ガールズちゃんねる

子供の頃親にされて嫌だったのに自分も子供にやってしまうこと

123コメント2023/10/19(木) 14:08

  • 1. 匿名 2023/10/17(火) 19:33:25 

    主は勝手な調味料の追加。
    例えばコロッケにはソースだけでいいのに母親がいつもマヨネーズもかけた方が絶対美味しいから!ちょっとだけかけな!みたいな感じでマヨネーズかけてくるのがほんと嫌だった。ソースだけで充分なのに。
    なのに自分もうちの子供がたこ焼き食べてる時とか子どもがソースだけでいいって言ってるのに絶対こっちのが美味しいから!って鰹節かけちゃう…。

    +15

    -58

  • 2. 匿名 2023/10/17(火) 19:33:59 

    やられた方は「直接やり返せや」って思ってそう

    +22

    -0

  • 3. 匿名 2023/10/17(火) 19:34:01 

    わかってるならやめれば

    +124

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/17(火) 19:34:04 

    宿題やったの??!!

    +104

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/17(火) 19:34:34 

    将来の夢の過干渉
    だって将来風俗とかAVとか絶対にやめてほしい
    親として見てられない

    +12

    -8

  • 6. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:01 

    勝手にかけないで「おいしいよ」って勧めるところで止めればいいのに。自分の分を一口分けるとかさ

    +79

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:21 

    嫌いな牛乳を息子に強制的に飲ませようとして我に帰った。私も嫌いで飲めなくて強制的に飲まされていたから。

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:22 

    >>1
    子供の頃親にされて嫌だったのに自分も子供にやってしまうこと

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:39 

    お母さんもう寝るよ‼️

    寝ればいいじゃん、て思ってたけど私も言っちゃってるw
    これにて閉店てことなんだと今ならわかる。

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:43 

    >>5
    ユーチューバーも

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:47 

    >>1
    ワガママ言うな
    ただお金がないだけなんです

    +0

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:57 

    いい加減にしないと怒るよ?っていう無駄な威嚇。

    +114

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:58 

    >>1
    ヒステリックになること

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/17(火) 19:36:07 

    子どもも分かっていることを何度も口煩く「知らない人にはついていっちゃダメだよ!」とか言ってしまうこと
    子どもが犠牲になるニュース見るたびに不安になっちゃう

    +58

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/17(火) 19:36:13 

    >>1
    子供に、いつもは名前で呼ぶのに、
    怒った時に「あなたはね」と言ってしまう。
    心に距離ができた感じがあって、親に「あなた」と言われるのすごく悲しかったのに、私もやってしまっています。。。

    +17

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/17(火) 19:36:25 

    頭ごなしに怒る
    話を最後まで聞かないで怒る
    など

    +60

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/17(火) 19:36:33 

    >>4
    それさ、普通にウザいよね
    なんかやる気削がれる
    子ども側にもタイミングとかあるんだよ

    +9

    -20

  • 18. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:06 

    >>1
    夜の外出にクレーム。
    やっぱり娘だと心配

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:10 

    頭痛くらいだったら学校休ませないこと。
    子どもの時は辛いのに休ませてくれないなんてひどい親だと思ってた。
    でも月1日以上だと内申とか勉強の遅れとか気になって簡単に休みなって言えない。

    +6

    -16

  • 20. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:10 

    >>6
    本当そう思う
    悪くいえばただのお節介だよね

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:21 

    子供の頃親にされて嫌だったのに自分も子供にやってしまうこと

    +3

    -15

  • 22. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:55 

    >>5
    メディアやインターネットのせいで昔よりも身近になってるから怖いよね
    学生の頃キャバ嬢やホストに憧れるなんて考えられなかった
    それが今ではアイドル並みの人気職

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/17(火) 19:38:10 

    出しっぱなし、やりっぱなしにブチギレてしまう

    放って置いても、年齢が上がって
    他者とかかわりが増えれば自意識が育って
    きちんとできるようになるのに
    グッと感情を押しとどめられずに
    その場で声をあげてしまう

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/17(火) 19:38:57 

    >>5
    人生経験を積んで世の中の事が分かるからこその反対

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/17(火) 19:39:29 

    >>8
    子供の頃まんまそうだったわ
    自分の子供にはやってないけどそういうことだったのか…

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/17(火) 19:39:59 

    >>5
    夢がなくてもマトモに生きてるよ
    逆に夢を持って挫折した人が流れちゃうかもよ

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/17(火) 19:40:10 

    貶し、叱責、全否定、比較

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/17(火) 19:40:12 

    そんな子に育てた覚えない

    かえるの子はかえるなのに

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/17(火) 19:40:13 

    >>17
    でも放っておくと結局やらなくて、翌朝になってから「どうして昨日ちゃんと言ってくれないの!」

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:00 

    料理とか手伝ってくれてる時に、こうした方がいいああしたほうがいいって口出してしまう

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:09 

    >>10
    その頃はもうオワコンになってるから大丈夫だよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:14 

    >>23
    本当にそうなのかな
    言い続けたから覚えた可能性は無いの?
    放っておいて勝手に覚えてくれるならみんなそうすると思う

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:31 

    >>1
    子供
    「ママ かつおぶし いらない・・・」

    がるみん
    「ほら おいしいから かつおぶし!」

    子供
    「いやーーーーーーーーーー!絶叫」

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/17(火) 19:41:42 

    >>29
    しらんわ

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/17(火) 19:42:26 

    >>4
    今やろうとしていたのに!

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/17(火) 19:43:19 

    >>5
    もう大人になれば干渉はできないからね
    こればかりはどうしたらいいのかわからない

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/17(火) 19:43:46 

    >>1
    うわマジで嫌な母親だな
    要らんって言ってるのにかけるなよ
    絶対美味しいからって自分基準でしかないもの押し付けてくるの何なの
    嫌われるよ?

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/17(火) 19:44:57 

    >>5
    そんなこと想像する?お子さんもう大きいのかな。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/17(火) 19:45:23 

    >>17
    言われなきゃやらなかったからでしょ

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/17(火) 19:45:29 

    >>1
    我が子を殴ると“迷惑行為をした人は殴っても良い”という行動を学習する可能性があるよ
    殴られた子供は、スシローで醤油さしや湯呑みを舐めたなど迷惑行為をしてる子供がいたら、その子供を殴ってしまうかもしれないよ
    『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし
    『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なしgirlschannel.net

    『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし  そもそもの動画が拡散される発端となったのは1月29日、“ネット界の情報屋”こと滝沢ガレソ氏によるツイッター告発で始まっている。迷惑行為を確認したガレソ...

    子供の頃親にされて嫌だったのに自分も子供にやってしまうこと

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/17(火) 19:46:42 

    >>22
    小悪魔agehaとか20年以上前じゃなかったっけ?
    昔からああいう流行りはあったんじゃ無い?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/17(火) 19:47:15 

    >>1
    子供に選ばせてといて【本当にそれでいいの?こっちの方がいいんじゃない?】とか【似たようなもの持ってるじゃん!もっと違うのにしなよ】などと言って自分好みの物に誘導してしまうこと
    これ私も子供の頃よく親にされていて、【もう何でもいいわ!】ってムカついた記憶あるのに、同じことやってしまう
    子供の意思を尊重するって凄く難しい

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/17(火) 19:47:27 

    >>17
    子供の時は本当にそう思ってた
    ただ、大人になるといつやるの?とは思ってしまうなw

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/17(火) 19:48:18 

    >>21
    どういうこと??

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/17(火) 19:48:18 

    >>1
    こうして受け継がれていくのであった

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/17(火) 19:49:00 

    周りの子や自分の幼少期と比べて説教しちゃうこと

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/17(火) 19:51:00 

    ほら!だから言ったじゃん!

    って言われるの嫌だったのに
    言ってしまって、あ…ってなります。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/17(火) 19:51:50 

    子供の頃、危険なのは百も承知で遊んでるのに
    母親に「危ないから止めろ!」ってキレられるの心底ウザがってたくせに、
    私の子供が危険な遊びしだしたら万が一を考えて怖くなって同じことやってる。

    トピ主のコメントには共感できなかった。好みの押し付けだよね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/17(火) 19:52:06 

    これ食べな!あれ食べな!!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/17(火) 19:52:13 

    >>15
    私は自分のことはいつもお母さんって言うのに喧嘩すると私って言っちゃう
    母親じゃなくなってる

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/17(火) 19:53:22 

    >>17
    本当に自分のタイミングでやるタイプの子ならそのうち言われなくなるよ

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/17(火) 19:54:02 

    >>9
    私、お母さんもう閉店だからね!って言ってる。たまに蛍の光も歌うw

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/17(火) 19:55:40 

    ヒステリー

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/17(火) 19:55:49 

    私は絶対にかけないな。
    濃い味に慣れて欲しくないから。
    だから、醤油やソースをかけないで
    食べてる。
    美味しいらしいよ。
    うちの母はいまだに七味は、かけてくる。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/17(火) 19:56:15 

    >>52
    パチンコ屋だね。
    子供には伝わらんか。

    +3

    -11

  • 56. 匿名 2023/10/17(火) 19:56:49 

    >>48
    実際何か起きたら親の責任だって問われるからね
    子供がやりたがるからで何でもやらせるなんて無理だと思う

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/17(火) 19:57:42 

    >>1

    自分もこどもの頃親がそのタイプだった〜 こどもがレタスとかサラダに塩かけて食べるのが好きで 毎回ドレッシングとかマヨネーズのが美味いと思うが…と言いたいけど、好きにさせてる。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/17(火) 19:58:57 

    >>12
    言わせる方にも問題あるよ。
    ワンクッション置いてるだけ優しい。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:01 

    >>17
    普通に宿題をやる子には言わないからやらない方も悪いのでは?

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:43 

    なかなか寝ない子供(幼児)に怒る事。
    布団に入ってもずっと話しててイライラマックスになるけど、そういや私も同じような場面で怒られて泣いていたなぁと。難しい。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:48 

    タオルを使いすぎとよく言われてて、今同じことを思ってる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:35 

    >>55
    ケンタッキーでも流れてたよ昔

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:49 

    >>52
    私はアナウンスする
    「本日のお母さんは、閉店致しました、またのご利用を心よりお待ち申し上げます…zzz」

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/17(火) 20:06:42 

    子供の前で面倒くさいとか色々愚痴っちゃうところ
    私は母がそんな事言ってるのを聞いたことがなくて
    小学生のある日、驚かそうとしてクローゼットに隠れて母待ってたら愚痴を独り言で言っててビックリした記憶がある
    それまで一度も聞いたことなかった
    さらけ出してる自分って未熟だなと思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:05 

    >>21
    毒親の介護とか??

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/17(火) 20:08:27 

    >>35
    あー。もうやる気なくしたー!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:07 

    あれ「別れのワルツ」だぜ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:26 

    泣いてる時に口を手でパタパタさせて、泣き声が 
    「あわわわわわ」になるやつw
    父親にされててめっちゃイラついてたけど、
    子供にやったら笑ってしまって空気が変わるからついやってしまう。ごめんよー。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/17(火) 20:12:46 

    ヒステリックだったり子供を下げる言い方したり振り返ると親と同じ育児しかできなくなってる
    意識してても興奮すると同じ繰り返しだから心療内科行こうかな

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/17(火) 20:12:51 

    >>55
    え、パチンコ屋の音楽なんて知らないけど、スーパーとかいまだに流れるところとかあるよ

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/17(火) 20:13:33 

    >>17
    なんかタイミングが合わない親子っているよね
    言い訳とかではなく本当に今やろうと思っている時に限って「宿題やったの!?」って聞いてくるみたいな
    うちは結構そういう事が多くて「タイミングが合わない親子なんだな」って思う様になった

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/17(火) 20:15:10 

    頭ごなしに何でもかんでも否定されるのが嫌だったって言ってた元友人
    息子にそれ以上のことしてるし、聞かされてるこっちとしては、ただのイジメでしかない
    聞くの辛すぎて縁切った

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:00 

    >>71
    親子でも相性あるよね 
    相性悪いとタイミングも合ってない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:04 

    >>15
    言わないようにしよう。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/17(火) 20:16:28 

    >>5
    親の理想の夢見させたところで実現しないのがほとんどなんだからうちは下手な夢見させない、現実見せるようにしてる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/17(火) 20:17:30 

    >>21
    何か病気なのでは…きちんと診てもらった方がいい。

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/17(火) 20:19:22 

    >>73
    まぁ子どもからしたら相性が〜性格が〜で片付けられないほどの傷を負わせるからね。その言葉大っ嫌い

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/17(火) 20:19:47 

    >>64
    さらけ出してたほうが健全じゃない?
    独り言で愚痴をブツブツ言ってたら怖い。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:11 

    >>14
    それはお子さんを守る為だからしょうがないよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/17(火) 20:20:41 

    >>52
    わかる笑
    定時で終わりたい笑

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/17(火) 20:22:49 

    >>37
    このトピでそれ責めるの違くない?自覚あるし、自分が嫌なことやってるって自己嫌悪もあるコメントに、追い打ちかけて何がしたいの?

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:13 

    >>42
    また「よりによってそれ?」ってのを選んでくるんだよね。私も高額なものだったり長く使うようなものだったりするとどうしても口を挟んじゃう。良くないね。

    +26

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/17(火) 20:25:30 

    人から子どもが褒められると謙遜してしまうこと

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/17(火) 20:26:54 

    >>1
    私両親から心理的虐待&暴力&宗教の強制っていうトリプルコンボやられて育ったアラサーだけど、両親が自分にしてきたことがやばすぎて絶対自分は子供にはしないっていうか多分お金積まれて自分がされた虐待を子にするよう懇願されてもできないレベルだわ。
    それくらい自分の幼少期は地獄だった。
    虐待を連鎖させてるタイプの人って、自分が受けた痛みを客観視できてないタイプだと思う。自分の親がしてきたことが世間的にはありえないことだと認識してないまま親になるから、同じことしちゃうんじゃない?って思う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/17(火) 20:30:33 

    早くお風呂入って!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/17(火) 20:34:37 

    >>1
    押し付けがましい性格は親譲りなんだね。鬱陶しがられないように気をつけた方がいいよ。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/17(火) 20:34:43 

    >>42
    うちの子が玉転がしにハマった時、いっつも玉転がし系のおもちゃ持ってきて。「そんなようなの持ってない?○○と△△もあるけど似てない?」って聞くけど違いを説明してくる。それが本当に微妙な違いで笑ってしまうんだけど、どれもちゃんと使ってた。
    そのあと立体パズルにハマった時も同じで似たようなのを説明しながらねだってきた。他のものでもそう。でもちゃんと使ってる。

    大人から見て同じじゃないの?ってものでも、本人からしたら全然違うらしいよ。一回、じっくり話を聞いてみると面白いよ。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/17(火) 20:35:42 

    >>12
    いい加減にしないと怒るよ?(既に怒ってる)
    母もよく使ってたけど母の場合の「怒る」の定義は怒鳴ることだったなー
    これ使う時点で割とイラついてはいるんだよね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/17(火) 20:36:06 

    弟と比べられること。
    弟くんはできるのに、なんでお姉ちゃんができないの!と言われ続けて、芽を摘まれたと思う。
    なのに兄妹で比較して叱ってしまう。

    明日から絶対やめよう……

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/17(火) 20:39:26 

    >>9
    お母さん〇〇するよ!って予告のような言い方は、子供が赤ちゃんの頃に不安がらないよう言い聞かせてた生活習慣の名残でもあるという説を聞いたことがある
    なるほどなあ…確かに傍を離れるときはちょっとトイレ行くねーとか、ちょっとお洗濯してくるねーとか言ってたなあ…

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/17(火) 20:42:34 

    >>1
    将来にかかわる勉強のこととか、命に関わることとか、今になって親の気持ちがわかった…みたいな話しかと思いきや調味料かーい。
    すぐにやめてあげて。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/17(火) 20:47:10 

    >>55
    昔はデパートでも流れてたんだよ〜

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:51 

    >>87
    微妙な違いであっても説明できるならいいよ。
    大半の子は説明できないからね。
    それに、似たようなの買って案の定使わない。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/17(火) 21:00:12 

    「早くしなさーい!」と毎日何度も叫んでる。母も同じく叫んでた。うん、気をつけよう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/17(火) 21:01:32 

    「たくさん食べなさい!」

    言われるのめっちゃ嫌だったのに自分も言ってしまう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/17(火) 21:02:30 

    >>55
    今日19:55にサーティワンに入ったら流れてた。
    そして買えなかった。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/17(火) 21:08:46 

    >>9
    もうなにも頼まないでってことだよね。営業終了。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/17(火) 21:42:17 

    過干渉

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:20 

    うち親が正社員で共働きですごい寂しかったから自分の子供には寂しい思いさせたくないと思ったけど、働かなきゃとてもやっていけない

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/17(火) 21:50:56 

    >>23
    年齢上がればできるようになるわけじゃないらしいよ。言い続けることで理解して習慣になるんだって。
    冷静に言い続けることは大事だと思う。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/17(火) 21:54:02 

    子供がケガしたり体調崩すと心配と同時にイライラしてしまうこと。
    本当に最悪だから何とかやめたい。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/17(火) 22:08:25 

    >>87
    子供なりの言い分をちゃんと聞いてみるのは難しいけど大切なことだね。
    それに似たような物を選んで遊ばないで、他のを選べば良かったなって失敗をさせるのも必要だと思う。自分の選択で結果が出れば慎重に選ぶのを覚えるし。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/17(火) 22:35:06 

    >>47
    これ!これです。あと「それ見たことか」「言わんこっちゃない!」も…。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:21 

    >>82
    分かる!

    これはちょっと…でも選ぶという経験はさせたいから子に選ばせる→なぜか「これはちょっと…」ってやつをピンポイントで選んでくるんだよね笑

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:55 

    >>60
    なかなか寝ないのイライラしますよね。それが頻繁にあると余計に
    でも逆の立場で考えてみたら、寝る時間だからってすぐ寝れるもんじゃないし、なんなら母と1番ゆっくり会話ができるのってこの時だったりするからね。分かってはいるんだけどなぁ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:13 

    >>83
    わかるー
    賢いねーとか友達のお母さんから言われたら、
    そんなことない。この子は家ではどうたらこうたら〜
    って言われるの嫌だったのにまさに今やってる

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/17(火) 22:57:17 

    >>90
    そうなんだー!
    私、うさぎにも言ってるわ
    ちょっとお風呂入ってくるねーってw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/17(火) 22:59:22 

    >>14
    わかるー!車に気を付けてね!とかも
    ほんとは車を運転する人が気を付けろよ!って話なんだけど子供に口うるさく言ってしまう

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/17(火) 23:09:26 

    >>103
    わかります😂
    ほれみろ!とか言うと子供にそれやめて!って言われます笑

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/17(火) 23:37:20 

    >>14
    大人は結局自分が安心したくて自分に言い聞かせてるだけなんだよね
    その結果として、うんざりした子供がテキトーに返事しだす危険性あり

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/17(火) 23:49:00 

    >>71
    うちの次男がいまやろうとしてた!っていうんだけどさ、絶対今やるつもりじゃないのよ笑 前テレビでこの現象はなんで?みたいなのあったけど、やりなさいって言われたら、今やろうとしてたって脳が勝手に思うだけらしいよ。知らんけど。だからうちは、いまやろうとしてたのに!って言われたら、ママはエスパーだからそれに気付いて言ったのさーって言ってる。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/18(水) 00:06:38 

    >>13
    生理1日目と2日目はブレーキ効かなくなる
    また怒鳴り散らしてしまったと反省してしまうよ…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/18(水) 02:08:47 

    >>21
    なんかわかると思ってしまった自分が怖い

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/18(水) 02:30:20 

    >>7
    代りに食べさすなら煮干しとかカルシウムせんべいかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/18(水) 02:43:14 

    >>42
    2択で毎回これされて嫌になった。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/18(水) 08:14:39 

    >>55
    ホームセンターの閉店時に流れてた

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/18(水) 09:04:56 

    >>93
    そっかたしかに。子供のタイプによるのかな。
    図鑑なんかも同じ分野のものいくつも持ってくるんだけど、書いてある情報が違うから欲しいんだと。一度よかれと思って別の分野(頼まれてない)を買ったら見なかったし、好きなものにトコトンなタイプなだけなのかもしれない。
    あと頑固だからこっちが誘導しても絶対乗らないし、そういうのもあって話をよく聞くようになったんだった。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/18(水) 09:18:14 

    >>102
    うちの場合は頑固で親の思惑通りには絶対に進んでくれない子なので、早いうちからよく話を聞くというか話し合うようにはしてたんだけど
    親の誘導に乗ってくれる子だったらこんなに話聞いてたかなぁ。意外と難しいことなのかも。
    でも一回じっくり聞いてみると色々考えてるんだなあって面白いし、一生懸命プレゼンするような姿が可愛くて笑
    一度どう考えても子供の好みから外れてるものを欲しがって買ってあげたんだけど、案の定すぐ遊ばなくなって後悔してた。それからよく吟味するようになったけど、これも子供によっては気にしない子もいるかもしれないから、親の対応難しいね
    あまりにも毎度毎度繰り返されたら、誘導したくなる気持ちもわかるかも

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/18(水) 10:18:59 

    >>108
    いや、子供も気をつけなきゃだよ。
    今小学校の役員やってて登下校の見回りしてるけど、飛び出すし広がるしひどいよ。
    保護者みんな自分の子はもちろん、他の子にも注意しまくり

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/18(水) 15:51:36 

    >>7
    ミルメークとかミロなら飲むのかもね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/18(水) 17:57:37 

    「自分の悪い所を書き出して音読させる」

    夫と義両親、果てはやってた実母本人にまで止められるけどやめられない。
    子供には可哀想と思いつつ、泣きながら悪い所を私の母の前で読む我が子を見せて、「お前も私に同じことしただろ!謝れ!」と母の髪の毛引き掴んで殴ってしまった。
    何度謝らせても虫が収まらなくてずーっとやってしまう。夫も最近諦め気味で、娘に「今日も悪いとこ書かないとママ怒っちゃうから…」と何故か私に協力してくる。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2023/10/18(水) 23:08:14 

    親に友達の事悪く言われたり
    あの子と仲良くするな!と言われたりするのが凄く嫌だった!
    なのに我が子の友達がめちゃめちゃ嫌い!
    うちの子の親友、好きな人、を取られて裏切られた事もあったのに今だに仲良し。
    かろうじて、仲良くするな!とは言ってないけど態度に出てるから多分子供に嫌いなのバレてる!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 14:08:30 

    >>90
    うちは子供もそれを真似するようになっちゃって、5歳になった今でも「ちょっとトイレいってくるね!」と必ず宣言してから行く笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード