-
1. 匿名 2023/10/12(木) 21:16:47
「絶えず流れる地下水に浸かりながら奥に進むコースとなっています。時には肩まで水に浸かり、時にはほふく前進でしか進めない極狭空間を慎重に進みます。環境的にも体力的にもハードなこのコースはケイビング(編注:洞窟探検)経験者のみ対象となっています」
アクトプロの広報部では、前日から雨が降ったり止んだりする天気だったことを認めたうえで、次のように説明した。
「警報や注意報が出ていないか、水位はどうなっているかのチェックポイントに問題はなく、事前の状況では、気候条件の基準を満たしていました。ただ、事故が起きてしまいましたので、こうした基準がどうなっていたのかということは出てくると思います」
※関連トピック※与那国島の洞窟ツアー 行方不明の男性を救助も心肺停止の状態 残る2人は自力で脱出し無事girlschannel.net与那国島の洞窟ツアー 行方不明の男性を救助も心肺停止の状態 残る2人は自力で脱出し無事 沖縄県の与那国島の洞窟探検ツアーで、男女3人が行方不明になった問題で、沖縄県警は11日、ツアーガイドの男性(28=与那国町)と客で名古屋市在住の女性(52)の2人...
+19
-42
-
2. 匿名 2023/10/12(木) 21:17:19
>>1
その先に青の洞窟でもあったの?それともただ狭いところをいくだけ?+221
-3
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 21:17:31
こわい+202
-1
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 21:17:33
怖すぎる+192
-2
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:07
ドラクエの洞窟でも迷う私には無理だ
+208
-12
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:08
>>1
普通に遊歩道ついた鍾乳洞ですら狭いところは閉所恐怖症でもないのに怖いよ+243
-2
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:21
登山とかもそうだけど、命を落とす可能性があるとわかっててなぜ行くんだろうって思う+263
-32
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:30
怖いから行きたくない+133
-1
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:38
こういうツアーは何かあっても一切責任は負いませんの誓約書にサインとか?+165
-0
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:46
>>1
クレイジージャーニーかNHKかで洞窟専門の探検やってたよな
酸素ボンベ背負ったりくっそ大変なのな+181
-2
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:51
みんな助かったんじゃないの?+2
-33
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:58
今水曜どうでしょう見てるけどちょうど洞窟に入ってるよ+12
-1
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:01
ガイド資格を取得したコールセンターのスタッフがガイドしていたとの事だけど、
どんだけガバガバな資格だったんだろうか+183
-2
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:22
肩まで水も怖いな。背低い人は口までくるんじゃなかろうか。+211
-0
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:30
雨のない日でも肩まで水に浸かり腹ばいの場所もあるって、それなら前日雨だと危険なことは誰でもわかること。
完全に人災。
+235
-1
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:40
2人助かったって言ってたのにもう1人は亡くなっちゃったんだ…+118
-3
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:02
自然界はマニュアル通りにはいかないだろうし怖いよね
洞窟内にいたら外で何が起きてるか(ゲリラ豪雨とか地震とか)わからないだろうし+67
-2
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:12
この奥さん、家族かどなたか迎えに来てくれるのかな。ひとり飛行機で帰るところを想像すると可哀想で…支えてくれる家族や兄弟がいるといいんだけどって考えちゃう。お節介だろうけど。+237
-5
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:16
スリル求めて行くなら遊園地のジェットコースターで良い+33
-8
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:21
閉所恐怖症じゃなけいどこんなとこ怖くて行けない+50
-1
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:21
待ってる間怖かったろうな。
沖縄の海にはエラブウミヘビを初め危険なウミヘビが沢山いる。
しかも薄暗い洞窟で待機だなんて怖すぎ。+130
-1
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:31
閉所がだめな自分はニュース見てるだけで息苦しくなってくる+131
-3
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:33
こういう事故を見ると、何事も心配性くらいがちょうどいいのかも。
そもそも洞窟探検なんてお金貰っても行かないし。+181
-1
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:39
閉所が苦手な人にとっては聞いただけで血の気が引く+94
-0
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:44
ツアー会社の責任+19
-0
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:47
>>18
夫婦円満とは限りませんからね。
+3
-77
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:49
身動きとれない洞窟で水があがってくるとかパニクるわ+137
-1
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 21:22:00
>>7
高揚感達成感のためかな?
ギャンブルやってる時が一番楽しいからお金が無くなった事に後で気付くみたいな+55
-2
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 21:22:09
>>14
身長制限とかはあったらしいよ+33
-1
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:08
>>1
水中コース怖すぎる…+43
-0
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:09
>>7
暴論だけど、なんなら救助は必要ないのでは?とも思う+68
-9
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:12
登山と同じでやりたがる気持ちが分からない+27
-4
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:38
>>7
それで死んだら本望じゃない?+14
-9
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 21:24:10
こういうのって万が一事故が起きても、ツアー会社は責任を負わないみたいな契約してるのかな?+9
-0
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:03
>>5
そういう時はルーラを使おう+5
-8
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:14
ヤフー記事にこのツアー参加した人がコメしてたけど、その人もこんな高度なツアーとは思わずに気軽に参加したから一般向きに参加つのるようなツアーじゃないと書いてたよ
大荒れの日に洞窟内は大丈夫ですと言われツアー決行だったけど、さわの流れ早くて流されそうになってふんばってたって+148
-0
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:21
何年か前にサッカーチームの子達がタイの洞窟で遭難したの思い出した。
狭くて暗くて水深が深いとか怖すぎ。+104
-0
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 21:25:45
>>1
めっちゃ身体冷えそう🥶+26
-0
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:15
地元の人間は行かないってニュースでやってた+93
-0
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:17
>>1
悪いけど、こういう洞窟探検って何が楽しいのか全く理解できない。
+42
-1
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:34
こういうのって大体、ガイドは助かるんだよなって思ってたら、案の定死亡したのは参加者の方だった+124
-1
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:41
>>1
ドライスーツも着ずに水中歩いてるやん+37
-0
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:59
「基準がどうなっていたのか」なんか他人事だな
他人が作った基準なんで分かりませんって言ってるような+26
-0
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:06
>>10
クレージージャーニーにいたね。
前人未到のところに行きたいって人。
気がしれないと思いながら観た。+65
-1
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:10
>>16
お客さん夫婦とガイドのツアーだよ
旦那さんが亡くなってしまった+103
-0
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:31
>>21
映画のオープンウォーターみたい+8
-0
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:34
1人死んだくらいでガタガタ言うな+1
-36
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:39
>>7
絶景の感動と気持ちの良さは格別だろうなと想像するけどね
下山で事故が多いようだし、本当に命がけだよね。+45
-0
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 21:27:58
>>5
つまんないから+8
-16
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:02
行った客が悪いみたいに言うのもどうかと思うけど+52
-2
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:08
>>35
もっとつまんないから+1
-8
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:18
閉所恐怖症だから想像しただけでも怖い+9
-0
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:20
>>1+0
-27
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:46
ニュースでインタビュー受けてた地元民は行かないって言ってたよ
東京の会社のツアーだよね+66
-0
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:49
>>40
テレビに出てた人曰く、
辿り着いてないとこに辿り着くのが楽しい
みたいな話だったかな
宇宙、深海、洞窟でその中なら洞窟
みたいな話だったと+10
-2
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:49
>>7
アンタみたいにトロくないから+1
-21
-
57. 匿名 2023/10/12(木) 21:29:34
厳しい言い方だけど、わざわざ行くところじゃないだろ
+26
-3
-
58. 匿名 2023/10/12(木) 21:29:50
絶望感凄そう。+8
-0
-
59. 匿名 2023/10/12(木) 21:29:51
>>1
私、このニュース見た時に
こういう所って、鍾乳洞に近いような感じかな?とか思ってたけど
これ、相当に危険なコースだったわ
穴の中這いまわって行くの、そりゃ水がきたら水没するよ
+74
-0
-
60. 匿名 2023/10/12(木) 21:30:04
>>7
陰キャの発想だな。+12
-14
-
61. 匿名 2023/10/12(木) 21:30:33
>>18
その優しさを芸能人の悪口トピで発揮してこい+1
-36
-
62. 匿名 2023/10/12(木) 21:31:12
>>44
そうそう
それ見て知った後、さらにNHKが密着特集してた
体温が下がったり、めっちゃ大変そうと思った+30
-0
-
63. 匿名 2023/10/12(木) 21:31:22
洞窟探検をテレビで見たことあるけど、怖くて無理だ…。
閉鎖的な空間って息苦しくなっちゃうし、ここで地震が来たら終わりじゃんとか思うし、狭そうで暗そうな道を進むのがもう閉じ込められる!って思っちゃう。
その先にどんなに綺麗な景色があろうとも無理だ…。+51
-1
-
64. 匿名 2023/10/12(木) 21:31:24
亡くなった人と助かった人の違い何??+14
-1
-
65. 匿名 2023/10/12(木) 21:31:45
洞窟に入るってのは宇宙探検に出るくらいの覚悟が要るんだよな。素人だけで生易しい気持ちで踏み出すと下手すりゃ数十年先に白骨化した姿で発見されることになる。+39
-0
-
66. 匿名 2023/10/12(木) 21:32:04
自力で帰れない場所行くの怖すぎる。
実体験でしか得られないものがあるのもわかるけど、危険性高い事はわざわざやらなくていいや+41
-0
-
67. 匿名 2023/10/12(木) 21:32:42
>>35
レリミトじゃなかった?+7
-8
-
68. 匿名 2023/10/12(木) 21:34:36
>>54
大阪発祥→東京移転で、沖縄にもコルセン構えてたみたいよ
そこのコルセン兼ガイドみたいだけど
多分その人も移住してきた人なんだろうな
現地に詳しいスタッフや提携ガイドとかいなかったのかな+38
-2
-
69. 匿名 2023/10/12(木) 21:34:51
>>67
リレミト+36
-1
-
70. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:09
>>62
NHKにも出てたんだね。
トイレ事情がマジでムリ!と思った。
世の中色んな人がいるもんだよね。+22
-0
-
71. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:30
>>47
コロナワクチンなんて何人死んだと思ってるんだってね+1
-13
-
72. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:39
>>1
こういう旅行客むけのって雰囲気を味わうだけの安全が確保されてるもんだと思ってた+55
-0
-
73. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:47
>>35+29
-5
-
74. 匿名 2023/10/12(木) 21:37:12
>>7
非日常感が楽しいから。
+14
-0
-
75. 匿名 2023/10/12(木) 21:39:06
>>5
あれゲームの中であっても暗い洞窟怖いんだよね。+21
-0
-
76. 匿名 2023/10/12(木) 21:39:39
狭いところも暗いところも水も湿気も大嫌いだから絶対無理だわ+11
-0
-
77. 匿名 2023/10/12(木) 21:39:53
自然てなめたらあかんよね+9
-0
-
78. 匿名 2023/10/12(木) 21:43:30
沖縄で青の洞窟ツアー申し込んだけど波が悪くて中止になった
無理にいく会社じゃなくて良かった
やっぱり海は怖いよね+98
-0
-
79. 匿名 2023/10/12(木) 21:43:53
沖縄とかは聖地も多いから、本来人間が足を踏み入れちゃいけない場所も多いよ。ツアーとかやる前に、地元民にちゃんと話しを聞くべき。+38
-0
-
80. 匿名 2023/10/12(木) 21:44:09
>>72
同じく
服装が軽装なのも、誓約書書かないのも、ガイドが1人なのも「管理が甘いから」ではなく「安全だから」と思ってしまう
スリルも水も運動も嫌いだからこういうアクティビティは全く縁がないけど+42
-0
-
81. 匿名 2023/10/12(木) 21:44:14
>>7
日常がつまらない可哀想な人がいくもんなんだよ
死者に鞭打つのはやめようよ
+4
-27
-
82. 匿名 2023/10/12(木) 21:46:04
>>7
人は恐怖に惹かれるから
特に女性は本能的にも脳の構造的にも男性より恐怖に惹かれることが極端に多いです
歴史的な連続殺人鬼の犠牲者に女性が多いのもこれが理由です+0
-24
-
83. 匿名 2023/10/12(木) 21:48:10
>>18
トラウマだよね。
悪夢を見てるような気持ちだろうね。+53
-1
-
84. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:03
>>18
ホントそうですね。
行きは2人だったのに帰りは1人でなんて色々思い詰めてしまいますよね。
まわりは楽しかった人もいるだろうし
誰か来てくれてたらいいですね。+113
-1
-
85. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:12
川口宏探検隊の番組いつも手に汗握りながら見てたの思い出したわ+3
-0
-
86. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:21
>>7
アドレナリンジャンキーってのがあるんだよね
ドキドキすると脳からアドレナリンが出るんだけど、それが快感になっちゃって繰り返しドキドキせずにはいられない人たちがこれ
覚醒剤依存症みたいなもんだから、ちょっと他人から批判されたぐらいでは治らないよ+35
-2
-
87. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:43
>>18
楽しいはずだった旅行がまさかこんな形なるなんて想像もできないよね...
ツアー会社が中止にしてくれればこんな事にはならなかっただろうし😔+61
-1
-
88. 匿名 2023/10/12(木) 21:51:49
>>54
沖縄に劃らず、洞窟探検なんて素人が行くものじゃないよ。
ましてやツアーとして企画するなんて安易過ぎる気がする。
兄が学生時代に探検部だったから話だけは色々と聞いて、自分には絶対に無理!と思っていたわ…+45
-0
-
89. 匿名 2023/10/12(木) 21:53:42
アクティビティに参加するときは自分でも過去数日の天気を確認して、危ないかも、と思ったらキャンセルした方がいいね
ツアー会社はプロだけど任せっきりはダメなのかも+7
-0
-
90. 匿名 2023/10/12(木) 21:54:26
十数年前に岡山の洞窟でいなくなった大学生は行方不明のままみたいね+21
-0
-
91. 匿名 2023/10/12(木) 21:54:30
>>10
NHKの見たことあるけど
紐を使って迷わないようにしたり、命懸けでヒヤヒヤしたよ。+3
-1
-
92. 匿名 2023/10/12(木) 21:55:56
>>18
少なくとも、夫側の両親兄弟は来てるんじゃない?
ご遺体もあるし。
顔向けできないよね…+60
-2
-
93. 匿名 2023/10/12(木) 22:01:12
>>16
ガイドがなんで客1人残して戻ってくるのよ。無責任すぎる。+5
-15
-
94. 匿名 2023/10/12(木) 22:01:19
鍾乳洞の水ってびっくりするくらい冷たいよね?
夏にしか行ったことないから今ごろだともっと水温高いのかな?
足でさえなかなか冷たさになれないのに肩まで浸かるとか考えられない、怖すぎる。+15
-0
-
95. 匿名 2023/10/12(木) 22:01:56
>>81
思いっきり鞭うっとるやないか~い+7
-2
-
96. 匿名 2023/10/12(木) 22:03:42
>>18
奥さん50代で、旦那さん40代だったよね。仲良し夫婦だったんだろなと想像できる。しかも奥さんは自分より若い旦那さんが亡くなるなんてショックだよね。+78
-2
-
97. 匿名 2023/10/12(木) 22:06:30
>>82
殺人鬼が女性を狙うからかと思ってた+6
-1
-
98. 匿名 2023/10/12(木) 22:07:43
この間海外でシュノーケルのツアーみたいなの誘われたけど、海上で一言でも言葉を聞き間違えたりしたら死ぬかもしれないしやめておいた。
観光ツアーだからって絶対に安全とはかぎらないよね。
+14
-1
-
99. 匿名 2023/10/12(木) 22:16:05
亡くなった男性は絶対に旅行会社の社員を赦してはいないだろう…+2
-0
-
100. 匿名 2023/10/12(木) 22:16:11
>>97
女性の方が簡単に引っかかるので狙いやすいから狙ってるだけですね
女性の方が遊園地での絶叫的アトラクションやお化け屋敷が好きな理由は脳がそうできてるからです+3
-12
-
101. 匿名 2023/10/12(木) 22:18:13
>>100
どうして、女性の脳は恐怖に惹かれる仕組みになってるのかな?+2
-7
-
102. 匿名 2023/10/12(木) 22:18:42
こういうの相当きつそう
観光地の大岳鍾乳洞ですら急な階段だったり、一部暗いし、足元気をつけたりちょっと大変だったのに+14
-0
-
103. 匿名 2023/10/12(木) 22:19:28
>>9
死ぬかもしれませんよーそれでも良いならーみたいな紙にサインするって朝のニュースでやってたよ。+46
-0
-
104. 匿名 2023/10/12(木) 22:21:13
>>101
一番大きな理由は出産というのが一つの説になってます
男性にはないこの仕組みが脳をそうさせてるみたいですね
何か分からないけど危ない、だけど恐る恐る近づくみたいな行動は圧倒的に女性に多いですよね+1
-11
-
105. 匿名 2023/10/12(木) 22:32:06
>>36
環境的にも体力的にもハードなこのコースはケイビング(編注:洞窟探検)経験者のみ対象となっています
こう言ってるけど一般人も参加できちゃってるんか+58
-0
-
106. 匿名 2023/10/12(木) 22:32:44
ほふく前進でしか進めない空間とか絶対無理だわ
まともに身動き取れないところ怖い+26
-0
-
107. 匿名 2023/10/12(木) 22:38:47
>>55
じゃあ命の危険だろうが何が起きてもしょうがないよね
安全の保証はないんだから+4
-1
-
108. 匿名 2023/10/12(木) 22:39:37
水は無いけどあまり整備されていない洞窟で自己責任で入った事あるけどヘッドライト消したら真っ暗、コウモリ🦇や虫は居る。ほんの10数メートルだったけど怖かった。数年前の豪雨で一部崩れて今は立ち入り禁止になってます。+13
-0
-
109. 匿名 2023/10/12(木) 22:43:17
>>45
旦那さん10歳くらい年下だったし、身長も奥さんより高いだろうし、体力もあったはずなのに。わからないもんだね。+55
-0
-
110. 匿名 2023/10/12(木) 22:44:40
>>19
わたしはビビリだからそれですら怖いよ+9
-0
-
111. 匿名 2023/10/12(木) 22:44:54
>>69にこんなに反応が集まるなんて皆んな励んでたんだなw+8
-0
-
112. 匿名 2023/10/12(木) 22:45:36
>>24
ほんとほんと。
閉所恐怖症だから考えただけで吐きそう。少し前の海外の潜水艇のニュースも肝を冷やしたわ+25
-0
-
113. 匿名 2023/10/12(木) 22:50:13
激レアさんでも、洞窟探検をしている女性が取り上げられていたなぁ
想像以上の狭さを進んでいくものだった…+3
-0
-
114. 匿名 2023/10/12(木) 23:08:55
これが現場の洞窟かは分からないけど
与那国の洞窟で検索して出てきたやつ+19
-1
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 23:10:02
ケイビング経験者に限るツアーってあるし、参加側も行けるって思っちゃってたのかな
テレビで洞窟探検とかやってるけど、水が溜まった地面を匍匐前進しながら狭い隙間を通ったり、向こうから流れ込んでくるような水の流れに逆らって次のエリアに行ったり、ものすごいハードだなと思ったよ+9
-0
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 23:13:26
>>7
山は女の神様っていうから絶対行かない+0
-6
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 23:18:05
>>7
暇だから+0
-0
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 23:30:27
>>1
きっとパニックになるから洞窟探検は無理+8
-0
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 23:58:03
>>7
自分は大丈夫と思ってしまうのかな?+5
-0
-
120. 匿名 2023/10/13(金) 00:20:06
>>16
心配停止で救助って言っていて、?ってなったよー。
手術は成功しましたがお亡くなりになりましたみたい。+0
-8
-
121. 匿名 2023/10/13(金) 01:28:16
読んでるだけで過呼吸になりそう+3
-0
-
122. 匿名 2023/10/13(金) 01:28:39
>>73
これこれ。室内でルーラ使うとこうなる。+2
-0
-
123. 匿名 2023/10/13(金) 01:54:52
>>19
ジェットコースターもたまに死んでる+4
-0
-
124. 匿名 2023/10/13(金) 02:29:00
>>7
ツアーとか案内してくれる人と行ったんなら死ぬ可能性まで考えてなかったと思う‥
ちょっとだけ大変だけど良い思い出づくりができそうぐらいで+20
-0
-
125. 匿名 2023/10/13(金) 07:43:40
>>109
どっちが洞窟に興味あったのか?
2人共ならともかく
片方は興味ないけど、ついて行ったのか。
こんな結果になって後悔しかない。
+6
-0
-
126. 匿名 2023/10/13(金) 07:50:18
名乗れば誰でもガイドになれるのかな?+1
-0
-
127. 匿名 2023/10/13(金) 08:07:32
>>125
このコースはケイビングの経験者しか行けないみたいだから、夫婦共通の趣味だったんじゃないかな?+3
-0
-
128. 匿名 2023/10/13(金) 08:10:31
山も海も、人が亡くなるような危険なところの捜索をする人も命の保証はないんだよね?そこへ突入しなきゃならない救急隊員さんたちの気持ちを考えると…。+3
-0
-
129. 匿名 2023/10/13(金) 08:57:15
>>5
ドラクエの洞窟はバトル出来るくらい道幅あるけど、リアル洞窟は人一人通れるかどうかの隙間にみっちり詰まりながら進むゾーンが多々あるから本当に怖いよ
逆さまに詰まったまま抜け出せなくなって亡くなった有名な話もあるし…+6
-1
-
130. 匿名 2023/10/13(金) 09:14:16
誓約書にサインを求められるような死ぬかもしれないような危険なものに参加して、ちゃんと死亡保険降りるの?+5
-0
-
131. 匿名 2023/10/13(金) 09:56:13
>>7
そりゃ99%は無事だから
初心者向けじゃないの選ぶのは自信ある人だろうね
体力ないのに頭だけ若くていったり装備不足とか判断不足が増えてるのが問題+5
-0
-
132. 匿名 2023/10/13(金) 09:58:33
>>64
司法解剖して死因を特定するのではないかな+2
-0
-
133. 匿名 2023/10/13(金) 10:51:43
>>81
刺激を求める、という点では一理あるような気もする+2
-0
-
134. 匿名 2023/10/13(金) 14:47:26
>>46
「サンクタム」って映画がこの事故の状況に似てるなって思った
ケイブダイブで鍾乳洞に閉じ込められるから、観てる間ずっと息苦しい感じ、、、+7
-0
-
135. 匿名 2023/10/13(金) 20:22:23
閉所恐怖症の
私は絶対
行きたくない
何が楽しいのか分からん+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/15(日) 10:16:15
>>7
それを言ったら車の運転とかも命を落とす可能性はあるわけだから
何もできなくなってしまわない?
徒歩ででかけるだってきけんはあるし
登山とか登山ルートがあるところとかはそこまで危険性はないだろうし
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
探検ツアー中に3人が遭難した沖縄県・与那国島の洞窟は、長さが約120メートルあり、地下水に浸かりながら進まないといけないタイプであることが分かった。