-
1. 匿名 2015/09/19(土) 23:25:05
新年度のクラス替え、初めての点呼の主な流れ。
また私で詰まるだろうな(ドキドキ)
→案の定読み方に詰まる先生
→珍しがられ出身地などを根掘り葉掘り
→クラスの視線を一身に浴び、初っ端から目立つ
全国に親戚しかいない珍苗字です。
+465
-7
-
2. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:05
出身地をきかれる+380
-7
-
3. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:17
書かないんだ?+33
-80
-
4. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:17
名字=親戚+295
-3
-
5. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:19
特定されやすい+338
-5
-
6. 匿名 2015/09/19(土) 23:26:26
+161
-6
-
8. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:04
剛力+258
-5
-
9. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:12
予約する時の名前は佐藤とか渡辺とかよくある平凡な名前でする。+468
-10
-
10. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:12
正しく読まれたことがない+240
-4
-
11. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:28
金+8
-40
-
12. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:53
宝輪+17
-5
-
13. 匿名 2015/09/19(土) 23:27:53
水ト+202
-7
-
14. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:00
電話での予約とかめんどくさい+331
-3
-
15. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:04
「珍しい苗字だね」
「ハハ、よく言われます…」
初対面だと必ずこのやり取り+501
-2
-
16. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:05
漢字はたまに見るけど、読みが変わってます。
たまに顔見知りになって半年くらいの人に、「それ本名なの!?ごめん、あだ名だと思ってた!」って言われますw+169
-5
-
17. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:12
鰻+110
-8
-
18. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:27
花牟礼 はなむれ
聞いた事のある人+
ない人-+90
-380
-
19. 匿名 2015/09/19(土) 23:28:35
>>7
キスマイって珍しい苗字多いよね。+206
-22
-
20. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:15
芸能人に一人だけその名前のひとがいたので、親戚?と聞かれる。
いつも「違う」と否定してました。
一回だけなんとなく「そうだよ」と言ってみたことがあるけど、へーで終わった。+144
-2
-
21. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:18
初対面の人との会話が
「珍しい名字ですねー。」
で始まる。
+238
-4
-
22. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:19
お店の予約のときに偽名を使うw
ちなみにうちは絶対「安田」w+239
-14
-
23. 匿名 2015/09/19(土) 23:29:29
苗字であだ名つけられやすい+109
-7
-
24. 匿名 2015/09/19(土) 23:30:01
千賀
横尾
二階堂
藤ヶ谷
玉森+214
-31
-
25. 匿名 2015/09/19(土) 23:30:03
何か犯罪を犯してメディアに名前が乗れば家族・親戚の特定が一発
悪いことはできないなと思うw+313
-3
-
26. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:19
同じ読み方で主流となってる名字があるので、電話口で名前を言うときは、文字をバラして説明します。
例えば
佐々木 と紗崎
みたいな。
ちなみに探偵の探偵で出てた名前です。+83
-8
-
27. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:20
>>22
いいねそれ
使わせてもらいますw+34
-9
-
28. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:24
滝沢ではないけど、絶対「滝沢さんですか?」と訊かれるので最初から「滝沢」と発音する。+56
-28
-
29. 匿名 2015/09/19(土) 23:31:41
名前みたいな苗字と言われる
こっちからしら逆の感覚
君の名前苗字みたいな名前じゃね?ってなる+99
-5
-
30. 匿名 2015/09/19(土) 23:32:22
7
いい加減にしろや。
+9
-10
-
31. 匿名 2015/09/19(土) 23:33:01
>>24
横尾はわりといるよ+129
-10
-
32. 匿名 2015/09/19(土) 23:33:58
7
ウザイ+18
-5
-
33. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:23
井さんていたんだけど
お名前は?
いです。
いやー…でもお名前は聞いておかないと困ります。
だからいです。+246
-5
-
34. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:29
初見で読まれないのが面倒だから旧姓を使う。
印鑑が必ず注文とか手彫りだからすぐには調達できない。+198
-5
-
35. 匿名 2015/09/19(土) 23:34:48
本当は珍しい名字なのに、
漢字一文字ずつは極普通だからあまり珍しがられない。なんか悔しい(笑)
でも何かと響きが近い別の名字と間違えられる…。
+101
-4
-
36. 匿名 2015/09/19(土) 23:35:33
100均の印鑑に名前がない
+467
-2
-
37. 匿名 2015/09/19(土) 23:35:40
伊野尾、八乙女
珍しいと思います。
ここでもまた、Hey!Say!JUMPのことを
出してごめんなさい(>_<)
他には早乙女、本郷、思います。+47
-67
-
38. 匿名 2015/09/19(土) 23:36:32
>>24
おい!俺のこと忘れんな!!!+7
-23
-
39. 匿名 2015/09/19(土) 23:36:54
この前普通の名前が入っている苗字の方と知り合った。
例えて言うなら、「山田太郎」で苗字みたいな。つまり本名は「山田太郎 花子」って感じ。
帰ってググったら全国に10人しかいなかった…
本人も、初対面でネタになるから一周回って好きって言ってたー+162
-9
-
40. 匿名 2015/09/19(土) 23:37:56
自分の苗字を出す人いそうだね+10
-7
-
41. 匿名 2015/09/19(土) 23:38:22
>>37
謝るなら、出すな。+22
-4
-
42. 匿名 2015/09/19(土) 23:39:21
自己紹介時の流れが
①なんて読むんですか?
②どこ出身ですか?
③その地域に多いんですか?
という3段階の質問で構成される。+263
-4
-
43. 匿名 2015/09/19(土) 23:39:29
宇佐美さんとか濱野さんみたいなメジャーでもなく超レアでもない名字の人が「私の名字珍しいから~」て話をしてたら何故か対抗心沸いちゃう。
絶対私の名字の方が珍しいから。+179
-14
-
44. 匿名 2015/09/19(土) 23:40:59
小鳥遊(たかなし)
初めて見たときに、なんてメルヘンチックな苗字なんだろうと一人で感激した!
そして、初めは読めなかった。+335
-7
-
45. 匿名 2015/09/19(土) 23:41:13
17
鹿児島県指宿市鰻温泉辺りの苗字
18
「⚪︎⚪︎牟礼」は、鹿児島県に沢山有るそうですよ。+72
-7
-
46. 匿名 2015/09/19(土) 23:41:28
別にキスマイのファンでもアンチでもないけど、変わってる苗字多いよね〜
藤ヶ谷、千賀、玉森はリアルで会ったことないな+177
-13
-
47. 匿名 2015/09/19(土) 23:43:00
就活で、面接官との話のきっかけになって結果的にうまくいったことが多々ありました笑
今まで読み間違えられるから嫌いだったけど、この時ばかりは感謝*\(^o^)/*+49
-6
-
48. 匿名 2015/09/19(土) 23:43:04
○崎という苗字なんですが、崎がつく苗字が多すぎてレア感ありません。○に入るのも極簡単な漢字です…。
100均に印鑑売ってないんだよね~。って話しても「えー嘘あるでしょ~」みたいな反応されて悔しいです(笑)+81
-3
-
49. 匿名 2015/09/19(土) 23:43:41
珍し過ぎて書けません。
日本国内に僅か10軒程度です。
インターネット時代になり軒数を初めて知りました。+128
-4
-
50. 匿名 2015/09/19(土) 23:45:18
安倍首相も「アベ」の漢字が沢山有って、マスコミ自体安倍総理の漢字を良く間違える。+51
-5
-
51. 匿名 2015/09/19(土) 23:45:22
「なかむら」と平凡ですが、漢字が「中邑」なので何かと面倒です。
「珍しいねー」と必ず言われますが、予測変換でも出てくるから…平凡ではなくても珍名ではないと思うんだけど。
+86
-5
-
52. 匿名 2015/09/19(土) 23:47:23
フェイスブックすぐヒットする。+61
-2
-
53. 匿名 2015/09/19(土) 23:47:31
珍しい人と出会ったとき
話のネタにもなるし、
書くのは別として
苗字を覚えときやすい!+24
-0
-
54. 匿名 2015/09/19(土) 23:48:09
小保方 佐村河内みたいな名字は事件起こしたらおしまいだね+180
-1
-
55. 匿名 2015/09/19(土) 23:48:53
読み方や漢字を説明するのが面倒くさい+21
-0
-
56. 匿名 2015/09/19(土) 23:49:58
22さん
私も漢字は普通で、読みが珍姓奇妙姓みたいなもんだから、レストラン等々の予約は、田中や鈴木で書きます。+27
-1
-
57. 匿名 2015/09/19(土) 23:50:18
牟田さん(むたさん)
って人がいるんだけど、よく「ブタさん」って間違われてた(^^;;
本人もプックリしてたからネタにしてたけど。+72
-1
-
58. 匿名 2015/09/19(土) 23:50:32
都会で印鑑を探すのは困難だけど
地元の文房具屋には必ずある。+41
-2
-
59. 匿名 2015/09/19(土) 23:51:40
本当に稀に他学年に同じ名字の人がいると兄弟or姉妹認定される。ちがうのにww+27
-3
-
60. 匿名 2015/09/19(土) 23:52:36
友人の苗字は珍姓奇妙姓で、住んでいる集落まで特定される苗字。
別に身分云々では無いけど、地元では有名。+30
-1
-
61. 匿名 2015/09/19(土) 23:54:31
苗字に半濁音(ぱ行)が入り、苗字の終わりが【…ん】で終わる。ちなみに読みは7文字。
私の苗字 = 親戚
苗字の響きだけ聞いた人は「外人さんかと思った」「ハーフ?」と言われる。
あと「ご先祖さんが帰化したの」とか。
残念ながら純日本人です。
+108
-1
-
62. 匿名 2015/09/19(土) 23:54:30
>>45
そのとおり!
はなむれ、ほしむれなどたくさんいる+25
-1
-
63. 匿名 2015/09/19(土) 23:55:48
57さん
「牟田」は美田・米が沢山収穫出来る良い田んぼ、の意味。
昔の俳優に「牟田ていぞう」さんが居ました。
福岡県や鹿児島県には「雉牟田きじむた」と言う苗字が有る。+30
-1
-
64. 匿名 2015/09/19(土) 23:55:52
出欠の時にドキドキするのわかるわー!
今となっては大したことないけど、小学校の時はすごく嫌だった…+72
-0
-
65. 匿名 2015/09/19(土) 23:57:28
読みはまあまああるけど、漢字が珍しいから電話でのやり取りの時は説明が面倒。
パソコンでも手書きでも、郵便物は大抵間違ってるし。
+13
-0
-
66. 匿名 2015/09/19(土) 23:58:52
珍しくてダサイのはヤダね。
かっこいいといいけど。+47
-3
-
67. 匿名 2015/09/19(土) 23:59:27
長崎県の某事件の苗字が超珍しい苗字だった。数軒しか無い親族は気の毒。+32
-4
-
68. 匿名 2015/09/20(日) 00:00:30
100均とか文房具屋とか手近な店には
印鑑が売ってない。
お店の予約で店員さんに呼ばれた際に
知り合いとかにバレるのが嫌で
鈴木とか佐藤とか偽名を使います。+34
-2
-
69. 匿名 2015/09/20(日) 00:01:15
>>38
北山と宮田が書いてないのは普通のよくいる苗字だからでしょ。+33
-0
-
70. 匿名 2015/09/20(日) 00:05:33
結婚して苗字が変わった。
漢字もありふれた二文字。
間違えられる事もなく、読んでも四文字。
珍しいと言われた事もない。
でも全国で50件程しかないらしい。
確かに同じ苗字の人に会った事ない。
当然印鑑は100均にもなく特注だし、予測で出てこない。
珍しい苗字と言う感覚はないけど、珍しい苗字ってややこしい。
+38
-2
-
71. 匿名 2015/09/20(日) 00:08:45
苗字に「ん」が2つ入ってます。
電話だと一発では聞き取ってもらえません。
漢字で分解して説明して、やっと理解してもらえます。+37
-0
-
72. 匿名 2015/09/20(日) 00:08:47
仕事で名札しているから、全然知らない人から「◯◯県出身だよね」と言われる。+16
-4
-
73. 匿名 2015/09/20(日) 00:10:05
>>36
100均のでも、ずーっと見ていくと時々
えっこんな名字が!?
っていう珍しいものがあって面白いですよ(^^)
+20
-1
-
74. 匿名 2015/09/20(日) 00:11:16
71さん
山の手線にも似た駅が有る、類似の苗字?+5
-0
-
75. 匿名 2015/09/20(日) 00:13:48
今日、池上彰さんの番組でやってましたね!
「四月一日」で「わたぬき」や、「八月一日」で「ほづみ」とか。珍しすぎる!
+70
-2
-
76. 匿名 2015/09/20(日) 00:18:01
結婚して鈴木とか佐藤になるのを夢見ていました!+76
-1
-
77. 匿名 2015/09/20(日) 00:19:55
芸名? と言われる。+6
-2
-
78. 匿名 2015/09/20(日) 00:20:17
名前の由来を聞かれる
でも分からないですってなる+5
-0
-
79. 匿名 2015/09/20(日) 00:20:42
前にもこういうトピで書いたけど、
等々力 とどりき
です。
初見で100% とどろき と言われますが、正式な文書以外はそれでOKにしてます。
友達も皆 とどろき だと思ってます。
+65
-0
-
80. 匿名 2015/09/20(日) 00:20:56
福岡市の某地域に同じ苗字が数十軒有る地域があります。
元々は親族だそうです。+20
-1
-
81. 匿名 2015/09/20(日) 00:23:57
沖縄県民の方々すみません!
読めない苗字が、沢山ありますm(_ _)m+65
-0
-
82. 匿名 2015/09/20(日) 00:29:34
うちの一族のあるあるですが、名字が珍し過ぎて怖くてフェイスブック出来ません。
+41
-1
-
83. 匿名 2015/09/20(日) 00:30:09
79さん
田園都市線の駅近くに住んで居ました。
苗字だと「とどりき」さんなんですね。+13
-3
-
84. 匿名 2015/09/20(日) 00:30:56 ID:OlWnDmlkNz
玉有といいます。
〝たまゆう〟と読まれますが違うんです。
〝たまあり〟です。+53
-0
-
85. 匿名 2015/09/20(日) 00:32:07
読みはよくある名字なのに、漢字が珍しいから、説明すると毎回珍しいですねーって言われる。
調べてみたらこの漢字を使うのは全国200人程だそうだ。+4
-0
-
86. 匿名 2015/09/20(日) 00:32:35
ハンコがない+25
-0
-
87. 匿名 2015/09/20(日) 00:34:23
知人に「新妻」さんと「奥」さんが居ます。
二人とも結婚して、ややこしくなりました。+70
-3
-
88. 匿名 2015/09/20(日) 00:37:09
いつも聞き間違えられるので、それでいいですと訂正しなくなりました。+9
-0
-
89. 匿名 2015/09/20(日) 00:37:58
珍しくはないと思うけど、皆さんは上村って名字を何と読みます?
何人か知人にいるんですが、みんなカミムラと読みます。
また別の知人がウエムラの方が一般的と言っていたので、カミムラは珍しいのかな?
漢字はよくあっても読みが珍しいとか、その逆もありますよね。+24
-1
-
90. 匿名 2015/09/20(日) 00:41:10
>>74さん
71です。
山手線には無いですね…
門田(もんでん)です。
広島や高知ではたくさんいるんですが、上京して同じ苗字の人には会ったこと無いです。
大体「かどた」さんですね(o^^o)+26
-0
-
91. 匿名 2015/09/20(日) 00:43:37
鬼という文字が入った苗字に
名前の一部に夜。使用
なんか、、怖い系+51
-0
-
92. 匿名 2015/09/20(日) 00:43:59
電話や、店頭で苗字を伝えるときに、なるべく滑舌よく話そうと口元が力みます^^;内心「また何度も聞かれるんだろうなぁ」と思って。
しかも結局聞き間違えられて、おかしな苗字を店員さんが記入してるのを見て吹き出しそうになることがあるので気をつけてます。+20
-0
-
93. 匿名 2015/09/20(日) 00:44:29
間違った読み方されても、はーい!と返事。
もう小さい時からずっとそうなので、訂正するのもめんどくさい。
+79
-1
-
94. 匿名 2015/09/20(日) 00:47:52
>>89
同じ学年に3人上村さんがいましたが、みなさん「うえむら」さんでした!+24
-3
-
95. 匿名 2015/09/20(日) 00:51:34
90さん
五反田→
三反田
だと思いました。
失礼。+15
-1
-
96. 匿名 2015/09/20(日) 00:52:12
ドラマとかで漢字と読みが同じの登場人物が出てくると、ちょっとテンションあがる。笑
悪いニュースとかで出てくると、ちょっとした憤りを感じる。+16
-1
-
97. 匿名 2015/09/20(日) 01:33:13
住んでるところでも1~2件あるかないかのめったにない苗字で 名前順は最後。苗字でいじめられたから 親が離婚して普通の苗字になれてホッとした。+17
-0
-
98. 匿名 2015/09/20(日) 02:14:09
同姓同名は絶対にいない。名字=親戚だから、名前がかぶることがないから。
親戚に犯罪者が出ないことを祈ってる。確実に迷惑被るから。+60
-0
-
99. 匿名 2015/09/20(日) 02:27:06
結婚して、田中になった^ ^
すぐに読んで貰えて、嬉しいような、物足りないような^^;+27
-0
-
100. 匿名 2015/09/20(日) 02:31:22
ここまでに出てきた「小鳥遊」さんや「四月一日」(四月朔日)さんや「八月一日」(八月朔日)さんは、実在する名字なんだよね
「東西南北(よもなし)」さんや「春夏秋冬(ひととせ)」さんも珍名でよく出てくるけど、実在しない幽霊名字って話をきいたことがある(元が小説の登場人物として生み出された名字がウワサとして広まったらしい)
あと、「一(にのまえ)」さんって実在するか疑問(ペンネームで使っている人はいる)
阪神タイガースに「一二三」って投手がいるけど、うちの近所には「一二」さんがいます
もっとも、「一二」さんは「一」さんとも「一二三」さんとも読みが全然違いますが+12
-3
-
101. 匿名 2015/09/20(日) 02:40:35
「出身はどちらなんですか?」「⚪︎⚪︎県です」「あ、日本なんですね」
字面も読みも中国っぽいと言われるけど
中国に漢字2字の姓はめったにいないから!
+36
-2
-
102. 匿名 2015/09/20(日) 02:43:28
芸能人の北大路(きたおおじ)さんとか珍しい苗字!
あとは金田一(きんだいち)とか。+12
-6
-
103. 匿名 2015/09/20(日) 02:44:34
名前を書くときは、ふりがなの欄がなくても絶対ふりがなを書く+40
-1
-
104. 匿名 2015/09/20(日) 02:46:43
「何と読むんですか?」
「××××です」
「あっ、そのまま読んだらいいんですね」+39
-0
-
105. 匿名 2015/09/20(日) 02:50:10
そのまま読んだら読めるのに、へんに捻った読み方をして間違われるのが嫌
それなら素直に「何て読むんですか?」って聞いてくれるほうがまだいい+14
-0
-
106. 匿名 2015/09/20(日) 02:51:08
「珍しい名字ですね」←許せる
「変わった名字ですね」←許せない+32
-12
-
107. 匿名 2015/09/20(日) 02:57:43
NHKの子育ての専門家の方は
大豆生田さんでした。+21
-2
-
108. 匿名 2015/09/20(日) 03:05:14
「沖縄の人かと思った」+12
-2
-
109. 匿名 2015/09/20(日) 03:17:21
中学の時の教科担任、出席順にあてていくのにいつも私だけ飛ばされてた。
きっと名字の読み方がわからなかったんだと思う。
+27
-3
-
110. 匿名 2015/09/20(日) 03:17:31
まず正しく読まれることはない
さらに必ずいじられる読み方なので、
毎度いじられて面倒だったわ〜
+9
-1
-
111. 匿名 2015/09/20(日) 03:45:23
結婚して珍しい名字になったので、予約やお店での空席待ちの時は旧姓使ってます。+21
-2
-
112. 匿名 2015/09/20(日) 04:02:28
珍しいかつハ行で始まるから電話だと聞き取ってもらえない
雲母(きらら)さんに会ったときは1発で覚えたなー+26
-3
-
113. 匿名 2015/09/20(日) 04:24:43
珍しい名前な上に、漢字も説明しづらいので、どのような漢字を書くのか聞かれたらカタカナでいいですと答えてます。
なので、届いた郵便物の宛名が国際結婚した人みたいになっちゃってます。
+18
-1
-
114. 匿名 2015/09/20(日) 04:35:58
全国に30人しかいない苗字から、嫁いだら全国に70人しかいない苗字になった。どっちも親戚しかいない。前の苗字は漢字は簡単なのに読めない人が多く、今の苗字は読めるけど変換で出ず、パートをするにも店長に、名札を作るのが大変でした、とぼやかれた+22
-0
-
115. 匿名 2015/09/20(日) 04:54:34
親戚しか同じ名字の人と出会った事ない。+21
-0
-
116. 匿名 2015/09/20(日) 04:56:51
漢字はパッと見フツーだけど、読み方が珍しいです。
例ですが、西田と書いてサイデンと読むみたいな感じで、絶対ニシダと読まれるので訂正が面倒です。+18
-2
-
117. 匿名 2015/09/20(日) 06:57:59
サイトウなんだけど
西藤と書きます。
ニシフジじゃないよ。でも兄のあだ名は
ニッシーでした。
+46
-0
-
118. 匿名 2015/09/20(日) 07:28:20
漢字で書くと読めるんだけどね、珍しいし、好きではない。でもまだ独身なので、Facebookで懐かしい人が見つけてくれて繋がれるのはメリットかなぁ(*^^*)?悪い事出来ない。(しないけどね)水商売やってて、源氏名も珍しくしてます(笑)+6
-3
-
119. 匿名 2015/09/20(日) 07:45:55
結婚前は○○ △△で、
結婚してありきたりな佐藤 △△に。
苗字も名前も珍しい。
名前はほかの漢字では沢山いるけど。
だから同姓同名はいなかったけど、
こないだFacebookで検索したら
下の名前が同じ△△さんが、私と同じ苗字の人と結婚して
○○△△さんになってた(笑)
あっちも検索して同じだ!と思ったかもしれない(笑)+19
-2
-
120. 匿名 2015/09/20(日) 08:13:34
子供の頃の知り合いに
奈鬼羅(ナキラ)と飛龍(ヒリュウ)
がいます。
どっちもカッコいいな〜て思ってました!
+16
-3
-
121. 匿名 2015/09/20(日) 08:17:02
〉〉22
なぜわざわざ安田をチョイス?+13
-1
-
122. 匿名 2015/09/20(日) 08:31:14
「うちの苗字珍しいからなー(チラッ)はぁー名前も珍しいから辛いわーww(チラッ)」
ってミサワみたいな人がいます。
+41
-1
-
123. 匿名 2015/09/20(日) 08:34:36
うちの母の旧姓が東屋敷で、
よくお化け屋敷と呼ばれていたそうです。
ちなみにいまは池田です。+5
-1
-
124. 匿名 2015/09/20(日) 08:34:40
髭生根
ひげうこんさんに会った事あります。
インパクトあり過ぎで、これに勝る名字にまだ出会ってないです。+53
-0
-
125. 匿名 2015/09/20(日) 08:43:44
>>70
全国的に有名な市と同じ名字なので、難なく読め馴染みがある響きのせいか珍しいと言われた事はないけど、うちも親戚しかいない名字です。
変換はその市のおかげで一発で出ます^ ^+6
-1
-
126. 匿名 2015/09/20(日) 08:58:44
渡邉 わたのべ
上屋敷 かみやしき+12
-0
-
127. 匿名 2015/09/20(日) 09:01:24
珍しくないですが、結婚して「奥」になりました。
ファミレスとかの順番待ちの紙に名前を書く時「オク」と書くとふざけて書いている様に思われるんじゃないかと思い、旧姓を書く事にしています。+15
-6
-
128. 匿名 2015/09/20(日) 09:08:38 ID:ABdWnQr7gr
だいたい聞き返される
へっ?って半笑いで聞き返された時不快だった
普通の名字だとこんなストレスないよね?
羨ましいです…+15
-0
-
129. 匿名 2015/09/20(日) 09:14:38
>>28
私も良く同じ目に合うからもしかしたら同じ名字かも(笑)+3
-0
-
130. 匿名 2015/09/20(日) 09:21:30
名字が珍しいから下の名前をなかなか覚えてもらえない
田中とか佐藤にすごくあこがれた+9
-1
-
131. 匿名 2015/09/20(日) 09:54:38
読み方間違えて言われてもいちいち訂正するのが面倒くさくて「はい」って言ってしまう。+9
-0
-
132. 匿名 2015/09/20(日) 10:04:00
自分では珍しいとも思わないし、世間的にも珍名って言われることは(多分)ない苗字なんだけど、他に会ったことない。
学校で同じ苗字の人がいたことないし、何回か転職してるけどそこでも会ったことない。
今5000人規模の会社で、社内メールで名前検索してもその苗字は私ひとりだけ。
読めない人はいないけど、パッと書ける人もあまりいない…なんちゅー微妙な苗字(笑)
でもかっこいいから好きです!(笑)+10
-0
-
133. 匿名 2015/09/20(日) 10:21:00
七五三さん。
しめかけさんと読む。+4
-1
-
134. 匿名 2015/09/20(日) 10:30:34
全国的には珍しいですが、私の出身地域には結構ある姓です。
同じ姓の奴がとある宗教団体で顔を知られて、親戚でしょ?と断定され本当に迷惑でした。
珍しい姓だから絶対に親戚!と否定しても信じてもらえず、本当に嫌でした。
珍しい姓の人は犯罪絡みの事件を起こすな!といいたいです。+8
-1
-
135. 匿名 2015/09/20(日) 10:38:33
郵便局で働いてた時、郵便物に
金持○○様と宛名を書かれたものがありました。
かねもちって読むのかな?+6
-1
-
136. 匿名 2015/09/20(日) 10:38:45
医療関係の仕事なんですが、
職業柄カルテを作る時に
問診票にふりがな書いてないと
読めない名前の方がたまにいらっしゃる。笑
珍しい名前の方は一発で覚えられる
でも読めない。
+6
-0
-
137. 匿名 2015/09/20(日) 10:56:54
1発で読まれた事ない!
あと必ずかっこいい名字って言われる!
武士みたいとか…。+7
-0
-
138. 匿名 2015/09/20(日) 11:09:32
近所にすごい苗字の二世帯のお家があります!
特定出来ちゃうから具体的には書けませんが、「剣」とか「兵」みたいなテイストの苗字(どっちもかっこいい)の2人が結婚したみたいで、
大きなお家だし、まさか政略結婚!?なんて妄想してます笑+10
-0
-
139. 匿名 2015/09/20(日) 11:18:40
田原と原田、島田と田島 みたいに字が反対になってもどちらもメジャーな苗字ならいいけど、私は佐藤が藤佐、高橋が橋高みたいに片方はメジャーだけど字を反対にすると珍しい苗字です。
片方はよくある苗字なので、小学校の時から印刷物に名前が載る時は入力ミスと思われます。
合っていても「お名前を間違えました」と勘違いされて謝られ、間違ってメジャーな方を書かれても謝られ…と言うことは何度もあります。+14
-1
-
140. 匿名 2015/09/20(日) 11:29:53
子供の頃、珍しい苗字に憧れた事があったけど、結婚して本当に珍名になった。
小川からイッキに画数が30文字以上の苗字に!
読みも難読。書くのも大変。
名前を一発で覚えられて良いのか悪いのか。
憧れのままで良かったかな(笑+11
-0
-
141. 匿名 2015/09/20(日) 11:35:24
八乙女
仙北屋+3
-0
-
142. 匿名 2015/09/20(日) 11:35:34
日本さん
実際にいる+6
-0
-
143. 匿名 2015/09/20(日) 11:38:01
>>140
30画以上ってすごいね!
伊集院さんや御手洗さんよりも多いのか…どんな苗字か気になる〜+11
-0
-
144. 匿名 2015/09/20(日) 11:42:07
もともと、珍し目の漢字なのに、漢字自体が常用漢字でなかった。
普通あるところに点がなく、略字みたいな書き方
まえ、戸籍をとったらびっくり
勝手に常用漢字に直されてた。
受付の人は、何年か前に法律が変わってそうなったんですよー
と軽く言われたけど
大切な苗字が変わるんだから、せめて本人には通知しろよ
と思ったわ+8
-0
-
145. 匿名 2015/09/20(日) 11:42:16
珍しいね
これ聞き飽きた+6
-0
-
146. 匿名 2015/09/20(日) 11:44:34
>>90
わー!変な苗字ーとか子供の時によく言われませんでした??私も同じです!
別にネットで言っても特定されにくいので構わないですが、言いにくくて電話とか大変ですよね!
同じ苗字同士話したいですw苦労話がたくさん(泣)+3
-0
-
147. 匿名 2015/09/20(日) 11:52:09
彼氏の苗字が珍しい苗字です。
あだ名は苗字をいじったあだ名です。
苗字を言うと、苗字じゃなくて名前かと思ったと言われたことがあるそうです。
あとは、電話で苗字を言うと必ず聞き返されると言ってました。
+5
-0
-
148. 匿名 2015/09/20(日) 12:00:28
必ず出身地とその辺りで多い苗字なのか聞かれる。
県単位で見ればそうだけど生まれ育った市では殆どいない…けど面倒だから「そうなんですよー」って言っとく
あと厳つい苗字に古風な名前だから「本名?(笑)」みたいなことがよくある+4
-0
-
149. 匿名 2015/09/20(日) 12:06:12
>>133
ジャニーズJr.に、七五三掛と書いてシメカケくんがいます!+7
-0
-
150. 匿名 2015/09/20(日) 12:10:44
>>146
90です!同じ苗字の人嬉しい!笑
地元では珍しくなかったんですが、大学と職場が東京なので、かなり珍しがられます!
女友達からもあだ名感覚で苗字で呼ばれることが多いです笑
電話、本当に伝わりませんよね〜( ; ; )
病院とかでも「かどたさん」でハイハイってなるし…笑+2
-1
-
151. 匿名 2015/09/20(日) 12:26:00
>>150
そうなんですね!
私は珍しく?生まれも関東圏なので小さい頃から苦労しましたー!
もうカドタでいいやってなりますよねw
調べると結構いるんですけどみんな読んでいただけないですよね>_<
あと音が悪いといいますか(失礼)伝わりにくいので本当大変です泣
反応ありがとうございました☆+3
-0
-
152. 匿名 2015/09/20(日) 12:32:40
私全然普通な苗字ですけど、
珍しい苗字の人って勝手にお金持ちなイメージがあります。+2
-1
-
153. 匿名 2015/09/20(日) 12:33:39 ID:nBTifNZsyJ
高階+2
-2
-
154. 匿名 2015/09/20(日) 12:39:29
>>18
鹿児島なんで、花牟礼さんはクラスにいた(o゚▽゚)
礼の漢字も禮の難しい方の漢字でした。
他にも◯◯れ って名字の人はたまにいました(^^)
+8
-0
-
155. 匿名 2015/09/20(日) 12:43:20
発祥の地を離れて暮らしてきた家の中には
自分の家系が名門であるはずだと思い込む人がいる。
先祖はお百姓さん
苗字を意訳すると「岩盤が固いので住みにくいけど、まぁ頑張って」的なかんじです。
+2
-1
-
156. 匿名 2015/09/20(日) 12:43:29 ID:nBTifNZsyJ
高階+1
-0
-
157. 匿名 2015/09/20(日) 12:48:22
中学の頃の同級生
・鹿野谷
・魚住
・田中舘
・猪俣
・河原崎
全員女子+5
-1
-
158. 匿名 2015/09/20(日) 12:49:18
高校の同級生
男成、七五三掛
二人とも女の子+3
-0
-
159. 匿名 2015/09/20(日) 12:50:47
一文字姓で、地元では比較的多い苗字だったので、就職して地元を離れて初めて珍しい苗字だと知った。
たいてい、一発で正しい読み方をされない。
よく中国人に間違われる…
北海道民です。+6
-0
-
160. 匿名 2015/09/20(日) 12:58:33
離婚したけど昔 玉○だったな
ジャニーズ?で○森って名前が有名になってびっくりした
多分、親戚なんだろな
だからどうだって事でもないんだけどw+3
-9
-
161. 匿名 2015/09/20(日) 13:02:48
旧姓だけど輿水です。コシミズと読みます。オクミズとかコウミズとか読み違えられてた。あと電話口で言うと「シミズ」、コを強調すると「ホシミズ」に聞き違えられる。漢字なんてちゃんと書いてもらえる方が稀。+4
-1
-
162. 匿名 2015/09/20(日) 13:24:18
「金」さんって由緒ある家の苗字らしいけど、中国系と勘違いされるらしいね。+8
-2
-
163. 匿名 2015/09/20(日) 13:45:16
漢字に線を一本足すだけでよくある名字になるのですが、振り仮名を書く場所があるから振り仮名を書くのに、線を出された方の名前で呼ばれます。
振り仮名の意味はなんなんだ!!!
+5
-0
-
164. 匿名 2015/09/20(日) 13:59:27
電話で名乗る時にイントネーションを変えて言う
何回も聞き返されてどうでもいいような時は間違えられた苗字のまま突き通してます+3
-0
-
165. 匿名 2015/09/20(日) 14:03:30
橳島
読めますか?
地元の人はもちろんご存じでしょうが、群馬県前橋市にある地名です。
こういう苗字の人が学生時代、自分のクラスにいました。
先日、テレビでこの字のついている人が出ていてびっくり。
これは国字なので漢和辞典にも載っていないかも・・・
+5
-0
-
166. 匿名 2015/09/20(日) 14:09:09
早乙女 さおとめ
五月女 そうとめ
二人いた+8
-1
-
167. 匿名 2015/09/20(日) 14:24:22
宇宙さんていう人がいた。一瞬キラキラネーム?かと驚いたけど、苗字だから更にビックリした。+5
-0
-
168. 匿名 2015/09/20(日) 14:33:33
結婚相手の苗字が、申し訳ありませんが、山田、吉田、鈴木とかだったら婿に来て欲しい。
珍しい苗字のわたしからすると、ダサいんですよね。+9
-2
-
169. 匿名 2015/09/20(日) 14:34:59
興梠(こおろぎ)さん
インパクト強くて、一度聞いたら忘れられない。+22
-1
-
170. 匿名 2015/09/20(日) 14:43:22
学生時代クラスメイトに十河(そごう)さんという方がいた。
十河さんから電話がかかると「デパートからお電話よ~。」と祖母。 笑+24
-0
-
171. 匿名 2015/09/20(日) 14:49:48
169 バイトの先輩がそう
・
でも濁らない「こうろき」+7
-0
-
172. 匿名 2015/09/20(日) 14:50:45
毒島
ぶすじま
会社の上司+27
-0
-
173. 匿名 2015/09/20(日) 14:52:52
芸能人の熊切って初めて聞いた
あと矢作さんはいっぱいいるけど
二つ上の学年に矢萩さんがいる
北島はよく見るけどクラスの子は喜多嶋+6
-2
-
174. 匿名 2015/09/20(日) 14:53:51
小熊
社会人になって初めて聞いた
しかも読み方間違えてた
こぐまじゃなくておぐまだって!+13
-0
-
175. 匿名 2015/09/20(日) 14:54:48
大豆生田 おおまめうだ
元クラスメート+7
-0
-
176. 匿名 2015/09/20(日) 14:55:31
以前住んでたお向かいさん
長宗我部さん+9
-1
-
177. 匿名 2015/09/20(日) 14:57:07
うちのお墓の斜め前が
老後家の墓って彫ってあった
読み方そのままかな?
ろうごさん?+5
-0
-
178. 匿名 2015/09/20(日) 14:58:29
172 うちの近所の居酒屋の大将が毒島(ぶすじま)さんだわ+6
-0
-
179. 匿名 2015/09/20(日) 15:01:25
信じられないけど
家の歯医者に
火事屋敷さんと桜屋敷さんが同時期に通ってた+12
-0
-
180. 匿名 2015/09/20(日) 15:01:39
全国で40件あるかないかの名字です。
○月なんですが月の読みを必ず間違えられる。
つき づき ずき げつ …のどれかで迷うみたい。
げつなんて読み方しないと思うんだけど毎回聞かれちゃいます。+4
-0
-
181. 匿名 2015/09/20(日) 15:06:24
ここに上がってる名前からしたら大した事無いかもだけど
知り合いに秋元さんて多くて5人
あとひとり秋本さんがいる
一人だけ本だから珍しいのかなって。。。+4
-7
-
182. 匿名 2015/09/20(日) 15:07:25
珍しいと思った名前に素直にプラスをクリックしてるのに反映されん+3
-1
-
183. 匿名 2015/09/20(日) 15:15:15
フツーによくある苗字なんですが、字がいろいろあり私は、少し難しい字で書く為、職場で名札をお客に見られた時、
「中国人?」
って聞かれた時は、
(フツーにゴロゴロいる苗字ですけど?馬鹿ですか?)くらい言わなかったけど腹たったわ+6
-0
-
184. 匿名 2015/09/20(日) 15:34:41
SNSで本名を書くと
すぐにヒットされやすいので
日本人の普通の苗字を
借りて名前を書いてます。+2
-1
-
185. 匿名 2015/09/20(日) 16:00:09
全国で何件あるのか調べたことないけど、
国立、と書いて
「こくりゅう」。
友達には、
「黒龍だと思ってた〜強そうな名前だな、って」
と言われます。
書類だと
「くにたち」「くにたて」
と言われます。
+5
-0
-
186. 匿名 2015/09/20(日) 16:10:04
181
そういうの解る!
173の矢萩さんと同じって事でしょ?
173はプラスなのに、なんで181はマイナスなんだろうね?+2
-0
-
187. 匿名 2015/09/20(日) 16:27:14
通販の電話で説明するのが昔はほぼ不可能だった
今だったらPCあれば別の読みで変換してみてくださいって言えるけど+1
-0
-
188. 匿名 2015/09/20(日) 16:41:12
あ+1
-1
-
189. 匿名 2015/09/20(日) 17:00:56
四職(ししき)だよ!割とよくいる苗字なんだけどなぁ…絶対よんしょくって読まれる笑+4
-0
-
190. 匿名 2015/09/20(日) 17:05:02
出席とるとき新人の先生や教育実習の先生は必ずと言っていいほど私の苗字で詰まって、読み方を聞かれます(*_*)
苗字も漢字も難しく、私の滑舌が悪いので電話などでは聞き取ってもらえません笑+4
-0
-
191. 匿名 2015/09/20(日) 17:08:00
お店の店員さんに、『正月谷』って方がいて、読み方聞いたらそのまま『しょうがつだに』って。
初めての聞いた名字でした。+3
-0
-
192. 匿名 2015/09/20(日) 17:14:41
虫系の漢字が入っている人は気の毒だと思う。+2
-0
-
193. 匿名 2015/09/20(日) 17:24:55
母の旧姓が珍しいです。
剛力とか小鳥遊とかに比べたら全くなんですが、その苗字の方に出会った事ないし、TVでもみたことありません。
全国だったらたくさんいるかもしれませんが。
でも漢字の二文字ともよく苗字に使われてる感じなのでレア感なし。普通に読めちゃうし。
例えば山高とか森上みたいな感じです。
いそうであまり見かけないです。+2
-0
-
194. 匿名 2015/09/20(日) 17:36:15
みんなに比べたらそんなにインパクトないけど、海馬澤(かいばざわ)
初めて聞いた!+5
-0
-
195. 匿名 2015/09/20(日) 17:38:23
微妙に珍しい苗字だけど、読み間違えられる
仮に自分が村田さんだとしたら、林田さんと間違えられるみたいな感じ+4
-0
-
196. 匿名 2015/09/20(日) 17:57:44
色紙(しきし)さんがいたなぁ。
美人な人だからうらやましかった〜笑+7
-0
-
197. 匿名 2015/09/20(日) 18:05:45
なかよしっていう苗字の学校の先生がいた!
なかよし先生ってなんか可愛い!笑+14
-0
-
198. 匿名 2015/09/20(日) 18:42:40
金魚+1
-0
-
199. 匿名 2015/09/20(日) 18:59:48
「祖祖父が満州から来ました」と嘘をつきたい誘惑にかられる時がある。
信じてもらえる自身はある。+0
-0
-
200. 匿名 2015/09/20(日) 19:01:02
面倒臭い方の渡邊さんとか齋藤さんも大変なのかな?+1
-0
-
201. 匿名 2015/09/20(日) 19:01:54
全国の姉歯さんや、上祐さんや、小保方さんや、佐村河内さんに同情する。+21
-1
-
202. 匿名 2015/09/20(日) 19:28:43
レストランなんかで混んでるときの順番待ちボード
私がトイレに行ってるスキに、日本の多い苗字TOP10に入るよーな苗字の友達が私の苗字で勝手にカキカキ
…なんかムカついたので以来 疎遠に
同じ難読苗字の皆さん。私のココロが狭いのでしょうか?+12
-5
-
203. 匿名 2015/09/20(日) 19:30:21
小学生の時「沈丁花(ちんちょうげ)」という苗字の子がいて、あだ名がち●げ(=アンダーヘア)だった。
女の子だからめっちゃ嫌がってて、「結婚したら”田中”とか”佐藤”とか、普通の苗字がいい」と言ってた。+14
-2
-
204. 匿名 2015/09/20(日) 19:30:55
ごくごく一般的な漢字でも
組み合わせ次第で珍しい名字になるね
ハンコは絶対に特注+8
-1
-
205. 匿名 2015/09/20(日) 19:35:01
読んでて思ったけど、「ご先祖が外国の方かと思った」って、人によっては不愉快になるよね。
でも一文字とか、沖縄とかの半濁音とか入ってる苗字の人に会ったら、自分でも思わず言っちゃいそうだから気をつけよっと。+3
-0
-
206. 匿名 2015/09/20(日) 19:51:34
珍苗字持ちなんだけど
知り合いとか友達とかいいながら他人の珍苗字晒すのやめろよ+9
-2
-
207. 匿名 2015/09/20(日) 19:56:02
七五三掛さんていたな。
すごい性格悪かった。
七五三掛さん、お元気?+1
-3
-
208. 匿名 2015/09/20(日) 19:57:12
私も全国で10人程しかいないらしい
○田って名前です
田が付くと普通っぽくなる
あんまし珍しいとは言われない+3
-0
-
209. 匿名 2015/09/20(日) 20:03:51
鴻池さんも珍しいと思うけど。+0
-1
-
210. 匿名 2015/09/20(日) 20:09:22
及位(のぞき)さん
前の職場にいました
よく名字をつっこまれるらしく
自分の名字をネタにしてました
+2
-5
-
211. 匿名 2015/09/20(日) 20:12:09
苗字も名前も間違えられます。
小学校低学年で習う漢字なんだけどな…
聞き間違えで1番酷かったのは
「金貯めさん」って言われたことww+1
-0
-
212. 匿名 2015/09/20(日) 20:13:24
わたしなんて四文字苗字だよ。
漢字が難しくないことだけが救い。+3
-0
-
213. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:23
知り合いに桐ヶ窪(きりがくぼ)がいた
ハンコが100均に売ってなかったりと面倒なことが多いと言ってた+0
-3
-
214. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:28
162.
そうなの?金がつく苗字の知り合い2人とも在日だよ~。元阪神の金本もそうだよね?+1
-6
-
215. 匿名 2015/09/20(日) 20:22:32
勝賀瀬→しょうがせと読みます。
画数が多いので名前を書くだけでも他の人より時間かかって試験は出遅れてた。+2
-0
-
216. 匿名 2015/09/20(日) 20:23:25
知り合いの苗字勝手に晒すのはよくないでしょ。やめようよ。+8
-3
-
217. 匿名 2015/09/20(日) 20:29:56
不死原(ふじわら)さんって人がいた。
+1
-2
-
218. 匿名 2015/09/20(日) 20:33:28
>>214
162です。
私が言ったのは、金(こん)さんです。
「金」のみ、一文字の苗字です。
1000年以上前から日本にある苗字です。
+5
-0
-
219. 匿名 2015/09/20(日) 20:34:58
214
金(コン)さんは伝統的な苗字だよ〜
少しは調べてから発言しましょう(^o^)/+7
-3
-
220. 匿名 2015/09/20(日) 20:38:34
厩と言う字が入った苗字。
日本史好き(厩戸皇子)と競馬ファン(厩舎)には
読んで貰える。+4
-1
-
221. 匿名 2015/09/20(日) 21:10:48
>>39
左衛門三郎さん乙+3
-0
-
222. 匿名 2015/09/20(日) 21:11:59
結婚して、社内にありふれた苗字になったけど、人事の人に「旧姓の方がどこの課の誰かすぐ分かるから旧姓で通してもいいよと言われ、ずっと旧姓で仕事してる。+1
-0
-
223. 匿名 2015/09/20(日) 21:29:42
>>221
39ですが、左衛門三郎じゃないです。+4
-0
-
224. 匿名 2015/09/20(日) 21:37:14
出見世さんていたな。
+0
-0
-
225. 匿名 2015/09/20(日) 21:40:06
なんで人の名字を勝手に書くのかな
珍しい名字なんだからやめなよ+4
-2
-
226. 匿名 2015/09/20(日) 21:41:13
確か『綾瀬はるか』の本名が珍しい苗字なんだよね?
全国でも数えるくらい。
〜〜地方に多い、って珍しい苗字の人の注釈をよく見かけるけど本当に珍しいと〜〜地方ですら珍しいっていう注釈になるよね。+0
-1
-
227. 匿名 2015/09/20(日) 21:45:43
>>39
小比類巻さんとか?
歌手の小比類巻かほるの名前を初めて見たときはびっくらこいた。
北海道出身だったっけな。
+2
-0
-
228. 匿名 2015/09/20(日) 22:03:19
近隣の市町村では私の家だけの苗字なのに100均でハンコできてて地味に嬉しい(笑)+1
-0
-
229. 匿名 2015/09/20(日) 22:04:03
○珍さんがいます。
中国人かと思ったけど、日本人みたいです。
すごい珍しい。+1
-1
-
230. 匿名 2015/09/20(日) 22:08:06
皆さん まだいいですよ。
私なんか御手洗と書いて「みたらい」と言いますと何回言ったことやら・・
ある同級と、この便女がと言われ、ぶち切れて取っ組み合いの大喧嘩。
アダルトビデオのパッケージみたいでノイローゼになりかけました。(;´Д`)
+3
-0
-
231. 匿名 2015/09/20(日) 22:12:08
電話で名字言うと必ず訊き返される。
同じ名字の有名人と親戚?と聞かれる。
でも、すぐ覚えて貰えるし、珍しいね〜と初対面でも話題にのぼるし、良いことも多い。+4
-1
-
232. 匿名 2015/09/20(日) 22:14:27
人の苗字晒すのいい加減やめろ。+5
-2
-
233. 匿名 2015/09/20(日) 22:26:42
国際結婚して旦那の苗字も珍しいので、もう何がなんだか。
銀行、大使館、市役所、とにかく名前間違え一回はいつも通り。
すんなり一回だとむしろ怖い。
+3
-0
-
234. 匿名 2015/09/20(日) 22:29:12
✖️✖️岡みたいな、前半が漢字も読みも難しくて、後半が普通の漢字でできている名字です。
病院で呼ばれるときは、「✖️✖️」の部分を読むのに精一杯になってしまうらしく、大抵「岡」を省いて、「✖️✖️」さーんと呼ばれる。ひどいときは、「✖️✖️!」とよびすてにされたことも(笑)むずかしすぎて力尽きたんだろうな〜と思うと笑えます。+6
-0
-
235. 匿名 2015/09/20(日) 22:48:42
小比類巻さん、知り合いにいるわー+1
-0
-
236. 匿名 2015/09/20(日) 22:58:18
このトピはあくまでも珍しい苗字あるあるなんだからわざわざ知り合いの苗字晒す必要いよね?ここで珍苗字晒してる人は普通の苗字の人だから気持ちは分からないだろうけど。+5
-1
-
237. 匿名 2015/09/20(日) 23:08:45
>>87
わたしの知り合いにも新妻さんいます!+1
-2
-
238. 匿名 2015/09/20(日) 23:25:16
学校の出席番号、絶対に1番…な苗字。
毎年新学期が憂鬱。+0
-0
-
239. 匿名 2015/09/20(日) 23:28:35
読みにくい苗字なので、ファミレスなど席待ちの表には片仮名で苗字を書いてた。
念願叶って、結婚して平凡な苗字になったけどなんか物足りない。
同姓同名が多すぎて逆に不便なこともある。
+0
-1
-
240. 匿名 2015/09/20(日) 23:44:47
花道さん
小柄でかわいい女の子でした\(^o^)/+1
-1
-
241. 匿名 2015/09/21(月) 01:05:08
桜河 (おうのごう)
月東 (がっとう)
京面 (きょうめん)
今まで出会った珍しい苗字
+1
-2
-
242. 匿名 2015/09/21(月) 01:14:27
>>143
140です。
灘 という字が入ります。
この一文字だけでも22画(^^;;
正確に数えた事がなかったので数えたら、49画ありました。
今の苗字を1回書き上げるまでに旧姓が8回書けます、自分でもビックリ!+2
-0
-
243. 匿名 2015/09/21(月) 08:01:51
ナルトのキャラと全く名字か一緒です。まだ春野や山中ならいいですがわたしは秋道…。
+0
-0
-
244. 匿名 2015/09/21(月) 10:42:37
日本で一つしかない苗字の人に今まで二人会ったよ。親戚だけと、その集落10人程だけの苗字の人にも何人か会った。
だから何って感じだけど、平凡な苗字の私は出会うだけでちょっと嬉しい。+0
-0
-
245. 匿名 2015/09/21(月) 20:50:52
仕事で必ず名前を聞き返される。
んで、「どういう漢字書くんですか?」と聞かれる。マジめんどい。
苗字だけでもこんなんなのに、下の名前も母親の趣味で変なの付けられてマジ生きにくい。
改名したい。通名で過ごしてる人いる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する