸焼けしてる時とかもしんどそうな声でるよ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/18(水) 04:39:13 

    >>238
    休む権利っていうけど、休日はちゃんとあるわけでしょ?だったら髪色は休日に変えればよくない?
    出勤日には出勤して当たり前なんだよ
    怖いとか厳しいとかそういう問題じゃなくて、社会人である以上は常識だよ
    本当の体調不良や忌引だったら当日欠勤も仕方ないけどね

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/18(水) 04:45:05 

    >>169
    たまになら全く興味ないけど、忙しい時や休みの前後にだけ、月に何度も仕事に行けないレベルの体調不良になる奇病だから気になってるんだよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/18(水) 05:12:17 

    身内や知り合いが亡くなる。
    2連休前に休む。
    遅い時間の出勤なのに病院が1日かかるからと
    急に休む。

    でもその方がコロナになって、療養期間内に勝手に復帰してきて
    帰らせた時は、はあ?いつも来れないのに?って思いました。
    消毒の仕事も増えたし最悪でした。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/18(水) 05:18:29 

    >>82
    そんなこと言ったら月の半日ぐらいは取らなきゃ行けなくなる。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/18(水) 05:53:04 

    >>341
    生計立てる為、ギリギリ我慢してる人だっているでしょ。
    何言ってんの?心と行動は、別だよ。
    それか貴方がやってる仕事、能天気にズル休みできる状態って事?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/18(水) 06:04:25 

    妊婦だからといって具合悪くて月の半分以上やすんだり、早退してる人いる。
    休み明けに、お休みありがとうございましたと言われても正直邪魔にしかならないから退社してほしい。

    +0

    -3

  • 419. 匿名 2023/10/18(水) 06:14:17 

    >>378
    いいでしょ。
    急な病気や事情があって休む時は有給じゃない?

    +4

    -18

  • 420. 匿名 2023/10/18(水) 06:14:49 

    >>409
    コールセンターなんて
    大規模だろうがどこも人不足でしょうよw

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/18(水) 06:20:19 

    仕事中の私語が多い人ほど、休む理由に首突っ込んでくるよね。ズルいとかいう意識もってることに驚くよ。
    前の会社のお局だけど、「おしゃべりしてるけど手は動かしてるから!」って。そういう意味じゃないのよね。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/18(水) 06:21:48 

    >>376
    そうもいかないこともあるってことはわかるよ。子供の熱とか当たり前に誰にでもあることだから、仕方のないことだってことは周りも重々承知だけど、あなたならその立場でフルタイム派遣で働こうと思う?実働者は即戦力が欲しいから派遣募集お願いしたのに…ってなるのも仕方がない。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2023/10/18(水) 06:25:22 

    >>400
    この人、インフルエンザ前にも頻繁に病欠してて、誰も信じてなかったから、もうこのまま来ないんだろなと思ってたら来て、その後は毎週誰か死んでるような理由で休んで結局バックれて辞めたような人なんだけど、休んで散歩してたとか仮病を取り繕う気もないのかなって驚いたんだよね。

    何年も前の話なので思い出すままに説明不足で書いちゃった。解り難くてごめんね。1回病欠しただけの人を仮病に決めつけたりはしないよ〜

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/18(水) 06:25:35 

    >>420
    半年前まで働いてた常に50〜60人くらい出勤しているようなコールセンターは1人休もうが5人休もうがたいした痛手ではなかったのよw
    まぁコールセンターにもよるんだろうけどね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/18(水) 06:35:29 

    >>350
    ナレーション「この外人のサインをもらって何になるのか・・・」

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/18(水) 06:40:24 

    >>130
    うぜーガキ

    +5

    -16

  • 427. 匿名 2023/10/18(水) 06:47:21 

    今月から育休明けで復帰したんだけど、子供の病欠やら通院やらでいたりいなかったりするからサボりだと思われてそう

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/18(水) 06:48:44 

    >>280
    体調不良の場合は仕方ないと思う。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/18(水) 06:50:06 

    >>243
    マッキーの曲がどうしておばさん世代の曲ってわかるの?いちいち調べたの?
    プリプリしちゃって更年期ですか?
    命の母ドウゾつ💊

    +2

    -4

  • 430. 匿名 2023/10/18(水) 06:58:17 

    シフト制で翌月の希望は壁に貼ってあるシフト表に書き込んで、翌月以降で決まってる休み希望はパソコン内のフォーマットに入力しておくやり方なんだけど、一人の女性社員が半年以上先まで全ての土日祝に希望入れていて、土日祝は一応皆交代で上手く回して学校行事や冠婚葬祭は優先的に休めるようにしてるから早いもの勝ちでは決してないし、元々休み希望はあくまで希望だから月によっては100パーセント通るわけではない 休みたい理由聞いたら「全部結婚式と法事なので休めないと困るんで」とドヤ顔で言いやがって今職場の雰囲気が最悪 勿論その社員の希望を全て通すつもりはないので彼女の思い通りにはならないけどすごい神経してるなと思う

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/18(水) 07:02:45 

    >>272
    気持ちとしては美容室の予約は事前に報告しときたいよね(笑)
    言わないけどww

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/18(水) 07:10:19 

    >>385
    ズル休みの話かと思ったんだけど

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/18(水) 07:44:20 

    >>8
    前の職場でよく休む社員と一緒に仕事してたけど、よく金曜日に休み取ってて嫌気がさしてたよ
    金曜日来たかと思えば月曜日休んだり。
    他の社員もその人のことボロクソに言ってたよ
    やってる事が子供だって

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/10/18(水) 07:45:29 

    >>365
    ない

    派遣だから色んな会社行ったけど、使ってる人見たことない
    本当に

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/18(水) 07:46:51 

    他人が休むことなんて全く気にしない。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/18(水) 07:47:11 

    >>427
    育休明けならサボりとは思わないかと…。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/18(水) 07:54:58 

    >>93
    こっちも子供3人いて順番に「38度あって~」って月の半分は休む。確かに月、金多し。仕事もやりかけ、来てもスマホで遊んでお菓子食べてて。フォローに疲れたから来月で退職するわ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/18(水) 07:55:57 

    >>404
    普段から雑談して自己開示しておくのめちゃくちゃ大事だよね。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/10/18(水) 08:03:57 

    >>3
    セルフカラーかもよ

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2023/10/18(水) 08:12:29 

    >>404
    それがどんなに辛いと伝えた所で、重くない人には分かってもらえないんだよね。頭痛もそう。
    私はほぼ毎日頭痛があって、年に2回ほどはさらにひどい日があって、痛みと気持ち悪さで動けなくなるけど分かってもらえない。頭痛があまり無い人は分からないよね。

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/10/18(水) 08:17:34 

    >>327
    さらに横だけどそれが許される職場は一定数あるよ。うちの職場もそう。
    仕事以外のことで2時間くらいずーっとお喋りしてて、その時間を残業に加えてる人いるし。
    真面目に働いてるの馬鹿らしいから年末に辞める。

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/18(水) 08:18:15 

    >>433
    だからなんですかー?
    お気持ち表明ですかー?

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2023/10/18(水) 08:21:53 

    >>382
    それを体調管理も仕事のうち、って言われると辛いよね
    管理しきれる病気や症状ばかりじゃないのにね。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/18(水) 08:27:04 

    >>136
    わかる。メールやLINEで連絡しても返信がないとへこむ。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/18(水) 08:29:17 

    >>1
    自称病弱で当日欠勤月4〜5日は余裕でオーバー、無理して残業してはまた休み、有給全部使い切りのお局
    なんでそんな無茶なスケジュールで仕事するんだろうと思ってたけど、有給使い切って残業代稼ぐためだと気づいた
    こっちはそのフォローのため全く有給取れないのに、休みが残ってるのが羨ましいのか嫌味を言われて意味わかんなかった

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/18(水) 08:29:46 

    >>68
    わかります
    コロナ流行って、少しでも体調悪い時は休ませてくださいってなったので余計に憂鬱です
    お熱も体調も1日でよくなるとは限らないしね...
    急な休みでも迷惑かけずに済むように仕事こなすようにしてます

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/18(水) 08:32:12 

    >>122
    今はいろいろ投薬などあるけど、25年前くらいは生理は病気じゃないと病院で言われて痛み止めも何もなかった時代でピルは性産業従事者のイメージが強かったから、育った家庭によっては病院に行く選択肢がある事を知らない事もあるよ

    私は痛み止め飲んでもタイミングによっては効かなくて嘔吐しないとおさまらないぐらいの症状ありで通院もしてたし、生理休暇は本気で生理が来るであろう日を予想して取ってたから有り難かった

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2023/10/18(水) 08:39:25 

    >>232
    土曜日の小児科の込み具合が毎週すごくて
    市販の薬で様子見月曜日でも治らずでお休みが家は多いです

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2023/10/18(水) 08:44:14 

    >>203
    月給制だと引かれない

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/18(水) 08:58:11 

    >>130
    えー。それは無いわ。
    それはお母さんとして正しい行動だもの。
    むしろお休み明けって病み上がりでお子さんが心配だと思うからお手伝いできる事ないか聞いちゃうわ。

    +4

    -6

  • 451. 匿名 2023/10/18(水) 08:59:42 

    >>419
    >2連チャンで休むことが多く、翌日の出勤で髪色が変わっていることもあり


    これで体調不良だったのね、なんて思えないわ。

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/18(水) 09:11:11 

    >>327
    時短パートなのでそこまで必要と判断されていないのでしょう。
    10時(彼女の契約始業時間。他は全員9時)数分前に連絡してきますが、誰も「9時に連絡しなさい」と言わないのにも驚きます。
    同じチームなので自分の専門業務をしながらのフォローはキツい。みんなで手分けしてフォローしても一言のお礼もお詫びもないし。
    9時の時点でわかっていたらまだ時間配分も考えられるんですけどね。

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2023/10/18(水) 09:18:09 

    >>117
    人間関係全てにおいて言えるけど、期待しないのって本当に大切。
    相手にあれこれ望むから思い通りにならないとイライラしたり裏切られたり(とこちらが思ってるだけ)するのよね。
    他者は自分の気持ちを察してくれたり思い通りに動かせる道具ではない、とある意味諦めると本当に精神が安定する。寂しい気もするけどね。

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2023/10/18(水) 09:19:04 

    >>264
    じゃあ、来なくていいんじゃ。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/18(水) 09:25:13 

    >>1
    コロナ関連で体調不良で休むと家から体温や体調報告しないといけなかったけど、その時は皆勤賞で、報告義務が解除された途端休ちがちになった人がいる

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/18(水) 09:31:43 

    体調不良で休むと連絡してきた新人。
    インスタにUSJ行った写真を載せていた。
    バカだなあ。

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2023/10/18(水) 09:31:50 

    >>377
    確認してどうだった?3回目ですよね?って伝えた?w

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/10/18(水) 09:37:21 

    >>451
    だからって全く体調不良がなかったなんて言いきれなくない?
    なぜそうやって悪い方に疑ってかかる?

    +0

    -13

  • 459. 匿名 2023/10/18(水) 09:40:53 

    >>117
    信用云々以前に基本(締切や優先順位)すらできない癖に偉そうな態度や平然と周りに迷惑しかかけない人も中にはいる。そんな人は価値すらない。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2023/10/18(水) 09:40:56 

    病院勤務なのですが、具合悪くて横になってたら始業時間過ぎてしまっていました…

    上司に連絡したら病院かかるか聞かれましたが、熱なしの突発的な体調不良なので発熱外来とかにかかるのはな…と思って沈黙になってしまいました。

    午前中は様子を見て、午後行けそうかまた電話するということで終わったのですが、具合悪いけど受診しないって寝坊だったんだろうなと思われてると思いますか…?

    +0

    -3

  • 461. 匿名 2023/10/18(水) 09:44:31 

    >>460
    寝坊と思われても仕方ないんじゃない?
    上司にしてみれば連絡なしの突発的な午前休なんだから寝坊だろうが体調不良だろうが同じことだと思うし
    ここで寝坊なんて思わないよ!って言われたところで意味ないじゃん

    +4

    -3

  • 462. 匿名 2023/10/18(水) 09:52:41 

    >>429
    え、もしかして知らない事、分からないこと調べない人?
    更年期世代の人は、ネットとか使って調べることもできないんだ?
    可哀想😭😭😭

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/18(水) 09:58:35 

    >>240
    ね、そんなに頻繁に体調崩す子供なら側にいといてやれよって思う

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/10/18(水) 09:59:49 

    >>379
    外回り中来店するお客様いっぱいいるよ

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/10/18(水) 10:03:54 

    >>8
    ズル休み?と言うか当日欠勤だからじゃないかな?
    ちゃんと予定立てて有給取ってるなら全然文句ないんじゃない?
    みんなの当日の予定が大幅に変わる可能性もあるから、余程の理由が無い限り当欠はいい顔されないと思う。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/18(水) 10:08:44 

    「○○の母ですが、娘が体調崩して……………」
    と、○○本人が電話してきたとき

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/18(水) 10:26:26 

    子供が感染性胃腸炎で移ったと毎月休んでる人いたな。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/18(水) 10:35:31 

    うちの職場にもいるけど(正社員、若者、よく体調崩す)、
    まだそこまで仕事をしてないし、小さい職場だから十分に構ってもないし
    有給じゃない分は給料カットされるし、まぁいいかなって感じかな

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:16 

    >>78
    安いからって仏滅に式挙げた知り合いがいたよ。嘘とは限らない

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:37 

    >>122
    うちの職場にも生理痛で毎月3~5日くらい休む派遣社員さんいた

    キレかけた上司が「失礼ですが病院には行ってますか?」と聞いたら「行ってません」

    数日後、急に辞めてった。理由は結婚。全員「絶対嘘だろw」って言ってた

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:06 

    >>19
    菌撒き散らしに行ったって事?そっちのほうが人としてどうなの?って思うわ

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/18(水) 10:37:10 

    >>1
    今熱があるので明日休んでも良いですか?と言われた時。後でディズニーに行った事を知った。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:04 

    事前に9月に夏季休暇を5日間申請してた人が8月のお盆時期に体調不良で5日間休んだ
    休み明けに髪型が変わっててズル休みバレバレなのに、9月もきっちり休んでた

    それを毎年繰り返す女がうちの職場にいる

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/10/18(水) 10:43:41 

    パートで入社した女性が、入社して2か月くらいはちゃんと来てたけど、そのあと毎日休んでた

    しかも毎日電話かけて「父が入院した」「今度は母が入院した」「母が退院するから」「従妹が孤独死したから」「姉の子供の送り迎えがあるから」「事故った」「また事故った」「車が昨日の大雨で水没した」「父の転院」「またまた事故った」等…
    どんだけ不幸が続くんだよって人がいたわ

    結局辞めてったけど、なんで毎日休みの言い訳電話だけはご丁寧に設定練って掛けてくるんだよって社内で話題になってたわ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/10/18(水) 10:51:31 

    >>107
    テレワークって差が激しいと思うわ
    分刻みで会議詰まっててトイレもダッシュでいくって人もいれば洗濯物干したりパン焼いてますって人もいるし

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/10/18(水) 10:53:27 

    当日欠勤が多いお局
    平日は好き勝手休むけど、割り増し手当が付く祝日は必ず出勤する
    仕事が無いから出てくるなっていうのが暗黙の了解なのに、何もやる事無いのに職場に居て暇つぶして評判下げててバカだなと思う

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/10/18(水) 11:00:37 

    >>43
    それなら休む人がお給料貰えないだけじゃないの 他の人が忙しくなるから迷惑って事?

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/18(水) 11:11:18 

    >>1
    あるあるだね、美容やってるおばちゃんがすぐ休むよ予約とりたいからパートをすぐ休む

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/18(水) 11:13:02 

    同期で入社した子が試用期間が過ぎた途端当日欠勤し始めてた
    家族がコロナで2回1週間ずつ、父親が亡くなって火葬場に空きが無くて〜で2週間休み
    どちらも特別休暇で有休減らさず無給にならず

    そんな事もあるかな?と思ったけど、泊まり勤務が続く時とか彼女が嫌いな担当の仕事の時とか、ここで休みを取ると元々の休みと繋がって大連休になる時とかだったからあやしいな?とは思ってた

    でもネタが尽きたのか変な理由で休むようになってズル休みな事はバレバレになり、上司に激怒され
    仕事もトラブルばっかり起こして、他の真面目な人に嫌がらせをしたり不機嫌撒き散らしたりして腫れ物扱いされてた

    試用期間中は良い子ちゃんだったのに
    入社からちょうど一年経った所で休職
    それもまた作戦なんだろうなぁ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/18(水) 11:18:04 

    >>130
    あなたのような事情がある人は普段の態度が真面目だからズルと思われてないよ、大丈夫

    ズル休み疑われる人って普段からちょっとアレな人だよ

    +18

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/18(水) 11:21:50 

    >>407
    私の会社だと有給の理由を聞くこと自体が法令違反だから全部、私用の為と書いてるわ。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2023/10/18(水) 11:22:40 

    >>479
    モンスターみたいな人だね…

    うちの職場もヤバい社員がいて、その人自分の担当の仕事の納期の日に休むからズル休みバレバレ
    ようは仕事終わらなくて職場の人に丸投げってことだから、周りが必死にそいつのデータ確認して数人でどうにか仕上げて納品してる

    何度もやらかして上司に呼ばれて怒られたら、今度はうつ病って言いだして一週間とか休むようになった…今では腫物扱いで誰も何も言えない

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/18(水) 11:24:47 

    >>477
    横だけど、もし接客とかならかなり迷惑なんじゃない?一月に4、5回も当日欠勤されたら
    デスクワークだとしても4、5回は多いなーって思う

    +14

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/18(水) 11:28:37 

    >>8
    ズル休みに嫉妬はしないけど呆れるよね
    給料云々じゃなく仕事のしわ寄せだよ

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/10/18(水) 11:33:21 

    同居している孫が体調不良で〜
    って月に何度も当日欠勤するお局パートがいる
    孫が〜って早退もする
    課長は苦笑いしてたけど、あんなに頻繁に居なくなっても業務に支障が無いことに気づいた部長がそのお局に肩叩きし始めてた

    お局は組合に泣きついて結局は辞めさせたり時間減らしたり出来ないうちに部長が異動になったけど、その部長が言うには歴代の部長はずっとそのお局に肩叩きし続けている記録が残ってるって

    お局パートはシングルマザーでお金ない、私はかわいそうだから優遇しろ!ってずっと言ってる
    部長の前でも業務中にスマホばっかり見てるし電話も取らない
    優秀な主婦パートさんへの嫌がらせもすごい

    本当に要らない人なのに15年以上居座ってる

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/18(水) 11:43:29 

    >>479

    転職も大変だろうし、いい子ちゃんの振りができるなら
    ずっといい子ちゃんでいればいいのにね
    転職より、ずっといい子ちゃんのほうが大変なのか

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/18(水) 11:51:50 

    >>166
    怖っ
    この人と一緒に仕事してたらメンタルやられそうだし何人も退職に追いやってそう
    当欠されて困るくらい人手不足なのはあなたが原因かもね

    +8

    -9

  • 488. 匿名 2023/10/18(水) 11:55:03 

    >>22
    良く熱を出す子供がいるとそうなるお母さん達は沢山いるだろうね。

    熱が下がらず何日も続けて休んだことは私もあるよ。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/18(水) 11:57:00 

    朝の6:30から勤務開始なのに6:20くらいに
    ギックリ腰になったから休ませて欲しいと連絡がきた
    翌日自転車で通勤してスタスタ歩いていた
    40代男性

    多分寝坊してヤバいと思ってそのままズル休みした

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/18(水) 12:01:38 

    普段から仕事でズルしたり嘘ついてると急に熱が出たとか言って休むと疑ってしまうわ
    オオミ少年

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/18(水) 12:15:08 

    >>481
    407ですがやっぱ普通はそうですよね?
    なのにうちの会社は“私用の為”が理由だと有給は通してくれないし、普段からも体調不良で欠勤したりしたら病院受診した証拠(領収書のコピー)を提出しないと有給扱いしてくれないし…
    ズル休みを防ぐ為なんだろうけど、いまいち社員を信頼してないって感じがして良い気はしないですね(^^;;

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/10/18(水) 12:22:50 

    >>9
    親戚に不幸だらけ
    親兄弟が事故にあいまくり
    まじ笑った!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/18(水) 12:28:03 

    >>1
    前に
    「通勤で駅の階段から落ちて背骨がズレてしまいしばらく休みます。」って電話してきた派遣社員。
    通勤時だから慌てて社員さんが病院や派遣会社の労災とか確認してたけど、休んでれば大丈夫です。との一点張りだったらしい。
    みなウソだってわかった。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2023/10/18(水) 12:29:33 

    >>56
    在宅勤務中でショッピングモールで見られた人いるよ。
    それでも在宅勤務を死守してた。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/10/18(水) 12:36:55 

    >>1
    ズル休みっていう定義が分からないけど(有給休暇の内容は他人には関係ないから)、要は体調不良的に当日欠勤みたいなこと言っといて実は元気で遊んでたってことかな?だとすると、ズル休みと言うか「仮病」ですねw
    まあ、正直(もう今日はどうしても気分のらないムリ……休んじゃおう……)で、一番簡単な体調不良で伝えるのは、何年も何十年も仕事するうえでやったことない人はおそらく一人もいないと思います。笑

    ただ、それが〈月に4~5回当欠〉というのは社会人として無責任過ぎるなと思います。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/10/18(水) 12:43:22 

    >>68
    わかる。
    うちも熱の時私が休むんだけど、また?ズル休みじゃね?とか思われてないかとか思ってしまう。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/18(水) 12:45:14 

    >>47
    遠方で同僚が参列しなかったら香典返しの挨拶状とか
    田舎だと新聞の訃報欄とか提出するよ

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/10/18(水) 12:46:29 

    親がよく救急搬送される人
    家族がしょっちゅうコロナになる人

    だいたい仕事も覚えない新人
    続いたためしの無い職転々タイプ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/18(水) 12:48:27 

    >>9
    釣りバカのリアル浜ちゃんいるのか
    「次は誰殺そうかな〜」とか言ってるのかな

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/18(水) 12:48:52 

    >>454
    逆にいないものとして考えた方が仕事捗りそうだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード