-
1. 匿名 2023/10/16(月) 23:39:12
三陽商会はイギリスの有名ブランド「バーバリー」の販売で大きな収益をあげていましたが、2015年のライセンス契約終了以降、売上を落とします。6期連続での最終赤字というドン底を経験しました。
そんな三陽商会ですが、2022年ころから業績が回復。純利益は2022年2月期で6.6億円、2023年2月期で21.5億円と右肩上がりです。さらに10月6日には2024年2月期連結業績予想を上方修正するなど事前の計画を上回る勢いで復活を遂げています。
現在、三陽商会の社長を務めているのが大江伸治氏という人物です。大江氏は三井物産出身でスポーツウェアなどを扱う株式会社ゴールドウインをV字回復させたという実績があります。
困難なミッションを成功させた大江氏ですが、あるインタビューにおいて三陽商会再建について「当たり前のことを当たり前にしただけ」と話しています。
大江氏の語る当たり前のひとつが在庫のスリム化です。日本のアパレル業界では一着の単価を下げる目的などから大量生産が当たり前となっていました。そして大量生産は多くの在庫を抱えることになるため、大量廃棄にもつながります。
大江氏就任前には在庫高は100億円を超え、ピーク時には141億円もありましたが、就任以降は100億円を切る体制を確立します。2022年2月期ではついに在庫高を80億円台の水準にまで下げています。
スリム化を代表例として、大江氏は各種改革を進めます。これは大江氏は「当たり前」と言いますが、言うは易く行うは難しです。業界の慣行を変えていくことは並大抵なことではありません。
「終わってる」と言われている業界ほど、実はイノベーションや構造的要因で企業努力が足りていないもの。工夫次第では意外なビジネスチャンスが広がっているかもしれません。+247
-26
-
2. 匿名 2023/10/16(月) 23:39:31
メルカリでいい+29
-98
-
3. 匿名 2023/10/16(月) 23:39:32
アクシーズファムは?+8
-54
-
4. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:37
うへぇ、要点わかりにく+1119
-48
-
5. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:38
いいことだね。私やっぱ服買うの好きだからアパレル系には元気あってほしいよ。+1074
-14
-
6. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:44
ユニクロも高くなってる?+421
-7
-
7. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:46
芸能人とかインスタグラマーの服って本当に売れてるの?+336
-6
-
8. 匿名 2023/10/16(月) 23:40:50
なんで逆襲とかいうあんまイメージ良くない言葉でまとめるんだ+225
-15
-
9. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:15
在庫のスリム化って、モノは言いようだな
ほんとに経営に余裕なくなってたんやね+435
-16
-
10. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:16
古着で大丈夫
高い服買えないよ+56
-56
-
11. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:21
在庫整理ってマジで大事なんだね。+288
-0
-
12. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:35
自分で作るのが一番+7
-19
-
13. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:39
三上悠亜のブランド誰が買ってんの?+127
-2
-
14. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:44
服が売れるようになってきたわけではやっぱりないんだね+225
-0
-
15. 匿名 2023/10/16(月) 23:41:44
アパレルはオワコンというかファストファッションがオワコンなのでは+279
-13
-
16. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:11
>>7
売れてないから必死に宣伝してるの+184
-10
-
17. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:19
もう数年買ってない+15
-10
-
18. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:21
>>7
その芸能人かインスタグラマーしか着てるの見たことない
化粧品とかもそうだよね+197
-5
-
19. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:35
>>15
ユニクロは絶好調だぞ+22
-39
-
20. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:47
長い。1で完結してる、何を語れば?+3
-12
-
21. 匿名 2023/10/16(月) 23:42:54
物価高すぎて服は後回しになってしまったわ 数年~数十年前の服捨てずに大事に着てる 買う時はなるべく年取っても着られるの探す+257
-14
-
22. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:09
アパレル業界の大逆襲じゃなくてこの社長が在庫減らして経費削減に成功した話やん+423
-3
-
23. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:25
「人権を損なってまで必要な売り上げは1円たりともありません」を支持して
ジャニーズとの契約打ち切るスポンサーらを支持した方々で、
まさかユニクロでお買い物してる人いませんよね
中国はウイグルに何やってる?そのウイグルに工場置いてるのがユニクロだけど
+32
-21
-
24. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:29
眠いから長文読めない🥱ガル子ちゃんたちオヤスミ〜💤+13
-12
-
25. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:37
三陽商会がヤバいってのは中々衝撃あったというか。本当に有名で老舗なところでも最近そういうの聞くからアパレルはやばいんだなって実感があった。回復したのはいいことだわ。+225
-3
-
26. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:41
最近ユニクロ行くと季節の変わり目ということもあってかすごく人が多い
試着室も列ができてたりして
価格は値上がりしたもののあんまりオワコンってほどでもない気はするが業界全体だとヤバいんかな+158
-4
-
27. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:51
>>13
三上悠亜は買ってるだろう。+39
-1
-
28. 匿名 2023/10/16(月) 23:43:56
>>7
🦆が買ってる+93
-2
-
29. 匿名 2023/10/16(月) 23:44:10
服好きなんだけどね 業者さんごめん+4
-1
-
30. 匿名 2023/10/16(月) 23:44:10
ユニクロ着ながら人権とかw+15
-7
-
31. 匿名 2023/10/16(月) 23:44:36
>>7
フォローしてたグラマーから買ったらペラペラの奴届いてから二度と買わないと誓った。モデルのやつと違いすぎるし詐欺+243
-0
-
32. 匿名 2023/10/16(月) 23:44:41
おしゃれが好きな人はユニクロ買わないと思う。+139
-56
-
33. 匿名 2023/10/16(月) 23:44:47
>>7
秋元グループはメンバーが着て宣伝してるけど、街中では見たことない+60
-2
-
34. 匿名 2023/10/16(月) 23:45:31
三陽商会、体制変えたんだ
バーバリーをダサくさせ、マッキントッシュをダサくさせ…みたいな感じで良いイメージ全然なかった
+157
-10
-
35. 匿名 2023/10/16(月) 23:45:36
>>13
同じセクシー女優仲間+37
-2
-
36. 匿名 2023/10/16(月) 23:45:42
ユニクロも新しい社長になったんだっけ?柳井さんの影はあるだろうけどね。ユニクロも柳井氏完全に撤退したらヤバいかも。+7
-0
-
37. 匿名 2023/10/16(月) 23:46:57
金ねんだわ+23
-0
-
38. 匿名 2023/10/16(月) 23:48:51
ワールドって数年前にブランドの大半終了させたけど、今ならその頃より売れてそうなんだよね。もったいなかったと思う。+155
-5
-
39. 匿名 2023/10/16(月) 23:49:06
>>22
見出しが煽りすぎだね+49
-1
-
40. 匿名 2023/10/16(月) 23:49:27
アフリカの古着の山をみたらなんとも言えねぇ
受注生産じゃいかんのか+112
-2
-
41. 匿名 2023/10/16(月) 23:49:35
うっそ
みんな似たような服ばっか売ってるし盛り上がるとは考えられない+55
-5
-
42. 匿名 2023/10/16(月) 23:49:36
シンプルカジュアル流行った後に何かを流行らすのは大変だろうな
意外と手作りが復活したりして+71
-0
-
43. 匿名 2023/10/16(月) 23:49:50
アラサーになってハニーズにはまった笑
安くてかわいいの多くて部屋着にしてる
+54
-8
-
44. 匿名 2023/10/16(月) 23:50:22
Y2K飽きた+12
-1
-
45. 匿名 2023/10/16(月) 23:51:33
三陽商会好きだから頑張ってほしい
ブルーレーベルが好きだからこの先も残っていてほしいですが、最近高い服売れないから心配+76
-4
-
46. 匿名 2023/10/16(月) 23:52:17
三陽商会の服ださい
バーバリーが撤退してから、チェック柄デカくなってそれもださいし、金額は高いのに安っぽく見える
デザイナーのセンスないんだろうな+102
-13
-
47. 匿名 2023/10/16(月) 23:53:42
>>7
売れてると思うよ。
トピの元記事のアダストリア系の1ブランドを4年前から主に買ってるけど、何かと注目されているブランドで実際売上伸びてる。テレビでも芸能人が衣装でよく着てるし、私はInstagramは閲覧専門だけど通りすがりの人に「かわいい!何処で売ってるんだろう?」て言ってもらえる。前に上沼恵美子が買おうか迷っていたワンピースを着ているのをたまたまTVで見かけた時は驚いたし買うのをやめてしまった😅
ただ、こういうブランドの服は着こなしスキルは要るから万人受けではないと思う。好きな人が顧客としていっぱい買って購入単価を上げているのだと思う。+5
-41
-
48. 匿名 2023/10/16(月) 23:55:57
>>41
若い女の子のファッションって韓国系かズルズル系が多くない?
色も地味だし、もしかしたら年配女性の方が派手な人多いようちのほうは+13
-14
-
49. 匿名 2023/10/16(月) 23:56:53
>>36
学生はGU多い。
UNIQLOはターゲットの年齢層が赤ちゃんからお年寄りまでだから強い。
UNIQLOは田舎にも店舗がある。冬はウルトラライトダウンを着てUNIQLOに行くお年寄りを見かける。+104
-2
-
50. 匿名 2023/10/17(火) 00:01:38
>>4
三陽商会
V字回復
在庫のスリム化
・・・
+102
-5
-
51. 匿名 2023/10/17(火) 00:02:18
>>49
ウルトラライトダウンってユニフォームか?と思うほど冬になると着てる高齢者を見かけるわ。+68
-0
-
52. 匿名 2023/10/17(火) 00:02:31
まだ九段下の科学技術館でファミリーセールやってるの?バーバリーブルーレーベル、バーバリーブラックレーベル全盛期のあの転売ヤーの列、すごかったよね。
転売目的だから安いモノをとられてしまって、当時はヤフオクに専門ショップあったよね。
バーバリー何ちゃらとか。
今はゴールドウィンのセールがノースフェイス狙いですごいよね。7-8割とか割引率のいい商品を山の様に持っていかれてしまう。+20
-2
-
53. 匿名 2023/10/17(火) 00:02:54
>>38
都内の店舗がかなりなくなって買い物しづらくなったわ。正直都心にはなくてちょっと行きづらい場所にある。ワールド系ってショップも幅広いから結構買うんだけど、ネットだとやっぱり失敗する、、、。で結局遠方の店舗まで買いに行くっていう。
でも都内だと家賃高いからその方が利益出るもんね。+36
-3
-
54. 匿名 2023/10/17(火) 00:03:01
>>5
ね。
そんで、安いのそんなたくさん売る(そのためにつくる)のもやめていいと思う。
ものを大事にしなくなった原因だとも思うし。
+223
-4
-
55. 匿名 2023/10/17(火) 00:03:48
ユニクロは私の中では超極暖のヒートテック買いに行く店+21
-1
-
56. 匿名 2023/10/17(火) 00:07:08
>>4
在庫を多く持つことで発生するコストを押さえて利益率上げた
ってことでは?+133
-6
-
57. 匿名 2023/10/17(火) 00:07:13
>>34
イギリス感がよかったんだけど、要素が薄くなったよね。
でも嫌いじゃないので頑張ってほしい。+92
-0
-
58. 匿名 2023/10/17(火) 00:10:52
>>1
三陽商会が大復活!
『アパレルはオワコン』って言ってる奴がオワコン!
では、ここで株価の推移を見てみましょう…
+10
-5
-
59. 匿名 2023/10/17(火) 00:11:11
UNIQLOは安いから買ってたのに、高いなら別のブランドでちゃんと高いの買う+76
-1
-
60. 匿名 2023/10/17(火) 00:11:28
いやオワコンなのよ、アダストリア、三陽が頑張っただけ。特に三陽はブルーレーベルとかでデパート顧客をこの時勢に掴んだのは凄いと思う。+29
-2
-
61. 匿名 2023/10/17(火) 00:12:02
>>32
面白くないのよね。ファッションのお買い物ってよりは、衣類の買出しって感じで。
そこをセンスとボディメンテナンスでスタイリッシュに着こなすのがオシャレな人なのかもしれないけど、私は素材もイマイチだし下手の横好きオシャレなので、それができないw+129
-4
-
62. 匿名 2023/10/17(火) 00:12:42
レナウンの破産はびっくりだったな。+53
-0
-
63. 匿名 2023/10/17(火) 00:12:48
>>58
なんで下がった時期を載せてんのよ+9
-3
-
64. 匿名 2023/10/17(火) 00:14:39
>>34
三陽がライセンスで育ててめちゃくちゃ売れたから本家が腹立てて日本切ったんだよ。+121
-1
-
65. 匿名 2023/10/17(火) 00:15:44
>>4
西武百貨店がニュースになってたけど池袋に行きにくい新宿線沿線民だったらマルイやルミネの方が身近に感じるだろうから
百貨店であるかないかで何が違うかと調べてみたら売上歩率の扱いとかいろいろあるみたいでわかりにく
ただ百貨店業態よりマルイやルミネの業態の方がポストコロナに向いてるみたい+7
-6
-
66. 匿名 2023/10/17(火) 00:20:10
>>13
人気、売れてると散々言ってたけど、買ったとか着てるとか言いにくいし+10
-0
-
67. 匿名 2023/10/17(火) 00:22:06
UNIQLOってまだ貧しい国の人強制労働させてるの?+12
-1
-
68. 匿名 2023/10/17(火) 00:22:19
>>7
たまに買う芸能人の服もう10年続いてるから売れてると思う。色んな人とコラボしてたりするし
物にもよるけどアウター2万〜ちょいくらいだから買いやすいのもあると思う+7
-1
-
69. 匿名 2023/10/17(火) 00:23:14
あのチェック柄だけでネタ切れしないのほんとすごいと思う。ブラック・ブルーレーベルも。+54
-0
-
70. 匿名 2023/10/17(火) 00:24:51
百貨店業態であろうがショッピングセンター業態であろうが駐車券が無料になればどっちも同じに感じる+2
-0
-
71. 匿名 2023/10/17(火) 00:25:04
>>15
そうなの?
ユニクロがオワコンだろうが、一番お店に行く頻度が高いから実感ないや+9
-11
-
72. 匿名 2023/10/17(火) 00:25:41
>>5
やっぱり、格安大量生産って地球にやさしくないよな+144
-0
-
73. 匿名 2023/10/17(火) 00:28:17
>>72
売れ残りや古着が軽油やジェット燃料になるなら地球にやさしそうよな+10
-1
-
74. 匿名 2023/10/17(火) 00:28:45
ユニクロが高くなったからもう行かないっていうけど、代わりに他も同時に値上げしてるよね+37
-0
-
75. 匿名 2023/10/17(火) 00:34:33
>>74
ユニクロは日本で一番売れてるから一番アンチも多い。こういう人ってどこで洋服買ってるんだろうね?GU?しまむら?+11
-6
-
76. 匿名 2023/10/17(火) 00:35:53
>>64
バーバリー本家はなぜ腹立てたの?
高級イメージが損なわれるとか??
なぜ ライセンス契約終了になってしまったのかが未だ 謎+58
-1
-
77. 匿名 2023/10/17(火) 00:36:09
>>54
GU、しまむら買って、当たり前のように、ワンシーズンで捨てるって言ってるしね。+67
-4
-
78. 匿名 2023/10/17(火) 00:38:12
>>76
自分らで売った方が儲けが増えるからきっただけでしょ。永久契約したわけじゃあるまいし。+25
-4
-
79. 匿名 2023/10/17(火) 00:41:36
>>52
転売 対策は1人に 1、2点までとか制限設けたら
どうかな
それでも大挙して押し寄せるのかな?+8
-1
-
80. 匿名 2023/10/17(火) 00:43:29
>>65
SJKのことは嫌いでも、AKBのことは嫌いにならないでください!!+0
-1
-
81. 匿名 2023/10/17(火) 00:45:51
>>64
腹立てたんじゃなくて、ブランド力が低下しないように、中間層向けに展開してる日本のマーケットを辞めたの。
もともとは富裕層向けのブランドなのに、日本ではライセンスブランドのせいで、バーバリーは安い、っていうイメージになっちゃったから。+119
-2
-
82. 匿名 2023/10/17(火) 00:47:14
昔バーバリーで売り上げあげてたから十分だよ。
懐かしいね。
+4
-0
-
83. 匿名 2023/10/17(火) 00:50:51
>>13
そのAV女優とコラボした帽子ブランドのCA4LAとかことごとく客離れてるよ
アパレルは在庫管理も大事だろうけどコラボする人は考えないといけない時代だよ+144
-2
-
84. 匿名 2023/10/17(火) 00:53:34
>>81
1ドル75円時代の中間層は1ドル150円時代の貧困層だから時代を見る目が鋭い+5
-3
-
85. 匿名 2023/10/17(火) 00:54:23
>>51
軽くていいのよ
もう重たいコート着てらんない
+53
-2
-
86. 匿名 2023/10/17(火) 00:54:59
>>51
歳とると重いコートとかは体がきつくなるんだと思う
軽くて家で洗ってしまっても大丈夫だし、脱いでもかさばらないし+55
-0
-
87. 匿名 2023/10/17(火) 01:01:34
オペークが閉店して残念だった+29
-0
-
88. 匿名 2023/10/17(火) 01:02:20
>>61
あー 衣類の買い出し
めっちゃわかるわ
それだわ
必要かどうかで判断して、結局何も買わずに出てくる+78
-0
-
89. 匿名 2023/10/17(火) 01:04:55
>>7
予約や受注販売で在庫を抱えないようにしてるみたい+64
-0
-
90. 匿名 2023/10/17(火) 01:05:03
>>22
一時期の資生堂もこれよ
ブランド乱立、地域の化粧品専門店は在庫の山
ブランド統廃合して在庫減らして立ち直った
やってることは普通のこと
逆に言うとそれを出来ない会社が多いんだろうね+82
-1
-
91. 匿名 2023/10/17(火) 01:07:29
>>19
それニュースで見たけど本当かな?
店はいつもガラガラだし高いし型いつも似たり寄ったりだしおばちゃんにはピタピタなデザインばかりで着にくいから最近は全然買わなくなったわ+18
-10
-
92. 匿名 2023/10/17(火) 01:14:05
>>6
YouTube見てたらユニクロの広告流れてコートが12900円とかハヘ!?って感じだった
ちなみにモデルは指原さん+111
-1
-
93. 匿名 2023/10/17(火) 01:14:17
>>91
海外が好調だと経済ニュースではやってたけどね+4
-1
-
94. 匿名 2023/10/17(火) 01:18:19
>>7
信者が買い支えてるから売れてると思う
アパレルやコスメやスキンケアもそう
そして売れ始めと同時にハイブランドが増えて行く
今の値段のシャネルやエルメスがたくさん増えていくからわかりやすいよ
前は全く持ってなかったのにあんなの何個も買えるほど稼いでるんだなーって
自分で稼いで買うことに反対はないけど私は信者にはなれないからすごいと思う+38
-0
-
95. 匿名 2023/10/17(火) 01:18:38
>>81
コートはそんなにめちゃくちゃ安いイメージなかったけど、バックとかその他は今のコーチみたいな感覚がだったかな。今すんごい高いバックとかあるけど、あれが本来なのね。+82
-0
-
96. 匿名 2023/10/17(火) 01:20:58
>>51
薄くて軽いのにあったかいからわかるわ
地方なら車社会だからなおのことそんなに重装備しなくていいし
雪かきも作業してくうちに体あったまってくるから分厚いの着るとかえって邪魔になるし+27
-0
-
97. 匿名 2023/10/17(火) 01:23:02
>>6
ユニクロ高くなったよね。
そのくせ物は耐久性ないし微妙、もうあそこで買うメリットないと思う。
先日数年ぶりにインナーでも買いに行こうかと思ったら3000円して???となって買わなかった。
3000円払えばもっと質のよいものが買える。+200
-11
-
98. 匿名 2023/10/17(火) 01:25:39
>>47
上沼恵美子の気になるじゃないかw+9
-0
-
99. 匿名 2023/10/17(火) 01:27:49
>>54
私もこういうアメリカ思考の安い大量生産苦手。
日本は元々質のよいものが沢山あってそれを長く大切に使うのが当たり前だったのにね。
本当にアメリカが入ってくれば来るほど日本が悪くなっていく。+110
-4
-
100. 匿名 2023/10/17(火) 01:30:11
>>81
つまり腹立ててんじゃないの+27
-3
-
101. 匿名 2023/10/17(火) 01:33:31
>>56
在庫をスリム化したのに、在庫を多く持つことで発生するコストを押さえて利益率上げた ってどういうこと?
+2
-19
-
102. 匿名 2023/10/17(火) 01:35:40
>>96
ウルトラライトダウンって寒くない?
雪国の方は寒さに強いのかな
私は全然暖かくないから1・2回着てタンスの肥やし+15
-0
-
103. 匿名 2023/10/17(火) 01:37:34
>>101
よこ
「在庫を多く持つことで発生するコスト」を押さえて利益率上げた
ってことだと思うよ+28
-1
-
104. 匿名 2023/10/17(火) 01:38:27
>>100
もともとライセンスの許可は出してるんだから、腹立てるとかじゃなくて、
このままじゃマズイっていう感じ。+29
-1
-
105. 匿名 2023/10/17(火) 01:41:19
>>103
そっか! ありがとー
バカを露呈してしまった(/-\*)+19
-0
-
106. 匿名 2023/10/17(火) 01:41:59
アパレル業界はいまだに気持ち悪い人間が参入してぼったくり商売やってるイメージあるしね
まずファッション誌に載ってる服、ダサすぎ
こんなダサい服を平気で載せてたんじゃ服を売りたくてダサいの載せてるとしか思われないよ
次にトレンドや流行とかやって服を売ろうとしすぎ
これをやるから廃棄につながるし、セールで安売りするから最初の価格の価値ないじゃんと見なされて服が売れなくなる+62
-5
-
107. 匿名 2023/10/17(火) 01:43:34
古着ブームで90年代以前のアメカジ、ヨロカジの縫製の良さ、生地の良さが浸透して良い服を長く丁寧に着るって文化が根付いて欲しい。
ファストファッションのボロくなったら捨てるスタイルはもうやめようよ。
ヴィンテージは着れば着るほど味が出て、オシャレになるんだよ。
ファストファッションのダメージ加工されてデニムなんてダサい、作り物。
良い物を適正価格で買うそれが本当のファッション。+54
-0
-
108. 匿名 2023/10/17(火) 01:45:12
>>106
分かる
ZARAとか海外発のファストファッションが出始めてから、百貨店でも質が良くない似たような服ばっかり
+49
-0
-
109. 匿名 2023/10/17(火) 01:48:42
>>59
低価路線では頭打ちになるから、高級志向に変わっていくのは仕方ないんだよね。
現にユニクロも過去最高益出してるから方向性は間違ってない。+15
-1
-
110. 匿名 2023/10/17(火) 01:48:48
>>107
こんだけSDG'sと言われているのにアパレルに関しては未だに真逆だよね。
発展途上国にタダで寄付するとかは、イメージ悪くするし輸送費も高いから、昔から燃やして廃棄だってね。+33
-1
-
111. 匿名 2023/10/17(火) 01:51:07
アパレル業界自体が流行だとか言って季節ごと刷新するもんだから、自身で作ったものが使い捨てになってる事に気づかないのよね。それなのにバカ高いから売れずにアパレル業界自体がダダ下がり
バーバリーチェックみたいに永続アイコンがあるブランドなら上手くやれば売れそうなのに+48
-0
-
112. 匿名 2023/10/17(火) 01:52:53
>>7 ペラペラの生地のを5000円~数万円で売る暴利少売
だから固定ファンが数百に売れれば充分儲かる+46
-2
-
113. 匿名 2023/10/17(火) 01:55:17
エディーバウアー再上陸が嬉しい+5
-0
-
114. 匿名 2023/10/17(火) 01:58:10
>>4
これで要点分かりにくいの?驚愕+52
-23
-
115. 匿名 2023/10/17(火) 02:31:25
>>58
今年のはー?+1
-0
-
116. 匿名 2023/10/17(火) 02:32:56
>>6
コラボも滑りまくり+64
-2
-
117. 匿名 2023/10/17(火) 02:41:55
>>58
22年からは上向いてきてるよね
最高潮だった2000年代には遠く及ばないけど記事の内容とはずれてないんじゃない?
せっかくうまくいってきていることが目立たないような切り取り方は意地悪と思う+20
-0
-
118. 匿名 2023/10/17(火) 02:52:03
>>5
馬鹿か+3
-17
-
119. 匿名 2023/10/17(火) 02:58:31
>>99
リサイクル・リユースしやすい四角い布を見にまとう国だから
洗練度が違う
究極は下着以外は着物でボロ切れになるまで使い倒すことなんだろうなあ+30
-2
-
120. 匿名 2023/10/17(火) 02:59:27
>>107
まるっと同意できる+5
-0
-
121. 匿名 2023/10/17(火) 03:13:02
>>6
ユニクロGUアベイルしまむら辺りで服買うけど値上がりしたし以前ほど値下げしなくなった気がする。+104
-0
-
122. 匿名 2023/10/17(火) 03:37:49
>>106
インスタグラマーがやってるような一見斬新に見える服も、それはそれで没個性というかつまんない印象を受けるんだよね。
似合う服や着たい服は本当は人それぞれ違うから、インスタの人を参考にする時点でなんか違う気がするんだよなあ〜。
いろいろなカテゴリの量産系が増えた?
+8
-0
-
123. 匿名 2023/10/17(火) 03:47:12
>>116
シーズン重ねるごとに悪くなってる。。
Uとかマメクロ(コラボ終了したけど)とか。
+33
-1
-
124. 匿名 2023/10/17(火) 03:47:21
>>1
アパレル業界の逆襲が
というわりに
山陽商会だけのことなんかい。+14
-0
-
125. 匿名 2023/10/17(火) 03:50:50
>>102
そんなん真冬に普通に着たら東京だって寒いわ。
今の季節、夜コンビに行くときに着るくらいがちょうど良い
もう少し寒くなると、日曜のスーパーにはライトダウン着た
男性がどっさり。+10
-0
-
126. 匿名 2023/10/17(火) 03:54:38
>>22
売れないから作る量減らしましたって事ならむしろ事業縮小だよね+2
-1
-
127. 匿名 2023/10/17(火) 04:04:34
>>7
原価が爆安だからちょっと売れれば良いのよ+8
-1
-
128. 匿名 2023/10/17(火) 04:07:35
>>7
インスタグラマーの服はSHEINとかアリエクみたいはとこで仕入れてるものも多いよね
タグだけ付け替えたりしてさ+56
-0
-
129. 匿名 2023/10/17(火) 04:13:53
>>81
確かにラルフローレンくらいのイメージだったかも。
でも高級路線になって持ってる人本当に見なくなった+70
-0
-
130. 匿名 2023/10/17(火) 05:08:17
>>9
"在庫を持てることが余裕の表れ"という感覚を変えた方がいい。それでは利益は上がらない。+123
-0
-
131. 匿名 2023/10/17(火) 05:11:51
>>10
ニオイとか使ってた人の扱い方とか気になるから買いたくないな。+20
-0
-
132. 匿名 2023/10/17(火) 05:20:58
>>7
カモの信者が買ってんじゃね?+8
-0
-
133. 匿名 2023/10/17(火) 05:23:19
>>91
え?ピタピタなデザインなの?
ビッグシルエットがまだ続いているのかと買ってに思ってた。
ウチの近所のユニクロは5年くらい前に潰れたし(跡地にマンションが建ってる)+5
-4
-
134. 匿名 2023/10/17(火) 05:23:53
>>131
前に洗えば臭いも落ちると思って、気に入ったデザインだったから買ったんだけど
何回洗っても臭いが取れない服が合って
ちょっと着て耐えられなくて捨てた
+13
-0
-
135. 匿名 2023/10/17(火) 05:36:42
>>97
3000円で質がよくて店舗もたくさんあって買いやすいところってどこ?+32
-6
-
136. 匿名 2023/10/17(火) 05:43:05
>>58
だよね。日本は人口減るんでこれ以上上がることはない。+6
-2
-
137. 匿名 2023/10/17(火) 05:45:21
>>107
結局古着で儲けたいだけでしょ?w
+2
-1
-
138. 匿名 2023/10/17(火) 05:46:13
>>40
あの古着の山が現地の産業の発展を妨げてるからやめてくれってアフリカからは言われてるよね
現地人が衣料品工場を作って経済回そうとしても、そこそこ質の良い古着とか新古品の服が無料で配られるから誰もお金出して現地で作られた服を買わなくなって経済めちゃくちゃよ+47
-0
-
139. 匿名 2023/10/17(火) 05:48:04
>>7
誰が買うの?って思ってたけど、実家帰省(田舎)したらイオンで着てるdqn母ちゃんがいたわ。
あと田舎のイオンに行くと武藤静香のRady着てる母ちゃん多い+13
-0
-
140. 匿名 2023/10/17(火) 06:08:41
>>9
在庫がたくさん=余裕がある、ではない業界+56
-0
-
141. 匿名 2023/10/17(火) 06:10:50
>>128
しかしSHEINとかForever21とかファストファッションは
普通に他のブランドがランウェイで歩いてたデザインをパクったり勝手に有名人利用したりしてしてアメリカでも訴えられてるよねやっぱり韓国中国は大パクり国家だなって感じこんなタチ悪いのが隣国とか…経営難にあえぐ「フォーエバー21」をアリアナ・グランデが提訴 損害賠償請求額は10億円 - WWDJAPANwww.wwdjapan.com歌手のアリアナ・グランデ(Ariana Grande)は9月2日、「フォーエバー21(FOREVER 21)」が広告やSNSの投稿にグランデの写真を無断で使用するなどしたことが著作権、商標権およびパブリシティー権侵害などに当たるとして、1000万ドル(約10億6000万円)以上の損害賠...
+34
-0
-
142. 匿名 2023/10/17(火) 06:12:35
>>139
そんなのならユニクロの方がいい+13
-0
-
143. 匿名 2023/10/17(火) 06:14:10
>>68
TKO木下のBUKKA41とかねw+1
-0
-
144. 匿名 2023/10/17(火) 06:22:18
>>135
これね、大抵聞いても答えないよw
ユニクロ高い!質悪くなった!他のところで買う!って言う人必ず現れるけど
そもそもユニクロがアパレル界ですごく強いのは質の割に安くて買いやすかったからだよと思う
今までが安かっただけだし、私は特に高くなったと思わないな
他の店高い割に化繊多すぎだもん。
まぁ高いと思う人たちがユニクロ離れしてもユニクロは構わないんだろうね。+64
-7
-
145. 匿名 2023/10/17(火) 06:37:00
>>8
ミュウツー+0
-0
-
146. 匿名 2023/10/17(火) 06:39:02
百貨店もどんどん潰れていくな+5
-0
-
147. 匿名 2023/10/17(火) 06:40:53
>>6
高くなったらユニクロにメリットあんまり無いんだよね。なんか勘違いし始めてるのかもね。+76
-6
-
148. 匿名 2023/10/17(火) 06:42:17
三陽商会で働いてたデザイナーのおねえさん、クルーザーで旅行したり自分で個人店出したり、すんごい羽振り良かった 大変だけどきれいだったし、けどきれいで華やかな業界で働いてるって自認がものすごく出てた。
今考えたらあの時からもう業績いまいちだったから個人店出してたのかな〜+7
-3
-
149. 匿名 2023/10/17(火) 06:47:12
そういえばネット通販だと予約して購入って服が最近増えた気がする+6
-0
-
150. 匿名 2023/10/17(火) 06:50:39
>>34
でも今のバーバリー、ダサいよね
ロゴ安っぽすぎる+34
-4
-
151. 匿名 2023/10/17(火) 06:52:26
>>7
インスタで社長が自らインスタライブしててインターネットのみで販売してるブランドがあるんだけど社長の人柄も良くて一度購入したことがあったんだけど、本当に生地がペラッペラで安っぽい服が届いてびっくりしたことある。それにしては値段も高い。でも売り切れとかになってるから気に入って買ってる人もいるんだろうなぁと。+23
-1
-
152. 匿名 2023/10/17(火) 06:56:19
>>135
ワコールやトリンプや大手もワイヤーだのレースだのなけりゃあるよ
スロギーいいよ+30
-2
-
153. 匿名 2023/10/17(火) 06:57:21
夫がアパレル系の自営業をしてましたが売上が年々⬇️になって来たので配送業へ切り替えました。
+9
-0
-
154. 匿名 2023/10/17(火) 06:58:45
山陽商会ってマッキントッシュも扱ってるのかな?
確かバーバリー失ってからはマッキントッシュを押し出してyoutube でも五明祐子さんとかリカコ、大草直子さんとかがショップクルーズやプロモーション動画出してた 今コートとか凄く売れてると思う+16
-1
-
155. 匿名 2023/10/17(火) 06:59:28
>>104
海外の会社は、取れるものは取らなきゃ損て感じで必要以上に付加価値ふっかけてくるよね+2
-2
-
156. 匿名 2023/10/17(火) 07:04:02
>>4
プラスの数よ…。みんな大丈夫かw+61
-9
-
157. 匿名 2023/10/17(火) 07:06:39
>>83
離れてるかな?
日曜日行ったけど人入ってたよ。
+4
-1
-
158. 匿名 2023/10/17(火) 07:10:04
>>91
ちょっと大きめか普通じゃない?普段ダボダボおばちゃん服ばかり着てるから普通のサイズでもピチピチに感じるんじゃない?
+10
-1
-
159. 匿名 2023/10/17(火) 07:11:23
バーバリーは一般人は高すぎて買えない。
シャツも12〜25万くらいする。
アウトレットでTシャツ買っても3万以上する。
裕福層しか着れない。+16
-0
-
160. 匿名 2023/10/17(火) 07:21:15
>>15
海外のファッション系YouTube見てるとそうみたい。オールドマネーファッションとか定番で上質な物を着回しましょうってなってた。
あとハリウッド女優も古着めぐりや昔の上質な服とmixさせたり若い頃着ていた服を娘に譲ったり。
今服もリサイクル素材増えてるし変わってきてるね。+47
-1
-
161. 匿名 2023/10/17(火) 07:21:29
>>9
在庫が日の目見ないでゴミになったら悲惨だからね。年始の福袋に突っ込むしかないだろうし+41
-0
-
162. 匿名 2023/10/17(火) 07:22:21
>>152
スロギーのサイト見てきた
セール以外で3000円で買えるものはショーツの一部くらいだね+2
-4
-
163. 匿名 2023/10/17(火) 07:23:11
>>97
わたしは相対的にユニクロの品質が上がった気がしてるよ、相対的にね。他の同価格帯のアパレルの品質が下がり続けてるから。+29
-8
-
164. 匿名 2023/10/17(火) 07:23:27
>>144
ショッピングモールの中にあるお店
ユニクロと同価格帯でそこそこおしゃれなのあるよ
あとユニクロのコットンのシャツ
シワすごくてアイロン必須
安いわ手がかかるわ買わない+11
-13
-
165. 匿名 2023/10/17(火) 07:25:56
日本人は金ばっか貯めて消費しないからね。
子供や孫の未来は終わったね。
産んでくれなくてよかったのにて言われるね。+15
-5
-
166. 匿名 2023/10/17(火) 07:26:37
>>106みたいに言ってる人ってどんな格好してるんだろう?自分がオシャレって思ってなければそんな発言できないよね。
そのファッション誌って例えば?
+17
-0
-
167. 匿名 2023/10/17(火) 07:27:13
>>159
昔、三陽商会ライセンス生産のバーバリーが
あったんじゃ👵
女の子はバーバリーブルーレーベル
男の子はバーバリーブラックレーベル
本場のトラッドにちょっと流行エッセンス入ってて
本場のより安くて
とても良かったんじゃ+14
-0
-
168. 匿名 2023/10/17(火) 07:27:44
>>9
大量の売れ残りとその処分費用が利益の足を引っ張ってるのは昔からのアパレルの問題点だと思うけど+40
-1
-
169. 匿名 2023/10/17(火) 07:29:46
>>164
そりゃいいものはあるだろうけど
そういうのをいちいち探す暇がないめんどくさいって人がユニクロでそこそこのものを買っていくのでは?+21
-0
-
170. 匿名 2023/10/17(火) 07:30:49
アパレルのトピたつと
ペラペラって言う人必ずいるけど
高くていい生地って、薄くて軽くてしなやかなんよなあ
+9
-4
-
171. 匿名 2023/10/17(火) 07:37:59
>>11
商売の基本だと思ってたけど、アパレル業界は違ってたんだね+12
-1
-
172. 匿名 2023/10/17(火) 07:40:37
そういうんじゃなくて、キチンとしたいい服が欲しいんだよ
ペラペラしていて縫製が雑な服じゃなくて、生地のしっかりした形崩れしない服が欲しいんだよ+3
-3
-
173. 匿名 2023/10/17(火) 07:40:47
>>119
めっちゃSDGsに適合した文化だったのにね。+20
-0
-
174. 匿名 2023/10/17(火) 07:41:16
>>155
それで経済まわるならいいんだろうと思うようになった
どうせ贅沢方面のアパレルでしょ。生死に関係ない買い物ならとれるところからとって経済まわせばいい+2
-2
-
175. 匿名 2023/10/17(火) 07:42:24
>>172
お金だせばあるんじゃない?
お値段以上の価値があるものは普通ないよ+14
-0
-
176. 匿名 2023/10/17(火) 07:44:19
>>164
おしゃれできちんとしている知人は、ノーアイロンのシャツにもきちんと毎朝アイロンかけている
ちなみにズボラ自覚のわたしはノーアイロンしか買わない+24
-0
-
177. 匿名 2023/10/17(火) 07:44:23
材料費やなにやらもあるだろうけど、ユニクロ高くない!?
仕事で着るシンプルなカーデが欲しくて見に行ったら2900円だった。
1000円高いわ!て思ってしまった。
安い割に質はそこそこ、みたいなのが売りだったろうに。(3000円なら安いよ!そんなもんよ!なのは重々承知で)
あんた!ユニクロの服だよね!?その値段なのに!!て値段増えた。
だから買わなくなっちゃった。
+8
-9
-
178. 匿名 2023/10/17(火) 07:45:22
>>170
わかる。
防寒着なのに風通し過ぎるとか裏地がついてないとかそういう意味ならまだしも、生地が薄いのは素材によっては高級品なのにね。+8
-3
-
179. 匿名 2023/10/17(火) 07:45:26
>>167
本家からしたらそこがまずかったわけでしょ+11
-1
-
180. 匿名 2023/10/17(火) 07:45:37
>>172
自作するのオススメ
+1
-0
-
181. 匿名 2023/10/17(火) 07:45:51
>>167
今でもあるよ。
クレストブリッジ。表参道で店舗見つからずにバーバリーの路面店で聞いたら「関係ないんですけどね」と言いながらも教えてくれたw+14
-1
-
182. 匿名 2023/10/17(火) 07:49:33
>>61
本当それ!下着や靴下、子供のキャラ物、通勤用に無難なボトムス。大体買う物はそんなもの。店内写真はいいかんじだけど、モデルはカッコいい外国人で、見た目一緒でも素材の感じが本物と全然ちがう。+21
-1
-
183. 匿名 2023/10/17(火) 07:49:39
>>156
読めば言いたいことわかるよね?w
全部読んでないのかもね。+13
-5
-
184. 匿名 2023/10/17(火) 07:51:21
ファッション好きはいつの時代も一定数いるんだし、
服なくちゃそもそも外も歩けないんだからアパレルが真にオワコンになることなんてはなからなくない?
ただ、昔ほどの勢いがないというのも事実だと思うんだけど
どこのブランドもイケイケで次々に商品出してた平成のあたりと今の雰囲気はやっぱり違う+9
-0
-
185. 匿名 2023/10/17(火) 07:55:03
>>49
田舎ではUNIQLO着た年寄りが畑仕事してる
若者はGU
駐車場広くて車で乗り付けられるのも、UNIQLOやGUの強み+14
-1
-
186. 匿名 2023/10/17(火) 07:58:34
>>32
買わないよね
十年くらい前はまだ良かったけれど
+13
-1
-
187. 匿名 2023/10/17(火) 08:01:24
>>172
UNIQLOって生地は丈夫なのでは?+0
-3
-
188. 匿名 2023/10/17(火) 08:04:06
>>181
ライセンス終了後にクレストブリッジ始めたが、
売り上げがかなり落ちたんや+9
-0
-
189. 匿名 2023/10/17(火) 08:10:39
>>172
それはお金をかければあると思うよ+10
-0
-
190. 匿名 2023/10/17(火) 08:12:31
>>6
高くなったけど服の生地が弱くなった気がするのわたしだけ?+50
-0
-
191. 匿名 2023/10/17(火) 08:14:56
>>38
終了した中にお気に入りのブランドあったから残念
オンラインだけでも残して欲しかった+52
-0
-
192. 匿名 2023/10/17(火) 08:15:10
>>4
服の予約商品が増えたのってこれもあるのかな+23
-0
-
193. 匿名 2023/10/17(火) 08:16:00
>>172
ブラウスでも二万円くらいのを買えばいいよ+1
-0
-
194. 匿名 2023/10/17(火) 08:16:37
>>92
大人が着るコートとしてはかなり安いと思うけど、どっちの意味だろう+11
-4
-
195. 匿名 2023/10/17(火) 08:16:58
>>32
私も下着以外は1着も持ってない
ブラトップが2枚だけ+6
-1
-
196. 匿名 2023/10/17(火) 08:17:13
>>185
ユニクロの派手色が農作業や山仕事にいい。
ホムセンの作業着は従来のお年寄り色で、60代の年寄りはそういう色を着たがらないのよね
若い農家はパタゴニア率が高い。それかモンベル。店舗ないから通販で買うんだろうな。+11
-0
-
197. 匿名 2023/10/17(火) 08:17:36
>>194
物の割には高いって事かな?+14
-0
-
198. 匿名 2023/10/17(火) 08:20:21
見栄張りの高齢者をターゲットにしたらいいんじゃない?+0
-3
-
199. 匿名 2023/10/17(火) 08:23:28
>>165
ここ、アパレルのトピだよ
なんの話してんの?w+4
-3
-
200. 匿名 2023/10/17(火) 08:23:28
>>156
ここがどこだかお忘れかw+16
-2
-
201. 匿名 2023/10/17(火) 08:29:56
>>192
在庫抱えなくて済むもんね+10
-0
-
202. 匿名 2023/10/17(火) 08:32:52
逆襲と言ってもねえ、
ワールドのタケオキクチはどうなのかな?
+3
-0
-
203. 匿名 2023/10/17(火) 08:35:49
>>89
それ某国のネット通販と同じやんけ
注文したら作るんだっけ?
すぐ欲しい人には向かない+7
-0
-
204. 匿名 2023/10/17(火) 08:43:18
>>137
古着って断定しちゃったごめんね。
現行ブランドでもMade in Japan にこだわってる日本のブランドも沢山あるし、アメリカやヨーロッパでも国内製造でこだわってるブランドは沢山あるし、日本にいても購入できるよ。
確かに価格はそれなりにするけど、何年も着れるし、プロにリペアを頼んだらまたそれが雰囲気が出てオシャレになる。
値段でファッションを楽しむスタイルから好きでファッションを楽しむ時代になって欲しいんだよ。
ファッションは悪くないけど、全身ファストファッションでシーズン事に買い替えるライフサイクルを無くしてで行けたらいいなぁーと思ってる。+18
-0
-
205. 匿名 2023/10/17(火) 08:44:11
>>135
インナーならグンゼとかかな?
ワコールとか+31
-0
-
206. 匿名 2023/10/17(火) 08:45:18
>>156
途中で読むのやめた+4
-5
-
207. 匿名 2023/10/17(火) 08:51:41
>>105
勘違いしただけだからバカじゃないと思うよん。+14
-1
-
208. 匿名 2023/10/17(火) 08:58:35
>>166
S Cawaiiとかかな
誰が買うの?ってレベルの服が載っててそれが何万もしたりして…
モデルが可愛いからなんとか許されてるレベルで服だけで見たらほんとひどい
ズボンをブーツインしたり長靴なの?+2
-9
-
209. 匿名 2023/10/17(火) 09:03:37
>>11
日産自動車もゴーンのおかげで業績回復したからね
同じようなことしただけ
取引先や下請けを減らしたり、無駄な工場を閉鎖したり、コストカット
在庫整理みたいなもんだよね
いろんな人の恨みを買うけど、それをしないといつまでも赤字だから+4
-6
-
210. 匿名 2023/10/17(火) 09:28:57
>>142
わかる。
田植えしてる母ちゃん(ギャル上がり)はRadyのキャップかぶりがち+4
-1
-
211. 匿名 2023/10/17(火) 09:29:01
ユニクロ、カシミヤでもないカーディガンが4000円とか高過ぎじゃない?
もう数年前にヒートテック買ってから買ってないや。+6
-7
-
212. 匿名 2023/10/17(火) 09:38:32
>>4
うへぇ😂いい表現だね。+5
-0
-
213. 匿名 2023/10/17(火) 09:40:10
>>32
前にすごくセンス良い人がいて、いつもお洋服どこで買ってるの?って聞いたら、ほとんどユニクロとZARAって言ってた。
そういう人がいるのは事実だけど本当に稀で、普通の人はただの普段着にしか見えないよね。もちろん私も同じ。
デザイン性がある素敵な服買うのって楽しいし、更に自分に似合う服着たら5kg位痩せて見えたり、とにかく服の効果ってすごいよなとしみじみ思う。ユニクロにはそういう効果は無いから、私は無理だわ。+28
-4
-
214. 匿名 2023/10/17(火) 09:44:45
マッキントッシュロンドン好きだからこのまま頑張って欲しい
年取ったら流行りより定番で上質のものを少しずつ買い足していくのが良い+25
-1
-
215. 匿名 2023/10/17(火) 09:46:06
>>130
そういう場合もあるけど、
結局のところ大量に生産したほうがコストが下がるから在庫を抱えざるを得ない場合や絶対に売れるという期待のある商品は最初から大量生産して売上増を狙うんだよ
儲けとバランスの問題だから、在庫があることが悪いわけじゃない。売れば全てお金になるんだから。+4
-3
-
216. 匿名 2023/10/17(火) 09:47:14
>>68
売れなくてもお金が入るよシステムなんじゃない?+2
-1
-
217. 匿名 2023/10/17(火) 09:49:19
>>131
私もあの独特の臭いが苦手で無理
カバンとか小物ならいいけど身につけるものは臭いが気になってしまう+13
-0
-
218. 匿名 2023/10/17(火) 09:51:57
>>160
ヨーロッパは昔からそうだよ
20年くらい前のファッション誌にもフランスやイギリスのファッション紹介ページでもみんな古着を上手く利用したりベーシックなものを長く着回すのが主流って書いてあった+17
-0
-
219. 匿名 2023/10/17(火) 09:55:28
>>116
ユニクロC期待してたけど実物見たらガッカリ+16
-1
-
220. 匿名 2023/10/17(火) 10:03:02
>>121
外税になって、お得感は減ったな。+3
-0
-
221. 匿名 2023/10/17(火) 10:11:06
>>135
しまむらとかイオンとか?
吸湿発熱、浸透したからねー+0
-4
-
222. 匿名 2023/10/17(火) 10:17:55
>>7
その有名人によるよね。この前長蛇の列出来ててなんだろ?って思ったら有名人の洋服屋さんだったよ。+4
-0
-
223. 匿名 2023/10/17(火) 10:25:14
>>6
高くなったし、デザイナーズコラボ増えたよね
ここしばらくでいろんなものが値上げしてるんである程度は仕方ないとは思う
でも品質は落とさないでほしいな
+37
-0
-
224. 匿名 2023/10/17(火) 10:27:10
>>216
今季も売り切れとか見るよ。再入荷通知してるのあるし。いいなと思うのは結構売れてる
夏にそこのTシャツ着てたら若い子達から評判良かったよ+2
-0
-
225. 匿名 2023/10/17(火) 10:30:08
>>221
よこ
去年ヒートテックからちょっと安い他社のに変えてみたけど、やっぱりお値段相応だったような
個人的にはやっぱりヒートテックは毎年高くなるだけのことはあるのかなと思う
今年からまたヒートテックに戻す予定+7
-0
-
226. 匿名 2023/10/17(火) 10:30:09
異常気象が続いてて春と秋が減ってるから、今までと同じじゃ売れなさそう
夏に麻のスーツとか着れないし、七分丈とかの手番が少ない
異常気象の中でも快適かつオシャレな服を新しく提案していってほしい+8
-1
-
227. 匿名 2023/10/17(火) 10:30:55
>>100
なんかちょっと主旨が違ってきましたね。→ならば提携やめるかんじですかねー。
そんな流れかなと。
もしも本家が尊大なのだとしても、購買層だった販路が減るのはいい事でもないと思うし。+4
-0
-
228. 匿名 2023/10/17(火) 10:33:19
トピずれかもだけど、今年のユニクロGUってクロップド丈、ショート丈多くない?
お腹出すの流行ってるのは雑誌でよく見るけど実際道で会ったことない
特にユニクロは購買層がそんなに若いわけじゃないと思うのでみんなが着られるデザインにしてほしいです+7
-7
-
229. 匿名 2023/10/17(火) 10:35:42
ユニクロの服って安くて丈夫なんだけどデザインが地味。
他のブランドはデザインは良いんだけど生地が薄くて値段が高い。
ちょうどよいブランドはないものか。
+6
-3
-
230. 匿名 2023/10/17(火) 10:43:38
しまむらの服を長く着ています
服にそんなに興味がない層も増えたんだよ+4
-0
-
231. 匿名 2023/10/17(火) 10:44:07
>>40
アフリカの黒人様は
「この日本のクソ野郎!もっと高値で売れるきれいな服もってきやがれ!こんなボロい服売れねえじゃねえか!アフリカを馬鹿にしてんのか?!」と怒鳴ってるよ。
アフリカは貧困ビジネスの国だから、日本からボランティアで送られた服はきれいな服だけ取り除かれて、高値で売るから。
+7
-1
-
232. 匿名 2023/10/17(火) 10:45:10
>>138
アフリカの黒人様は
「この日本のクソ野郎!もっと高値で売れるきれいな服もってきやがれ!こんなボロい服売れねえじゃねえか!アフリカを馬鹿にしてんのか?!」と怒鳴ってるよ。
アフリカは貧困ビジネスの国だから、日本からボランティアで送られた服はきれいな服だけ取り除かれて、高値で売るから。
+3
-0
-
233. 匿名 2023/10/17(火) 10:46:32
>>231
日本だけじゃないと思う。
世界中の国がファストファッションであふれかえってるから。
貧困国と言われる国に住んだことがあるけど
貧困国の女性でさえ、服はとっかえひっかえする。
服をうまくリサイクルする方法があれえばいいのにね+13
-0
-
234. 匿名 2023/10/17(火) 11:15:46
>>99
安いというけど、買う頻度とか数とか考えたら昔よりトータルの服飾費も、時間も頭も結構使っちゃってて忙しない生活スタイルで疲れる
+9
-0
-
235. 匿名 2023/10/17(火) 11:32:10
>>99
一番酷いのははGHQに大麻の栽培禁止されたことだよ
日本の気候には大麻でつくったヘンプ生地が合う
通気性や調湿性もいいしUVカットもできるし、育てるのも超簡単
通常でまわってるリネンやラミーより優れてるのに
+20
-3
-
236. 匿名 2023/10/17(火) 12:35:58
>>31
そーいうのって、宣伝用だけきっちり作って売る用はペラペラで作るのかな
その場合完全に詐欺だね+31
-0
-
237. 匿名 2023/10/17(火) 12:36:51
>>138
なるほど
+2
-0
-
238. 匿名 2023/10/17(火) 12:38:38
着る服ないと思ったら去年服着てたから大丈夫と思うと自然と買わなくて大丈夫になる+5
-0
-
239. 匿名 2023/10/17(火) 12:46:51
>>230
興味あったけどコロナ禍ですぐ洗える服がいいなと思うようになって、そうなると低価格の方がいい
冬は特に何回か着てからクリーニング出してたけど家ですぐ洗える方がいい+10
-0
-
240. 匿名 2023/10/17(火) 12:55:03
>>129
ブルーレーベルとかめちゃくちゃ売れてたよね
ワンピ2-3万はしたけど人気あった+22
-0
-
241. 匿名 2023/10/17(火) 12:57:11
>>213
私も知り合いの子がかっこいいジャケット着てたから聞いたらH&Mだった
9800円らしいけど、6万位するのかと思った
値段じゃなくて、その人の着こなしのセンスと容姿だな+15
-0
-
242. 匿名 2023/10/17(火) 13:27:06
ユニクロが売れるのは価格帯だけでなく、サイズやトール丈が豊富なのも大きいよね.
従って小柄~大柄の幅広い年代の人たちに重宝にされる
他のアパレルも着る人を選ぶのでなく、多くの人に着てもらうようにサイズ展開を増やしたらどうだろう? 質やデザイン、色使いなどで違いが分かれば多少高くても買う人は増えると思う+4
-1
-
243. 匿名 2023/10/17(火) 13:39:26
>>9
在庫って利益が出ておらず損失が増えるだけだからね
売り切る量を見極めるのは大事だと思うわ
在庫の保管場所の固定費や処分費、それに伴う人件費等を考えたら在庫は残さないほうが企業にとって良いのよ+17
-0
-
244. 匿名 2023/10/17(火) 13:43:53
>>192
それ
ほんと予約ばっかりで困る
店頭に並ぶと思って待ってたら出てこなくてショック 今、再入荷待ちしてるけど来るかなぁ
せめて見本くらい店頭に置いてほしいよ 一万以下ならまだしも数万、十数万の服を試着せずに買えるかよ+27
-1
-
245. 匿名 2023/10/17(火) 14:13:54
三陽商会これからも丁寧な服作ってくれるなら頑張ってかうよ
コートとかは買うし!
アウトレットとかでかうけどやっぱ生地感は安物とは違って高そうにみえるのわかるよ!+15
-1
-
246. 匿名 2023/10/17(火) 14:38:57
>>1
在庫を持たない事こそ経費削減につながるという事だよね。
アパレルに勢いがないとよく聞くけど、ベイクルーズ系列はどうなんだろう…よくネットを利用するけどドゥーズィエムクラスなんて発売開始1分でキャンセル待ちになってまともに選ぶ時間すらない。このブランドは商品単価も高いのに飛ぶように売れていて不況は自分だけ?と思ったりするw+19
-0
-
247. 匿名 2023/10/17(火) 14:50:31
ユニクロのウルトラダウンとコットンヒートテックは冬の海外行くとき、とても重宝した。
+2
-1
-
248. 匿名 2023/10/17(火) 14:51:12
>>244
現物を手に取り、試着してから決めたいよね。最近だとポップアップがあるにせよネット限定のブランドも増えたし、インスタライブで商品紹介があっても画面越しでは伝わらないことってあるしね。+13
-0
-
249. 匿名 2023/10/17(火) 14:52:10
>>78
そもそも三陽商会が作ったライセンスのマーケット引き継いでないのでそれは違いますよ。+6
-0
-
250. 匿名 2023/10/17(火) 14:57:30
>>243
アローズ系列で好きなブランドがあって、セールになったら買おうとお気に入り登録していたものが(ずっと在庫あり表示)突然販売終了になる。そういうのはセールにする位なら破棄、という考えなのかな…+8
-1
-
251. 匿名 2023/10/17(火) 15:01:32
>>208
ズボンっていうくらいだから、あなたとSカワと年齢層違うんじゃない?
あれは若い子が読むものだから。おばさんが恥ずかしいよ。+9
-0
-
252. 匿名 2023/10/17(火) 15:12:50
>>105
気持ちはわかるよ。
確かにどっちにもとれる表現の文だよね+9
-0
-
253. 匿名 2023/10/17(火) 15:18:10
>>92
申し訳ないけど指原がどんなに痩せててスタイル良くても同じ洋服欲しいとは思えない+34
-1
-
254. 匿名 2023/10/17(火) 15:34:20
>>251
何歳がやってようがダサいものはダサい
しまむらで一番安い服をでたらめに組み合わせてもできるレベル+6
-5
-
255. 匿名 2023/10/17(火) 15:48:52
>>254
これは10代の子向けのコーデでしょ。じゃああなたがお洒落だと思うコーデを教えて。
無難なの貼ると思うけど。
+8
-4
-
256. 匿名 2023/10/17(火) 15:49:05
>>5
本当だよね。。
金メッキのアクセやスカンツ?(プリーツスカート風パンツ)流行った辺りから最近の流行り服苦手で、ラルフローレンとかユニクロのベーシックなシャツしか着てない。。+26
-0
-
257. 匿名 2023/10/17(火) 16:06:20
>>255
さっきのと比べたらしまむらのこれのがマシでは?+7
-16
-
258. 匿名 2023/10/17(火) 16:10:06
UNIQLO・GUのワゴンから掘り出し物を見つけるのが好き。
2990円のハイウエストストレートジーンズを590円で購入。
メンズの方でも可愛いのがあって、sサイズで値下げ品(多分、昨年の冬物の売れ残り?)を購入してきた。
残り2着ずつだったから、子供の分も一緒に購入。+8
-0
-
259. 匿名 2023/10/17(火) 16:17:19
>>97
自分がミニマムサイズなら、全て西松屋で買い揃えられるのにな、と思う。
現実はユニクロ卒業しかけてワークマン。+3
-0
-
260. 匿名 2023/10/17(火) 16:37:53
>>38
私もお気に入りあったのに終了しちゃって服を買う気がなくなった ポイントカードも作ってたのになー+19
-0
-
261. 匿名 2023/10/17(火) 16:39:59
>>15
夏にゆかた着たら快適で
流行ないしみんな着物に戻らないかなあ👘と思ってる
サイズフリーだし機能的
+2
-3
-
262. 匿名 2023/10/17(火) 16:45:37
>>54
その影響で質の良い日本製がなくなったよね
日本製だから値段高いのに生地ペラペラ裏地無しとか
悲しくなる+34
-2
-
263. 匿名 2023/10/17(火) 16:56:32
>>99
そもそもアメリカ人って服装に気を使ってる人少ないと思う
ママからのおさがりとかフリマで購入とか
アメリカの庶民はみんな似たような恰好ばっかしてるから流行りとかもなさそう
日本人は服に気をつかいすぎだと思う+25
-1
-
264. 匿名 2023/10/17(火) 16:56:42
>>257
これもダサいでしょ。
まず系統が違うでしょ。+19
-1
-
265. 匿名 2023/10/17(火) 17:14:48
>>209
これを真似した企業が人員絞って氷河期引き起こしたからなんとも言えない。地方の下請けは体力がなくて倒産する会社が多かったよね。
今の日本製の縫製工場は引く手あまただけど機械も人も高齢化で閉鎖って聞いたよ。
また取引を始めたい時に工場を探してもどこにも無いんだろうね。+15
-0
-
266. 匿名 2023/10/17(火) 17:20:50
>>147
高いならわざわざ買わないのよね+12
-1
-
267. 匿名 2023/10/17(火) 17:37:10
>>105
どっちとも取れるから仕方ないよ
+5
-0
-
268. 匿名 2023/10/17(火) 17:39:26
>>208
まさかのS Cawaiiて…w+6
-0
-
269. 匿名 2023/10/17(火) 17:45:32
さっきトレファク行ってたけどお客さんいっぱい居たよ。新品買うよりUSED買う人増えたなと思う。おばちゃんとかも居た+4
-0
-
270. 匿名 2023/10/17(火) 17:50:32
>>264
そりゃダサいよ
2000円の服だもん
でも、系統が違うは言い訳にならないよね
系統が違うとか言い出したらどんな服でもありじゃん
+1
-7
-
271. 匿名 2023/10/17(火) 18:25:43
>>97
air lismは1シーズンで傷むほど薄くて縫製が荒いというかそもそも緩く縫われてる。+2
-0
-
272. 匿名 2023/10/17(火) 18:29:11
>>270
言い訳っていうか言い分はあるでしょ。比べる基準が違うんだから。
+8
-2
-
273. 匿名 2023/10/17(火) 19:02:02
>>83
姪がいるからこういうブランドに手を出さないか心配。
大切な姪だから変な影響受けないでほしい。藤田ニコルもセクシー女優と仲良く雑誌に載ってたらしいから悍ましい存在になってる。。+11
-1
-
274. 匿名 2023/10/17(火) 19:15:27
>>21
まぁ一般人の服なんか周りの人間は見てないからね
+2
-1
-
275. 匿名 2023/10/17(火) 19:19:28
サイズ36と38の人は何万点の中から選べるけど、規格外サイズの人は100点くらいしか選択肢ないのが既製服時代のネックだよね
それが毎年毎年何十年も、、+5
-1
-
276. 匿名 2023/10/17(火) 19:30:17
>>272
基準が違うとか言われてもねえ…
じゃあ、これはどのへんがいいの?
雑誌に載ってるから良いんだって思い込まされてるだけでしょ+1
-5
-
277. 匿名 2023/10/17(火) 19:31:09
>>76
もうバーバリーというブランドが日本で宣伝しなくてもいいくらい知れ渡ったからじゃないの?+8
-2
-
278. 匿名 2023/10/17(火) 19:44:53
>>76
中韓の観光客に日本でしか買えないブランドって、こぞって消費されたから面白くなかったんじゃない?
安室ちゃんのお陰で若い世代にも有名になれたのに、本家は高すぎてお客さんを移行出来なかったね。+9
-1
-
279. 匿名 2023/10/17(火) 19:55:14
>>56
在庫高が少なくなったんだから受注管理を徹底して不良在庫減らしたってことだと思うよ。+1
-0
-
280. 匿名 2023/10/17(火) 19:59:31
>>102
コートの下に着ると暖かい。薄いから邪魔にならない+5
-0
-
281. 匿名 2023/10/17(火) 20:05:52
>>130
在庫なしで回すことを自転車操業っていうんよ
やってることは零細と変わらん+1
-3
-
282. 匿名 2023/10/17(火) 20:23:00
>>156
いや要点は本当に分かりにくい文章だとおもう
分かった気にはなるけど、実際何を実行したのかははっきり書いてないから、それが正しいと決めるのは思い込みだし
詐欺文章っぽくて何度も読み返しちゃった+12
-1
-
283. 匿名 2023/10/17(火) 20:26:20
>>34
ゴールドウィン、ノースフェイスが大当たりだよね
最近山系ブランド人気だもんね+7
-0
-
284. 匿名 2023/10/17(火) 20:39:43
>>147
ただ、UNIQLO業績絶好調だけどね。+1
-1
-
285. 匿名 2023/10/17(火) 20:47:44
>>276
別に雑誌に載ってるからお洒落とは思ってないし、あなたはただギャルみたいな格好が嫌いなだけで、ださいって文句言ってるだけ。しまむらのコーデは値段とかじゃなく芋っぽい。
このコーデはあなたが1番最初に貼った写真よりは着やすいと思うけど。
+7
-1
-
286. 匿名 2023/10/17(火) 21:09:13
>>32
服飾専門卒デザイナー経験あり現縫製屋のガチアパレルだど、ユニクロめっちゃ買う
あの価格帯であのクオリティは本当に凄いんだよ
決してユニクロwではない+23
-7
-
287. 匿名 2023/10/17(火) 21:10:06
>>32
買ってるよ。ただ上下ユニクロ、全身ユニクロにしてないだけ。+6
-1
-
288. 匿名 2023/10/17(火) 21:22:20
>>7
謎だよね。
インスタのきれいな若いカットモデルさん(芸能人ではない)が謎のおしゃれセレブ生活をしていてさ
そのうちブランドプロデューサーとかブランドディレクターとかの肩書きになってよくわからない服を売り始めるよね。誰が買ってるのかな?地方では売ってないしネットと首都圏だけで黒字が続くかな。スポンサーがいるのかな。+13
-0
-
289. 匿名 2023/10/17(火) 21:28:04
>>229
シンプルとか定番じゃないかな?
地味って、、、。+3
-0
-
290. 匿名 2023/10/17(火) 21:31:13
>>81
30年前位の高校生のマフラーっていうイメージだわ+20
-1
-
291. 匿名 2023/10/17(火) 21:44:24
>>9
世界的にアパレルの売れ残り廃棄問題が話題になってるから、そこもあるんだお思うよ
+8
-0
-
292. 匿名 2023/10/17(火) 21:46:53
>>282
私もそう思った。
普通こういう文章って、どういうシステムを構築して、何%コストが下がったとか利益が上がったとか書くよね?
在庫のスリム化っていうまあまあアバウトなワードだけで最後まで押し切ったなという感想。
ビジネスの記事としては足りないよ。+10
-0
-
293. 匿名 2023/10/17(火) 21:49:16
>>245
わかる。私もアウターはパターンが綺麗だからブルーレーベルで買ってる。+6
-0
-
294. 匿名 2023/10/17(火) 21:53:04
ユニクロもそうなんだけど、「それ、何に合わせるの?」っていう服が結構あると思う。
流行も大事なんだろうけど、超定番のものをデザイン変えずに通年で置いてほしい。+1
-0
-
295. 匿名 2023/10/17(火) 22:04:02
先週マッキントッシュのコート買ったよ
三陽商会がんばってー!+9
-0
-
296. 匿名 2023/10/17(火) 22:07:34
>>276
よこ
可愛いー!+2
-2
-
297. 匿名 2023/10/17(火) 22:09:59
>>42
おばあちゃんたち大活躍!メルカリならぬババカリで脱年金生活。+1
-0
-
298. 匿名 2023/10/17(火) 22:10:24
>>296
え、どこに目がついている!?+0
-1
-
299. 匿名 2023/10/17(火) 22:13:07
>>97
ユニクロは高くはなったけど、質が落ちたとは思わない。
しまむらとかたまに見ると酷い服ばかり。
ユニクロはやっぱりしっかりしてるよ。+7
-1
-
300. 匿名 2023/10/17(火) 22:16:26
数年前、仕事の関係で三陽商会の決算書を毎四半期見てた
いつ潰れるのかなって思ってたけど復活したのね+0
-1
-
301. 匿名 2023/10/17(火) 22:22:06
>>150
マッキントッシュも最近ださくない?コート自体はまぁ素敵なんだけどなんかカナダグース的なイメージになってしまった、YouTubeであちこちプロモーションしてるの見ると萎えるあと色んなカラーのコートを出してるのもうーんって感じだしフェイクファーのコートも今季はあってびっくりした安っぽくなってしまった気がする+2
-4
-
302. 匿名 2023/10/17(火) 22:24:52
>>286
コットン100のスウェットが欲しくて、UNIQLO以外だと1万とか行くんだよね。これって他が適正価格なの?UNIQLOが破格すぎる?
この安さの秘密ってやっぱりウイグルとか関係してるの?もしそうなら買いたくないんだけど+4
-2
-
303. 匿名 2023/10/17(火) 22:32:31
>>257
しまむらってこんな服を売ってるんだね+1
-1
-
304. 匿名 2023/10/17(火) 22:42:02
バーバリーブルーレーベルのライセンスが終わってブルーレーベルクレストブリッジになった時、価格は変わらなくてびっくりした
バーバリーの名前がなくなるのに値段同じなんだって
よく買ってたけどそれで買わなくなっちゃった
結局ブランド代にお金出してたんだなー+5
-0
-
305. 匿名 2023/10/17(火) 22:48:57
>>97
ユニクロはすぐへたるしシルエットが綺麗じゃないからGUで買ってる。
ちゃんと選ぶと高見えして可愛いの結構ある。
全身GUじゃなくてトップスはちょい高めでスカートはGUとか混ぜて着るようにしてる+5
-2
-
306. 匿名 2023/10/17(火) 22:52:22
>>282
なんかそれっぽいこと言ってるけど、読んでる人をけむにまいて終わる文章だよね。逆襲というからには、もっと具体的に書いてほしいんだけどって思った+9
-0
-
307. 匿名 2023/10/17(火) 22:57:34
>>25
アパレルは老舗こそやばい気がする。
体質が古すぎるのに、変えようとするスピードも遅い。+8
-0
-
308. 匿名 2023/10/17(火) 23:43:19
>>263
ネイルはみんなしてるんだけどねアメリカ人
+0
-0
-
309. 匿名 2023/10/17(火) 23:44:57
>>257
めっちゃ量産系+2
-0
-
310. 匿名 2023/10/18(水) 01:11:01
>>228
完全に生地節約してるよね笑
モデルさんは見てて可愛いし、オーバーサイズトレンド長かったから新鮮ではあるけども、うまいことやるよなぁ、と
冬アウターのモコモコのインナーが腹出てるトップスのコーディネートは見てて腹いたくなってくる…+9
-4
-
311. 匿名 2023/10/18(水) 04:38:23
>>38
ワールドもオンワード樫山も、過去の日本デザイナーズブランドと海外の新進気鋭のブランドを
上手くチョイスさせて、販売させてた企業だからね……
今の若い子って、お金が無い無いって言うけど、昔の若い子ってお金無くても「ファッションに掛ける趣味」が
比較的強くて、バイトして15万のコート買ったりする子居たけど、今はスマホに20万掛けても
洋服にお金かけたら「贅沢」って思考だから、ファッション文化は衰退して行ったんだと思う。
取捨選択が変化したのもあるだろうし、UNIQLO含め、ファストファッションでの買い物が一般化し過ぎて
究極の素敵な物(ブランド)にしか(CHANELやHERMES・DIOR等のメジャー過ぎるブランド)
価値は無いし、欲しいとは思わないと感じてる子も多くなってるからさ……
洋服のチョイスがセンス磨きでは無く、価値があるか?普段着か?しか無い選択観念が少々残念!
勿論、そうでは無い子も居るからこそ、洋服を買う場所やブランドが無くなって悔しさはあるのよね。
日本の縫製技術は素晴らしいモノがあったから余計!
ジャンポール・ゴルチエ何て、世話になってるからでは無くオートクチュール以外、日本の縫製で
全てのプレタを任せてた位に縫製技術が素晴らしいからさ。+24
-0
-
312. 匿名 2023/10/18(水) 09:27:28
受注生産増えると、セールやアウトレット、デッドストック買ってる私としては困るなあ
今更定価で買わないけどユニクロしまむらZARAだけだと戦えない+2
-0
-
313. 匿名 2023/10/18(水) 12:13:23
>>312
今や、世界中アパレルのセールやアウトレットは、それ用に作られてるのが殆どだよ……
受注生産では無いけど、低価格帯の4〜5000円位の洋服でも、今アパレル業界は少数ロット生産で
種類ばかりを多く作り、数は少なく作ってるのが普通。
だから、売り切れたら「予約再販」するのがマストで、売れ残りと在庫コストを下げる手法取ってる
中国に衣服の縫製契約する際、同じ服の縫製を2回から3回と、増加枚数をキチンと契約してて
服のデザインや手間で受注するのでは無く、今や枚数で契約するからさ
そりゃ昨今、ブカブカでオーバーサイズデザインのシンプル服が多くなる訳よね。
最近日本では、セコハン(セカスト等の中古古着店)ですら、まともな服が販売しておらず
ユニクロやZARAばっかりで、良くてアーバンリサーチ程度の服って言うのが、お決まりらしいしさ。
生地の質が良いトゥモローランド系やtheory系は、海外へ流した方が高値が付くらしく
日本の中古店には流さない様になってると、経済リサーチ会社の人が言ってた……
日本はドンドン中古でさえ、日本製の服は買えなくなってるってさ。+6
-1
-
314. 匿名 2023/10/18(水) 12:21:13
>>302
ユニクロは確実に破格だけど、どこも原価率は同じくらいだと思うから他が高すぎる訳ではないよ
その会社にとっての適正価格というだけ
ユニクロがどこで作ってるかは知らないけど
とんでもないロット数だし確実に注文は入るし定番が多いから単価は下がるし縫製は上手くなる、検品も鬼レベル
間違いなく企業努力はしてる+8
-1
-
315. 匿名 2023/10/18(水) 14:16:28
>>151
myuですか?
あの社長さん、普段は自社製品着ているのかなぁ。+0
-0
-
316. 匿名 2023/10/18(水) 15:35:14
>>9
在庫は罪庫。+2
-0
-
317. 匿名 2023/10/19(木) 09:42:39
高齢化社会と既製服は相性悪いね
中年以降、人によって体型がバラバラになるからそこでオーダーメイドの出番になる
洋裁でも補正したら腰の曲がったおばあさんのスーツとか作れる
結局既製服は健康な若い人向けになるが、欧米や日本は若者が貧乏だから苦しい
今は若い金持ち中国人がハイブランド買ってるよね+0
-0
-
318. 匿名 2023/10/19(木) 12:29:42
>>218
みんなじゃなくて、多くの一般庶民は、、、ですよね
お金持ちの子は本当にすごくてハイブランド店で毎シーズン山ほど買い物、
お小遣いも桁違いだったから
その子の親はもっとすごかった+0
-0
-
319. 匿名 2023/10/19(木) 12:39:20
>>49
服にお金かけられないから
同じ学生でも余裕のある子はファストファッション系では買ってないですね
+0
-0
-
320. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:01
>>318
国民の大多数は一般庶民なんだからみんなという表現で合ってると思うけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アパレルは、オワコン――。 このような言葉がささやかれるようになり短くない時間が流れました。 1990年には15兆円を超えていたアパレル市場ですが、2010年代に入ると10兆円を下回るようになり、このような言説が流布されるようになりました。 しかし、この認識は古いものとなってきています。 むしろ、今は「『アパレルはオワコン』という言葉がオワコン」なのです。(以下抜粋)