-
1. 匿名 2023/10/12(木) 20:24:52
お金や学歴はわかりやすいですが、両親が不仲で育った人と家族仲良く育った人、厳しい家庭とけっこう甘かった家庭…などなど。
うちの父親と母親は喧嘩する内容というか根本には必ず、毒親の元で苦労して育った父親が、小さい会社ながらも社長令嬢として育って何不自由なく育った母親への僻みがあったと思います。
子供が自立し、歳を取るにつれ、離婚こそしてませんが仮面夫婦になりました。
弟夫婦も離婚しましたが、弟嫁がやたらと弟や私の育った環境が羨ましい反面ムカつく、みたいな感じで最後は離婚してしまいました。+141
-20
-
2. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:00
離婚しな+28
-19
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:15
境遇も家庭環境も全くの真逆だけど私のこと大切にしてくれるよー+183
-10
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:24
セロリ+66
-1
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:29
人による。+111
-4
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:32
シンデレラ💎👸👡💕+4
-0
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:36
このトピは伸びる+2
-17
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:44
そんなことないでーす+49
-49
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:48
金持ちと貧乏が分かり合えると思う?
絶対根本的に無理でしょ+180
-10
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:56
下手
お薬のんで寝ましょう+6
-3
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 20:26:58
施設で育ったけど離婚して精神病棟で生活してます+9
-12
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:08
人による+14
-1
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:18
私も気になる。
私は父親が不倫しての離婚の母子家庭だけど彼氏は家族仲良し…
でも彼氏のお母さんは父親が不倫してたらしくて「私は別に気にしなかった」みたいなこと言ってくるのキツい。人それぞれなのにね( ; ; )+44
-16
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:23
私はお金はあるけど愛はない厳しい家庭、夫は貧しいけれど温かい優しい家庭で育ちましたが上手くやってますよ。
本人同士のスペック?は同等です。+99
-5
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:27
貧乏人の非モテ女が金目当てで飲食店経営の男と結婚して三年で子連れ離婚していた+9
-5
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:36
>>2
経験すらないくせに上から目線とかワラタ+11
-3
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:36
そもそも基準点が違うし、小さなズレでも後々大きくなっていく
擦り合わせていける部分と無理な部分があるからな〜+20
-0
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:42
そりゃそうだろ+5
-2
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:44
あーそれね、結婚当初は大揉めした
でも婚姻関係続けるなら理解する(してもらう)しかない+47
-0
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:45
自分次第じゃない
自分と違うところを受け入れる事ができるかどうか+27
-0
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:46
>>1
結婚って擦り合わせと妥協だから+80
-1
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:50
>>4
育ってきたかんきょ~おが
ち~がうから~♪+20
-1
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:52
毒親と物理的に離れたし、自分と切り離して冷静に分析できてるから妬みはない
それよりも経済力が違いすぎたほうが合わないと思う
+12
-0
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:53
夫婦は歩み寄りが大事よ。
他人同士がピッタリ合うなんて幻想。
お互いに努力してすり合わせることかな。
意味不明な義理家族だけど、ウチだって相手からしたら変な家族かもしれないわけだし。+73
-1
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:57
いい時はいいけど、何か不具合発生した時にやっぱり境遇が違うと分かり合えないんだなって思い知る。お互い割り切れるならいいけど、卑屈になられたりいいわけの理由にされたりすると嫌になってくる。+64
-0
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:57
正反対の家庭(私の親は夫婦不仲で、相手画像はお金持ち兼仲良し夫婦)で育ったけど、
私達夫婦はめちゃくちゃ気が合うよ、金銭感覚とかも含め
結婚して15年経ちます
+8
-1
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:00
夫、地方、公立、国立大
私、都内、幼稚園から私立
この時点で合わないのに、結婚してしまった
案の定お金の価値観合わなすぎてやばいです+5
-19
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:01
つらいんだね
わかるわかるけど
他人巻き込んではだめ+5
-0
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:22
うちも正反対の家庭で育ったけど仲良いよ。13年目だけど三人目妊娠中+1
-5
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:45
>>8
ここはキー子さんがああだから…
麻生太郎さんの妹さんが「まぁ、人が住んでるとは思えない建物から出てきたわ!」って
キー子の実家を見て驚いてたんだから根っこはKKと同じ人間性でしょ+49
-16
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:52
パセリ+0
-2
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:54
そんな自分周りの例だけで判断されても…+0
-0
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:59
上手くいく家庭もあれば
いかない家庭もあるさ+15
-0
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:05
>>7
236レスで終わる+1
-0
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:13
求める家族像が似ていれば大丈夫。自分の育った家庭の価値観が正しい、こちらに合わせろ、だと無理+10
-0
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:18
>>16
主が既婚かどうかも分からないのに気が早すぎw+1
-0
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:27
>>9
多分この人はテレビドラマしか世間を知らない人なんだろう+11
-13
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:33
>>8
右!
腹立つヘアスタイルだな〜w+67
-0
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:37
そんなことない
うちがひどい環境だったのを知ってて、今までできなかったことをこれから一緒に楽しんでいこうと言ってくれて、すごく優しくしてくれる
義実家もとても良くしてくれてる+14
-1
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:37
自分の親が毒親でも
結婚相手の親はすごくいい人で
本当の親子のように仲良くできたってパターン聞いたことがある+11
-0
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:45
カイワレ+0
-1
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:46
どこまで許し合えるか譲り合えるかは各夫婦によるから絶対無理とは言わないけど、難しいと思う
特に元気な時は良いけど、将来親の介護や相続といった話が出た時に、お互い相手の気持ちを察して寄り添うのはほぼ不可能だと思う
だって、慮るための前提になる経験が違うんだもん+4
-4
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:49
>>22
♪好き嫌いはいーなーめなーい♪+17
-1
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 20:29:58
これはマジ。
長い目で見たら玉の輿とか逆玉も夫婦仲がうまくいかない要因になるよ。貧乏育ちは貧乏育ち同士、金持ち育ち高学歴は金持ち育ち高学歴同士、シンママ家庭育ちならお互いシンママ家庭育ちが1番うまくいく。
育った環境が違いすぎると、子供の教育方針とか義実家付き合いで確実に揉める。子ナシ夫婦ならまだましかもだけど、子供欲しいなら絶対に育った家庭環境が似た人と結婚した方がいい。
貧乏やシンママ家庭がダメなんじゃなくて、自分が貧乏やシンママ家庭で育ったなら真逆の環境で育った人は選ばないほうがいいということ。逆パターンも同じことが言える。+51
-8
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:08
むしろ育った環境ほぼ同じ人探す方が難しくない?
どこを切り取るかによって境遇似てたり似てなかったりするものだから気にしすぎるのもよくない。+28
-1
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:19
>>8
父親は学生時代の成績は悪かったし、女遊びしまくってたって言われてるから、こうなって当然+67
-2
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:24
>>1
羨ましい反面ムカつくってなんかもったいない感情ですね
せっかく家族仲が良い家に嫁いだのだから
弟家の方に染まっちゃえば良かったのに
そう上手くはいかないのか+52
-3
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:25
夫の方が環境良い育ちしてるからか、とても幸せだよ。モラハラで育った私の、捻くれた考えを正してくれたりもする。
逆だとキツいかもだけど。+22
-1
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:29
結婚する前は、家族仲がいいように私に見せてたのに、お兄さんが家庭内暴力とかしてる家族でびっくりした。+2
-0
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:29
もう離婚したけど
私の家庭→父は会社員、母は専業主婦、田舎だから戸建て当たり前、4人兄弟、高卒はダメ(私は大学中退したので結果高卒で親とはしばらく関係悪かった)
元旦那の家庭→バツ2の義母、男の家を渡り歩いていたのでワンルーム賃貸に3人で住んでたことも多かった、会ったこともない妹が3人いる、高校行くなら奨学金借りて自分で行く方針
何で結婚したのかって、恋は盲目だったんです( ´Д`)y━・~~+9
-2
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:32
ガルちゃん民へそ曲がりが多いから子もへそ曲がり。蛙の子は蛙
+7
-0
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 20:30:46
ちょっと裕福な家で育った旦那、節約って言葉を知らない。むしろこちらが言うと嫌悪感も隠しもしない。
しかし旦那の稼ぎでは節約せざるをえない。
イライラする。+17
-0
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:03
うちの実家は集まりも多いし行事のイベントもきっちりやるほうだから、そういうの嫌がるタイプは無理そう。
欠席するのは全然良いけど(私も義実家の行事をパスしたい日はあるし)
たまにガルちゃんで「毒親育ちだから理解できない、家族のアットホームな雰囲気が苦手」みたいなコメントがあるから、ある程度似た環境じゃないと無理があるかな。+10
-0
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:23
>>1
そんなことないんじゃない。
「弟嫁がやたらと弟や私の育った環境が羨ましい反面ムカつく」って過去の過ぎ去った環境にムカついているってことだよね?そんな人は多分いないよ。
なにか勘違いしているんじゃないかな。過去ではなく今現在の人間性にムカついているんだよ。+23
-6
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:26
+2
-4
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:30
自分と結婚相手がよく話し合いができる間柄なら、トラブルがあっても軌道修正出来ると思う+8
-0
-
57. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:38
関東人と関西人の組み合わせは揉める+10
-1
-
58. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:42
とくに問題ないなー。
私の場合夫の方が至極真っ当な良好な家庭で育った感あるけど、羨ましいとかいちいち思わない。
私の実家とはもう10年関わりがないし子供達も私の両親の存在を全然知らないけど、罪悪感もない、居心地悪いとかもない、それが一番良い選択だと思ってるからネガティブな感情は出ないよ。+10
-1
-
59. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:45
全く同じ環境で同じ考えの家庭なんて無いでしょ
折り合いを付けながら生活して行くんだよ
耐えられなかったら離婚だろうし+14
-1
-
60. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:51
若くて柔軟性あれば大丈夫かも
+1
-0
-
61. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:55
貧困で頭の悪い男と別れて国立大卒で親が医師の男性と結婚してからモラルの偏差値がグンと上がって私自身メンタルも強くなって変身しましたよ+9
-2
-
62. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:55
>>1
何とかなるけど面倒は増える
まあでも、家格が同程度でも揉めるタネなんていくらでもあるけどね+9
-0
-
63. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:01
私は不健全な環境で育ち、夫は逆。夫のご両親は私のこともすごく大切に思ってくれていて幸せです。
育った環境の差を知り、こんなにもうちの実家は異常だったのか、とショックで落ち込む事は多々ありますが、これからを考えて生きて行こうと思ってます。そういう前向きな気持ちにさせてくれたのも夫と夫のご両親です。+16
-1
-
64. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:24
>>1
俺らは貴族と母子家庭という隔たりがあるけど愛で乗り切ったぜ+2
-8
-
65. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:35
>>30
麻生さんの妹からしたら、都内のペンシルハウスでもそういうご感想になるでしょうね。庶民と次元が違いすぎて。+43
-0
-
66. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:54
生活水準レベルが同じでも別れる男女の方が圧倒的に多いと思うわ!+6
-0
-
67. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:56
>>47
そんな理由で離婚するかなー+8
-0
-
68. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:17
真逆だからこそ上手くいく事もあると思う
私の旦那は母の味というものがない家庭で育ってるから私が作る料理全てが新鮮に感じ美味しいみたい
作ってくれてありがとうと毎回感謝される
+11
-1
-
69. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:20
家族が仲良すぎて事あるごとに集まってイベントするタイプとは、私はうまくいかないと思う。+10
-1
-
70. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:37
>>1
どちらかがどちらかを見下せば上手く行かないよね。
見下されてても我慢できれば上手く行くかもしれないけれど。
親からして婿や嫁を見下してるようだと苦労するよね。+10
-0
-
71. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:50
+6
-0
-
72. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:50
>>40
自分の親とは縁を切ったの、その人?+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:53
>>1
性格が悪い人とは続かない
性格が良ければ合う+14
-0
-
74. 匿名 2023/10/12(木) 20:34:12
>>52
我が家と同じ
子どもにもおもちゃとか必要以上にどんどん買い与えるし
自分の趣味にもお金惜しまないで使う
でも義両親より稼ぎ少ないから家計が厳しくなる
それを言うと怒るんですよ…家計簿見せるとお前が節約下手なんだ、お前が使いすぎなんだとか言うし…+6
-0
-
75. 匿名 2023/10/12(木) 20:34:25
>>65
麻生さんの実家本当すごい+25
-0
-
76. 匿名 2023/10/12(木) 20:34:38
>>2
この離婚しなの人っていつも2コメってことはお仕事とか育児とかしてない人なんですかね?+3
-0
-
77. 匿名 2023/10/12(木) 20:35:12
私も旦那も親が毒。
だから反面教師にして夫婦仲良く暮らしている部分はかなりあると思う。
両家の親とは距離置いてるし。
非常に心地いい。
+5
-0
-
78. 匿名 2023/10/12(木) 20:35:45
友達の両親は、高卒叩き上げの父親と、箱入り娘の令嬢の母親だけど、今でもお父さんはお母さんにメロメロ。
お母さんは学習塾の先生やってて、お父さんは定年退職してからはお母さんを全面的にサポートしてて、お嬢様育ちのお母さんを崇めてるらしい、
私自身、家族で情報はなんでも共有する家庭で育ち、夫はそれぞれ個人が勝手気ままにする家庭育ち。
喧嘩というか、私が一方的に「なんで言わないの」と怒ってる、
夫はなぜ怒られるかわからない。
でも、なんやかんや夫が好きだから添い遂げると思う。+5
-0
-
79. 匿名 2023/10/12(木) 20:35:45
環境が同じすぎると、逆にちょっと違う部分が気になりそう+2
-1
-
80. 匿名 2023/10/12(木) 20:35:48
>>9
まぁ金銭感覚同じ方が上手く行くよね
もちろん例外はあるけど
傾向として。+39
-1
-
81. 匿名 2023/10/12(木) 20:35:53
>>43
う~♪が~んばってみ~る~よ~♪
や~れる~だ~け~♪+12
-0
-
82. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:06
うち両親歯科医の一人娘。中学から大学まで私立。
けっこう贅沢に育ってきた。
旦那、お世辞にも裕福と言えない家庭の四兄弟の末っ子。
なんだかんだ、うまくやってるよ。
合わないと思うこともあるけど。+5
-2
-
83. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:23
私、大卒公務員
彼、小中不登校、定時制卒で職を転々としていて現在非正規公務員
アプリで付き合って2ヶ月目で毎日楽しいですが、上手くいく気がしません…+0
-2
-
84. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:27
海外では 結婚は商談だという。
細かい所まで話し合って 妥協しないそう。
女の方が男に とことん突き詰めていくとか。+9
-1
-
85. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:32
人によるけど、元彼に出身校のことを話したら金持ち扱いされたし、今思えば根本的なところは合わなかったんだなと思った。+2
-1
-
86. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:43
>>1
こんなこと言ったら元も子もないけど
同じ人探す方が大変じゃない?
30.40年一緒にいてずーーっと仲良しな夫婦の方が稀なように
みんな長い年月擦り合わせてるんだよ。
主さんの周りは忍耐力とか、
話し合いできないタイプだっただけだと思う。+10
-1
-
87. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:03
>>1
やっぱり子供生まれると亀裂入る。育てられたようにしか育てられないから。夫婦間のギャップが大きいのに一番の話題は子供だから。
わかれるどうするって話になると「コドモ生む前にわかんなかったの」って話になりがちだけど、そうです子供生む前にはわかんなかったのよ。だから色々なことが同じくらいのレベルで結婚すればギャップは少なくてうまくいくんじゃない?とは思う。(おなじ大学の卒業生だとか、おなじレベルの職場に勤めてるとか)+31
-1
-
88. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:13
>>8
ここは旦那さんの父親は亡くなってるから分からないけど双方の母親の性格が似た所もあるから+42
-2
-
89. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:30
>>76
ニートのオッサン+5
-0
-
90. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:52
二人がピッタリ合う人など ほとんどいないと思う。
どこかで妥協して すり合わせていくしかない。
好きならば。+4
-0
-
91. 匿名 2023/10/12(木) 20:39:05
そりゃ上手くいかなくなる場合もあるよ
でも、違うからこそ互いに努力し続けて話し合いながら暮らすんだってば
似た環境で育った二人以上に擦り合わせは必要だから、それは覚悟しないとダメ+6
-0
-
92. 匿名 2023/10/12(木) 20:39:29
>>1
相手をどれだけ理解しようと思うかってところじゃない?義実家は親と円満、うちの実家が毒親。
旦那はうちの毒の感じを理解してくれてるよ。
まあ少し話しただけでもあたおかダダ漏れ実家なので結婚の挨拶の時点で気付かれたけどねw+7
-0
-
93. 匿名 2023/10/12(木) 20:39:37
夫はカメラマンの父とアパレルのデザイナーという華やかな仕事の親に育てられ、お金をかけてきてもらってる上に浪費家で、身分相応の暮らしができない。
私は公務員でケチな親に育てられた庶民。FPの資格もあり金を貯めるのが趣味。合わないようで合ってる。
すごいんだよー!ガル子が家のローンをもう返したんだよー!とか夫が義実家に報告してくれるので、義母にはありがとうと言われる。+4
-0
-
94. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:09
>>83
そもそもアプリで出会う事に無理がある+6
-0
-
95. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:22
国際結婚でうまくいく人もいるし幼馴染と結婚して離婚する人もいる
人によるでしょ
なんだこのトピ+2
-2
-
96. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:34
家庭のありかたに正しいも間違ってるもないから、お互いが新しい家庭を作る足並みが揃ってれば大丈夫なんじゃない?
自分が正しいからあなたが合わせなさいって態度じゃそりゃ上手くいかないよね。+3
-0
-
97. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:55
夫は都会の裕福な家庭で小学校から大学までずっと私立。
私は田舎の普通の家庭で高校までずっと公立。
長男が公立中に在学してて来年度高校受験だけど、第一志望を私立にするか公立にするかで夫婦で意見が割れてる。
夫は
「所詮公立なんてできが悪い生徒はほったらかしなんだから、息子はそうならないように私立に行かせるべき」
と公立下げ発言するので私はムッとするし、私は
「私立でも面倒見がいいのはそれなりにレベルが高い進学校くらいではないか?それなら公立にしておいた方がいい」
と言って夫にムッとされるし。
金銭感覚は夫婦でギャップがないから今まで上手くやってきていたけど、こんな所で分かり合えない所が出てくるとは思わなかった。+0
-5
-
98. 匿名 2023/10/12(木) 20:41:00
東京で年収250万以下の母子家庭で育ちました。母親は境界知能とADHDで姉は知的障害です。有名大に進学して大手に就職したので周りはいいとこのお坊ちゃんなのですが、上流階級で育った彼氏にこの事を打ち明けられず、話してくれない私の煮え切らない態度に冷めたと言われ30手前で振られてしまいました。結婚しても合わなかったよと背中押して欲しいです。+1
-4
-
99. 匿名 2023/10/12(木) 20:41:27
公務員のめっちゃくちゃお固い考え方の父と破天荒な母を持つ友達の親は別居していた。
お互いの良いところに惹かれるのはなんとなくわかるけどずっと暮らして行くのはなかなか難しいと思う。+2
-1
-
100. 匿名 2023/10/12(木) 20:41:42
うちは不仲なところは見てないけどずっと別居婚してたよ貧乏
旦那は仲良し夫婦で金持ちだけど、育ちが良くて家族愛みたいか温かさがある人だよ
やっぱ育ちがいい人は温かくてまともなのでおすすめ
私のがひねくれてるけど素直な旦那といたら素直になれた+6
-0
-
101. 匿名 2023/10/12(木) 20:42:24
育った環境の違いはつくづく感じる
お互い理解出来ない事ばかりで、
話し合ってどうにかなるとは思えないから
どちらもスルーしてる。
嫌い。+7
-0
-
102. 匿名 2023/10/12(木) 20:44:02
>>1
私立医大出身の医師(実家は開業医)が看護専門学校出身の看護師(母子家庭で奨学金あり)と結婚したけど、ずっと仲良くて幸せそうだよ
どっちもよく知ってるけどとても素敵な夫婦+4
-6
-
103. 匿名 2023/10/12(木) 20:44:16
>>3
うちも!
旦那が家族にも金銭にも恵まれてて、
私が訳アリ毒家族出身のパターンです。
安心して生活が送れる幸せ、噛み締めてます〜〜+25
-1
-
104. 匿名 2023/10/12(木) 20:44:25
>>92
少し話しただけでもあたおかダダ漏れは私もそうだったw
結婚式のとき新婦席から見て夫の親族は裕福でコミュ力高くて洗練された都会的な方々なのが感じとれた。
一方、新婦の親族のほうに目をやると着慣れない服を着て、料理の食べ方もわかってないような感じで、背中丸めてモソモソ黙って食べてる田舎っぺ。
なんか悲しみがあった。+5
-1
-
105. 匿名 2023/10/12(木) 20:44:42
>>54
弟さんは実家贔屓で奥さんを守ってあげなかったという事じゃないの?+6
-2
-
106. 匿名 2023/10/12(木) 20:44:51
家柄と環境は似てる方が楽なんだよ
親同士の価値観も似てたりするからさ
でも、まったく違うからってダメじゃなくて
お互いにどれだけ相手を思いやれるか話し合えるかじゃないの
これが片方だけだと上手くいかない+16
-2
-
107. 匿名 2023/10/12(木) 20:45:22
>>9
分かり合わなくて良いよ
私貧乏育ち、旦那資産家で現在社長
私が楽観的でポジティブだからか、何も思わない
普通に「えーすごーい!」って思ってしまうし言ってしまう
初めは興信所使われて結婚反対されてたけど旦那が「許してくれないなら縁を切るし継がない」と言ってしぶしぶ了承、結婚してからも嫌がらせとか嫌味とかあったけど全く気付かずw
なんだかんだその性格のおかげで、義母は亡くなる前に感謝してくれたよ+15
-17
-
108. 匿名 2023/10/12(木) 20:46:39
どちらかの親が貧乏でどちらかの親が裕福だったとして、貧乏な親がお金援助してとか言い出したり、裕福な親が私たちばかりお金出してあげてるって不満を言い出すような性格だと揉めそう。+6
-1
-
109. 匿名 2023/10/12(木) 20:47:09
>>64
乗り切ったって何をだよ
キツイこと言うなら食い物にしか興味ないただのおっさんと
顔しか取り柄ない元ヤンだからお似合いだろ+9
-0
-
110. 匿名 2023/10/12(木) 20:48:48
子供が生まれてから親戚付き合いの感覚ですれ違ってばかり。
夫の家は親子も兄弟も仲悪めで親戚付き合いも親だけがやってたみたいで、私は近い親戚からどういう繋がりなのかよくわからない親戚まで来て一緒にお茶飲むような家で育った。
夫は両親同士が会うとかおじさんおばさんが来るとなるときちんとした食事のお店を予約しなきゃとか一大イベントみたいな考え方になっちゃうし両親からお祝いをもらったら半返ししなきゃ失礼だ!ってなっちゃう。人の発言はみんな社交辞令だと思って重々しく考えてる。
私はもっと気楽に会えばいいし親からのお祝いはお返しいらないと言ってくれたならお言葉に甘えとけばいいのにと思ってしまう。
夫婦2人だけの頃は夫が実家や親戚と関わることが少なくて済んでたから平穏だった。学歴や収入による面ですれ違うことはなかった。+0
-2
-
111. 匿名 2023/10/12(木) 20:49:23
>>54
マイナスしかないけど同感。
主のお父さんはお母さんのことをひがんでるって言うけど、社長令嬢だったことを知ったうえで結婚したんじゃないの?
弟さんのことだって、54さんの言う通りだと思う。
夫婦のことはそう簡単にわかるものではないのに、主は思い込みが激しくて安直に決め付けてるんじゃ?+16
-4
-
112. 匿名 2023/10/12(木) 20:50:57
>>87
すごくわかる
二人だけで生活してた時は毎日楽しくて幸せだったけど、子供が産まれたら子育てに対する考え方があまりにも違いすぎて
何事も先進的な考えの人だったはずなのに、その正体は昭和の頑固親父だった
全く見抜けなかったよ+20
-0
-
113. 匿名 2023/10/12(木) 20:51:23
>>43
流行り〜が好〜きだったりその割古風〜な〜とこあったり〜す〜るの〜さ〜♪+12
-0
-
114. 匿名 2023/10/12(木) 20:51:46
>>104
ああ〜わかる〜😅
うちもまさにそういう感じになりました
明らかに人種というか世界が違うのw
お互い頑張りましょうね(何を)+4
-0
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 20:52:32
こだわりが強い人同士だと大変かも
+2
-0
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 20:54:17
>>1
育った環境というかその辺はその人次第だと思う。
似た環境で育ってるはずの兄弟だって全然違うもの。
+6
-1
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 20:55:10
価値観合わなくて喧嘩ばっかりだったけど家庭環境悪かった話したら、だからそうなるんだねみたいな感じで理解してくれるようになった。+3
-1
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:14
>>11
精神病棟からガルやってるって本当にここはすごい世界だわ+9
-1
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:40
>>8
一休さんに出てくるこの人みたい
髪型が+13
-0
-
120. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:50
セロリやなぁ+0
-0
-
121. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:58
>>5
これガルで言うと文句いうヤカラいるけど
ほんとこれよね
親がどうとか老若男女関係なくその人の人柄と相手の人柄がものを言う
どんな境遇でも考え方や努力で寄り添えると思う+14
-2
-
122. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:59
主です!
やはり子供ができてから上手くいかなくなるパターンが多そうですね。もちろん上手く行く方もたくさんいますが…。
元弟嫁の話しはかなり端折りましたが、元弟嫁の両親は感情の起伏が激しいタイプで、よく激しい喧嘩をしては父親か母親が突然家出して置いていかれ2〜3日帰ってこない、みたいな家庭だったそうです。
他にも色々、子供を突き放すタイプというか…
弟嫁が母親に誕生日プレゼントに買っていった物を、私こんなの使わないから返してきなよ、いらんよーみたいなことを言われたこともあったそうです。
その突き返されたプレゼントをうちの母に、いらないって言われたからママにあげるねーとうちの母がもらってました。
うちの母にママママとかなり懐いている反面、弟には当たりが厳しく、ママ!◯◯くんのこと叱ってよ!!と言いだしたり、ママは私の味方でしょ?みたいな感じでした。
最後には、ママの育て方が悪いから私が苦労するんだ!もっとうちは厳しかったのに!!!◯◯くんはずるい!!
みたいなことや色々な暴言も吐かれ、最後は離婚しました。離婚後も、弟には子供は合わせないけど、ママには会わせるね!いつがいい?みたいな連絡してきたり…。
私と母が旅行行った時も何故かズルい!と言われたり、まさに本当の妹のような態度にびっくりしました。
ちょっと文章下手くそですが、なんとなく弟が羨ましい反面、憎しみが募ってきたのかなと思うことが多々ありました。+0
-6
-
123. 匿名 2023/10/12(木) 20:57:14
個人的には似た環境の人の方が楽
+4
-1
-
124. 匿名 2023/10/12(木) 20:57:32
>>87
おたがいがもそうだけど、親同士のレベルに乖離がないかも大事かもね。そうなるとお見合いとかって合理だね…。って思うよね。+11
-0
-
125. 匿名 2023/10/12(木) 20:58:31
私の実家はレディーファーストで父はいつも母に重い荷物は持たせないよう気遣い母にばかり家事の負担がいかないよう自分の事は自分でする等男は女を守るスタンス。
旦那の実家は男はドカッと座ったら動かずアゴで指図して些細な事さえ女を使うが当たり前の家庭。
真逆すぎて互いに自分の育った環境が普通だと思ってるからお互いへの不満が絶えず家庭内別居状態。
今思えばそりゃそうなるよね。+5
-0
-
126. 匿名 2023/10/12(木) 20:58:45
>>1
結局愛情じゃ無いのかな。思いやりというか。相手の環境と何から何まで一緒なんてことはないから、他人同士が一緒に生活したら色々常識が噛み合わない時はある。そういう時に、それはいいねと言って自分が相手に合わせたり、相手がこちらのやり方を尊重して合わせてくれたり、そうやってオリジナルの良い家庭を作ろうとお互い努力できたら何が違ってもやってけるんじゃ無いのかな。+8
-1
-
127. 匿名 2023/10/12(木) 20:59:59
>>89
しっくりきました!+2
-0
-
128. 匿名 2023/10/12(木) 21:01:14
>>2
そのテンプレそろそろやめない?
本気にする人がいてウザいんだよね+5
-0
-
129. 匿名 2023/10/12(木) 21:04:22
離婚した妻の言い分
夫はモラハラ自己愛だった(不倫含む)
夫は発達だった
夫はサイコパスだった
これ以外は聞いたことが無いのでおそらく発達障害や人格障害やサイコパスさえなければうまくいくはずでしょう+1
-1
-
130. 匿名 2023/10/12(木) 21:04:58
最初だけよ。後で馴染む+0
-1
-
131. 匿名 2023/10/12(木) 21:05:18
>>7
伸びないね〜+0
-0
-
132. 匿名 2023/10/12(木) 21:05:45
>>21
擦り合わせとは?+0
-1
-
133. 匿名 2023/10/12(木) 21:06:22
>>43
なつ〜がダ〜メ〜だったり〜
セ〜ロリ〜がすき〜だったり〜す〜るの〜ね〜+11
-0
-
134. 匿名 2023/10/12(木) 21:06:30
>>16
ネタでしょ、+3
-0
-
135. 匿名 2023/10/12(木) 21:06:51
若い時は勢いで乗り切ってるって勘違いするけどアラフォーくらいになってくるとどんどん後悔が大きくなりますよ
お互いに親もおらず孤独だったらなんとかなるかもだけど、親の高齢化や介護、相続、負債、こういったことが出てきた時に地獄を見ます+3
-0
-
136. 匿名 2023/10/12(木) 21:06:55
>>8
眞子様の笑顔が答えだよねぇ
皇族だった頃の笑顔も素敵だったけど、
降嫁されてからは素の笑顔を写真で拝見できて
いろいろあったけど良い結婚をされたんだな、って思うよ
+2
-26
-
137. 匿名 2023/10/12(木) 21:07:15
>>122
主さん、親とか夫婦とか環境云々よりも弟さんの元奥さんの悪口言いたいだけじゃないの。
+3
-0
-
138. 匿名 2023/10/12(木) 21:07:21
>>14
似ていますが(私お金はあるが厳しい家庭)結婚10年たって、義実家と関わるのがしんどくなってきました。
結婚前は優しい彼(夫)と仲良くうまくいっていたのですが。
義理両親は結納というものを知らず留め袖なども知らない。
食事のマナーが良くない。
義祖母の葬儀、うちと私の親の分も香典包んで行きましたが香典返し無し。
着ている服を上から下まで見たあと「それいくら?」と聞いてくる、等。
夫はひたすらごめんねと謝ってくれたり義両親にやんわり伝えたりしてくれていますが…
平和にうまくやっている方々尊敬します。+9
-6
-
139. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:11
>>87
ホントこれ。
うちも2人だけの時はよかったけど、子供産まれてから子供に対する教育の違いとかでよく揉めてイライラする。
+4
-0
-
140. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:25
環境が違い過ぎても、思いやりと優しさと気遣いがあれば大丈夫
この三つがある人なら結婚生活はうまくいく
+5
-1
-
141. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:45
私は母子家庭で親とは不仲、学費自分で払って資格とり自立。自分で稼いできたというプライドがある
夫は円満家庭、裕福で中学から私立。でも自立心と向上心強め。実家からの援助は断って、自分が実家にプレゼントとかしようとする。
お互いの容姿が好きなのと、お金に対する価値観がめちゃくちゃ合うから上手くいってる。お金を沢山稼いで、節約して、投資して資産を築く。この気持ちが強くて戦友みたい。夫が実家に頼るタイプだったら、実家がショボイ私には立場ないし、夫を頼りなく思うかも。
+3
-2
-
142. 匿名 2023/10/12(木) 21:09:23
>>2
明日するよ
浮気相手が妊○したの隠していて、もう産むしかないんだって
だから離婚する
明日が来なきゃいいのに
+1
-0
-
143. 匿名 2023/10/12(木) 21:10:05
>>136
あれ洗脳なんかじゃなくてむしろ早く皇族から離脱したかっただけなんじゃないかと思う
小室圭の事も普通に好きだと思うし
やれブスだバカでデブだとかネットで散々言われるくらいなら小室と結婚して一般人になった方が100倍もマシなんだろうね
幸せだと思う+17
-1
-
144. 匿名 2023/10/12(木) 21:11:14
>>122
弟元嫁さんは完全にACだね+1
-0
-
145. 匿名 2023/10/12(木) 21:12:29
>>142
そんな奴💩だからさっさと流しちゃえ
でもしっかり金とってからだね
もちろん女も許さないでね
しばらく復讐のために生きるのよ
幸せになるのはそれから+0
-0
-
146. 匿名 2023/10/12(木) 21:14:52
>>137
いや、本当にそれは違いますが、そう思われても仕方がない書き方かもですね、すみませんでした。
たまたま身内にいたので、わかりやすいかな?と例として出してしまいました。
うちの父親は生活自体も厳しい毒親家庭で育ったので、子供にも厳しくしたい、でも母親は暖かく穏やかな家庭で育ったので、そんなに厳しくしなくても大丈夫だよ、の母の意見に、毎度、君にはわからないだろうね、俺の気持ちは!!みたいな発言が多く、子供、特に同じ男である弟に対して育て方のぶつかり合いがあったので、人間とは中々因果関係が切り離せないものなのかなと思ったんです+2
-2
-
147. 匿名 2023/10/12(木) 21:14:56
>>87
ほんとそう。
それが当たり前だと思ってしまうから。
周りをみたり、自分がこう育てられたかったと思って努力するとはかぎらないから。
私は親にして欲しかったことは子どもにする、言われて納得できなかった事は子どもにはしないようにしてるけど
旦那は
『俺は、習い事のジャージを欲しかったのに買ってもらえなかったから子どもにも買わない』という考えだし、子どもが体調悪かろうが、全然心配もしないし様子を見ようともしない。義母にそっくり。そう育てられてそれが当たり前だと思ってる。+18
-0
-
148. 匿名 2023/10/12(木) 21:15:12
>>1
私→まあまあ裕福、両親不仲で離婚
夫→大家族で余裕無かった、家族仲良し
私は淡白、夫は人好き。完全に夫の人柄のおかげで円満だと思う。
仲良しな義実家の話を聞くと確かに切なくなる時もあるけど、今は自分も家庭を持ち幸せだから過去に影響受けないかな。+9
-0
-
149. 匿名 2023/10/12(木) 21:15:45
若いとまだ分からないと思うけど、育ちというのは本当に抗えなくてね。レベルが高い家庭の人と結婚したら自分も上がった気持ちで真似してみても、思考や振る舞いなどの根本は変えられない。老いれば老いるほど実感して辛くなる。主のお父様の気持ち分かるよ。+10
-2
-
150. 匿名 2023/10/12(木) 21:15:51
>>1
うちは主さんの親夫婦と同じような環境の違いがあったけど夫は私に嫉妬したりしないな
私が夫の親としての価値観に文句を言ってしまうけど
仲は良いと思う+1
-1
-
151. 匿名 2023/10/12(木) 21:16:02
育った環境って似てると思ってても細かい部分で違いが出てくるものだよ。
自分の母親は田舎育ちで兄嫁に対しての小言が多く、同居の兄嫁は子供連れて出ていき離婚。兄夫婦は金銭感覚が違うらしく、よく喧嘩していた(兄が金遣いが荒い)。
私は長男の嫁になったけど、どうせ色々言われてるんだろうなってスタンスで最初から同居したので、陰で色々言ってるのも小耳にはさみながら、やっぱりね~くらいな気持ちでした。
旦那も私も似たような環境育ち(親が会社経営者)だけど、お互いの違いを認めつつ、一緒に居ますね。+3
-0
-
152. 匿名 2023/10/12(木) 21:16:20
親の経済力が違うと価値観の差や金銭感覚とかは変わってくると思う。+5
-0
-
153. 匿名 2023/10/12(木) 21:17:46
私は貧しくはなかったものの複雑で辛い家庭環境だったけど、夫は裕福な仲良し家庭で良かったなぁと思うよ。自分の好きな人が幸せだと嬉しいじゃん。夫も私の事が好きだから大事にしてくれるよ。+9
-0
-
154. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:08
最終的には相性かな。
私は家庭環境最悪な家で育って
旦那は温厚な義両親に育てられたクチなんだけど
まぁまぁうまく行ってるよ。
+3
-1
-
155. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:40
私の場合はまったく正反対だと思う
でも夫が言うには夫の父親と私の性格が似てるらしい
もちろん悪いところが(笑+0
-0
-
156. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:58
>>38
もみあげが生理的に無理+9
-0
-
157. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:30
>>1
まさにそんな感じで結婚した
私は機能不全家族、小さい頃から鍵っ子で孤食が当たり前。実家出てからは絶縁状態。家族間でLINEとかしない。やりとりは敬語。
夫は家族仲が良く、姉夫婦や兄夫婦も交えて海外旅行に行ったりする。
ギャップを感じる事はある
でも仲の良さを妬んだりとか、反対に仲の悪さをバカにされたりとか、そう言うのがなければやっていける+12
-0
-
158. 匿名 2023/10/12(木) 21:19:55
多少の違いは各々ですり合わせしていけばいいというか、育ってきた環境が違う二人が一緒になるのだからある程度はそういうものだとは思うけど、あまりに両極端だと大変そう
例えば友達の話
友達の家はイベントごと(家族の誕生日、ひな祭り、クリスマスなど)にはケーキとご馳走でお祝いするのが当たり前だったけど、旦那さんの家はそういうのを全くしない家族だったらしく、すり合わせしようにも「なんでわざわざそんなことするの?」みたいな思考ですり合わせするのすら難しいと言っていたよ。+6
-1
-
159. 匿名 2023/10/12(木) 21:20:27
>>147
この考えってけっこう男側に多くない?
なんとなく女は、自分が子供の頃キャラクターものとか買ってもらえなくて嫌だったから、我が子には買ってあげようって人多いけど、男は自分も我慢した(できた)んだし、その上でこの立派な自分がいるんだから、子供も同じく我慢させるべき!みたいな+22
-0
-
160. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:05
>>25
夫婦屋家族は、うまく行くときばっかりじゃないからね
老いた親のために家をリフォームするとか、施設に入れるとか、何かお金=子の援助が必要なトラブルが発生したとき、うまく解決出来ると良いけどまあ禍根が残るわね+1
-0
-
161. 匿名 2023/10/12(木) 21:21:52
>>1
辛かったね、
自分が妬んでること
全部吐き出せて良かったね
弟夫婦に依存しないで
生きていける、方法みつけてね。
+5
-1
-
162. 匿名 2023/10/12(木) 21:22:00
>>55
チー牛って自分の顔を脳内でこんな風に修正してそう+2
-0
-
163. 匿名 2023/10/12(木) 21:22:51
お互いが歩み寄るものだと思うから押し付けなければいいんじゃないかなと思う。+0
-0
-
164. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:20
>>158
私の友人はケーキを買って来たら「何で手作りじゃないの?」と言われたらしい。+1
-0
-
165. 匿名 2023/10/12(木) 21:23:28
>>8
大した男だよ彼は+2
-6
-
166. 匿名 2023/10/12(木) 21:24:13
>>149
それ少し分かります。話少しずれるかも知れないけど、育ちの悪い劣等感有りまくりの人間が必死な努力して偏差値上げると何が起きるか?周囲のレベルが上がって増々劣等感を募らせ易くなる。
そこで弱音を吐こうものなら、努力してないからだ努力して実力上げて劣等感を払拭すればいいとかいうおかと違いのアドバイスがくる。
努力で補えることはなんとかなっても努力で補えないことが一層浮き彫りになってしまう。+7
-0
-
167. 匿名 2023/10/12(木) 21:24:22
>>164
え?じゃああなたが作れば?と言い返したい+2
-0
-
168. 匿名 2023/10/12(木) 21:24:56
びっくりするほど似たような家庭だった。
結納するまで知らなかった。5年も付き合ってたのに。
夫も私も親、兄弟、従兄弟が優秀な中の落ちこぼれだった。夫と私は同スペック。
+0
-0
-
169. 匿名 2023/10/12(木) 21:26:26
主です。
うちの両親は私が結婚する時には既に仮面夫婦だったので、旦那の両親の仲の良さと家族全体がほんわかしていて、うちとは違うなーと事あるごとに思い、夫に嫉妬はしませんが何となくグサっときて落ち込む事はあります。
夫は両親の喧嘩もみたことない人なので+5
-3
-
170. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:02
夫は田舎の名家育ちの長男、嫁は大阪出身で父親は下っ端ヤクザで自宅放火で服役、母親は在日で躁鬱、兄は自殺、弟はチンピラで服役って友人夫婦がいる。嫁も躁鬱と総合失調症診断済み。早く別れたらいいのに続いてる。共依存になってる+0
-0
-
171. 匿名 2023/10/12(木) 21:28:57
>>1
感性レベル低いから難しい。
そして集中力がなく注意力散漫+他人軸だから分かり合えない。
殆どの人が夢中=好きな事、幸せな事を思い浮かべるけど、それを貧乏、毒親、容姿に置き換えてピッタリ一致させ、「うおおおおお」と歓喜すれば相手を分かるし共感出来る。
でも両方で一致するまで行ききった人は会ったことない。
まず臨死体験で死が前提の生が覆り、苦楽の両方に対して正しい見方が出来た上で、両方で行ききり
両者の感性が高止まりしないと本当に分かるにはいかない。
ドラゴンボールの悟空とベジータのフュージョン、イチローと大谷のフュージョンくらい難しい。
凡人の感性では無理
+2
-2
-
172. 匿名 2023/10/12(木) 21:31:31
私の母は
お父さんとの生活が楽なのは育った環境や生き方が似てるからって言ってたな
母親同士も手に職があったり考え方が似てたから仲良しで
母曰く嫁姑問題も特になかったみたい
+4
-0
-
173. 匿名 2023/10/12(木) 21:34:53
毒親育ち側だけど上手くはいくが価値観とかお互い絶対にわからないから別世界の人と結婚したぐらいでいないとアカンね。
理解しなくても良いからお互いに違う認知をするということを理解して対応する。普通の人はこう思うらしい。私は違うけど。みたいな。+0
-1
-
174. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:42
>>132
横だけど歩みより的な意味じゃない?+5
-0
-
175. 匿名 2023/10/12(木) 21:36:51
>>1
妬みやら見下すような感情があったらうまくいかないんじゃない?
+2
-1
-
176. 匿名 2023/10/12(木) 21:37:51
>>145
ありがとうございます
お金いらないから離婚したくないな
夫の実家は事情があって言葉は悪いけどとても貧乏
でもみんな優しくて、私が買うお土産をとても喜んでくれて
何してもありがとうって言ってくれる
私の実家は、弟命で私の居場所なかったんだよね
やっと家族ができたと思ったのに
夫の実家族が離婚したら一緒に住もうって言ってくれるけど
流石にねぇ…
これも家柄違うと結婚続かないってあてはまるかな?+1
-2
-
177. 匿名 2023/10/12(木) 21:38:07
>>171
お薬飲もうね
症状強くでてるよ
凡人がわからないどころか
統失
まじで
+1
-0
-
178. 匿名 2023/10/12(木) 21:40:21
>>9
男側お金持ち、女側貧乏の方が少なくとも逆よりは上手く行きそう
男のプライドを傷つけないし+26
-2
-
179. 匿名 2023/10/12(木) 21:41:27
>>11
精神病棟って基本スマホ持ち込み禁止では?+1
-1
-
180. 匿名 2023/10/12(木) 21:43:12
>>47
ねー
むしろ家族仲悪く愛のない家庭で育った場合、結婚先で温かい家庭に囲まれたら、家族愛の良さを実感したり、迎え入れてもらえたら「こんな経験初めて…😭」って涙出てきそう
内輪ノリきつくて排他的だったら詰む+22
-1
-
181. 匿名 2023/10/12(木) 21:49:29
>>102
逆なら上手くいかんのよ。
男性が優位な関係は問題おこりにくいよ。+1
-0
-
182. 匿名 2023/10/12(木) 21:53:15
>>178
やっぱり逆だと難しいかな。
逆パターンで親に猛反対されて別れることになった。悲しかった。+3
-0
-
183. 匿名 2023/10/12(木) 21:55:16
>>179
よこ
開放病棟なら限られた時間のみ所持可能だったりする
病院によって全然違う
夜間はナースステーション預かりだと思うけど+1
-0
-
184. 匿名 2023/10/12(木) 21:57:00
>>1
私って本っ〜当に貧乏な家庭に育ち、家族全員めちゃくちゃ苦労した。
ひねくれてるし人間嫌いなのは、自分の元々の性格もあるけど、人間性の形成期に苦労してねじ曲げられてしまう事はあると思う‥。
旦那は、田舎のお坊ちゃんで(本人は安月給よ)何不自由なく育ったらしく、義母は絵に書いたような良妻賢母。自己肯定感高いし人の悪口言わない、穏やか。
私の母親がどれだけ毒親だったかを言っても、親子の確執なんて本当にあるの?と夫はピンと来ない様子。
でも私達バカップル夫婦。義理親もこんな下品な私をめちゃ大事にしてくれてる‥。夫家族は神様なんかも。+8
-1
-
185. 匿名 2023/10/12(木) 21:57:35
結局は、人間的に愛おしいかどうかじゃない?似た環境でも、おんなじだよ。+3
-0
-
186. 匿名 2023/10/12(木) 22:02:32
国と文化が違うけどうまくやってけてる。
違いを楽しめるもの同士じゃないときついかも+1
-0
-
187. 匿名 2023/10/12(木) 22:03:55
>>181
書き忘れたけど、医師が女性で看護師が男性です+0
-0
-
188. 匿名 2023/10/12(木) 22:04:25
良い環境で育った相手を羨ましく嫉妬するって性格悪過ぎるよね
無駄にプライド高いから自分が下っぽくなるのが気に食わないか、自分だけ損するのが許せない性悪か+3
-0
-
189. 匿名 2023/10/12(木) 22:05:49
>>178
それってモラハラされても離婚できない最悪のパターンだから都合いいのって男側だけだよ+8
-0
-
190. 匿名 2023/10/12(木) 22:15:30
>>88
同じタイプの母親がいるから、気が合ってるんだと思う
そういう意味では、同じ環境同士よね+4
-1
-
191. 匿名 2023/10/12(木) 22:23:18
あまりにも違い過ぎると、なんとなく上手くいきます。+3
-0
-
192. 匿名 2023/10/12(木) 22:25:10
>>14
うちもそんな感じだけど、義実家のお金は無いけどささやかな幸せを感じよう的な絵本の世界みたいな雰囲気が凄く無理で積み重なってストレス感じてきた
色んなことが全て実家の大盤振る舞いと違いすぎて、なんか義実家の家族ごっこに付き合わされてる気持ち
義実家にとってのおもてなしとか旅行とか記念日とかプレゼントとか有り難がるフリするのがキツイ
ショボイから嬉しくないんだもん+15
-2
-
193. 匿名 2023/10/12(木) 22:26:53
夫は放置気味で育てられて、私は過保護気味で育てられた。
夫は誰にも頼らず1人でなんでもしようとするし、私を助けてくれる。夫婦関係は今のところ大丈夫だけど、私は義両親がいろいろ口出してきたりすると(今まで放置してたのになんで今更?)って思ったりもする。+0
-0
-
194. 匿名 2023/10/12(木) 22:29:05
>>14
うちもそんな感じ。お互い不満があった分お互いの事で不満をうまないようにしてる。+0
-0
-
195. 匿名 2023/10/12(木) 22:30:22
>>189
元コメ主だけど、それはちょっと思ったなー
俺が養ってあげてるんだぞ精神に拍車がかかるし、妻専業主婦コースになると社会復帰&自立が難しくて結局男に従うしかなくなっちゃうかも
あと不倫とかされても文句言いづらそう+9
-0
-
196. 匿名 2023/10/12(木) 22:51:21
>>44
貧乏シンママ毒親育ちの私は同じような親に育てられた相手を選ぶて物凄く嫌なんだけど
だって自分の親みたいな人がまた義理の親になるてどれだけ前世で悪いことしでかした?て話
+5
-0
-
197. 匿名 2023/10/12(木) 22:52:16
>>1
夫の父親は不倫相手と駆け落ちし失踪したのだけど夫本人は良い人だしと結婚。
しかし!父親が失踪した年齢と同じ頃夫がメンヘラになり妻子にキレ散らかし夫婦仲崩壊。相談した姑は私のせいだと人格否定の暴言。親が抱える問題は必ず子に祟る。+9
-0
-
198. 匿名 2023/10/12(木) 22:57:05
円満な時は安定愛着で育った私が自慢だったけれど夫婦仲崩壊すると不安定愛着の夫から全て否定されキレられた。嫉妬があると思う。+1
-0
-
199. 匿名 2023/10/12(木) 23:03:46
>>138
あなたのコメント読んでひたすら謝る旦那さんこそ一番可哀想な気がしました。
旦那さんのご両親のことを旦那さんに「常識がない」とよく馬鹿にしてる感じですよね。確かにマナーが無いんだろうけどあなたも根本的に思いやりがない。自分の家族を萎縮させて。
+8
-5
-
200. 匿名 2023/10/12(木) 23:06:30
うちの実家はドライな家族関係だけど、義実家は何をするにも一緒の仲良し家族。
なかなか疲れる。+0
-0
-
201. 匿名 2023/10/12(木) 23:08:44
>>44
両親仲良い家のひとりっ子の女性と、シングルマザーの三兄姉弟末っ子男性が付き合って、暫くして、結構まじめに将来の結婚の話になった
男性は結婚願望もあるし、2人の結婚生活を想像してて、子供も欲しいと
ところが、その男性にとっての父親像が、彼の両親が離婚するまでの幼少期でストップしていて「夫婦と言っても、結局は40代になる頃にはお互い冷めて当然、実際自分は父親いなくても育ったし、兄姉いたから寂しくないし、母親も彼氏がいて楽しそうに過ごしてる。男(父親)なんてそんなもん、浮気とか離婚とか普通だよ」って言ったそうで、最終的に別れてた+4
-1
-
202. 匿名 2023/10/12(木) 23:20:28
>>189
それこそキントリであってたよね。
水商売してた安達祐実が経歴が良い男と玉の輿的に結婚したけれど、結婚後はずーっと経歴のことや子供のことを(お前に育てられるのか?)と旦那と姑に馬鹿にされ続けてとうとうキレてたまたま手にした子供の玩具で撲殺してしまったて話。
「値段が高い木の玩具て重いから殴ったら旦那死んじゃった」的に安達祐実が笑いながら言ってたのが演技とは思えない上手さで、玉の輿は夫婦関係が悪くなると、お互いの憎悪と悪意が剥き出しになって取り返しがつかなくなるというリアルな回だった。
+13
-0
-
203. 匿名 2023/10/12(木) 23:24:54
>>5
地頭が良ければ反面教師にしたり真似したり、うまくいくようにチョイスできる
やられてイヤだっただろう事を配偶者にしちゃうのは軽く病んでる+4
-0
-
204. 匿名 2023/10/12(木) 23:25:11
>>164
それは旦那さん甘やかされすぎ。
+2
-0
-
205. 匿名 2023/10/12(木) 23:29:20
>>196
でも、仮にあなたが両親揃っててお金持ち高学歴な男性と結婚したとしたらあなたは幸せかもだけど、相手が逆に苦労すると思うよ。あなたの親が毒親なら、相手からしたら義両親がやばいやつってことだし。結婚って相手のスペックで自分の不幸や不満な部分を補うものではないからね。+2
-8
-
206. 匿名 2023/10/12(木) 23:31:13
>>153
結局はお互い相手を大事に思いやれるかだと思う。違いや知らないことを相手が恥だと思わせないようにフォローしあえる夫婦なら大丈夫。
+4
-0
-
207. 匿名 2023/10/12(木) 23:39:16
>>205
いや別に高学歴とかお金持ちとかではなくて、普通の家庭で育った人と普通の愛情のある家庭を作りたいんですけど。
みんなが当たり前に手にしてる、そんなささやかな幸せも私は毒親育ちなんだから許されないて事ですか?
また同じような毒親を義理の両親として迎えてハラスメント受け続けて年取ってシネてことですか?
あなたがそうなると良いですね。+12
-2
-
208. 匿名 2023/10/12(木) 23:46:12
>>180
私も絶対泣くと思うしみんなを大事にするよ。
年齢バレバレだけど最近観てた男はつらいよでくるまやの皆がいつものようにワイワイやってたら、苦労されたという設定の若い頃の八千草薫さんが「寅ちゃんの家庭は温かくて良いね。大好き」と泣き出してしまい、共感して泣いてしまった。
+5
-0
-
209. 匿名 2023/10/12(木) 23:46:16
>>192
わかる〜
意地なのか思い込みたいのかわからんが金掛けるより手間かけてる方が素晴らしいじゃない?って押し付けも感じる時は
金がないだけやろってツッコミたくなる+4
-0
-
210. 匿名 2023/10/12(木) 23:49:01
全く同じような生育環境で結婚するのって半分くらいじゃ?
昨今は離婚家庭多いし、貧富の差も多少あるし+3
-1
-
211. 匿名 2023/10/12(木) 23:56:29
>>1
夫の親族は田舎で親戚べったり。
うちはサッパリでドライ。正直、義実家親族とは関わりたくない。悪い人たちではないけどあのコミュニティには入れない。入りたくない。+11
-0
-
212. 匿名 2023/10/12(木) 23:59:58
>>1
でもまぁ何かしらの理由 生育環境やなにやらをこじつけて
うまくいきませんでした~って片づけてる側面もあると思うよ
結局当人同士の努力不足や歩み寄り不足が原因のトップで
乗り越える手段を取らなかったってことでしょ
環境が違うからしょうがないよね~で済ませる前に
双方やれることはあったはずなのにやらなかった結果だと思う+5
-0
-
213. 匿名 2023/10/13(金) 00:03:02
家庭環境悪い方がいい方に劣等感抱くことあるよ
最初は夫家族がいい人すぎて、ぬくぬく育って羨ましかったな
でも自分には自分の家族があるから、人の家羨ましがるより自分ちを大切にしようって思えたよ+3
-1
-
214. 匿名 2023/10/13(金) 00:05:43
>>169
でもそれで自分達の夫婦は上手く行ってないとは思ってないんだよね?
弟の離婚は嫁の方に問題があったという話がしたかっただけじゃないの?+1
-1
-
215. 匿名 2023/10/13(金) 00:08:01
>>109
まあでも佐々木希の顔なら顔しか取り柄なくても物凄い取り柄ではあるよ。マシな男が他に山程いたはずなのにね。勿体無い。+3
-0
-
216. 匿名 2023/10/13(金) 00:12:39
>>199
ご指摘の「馬鹿にしてる」「根本的に思いやりがない」
そう感じることある?と夫に聞いたら、全くそんなことないと言って夫婦になれて嬉しいところや愛情こもった言葉をくれて、ここで少し愚痴ってしまったけど私も今まで以上に夫を大事にしようと改めて思えたし夫と出会えたことに感謝しなきゃと思いました。
わざわざコメントくださってありがとうございました。+5
-2
-
217. 匿名 2023/10/13(金) 00:15:37
>>184
良い人と巡りあえて本当に良かったね!
きっとあなたは子供の頃から苦労されてきたと思うから、その苦労が幸せとなって返ってきてるんだよ。その人達を手放さないでね。
大袈裟じゃなく、大事にしてくれる人て神様だよ。+5
-0
-
218. 匿名 2023/10/13(金) 00:23:48
>>216
そりゃいつもネガティブなことをチクチク言ってくる人から「そう感じることある?」といきなり聞かれたら「そんなことないよ」としか言えないですよねw下手なこと返して怒らせたら面倒くさいですし。
あとわざわざ聞いて下さりありがとうございましたw凄い。
+4
-6
-
219. 匿名 2023/10/13(金) 00:33:34
>>214
また誤解を招く言い方になってしまうかも知れませんが、仮面夫婦になったのは私が大学生になってからで(決定的なことがあり、離婚騒動もあった)幼い頃の傷はないので、夫の家庭を必要以上に羨むことはなく、夫とはそこまで家庭環境の差がないので今のところ上手くやっています。
元弟嫁が原因で離婚と言っている訳ではないです。
弟の普通と、元弟嫁の普通が結構かけ離れていることが多く、離婚に至ったのだと思います。
少しのズレならお互いに歩み寄り、擦り合わせることができたかも知れないですが、あまりにも違うと難しいのかな、という話しでした。
元弟嫁にとっては離婚の原因は弟でしょうから+1
-1
-
220. 匿名 2023/10/13(金) 00:55:23
うまくいかなさすぎます+0
-0
-
221. 匿名 2023/10/13(金) 01:16:44
>>217
優しい返信をありがとう(T_T)
人が信じられなくて、結婚も遅かったけど、40過ぎてやっと、幸せだな、と思えるようになったよ。
信心深い義母に習って、私もご先祖様と家族を大切にして、自分の周りの人も大切にして生きて行こうと思う。
それには、苦労させられた実母をも許す必要があると思うんだけど、母もまた苦しかったんだと、理解したいと思う。
ほんと、大事にしてくれてる人って神様だよね。
ありがとう、改めて今ある大切なものに気が付いたよ!+5
-0
-
222. 匿名 2023/10/13(金) 01:29:47
たぶん向こうがASDだったから、無理だった。
コロナで分からなかった部分が段々と露呈するにつれ、二次障害で病んでいった。
歩み寄りが無理な人もいる。
離婚しました。。+3
-0
-
223. 匿名 2023/10/13(金) 01:32:14
>>205
言ったことはかえってくる+5
-0
-
224. 匿名 2023/10/13(金) 02:04:47
>>8
そろそろ嫌になった頃っしょ?+8
-0
-
225. 匿名 2023/10/13(金) 02:14:13
夫の親は離婚して母子家庭
うちは地味乍も公務員父と母が結婚全う
子ども達夫婦に出すもの出せないと危機があった時にヤバい。威張って居たい男側なのに実家貧乏だと夫のメンタルがやられてくる。母子家庭育ちの男は稼げないし金ない連鎖はあるんと学んだ+0
-1
-
226. 匿名 2023/10/13(金) 03:55:11
>>53
わかる〜。両親共盆暮や行事ごとに実家帰って大賑わいしたり自宅に招客したりする習慣あって、でも私は幼い頃からそういうの苦手で。結婚してウチ出てからそういうのから解放されて伸び伸びしてるもん。夫も友達付き合いいい人だけど、たまたま独身の人がいるのでそこが溜まり場になってて助かってる。夫の実家もみんないい人だけど夫の実家が私と同じようにそういうの苦手なタイプなので、しょっちゅう集まったりはしないようにしてるのも助かってる。+2
-0
-
227. 匿名 2023/10/13(金) 08:42:22
>>1
主さん、言わんとしてること分かるよ。
私は母が毒親だったから、可愛い可愛いって育てられた人に僻んでたんだし、そういう人の優しさに気持ち悪さを感じることもあった。自分が大事にされてないと思ってたから。
自分が子育てしてて怒りすぎちゃって反省することも多かったけど、なるべく自分が育てられたのとは違う方法で子育てしようとしてきた。子どもたちが小さかった時は両親に可愛がられてる子どもたちを見てると辛くなる時もあったけどし。そういうのも含めて自覚して直していかないとずーーーーっと自分が辛いだけなんだよね。+2
-1
-
228. 匿名 2023/10/13(金) 09:34:57
>>192
絵本の世界みたいな雰囲気わかる!!!
サッパリしてる実親に比べて、義実家が絵にかいたようなほっこり家族。家に孫の写真と一緒に自分の息子の小さい頃の写真や大人になってから家族で撮った何年も前の家族旅行の写真も飾ってたりする。中年になった夫や兄弟をまだちゃん付けで呼ぶのも怖い。うちだったらありえない・・
記念日とかお祝い事もきちんとやる家で、こっちの結婚記念日にわざわざLINEでおめでとうって毎年送ってきたりするのもメンドクサい。「今日はおとうさんの誕生日でした」って義母からLINE来た時は、もしかして今後はお祝いを期待してるのかな?と勘ぐってしまった。
他にも頼んでない食材とかいっぱい送ってきたり。
夫経由でお金もくれるけど、なんかその代わりに仲良くしましょう助け合いましょうねみたいな圧も感じる。うちの親は「二人で仲良くやっててくれたらそれでいいくらい」の距離感で滅多に連絡も来ないし私はそれが一番うれしい。
+4
-0
-
229. 匿名 2023/10/13(金) 10:03:14
義実家がこんなに厄介だと思わなかった。義父が亭主関白で、一家全員義父の言いなり。明らかにおかしな行動でも誰も逆らえないから、私一人で自分の子供を守るのに必死で義父と戦って、他の家族からはお父さんを怒らせないでと怒られるし、もう疲れたよ。チャイルドシートに乗せない、義父優先で子供に食事を貰えない、勝手に宗教施設に連れていかれる、危険なものが部屋にあっても移動させてくれない、などなど。
夫と私がいくら話し合っても、夫が義両親と話し合えないから意味がないんだよね。なるべく会わないようにしているけど、夫はすぐに「俺の親を嫌うなら離婚だ!」とか言ってくるし。
私だって、子供が大きくなったら離婚したいよ。+0
-0
-
230. 匿名 2023/10/13(金) 10:43:39
夫婦としては全然そんなことないけど、うちの場合義姉からの嫉妬がすごい。
+2
-0
-
231. 匿名 2023/10/13(金) 11:40:09
それぞれ違うよね!って思って理解してくれたらいいけど、自分の環境にはめとうしてきだしたら無理。ぎくしゃく。
うちは両親共働きで、貧乏だったし家族旅行いったりしたことなかったの。でもそれが普通なの。ずっとそうだったから。それをいきなりかわいそう!家族旅行の仲間にくわえてあげる!誕生日皆で祝ってあげる!って義理母含め張り切られだしてうまくいかなくなった。
ありがた迷惑なのよ。
+3
-0
-
232. 匿名 2023/10/13(金) 13:07:25
>>111
うちの夫は私の実家の土地や建物を活用して自分の会社を大きくして収入を増やしていったんだけど喧嘩になると僻みっぽいこと言ってくるよ。
義実家もそこそこ裕福だけど私の実家よりは良くないからだろうけど。
普段はうちの両親に感謝してるとか言ってるのに。+1
-0
-
233. 匿名 2023/10/13(金) 13:26:42
結婚はしてないけど5年付き合ってた。
元彼 ド貧乏片親その日暮らし家庭
私 平和で庶民よりちょっといい暮らし家庭
この程度の差ですらダメだった。
付き合い始めて最初の頃は羨ましいって言ってくれてたけど
家族で温泉旅行に行った話とかをすると皮肉を言われるようになった。
+0
-0
-
234. 匿名 2023/10/13(金) 13:45:36
結婚に限らず、職場でも育ってきた環境違う者同士は
上手くいかないよ。+1
-0
-
235. 匿名 2023/10/13(金) 14:10:45
「ゆりいちチャンネル」っていう彼女お嬢様で彼氏出稼ぎフィリピン家庭っていう2人を見てるとそう思う。
すごく仲良い2人だけど、彼氏がどんなに彼女に合わせて上品に振る舞っててもやっぱり側から見たらぎこちないし、彼氏の家に行った時の彼女も緊張してるだけじゃなくて引いてる感じがする。+0
-0
-
236. 匿名 2023/10/13(金) 16:52:37
>>235
古い話しで申し訳ないが昔の梅宮アンナと羽賀研二みたい
彼女の方いずれ黒歴史になりそう+0
-0
-
237. 匿名 2023/10/13(金) 17:09:32
>>9
金持ちは金持ちと結婚した方がいいよ。
友達、金持ちの旦那捕まえたけど
最初からむこうの親は結婚に反対やったし
金目当てではないの!とか言ってたけど
やっぱり浅ましいと言うか…品はないよね
。いかに金あるか自分のお金じゃないのに
金の話ばっかりするし結局離婚したよ。
で、自分の娘には金持ちとしか結婚したら
ダメよ!とか言うけど金持ちとは釣り合いが
取れないわ。
+1
-0
-
238. 匿名 2023/10/13(金) 17:17:15
>>1
夫は都会育ち、私は田舎育ちで会社の同期です。
今回、FP相談にあたって子供の中学受験等のシミュレーションの際に、塾や私立に通ったことがない私と普通に塾に通っていた夫と金銭や子供の教育方針で経験の幅や考えの軸が違うなぁと思いました
高校受験で塾が必要なんて…というのが私の正直な気持ちです
学校や教科書以外のテクニックが必要なら受験用の塾も已む無しと思うんですがね+0
-0
-
239. 匿名 2023/10/13(金) 17:54:33
夫の親が教育スパルタ系ヒステリーだったせいで、人の話(特に注意)にちゃんと耳を傾けられない人間に育ってしまって苦労してる
私の人生にまで迷惑かけやがって心底ムカつく+0
-0
-
240. 匿名 2023/10/13(金) 18:10:57
>>13
それ彼氏と結婚して仮に浮気されても義母は味方になってくれないよ+2
-0
-
241. 匿名 2023/10/13(金) 18:49:30
>>1
私たち夫婦も育った環境が全く違う(ほぼ何もかも正反対)だけど、付き合い(同棲)含めたらもうすぐ20年、まぁ色々あるけど人生山あり谷ありでなんだかんだ仲は良い方かな。子ども産まれて一気に関係性は変わったけどね。
金銭感覚も人付き合いも子どもの教育方針も食の好みも全く違うけど、お互いに合理的な性格なのは一緒だから、今の状況を【実際に現実的に】より良くできる価値観の方を優先すればいいやって納得するから譲歩できるし譲歩してくれるからまずぶつからない。
これも合理的な性格ゆえかもしれないけど、最初から結婚しても所詮は価値観の違う他人ってわきまえてるから、価値観の違いで不快に感じる事はあっても『人間なんだからそんな事もあろうよ』で割り切れて、すぐ気を取り直せるから怒りを持ち越さない。
環境が違っても性格が似てたり相性が良ければあんまり関係ない気がする。+1
-0
-
242. 匿名 2023/10/13(金) 19:00:31
うちは旦那実家ド田舎、私実家都内メトロ沿線駅前
合わないよー、旦那とは仲は良いけどあまりに常識が違う!
それまで好きでも嫌いでもなかった田舎が大嫌いになった。方言も無理。出川の充電旅の番組もゾワゾワする。
でも田舎の暮らしは豊かだし、食べ物も水も美味しい、空も広くて星が見えるのは素晴らしいよ。
+0
-0
-
243. 匿名 2023/10/13(金) 19:06:19
国際結婚だよ。私より日本人っぽい所が多い。コツコツ真面目。私の方がアメリカ人みたいと言われる。+0
-0
-
244. 匿名 2023/10/13(金) 19:59:18
>>1
母娘ですら妬まれるのあるからなあ
母は寒村産まれ
自分は苦労して育ってきたのに、アンタはこんなにいっぱいしてもらって!お母さんはアンタくらいの歳の頃は野良仕事ばかりしてたのに!とかよく言われた
+2
-0
-
245. 匿名 2023/10/14(土) 16:20:15
>>87
こういうコメント見ると毒親育ちの身としては気が重くなる。お金はあるけど教育虐待の母親と無関心系の父親で人として尊重された記憶がひとつとしてない。
大人になってから精神的に病んでカウンセリング受けて両親と絶縁したけど何が正しいのかとかわからないかも。でも親御さんや兄弟姉妹は普通っぽいのに子供に対して虐待まがいのことする人もいない?よくわからない。いい親に育てられた子供が、いい親になるわけじゃないと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する