ガールズちゃんねる

歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

117コメント2023/10/17(火) 08:22

  • 1. 匿名 2023/10/13(金) 16:01:49 

    最近、歯磨きの時に歯茎から出血することが多く、
    歯医者に行ったら歯茎の炎症で歯がグラグラしてきていると言われました。

    歯医者で消毒はしてもらったのですが、日頃も歯茎ケアに気をつけたいです。

    歯肉炎や歯槽膿漏に効く歯磨き粉やマウスウォッシュ、塗り薬などおすすめがあれば教えてください!
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +38

    -10

  • 2. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:07 

    そういうのは歯医者で聞いたらいいのに

    +114

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:28 

    やっぱりフロスの習慣はつけた方がいいのかな。

    +159

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:28 

    フロスと水でピューってする家電だとどっちがいいの?

    +6

    -7

  • 5. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:38 

    消毒?

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:40 

    この画像を知っているのなら
    加齢だから仕方ないな

    +49

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/13(金) 16:03:48 

    >>1
    なぜ歯医者で聞いてこないの
    でもマジな話市販品でどうこうするより歯医者にまめに通って検査してもらうのが1番だよ

    +53

    -20

  • 8. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:03 

    >>1
    第一選択は歯科でやってもらう歯垢の除去だよ
    それが解決しないと何使っても無意味

    +103

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:35 

    デントヘルス

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:40 

    歯磨きはリペリオ
    仕上げはコンクール

    +40

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/13(金) 16:04:57 

    定期的なメンテナンス大事だよ

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:08 

    歯間ブラシにコンクールつけて隙間も磨いてる

    +44

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:09 

    フロスとワンタフトは毎晩やってる
    歯石つかなくなってきた

    +25

    -1

  • 14. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:12 

    >>1
    歯科に行ったくせに何故それを聞いてこないの?相手はプロだよ。ガル民の民間療法聞いたってさ。

    +21

    -21

  • 15. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:13 

    >>1
    トピ画のインパクトね

    +1

    -9

  • 16. 匿名 2023/10/13(金) 16:05:41 

    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +11

    -8

  • 17. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:14 

    きちんと歯磨き
    フロスや歯間ブラシも
    定期的な歯科受診で
    歯科衛生士にお掃除してもらう
    歯科医師にチェックしてもらう

    歯磨き粉の種類を選ぶより
    きちんと毎回歯磨きできてるかの方が大事かと

    +27

    -5

  • 18. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:19 

    歯医者でクリーニングを定期的に受けるのが1番良いって聞いたよ。

    +27

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:23 

    やっぱり年に2回くらい歯石取りに行った方がいいのかな〜?怖いけどやってもらったら歯が気持ちいい!

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/13(金) 16:06:32 

    歯医者にきちんと通うこと

    +10

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:29 

    デントヘルス
    あれ?と感じたら寝る前に塗っとくとすぐ治まる

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:40 

    ライオンのSystema SP-T ジェル
    もう少しやすいのだとライオンのチェックアップ ルートケア

    Y字のフロスとタフトブラシも使うようになったら歯茎の出血は治ったよ

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:48 

    >>1
    歯がグラグラまではしてないけど、歯ブラシの時とか血が出がち。
    歯医者で指摘されて、血が出てもビビらず歯茎にも歯ブラシ当てて磨くように言われたよ。

    +43

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/13(金) 16:07:50 

    >>3
    歯茎から血が出るのは汚れが溜まってるからとかで一番よくないと言われて、フロスの習慣つけたらほんとに全く出なくなったよー!

    +70

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/13(金) 16:08:38 

    フロスもしくはワンタフトブラシにつけるジェル。Amazonやハンズで買えるよ。フロスはルフェロがおすすめ
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:12 

    正しいブラッシングと歯間清掃

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/13(金) 16:09:25 

    >>3
    いくら丁寧に磨いても、歯間はやっぱり取り切れないから毎回やってるよ。
    けっこう取れますよ。
    歯医者さんでも勧められてる。

    +44

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:03 

    歯医者で歯科衛生士さんに歯石取って貰わないと歯磨きやフロスでは取れないよ。フロスや歯磨きは毎日の予防。歯周ポケットの炎症で出血するし歯周病で歯がグラグラして抜けるって

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:05 

    私は歯医者でフロスと先が丸くてちっちゃい歯ブラシ渡されて、とにかく鏡みながら真剣に磨くように指導された。来月頑張りを見せに行かなきゃならないから毎晩プレッシャーw

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/13(金) 16:11:34 

    3ヶ月に1回定期検診とクリーニングと歯磨きチェックで95%以上磨けていますか?これを続けていれば改善もしくは悪化予防できるはず

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/13(金) 16:12:06 

    Panasonicのウォーターフロス?最初はすんごい血出たけど毎日やってたら全く出なくなって、歯茎もピンク色になり歯医者さんに褒められまくるようになった!

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:14 

    歯がグラグラ、、、

    もう手遅れじゃない?

    +5

    -12

  • 33. 匿名 2023/10/13(金) 16:13:24 

    >>2
    わたし歯科衛生士さんに訊いたけど、特定の商品名は言えないんですって言われたよ。

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2023/10/13(金) 16:14:13 

    ジェットブラシするようになってから血が出なくなったよ。歯医者でも歯茎の状態良いって言われた。
    Amazonで2980円だったよ。

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/13(金) 16:14:41 

    >>5
    洗浄かな

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/13(金) 16:14:51 

    >>3
    フロスと歯間ブラシ(タフトブラシ)はやって悪い事ほとんどないと思う
    あと歯磨き出来ないタイミングでもフロスだけやって口ゆすぐだけでも予防としては良いらしいよ

    +32

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/13(金) 16:16:00 

    >>36
    旦那が予防に歯間ブラシしてたら歯茎に食べカス押し込んでたのか悪化して激痛で歯医者行ったよ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/13(金) 16:16:50 

    海藻が歯にとても良いそうよ

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/13(金) 16:17:58 

    >>1
    歯医者に通う事はもちろん、歯磨きに合わせてフロスと歯間ブラシは必須だよ
    フロアフロスがおすすめです!
    毎日必ずやってるとだんだん歯茎が引き締まってくるよ!頑張って〜

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/13(金) 16:19:51 

    歯茎が腫れているらしく、歯ブラシを斜めにして歯茎の隙間を小刻みに磨くと良いと言われました。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:19 

    汚れてるとなるので歯磨きとフロス

    あとご飯や甘い物など炭水化物の取り過ぎは血管がだめになり免疫がしょぼくなって結果ばい菌に負けるので生活習慣病のチェック
    歯が生えてるもとの身体がダメならどんどん悪化するだけ

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:36 

    >>1
    >>32
    母親がタバコ吸ってたからいくらフロスやろうが歯がグラグラになって歯並びガタガタになってた。特に女性は血流悪いからタバコ吸ってた人は口内環境最悪で歯ぬける。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:38 

    歯科で歯石除去してもらったあとの話になりますが、推しフロスであればフロアフロスです🦷

    別トピで知ったのと行ってる歯科でも同じの使ってたので買ってみたんですが、

    いろいろ使い比べてみてやっぱりこれが一番取り残しがないのと、実際検診でもこれ使うようになったあたりから?ほとんど取る歯石ないって褒めてもらえるようになりました。
    (数値でいえばBOPも0%、歯周ポケットの深さも全く問題ないかんじで過ごせてます)

    入ってる量もすごく多いので、案外コスパも良いところも気に入ってる点です。
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/13(金) 16:20:55 

    歯医者で売ってるフロス使ってる
    ブリッジ用のフロスってお店ではあんまり売ってないから

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/13(金) 16:21:01 

    >>37
    横。
    えっ?!そんなこともあるの??

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/13(金) 16:22:27 

    >>42
    だね
    タバコも血流を悪くするから糖尿病と一緒で栄養が行きにくい&免疫が働きにくいでばい菌に負けて歯が抜ける

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/13(金) 16:23:48 

    臭そう

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:32 

    >>3
    始めてフロスした時に排水溝みたいな臭いして、こりゃいくら歯磨き頑張ってもダメなんだなと思って毎日フロスしてる。

    +67

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/13(金) 16:25:48 

    市販ならgumで良いよ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/13(金) 16:26:25 

    私も歯医者だいっきらいで歯が痛くなっても我慢して我慢して痛み止めのんでやり過ごしてを繰り返して歯も歯茎もボロボロに。詰めてた銀歯が外れたのをきっかけに今の歯医者で2年治療してる。歯槽膿漏直前とかいわれて毎回、お掃除するだけで泣くほど痛くて何度も足を止めようとらおもったけど、頑張って通いつづけて、FLOSSの通し方や歯磨きのやり方も歯みがき粉も色々教えてもらって今はFLOSS→ワンタフトブラシ→普通の歯ブラシでやるようになり、歯茎がだいぶしまってきて今は出血もしなくなったしピンク色にもどったよ!てか人生で初めて口腔内が常に通常の状態でいられてる!FLOSSは必須だとおもう!あと歯みがき粉は研磨剤は絶対ダメ!っていわれた!

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:24 

    >>1
    コーヒーや紅茶飲む時、砂糖入れてない?
    糖分のとりすぎは歯肉炎の原因になるよ。
    ブラック苦手なら牛乳入れまくって、紅茶はお茶だから砂糖はいらない!って認識に変えるといいよ。

    私はこれで長年ブヨブヨしてたのがスッキリきれいになったよ。

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:44 

    >>4
    ジェットウォッシャーのことかな?あれ凄くいいよ
    私はフロスやって歯間ブラシやってジェットウォッシャーで流して最後に歯磨き
    歯科定期検診は3ヶ月ごとでそこでは歯周ポケットと磨き残しチェックしてもらってるけどほぼよく磨けてるって言われる

    +17

    -3

  • 53. 匿名 2023/10/13(金) 16:27:46 

    >>1
    体には害らしいけど、リステリン効くよ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/13(金) 16:31:41 

    >>4
    私、フロスは歯の隙間に入らないからジェットウォッシャー派。

    +6

    -9

  • 55. 匿名 2023/10/13(金) 16:32:09 

    >>52
    ありがとうございます。買ってみます!

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/13(金) 16:34:32 

    >>1
    歯医者が一番なのは言わずもがなだけど市販でとりあえず凌ぐってことなら

    歯磨き→クリーンデンタル(赤)
    塗り薬→デントヘルス

    がよく効くと思う
    もともと季節の変わり目や生理前って歯茎が腫れたり痛みが出やすいよね

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2023/10/13(金) 16:34:35 

    >>2
    聞いたらいいのにっていうか、本来歯医者側がちゃんと患者さんに伝えるべきだよね
    日々のケアこそ大事なのにそれをちゃんとしない歯医者が多すぎると思う

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/13(金) 16:36:19 

    コンクールFっていうドラッグストアにも売ってる緑の液体を歯間ブラシにつけて、歯と歯の間をみがき、歯の磨き方も歯茎に向けてやったりしてる。歯茎が腫れたりしてたけど、コンクールによって腫れなくなった。
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/13(金) 16:37:30 

    >>50
    ごめんなさい!間違えてマイナスに触れてしまいました😭
    50さんは何の歯磨き粉を使ってますか?
    ドラストに置いている歯磨き粉のほとんどに研磨剤が入っていませんか?
    私は今コンクールの歯磨き粉を使っていますが、他のものも試してみたいなと思いまして…。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/13(金) 16:45:32 

    前にTVで 小松菜がいいって言ってたが記憶ある。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/13(金) 16:47:34 

    コンクール、ガルちゃんで高評価だから使ってみたけど朝の口臭も歯肉炎も治らんわ。
    相性や原因が違うのかな

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2023/10/13(金) 16:47:50 

    >>1
    掃除してもらった時、出る血はしっかり出して
    あとはゆっくり歯茎をマッサージするように
    磨くと結構歯茎がしっかりしてくる
    磨き残しないようにね
    でも、強く磨きすぎると悪化するだけ

    あと、紫のリステリン結構良いよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2023/10/13(金) 16:48:07 

    アセスをつけて指で歯茎マッサージ

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:26 

    >>61
    私も効果なし。通ってる歯医者、治療前にそれでうがいさせられるからやっぱいいのかな

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/13(金) 16:49:40 

    >>3
    Y字型のフロス使いやすいよ
    私はクリニカの使ってるけどオススメあるなら他のも使ってみたい

    +14

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/13(金) 16:52:04 

    >>45
    ないこともなさそうだよね
    歯茎がギュッとしてる人なら大丈夫なのかな?
    でもゴシゴシしてたら歯茎も傷つきそうだよね
    歯間ブラシじゃなくて糸ようじならまだ負担少ないのかな?

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/13(金) 17:03:31 

    ナタマメ茶
    ティーツリーオイルを希釈したうがい薬

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/13(金) 17:07:11 

    >>4
    フロス。
    お風呂の掃除と一緒。こすり洗いに勝るものなし。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/13(金) 17:10:37 

    父親は40歳で残った歯が半分なくて父方祖母は50代で総入れ歯で
    私も20歳の時にありえないくらい歯茎が弱いと歯医者に宣告されたけど
    アセスとデントヘルスのおかげで50歳でまだ全部自分の歯
    アセスを使い出したのは父親が使い出して歯が抜けるペースが緩やかになったと言ったから
    お父さんもうちょっと早く使えばよかったのにねと皆で言ってる

    あと私は毎月歯医者にメンテに行ってマウスピースもつけてるのも大きいと思う

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/13(金) 17:13:28 

    初っ端からこんな所で聞かないで云々
    なんのための掲示板だよ

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/13(金) 17:14:44 

    >>1
    入れ歯ーファイブだっけ?
    小学生の時使い切れないくらいシャー芯買った。
    多分まだどっかにある。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/13(金) 17:17:50 

    >>1
    歯医者さんで歯ぐきの腫れ感を訴えたときにヒノキチオール配合の薬を塗られたから(薬品名からググって調べた)
    医療品と濃さは違うけど同じ成分が入っているデントヘルス塗ってる

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/13(金) 17:18:31 

    >>1
    歯医者でしか買えないマウスウォッシュがあるよ。
    殺菌力がすごいらしい。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/10/13(金) 17:22:50 

    >>1
    持ってた!!流行ったね~

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/13(金) 17:29:19 

    >>37
    はい、私がそうです

    以前のトピにも書き込んだことがあるけど、私は歯間ブラシが原因で歯槽膿漏になった

    歯間ブラシって歯垢をからめとるじゃん?
    その汚れが付いたブラシが狭い隙間で往復してる間に、逆に歯茎内に汚れを押し込む

    なので私の歯医者さんは「だから僕たち歯科医は、実は歯間ブラシはあまり推奨していないんです」とのことだった

    どうしても使うときは往復させず、一回すっと通したら終わり、という使い方が良いそうです
    使い続けると隙間が余計広がっちゃうし
    フロスがおすすめだと言われました

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/13(金) 17:29:53 

    >>53
    リステリンの紫がいいって周りのみんな使ってたから使ってみたらドライマウスになった…
    ジェル状に固まって排水口の詰まりの原因になるのも知らなくて、我が家も見事に詰まったし、デメリットしかなかったわ

    着色気になるけど今はコンクール使ってる
    朝食前に口ゆすいでも舌が痺れないから良い

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/13(金) 17:31:43 

    >>59
    歯みがき粉はシュミテクトのピンクつかってますよ!歯医者さんでも悪くないわね😏とお墨付きもらったよ

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/13(金) 17:35:01 

    歯みがきフロスした後、重曹水で口ゆすいでる

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/13(金) 17:37:03 

    >>1
    噛みつきばぁちゃん消しゴム

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/13(金) 17:41:56 

    歯茎の出血は、ビタミンC不足の場合もあるよ。
    ビタミンC摂ってみて。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/13(金) 17:42:14 

    >>77
    ありがとうございます!
    もうすぐコンクールが使い終わるので、次はシュミテクト(ピンク)を使ってみようと思います!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/13(金) 17:44:02 

    >>65
    指に巻くのだから使いやすくは無いけど、フロアフロスがオススメ
    まじで取れる
    歯医者かネットでしか買えないし高いけど、使ったときの感動は毎回してるw
    どうしてもやりにくい奥歯は私もY字のとかにしてる

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/13(金) 17:45:29 

    >>4
    両方やってる
    メインはフロス ピューはちょっとだけ用意がめんどい

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/13(金) 17:58:02 

    >>76
    原液は本当にキツいですよね。
    私は2倍くらいに薄めることで、大丈夫になりました。
    水虫にも効くことからしても恐ろしいですけど…

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/10/13(金) 18:03:27 

    結局は歯の磨き方と定期的なプロのクリーニング次第だよ。
    頑張って磨いても歯肉の中に歯石が入り込んでたら根本的な改善にはならない。
    歯周病効くと謳ってる歯磨き粉とかはほぼ効果無い。
    私が患者に勧めてるのは歯ブラシや歯間ブラシにイソジンの原液を付けて、ブラシの毛先を歯肉の中に入れ込んで優しく磨いて貰う。
    そうするといくらか良いみたい。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/13(金) 18:08:41 

    来週、歯医者に行きます

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/13(金) 18:12:19 

    >>1
    私も主さんと同じように歯茎の炎症が酷かったみたいです。虫歯や歯石を除去して、今は月イチで歯医者さんに行ってメンテナンスして貰ってます。
    歯医者さんにはコンクールリペリオと歯間ブラシを勧められましたのでそれを使っています。
    でも1番大事なのは歯ブラシの使い方だそうで、歯ブラシの先を使って歯の根本や隙間にザクザク刺すような磨き方を教えて貰いました。
    その磨き方を実践してからかなり歯茎の状態が良くなりました。健康な歯茎は拡大してみるとオレンジの皮みたいなポツポツがあるみたいで、それが明らかに増えてます。
    元々歯みがきは大好きで回数や時間は充分だったのに、磨き方次第で全然違うんだなと思いました。
    あと、歯みがきの仕方だけじゃなくて就寝時の歯ぎしりも歯茎に影響が出る場合もあるようですよ。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/13(金) 18:55:14 

    この歯磨き粉使ってから、歯周ポケットが浅くなったって歯医者に褒められるようになったよ。
    この歯磨き粉だけじゃなく、フロスや定期的に歯医者に行ってクリーニングしてもらってるのもあるとは思うけど。

    味はしょっぱくて最初はびっくりするかもだけど、すぐ慣れる
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/13(金) 18:57:29 

    私は奥歯の歯茎が腫れたり🦷もぐらぐらしてて
    先生に抜きたいと言ったけど、まだ抜くまでではないからと言われ、取り敢えずはフロスしてこれまた、奥歯をシコシコするとメチャクチャ臭い他の歯より奥歯臭い
    💩に近い匂いする時ある。先生がいうには
    フロス、うがい薬たまたま以前使ってたのがあったので
    それ使ってる。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/13(金) 19:04:58 

    >>82
    フロアフロス初めて聞いたので検索してみた
    普通のフロスの倍くらいの値段でビビったけど
    すごい繊維の量だね、めっちゃ取れそう
    1番安いの買ってみようかな!

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/13(金) 19:07:17 

    >>8
    細かいけど歯垢は自分で歯ブラシで毎日
    歯石は歯医者でないと取れない
    バイオフィルムも歯医者で磨いてとってもらった方が良い

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/13(金) 19:07:34 

    >>19
    私は毎月行って歯石取りしてもらってるよ
    終わったあとスッキリする

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/13(金) 19:10:46 

    ウォータージェット
    歯周ポケット回復したし
    歯石取る時無痛でビックリされた

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/13(金) 19:15:58 

    >>3
    フロスは取り入れた方が良い習慣だよ
    歯ブラシのブラシじゃ取りきれない場所だから

    歯と歯が隣り合ってる場所って虫歯になりやすい

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/13(金) 19:20:30 

    歯槽膿漏は古い言葉で重度歯周病ね

    ちゃんと歯医者で必要な部分だけ(←ここ重要)歯石を取って、毎日歯ブラシでしっかりと歯茎をマッサージして一つ一つやっていくしかないですよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/13(金) 19:29:01 

    >>83
    私も両方してる
    フロス→ジェットウォッシャー→歯磨き→マウスウォッシュ
    出来た虫歯はどうしようもないけど歯茎の痛みとかはなくなる

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/13(金) 19:29:56 

    ロイテリ菌タブレット。

    予防医療に力を入れている歯科では、取り扱っている事有り。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/13(金) 19:33:49 

    >>4
    私が通ってる歯科では機器はやった気になってるだけで大して落ちて無いから手で一本一本磨いて、フロスと歯間ブラシを併用してと言われた。
    そして定期的に見せに来てと。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/13(金) 19:34:07 

    >>96
    順番同じだ♪

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/10/13(金) 19:34:45 

    >>95
    そうなんだ!!

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/13(金) 19:53:38 

    マウスウォッシュしても翌朝多少匂うよね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/13(金) 19:59:15 

    まずここで聞く前に
    歯科医で聞いてきた方がいい。

    みんな色々な意見があるし混乱しちゃうよ。

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2023/10/13(金) 20:03:21 

    >>3
    うん
    意外に臭っ!ってなるから、口臭防止にもなるよ多分

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/13(金) 20:27:14 

    一応、定期検診と歯石取りのクリーニングに4ケ月に一度行ってる
    最近は忙しくて半年に一度しかいけないけど
    歯垢、歯石もたまってなくて虫歯もない
    きれいに磨けてると言われてる
    もう少し間あけてもいいのかな…


    歯ブラシ、フロス、タフトブラシ、歯間ブラシ
    洗口液使ってる

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/13(金) 20:36:18 

    >>1
    歯周病専門医にかかる。残念ながら一般歯科では手に負えない。

    専門医と歯周病認定衛生士が居るクリニックへ。って一応うちがそれなんだけど。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/13(金) 20:38:45 

    >>3
    毎日歯磨きの前に習慣づけて!って歯医者で言われた。
    歯周病なりかけてたからしっかり治療してから毎日フロスして歯磨きしてる。
    一度習慣付けたらやらないと落ち着かなくなった。口スッキリして気持ちいいよ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/13(金) 20:57:07 

    歯磨き前に一回フロスした時からめとった歯垢がすごい匂いがして、それ以来歯磨き後にやってるけど歯垢がついたことない
    だから歯磨き後にやってうがいをよくして終わりだけど、やっぱ歯磨き前にやった方いいのかな?

    あと最近歯医者で隣の患者さんが歯周病治療に来てたんだけど、10分以上歯磨きしてください!って言われてて(私は音楽流して10分程度やってる)、やっぱ歯磨きってそれぐらいかかるよなあ…って思った

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/13(金) 21:00:41 

    >>1
    これ効くよ。歯磨きの後に塗る。
    歯肉炎や歯槽膿漏に効くもの

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2023/10/13(金) 21:08:29 

    コンクールF、一番オススメ!

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/13(金) 21:30:03 

    >>52
    ベストだと思うこすり洗いしてしっかり洗い流すのは掃除の基本

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/13(金) 21:45:21 

    フロス、歯間ブラシ
    アセス
    パラデントエース

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/13(金) 22:06:49 

    >>1
    歯関係ないんだけど、この消しゴム懐かしい!!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/13(金) 22:37:37 

    超音波歯ブラシと、塩系の歯磨き粉!
    この2つ使ってるときは調子良かったのに、壊れて音波歯ブラシに変えたり手磨きしてる間に虫歯や歯周ポケット悪化し、また使い始めたら改善してきてる。
    音波じゃなくて超音波がいいと思う。
    歯ブラシはスマイルエックス。歯磨き粉はつぶ塩かGUMのソルティミント。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/14(土) 04:57:24 

    3DS療法

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/14(土) 14:19:14 

    >>108
    この手の炎症止めでやり過ごしてると錦鯉の人みたいに手遅れで抜歯になっちゃうよ
    一時しのぎのための薬だから歯医者さんにちゃんと行かないと危ないよー

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/17(火) 01:41:26 

    フロスって、ちゃんとやろうとすると凄く時間がかかりませんか?
    私が不器用なのかな?
    奥歯とかやり難くて、全体で8分くらいかかる。
    ジェットウォッシャーだけじゃ駄目かな…。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/17(火) 08:22:45 

    >>57
    虫歯なくなったり歯周病なくなったら歯医者が潰れるからじゃないかな…

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード