ガールズちゃんねる

46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

1540コメント2023/10/23(月) 21:35

  • 1001. 匿名 2023/10/15(日) 01:09:04 

    >>971
    平均値は1みたいな44歳とかで結婚する人がいるから引きあがる
    けど中央値はちょうど50%の人が何歳に結婚したかだから
    そうなると今でも27歳ぐらいになる
    30歳の頃には6割強の人が結婚してる
    で30歳で独身だと半数の人は生涯独身が統計上確定してる

    +5

    -2

  • 1002. 匿名 2023/10/15(日) 01:09:30 

    >>986さん
    いい言葉ですね!

    私も高齢で不妊治療を8年して産めなかった(授かることはできた)人間です。
    終了してから3年半経ち辛さはだいぶ薄れたけど時折空しく寂しくなる。
    でも、ありのままの自分を愛して日々幸せに生きたいなと思います。

    +16

    -0

  • 1003. 匿名 2023/10/15(日) 01:10:54 

    >>284
    他人を貧乏人の低学歴とこき下ろした割に年収1000とかなんの冗談よ
    悪いけど私800で夫2000でもセレブとは言い難い生活だよ

    少しいい車乗って少し大きい家に住んでるだけ、2人してめちゃくちゃ忙しく働いて子供達の学費に吸い取られている人です

    本当に裕福な人が羨ましいですよ

    +4

    -7

  • 1004. 匿名 2023/10/15(日) 01:11:59 

    >>464
    なんだろうリアルじゃない
    仕事や介護に追われてタイミングが遅れてしまった人もいる世代では?
    例えば育休にしろ15年前はまだとりづらい会社もたくさんあったり
    机上であたりまえを言われても、つまらん意見だな。

    +7

    -16

  • 1005. 匿名 2023/10/15(日) 01:18:08 

    >>44
    それは妊娠出来る人が言うセリフじゃないのかな?
    出来ないのに欲しいなんて無茶な事言っても何も進まない。

    +8

    -8

  • 1006. 匿名 2023/10/15(日) 01:29:05 

    >>852
    不妊治療してる時、ゴールはずっと子供ができることに設定してた
    けど、そこのクリニックでは夫婦で頑張ること、夫婦の絆を強めることがゴール、みたいに言ってた
    不妊治療してなかったら夫と今どういう関係だったかわからないけど、一緒に治療をする中で確実に心の深いところで共有するものは増えた気がする

    +31

    -1

  • 1007. 匿名 2023/10/15(日) 01:30:21 

    >>854
    少し遅くなっただけ、って…
    それで人生に絶望してんだから。

    +3

    -2

  • 1008. 匿名 2023/10/15(日) 01:31:44 

    うーん。年取れば取るほどやっぱり欲しいって思いが強くなるんかな〜。少し前まで25歳が適齢期って感じだったけどどんどん高齢出産になるね。

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2023/10/15(日) 01:32:23 

    >>252
    というか養子縁組は誰でもみんな知ってる制度だし、リスクとか考えた上で養子を取らない選択をしているんだと思うよ。

    子供を諦めるというのも色々悩んで考えて出した結論だろうから、他人からの「養子を考えてもいいんじゃない?」っていう言葉を不快に感じる人もいるんじゃないかな。
    そこに関しては他人が触れていい領域の話ではないと思う。

    +18

    -1

  • 1010. 匿名 2023/10/15(日) 01:35:41 

    >>28
    そうなんだよね
    変わるんだよ
    私も晩婚だったけど欲しくなくて。
    けど、一時期やっぱ欲しいかも…と思ってたけど、旦那と仲悪い時期でそういう行為をしたくなかった。
    それを過ぎたらもう40だったし仕方ないから。

    +13

    -2

  • 1011. 匿名 2023/10/15(日) 01:36:57 

    >>1001
    最新のデータは、男性で30代前半で5割、女性で6.5割が既婚。一生独身は3.5割と2.5割だよ。結婚しない人がめっちゃ多い。

    +1

    -1

  • 1012. 匿名 2023/10/15(日) 01:40:22 

    あまりにも高齢まで妊活続けても後悔するんだろうな。40過ぎてお金と時間使っても欲しかった子供がいなくて家の中見渡しても老けた夫婦だけの現実を思うと30代できちんと切り上げてそこからならやりたい事できる事沢山あったのにと悔やみそう。

    +0

    -2

  • 1013. 匿名 2023/10/15(日) 01:48:07 

    >>1
    おつかれさま
    がんばったね
    がんばったあなたが凄い

    +1

    -2

  • 1014. 匿名 2023/10/15(日) 01:48:38 

    ガルでこの手のトピは傷つく発言多い。
    子供欲しいならもっと早くとか、さ。
    愛する人に出会うタイミングが遅い事も
    あるのよ…
    子育てしてるから偉いわけでも出産したから
    人間の価値が上がる訳でもない。
    そういう発言してる貴方は、
    たまたま子供ができる相手で
    たまたま丈夫な体だったのでしょう…
    主はよく頑張ったよ!
    これからは自分を大切に好きな事して
    過ごしてね!

    +13

    -4

  • 1015. 匿名 2023/10/15(日) 01:49:02 

    >>930
    馬鹿みたいだけど、どうしても子供欲しいけど、いい人いない!とか言ってる人はどっかで妥協するしかなくない?
    流石に子供欲しい人が40代で結婚って遅いよ

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2023/10/15(日) 01:50:00 

    >>858
    氷河期世代だから、同世代の男は非正規ばかりで結婚できなかった世代だよ
    知りもしないで妄想で叩くのやめな

    +7

    -1

  • 1017. 匿名 2023/10/15(日) 01:50:41 

    ママになるだけが人生じゃないよね
    もっと自分の人生を楽しんで♪

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2023/10/15(日) 01:54:31 

    >>252
    だからそれが余計なお世話だという話でしょうよ。
    不妊治療してる人も子供を諦めた人も、いつも勝手に取り上げられているだけで別にガル民にアドバイスは求めてないと思う。
    そっとしておいてあげればいいじゃないの。

    +14

    -0

  • 1019. 匿名 2023/10/15(日) 01:55:12 

    子供が欲しけりゃ俺に頼め、孕ませてやる

    +2

    -3

  • 1020. 匿名 2023/10/15(日) 01:55:49 

    >>940
    始めた時に40歳でも、産む時は42〜3歳かもしれないもんね

    +10

    -0

  • 1021. 匿名 2023/10/15(日) 01:56:10 

    こういう場合子供が欲しかった気持ちは分かるけど、あまり暗い表情とか後悔ばかり口にしてたら、唯一の家族の旦那さんすら離れていくと思う。それに旦那さんの方は、離婚して自分より若い人と再婚したらまだ子供望める可能性もあるし…

    旦那さんと2人で楽しく生きていこうという気持ちを持ち、前を向いた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/10/15(日) 01:59:48 

    離婚してパートナーが変わったらすぐ妊娠したとかも聞くから、相性の問題もあるよね
    もちろん40こえてたら年齢的に既に厳しいとは思うけど

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/15(日) 02:01:39 

    >>68
    じゃあ言わないで?って思う

    人に言うって事は自分が欲しい反応だけが返ってくるわけじゃないのを含めて話すものだよ

    +38

    -0

  • 1024. 匿名 2023/10/15(日) 02:04:18 

    >>858
    ん?専業主婦なんて出来なかった時代だよ?今の40代。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2023/10/15(日) 02:07:10 

    >>351
    私もそう思うよ
    だからその結果、晩婚になったのも妊娠しにくいのも仕方ないよねって事
    現実的に難しいものは難しいんだから仕方ない

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/15(日) 02:08:12 

    >>262
    そもそも妥協とかしてないよ
    恋愛で好きになって結婚して子供産んで育ててるの

    +16

    -0

  • 1027. 匿名 2023/10/15(日) 02:12:13 

    >>473
    私は18で産んだから散々ネットで間接的に云われたよ
    けど現実的には云われたことない

    私が何歳かなんて知らないその辺の人には分からないしね

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2023/10/15(日) 02:15:09 

    >>802
    近頃早期閉経増えたって言ってるお医者さん沢山いるからね

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2023/10/15(日) 02:15:29 

    >>979
    そうですよね
    うちはつい最近義弟の所に赤ちゃんが産まれて
    結構付き合い多いからずっと気にして生きていかなきゃいけないのかとか思いました
    こないだも一緒に旅行行って赤ちゃん可愛いなって思えて可愛がれそう自分に子供いなくても姪っ子や甥っ子を可愛がればいいって思えて旦那にもそう言ったのに次の日家で考えてたらやっぱり泣けてきて
    旦那を父親にさせてあげれなかった事が1番心残りです

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/10/15(日) 02:16:21 

    >>853
    父親が20代で若いと40とかでもあっさり妊娠はするらしい

    けど、継続が困難だとは聞いた

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2023/10/15(日) 02:17:19 

    子供がいるとだんだんと家庭に押し流されて稼げなくなって、みたいな感じで苦しい。自由に出張や残業してきれいな格好してさ、ないものねだりだけど、私は羨ましいけどな。子供いない人が。

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/10/15(日) 02:18:14 

    >>421
    何でだろ何で若いと妥協してるとかになるのかな?

    いつもその流れが不思議

    +14

    -0

  • 1033. 匿名 2023/10/15(日) 02:20:11 

    >>512
    相性良いと直ぐに妊娠出来るってのは身近でも知ってる

    やっぱり若いうちに子作りちゃんとした方が、失敗しても巻き返せるからどうしたって有利だよな

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2023/10/15(日) 02:21:20 

    >>619
    そうだね
    いい人と出会ったら自然とその流れになって結婚して出産になるよね

    +9

    -0

  • 1035. 匿名 2023/10/15(日) 02:21:32 

    >>332
    それ言うけど、たいていの旦那は先に死ぬから女は最後一人になるよ。うちの母もおば達もみんな夫を見送って未亡人だわ。
    旦那がいようが子供がいようがいざとなったら一人で生きてく覚悟が必要。

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2023/10/15(日) 02:21:53 

    >>5
    普通は35までやろ

    +8

    -1

  • 1037. 匿名 2023/10/15(日) 02:22:15 

    心底から旦那さんを父親にさせてあげたいなら離婚してあげたらいいのにと思うけどそれはしない人いるよね。

    +2

    -3

  • 1038. 匿名 2023/10/15(日) 02:22:42 

    >>1021
    夫の方は子供は欲しいとは思ってないと思う
    40代半ば以降で子供欲しい男は年下か
    それがダメなら国際結婚するから

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/10/15(日) 02:22:57 

    >>17
    それまでやっとくのが子供欲しい人の当たり前かと

    +20

    -2

  • 1040. 匿名 2023/10/15(日) 02:23:14 

    先日、42歳の友人が今年に入って付き合い始めた人とお互いに結婚を考えていると嬉しそうに報告してくれました。
    家庭的な子で若い時から子供を持ちたいと言ってたけど、なかなか縁がなくてこの歳まで独身だったのでいいお相手が見つかったようで私も嬉しかった。

    具体的に結婚へ向けた段取りなどはまだだけど、お互い子供が欲しいから避妊をやめたんだとか。
    子供が欲しいなら急いで2人で病院行ってみた方がまだ僅かでも可能性あるんじゃないかと思ってやんわりと伝えたけど、本人は40過ぎて避妊をやめたくらいで子供を授かるのは難しいということをあまりわかってないみたいだった。
    現実を知ったら辛いだろうなと胸が痛んだよ。

    男性も女性も妊娠出産の年齢のタイムリミットに関してよく知らない人がまだまだいるのかな。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2023/10/15(日) 02:23:24 

    >>1011
    ヤバいな。マジで日本人居なくなるじゃん。
    最後の日本人誰だろうね。生粋な。

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2023/10/15(日) 02:23:44 

    >>23
    けど子供欲しいのこの年からでは嘆くのも変な話よ?

    +15

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/15(日) 02:24:20 

    >>28
    人生の先が見通し甘い人だったのかもね

    +14

    -5

  • 1044. 匿名 2023/10/15(日) 02:25:01 

    >>2
    子供なんか作らんでよし!
    これから生まれてくる奴らは不幸になる確率が非常に高い
    子供作らない=子孫を救ったも同然

    +19

    -19

  • 1045. 匿名 2023/10/15(日) 02:25:02 

    >>930
    でも実際産んでみてそんな理由のために結婚するのもありかなと思うくらい子供は可愛いし、子育ては楽しい
    わが子の可愛さを知れる人生でよかったとは思う

    +3

    -1

  • 1046. 匿名 2023/10/15(日) 02:25:50 

    >>165
    40とか過ぎて産むと子供の障害率上がるのに、何で子供欲しい人が子供のことも考えられないんだろ

    +38

    -8

  • 1047. 匿名 2023/10/15(日) 02:26:02 

    >>7
    言えるよ
    むしろ子供作らなかった英雄と褒めてやる

    +3

    -17

  • 1048. 匿名 2023/10/15(日) 02:26:08 

    >>1042
    変な話ではないよね
    もっと早くしていればよかったという気持ちがあるから嘆くんでしょ

    +0

    -5

  • 1049. 匿名 2023/10/15(日) 02:26:57 

    >>221
    妥協なんてしてないけど
    そんなにいないんじゃな?妥協して若いうちに結婚した人とかさ

    +6

    -2

  • 1050. 匿名 2023/10/15(日) 02:29:01 

    >>378
    YouTuberさんでも40とか過ぎて妊娠した人いたけど、あの人も長年辛い不妊治療を経ての無事妊娠出産だったから、やっぱり早め早めは大事

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/15(日) 02:30:25 

    >>1037
    父親にさせてあげたいから離婚してあげるって意味わからん
    別に不妊の原因は妻だけじゃないし44で結婚したなら夫だっておそらく40代〜でしょ
    今から離婚して出産可能な女と再婚できると思ってるんだろうか
    しかもそんな理由で離婚するような人間性の中年男が

    +3

    -2

  • 1052. 匿名 2023/10/15(日) 02:30:35 

    そもそも、44で結婚なら子供持たないってか持てないって私なら思いそう。はなから子供は考えないと思う。逆に何で期待できたのかな?って思った。

    +10

    -1

  • 1053. 匿名 2023/10/15(日) 02:32:13 

    >>1040
    できなきゃできないで受け入れるつもりなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/15(日) 02:33:18 

    >>1046
    別トピでは発達とかアスペ、自閉症叩くくせにね。
    モヤモヤするよねー。

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/15(日) 02:34:51 

    >>549
    お子さん無事に産まれて良かったね
    頑張ってね

    +6

    -1

  • 1056. 匿名 2023/10/15(日) 02:35:23 

    >>1051
    自分が子供欲しいだけなのに
    夫のためを思って~って夫を出汁に使うあたりが小賢しくてダメだわ

    +1

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/15(日) 02:36:12 

    >>1053

    2人で病院行ったりするつもりはないみたいで、自然妊娠目指して頑張るって言ってたから、そういうことなのかな・・・

    +4

    -0

  • 1058. 匿名 2023/10/15(日) 02:37:04 

    >>859
    そうやって経済状況も若くに産み育てた人達と逆転するのか………

    計画性って大事ですね

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/15(日) 02:37:46 

    >>855
    本能ってそれだけ協力で抗い難いってことだね

    +8

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/15(日) 02:39:24 

    >>1048
    諦め付ける年齢だとは思うけど

    +4

    -0

  • 1061. 匿名 2023/10/15(日) 02:40:53 

    >>1054
    普通ならその年齢では産まない決意するらしいのに、ずっと不思議に思うことの一つなんだよね

    +15

    -1

  • 1062. 匿名 2023/10/15(日) 02:41:34 

    >>327
    マイナス多いけど、実際体力的にかなりキツイよね
    甥姪が今2才と4才だけどあんな元気いっぱいに走り回るちびっこ40過ぎてからじゃ本当に無理って思う

    +24

    -1

  • 1063. 匿名 2023/10/15(日) 02:43:09 

    >>1051
    少なくとも不妊の妻といるより離婚して再婚したほうが子どもを持てる可能性があるわけだからまずその一歩を踏み出せるように離婚してあげたらどうかという話だよ。

    +2

    -3

  • 1064. 匿名 2023/10/15(日) 02:44:56 

    >>957
    何で残したいんだろうね?種の保存って何のためにするんだろう。本能って言われたらそれまでなんだけどさ。

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2023/10/15(日) 02:47:56 

    >>1063
    なんか可哀想な結婚観だね
    子供産めたことだけが自慢だとそういう考え方になるんだね

    +1

    -2

  • 1066. 匿名 2023/10/15(日) 02:48:05 

    >>744
    多分老害ってやつだな。

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2023/10/15(日) 02:49:33 

    >>4
    >「最期はだれもがひとり」
    >この信念は子供がいようがいまいが持ち続けるべきだよね。

    共感。その通りだと思う。

    子供いようがいまいが亡くなる時に誰かと一緒に住んでて直ぐ傍にいる状態じゃないと、最後4ぬ時に誰かいた。にはならないんだよね。

    パートナーならまだしも、それを子供や孫に担わせようってのは自分の事しか考えてない人だなと思うもの。
    だって、そんな状況なんて子供を地元の直ぐ傍に置いておかなきゃいけないので遠方とかには住まわせられない親の自分に人生合わせろって事だから。

    >>414
    >子、孫、ひ孫に囲まれて幸せそうに逝く人もいるからなぁ

    これも気持ちは分かるし言葉だけで見ると素敵なんだけど…結局自分を主役で周りを脇役としてしか想定してない人の考え方と思う。
    あと子供や孫に依存してる、子(孫)離れ出来てない人かなと。

    皆、大人になって独立すれば自分の生活や仕事や子供いる方は子育てがあり、ルーティーンがあるし、冷たい言い方かもしんないけど…親や祖父母の最後を看取るほど暇ではないよ。むしろ暇なく大人してる人間に育て上げられたなら子育ては大成功だろう。
    (お葬式など亡くなった後の対応はしっかりするけど、いつ亡くなるかはタイミングなので多くが良き不可能ですから)
    べったりくっ付いて看取ろうとしてるのってマザコンやファザコンみたいな感じの人が多い。

    やはり、1人で亡くなってもいいように準備しておくのが大事。
    夫が稼いでくるから私は働かなくて済む、子供が老後の世話してくれるから、子供や孫が最後看取ってくれるから…こういう思考回路の人って、いつまで家族(自分以外の人間)に甘えてんだろう。
    最後の最後まで人を周りに侍らせたがるのはちょっと…うーーんかなと思っちゃう。

    +36

    -7

  • 1068. 匿名 2023/10/15(日) 02:51:09 

    >>736
    >有名人が30代後半〜40前半くらいで結婚して子供産んでるけど多くが30代前半までに卵子凍結してる

    たとえば誰?

    +1

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/15(日) 02:53:29 

    私は不妊治療することなく出産諦めたよ。
    子育てできるほどお金稼げないし、まともに育たなかったら自分のこれからが大変になるから。

    +2

    -0

  • 1070. 匿名 2023/10/15(日) 02:54:16 

    いっつも思うけど、旦那さん側ってどんな心境なんだろうね?やっぱ子供見たら欲しかったな、とか赤ちゃんみたら悲しくなるとかあるのかな??
    女の人ほど悩んでなさそうに見える。聞く機会がないだけだし言わないだけかな?

    +0

    -1

  • 1071. 匿名 2023/10/15(日) 02:54:22 

    >>1068
    バービーは記事で書いてた。
    金がある人は、遅くに産んでも困らないからね。

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2023/10/15(日) 02:54:28 

    >>1065
    自慢?そんな風に思うあなたが可哀想。
    子供の存在ってそんな物じゃないんだよ。
    誇りというか唯一無二。うーん言葉では表せないね。

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2023/10/15(日) 02:56:13 

    >>1070
    人によると思うよ。
    うちは今のところなんとも言わない。
    赤ちゃんできたら育てるのも大変だから。
    外食も控えて節約しなきゃいけなくなるからね。

    年取っても男は子供作れるから、将来的にはわからないけど。

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/15(日) 02:59:09 

    >>1067からの続き。
    >>1
    >>4
    >>414

    子供や孫に介護とか看取りを希望するような、
    最後の最後まで人を周りに侍らせたがるのはちょっと…うーーんかなと思っちゃう。
    についての理由も書いてみた。

    私は父の病気の世話とか、祖母の(軽くですが)介護した事あるけど、金銭面では当人達がちゃんと保険とかに入っててお金は出してくれたし、出来るだけ私に負担ないように自分達で出来る手続きとか下調べはしてくれた。

    また倒れて意識なくなったりした場合にしょっちゅう病院に来たりとかはしなくていいと言ってくれた。もし恋人いるならデートでもしてきなさいとかね。「最後を看取ろうと気張らなくていいから、若いんだから自分の事を優先してやんなさい」って言ってくれた。

    私が世話した対価として(ウチは金持ちじゃないのでちょっとした額ではあるけど)遺産を私に残してくれたし。

    やっぱり、自分の経験からしても【子供や孫に看取ってもらうから~】希望を押し付けてくる人やマウント取ってくるような人って、世話したい看取ってあげたいと思える人格じゃなさそう考えてる。

    また、そういう人に限ってお金とはちゃんと用意してない率が高く、子供や親族に用意させようとかしてたし(←父や祖母と同室だった人とか、サービス先でそういう人を見てきた経緯からそういう結論に至ってます)手続きとか家族に丸投げで意識ハッキリしてて知識あれば可能なのに全く無知なようで…分かんない分かんな~いやってたよ。

    父や祖母は聖人ってタイプとは程遠かったが縛り付けたりはしないサッパリした人柄だったので、こっちとしては何かしてあげたくなった感じ。自分のケツは自分で拭くがモットー的な人達でもあったしね。子や孫に依存してくるような人だったら私は関わらなかったと思います。

    長々長文失礼しましたです。あとトピ違いみたいになってゴメン。
    子供は結婚と同じで全てを埋めてくれる解決してくれる魔法とかではない。
    いない人生であれば、いる人生では味わえなかった面白さや喜びもあると思います。

    +9

    -12

  • 1075. 匿名 2023/10/15(日) 02:59:14 

    >>1061
    私もだよ。
    そう書いちゃった。選択肢にないよ。
    芸能人とか超高齢で授かるけどあれめちゃくちゃレアケースだよね。時間とお金とサポート人材がいるからできることだよね。なんで私もいけるかも!ってなるのかマジで不思議。

    +14

    -1

  • 1076. 匿名 2023/10/15(日) 02:59:45 

    発達障害持つ子がいるよ。

    生まれてから、ずっと大変だよ。

    どう頑張ってもどうにもならない。

    子供いない人生もいいと思う。

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/15(日) 03:01:49 

    >>680
    仮に二十代から婚活してたとして
    四十代になってやっと晩婚ってどうなの?
    縁がなかっただけで済ませていいの?
    本人に致命的な問題があるか、婚活の進め方が異常なまでに要領悪いか、親が毒親で片っ端から親ブロックされてたぐらいしか思いつかないんだけど

    +33

    -12

  • 1078. 匿名 2023/10/15(日) 03:03:31 

    >>549
    なんでこんなにマイナス多いんだろ

    +6

    -4

  • 1079. 匿名 2023/10/15(日) 03:06:05 

    >>1073
    リミットがあるようでないのかー。
    その差が大きいんだろうね。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/10/15(日) 03:11:40 

    >>425
    厳しい言い方だけど、まぁそれだね……

    伴侶をいつ持つか?は本人の気持ち次第、けど子供まで欲しければ、30代中盤までに結論つけなきゃ
    自然妊娠は難しくなるし、ここからの年齢での不妊治療が勝負で、40までにダメなら
    一旦思考を変え、子供自体を諦めるか?養子を取るか?考える時期なんだよ……
    46で養子を取るのも、色んな事があって里親の審査に通らない場合もある位だしさ。

    結婚に早い遅いは関係無いけど、自分が親になる選択って男女共に「現実、年齢は関係する」からね。

    +38

    -1

  • 1081. 匿名 2023/10/15(日) 03:26:15 

    >>885
    押し付ける奴ね
    本当迷惑
    黙ってりゃいいのに

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/15(日) 03:26:44 

    >>5
    この世代が20代の時、どんな時代だったか知らないアホが多すぎる。

    今みたいに、妊活なんて言葉もなかったし、出産キラキラ!子育てキラキラ!オシャレママ!働くママ!みたいな社会的風潮はゼロだったよ?

    出産?はあ?働いてるくせに?てめえなめんなよ?って社会。言っとくけど、いまとは180度違う世界だったよ。

    子育てしながら働くなんて、あり得なかったからね?
    だからとくき高学歴層はみんな子供産まなかったんだわ、みんな晩婚で、駆け込みで晩産。
    不妊治療してる人はこういう層だからね?

    そのあと少子化社会になって若い人厚遇時代なって、今の若い人たちはその恩恵を受けて20代のうちに2人産んで〜育休とって〜そうしやいなんてバカじゃない? とか当然の如く言うけど、そんなふうにできるようになったのはホント最近だよ?

    知らない奴らが多すぎる。
    団塊ジュニア氷河期世代がどれだけ棄民されたか、、ほんとに知られてないの、腹が立ってしょうがない!

    +17

    -24

  • 1083. 匿名 2023/10/15(日) 03:34:41 

    >>877
    横だけど私の友達はされる理由はこれか…ってのはあった、もう疎遠済だけどね

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2023/10/15(日) 03:35:40 

    >>414
    でも正直な話、親でも死の瞬間ってあまり見たくないんだよなあ
    薄情なのかな?みんなはどう?

    +1

    -4

  • 1085. 匿名 2023/10/15(日) 03:36:38 

    >>4
    誕生ですら1人だからな、死ぬときも1人と思えばまあ自然

    +0

    -2

  • 1086. 匿名 2023/10/15(日) 03:38:38 

    >>363
    ガッカリくらいしたっていいじゃん
    織り込んでいたって諦めなきゃいけないときにはガッカリくらいするでしょうよ
    厳しいなー

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2023/10/15(日) 03:39:40 

    >>824
    それはガルちゃんやり過ぎだと思う

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/15(日) 03:40:49 

    >>144
    それなら私は可哀想な存在なのよアピールはやめて欲しいですね。全て自分の選択だろ?

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/15(日) 03:42:07 

    >>425
    もし子どもができなかったら?って半分くらいは考えておくべきだと思う
    少なくともね?すごく若い頃に受精卵作ってあればいいけど
    そうじゃないんだから
    43の妊娠って3.6%だとさっき大島さんのトピでみた

    +25

    -0

  • 1090. 匿名 2023/10/15(日) 03:42:30 

    >>1067
    すごく共感しました。
    このくらいみんなが一人の大人として自立してくれればなぁ。日本社会は共助というより家族への依存・甘えが強いんですよね…

    子どもが独立した後はもうそれぞれの生活があるというのは本当にその通り。私も親の立場ですが「自分のケツは自分で拭く」の覚悟を持つことが親としての責任であり優しさだと思います。

    +7

    -8

  • 1091. 匿名 2023/10/15(日) 03:45:15 

    >>31
    うん、私はそれが正解だと思う

    ただ安くないだろうから、手出しにくいかもしれないけど

    +4

    -1

  • 1092. 匿名 2023/10/15(日) 03:45:38 

    >>204
    経験者だから語れることもある

    横横言ってるお前は頭でっかち

    +4

    -6

  • 1093. 匿名 2023/10/15(日) 03:45:40 

    >>234
    そうなんだよね
    実際中絶件数も10代の女の子よりも40代が多くて、理由は「夫婦共に高齢だし閉経したと思ってたらできちゃった」だからね
    40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
    40代の予期せぬ妊娠 中絶件数が10代よりも多いその背景とは - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラスwww.nhk.or.jp

    【NHK】2020年度の1年間で人工妊娠中絶をした40代の女性の数は14,506件。中絶件数全体の1割以上を占め、実は20歳未満よりも多くなっています。この背後で、さらに多くの女性が「予期せぬ妊娠」を経験しているのではないか―。どんな事情があるのでしょうか。


    ただそれでも子供のいない夫婦間でも出来ることもあるみたいだし(その場合その夫婦はDINKSだったのかな?)
    多少体質は関係あるんだろうけど、基本40代半ばなら出来ないと思った方が正しいよね
    芸能人でたまーに40代半ば以降で初産の人もいるけど、若い頃から高い金払って卵子凍結なりしているからね

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2023/10/15(日) 03:45:43 

    >>853
    すごく前に、アンビリバボーだったかな?で、卵巣摘出した女性が、その前に採卵して子どもがいるのを見てびっくりしたことがある
    うまくいったパターンだけどね
    不妊治療してその仕組みが初めてわかったよ

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2023/10/15(日) 03:49:04 

    >>608
    女に介護させる気満々の発言だね
    時代錯誤も甚だしい
    性別に関わらず子どもには子どもの人生がある
    親が縛り付けて良い存在じゃない

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2023/10/15(日) 03:50:13 

    20代でも不妊で悩んでる人いるのになあ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/10/15(日) 04:03:50 

    >>31
    それが最適解だと思う
    ただ卵子凍結を日本で初めてして出産した人は2012年から数回に渡り卵子凍結
    記事の人はその時点で34、5歳だから少し厳しい
    さらに婦人科の初診から採卵、凍結保管までに約60万~80万円
    卵子凍結と保管費用(1年間)は卵子凍結にかかる費用が約25万円
    卵子1個あたりの保管費用が1万円
    (5個以上保管の場合:1年あたり、税別)
    だから決して安くはないんだよね
    卵子凍結の助成金も決まったのは最近、なおかつ39歳までだから、記事の人はどっちにしろ厳しいかもね

    +11

    -2

  • 1098. 匿名 2023/10/15(日) 04:04:51 

    この時代に高齢で結婚できただけでも幸せな人生なのでは?
    46で月経があったのなら凄い。。
    チャレンジしたのなら後悔もそこまでしなくてもいいのでは。
    卵子凍結とかしてればチャレンジはし続けられるのかもしれないけど?
    そんなに子供が欲しいなら血の繋がりがなくても子供を持つ方法を探されたり、養子をもらうしかないですよねー。
    残念なことだけど、結婚しない人も多い世の中、恵まれてると思いましょう!
    子供が健康に生まれてくれるかも分からないですし、、

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/10/15(日) 04:05:00 

    >>73
    どの立ち位置のガル民だろ?やっぱり無事子育てが終わった立場かしら?

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2023/10/15(日) 04:13:04 

    ガル民このネタ大好物だよね
    普段は冷めてるから他人に興味がないって自称してるのに

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/10/15(日) 04:14:35 

    >>1
    35才以上の男性の精子は奇形と異常だらけ
    無理矢理受精させるべきでない

    +0

    -8

  • 1102. 匿名 2023/10/15(日) 04:16:44 

    >>1099
    子持ちと非婚反出生主義の独身じゃないかな
    独身の子無しもよく遺伝子残したくないし障がい児生まれたり子供が犯罪者になる可能性もあるし
    子供産んで後悔してる人多いから産みたくないって大演説して、こういうネタになるといかに自分が正しかったか
    正直ザマみたいなことを書いてる人をよく見る

    +5

    -1

  • 1103. 匿名 2023/10/15(日) 04:20:51 

    >>53
    モテなかったんだよ、言わせんな恥ずかしい

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2023/10/15(日) 04:30:15 

    >>608
    うちは逆だわ
    我が家は三姉妹で、母は親戚に「女の子は全員嫁に行って帰ってこなくなるから寂しいね」って言われたらしい
    それで私は男児を産んだんだけど、その報告を母が親戚にしたら「2人の間には男の子が産まれなかったけれど、(私)ちゃんが雪辱を果たしてくれたね」とか言われたらしい
    ちなみに私には「2人ぐらい産んでおきな、3人産んで一人前だよ」
    ちなみに令和の話ね
    じゃあ男の子を複数人産めばいいのか?って訳でもなくて、
    実家近所のばあちゃんは昔、三つ子の男児を産んで新聞にも載った
    でも当時のジジババからすると「双子や三つ子を産むのは畜生と同じ(犬や豚は一度にたくさんの子供を産むから)」って言われてたらしい
    ちなみに東北の限界集落の話ね

    要は女がどういう生き方しても文句言う人はいるんだよね

    +21

    -0

  • 1105. 匿名 2023/10/15(日) 04:31:49 

    >>83
    結婚そのものに興味はないけど40代になって結婚や子供に興味を持ちだした…ってコト?ふーん…

    +5

    -3

  • 1106. 匿名 2023/10/15(日) 04:32:45 

    >>80
    していたかもよ?

    +0

    -2

  • 1107. 匿名 2023/10/15(日) 04:39:13 

    >>762
    本当これ
    それでも一部の男は無駄に楽観的だから「じゃあ俺子供いらねーやw」とか言って過ごしてるけど40代になって周囲も結婚したり子供ができたりして相手にしてくれる人がいなくなって趣味にも飽きてきてやっと焦り始める

    +8

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/15(日) 04:41:03 

    >>785
    そもそも、44歳って、子供を産める状況でも環境でもないのに妊活しようと思うのが理解し難い。
    リアルでは、もはや更年期の準備期間だよ。

    +12

    -2

  • 1109. 匿名 2023/10/15(日) 04:43:25 

    >>1106
    ガルちゃんでも40代50代で独身の人で20代から婚活してたけど縁がなかったって人は結構いたよ
    これ言うとどうせブスのくせにイケメンでお金持ちで優しくて〜みたいな勘違いしてたんだろって言われるんだろうけど
    縁がない人はとことんないと思う
    誰でもいいわけじゃないからね
    最低限生理的に無理じゃない、常識や思いやりがある、コイツで妥協するじゃなくて自分のことを大切にしてくれそうみたいなのは誰だって譲れないでしょ
    奥手すぎる(ウブな感じで可愛いという年齢でもない)女性は印象に残らないのか、結婚したいと思える人との縁がない人が多い気がする
    ブスでも行動力があるタイプは何度でも縁があったりするから

    +6

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/15(日) 04:53:00 

    >>115
    横だけど、子供嫌い子供興味ないとかいいつつ結婚して子供産んで良いママをやってる人はけっこう多いよね

    +8

    -0

  • 1111. 匿名 2023/10/15(日) 05:04:21 

    >>1108
    45歳から更年期だよね。58歳ぐらいまで。

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2023/10/15(日) 05:22:16 

    >>253
    それお医者さんでも思ってる事だと思うよ。でもガルちゃんではマイナスの嵐なんだよねー。

    +5

    -1

  • 1113. 匿名 2023/10/15(日) 05:22:24 

    >>1107
    しかも、運良く結婚できて子どもが産まれても、子どもに障害あったら思ってたのと違うからと逃げる(離婚)ケースよく見る。他人事ながら腹立つわ。

    +8

    -0

  • 1114. 匿名 2023/10/15(日) 05:22:30 

    >>46
    私は嬉しいな
    結構孤独な戦いというか、誰にも言えないからこそ顔も知らない人に言って欲しい

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2023/10/15(日) 05:31:25 

    >>1101
    学校教育で教えるべき
    不妊治療で子供簡単に出来ると思っちゃダメ

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2023/10/15(日) 05:43:31 

    >>1003
    隙自語

    +1

    -3

  • 1117. 匿名 2023/10/15(日) 05:43:42 

    >>5
    批判的なコメント多いけど44歳で結婚てのがまず遅すぎるよね。
    適齢期とか周りの同世代の人らが子育てしてるの見てもっと早く動くべきだったと思う

    +14

    -6

  • 1118. 匿名 2023/10/15(日) 05:46:38 

    いくら見た目が良くても妊娠する能力がなければ女子力0だもんね。
    婚活でも若い人が好まれるのは妊娠能力が高いから。

    私は子供二人産んだし男の子もできたらから高みの見物だけど。

    +0

    -6

  • 1119. 匿名 2023/10/15(日) 05:52:22 

    >>382
    繊細893かよ

    +5

    -1

  • 1120. 匿名 2023/10/15(日) 05:58:31 

    >>945
    その女性だって死ぬまで何があるかわからないし、本当に欲しかった物を手に入れてるかは他人からはわからない場合もあるよ
    手に入らなかった物を諦めるという経験、そこに折り合いをつけて前に進むという生き様ものすごく人間らしいし、大人で立派だと思うな

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/10/15(日) 06:00:49 

    50歳くらいの子なし男と結婚して養子しかないけどまぁいい子は回ってこないわな
    無難にペットでしょどうせ

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/15(日) 06:07:19 

    でもいても そのうち帰って来なくなるしなあ

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/15(日) 06:08:36 

    >>1122
    手をかけるのが楽しいのも15年間くらいかもよ
    自立早い子なんてすぐ家出ちゃいそうだし

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2023/10/15(日) 06:09:47 

    >>262
    私は妥協してないけど、理想高いから10年くらい婚活してた。
    私は違うけど、結婚早い人って好きになった人が理想!ってくらい異性の受け入れ範囲が広くて行動的。あと性格が魅力的でモテる。(略奪したりしてて、性格が良いわけではない)
    モテるから、その中から仕事出来そうな人選んで結婚して専業主婦になったりしてる。
    私は違うけど。

    +3

    -8

  • 1125. 匿名 2023/10/15(日) 06:10:08 

    >>780
    月5000円は安い!年間12万くらいかかりましま。

    +14

    -0

  • 1126. 匿名 2023/10/15(日) 06:15:40 

    >>1107
    んなわけないやんw

    パパ活や風俗行ってる年齢層で1番多いの40代だよ?
    金も増えて遊びも派手になってくる年代
    既婚者もおばさんとの生活に嫌気がさして風俗に目覚める時期だし

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2023/10/15(日) 06:19:13 

    >>5
    マスコミが先導してたからさ、結婚出産はパリピから就職からの結婚、その後に夫婦水入らずを楽しんで
    生活が安定してからの妊娠出産子育てが理想と押し付けてたからさあ

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2023/10/15(日) 06:21:10 

    >>934
    人の気持ちを汲み取る事も出来ないなら意見しない方がいいよ

    +11

    -0

  • 1129. 匿名 2023/10/15(日) 06:21:50 

    >>228
    壮絶な不妊治療で出来た子供が障害あって◯しちゃった人もニュースになってたし、過去に不妊治療で子がやっと授かった後に、妻が育児ノイローゼみたいになって不満を募らせて◯した夫もいたよ。
    性格関係なく色んな人が妊娠してるよ。
    妊娠に関係あるとすれば、ストレスがあるかないか。

    +6

    -0

  • 1130. 匿名 2023/10/15(日) 06:23:42 

    不妊治療と出生前診断はセットだからね
    それでも医者は儲けだから産まそうとするけど

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/10/15(日) 06:27:49 

    >>165
    子供それまで別に欲しくなかった可能性もあるよね。
    私がそうだった。全く子供に興味もなかったし結婚にも興味がなかった。
    もちろん甥っ子姪っ子はすごく可愛く感じたけど結婚より仕事が好きだった!

    +10

    -1

  • 1132. 匿名 2023/10/15(日) 06:38:09 

    >>41
    特別養子縁組だと45歳までが多いね
    養子の貰い手がないから緩和してる所も多そう
    訳ありで養子に出すから障害率も高いしな

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2023/10/15(日) 06:39:08 

    >>327
    44歳で結婚して子供が望めると考えるのがおかしな話
    産んだことないからこの年でも子供が欲しいんだよ

    +21

    -3

  • 1134. 匿名 2023/10/15(日) 06:40:37 

    >>54
    それは同感
    どうしても子供欲しくて結婚したいならある程度妥協して結婚するとかしないとね

    +2

    -4

  • 1135. 匿名 2023/10/15(日) 06:42:40 

    >>5
    どうしても産みたいと思える人に出会ったのが44歳だったんでしょ?
    それまではこの人の子供が絶対に欲しいと思えるような縁はなかったんじゃない?

    +5

    -2

  • 1136. 匿名 2023/10/15(日) 06:42:40 

    >>680
    友達年齢=彼氏いない歴の30歳で結婚したよ
    結婚はしたかったからお見合い結婚ね
    まあ嫌ではない相手で好きではなかったらしい

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2023/10/15(日) 06:48:32 

    >>4
    自分もそうだけど

    子供は結婚してしまえば、言い方悪いけど
    相手に取られちゃうからね。
    素敵なパートナーが居るなら十分じゃないかな。

    私は離婚したから、この先1人で過ごして行くし
    子供の迷惑にならないよう
    老後のお金貯めながら生きていくよ。

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2023/10/15(日) 06:50:34 

    >>1015
    その前提が違うんだよ
    この男性の子供だから産みたくなったんだよ
    将来は子供はいなくていいって考えの人でも相手に物凄く惚れてしまうとこの人の子供が欲しいって思考に変わるんだよね

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2023/10/15(日) 06:54:12 

    >>1138
    40過ぎの人がそんな恋愛至上主義だったら引く

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2023/10/15(日) 06:58:55 

    >>1
    もし40代で結婚するならある程度子供ナシで生活できるかどうか考えてから決める方がイイと思う。まぁイイか!みたいな人達、子供いないけど幸せそうだよ。お金に余裕もあるから夫婦で旅行たくさん行けるし。ペット飼う人も多い。歳いくと優雅な生活のほうがイイと思うけどな。

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/15(日) 06:59:25 

    >>1
    子供に恵まれなかった事は、どうしても他では埋められない。時間が経つとともに、無意識のうちに少しずつ諦めた理由が自分のなかに染みていき、考える時間が短くなっていく。
    でも、多分ずっと、ふとした時に気持ちがもたげる時はあると思う。
    外には素敵な親子(そう見える)が溢れてるからね。

    他の方の気持ちは分からない。一人一人違うから。
    抱えきれないほど辛さが込み上げた時、夫以外で気持ちを吐露できる人がいてくれるといいな。

    +0

    -3

  • 1142. 匿名 2023/10/15(日) 07:01:07 

    >>4
    私もそう思う。子供はずっと家にいない。離婚したり死別する人もたくさんいる。そして2人ともが健康でいるとも限らない。早くから1人に慣れて1人で行動していけるようにしておきたい。

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/15(日) 07:06:35 

    大学4年の前期までに単位全部とって後期に出産してフルパートで働いて子ども2歳くらいになってから国家資格とって正社員で働いてる
    若ければなんでもできるよまじで
    みんな大学入って20歳くらいで一旦出産して保育園預けながら大学通って就活とかありだと思う
    いま35歳で子ども中1だけど若いのに子どもの発熱とかで休まないしキャリアも出来てるから重宝されてるよ

    +7

    -8

  • 1144. 匿名 2023/10/15(日) 07:08:10 

    >>1139
    結婚至上主義なら40歳過ぎないって

    +0

    -1

  • 1145. 匿名 2023/10/15(日) 07:08:23 

    >>2
    子供4人いるけど、子供がいる人生が全てです。だから生きてます

    +9

    -33

  • 1146. 匿名 2023/10/15(日) 07:10:30 

    >>17
    どうしても子供欲しいなら20代後半から必死で婚活してる人はたくさんいるだろうし、そこからして不思議なだけだよ

    +12

    -1

  • 1147. 匿名 2023/10/15(日) 07:10:55 

    >>653
    40代で4歳2歳いるけど、キツい

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/15(日) 07:14:14 

    不妊治療したけど授からなかった人の会とかないの?同じ境遇の人同士で気持ち吐露した方が良くない?
    その会の人たちで色々旅行したり趣味探しするのも楽しそうだけどそういうのはないのかな

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2023/10/15(日) 07:14:34 

    >>1144
    結婚至上主義じゃなくても大体の人は40前には結婚してる

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2023/10/15(日) 07:14:43 

    >>877
    息子が可愛くてお節介ばかりやいてた
    心配で つい口うるさくしてたから嫌われました

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/10/15(日) 07:15:45 

    >>44
    子どもに愛情を注いでくれそうだからそういうご家庭に引き取って育ててもらいたいって思うよ。

    +2

    -1

  • 1152. 匿名 2023/10/15(日) 07:15:55 

    私は25歳で結婚したけど、子どもできなくて不妊治療して36歳で生みました。
    子ども欲しい人は本当に早く結婚した方がいいと思う。
    でも親しい親族でも友だちでもそんなこと言えないよね。

    +18

    -3

  • 1153. 匿名 2023/10/15(日) 07:18:36 

    >>9
    20代から不育症で子供諦めた36歳の私でも、子持ちさんと話すと子供欲しかったとたまーに思うのに44からの妊活で子供できると思う前向きさと行動力はすごいと思うよ。無神経な人はまだ30代でしょ?治療は?って言うけど私からしたら不妊治療じゃなくて不育症治療なんだよって突っ込むのも面倒で適当に誤魔化してる。

    +22

    -1

  • 1154. 匿名 2023/10/15(日) 07:22:09 

    >>844
    46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

    +1

    -6

  • 1155. 匿名 2023/10/15(日) 07:24:02 

    >>31
    卵子の質を保つためにしておいてもいいけど、産む身体も育てる体力も年齢相応だからな
    44ならまだギリ育てられるかもしれないけど更年期と子どものまだ手がかかる多感な時期が重なって大変かもね

    +10

    -0

  • 1156. 匿名 2023/10/15(日) 07:27:40 

    >>10
    実子と養子では目的も求められるものも微妙にちがう
    子どもを育てる人生に何を求めるかだね

    +0

    -5

  • 1157. 匿名 2023/10/15(日) 07:28:02 

    自分の為にお金を使う!
    私なら、海外旅行沢山いきたいなあ。

    +7

    -0

  • 1158. 匿名 2023/10/15(日) 07:31:12 

    >>608
    近所にこどもみんな住んで孫育てのフォローさせられたら大変だよ
    寂しいくらいがちょうどいい

    +1

    -2

  • 1159. 匿名 2023/10/15(日) 07:36:54 

    >>1133
    無理かもしれないけど諦めるために不妊治療が必要だったのかも
    この人の子が欲しいと思うような人に出会ってしまったんだろうから

    +15

    -1

  • 1160. 匿名 2023/10/15(日) 07:39:58 

    >>858

    >>1016>>1024さんたちの言うように、あと一回り以上、上の世代のことだね。そのくらいになると確かにその通りですね。世の中がそういうふうに仕組まれてて、高度経済成長を支えたりしてきた。やがてバブル崩壊。トピぬしさんはその後の世代。

    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/15(日) 07:40:06 

    >>987
    同じやつに可愛いがれるか自信ないわ
    子供が子連れの人と再婚しで孫になるとしたら可愛いと思う自信はないしね
    やはり血のつながりよね

    +8

    -2

  • 1162. 匿名 2023/10/15(日) 07:41:36 

    >>1160
    都内40後半だと専業主婦パートが多い
    40前半だと正社員共働きが多い

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2023/10/15(日) 07:45:23 

    たまに45歳で産む人とか実際いるしね(私の周りでも2人いる。ただし2人目)。チャレンジできただけでもしたかったんだと思う。

    +3

    -1

  • 1164. 匿名 2023/10/15(日) 07:46:18 

    >>23
    20代半ばくらいから本気で考えるもの

    +6

    -0

  • 1165. 匿名 2023/10/15(日) 07:48:54 

    >>1124
    何回私は違うけど言うねん

    +6

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/15(日) 07:51:00 

    >>874
    「人としての幸せ」
    ガルでよく使われる「主語が大きい」っていうやつね。
    874さんにとってはまぎれもなくその通りなんでしょうけど、言わずもがな、価値観は一人一人違うよ。

    +3

    -1

  • 1167. 匿名 2023/10/15(日) 08:00:34 

    >>1161
    横。私は逆に一切気にならないわ。
    赤ちゃんの頃から知ってる孫なのに血の繋がりだけで、どうこう思えないわ。

    +6

    -1

  • 1168. 匿名 2023/10/15(日) 08:01:38 

    >>18
    これだよね。
    一般女性が40代になって結婚できる確率がどれほど低いか。そう思うととても恵まれてる。

    +15

    -0

  • 1169. 匿名 2023/10/15(日) 08:01:42 

    >>406
    むしろ、たまたま妊娠できたら、千載一遇の幸運だなと思うような気持ちで臨めばよかったんじゃと思う。
    外野から言わせて貰えば、始めるの遅いし、普通は諦める年齢だと思う。
    芸能人とか、持って生まれた運やお金や時間をかけられたりですごい年齢でも出産してる人いるから、一般の人もいけると勘違いしてしまう気がする。

    女性の妊娠にタイムリミットがあるということは、10代のうちからもっともっと浸透させるべきだと思う。

    +16

    -0

  • 1170. 匿名 2023/10/15(日) 08:04:10 

    >>1167
    偉いわ
    血のつながりが大事だから養子取るとか無理

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2023/10/15(日) 08:05:28 

    >>18
    同級生男子が44歳で同じ歳の彼女と結婚
    子供ら無理だろうから2人で楽しく生きていければいいかなと言ってた
    普通はこうなるよね

    +12

    -0

  • 1172. 匿名 2023/10/15(日) 08:11:15 

    ガルちゃんって叩かせトピや対立トピが多いね
    30〜40代が婚活で高望みとか割り勘論争とか専業対兼業とか何十回同じ内容のトピ立ててるんだろ

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/10/15(日) 08:11:46 

    >>1
    やはり平凡な人生と言いますか、20-30代前半まで結婚して、子育てすることが大半の人の幸せってことでよいの?

    +1

    -2

  • 1174. 匿名 2023/10/15(日) 08:13:16 

    >>1017
    46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

    +1

    -2

  • 1175. 匿名 2023/10/15(日) 08:15:23 

    私と全く同じだ!
    44で結婚、不妊治療開始。46で600万使ったところで諦めた。

    ずっと独身だと思ってたところで、突然43で知り合って結婚。卵子凍結も考えたことあったけど、独身女性は日本ではできなかったよ。お金はあったけど。別に子供欲しいなんて誰にも言わなかったけど、周りにはまだいける!って言われたけどw、着床せず。

    とにかくダンナの子供がほしくて、私は卵子提供で続けたかったんだけど、ダンナがもういいって。

    体の感覚的には42までは妊娠できただろうなって思う。

    確かに子供ほしかったけど、ダンナの子供がほしかったので、しょうがなかったな、と。

    +2

    -4

  • 1176. 匿名 2023/10/15(日) 08:16:13 

    >>1044
    46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

    +7

    -6

  • 1177. 匿名 2023/10/15(日) 08:19:33 

    >>1047
    46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

    +0

    -4

  • 1178. 匿名 2023/10/15(日) 08:20:48 

    >>846
    >>743
    >>838
    横だけど
    じゃあ感情論で何とかなるものなの?
    たまに痛いところをつかれたときにこういうことを言う人がいるけど、だから何?って感じ。
    それをみんな飲み込んだり折り合いつけて生きていくんでしょ。

    実際何かをとったら何かは捨てなきゃいけない。
    あれもこれもは選べられないし、それも含めて自分の人生であり責任を持つことだからね。

    若い時から動いたって妊娠できないこともあるし、それは自分ではどうにも出来ないことでそれはお気の毒に思うけど、何もしなかった人が同じように言うのは違うと思うだけ。
    そのときにそれ以外の物を選んでいたんでしょって。
    全力でその事に向き合ってきたのに結果がでなかった人と同じ扱いは失礼だと思う。

    +8

    -1

  • 1179. 匿名 2023/10/15(日) 08:22:39 

    >>48
    いや、それより「46で諦めるなんて遅すぎ!」叩きメインかと
    ガルは高齢妊活勢にめちゃくちゃ厳しい

    +1

    -2

  • 1180. 匿名 2023/10/15(日) 08:23:20 

    >>5
    望む望まないに関わらず出産が最優先事項じゃない人もいるってだけで
    別にそういう人もいるんだし不思議に思うことなんて何もない
    価値観とか生き方とか事情とかあってそうなったんでしょ

    こども欲しいからここらで結婚しとくとか
    できちゃったとか
    そういう生き方にならなかったってことで
    少なくともこども産めれば何でもいいって人ではないんでしょ

    +5

    -2

  • 1181. 匿名 2023/10/15(日) 08:24:37 

    >>13
    うーん、腹をくくるのが遅いとは思う。
    40歳で予定がないなら、そこで子供がいない人生について向きあって、それに従った人生設計すべき。
    やっぱり欲しくなって不妊治療するにしても、出来たらラッキーぐらいの気持ちでないと…

    私、この人と同い年だし経産婦だけど44歳で妊娠できる気しない。もう更年期がうっすら始まってたはず。

    夢見ちゃったんだね…
    って感じ。

    +19

    -1

  • 1182. 匿名 2023/10/15(日) 08:25:20 

    >>1005
    横。出来ないのに欲しがるなんてって言ってるけど、それこそ治療の後の結果論じゃない?
    皆出来ないと分かってて治療するわけじゃないんだし。
    欲しいものを手に入れるために努力して無理だと諦めなければならない時に、自分の気持ちに折り合いがつくまでしばらく時間がかかることは仕方がないと思うけどな。

    +5

    -2

  • 1183. 匿名 2023/10/15(日) 08:25:37 

    >>1143
    周りは自分だけの時間を謳歌しているのに
    自分は家事育児に追われる生活なんてしたくないし
    娘にも勧めないわ

    +6

    -2

  • 1184. 匿名 2023/10/15(日) 08:26:56 

    >>1145
    このトピで、こいつの発言が一番ねぇわ。

    +26

    -1

  • 1185. 匿名 2023/10/15(日) 08:27:12 

    >>1159
    本当にそう  

    単純明快な言葉にグッときたわ

    +4

    -1

  • 1186. 匿名 2023/10/15(日) 08:27:48 

    >>1005
    横だけど
    養子を安易に勧める人っておかしいと思う

    +5

    -3

  • 1187. 匿名 2023/10/15(日) 08:30:20 

    >>802
    20代の若いときに卵子凍結しておくのは大賛成だけど、40代半ばからのガタがくる身体で妊娠出産に耐えられる?という問題があるね
    40代半ばからの子育て大変だよ
    子供が10歳のときに50代半ば、大学卒業時に67歳~。キツイよ。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/15(日) 08:30:53 

    >>1143

    時代やあなたに合った良い生き方だね! 

    若いバリキャリのお母さんで娘さんもうれしいだろうし

    周囲の協力や本人の能力も必要だろうけど、私は一つの理想型と思うわ

    +3

    -2

  • 1189. 匿名 2023/10/15(日) 08:33:33 

    >>987
    まず養子を迎えるのは反対するし
    養子と血の繋がった孫がいたら
    血の繋がった孫の方を優先的に世話する

    +4

    -3

  • 1190. 匿名 2023/10/15(日) 08:34:28 

    >>886
    うん、違うよね。
    自分の子供だからこそ何があっても何が何でも乗り越えるけど、他人の子に自分の時間も体力も資産も無償の愛で分け与えられるかというと自分は自信がない。

    +3

    -2

  • 1191. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:31 

    >>15
    知能が低い生物ほど繁殖能力が高い
    カマキリとかいっぱい産むじゃん

    +2

    -8

  • 1192. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:40 

    >>1143
    でもそれってやっぱり親御さんのサポートありきじゃない?自分が20歳の頃って、とにかく遊ぶことが楽しくて子育てなんてとてもとても。
    サポートないならないですごく孤独な子育てな気がする。

    +4

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:45 

    >>1164
    本気で考えてても縁があったのが44歳ということでは

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:53 

    >>987
    自分の子供が大事に思ってるなら同じ様に大事にできると思う。
    それは自分が血の繋がりなんてクソ喰らえっていう人生だったからっていうのもあるけど、結局のところ孫が可愛いと思える前提に我が子が可愛いって気持ちがあるからなんだよ。
    血が繋がってようが子どもを棄てる奴はいくらでもいるからね。そして血が繋がってなくても育ててくれる人もいる。
    全く同じ気持ちじゃなくてもあからさまな差をつけて態度に出さないでくれれば十分。

    +5

    -0

  • 1195. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:53 

    >>5
    本当にそれ
    マイナスかもしれないけど子供が欲しかったのならなんで44まで結婚しなかったんだろ

    晩婚になったのは自分の責任だし、それなら仕方ないと割り切るべき。
    46で仮に出来たとして本当にそれがいいのかどうか。
    こんなこと言ってる人ってもし、生まれた赤ちゃんになにか見つかったら受け止めれない気がする

    +9

    -4

  • 1196. 匿名 2023/10/15(日) 08:35:54 

    >>872
    30になった頃から婚活してないって書いて無くない?

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2023/10/15(日) 08:37:37 

    >>1165
    同じこと思ったw

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/10/15(日) 08:38:25 

    人生に子供がほしくても適齢期に環境が整ってないこともある。
    25で結婚して2人ともお金がなくて、親も貧乏で一からためながら昇格とかしてやってけるかな?と思ったら、
    震災やコロナもあって、その時はこんな世の中で先が見えず子供産んでもかわいそうかなと思い、2、3年ロス、、
    30後半は病気などもして体調整えば40過ぎてしまい、年齢的に厳しい、、
    振り返ればちゃんと考えてたけど、慎重になりすぎてたのかな、、人生早い

    +0

    -1

  • 1199. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:55 

    不妊で40過ぎたら更に産めないと思うけどだらしなく続けてる人が稀にいるよね。もう元気に過ごせる時間が少ないんだから諦めて残りの人生を旦那さんと過ごしたほうがいいのに。楽しい事あると思うよ。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/15(日) 08:41:28 

    >>1177
    誰がこんな画像作るんだ?虚しくないのかな笑笑

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2023/10/15(日) 08:44:37 

    50代半ばの女性が不妊治療してるブログは見たことある
    「彼の子が欲しい」とお花畑なことを書いてた
    すぐにそっ閉じしたけど

    +9

    -1

  • 1202. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:02 

    >>1191
    子供産む人をディスりたいんだろうけど知能が更に低いと繁殖能力もないよ

    +6

    -5

  • 1203. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:17 

    >>1198
    今年もあと2ヶ月半ですね。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:39 

    40近くなったら時点で、もう子供は産めないかもとある程度の覚悟しておく必要があったのではないかと思います。
    私もずっと子供ほしいだからまず結婚と思って婚カツにも励んでましたが実りませんでした。

    今43で、子供はいなくてもいいかと思うようになりました。
    昨年妊娠の兆しはありましたが、子供はできてなくて、どこか安心した自分がいました。
    体力的に経済的に育てられるのか、子供が○歳の時私は○歳、授業参観におばあちゃんが来てるって笑われちゃうかなとか、働き盛りの時に介護させることになるかもしれないとかいろいろ考えて、自分は産まなくてよかったと思ってます。

    トピ主さん夫婦次第ですが、子供がいなくても幸せに生きてくことはできると思います。

    +15

    -2

  • 1205. 匿名 2023/10/15(日) 08:46:41 

    >>1169
    これは本当にそう思う
    最近は確かに晩婚化してるし出産年齢も上がってるんだろうけど、現実として全体の何%あるのかとか、初産と2人目以降は違うとか、きちんとデータを示して教えるべきじゃないかなぁ
    金持ちやたまたま運が良い人をそれが普通みたいに語るのは違うし、現実的に体がそうなってるという事は理解しておいた方がいい
    その上でどうするかは個人の自由だし、幸せの形は沢山あるんだから

    +13

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/15(日) 08:49:03 

    >>387
    効いてるw

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:04 

    >>351
    そうなんだ。私は違ったよ。
    好きになってくれて大事にしてくれるっていう人が欲しいっていうから叶えてあげたいと思って作ったわ。

    +3

    -2

  • 1208. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:16 

    女が10代なら数発でできるからな

    +1

    -1

  • 1209. 匿名 2023/10/15(日) 08:50:26 

    >>1199
    46歳で不妊治療を終了。子どもができなかった人生の歩み方

    +0

    -2

  • 1210. 匿名 2023/10/15(日) 08:51:45 

    >>7
    よこ。
    いえるわ!

    +5

    -1

  • 1211. 匿名 2023/10/15(日) 08:52:16 

    まあ一人で生きてくよかマシだろ

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:09 

    >>68
    文字で発信して返信の正解が相槌って

    +8

    -0

  • 1213. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:20 

    42歳や43歳、44歳と高齢出産なんだけど、3人目や4人目をできちゃったのよ~と難なく産む方は結構いる
    お孫さんかなと思っていたら、末っ子なの~。可愛いわよ。と、産道ができてるから出産も軽いって

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2023/10/15(日) 08:53:44 

    >>5
    日本で婚外子ってハードル高いじゃん、だから結婚しないと妊活できないよね。

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:30 

    >>1149
    東京は周りが圧をかけずに自然な出会いに任せて自由にやらせたらこんだけ独身が多くなるんだねってくらいには独身だらけだよ

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/15(日) 08:54:33 

    >>541
    パイロットとか

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/10/15(日) 08:58:11 

    >>1192
    旦那も若くて(21でパパ)体力あったから二人だけでやったよ
    親には一切頼らなかった
    旦那も家事育児全部出来たから勉強できたし遊びにも行けたよ

    +3

    -2

  • 1218. 匿名 2023/10/15(日) 08:59:35 

    結婚を遅くするのは別に良いと思う、周りの人達も祝福してくれると思う。
    でも妊娠望むなら高齢は良くないね。
    自然じゃなくてわざわざ治療してまで産むってなんだろうね。

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2023/10/15(日) 09:00:18 

    >>8
    ネットでなく実社会でも人と関われば
    叩く人もいれば、同じ境遇や共感して自分では思いつかなかったポジティブなアイデアをもらえることもある。
    学校や仕事場だと逃げ場はないがネットやテレビなら見なければ嫌な気分にならずにすむし、質問する側コメント見にくる側だってそれを承知でしょう。
    人によって様々な考え方があるのに、繊細すぎ、気にしすぎ、細かい点指摘しすぎてコミニュケーションとるのを恐れてたら、ますます心が弱くなるよ。

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2023/10/15(日) 09:00:20 

    >>1143
    シングル?
    できちゃった?

    別にそんな無理しなくても大学卒業してから全部できるんだから学業に専念して学生の間にしか出来ないことを楽しめばいいのに

    なにをそんなに急ぐ必要があったのか謎。

    +6

    -0

  • 1221. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:16 

    >>5
    晩婚だったのだから そんな言い方しないでほしいな

    卵子凍結ことは もっと世間に広めてほしい

    +0

    -6

  • 1222. 匿名 2023/10/15(日) 09:01:46 

    >>1143
    一人っ子ならギリ可能でも2人目3人目となると
    勤め始めた新人が子供の風邪とかでたくさん休むとなるから厳しいよね

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2023/10/15(日) 09:02:29 

    やりたいと思える相手よりもつくりたいって思える相手のがハードル上がるし出会ったのが40過ぎてからだっただけしまゃん
    不妊治療をしたからって必ず授かると思ってはやってないって
    44まで独身なら充分な蓄えもあるだろうしもしかしたらに投資したんでしょ
    私なんか宝くじ買って毎回当選してなくて落ち込んでるよ

    +0

    -1

  • 1224. 匿名 2023/10/15(日) 09:03:27 

    >>1196
    本当に。婚活を何もしてなかったとは書いて無いよ。

    +2

    -4

  • 1225. 匿名 2023/10/15(日) 09:05:20 

    40歳からの妊活
    採卵2回 12回受精卵を移植した
    流産1回 子宮外妊娠1回で2ヶ月の入院
    45歳で妊活終了

    辛くて2年ぐらいはふとした時に涙が出た
    旦那さんが優しい人で今は二人で幸せ
    甥っ子姪っこ 友達の子供と 仲良くさせてもらってるよ

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/15(日) 09:07:18 

    >>494
    それ浮気って観点なら
    すでに自分という若い年下に行ってる年上の方がリスクない?
    若いイケメンだって浮気しない人はしないし
    一回り二回り年下の女性のことを
    自分棚上げで平気でおばさん扱いするオッサンもいるよ

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2023/10/15(日) 09:07:41 

    >>1150
    いつか、お母さんの気持ちがわかってくれる日がくるといいね。
    多分親が死んでからだと思うけど。
    それでもお子さんには得るものはある。迷惑だったけど、ありがとうって墓前で言ってそう。

    +7

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:14 

    >>1220
    よこだけど
    デキちゃったんじゃないの
    大学生が計画的に子供作るわけないよ

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:37 

    >>1047
    子供作らなかったんじゃなくて、子供を作る事ができなかった人なんだけどね

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2023/10/15(日) 09:08:57 

    >>872
    婚活してないとも書いてないけどなんでもいいわけじゃないじゃん
    人生の最優先事項が子供を持つことだったら学生時代から周りの異性にアタックしまくれとは思うけど

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2023/10/15(日) 09:09:16 

    >>1082
    同世代ですが、言葉が汚くてちょっと、、。
    ただ内容には同意します。

    大学時代の終わりに負け犬の遠吠えという本がはやり、
    28歳!女の子宣言!みたいなアラサーでもぶりぶり女子した雑誌が巷に溢れ、
    35歳になると羊水が腐ると口走った歌手が干され、、
    そんな時代です。

    +10

    -1

  • 1232. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:21 

    >>1
    この主がどんな方か知らないけど、私は子ども授かるの苦労して辛かったから、結婚してまだ子どもいらないって言ってる若い子に、なかなか出来なくて辛かったし妊活の一年はあっという間に過ぎるって話をしたんだけど、その時『はいはい』みたいな感じだったの。
    あれから10年経って、子作り始めたみたいで出来ないってこの世の地獄みたいなストーリーが毎月流れてくる。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:29 

    >>1143
    友達夫婦は、大学卒業して新卒にて就職した先で出会い、お互いに24歳で結婚、26で出産、32歳までの間に3人産んで、バリバリ働いてる。
    大学卒業してからでも、充分できることだけども、早めの結婚についての決断がなかなか出来ない人が多いのはあると思う。
    2人で数千万稼ぐようなパワーカップルだけども、大学時代から仲良い男友達の結婚への決断の早さには当時驚いた記憶はある。

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:37 

    >>1
    44で妊活を始めた?そこからおかしい。
    そもそも病院とか引き受けてくれるのかね。35以上でも煙たがられるのに。
    医者って35の人にあなたは若いからと言っておいて次の20代の患者に35歳とかになると厳しいよ、子供産むには大変だよなんて言ってるんだから。

    +11

    -2

  • 1235. 匿名 2023/10/15(日) 09:10:39 

    >>64
    二人で育てるって意味では人間の子どもじゃなくてもいいと思うんだけど。ねこさんとかでも。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2023/10/15(日) 09:12:37 

    私はそうだったんだけど妊娠するまで、普通にしてたら普通に妊娠するだろうって自分の妊孕性に謎の信頼感があったわ
    妊活してみてはじめて、産みたい時に子供が易々できるものではない(人によってはすぐにできるけど)ことに気がついた
    産婦人科もすぐに行かなかったし時間をロスした自覚はある

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2023/10/15(日) 09:13:20 

    >>1149
    8割前後かな。

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:00 

    子供いないなら同棲してるのと同じだし結婚しなくても良かったんじゃない?

    +3

    -1

  • 1239. 匿名 2023/10/15(日) 09:14:49 

    なんでそんなに子供ほしいの?
    子供できなくて悲劇ぶられてもよくわかんない。

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2023/10/15(日) 09:15:45 


    44歳なら終活ですよね

    +2

    -3

  • 1241. 匿名 2023/10/15(日) 09:16:38 

    >>1143
    子供を産み育てることだけを考えれば
    考え方の一つとしてはありだと思う。
    ただ学生なので未婚でも産むのかとか結婚ありきなのか、個人の環境など諸々の状況によるから誰もが実践できることではないけど。

    +3

    -0

  • 1242. 匿名 2023/10/15(日) 09:17:15 

    >>1240
    笑うこと?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/10/15(日) 09:17:31 

    >>6
    養子は45歳までのところが多いよ。
    あと収入とか婚姻何年経ってるとか審査厳しいし、待ってる年数長くてなかなか回ってこないみたい。

    +12

    -0

  • 1244. 匿名 2023/10/15(日) 09:20:14 

    子供いる人は運で子供がいるんじゃなくてちゃんと子供の産める年齢で結婚してるからなんだよ。
    子供できない人は運が良かっただけとかたまたま出来たとか思いたいようだけどそうじゃないよ。
    まずきちんと適齢期とか子供産める年齢で結婚すること、それ最低限だから。

    +3

    -4

  • 1245. 匿名 2023/10/15(日) 09:23:22 

    35から不妊治療初めて今37だけど妊娠かすりもしなし保険の上限も迎えるからあと少しで辞める。44までやるつもりはないや

    +4

    -1

  • 1246. 匿名 2023/10/15(日) 09:25:27 

    >>1
    私は独身子無しでなんとも思わないけど熱望されてたとしたら養子とかどうなんだろうか

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2023/10/15(日) 09:26:23 

    >>1244
    人生って杓子定規ではかったようにはいかないもんだよ

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/10/15(日) 09:28:45 

    >>1233
    今の若い子達ってネットでなんでも情報手に入れられるし男も家事育児するのが当たり前な世代だからうまく協力しながらやってるよね
    お互い一人の時間作ったりファミサポ、ヘルパー駆使してうまいこと家庭回してる

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/15(日) 09:29:43 

    >>1215
    東京の人は精神年齢若い人多いように感じる
    いい年して子供のような遊び方してる独身多い

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2023/10/15(日) 09:30:14 

    >>1246
    養子は年齢制限でアウトだし審査も厳しい
    それと当然だけど養子になる子がどんな子なのか
    選べないんだよ
    ダウン症の子供を養子にどうですか?と
    勧められる事もあるしそれを断ると
    もう養子を迎えられなくなる
    貴方だったら障害持つ子供を養子に迎える?

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/10/15(日) 09:31:08 

    >>208
    叩きトピで投稿が伸びると運営にいいことあるの?儲かるんですか?
    叩きトピってそういう仕組み何ですか?
    教えてくださいませ。

    +2

    -2

  • 1252. 匿名 2023/10/15(日) 09:32:09 

    >>565
    私も施設に出向いてくれなくてもいいわと思う。
    それで親子の絆がないとか仲悪いわけじゃないからね。
    そんなの期待してないけど手続きとかしてくれると助かるしやっぱりそれ出来るのって子供しかいないよなって思う。

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2023/10/15(日) 09:32:37 

    >>1234
    45歳ならまだしも35歳はまだ若いでしょ
    まだまだ産める年齢

    +4

    -5

  • 1254. 匿名 2023/10/15(日) 09:32:46 

    >>1145
    あなたのコメント読んで、バ◯程繁殖能力が高いって言葉を思い出した。

    +8

    -7

  • 1255. 匿名 2023/10/15(日) 09:33:25 

    >>29
    厚労省のデータによると、44歳で不妊治療して出産までたどりつける確率は1.3% この数字をどうとらえるか…
    20~30歳過ぎまでで20%くらい

    +4

    -1

  • 1256. 匿名 2023/10/15(日) 09:36:27 

    >>1
    友達は妊娠しても流産を繰り返し出産を諦めた後、里子制度を利用して、可愛い子供を育ててるよ
    今からの子育ては大変かも知れないけど、里子さんを育てるのも1つの選択肢だと思います

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2023/10/15(日) 09:36:57 

    45歳まで諦めなかったのが凄い

    +6

    -0

  • 1258. 匿名 2023/10/15(日) 09:37:16 

    >>1126
    ポケットモンスター 大金を払わないと若い女に相手してもらえないオッサン/体を売らないと金を稼げない女

    +0

    -2

  • 1259. 匿名 2023/10/15(日) 09:38:31 

    >>38
    こんど聞かれたら「なんでですか?」って聞き返してやりな!!!腹立つ気持ち、わかるよ!

    +8

    -1

  • 1260. 匿名 2023/10/15(日) 09:40:27 

    >>1067
    甘えか・・・
    死に際に顔合わすのは常識というか自然と思ってたよ

    +2

    -2

  • 1261. 匿名 2023/10/15(日) 09:41:06 

    >>38
    そう言われてなんて答えてるの?
    二度と聞かれないように上手いこと返すのも手だよ。

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2023/10/15(日) 09:42:54 

    >>110
    同級生に41で初めてお付き合いした人と結婚した女性がいて、その人20代の頃から出会いの場には何回も何回も参加してたんだけど、なんていうか理想が高すぎてなかなか恋人ができなかったみたいで。
    自分の見た目をわきまえないで、イケメンや絶対あなたにその気ないでしょって相手ばかりターゲットにしてた。
    結婚は風の噂で聞いたことだから旦那さんとの出会いとか、今現在子供はいるのかはわからないけど。

    理想高くなければ誰もが30前半くらいには結婚できると思うんだよなー。男の方から声がかからないようなタイプはちゃんと自分から出会いの場にも行くこと前提だけど。
    周り見てるとどんなに見た目が悪い人でも結婚してるしね。
    結婚したい気持ちはあっても自分の見た目や内面のレベルと自分の理想の人とのレベルに差がありすぎるとなかなか難しいのかもね。

    +10

    -2

  • 1263. 匿名 2023/10/15(日) 09:43:04 

    >>1113
    自閉症の子を持つ夫婦の離婚率が80%らしいね、夫婦が若ければ若いほど離婚しやすい
    障害児を持つと療育なり行かないといけなくて母親は必然的に専業主婦になり、親権もよっぽどのことがない限り母親に行ってしまう
    なんだかなー

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2023/10/15(日) 09:48:39 

    >>102
    仮に女性が美人でスタイルが良く高収入高学歴だったとして、44歳で妥協なしで結婚できる?
    イケメンでいわゆる3高で年寄りじゃない男性が残っているとは思えない
    元々理想が低いから妥協が必要ない?それならはやくに結婚できるよね

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2023/10/15(日) 09:48:43 

    >>221
    キツいねぇ。
    誰しも適齢期に結婚できるとは限らんじゃんよ。
    自業自得とかよう言えるわ。
    ただでさえ落ち込んでる人に対して。
    プラス多いのもひくわ。

    +10

    -7

  • 1266. 匿名 2023/10/15(日) 09:51:53 

    >>193
    普段は妥協しろってやたら言ってるのに、誰でもいいわけじゃないとか、どっちなのって感じ。

    +0

    -1

  • 1267. 匿名 2023/10/15(日) 09:51:55 

    >>1082
    同世代だけど自分は低学歴でその環境からみるとまわりは独身多いなーと思うけど結婚してる人はほぼ子供いる
    子供つくらないといよりは結婚しなかった・できなかった人が多い印象

    +4

    -0

  • 1268. 匿名 2023/10/15(日) 09:53:25 

    >>193
    逆算してても妥協してても結婚できたのが遅かったかもしれないのに

    +1

    -1

  • 1269. 匿名 2023/10/15(日) 09:53:36 

    >>835
    出産と生活費のために妥協して寄生婚したあなたとは違うんだわ。

    +0

    -6

  • 1270. 匿名 2023/10/15(日) 09:57:19 

    >>51

    正解はないと思うが
    私はよく頑張った!って言葉を読んだ時涙が出たよ。
    それを読んで不快に思う人がいるのも仕方がない。
    でも私頑張った!って思えて前に進める言葉の一つとして捉えれたよ。

    +7

    -0

  • 1271. 匿名 2023/10/15(日) 09:58:48 

    >>1257
    凄いよね、元気なんだろうな
    私は40で「あ、もう無理だわ」って悟った

    +2

    -0

  • 1272. 匿名 2023/10/15(日) 10:00:35 

    >>181
    介護職してる友人は本当にこれ言うよ。
    子供がいたって孫がいたって一年の中で全く面会に来ない人たくさい居るって。
    家族ってなんなんだろうって思う。
    もちろんどんな最後になるかなんて誰も予想できないもんだけどさ。

    +14

    -1

  • 1273. 匿名 2023/10/15(日) 10:01:45 

    >>1
    20代30代のセリフ
    44で妊活スタートしたなら出来たらラッキーくらいの気持ちで始めてないと
    晩婚は仕方ないと思うけど晩婚になったなら妊娠出産には自ら覚悟と諦めを持たないと
    お金毟り取ろうとする医者なら本人の意志を尊重する体でズルズルと不妊治療続けてただろうから
    2年で真実伝えてくれる良い医者にかかっててよかったね

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2023/10/15(日) 10:02:19 

    >>1269
    なに言ってるのこのおばさん

    +3

    -0

  • 1275. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:02 

    >>1228
    だよね?
    子供中1で休まないし重宝されてるよって言ってるけどうまく使われてるよね

    この人が重宝されてるおかげで産休育休しっかりとれてる人がいますようにー

    +6

    -0

  • 1276. 匿名 2023/10/15(日) 10:03:08 

    >>1067さんのコメ読んで思い出した
    まだ私が幼い頃、母と話してて「お母さんが死んじゃったら生きて行けない」って言ったら「今はね。でも大人になったら自分の人生に忙しくて悲しくても気持ちはちゃんと紛れて行くよ」って言われた
    当時は冷たい事言うなぁって思ってたけど、実際そうだった
    うちは母が35歳で結婚して37歳の時に私を産んだから私が40代の内に看取ってるんだけど、母はその頃から色々覚悟してたんだなぁと思った
    身の回りの整理がきちんと付いてて、全然手間取らなかったし
    私も子供諦めたから母以上に終活しっかりやらないといけないなぁと思ってるよ
    1067さんのコメとあんまり関係ない話になっちゃってごめんなさい

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2023/10/15(日) 10:06:05 

    >>439
    子供が欲しいって気持ちはたぶん、理屈じゃないんだよ。
    それにきっとお金がかかって大変だなんて死ぬほど周りから言われててもう知ってると思う。

    +8

    -0

  • 1278. 匿名 2023/10/15(日) 10:08:08 

    >>934
    全く無茶苦茶ではないですよ。
    頭が悪い人は無茶苦茶な捉え方をしてしまうから生きるのが大変ですね。

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2023/10/15(日) 10:09:16 

    自分の気持ちに区切りをつけたかったのかな…
    結婚して、子供を産んで…というレールには時間的に乗り遅れちゃったけど、ギリギリで努力はしました、みたいな
    もちろん欲しかったのもあるだろうし、産んだらちゃんと育てるだろうけど、これはこれで本人は踏ん切りついてそうな気がする
    年代的にまだ専業主婦もたくさんいた時代に子供時代過ごしてるから、理想の人生設計みたいのがあったのかもしれない
    人の心の中まではわからないけど、叩く気にはならないんだよね


    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/15(日) 10:09:24 

    >>1269
    そんな考え持つってことはご自分がそうだから?

    捻くれた考えしか出来ないから妥協ってことになるんだろうね

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2023/10/15(日) 10:11:54 

    私の友人(アラフィフ)は夫婦二人で裕福な暮らしをしてるよ。
    それはそれで羨ましいよ。
    ゆっくり時間が流れていた。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2023/10/15(日) 10:12:07 

    44から妊活は気持ち悪い。下手したらおばあちゃんの歳なのに。
    不妊治療なんて35くらいまでにして欲しい。

    +0

    -3

  • 1283. 匿名 2023/10/15(日) 10:12:39 

    >>1272
    子供いないと施設にも入れないけどね

    +4

    -3

  • 1284. 匿名 2023/10/15(日) 10:13:05 

    >>250
    低収入低学歴のほうがいつまでも売れ残ってそうだけど。
    ヤンキー系は早いうちにデキ婚してそうだけど

    高収入高学歴のほうがモテるから早く結婚してそう

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2023/10/15(日) 10:15:51 

    >>1283
    お子さんいない親戚の対応してるけど、なんで私がと思ってます。
    元気だった時意地悪されたりしてたし。
    子供いない人は親戚の若い人に少しでも優しくしておくべきだと思うわ。

    +7

    -0

  • 1286. 匿名 2023/10/15(日) 10:21:09 

    >>1145
    これわざとだよね?
    もし本気でこのトピに向かって言ってたら精神科レベルなのだが。
    普段周囲の大人と上手くやっていけてなくて、子供にしがみついてる感じがするわ

    +6

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/15(日) 10:22:15 

    >>221
    こういう意地悪な人が嫁イジメとかするんだろうな〜

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2023/10/15(日) 10:23:30 

    >>1255
    え、そんなに低いんですか
    40代はそうかもだけど、20.30代がそんなに低いとは思えない…
    私の周りの20、30代治療開始者は100%出産できてる

    +1

    -0

  • 1289. 匿名 2023/10/15(日) 10:23:54 

    >>1262
    これは真理
    この手の人って自分が本当に求めているものがずーっとわからないから、フワフワした条件で婚活して無駄に疲れるんだよね
    年収や身長職業的なスペックはもちろん、性格面での条件を挙げる人もね
    「優しい人がいい」「尊敬できる人がいい」「価値観が合う人がいい」とかのゆるふわ条件を挙げて、実際付き合ったら「なんか違う…」とか言って別れる
    もちろん結婚してからもずっと仲のいい夫婦でもハッキリした条件を挙げてた人はそんなにいないんだろうけど、そういう夫婦は「ピンときた」「初めて会った時この人だと思った」って言うんだけどね
    それが運悪くできなかった人は「高望みしてるわけじゃないのに…」「なんで私よりブスやデブや欠点だらけの人が結婚してるの?」つって呪詛を吐いたりスピリチュアルにハマって御朱印集めたりして歳を重ねる

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/15(日) 10:23:54 

    >>1272
    子供のいない人だともう元々いないから遠くで心配してくれたり手続きしてもらえたりもないんだよね。
    てか施設に入れないか。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/10/15(日) 10:24:18 

    >>5
    結婚て本当に縁なのよ。美人な人でも本当に縁がなくて独身の人いる。私も縁がなかったほうだからわかるけど、妊活するには相手がいるけど、その相手に巡り合うのも簡単なことじゃないんよ。

    +3

    -2

  • 1292. 匿名 2023/10/15(日) 10:24:32 

    子供が成人しました。下の子ももうすぐ成人。
    1人の人間として今まで子育てに費やしてきた時間を自分の為に使いたいと思います。子供がいるからと諦めかけていた事が沢山ありました。
    女性の人生は様々ですが1度きりの自分の人生、楽しみつつ自信を持って歩んで行きたいです。

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:07 

    >>1145
    子供しか誇れるもんがないのも悲しいね。

    +9

    -5

  • 1294. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:09 

    >>1255
    そんなに低いの?20代30代も?
    もっと高いのかと思ってた
    この割合って2人目不妊とか、不妊治療を諦めた途端自然妊娠した人も含まれてるのかな

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/15(日) 10:26:56 

    44歳からの治療なら健康保険にも引っかからないし誰にも迷惑かけてないのに叩かれるのは可哀想だな

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/10/15(日) 10:27:09 

    >>305
    女性ならダウン症の子が生まれる確率が上がり男性なら自閉症の子が生まれる確率が上がると言われているよ
    女性だけの問題ではない。

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2023/10/15(日) 10:28:03 

    養子縁組待ちながらペットも探すのがいいと思うけどな。ペットどうしようかって夫婦で決めるのも楽しいかなと思う。
    妊娠が出来ないならそれが一番じゃない?
    そうするしかないってのもあるけど血縁の子供とか夢見るより現実的。

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/10/15(日) 10:28:19 

    >>1283
    ええ?
    子供いないと施設に入れないの?それは本当?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/10/15(日) 10:28:35 

    >>68
    こういうネットの掲示板で相談してんのに相槌だけでいいんだったらかくなよって話だよね

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:02 

    >>1298
    施設にも入れないし入院も出来ないよ
    野垂れ死にだよ

    +2

    -2

  • 1301. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:03 

    >>1046
    正直、そんな(精神的に未熟)だからここまで晩婚になったんだと思う

    +6

    -6

  • 1302. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:14 

    >>1272
    確かにそれはありますね。
    病院入院してた時に、子供が誰一人お見舞いに来ない人とかいたし。

    +3

    -1

  • 1303. 匿名 2023/10/15(日) 10:31:49 

    >>473
    人生10年以上長く生きてるから高齢になってお金ない方がおかしいのにお金出すの卑怯だよね

    なんなら1番お金かかる大学進学ごろには働けなくなってきているような年代なんだから若い方がその頃ピークに稼げてて金銭的にも良いと思うわ

    +4

    -3

  • 1304. 匿名 2023/10/15(日) 10:33:33 

    >>1288
    横だけど1周期あたりの割合なんじゃないかな
    20代30代前半なんかなら大抵4回繰り返せば臨床的に妊娠する人は90%って言われてるよ
    まぁそのあと継続するかどうかは別なんだけどね

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2023/10/15(日) 10:34:06 

    >>5
    それな

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2023/10/15(日) 10:34:27 

    子供しか誇れるものがないってそれだけでも最高の人生と思うけど他にも誇れるものあるに決まってるじゃん。
    子供しかのその理論で行くと子供のいない人は誇れるものが一つも無いことになるよ。

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2023/10/15(日) 10:34:36 

    >>291最初からずっとそう書いてらっしゃいますよね。理解力ない人多すぎてびっくりします。

    +4

    -4

  • 1308. 匿名 2023/10/15(日) 10:34:49 

    >>1293
    人生において子供以上に誇れるものって残念ながらないと思うんだよ、いくら反論しようがそれは事実

    +10

    -18

  • 1309. 匿名 2023/10/15(日) 10:36:47 

    >>767
    私が聞いたのは二十代後半になると母性本能が芽生えて子供が欲しくなる
    その時に猫とかのペットを飼うと母性本能が満たされる
    その後最後の足掻きで40代前に子供が欲しくなるよう設計されてるとかなんとか

    +4

    -1

  • 1310. 匿名 2023/10/15(日) 10:37:42 

    >>1293
    一つでも誇れるものがあるってすごいなと個人的には思う。
    仕事にしても子供にしても。

    +8

    -1

  • 1311. 匿名 2023/10/15(日) 10:38:12 

    >>834
    それはその通りだね
    周りが責めるのは違うけど、自分が選択してきたことの積み重ねであることを理解する必要はあると思う
    どんな人にでも人生の取捨選択はあって、欲しいもの全部手に入れられる人はごく一握りだからね‥

    +1

    -1

  • 1312. 匿名 2023/10/15(日) 10:39:50 

    いまの日本で子供生んだって、幸せになれるかわからないよ

    +3

    -1

  • 1313. 匿名 2023/10/15(日) 10:40:57 

    >>1
    子供いる人はマウント取ってくるけど、
    冷静に見て、あの人達幸せそうかな?
    子供で苦労してる人いっぱい知ってるよ。
    自分の時間もほとんどなくなるし。
    それだけして育てても、年寄りになったら、施設に入れられて、面会にも来なくて、ひとりぼっちな人多いよ。

    私は旦那と趣味三昧。
    ゴルフ、旅行、飲み、etc
    最後は私も施設でひとりぼっちだろうけど、それまでの人生をたっぷり楽しめるよ。

    +3

    -16

  • 1314. 匿名 2023/10/15(日) 10:42:11 

    >>1308
    そんなの人それぞれで他人が誇る物を決める必要はないよ
    あなたはそれでいい

    +7

    -1

  • 1315. 匿名 2023/10/15(日) 10:42:12 

    ここ見てると子供作らなくて正解だったと思うわ

    +4

    -3

  • 1316. 匿名 2023/10/15(日) 10:42:52 

    >>1300
    生活保護の人が一般人より優先して施設に入れてるよ
    親戚、兄弟姉妹や甥姪はいても子供がいない人は、親戚が保証人になってるのかな

    +1

    -1

  • 1317. 匿名 2023/10/15(日) 10:43:01 

    >>1313
    周りはお子さんがいて幸せそうな人のが多い…。
    お孫さんに夢中だったり、施設に入っても定期的にきてもらえてたり。
    お子さんが自立した後は趣味三昧の夫婦も多い。

    まぁどの道を選んでも幸せと思えるかは自分次第なんだろう。

    +11

    -2

  • 1318. 匿名 2023/10/15(日) 10:44:45 

    >>1313
    だからその施設に入れないんだよ
    私は稼いでるからーとか言うんだろうけど騙し取られたら終わりだからね
    子供がいないといから稼いでても管理してくれる人もいないんだよ

    +5

    -6

  • 1319. 匿名 2023/10/15(日) 10:45:29 

    >>1318
    今の時代お金さえあれば代行でやってくれる人雇えますよ

    +4

    -6

  • 1320. 匿名 2023/10/15(日) 10:45:42 

    >>581
    嘘ついたり迷ってるのを無理に勧めてるならともかく、そうじゃないなら本人らの自己責任でしょ
    40過ぎたいい年の大人がそうやってなんでも人のせいにするのみっともないよ

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2023/10/15(日) 10:47:42 

    >>1319
    信頼できる親戚いないのかな

    +2

    -3

  • 1322. 匿名 2023/10/15(日) 10:48:23 

    >>425
    流石に40過ぎてからの結婚ならそもそも子供が授からなかった人生も相手と考えて結婚するのが普通だよね
    授かれたらいいけど無理な場合も十分にある年齢ではある訳だし何故なにも考えていないのかはちょっと意味がわからない

    +10

    -0

  • 1323. 匿名 2023/10/15(日) 10:48:37 

    >>1272
    お見舞いに来なくても良好な関係保ってる人もいるし子供には来なくていいよって思うよ。
    だからあの人はお見舞い誰も来なくてと悲観することではないね。
    ただ本当に子供いなくて入院すら出来ないのは憐れだよね。

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2023/10/15(日) 10:48:44 

    >>1321
    親戚も一緒にとしとるからね

    +0

    -1

  • 1325. 匿名 2023/10/15(日) 10:49:11 

    >>1324
    親戚のお子さんとかお孫さんよ。

    +0

    -1

  • 1326. 匿名 2023/10/15(日) 10:49:48 

    >>1325
    私はまったく関わってない
    親戚関係めんどくさいね

    +1

    -1

  • 1327. 匿名 2023/10/15(日) 10:50:50 

    >>1319
    だからそういう人達が信用出来ないって話なのw

    +4

    -1

  • 1328. 匿名 2023/10/15(日) 10:51:21 

    >>1317
    今の時点だからそう思うんだよ。
    皆、子供と良好な関係だと思ってる人が多いけど、年取ったら見捨てられてる人がすごく多い。
    介護関係の仕事だから、悲惨なのばっかり見てる。

    +4

    -5

  • 1329. 匿名 2023/10/15(日) 10:51:26 

    >>1327
    大手がやってるところでも信用できないとか笑

    +0

    -1

  • 1330. 匿名 2023/10/15(日) 10:51:43 

    >>1317
    義母のホームには子供連れてたびたび訪問してるよ
    コロナで4月までは禁止されてたけど、5月からOKになった
    和菓子やケーキをおみやげに持っていくと2つもペロッと食べるの
    義母はホーム入居して食欲が出て顔色が良くなった
    でもさ、行くたびにあれこれ買ってきて、とメーカーまで指定される
    化粧品も一つ何万もする高いやつ、あと大型テレビも買って持って行った

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2023/10/15(日) 10:52:03 

    >>1325
    横だけど親戚の子供でしょ?他所様の子供に頼る気満々ってちょっと。
    我が子が老いぼれかけた親戚の為に一筆書かされるのっていい気はしないよ。

    +3

    -2

  • 1332. 匿名 2023/10/15(日) 10:53:03 

    >>1329
    大手だから信用出来るんだ?w

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2023/10/15(日) 10:54:17 

    >>1328
    高齢で無理矢理産むとそうなる率高そう。
    子供から生まれた理由で不信感持たれてるからね。

    +2

    -6

  • 1334. 匿名 2023/10/15(日) 10:55:00 

    >>1319
    認知症発症したときにそういう代行業者に自分で依頼できるの?
    事前にお願いしていたとしてもお願いしたことを忘れるのが認知症だし、認知症発症した自分が素直に施設に行くとも限らない。本当は入所が必要な状態でも、業者は本人が拒否すればそのまま放っておくと思うよ。
    絶対子ども産むべきとは思わないけど、友人だったり親戚だったり、そういうときに施設に放り込んでくれるような信頼できる人間関係は築いておく方が良いとは思う。

    +9

    -1

  • 1335. 匿名 2023/10/15(日) 10:57:57 

    >>1331
    うちはその立場で、認知症になる前の本人から頼まれてないけど、誰もやる人いないからやってるのよ。
    完全に無視するほど意地が悪くなれないし、大変だよ。
    せめて、こういう時に迷惑かけるかもくらいの意識でいてほしかったなと思ってるよ。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:04 

    >>51
    私なら何も言えない
    いい会社にも入って、今自営業で仕事は頑張ってるけど
    子供が、全て!と思うくらい何より大切だから
    話してくれるのは嬉しい、なかなか話せないと思うけど

    +1

    -0

  • 1337. 匿名 2023/10/15(日) 10:58:26 

    >>1333
    うちの施設に入ってる人は、20代で産んだ人ばかりだよ。
    ひ孫にも嫌われてる人ばかり。

    +3

    -0

  • 1338. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:32 

    お疲れ様でした。辛ければカウンセリング受けたり、心の休息を取るのがいいかもしれないですね。

    気持ちが落ち着いた時に、夫婦2人でこの先を考えていったらいいと思います。
    2人で生きていくのもいいし、ペットを飼ってもいい。養子縁組とかするのも検討してもいいのでは?子供がいなくても、人生はいろいろ。子どもが全てではない。

    +1

    -0

  • 1339. 匿名 2023/10/15(日) 10:59:40 

    >>1333
    そういう願望かしら?
    完全に人によるよね。

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2023/10/15(日) 11:01:52 

    >>1319
    40代になったら依頼しておく感じですよね? 
    信頼できる所探すの大変そう。

    +1

    -1

  • 1341. 匿名 2023/10/15(日) 11:03:00 

    >>1332
    信用しないで自分の子供に全部やってもらいな

    +0

    -1

  • 1342. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:41 

    >>1334
    だねー
    だけど親戚や友人頼りだけは図々しいから雇っとかないとなー

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/10/15(日) 11:05:50 

    >>767
    よくわかる。

    私も仕事大好き人間で、子供なんて本気でいらないと思ってたんだけど39〜41歳の間は『やっぱり産んだ方がいいのかな』『自分の子供って可愛いだろうな』って思ってた。
    結局仕事が忙しくて、旦那に相談すらしなかったけど、42歳の今は『子供欲しい』期が完全終了した笑

    48でも欲しいと思う人もいるんだね。

    ただ、あの時暴走して幸運にも子宝に恵まれていたとしても体力減退が著しい40代から子育てと仕事の両立をするのはやっぱり厳しかったと思う。


    仕事大好きな女性はキャリアを築いて自分のポジションを確保しつつ、33〜5あたりで産休を取って子供二人産んで4年後に戻ってくるのが現実的だと思った。

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2023/10/15(日) 11:06:00 

    >>1316
    生保もらってる時点で行政と繋がっているし行政という後ろ盾は何より強いからね

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2023/10/15(日) 11:07:06 

    40過ぎて結婚するなら結婚前に子供の事はしっかり話し合った方がいいよね
    若い夫婦の子供出来ても出来なくてもどっちでもいいとはスタートラインが違うから
    40半ばになると一気に体力落ちるしこの状態で子育てかなりきついと思う

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2023/10/15(日) 11:08:28 

    >>1342
    早めにお願いしたいところ。
    本人が意識しないうちに認知症にってのあるから。

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2023/10/15(日) 11:09:38 

    >>1346
    旦那いるから50代くらいまでは様子見るわ

    +0

    -1

  • 1348. 匿名 2023/10/15(日) 11:10:14 

    >>1328
    そんな悲惨なケース周りにはないってだけです。
    性格や性質も遺伝して見捨てるとかはあるのかもしれないね。

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2023/10/15(日) 11:11:10 

    >>1337
    そんなの特殊だし作り話っぽいし子供いても不幸な人という構図を作りたくて必死なのが丸見えなんだよね。

    +4

    -3

  • 1350. 匿名 2023/10/15(日) 11:13:58 

    >>181
    来ない
    財産遺産で揉める
    最悪だわ

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2023/10/15(日) 11:14:10 

    >>4
    そう思う

    私、職場のOBのおじさんに
    「なんで産まないの?」
    「ひとりで死んでいくの?」
    ってそういうこと散々言われたけど
    自分に子供がいたとしても最期を看取ってもらうために産もうなんて思わないわ

    そもそも産めない体質の人や
    人知れず不妊治療している人がいることも考えずに
    ベラベラ喋る老人多すぎる

    +14

    -4

  • 1352. 匿名 2023/10/15(日) 11:16:36 

    >>1339
    願望?高齢で無理矢理生まされた子が出生の方法を聞かされて親に不信感を持つのが願望?
    いや現実だしそんな高齢の親のもとに治療でうまれるなんて死んでもなりたくないよ。

    +3

    -3

  • 1353. 匿名 2023/10/15(日) 11:19:52 

    >>1313
    子育ては苦労と共に幸せはある
    幸せな話はいくらでもあるけど自分から見なければ入らないだけでは?
    そもそも自慢話になるような事あんまりみんな言わなかったりするし
    私はSNSで子供と楽しんでることママ友や子連れの人には共有するけど子供いない人や独身の子に見えないように出してる

    +12

    -2

  • 1354. 匿名 2023/10/15(日) 11:21:30 

    >>1099
    自分の歩んできた人生を否定されたくない人たちかなと思う。あとそういう人達に育てられた考えが偏った人。
    意外と自分の力で人生謳歌してる人って客観的に他人を見てる気がする。

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2023/10/15(日) 11:22:42 

    >>1353
    文章読みづらい

    +2

    -7

  • 1356. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:12 

    アラフィフ。私も子供出来なかったけど主人との
    二人の人生を楽しめているよ。
    今度はご主人に目を向けて
    二人の人生を考えて歩むと良いですよ。
    あと、自分の事も考えて
    自分が楽しい事を考えて人生を歩んでくださいね。
    お疲れ様でした。

    +6

    -1

  • 1357. 匿名 2023/10/15(日) 11:23:23 

    46歳で子供20歳です。
    自分の収入がピークの今子供が大学生だから、なんとかシングルでもやっていますが、もし出産育児と更年期、親の介護が全部バッティングしたらと思うとゾッとします
    46って初老ってかすでに老人ですよ
    早い老後を楽しみ始めた方がいいよ、世界がどんな風になるか知らんけど悪くなるに決まってるし

    +7

    -6

  • 1358. 匿名 2023/10/15(日) 11:24:10 

    >>1308
    別に子供って誇るものじゃないでしょ。自分の成績表って意味?子供は育てたように育つから。でもそれ子供を自分を誇るための小道具にしてるってことで、実際は子供のことより子供を通して自分のことを考えてるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 1359. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:19 

    >>1355
    そう?私は普通に読めたけどなあ

    +8

    -3

  • 1360. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:48 

    >>46
    かける言葉なんか無かったとしても、人って辛い時に何かは待ってるんだよ
    そういう時に見て見ぬふりより、慎重な前置きをした上で自分が思った事を言えば良いと思う

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2023/10/15(日) 11:25:59 

    >>1359
    あそう

    +0

    -8

  • 1362. 匿名 2023/10/15(日) 11:26:41 

    >>1272
    私孫の立場だけど、祖母のホームまで母も私も住んでるとこから300キロ離れてて、祖母がホームに入った時に、我が子は上が3歳、下が1歳とかだった。
    頻繁にはいけなくて、年一回。親戚にもその時にバーっと会ってしまう。
    ほとんどいけないけど、近くに住んでる叔母が頻繁に顔みられる電話してくれたり、行くときは祖母が好きな「とらや」の羊羹たくさん買って写真いっぱい撮ってひ孫と別室で遊んだりもした。

    他人から見たら一回しかこないお孫さん。
    年取っても子供孫いてもそんなもんよねーと思われてるだろうけど、私はいつでも祖母の事考えてるよ。

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/15(日) 11:26:47 

    >>535
    ありがとう
    では 自力で男を探さなければならない立場なのに何故女子だけの学校にいれたんだろうね?

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/15(日) 11:27:22 

    >>1358
    小道具ってw
    その言葉にあなたの人格が出てるね

    +1

    -3

  • 1365. 匿名 2023/10/15(日) 11:28:04 

    >>1296
    年取ってから運で子供が障害児で自分の体調不良と親の介護が同時に来て、育児だけでキャパオーバーなのにさらに仕事しろと言われたらって考えただけで地獄

    +0

    -0

  • 1366. 匿名 2023/10/15(日) 11:28:15 

    >>1321
    信頼出来る親戚なんていないなぁ。
    私も旦那も親戚付き合いないから楽に思ってる。

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2023/10/15(日) 11:28:25 

    >>1227
    それか、息子さんにお子さんがいるのかはわからないけど、自分に子供が出来たらわかってくれるかもね

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/10/15(日) 11:30:24 

    職場に定年間近のパートさん2人いるけど
    1人は子なしで夫婦共通の趣味があり、毎週末は夫婦仲良く外出してるらしくとても穏やかな人。
    かたや、孫もいるのにお子さんが近くに住んでないとかであまり会えず旦那とも喧嘩ばかりなのか日頃の鬱憤を職場で当たり散らしてる。

    その人自身がどう生きるかで人生変わるんだなとつくづく思ってます。

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2023/10/15(日) 11:31:21 

    >>1247
    そんな事は無いよ。モテないのに選り好みしたり産めないのに産もうとするから思うようにいかないんだよ。自分の身体の欠けてる事を認めて産めないなら違う人生選択して生きればそのように運ぶのだから。

    +2

    -2

  • 1370. 匿名 2023/10/15(日) 11:31:55 

    >>1355
    いつもこの調子で書き込みしてるけど
    そんな事言われたのは初めてw
    やはり自分の都合のいい事しか見ない人は文も読めなくなるんですね

    +7

    -3

  • 1371. 匿名 2023/10/15(日) 11:32:24 

    29歳で結婚したけど35歳まで子供出来なかった
    その間とくに不妊治療せず出来なくてもいいやくらいに思ってたつもりだったけど
    心のどこかでいつか出来るかもっていう希望みたいのをほんのり持ちながら暮らしていた気がする
    その希望が全く無くなってたら心にぽっかり穴が開いたかも
    不妊治療した訳じゃないから偉そうなことは言えないけど、子供が欲しいって本能だと思うから可能性があるのと全く無いのとでは何か違うというのは分かるかな

    +3

    -1

  • 1372. 匿名 2023/10/15(日) 11:34:08 

    >>1370
    自分のこと?

    +1

    -6

  • 1373. 匿名 2023/10/15(日) 11:35:20 

    私の周りの既婚者子持ちはみんな仲良いなぁ。
    ここだと子供いる夫婦は仲悪くて、子供いない夫婦は趣味があって仲良し
    みたいな感じだけど、子供なしってそんなに円満でいつまでも仲良くいられる形なんだ。離婚率も低いのかな。

    +3

    -1

  • 1374. 匿名 2023/10/15(日) 11:36:44 

    >>1361
    トゲトゲしててこわっ

    +4

    -2

  • 1375. 匿名 2023/10/15(日) 11:37:10 

    子供いなければ、そのぶん自分の人生の自由度があがる!
    自由度を愛する人生に価値観を持つようにマインドチェンジするしかないんじゃないかな?
    子ありができない経験を沢山することで、子なしの優位性をあげるしかないよ!

    それでも淋しいって感じるタイプなら
    それか犬とか猫とか多数飼するとか?

    +1

    -0

  • 1376. 匿名 2023/10/15(日) 11:38:23 

    >>1375
    優位性?なんか勝ち気だなぁ
    どちらもそれぞれに人生楽しめばいいだけで、意識する必要ないでしょ

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2023/10/15(日) 11:39:47 

    >>1077
    縁がなかっただけで済ませていいの?

    ここはさ、やっぱり縁が全てだと思う。てきとうな男性と結婚して子供作るなら超特急でサクサク進めるさ。本当にこの人だと思える人じゃないと結婚は嫌だったんじゃない。

    +10

    -4

  • 1378. 匿名 2023/10/15(日) 11:41:31 

    >>1173
    大半の人にとってそうだと思う。

    +1

    -2

  • 1379. 匿名 2023/10/15(日) 11:43:13 

    >>414
    そんなのなかなかいないよ

    +3

    -1

  • 1380. 匿名 2023/10/15(日) 11:44:30 

    >>1293
    1145は自分の人生の中で頑張ってきた事が子育てだから誇ってるだけでしょ?

    起業する為に自分は仕事に人生掛けました、甲子園に出る為に青春時代は野球漬けで頑張りましたと同じで、自分の人生の中で一番頑張った事を誇らしく思うのは別におかしな事ではない

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2023/10/15(日) 11:45:13 

    >>1173
    大抵の人は平凡だからね

    平凡なりに人生楽しめばいいんだよ

    +1

    -1

  • 1382. 匿名 2023/10/15(日) 11:45:46 

    >>5
    いちいち意地悪揚げ足取り婆うるさい

    +1

    -1

  • 1383. 匿名 2023/10/15(日) 11:47:10 

    >>1293
    こんな真っ昼間からガルに張り付いて卑屈な性格まるだしにしてないでさ。あなたの誇れるもの何?



    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2023/10/15(日) 11:47:23 

    >>1376
    言葉の表現がよくなかったですね!

    伝えたいことは同じでした

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2023/10/15(日) 11:47:25 

    >>1176
    こういう石女を慰める画像最近多いな

    +0

    -2

  • 1386. 匿名 2023/10/15(日) 11:47:38 

    >>1357
    子供がいる人は子供の成長を見ることで自分の成長と限界を感じることができるけれど、省エネ型で生きてきた人には40歳で結婚して活性化されてまだまだ行けると感じているのかもしれない。

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2023/10/15(日) 11:50:52 

    >>2
    子供を授かる事で、新たな苦労も受ける
    縁がなかったのなら、その苦労は必要では無かったと言う事だと思い込む
    何か願いが叶って、1つ手に入れたらその分1つ苦労も手に入れると言う事
    後は、時間が掛かるだろうしけど考え方も変わって行くと思う

    +6

    -1

  • 1388. 匿名 2023/10/15(日) 11:51:19 

    ここでピリピリした雰囲気だしてなんか嫌な書き込みーって感じの書き込みしてるの、恐らく子なしだよね
    やっぱ心が荒むのかな

    +5

    -5

  • 1389. 匿名 2023/10/15(日) 11:51:20 

    >>1386
    つまり40過ぎてもまだ現役だと思ってる、ということか。
    確かに子供いないといつまでも自分は「娘」だもんね
    若いわけだよ

    +6

    -2

  • 1390. 匿名 2023/10/15(日) 11:51:33 

    >>870
    来てもらえないという言い方が少し依存心が高いのかなと思いました。子供のためを思ってのつもりがお子さんにとっては依存されているだけとか別人格と認識されていなかったと感じたかもしれませんね。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2023/10/15(日) 11:51:55 

    >>841
    だって他人のことだよ。だからこそ冷静な考えだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2023/10/15(日) 11:54:35 

    >>1004
    人は意識してか無意識かは置いておいて、優先順位を選んで人生は進めていくものだよ。この人は子供が欲しいと思いつつも、結局優先順位一番にはしなかった、からの結果だよ。むしろ人生のリアルだと思うけど。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2023/10/15(日) 11:56:43 

    >>1349
    特殊www
    まぁそう思っておけばいいんじゃない?
    そのうち自分の身に起こることでわかることだと思うしね。

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:20 

    >>1308
    そんなに高スペな育ち方しなかったなー笑
    まあ平凡に育って色々あったけど今は幸せそうだから良いけど、子供や子育てを誇るとか何とかって考えた事はなかったな

    +2

    -2

  • 1395. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:30 

    >>1372
    横だけどそんなカリカリしなさんな

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2023/10/15(日) 11:59:57 

    >>1353
    年賀状とか子ありの人に出すのと
    なしの人に出すのと分けてる

    実はめんどくさいけど
    そのぐらいの気は使ってるよ

    +12

    -3

  • 1397. 匿名 2023/10/15(日) 12:01:10 

    46歳なんて、同世代も子育て終わって(親にくっついて行動してる時期の)
    会話だって、子あり子なしでも合ってくるんじゃないの?

    子供アピールする人の方がおかしいから、普通の人と普通に付き合えばいい。
    そもそも、いないのを過剰に反応しなくていいのではと思うし。

    +9

    -0

  • 1398. 匿名 2023/10/15(日) 12:02:15 

    >>1258
    一番哀れなのは結婚してるのに大金払って若い女にいかれた奥さんなんだけどな

    そして風俗客のメイン客層がこれや

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2023/10/15(日) 12:02:52 

    >>1396
    偉いな〜と思う

    自分は面倒だからだしてないw

    +6

    -0

  • 1400. 匿名 2023/10/15(日) 12:03:34 

    >>49
    え?!
    よし!彼氏作ろう!手思ってできる人はいいけど頑張ったってできない人いる
    事情があったりしてできない人もいるし(親の介護とか、自分の病気とか、ただ単にもてないとか)
    自分はそうだからって他人もそうとは限らない

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/10/15(日) 12:06:01 

    >>1397

    リアルで子なし子ありバトル、兼業専業主婦バトルなんてないわ
    思っちゃってる人はネットとガルの見すぎ。
    実際はみんな大人だよ。

    むしろ子供が高校生になったら親の手なんて離れてるし、お母さんであっても子供子供!育児大変!みたいな雰囲気もないよね。
    独身と変わらないような自分の時間も結構取れるだろうし。趣味や仕事に邁進してる人もいる
    いるいないをそんなに気にする必要ないとおもう。

    +11

    -0

  • 1402. 匿名 2023/10/15(日) 12:07:01 

    >>1044
    マイナス多いけど分かるわ

    産まないで欲しかったとか消えたいとかのトピめっちゃ伸びるじゃん
    子供にそう思わせるくらいなら産まないほうがいい
    夫婦共容姿良くてコミュ力高ければ子供の幸福度も高いかもしれないけどそうじゃなければリスクでかいわ

    +8

    -7

  • 1403. 匿名 2023/10/15(日) 12:10:33 

    >>1373
    もともと子供要らない人は別として、身内はこの人しかいないって思うから仲良くいられるのもありそう。
    それなりの収入が奥さん側にあって子供産まれて少し経つと、子供達引き取れるなら離婚したいってなる人の気持ちは多少理解できる。

    +0

    -4

  • 1404. 匿名 2023/10/15(日) 12:12:25 

    >>1
    海外の恵まれない子を支援しては?月3000円とかのやつ。

    +3

    -7

  • 1405. 匿名 2023/10/15(日) 12:13:40 

    >>1249
    それを咎める人もいないし楽しくやってるならいいじゃん
    私は義務教育中の人間関係が苦手だったから子供が出来ることによって学校関係の子供関係の逃れられない人間関係が生まれるのが無理

    +3

    -1

  • 1406. 匿名 2023/10/15(日) 12:14:23 

    >>1293
    普通の人はノーベル賞とるでもなく、甲子園でヒーローになるでもなく、オリンピックで金メダルとるでもなく年老いていくのよ。そんな普通の人にとって子育ては十分誇っていいんじゃないの。

    +8

    -1

  • 1407. 匿名 2023/10/15(日) 12:16:44 

    >>1396

    年賀状にうるさいのいるよね。
    写真で騒いでたらリアルで生きていけないよね。
    街で子連れ見て睨んでたりして笑

    +9

    -2

  • 1408. 匿名 2023/10/15(日) 12:18:48 

    >>439
    そうかな?
    自分の子供は天使だけどね。

    +4

    -2

  • 1409. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:07 

    >>28
    価値観変わるけど、生き物としてのタイムリミットは現状覆しようがないかと。残酷だけど人間も動物だからなあ。結婚相手との子どもが欲しい気持ちはわかるけれども。

    多分、相談者の方は自己実現して収入、地位のある仕事をしているのではと。そういう自立された女性は、自分の意思で物事を決め実現する力もあり、できないことに落ち込むのかもなと想像。女としての機能を否定された気持ちとか。いろいろできてきた人生を歩んできたのではないのかなあ。

    もっとテクノロジーが進化して、年齢に関係なく妊娠できる世界があったらね。女性の初回進出とテクノロジーの進化追いついてないなあと思っていたことあったよ。

    できないこと、制限のあることの受容は難しく、すぐには難しいだろうけど、ただリミットがあるから、肉体が衰えていくからこその人生のおもしろみ、儚さを見つけられるといいよね。きっとそれも価値観の変容。自分ではどうしようもないことあるもんね。

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:11 

    >>7
    頭悪そう。
    見た目も悪そう。
    全て悪そう。

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2023/10/15(日) 12:22:26 

    >>1402
    そっかー。
    私は生まれてきてよかったよ。

    +6

    -1

  • 1412. 匿名 2023/10/15(日) 12:23:29 

    >>1409
    誤字酷いですね。
    初回→社会進出 です。

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/10/15(日) 12:23:37 

    >>1313
    うんうん。
    そう思わないとやっていけないもんね?
    いいと思うよ。
    がんばって!

    +5

    -3

  • 1414. 匿名 2023/10/15(日) 12:25:29 

    結婚が遅く44歳で不妊治療を、ってあるけど、44歳で結婚してすぐに不妊治療を始めたのか、少ししてから治療し始めたのか、でも見方が違ってくるような…

    ただ、年齢でそこまで妊娠できないってことを知らなかったのかもしれない気もする。遅くとも産んでる人がいると、自分も大丈夫な気がしちゃうんだよね。

    +6

    -5

  • 1415. 匿名 2023/10/15(日) 12:26:52 

    >>23
    妊活を始めたのが44であって結婚は晩婚てことしかわからんね。40に結婚して自然にできると思って待ってたのかも

    +3

    -0

  • 1416. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:48 

    養子をもらう。
    昔は親戚の赤ちゃんをもらうとかよくあったらしい。

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:50 

    >>606
    ここにもいるんだ、ひろゆきッズ

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2023/10/15(日) 12:28:58 

    >>872
    でも背景は当事者じゃないとわからないじゃん
    頑張ってたけど縁がなかったのかもしれないし
    早くに結婚して産めるよう計画しなかったからだよ。とか、傷心してる人に向けて言えるほど、自分たちは偉いんだろうかと思うよ。

    +5

    -2

  • 1419. 匿名 2023/10/15(日) 12:29:31 

    親戚でなく親類だった

    +0

    -1

  • 1420. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:35 

    >>595
    私は発達障害のリスクが上がると説明を受けました

    +4

    -0

  • 1421. 匿名 2023/10/15(日) 12:31:42 

    >>1396
    最初は私もそうしてました
    でも面倒臭いので年賀状自体を止めました

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2023/10/15(日) 12:32:04 

    >>1404
    私は養子よりもそっちの方が納得。

    +1

    -3

  • 1423. 匿名 2023/10/15(日) 12:36:47 

    >>987
    自分の子供が決めた事だから、実孫の様に可愛がるよ。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2023/10/15(日) 12:38:12 

    >>31
    卵子って不安定だから凍結した時や融解した時に壊れる可能性も高いし
    その卵子を体外受精して胚盤胞まで育つかも確率で言えば低いよ
    胚盤胞を移植しても妊娠率は3割程度だし、母体が老化してたら着床しない

    最近なにかと卵子凍結卵子凍結って騒いでるけど、それよりも早期に結婚して妊娠できるように社会と国民の意識を変える事のほうが大切
    卵子凍結なんてお金の無駄遣いになる人の方が多い

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2023/10/15(日) 12:39:06 

    >>1401
    あなたお子さんいる?
    子供が育って中学生高校生になったら受験や進路の悩み、大学生になったら就活や恋愛の話、社会人になったら結婚や仕事の話…子供の話題は途切れることはないし、ただの幼児の頃より逆にずっと多くなりますよ
    日々、年々変化があるから、お互い話してて楽しいんだよね
    私は50代
    子供いない人が混じると、皆んなすごく話題に気を遣って、話を合わせてあげてる
    これぐらいの年になると、自分のことしか話すことのない人に延々同じ仕事や趣味の話されてもこっちは面白くないんだけど
    最初から趣味やスポーツ繋がりの人は、共通の話題があるからまだいいけどね

    +2

    -12

  • 1426. 匿名 2023/10/15(日) 12:39:19 

    >>1411
    横だけど私も良かった。
    親が不幸なら子供も不幸みたいな、勝手な決めつけマジで止めて欲しいよ。
    あんたはそうだったかもしれないけど、そうじゃない親子もいるんだって理解できないのが不思議でしか無い。

    +4

    -2

  • 1427. 匿名 2023/10/15(日) 12:41:32 

    >>1425
    横だけど、子供中高生だけど、そんな事も無いよ。
    親の思い通りに進路だってなる訳でもないし、自分の健康や老後問題の方がむしろ気になるよ。

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2023/10/15(日) 12:44:08 

    >>439
    子供は天使だよー
    なんならもう20代半ばの髭の生えたおっさんwだけど、私の人生になくてはならない大切な天使だ

    +3

    -2

  • 1429. 匿名 2023/10/15(日) 12:45:09 

    >>1385
    石女…
    ここに男がいまーす!

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2023/10/15(日) 12:45:54 

    私も5年ぐらいタイミング法で不妊治療してました。
    でも、できなかったです。
    友達にどんどん子供ができていくのが、うれしいやら辛いやらでした...
    でも、今は子供だけがすべてじゃないっ!って思いながら旦那さんと愛犬と仲良く暮らしてます。
    気持ちはすごくわかります。
    あまり考えすぎないようにして下さいね。

    +1

    -1

  • 1431. 匿名 2023/10/15(日) 12:45:59 

    >>29
    私は今年41歳になって諦めたよ
    こんな記事を見ちゃうとまた少し後ろ髪引かれちゃう

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2023/10/15(日) 12:46:05 

    >>1388
    そんなこと考えるあなたの方がピリピリしてて嫌な感じよ。
    まさか子持ちの母親?
    怖いわー

    +3

    -3

  • 1433. 匿名 2023/10/15(日) 12:51:57 

    >>1272
    会うってそんなに大事なことなのか疑問
    もし同じ立場だったら、遠いところからわざわざお金掛けて自分に会いにきてくれるくらいなら、違うことにお金使って欲しいと思うかも。
    実際に会うことよりも孫たちが元気で幸せに生きててくれる事が自分の励みになりそう。

    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2023/10/15(日) 12:53:02 

    >>581
    守銭奴なクリニックだったら46歳でやめましょうなんて言わないと思う
    生理があるうちは希望を持たせるクリニックだってある

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2023/10/15(日) 12:53:54 

    >>2
    私も晩婚で、不妊治療して授からなかった。
    本当に欲しくて欲しくて仕事も辞めて頑張ったけどダメだった。
    300万くらい使ったけど、1年目は前年度の稼ぎがあったので補助なし、2年目以降は年齢制限で補助なし。

    でも今は、夫婦+犬で旅行したりして人生を楽しんでるよ!
    不妊治療中はお金が湯水のように消えていくし、授かった時のために倹約していたけど、今はちゃんと老後が暮らせる程度に自由にお金使ってる。

    +4

    -1

  • 1436. 匿名 2023/10/15(日) 12:55:17 

    >>229
    コメ主さんはきっと、そういう事言ってるんじゃないんだなー。

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2023/10/15(日) 12:55:37 

    >>1425
    小さい頃ならともかく他人に自分の子供の恋愛話も就活話もしなくない?ベラベラと子供のこと広めてるスピーカーおばさんは子供に嫌われるよ。
    うちの子来年受験なのに勉強しなくてーうちもだよーくらいの挨拶レベルの浅い話でみんな終わってるが。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2023/10/15(日) 12:56:52 

    >>1388
    前の方で「子供産むしか取り柄がない」ってしつこく繰り返してる人いたよね
    荒んでるなー

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2023/10/15(日) 12:57:46 

    >>15
    DQNほどポンポン生むよね
    不思議だわ

    +0

    -0

  • 1440. 匿名 2023/10/15(日) 12:57:49 

    >>1373
    子なしの方が離婚率は高い(子ありの5倍)から、子なしで離婚せずに結婚生活が続いているカップルは、いわば少数精鋭みたいな感じで、仲がいい夫婦だけが残ってるんだと思う。

    子ありは、ちょっとくらい不満があっても離婚しにくいから、結婚生活に不満な層も離婚せずに残り続ける。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2023/10/15(日) 12:58:28 

    >>1261
    横、なんて返したら黙るかな

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/10/15(日) 12:58:30 

    >>1404
    いいと思う。
    国内の子供の支援でもいいし地区の子供会支援もいいね。
    子供と触れ合える。
    交通当番ならママも助かるし。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2023/10/15(日) 13:06:55 

    >>865
    同意です。

    自分の遺伝子にこだわる。
    動物的な考え方しか出来ないんだと思う。

    +3

    -2

  • 1444. 匿名 2023/10/15(日) 13:11:48 

    >>768
    お前らの遺伝子にどんだけの価値があるんか

    と思ってしまう。
    価値観は人それぞれですね。

    +1

    -6

  • 1445. 匿名 2023/10/15(日) 13:12:31 

    >>1425
    なんか書き方がキツいけど、ちょっとわかるかな。

    趣味やスポーツ繫がりの人とは、元々家庭の話とかあんまりしないし、年齢や家族構成が違ってもあんまり気にならない。

    学生時代の友達と「最近どう?」みたいな時は気を使う。
    1対1で話す時はお互いの共通項で話せるからいいんだけど、5人10人で集まる時は、すごく難しい。

    ただ、元コメさんと違うのは、子どもがいない人はフットワークが軽くて色々な人と会ってるみたいで、その話(他人の話)ばかりなのが、私は気になるってことかな。
    20年30年会ってない人なんて、こっちはそんなに興味ないから、本人の話が聞きたいのになぁ、と思う。

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2023/10/15(日) 13:14:11 

    >>1404
    子どもいるけど、お金に余裕があったらやりたいな。
    義母はやってた。

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2023/10/15(日) 13:15:00 

    >>1077
    縁だよ
    誰でもいい人は別だけど

    +3

    -5

  • 1448. 匿名 2023/10/15(日) 13:20:09 

    >>1425
    結局は本当に気の合う友達としか群がらないので言ってる事同じだと思う
    たまに会う知人くらいなら既婚独身お互い気を遣いながら話せるでしょ

    +0

    -0

  • 1449. 匿名 2023/10/15(日) 13:22:18 

    >>38
    逆に聞きたいけど、
    今この時代でこんなモラハラ言ってくる職場ってどんな民度なの
    70代のうちの田舎の母ですら聞かない

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:00 

    >>1425
    子ありとしか付き合えないってなら、それはそれでいいんじゃない?

    ただ人間関係の幅どんどん狭まっていくよ?
    次は孫あり・孫なしかしらと思っちゃうw

    あ、その前に子供のリクルート関連かな〜。

    +0

    -1

  • 1451. 匿名 2023/10/15(日) 13:24:20 

    >>1447
    というかその世代で婚活してる男性ってほとんど見かけないけど年下男性にでも凸撃するつもりなん?

    +4

    -0

  • 1452. 匿名 2023/10/15(日) 13:25:47 

    >>1319
    いざ年をとると、施設はまだ入りたくない〜って駄々こねる人多くない?
    身内ならなんとか説得して入所させるけど、その代行ってそこまでしてくれるのかな。
    身の回りのことができなくなってても、要介護がつくまでは、「あ、そうですか。」で終わりじゃない?

    +3

    -1

  • 1453. 匿名 2023/10/15(日) 13:28:25 

    人生どうにもならないことはある
    諦めも肝心

    +14

    -0

  • 1454. 匿名 2023/10/15(日) 13:31:11 

    >>163
    男性不妊で不妊治療してた時、採卵でたくさん取れて余った卵子凍結したけど、その後再度精子採取した時にその理由で結局凍結卵子使わずに採卵し直した事あったわ。
    だからよく卵子凍結するってニュースとかで見るとお金もったいないなあって思っちゃう。

    +7

    -0

  • 1455. 匿名 2023/10/15(日) 13:37:45 

    >>1413
    あなたがおばあさんになった時が楽しみだわ。
    誰か面倒みてくれてたらいいんだけどね。
    そう思わないと、やっていけないもんね。
    頑張って。

    +5

    -4

  • 1456. 匿名 2023/10/15(日) 13:43:45 

    逆に44歳まで妊活せずに生きてこられてるんだから、たった2年前の心持ちに戻れば良いだけ

    +6

    -0

  • 1457. 匿名 2023/10/15(日) 13:44:30 

    >>1308
    60以上の婆?

    +2

    -1

  • 1458. 匿名 2023/10/15(日) 13:49:12 

    >>33
    孫育てしてる人は60〜70代で保育園の送迎やご飯づくりやってるからそれが40代なら大丈夫じゃないかな。
    今は保育園が日中育ててくれるじゃん。
    一から専業で育てるわけじゃないなら余裕だよ。

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2023/10/15(日) 13:52:59 

    >>1377
    それを人は身の程知らずと呼ぶ

    +5

    -2

  • 1460. 匿名 2023/10/15(日) 13:53:19 

    >>268
    早く動いてたけど上手くいかなかったのかもしれないし、結婚願望は元々なくて好きな人にたまたま出会ってしまったのかもしれないから
    そこは責められない

    +3

    -2

  • 1461. 匿名 2023/10/15(日) 13:56:46 

    某議員は高齢出産して障害者産んだもんな
    なんで国はここまで女を甘やかすのだろう?
    子供を障害者にするよりも親の自己満足なのか?

    まずは高校入試の理科の一部を保健にして
    高齢おばさんの出産がいかに危険か暗記させるところから始めるべきじゃないかな?

    +2

    -5

  • 1462. 匿名 2023/10/15(日) 13:57:38 

    >>1319
    これからの時代、金さえあれば解決という訳にはいかなくなりますよ
    なんせ子供を産まないから少子化で人がいない
    もうろくババアの金銭管理なんてやりたがるまともな若者なんていなくなるんじゃない?

    +6

    -1

  • 1463. 匿名 2023/10/15(日) 14:02:32 

    >>755
    よこよこよこよこ!!横って!!
    うるさいわね!

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2023/10/15(日) 14:08:10 

    子供いない人って旦那さんが先になくなって自分が一人残ったら自分の没後の処理とかどうするの?
    親戚にお願いするしかないよね。行政だって親戚に頼んでくれよ、知らんがなってなるし。
    凄く頼みにくい案件だね。

    +1

    -1

  • 1465. 匿名 2023/10/15(日) 14:20:32 

    >>841
    他人だもん。

    +0

    -0

  • 1466. 匿名 2023/10/15(日) 14:25:29 

    40歳とかなんて健診項目増えてバリウムとか飲んでるよね?
    それで妊活するなんて年行ってるだけで知識のない人だしずれてるなと思う。
    自分の健康管理していくお年だよ。

    +5

    -2

  • 1467. 匿名 2023/10/15(日) 14:36:22 

    >>1437
    >挨拶レベルの浅い話
    相手による
    ママ友程度ならそれで終わるけど、学生時代からの長い付き合いの友達同士なら、結構突っ込んだ話する
    相談に乗ってもらったり乗ってあげたり
    家族ぐるみの付き合いなら、会えば普通に近況も聞かれるの当たり前だから、子供も別に嫌がる理由ないけど
    そこで子供いない人がいると、気を遣うって話
    通り一遍の表面的なお付き合いのお友達しかいないなら分からないかもね〜ごめんね

    +2

    -4

  • 1468. 匿名 2023/10/15(日) 14:40:56 

    >>41
    申請時の年齢って何歳までって決まってるの?
    何歳までなの?

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2023/10/15(日) 14:41:31 

    >>1287
    >>1265


    キツイ、意地悪って大丈夫?
    別にこの人は事実を言ってるだけだと思うけど。

    何か別の事を優先して結婚妊娠が遅くなったのは自己責任でしょ。
    仮に若い時から婚活をしていたとしても、その歳まで独身だったのは無駄にプライドが高かったり高望みをした結果な訳で。

    それが悪いとは思わないし妥協する必要もないと思うけど、その結果、結婚が遅くなったら自ずと妊娠しにくい年齢になるわけで、それをこの世の終わりみたいに言うのが"何いってんの?"って話というかさ。

    だってもうかなり前から高齢になればなるほど妊娠しにくくなる、障害児が生まれるってデータは出てるんだから。
    だからこそ、婚期が遅くなった場合は妊娠できない、子供を持たない人生を考えてないことはどうなの?って話では?

    これだけ情報が溢れているんだから知らないは通用しないし、幾つでも結婚したら妊娠できる!と思ってるなら、流石にそれは本人の認識に問題があると思う。

    +8

    -2

  • 1470. 匿名 2023/10/15(日) 14:42:33 

    >>1340
    依頼しておくだけではなくて、口座凍結されるから
    金融機関も含めて三者で、同意書のやり取りとか
    必要そう。

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:12 

    なんだかんだ結局養子が一番じゃないの。
    実子持てないんだもの。
    高望み、というか自分の出来る範囲の願望持ちな。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/10/15(日) 14:44:55 

    >>1313
    >私は旦那と趣味三昧。
    ゴルフ、旅行、飲み、etc
    うちもそうだよ!
    でも子供もいたから+子育ても楽しかったよー
    子供と行った海外旅行は本当にプライスレスな思い出
    今は子供独立したから、また2人で旅行とゴルフの日々
    年6回海外旅行行って、週3回ラウンドしてるよ!
    子供結婚したから、2世代のゴルフ旅行も楽しいよ
    お互い死ぬまで人生楽しもうね〜

    +6

    -5

  • 1473. 匿名 2023/10/15(日) 14:47:02 

    >>1431
    不妊治療がいける年齢だし、卵子があるならチャレンジしてら良いと思うなぁ。体外受精を何回かやる価値はあるよ。
    この記事の年齢に達するとさすがに厳しいも思うけど。

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2023/10/15(日) 15:00:40 

    >>1449

    田舎のパート職場ならありそう。
    上司が言ったらハラスメントになるけど、パート同士だと「まあ、仲良くやってよ」で、お咎め無し。

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2023/10/15(日) 15:04:59 

    >>1328
    それはどういう介護施設なのかによって、違わない?
    安い施設だと、そういうご老人多そう。

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2023/10/15(日) 15:08:09 

    >>1470
    えっ
    将来の口座凍結まで契約するの?
    そんなのデメリットの方が多いじゃん。

    +0

    -1

  • 1477. 匿名 2023/10/15(日) 15:12:11 

    >>1475

    横。一般的には見捨てるなんてしないからそこの施設がアレなだけだね。
    働いてる人も同レベルで何の参考にもならない。

    +3

    -1

  • 1478. 匿名 2023/10/15(日) 15:28:06 

    >>1398
    はえーそうなんか
    売春婦の言葉は重みがあるねぇ〜

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/10/15(日) 15:37:23 

    >>1016
    私はこのトピ主と同世代です。私の地域(横浜)は女性はよっぽど高学歴じゃない限り短大卒や高卒がメインでしたから卒業後すぐに結婚した人たちはみんな専業主婦でしたよ。30歳くらいまで働いてた人については違うと思います。1996年あたりで結婚した人は当たり前に寿退社で専業主婦です。トピ主が48歳ならば1996年は21歳、短大卒1年目、高卒なら社会人4年目、中卒なら社会人6年目です。まだまだ中卒も普通にいて、高卒で就職する人も多くいましたので少し早い20歳あたりで結婚してもおかしくなかったですね。実際にいた。(中卒高卒組)

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/10/15(日) 15:38:18 

    >>5
    私は30歳で焦って36歳で生んだ
    20代はやっぱ遊びたいから30代がいちばんいいと思う

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2023/10/15(日) 15:45:46 

    >>29
    まれに自然妊娠できる初産婦40代もいるにはいるけど、産めたとしても本当に大変なのはその歳から始まる育児だと思うわ。30代とかでも赤ちゃんや小さい子供のお世話はキツいってまわりの人みんな言ってるし、40代で初めて…って正気だとは思えない。孫がいる人もいる年齢だしね。産んでハイ終わり!なら出来る人はそこそこいても、産んでからがスタートだとちゃんと認識できてなさそうな人多いよね高齢で不妊治療する人って。

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2023/10/15(日) 15:52:10 

    >>1467
    あーうちの親と一緒だわベラベラベラベラ何回やめろと言っても私と兄のこと他人に話してぶちギレられるの。自分の話しなよ。

    +2

    -0

  • 1483. 匿名 2023/10/15(日) 15:59:57 

    >>1104
    金さん銀さん(100歳アイドルの双子)も、双子やそれ以上は忌み子と言われてた時代があったんだよね
    だから、外出も自由にさせてもらえずに
    学校へも1人が行ったらもう1人は欠席、また逆のパターンもあったらしい
    (出席したほうが帰ったら欠席した方に勉強を教える)
    服も色違いじゃなくて全く同じものだったから
    たまには違う服着せてくだしゃあって親に訴えてた

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2023/10/15(日) 16:02:18 

    >>38
    あの世まだ?って言ってやれ

    +5

    -2

  • 1485. 匿名 2023/10/15(日) 16:21:59 

    >>1464
    親戚ですが、誰もやってくれないので仕方なく老人ホームの手続きやゴミだらけの家の整理整頓、庭の手入れまでやってます。
    まだその辺のお金をちゃんと出せるような人だから良いですが、負の遺産だらけの人なら、こちらはボランティアでやってますし、お手上げです。

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/10/15(日) 16:28:14 

    >>756
    当たり前のはずなのに、わざわざこういう言葉がよく言われてるのを見ると実は発展途上だなと

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2023/10/15(日) 16:33:18 

    >>1447
    年齢と共に縁も妊娠率も低下していくと思うけどね
    普通に考えて人生先のことを考えて縁だと思うなら早めに行動してると思う

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2023/10/15(日) 16:33:49 

    >>1293
    横だけど
    子供がいたら、子供が一番の自慢になるよ。
    それなりの職種と収入でいいところに住んでいい暮らししてるけど、子供より誇れるものはない。

    +1

    -2

  • 1489. 匿名 2023/10/15(日) 16:57:49 

    >>303
    なんか15年くらい前だったか20年前だったか凄かった気がする
    ソースは出せないけど高齢出産すると若返るてなことを言ってるテレビでいってたの覚えてる
    当時独身だったけど何それ?て感じだったの覚えてる
    今ググッたら2006年頃の記事で高齢出産は究極のアンチエイジングてのは出てきた番組との関連は不明だけど

    +0

    -1

  • 1490. 匿名 2023/10/15(日) 16:59:13 

    >>1406
    ノーベル賞とるよりメダリストなるより子供を産む人生のがいいわ。

    +2

    -2

  • 1491. 匿名 2023/10/15(日) 17:01:02 

    >>1293
    この人の誇れるものが聞きたいw

    +2

    -1

  • 1492. 匿名 2023/10/15(日) 17:20:58 

    >>206
    横なのですが
    50過ぎてから税理士取っても仕事がないのですか?

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/10/15(日) 17:34:23 

    >>1293
    子供以上の誇れるものなんてこの宇宙に存在しないわ

    +3

    -1

  • 1494. 匿名 2023/10/15(日) 18:36:25 

    >>1389
    ちょっと違う気がするけど

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/10/15(日) 18:40:27 

    >>1393
    いや実際あなた必死だから。
    可哀想だけど仕方ないよ。諦めな。

    +3

    -2

  • 1496. 匿名 2023/10/15(日) 18:48:44 

    子供いなくて拗らせるのは勝手だけど他人に当たるのはやめて欲しいね。子供出来ない自分が悪いんだし子持ちを妬んで攻撃しても妊娠出来るわけでも無いんだし。

    +5

    -2

  • 1497. 匿名 2023/10/15(日) 19:06:45 

    人間の構造上、20代後半と40代に子供を欲しくなる時期があるらしいしその時期にどうしても子供が欲しくなって妊活を始めたのはある意味本能でしょ。
    私も20代後半にとてつもなく欲しくなってそれまで恋とは無縁だったのに恋をして恋愛脳を理解したよ。
    これがまた40代にくるのかと思うと大変そう。

    +3

    -2

  • 1498. 匿名 2023/10/15(日) 19:32:13 

    >>1414
    え?そんなリテラシー低いことある?
    年齢重ねてると生殖機能が衰えると知らないなんて。

    何歳でも生理があれば(閉経していなければ)、妊活したら可能性はあるだろうってこと?低い可能性の中でたまたま産めた誰かと同じように妊娠出産できると思っているということ?
    楽観的だわ。私と全然違う考え。

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2023/10/15(日) 19:47:48 

    >>1082
    >>若い人厚遇時代なって、今の若い人たちはその恩恵を受けて20代のうちに2人産んで〜育休とって〜そうしやいなんてバカじゃない? とか当然の如く言うけど、そんなふうにできるようになったのはホント最近だよ?

    その割に晩婚側、そのあなたのいう世代の人が若い人の新卒数年での妊娠にすごく当たりきついじゃん。馬鹿だとか迷惑だとか。今の人だっていろんな苦悩ある中で自分の人生選択してんだからさ

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/10/15(日) 19:55:50 

    >>1498
    私は30歳頃まで(不妊治療するまで)知らなかったよ。

    妊娠について、とかあまり勉強してこなかったし知識もなかった。ネットとかも昔はそこまで気軽にできるものではなかったし。

    おそらくこの方と同じ年代だけど、卵子の老化とか知らなかった。

    なんにしてもやさしさの欠片もないコメントだね…マウント気味だし。

    +1

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。