-
1. 匿名 2023/10/17(火) 18:42:13
歯科検診で悲鳴あげる寸前なほど知覚過敏です。
思い出すだけでブルっとします。
シュミテクトやハウメルと言った知覚過敏ケアの歯磨き粉を使っていますが効果がないのか、これでも軽減出来ているのか…
皆さんの対策や普段使っている商品あれば教えてください。+32
-0
-
2. 匿名 2023/10/17(火) 18:44:13
シュミテクト効かなくなってきた😭+47
-0
-
3. 匿名 2023/10/17(火) 18:44:28
マッサージしたり柔らかめのブラシでしっかりブラッシングしたら良くなって気がする。+11
-0
-
4. 匿名 2023/10/17(火) 18:45:08
今日「視覚過敏ですね」と歯医者さんに言われて試供品のちょい高めのシュミテクト2本もらった。+17
-0
-
5. 匿名 2023/10/17(火) 18:45:12
ぬるめのお湯じゃないと口ゆすげない。+73
-0
-
6. 匿名 2023/10/17(火) 18:46:05
デントヘルスしみるブロックっていう歯磨き粉で多少マシになった
値段が高くて継続しにくいけど
+16
-0
-
7. 匿名 2023/10/17(火) 18:46:16
>>4
知覚過敏でした🥺+8
-0
-
8. 匿名 2023/10/17(火) 18:46:38
歯が抜けて入れ歯になったおばあちゃんはみんな知覚過敏でした+0
-0
-
9. 匿名 2023/10/17(火) 18:46:59
根本の象牙質が出てきちゃったらもう良くはならないよね+14
-0
-
10. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:30
ガリガリ君とか棒アイスは毎回しみる
+7
-0
-
11. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:32
ガムのハイパーセンシティブ使ってる+1
-0
-
12. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:32
>>1
歯医者さんに定期的に治療してもらってる
私は食いしばりが原因だからマウスピース買おうと思ってる+15
-0
-
13. 匿名 2023/10/17(火) 18:48:48
シュミテクト使ってて多少改善したよ
最後に口ゆすぐ時、大さじ1を目安にって言われて
口腔内に泡が多少残ってる感じで終了させるのがコツだそうな+23
-1
-
14. 匿名 2023/10/17(火) 18:49:38
>>9
ムリだねえ
正しい歯磨きをしなかった
食べ過ぎなどで生活習慣病だった
何かの症状を抑えるために長い間薬を飲み続けたり、喫煙を続けたりした副作用が出た
老人になる前に歯が抜けるのはこんな感じかな+3
-14
-
15. 匿名 2023/10/17(火) 18:49:55
シュミテクトと賛否があるけどフッ素ジェル使っている
もちろん定期的な歯科検診もうけている+2
-1
-
16. 匿名 2023/10/17(火) 18:52:07
>>1
歯磨き粉は気休め程度よ。
歯医者で薬塗ってもらったら?
劇的に良くなるから。+11
-0
-
17. 匿名 2023/10/17(火) 18:52:38
+9
-1
-
18. 匿名 2023/10/17(火) 18:53:01
歯がヒリヒリ痛い
歯が一瞬ズキっと痛む+4
-0
-
19. 匿名 2023/10/17(火) 18:54:17
>>1
>>1
知覚過敏で神経抜いた(いつの間にか神経死んでた)から、しっかり治したほうがいい!
シュミテクトと、歯医者さんでお薬塗ってもらうと、だいぶ楽になります!
+4
-1
-
20. 匿名 2023/10/17(火) 18:55:17
歯ぎしりと食いしばりが原因で知覚過敏になったらしく。マウスピース作ってもらって寝る時してる。歯磨き粉はシュミテクト。+9
-1
-
21. 匿名 2023/10/17(火) 18:55:39
>>1
冬は風が吹いただけで歯がしみるほどの知覚過敏でした!
歯磨き粉は同じくシュミテクトです。歯医者さんによると市販のはこれが一番良いそうです。すすぎは1,2回しかしません。フッ素を残した方が良いそうです。寝るまえに「バトラー」というマウスウォッシュをして、寝るときはマウスピース(ナイトガード)しています。
だいぶ良くなりましたよ。
+11
-0
-
22. 匿名 2023/10/17(火) 18:55:47
>>1
最初シュミテクト使ってたけど歯茎も気になるからこっち使うようになったらなぜか知覚過敏の症状でなくなった。よくわからないわ。+16
-0
-
23. 匿名 2023/10/17(火) 18:56:25
私は強く磨く癖が原因と歯科医師に言われてる。
シュミテクト+幅広歯ブラシ使ったら、変な磨き方にならなくなったせいか知覚過敏良くなったよ。+9
-0
-
24. 匿名 2023/10/17(火) 18:56:31
>>1
なんか最近ネットで見たよ。歯にいいヤツ。
思い出した、ハウメルだ。+1
-1
-
25. 匿名 2023/10/17(火) 18:58:27
>>1
3か月ごとに、歯科でクリーニングと同時に薬を塗ってもらってる
でも…あまり効かない
歯磨き丁寧にがんばって、夜マウスピースするくらいかな
私のは歯軋りが原因なので、できるだけ下顎をリラックスさせる+18
-1
-
26. 匿名 2023/10/17(火) 19:01:03
シュミテクトは効果あるんだな。とアイスを食べて感じた。
違う歯みがき粉にしたら戻っちゃった。+2
-0
-
27. 匿名 2023/10/17(火) 19:01:32
病院で薬塗ってもらったらかなり楽になった。おすすめです。
私の場合半年は痛くない。+3
-0
-
28. 匿名 2023/10/17(火) 19:02:33
2年くらい前から寝るときにマウスピースを使い始め、1週間も経たないうちに知覚過敏がほとんど無くなりました。今でもマウスピースして寝てます!
その前は、常温の水や白米でさえ痛くて滲みて大変でした…
歯医者さん曰く、知覚過敏の原因は医学的に分かっていないらしく、有力説として①磨きすぎ説、②噛み合わせが強すぎて歯が動き、歯茎と歯の間が開いちゃう説 があるみたいです。そのお医者さんは②を推してました。
マウスピースで歯にかかる負担を減らすことで隙間が無くなり、症状が無くなるみたいです。+2
-0
-
29. 匿名 2023/10/17(火) 19:04:16
冷たいものだけじゃなく熱いものでもしみる知覚過敏です
この記事の3位のシステマセンシティブが良さそうと思ってる
週末に買いに行く予定です!
知覚過敏用の歯磨き粉【歯科医のオススメ5選】ランキングで紹介!予防法と対策も解説! | 墨田区の歯医者 本所吾妻橋・浅草 篠塚歯科医院www.shinozuka-dental.com冷たい食べものや飲み物を飲食した際、歯がしみるという経験はありませんか?歯がしみると「むし歯かも…」と少し心配
+7
-0
-
30. 匿名 2023/10/17(火) 19:08:28
パイナップルやグレープフルーツ食べたら知覚過敏になります。
そんな人いますか?+2
-0
-
31. 匿名 2023/10/17(火) 19:13:25
知覚過敏だし、ホワイトニングしたいし+4
-0
-
32. 匿名 2023/10/17(火) 19:13:46
知覚過敏を歯医者で相談すると必ずシュミテクトを勧められるからきっと有効なんだと思うけど、やっぱり合う合わないがあるのか、私は20年くらい使ってたけど効果を感じなかった。
ガルでシステマセンシティブを教わってここ一年くらい使ってるけど、歯茎が下がって歯の根本がっつり出てるし、やっぱり治るって事はないね。でもシュミテクトよりはいい気がして継続してる。+5
-0
-
33. 匿名 2023/10/17(火) 19:23:26
>>1
柔らかい歯ブラシを使う。
ロフトにすごく柔らかいの売ってる+1
-0
-
34. 匿名 2023/10/17(火) 19:33:53
>>18
ズキっとは歯医者に行ったほうがいいと思う+0
-1
-
35. 匿名 2023/10/17(火) 19:35:05
歯医者さんでこれをお勧めされて使ってます。
いい感じです😃+5
-0
-
36. 匿名 2023/10/17(火) 19:37:52
>>1
そこまでいったらもう神経を抜いた方がいいと思いますよ
ずっとその状態で苦しむのと抜髄治療をしてその歯を丁寧にケアしていく時間を考えると圧倒的に後者だと思います
+1
-0
-
37. 匿名 2023/10/17(火) 19:56:13
一部が染みるだけなら、歯医者さんでコーティングして貰うといいかも。やってもらったら1年弱位もった。最近剥がれてきてうがいがキツくて効果をすごく感じている。+2
-0
-
38. 匿名 2023/10/17(火) 20:00:05
>>21
風がしみるの分かる
友達とニコニコしながら話してるところ(歯がむき出し)にちょうど風があたって痛~~…ってなったw
私もマウスピース持ってるけど面倒で付けなかったりするからこれからはちゃんと頑張ろう+5
-0
-
39. 匿名 2023/10/17(火) 20:02:11
私も知覚過敏でマシになったからずっとシュミテクト使っているけど、ラウリル硫酸ナトリウムが入ってるの身体に良くないって本当??+0
-0
-
40. 匿名 2023/10/17(火) 20:03:39
>>30
それが知覚過敏なのかは分からないけど痛くなりますよね!
私は酸味の強いみかんや梅干しを食べ過ぎたときになりました
その時は歯ブラシの毛が当たっただけでも痛かった
一週間くらいすると治ったのでやっぱり知覚過敏ではないのかも+1
-0
-
41. 匿名 2023/10/17(火) 20:07:02
歯医者でレジン(白いプラスチック)を付けてもらって一時しのぎはできるけどあまり長くはもたないので根本的に解決したいなら抜髄治療しかないと思いますよ。+2
-0
-
42. 匿名 2023/10/17(火) 20:11:22
>>9
30歳なんだけどもうすでに2本ほど象牙質出てきちゃってる
歯医者で相談したらコーティングしてくれてしみなくなり冷たい物も普通に食べられるようになった
でもしばらくするとコーティングは剥げてくるみたいだからこれからずっと定期的にしてもらわないといけない+12
-0
-
43. 匿名 2023/10/17(火) 20:14:33
>>13
そうなの?初めて知った
おもっきしくちゅくちゅぺしてたよ…+6
-1
-
44. 匿名 2023/10/17(火) 20:17:43
>>5
私も、、、!
お湯になるまでの水がもったいないっていつも思う笑+10
-0
-
45. 匿名 2023/10/17(火) 20:28:53
知覚過敏を放置すると神経の炎症が悪化してある日激痛に襲われますよ
虫歯じゃないのに結局神経を抜かないといけなくなります
無駄な延命は必ずしも賢明ではありません+3
-0
-
46. 匿名 2023/10/17(火) 20:29:48
シュミテクトを買おうとしたら、種類が多すぎて何を使ったらいいかわからず
手ぶらで帰ってきちゃった
知覚過敏に悩んでるみんなはどれを使ってるんだろう?+2
-1
-
47. 匿名 2023/10/17(火) 20:43:28
>>24
ハウメルめっちゃ効果あるよ
だけど小泉孝太郎がCMしてるから使わないとかガル民は言い出す
勝手にしろと+0
-0
-
48. 匿名 2023/10/17(火) 20:48:54
>>46
デイリーかプロエナメルをかっている。
ホワイトニングと歯肉炎用のピンクのはなぜかしみる気がして
合わなかった。トータルケアは高くて買ったことがない。+1
-0
-
49. 匿名 2023/10/17(火) 20:51:17
知覚過敏ではなくて歯周病なのかも
カムテクトがいいですよ
シュミテクトが合わないのなら変えてみては?
勿論 歯間ブラシ、フロスなどの使用は必須+0
-0
-
50. 匿名 2023/10/17(火) 20:52:08
>>48
トータルケアじゃなくてコンプリートワンか+0
-0
-
51. 匿名 2023/10/17(火) 20:54:55
>>49
>知覚過敏ではなくて歯周病なのかも
そうではなく、
歯周病であごの骨が痩せてそれにあわせて歯茎も痩せて、健康なら表に出ていない象牙質が表に出ちゃうから知覚過敏になる+2
-1
-
52. 匿名 2023/10/17(火) 21:17:27
主です。
色々な情報ありがとうございます!
歯磨き粉だけでなく歯ブラシや磨き方も問題ですね。
マウスピースもたまにサボることがあるのですが
歯は一生ものなので頑張らねば。
歯科で塗り薬は勧められたことはないので話してみたいと思います。
+1
-0
-
53. 匿名 2023/10/17(火) 21:27:54
>>1
知覚過敏って、例えばグミとか甘い物食べると沁みたり、歯に風浴びたりしても沁みますか?
これはもはや虫歯でしょうか?
今まで虫歯になった事がなくて、これは虫歯なのか分からなくて+4
-0
-
54. 匿名 2023/10/17(火) 21:38:32
昨日ホワイトニング行ってきて昨夜知覚過敏で歯が痛すぎて寝れなかった。
夜中に鎮痛剤2回飲んだ。
眠いのに痛くて眠れない辛さったらない。+3
-1
-
55. 匿名 2023/10/17(火) 21:46:29
チョコレートがすごい沁みます、これも知覚過敏なのでしょうか?+2
-1
-
56. 匿名 2023/10/17(火) 21:47:49
がるちゃんで教えてもらったハウメルを使いはじめて2週間くらい。
口コミは結構効果があるって書いてあったけど私はまだまだ。
歯の着色が気になるようになったから夜だけ使用中。+0
-0
-
57. 匿名 2023/10/17(火) 21:58:03
>>35
これ凄い良かったです
2回使っただけで歯がしみなくなりました
まだ初期だったのかもですが。
+3
-0
-
58. 匿名 2023/10/17(火) 22:05:39
>>13
私も歯医者さんに言われた。
でも気持ち悪いから普通にうがいして、もう一度シュミテクトを全体に行き渡らせてから軽く1口うがいしてる。+2
-0
-
59. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:17
>>55
なるなる!飴とかあんこじゃならないのにチョコレートが溶けて歯にコーティングされたかんじの時にヒャーッとなる。私はみかんもダメだ。+2
-0
-
60. 匿名 2023/10/17(火) 22:32:13
シュミテクト数年使って全く効かなかったけど、デントヘルス染みるブロックは効果あった。+1
-0
-
61. 匿名 2023/10/17(火) 22:45:49
>>32さん
それ歯周病だよ
早く「歯周病 名医」で検索してお近くの名医にかかりましょう
歯周病はパートナーにうつす病気だし
一日でも早くいかないと歯がポロッと取れますよ+0
-0
-
62. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:04
ずっとキーンと染みてたけどGUM使ったら治った。+0
-0
-
63. 匿名 2023/10/17(火) 22:58:57
>>59
返信ありがとうございます!チョコ大好きなのに全然食べられなくて、、+0
-0
-
64. 匿名 2023/10/17(火) 23:10:45
>>53
歯医者で診てもらうのがいちばんよ+0
-0
-
65. 匿名 2023/10/17(火) 23:20:52
>>29の記事に書いてあるけど
・硝酸カリウム(刺激を軽減)
・乳酸アルミニウム(無数の穴を塞ぐ)
・高濃度フッ素1450ppm(すり減りを補修)
この成分が歯磨き粉に入っているのが知覚過敏には良いみたいね
けどシュミテクトは乳酸アルミニウムが入ってないらしいよ+4
-0
-
66. 匿名 2023/10/17(火) 23:26:25
>>34
虫歯治療が終わった一週間後からその歯が痛くて一瞬ズキッとするのは歯茎が炎症を起こしているからと言われて虫歯だと一瞬じゃなくてしばらく痛むと言われました。+1
-0
-
67. 匿名 2023/10/18(水) 01:57:06
>>16
私も歯医者で薬塗ってもらったらすぐ治ったから
先生に「この薬って販売されてないんですか?」って聞いたんだけど
売られてないとの事
販売してほしいー
販売できない訳でもあるんだろうか
+2
-1
-
68. 匿名 2023/10/18(水) 07:33:13
日常ではそこまででもないけど、歯科検診のときにめちゃめちゃ痛いというかしみる。
薬塗るとか治療勧められないけど病院よくないのかなぁ。+0
-0
-
69. 匿名 2023/10/18(水) 07:37:40
自分も定期検診のクリーニング時空気?水?がシューッて出てくる掃除の時にとてもしみました。衛生士さんからは優しくみがく、高濃度フッ素の歯みがき粉を使うとだいぶ違いますよって言われました。ちょっと高めですがGUMのプロケア ハイパーセンシティブってやつを使ったらだいぶ落ち着きました。みなさん健やかに過ごせますように+3
-0
-
70. 匿名 2023/10/18(水) 09:25:12
>>9
3ヶ月に1回歯医者でクリーニングついでにコーティングしてもらってる。これで痛みとはおさらば快適だよ+0
-0
-
71. 匿名 2023/10/18(水) 17:30:56
>>5
同じく。冷たいお茶とかはもうストローで飲んでる。+1
-0
-
72. 匿名 2023/10/18(水) 17:34:26
>>30
柑橘系とか酢の物は酸でエナメル質が溶けるって聞いた事がある。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する