-
1. 匿名 2023/10/12(木) 14:34:28
+10
-65
-
2. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:03
神戸って住みやすい?+46
-123
-
3. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:14
明石に流れてるって言う人絶対いるけど明石に流れてる人口より東京大阪に流れてる人口の方が圧倒的に多いのよね+931
-14
-
4. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:22
だいたいどこも減ってるんじゃないの?+648
-9
-
5. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:24
神戸から転出してるの?+95
-1
-
6. 匿名 2023/10/12(木) 14:35:45
神戸以外もどんどん減ってるよね+395
-2
-
7. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:01
イメージより民度低いからね。住むなら西宮の方が大阪に近くて便利だし+474
-67
-
8. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:03
私の住んでる市の市民分の人数減ってる+11
-2
-
9. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:24
タワマンは中央区にボカスカ建ってますけど、あれ子供は住みにくそうだよね。西宮は増えてそう。+286
-7
-
10. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:36
戸建希望の人は神戸には住めないかな
土地だけでかなりの値段だから…
中古マンションでも5千万近くとか出てる+284
-10
-
11. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:44
何で?住み良いほどほどな都会って聞いてたけど+36
-13
-
12. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:55
神戸って都会だと思ってた!
地方都市とかいいはずなのに意外
絶望しかない東北の眼界田舎から見ると+239
-15
-
13. 匿名 2023/10/12(木) 14:36:59
>>9
タワマン規制されてなかったっけ?+48
-2
-
14. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:05
>>3
明石に転入してるの大半は西区からだと思う。+279
-5
-
15. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:15
お店潰れまくりで後に入ってこないんだよね
+160
-1
-
16. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:22
![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+121
-15
-
17. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:41
神戸から西宮あたり?
私、神戸市民だけどひとまず100万人切る前に老衰したい+27
-2
-
18. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:46
>>13
三宮タワマンめっちゃ建ってるよ+7
-13
-
19. 匿名 2023/10/12(木) 14:37:51
>>3
神戸に住んでるけど
神戸の人はあまり明石に住みたがらないよ+392
-15
-
20. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:02
好きな所に住んでいいよって言われたら神戸は選ばないよね+21
-30
-
21. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:08
>>12
そうだよね!同じく東北の限界田舎済みだけど、神戸って洗練されたおしゃれな都会ってイメージしかなかったわ+127
-22
-
22. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:37
>>4
近隣から若者を吸い上げ人口増加する都市と逆に逃げていく都市がある
神戸は逃げていく都市+200
-5
-
23. 匿名 2023/10/12(木) 14:38:40
>>4
明石めっちゃ増えてる…+40
-17
-
24. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:00
>>7
西宮ってそんなに便利な感じもないけどな。大阪には近いけど
車ないと結構住みにくいところだなと思う+53
-75
-
25. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:03
>>18
横
タワマンそんなにあったんだ
上見て歩かないから気が付かなかった+5
-8
-
26. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:18
神戸住みやすいけどなー
神戸から出たくない+232
-20
-
27. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:24
>>18
今は三宮に新たにタワマン建てるのを原則禁止としているよ+112
-0
-
28. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:43
兵庫県民ですが、神戸ってイメージ先行な気が
地価は都会だけど実態は地方都市というか
店閉まるのも早い+226
-5
-
29. 匿名 2023/10/12(木) 14:39:43
>>1
給料は上がらない物価は高くなる一方で、女は結婚しても働かなくてはならない。
大抵の男は家事は女任せ。
子供を産みたいとは思わない。
結婚さえしなくていいわ。+19
-11
-
30. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:01
>>19
免許の更新のために明石に行ったけど、明石の道が酷すぎて住む気にはなれなかった けど、子育て世帯に人気だよね+195
-4
-
31. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:05
>>2
どこもそうかもしれないけど神戸は本当にお金持ちじゃなくてもお金持ちの振りできる人じゃないと住みにくいと思う
京都は節約する人は始末が上手とか大阪も安く買い物すると褒められるんだけど神戸の人はそんな人を見下すのよね+29
-73
-
32. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:09
>>19
明石住みだけどなんもないからね。
高校も私学はないし、もちろん大学もない。
全部神戸にお世話になってるからw+220
-3
-
33. 匿名 2023/10/12(木) 14:40:58
>>2
他の県から神戸に住んでるけど…意外と悪くないよ
意外とのどかだし+222
-9
-
34. 匿名 2023/10/12(木) 14:41:08
震災前神戸に住んでた。あの頃の神戸は住み心地良くて好きだった。+65
-2
-
35. 匿名 2023/10/12(木) 14:41:37
>>24
西宮も別に人口は増えてない 僅かだけど減少傾向
ただガーデンズなどもあったり、有名私立中や大阪へのアクセスがいいので地価はあがってる+130
-4
-
36. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:11
>>2
大阪よりは住みやすいと思う!+31
-52
-
37. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:34
日本全国で50代以上が全人口の半分以上だし
若い人は本当に減ってて1億人のうち3000万人くらいしかいないからね
+67
-1
-
38. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:39
>>12
神戸は三宮とか元町はイメージいいけど西側行くと途端にヤカラの町になります+207
-9
-
39. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:51
早めに売って引っ越すのが正解だね+1
-3
-
40. 匿名 2023/10/12(木) 14:42:57
>>18
三宮には建ってないよ。
10年くらい前にシティータワーが建ったのが最後じゃないかな。北野や市役所付近にマンションできてるけどタワマンではない。
ハーバーとかの海側は建ってるね。+72
-1
-
41. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:06
>>32
明石は学校も病院も働く場所も神戸に依存したうえで子育て支援に全振りしてるのに前明石市長はやたらと神戸下げ発言多いなってずっと思ってた。+146
-5
-
42. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:32
>>30
地元民しか走らないから…
そして浜国はまじでヤバい+42
-0
-
43. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:38
100万割れも早そうだ+5
-5
-
44. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:49
>>12
都会は都会なんだけど、より大都会な大阪に流れてるっぽい。+107
-5
-
45. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:49
>>33
神戸市って広いからね…
西区北区と中央区から東灘あたりはまた違う
悪名高い長田も縦長で北の方はど田舎 震災以降新長田にら外から人が入ってて全く別物 評判悪いのは番長くらい+110
-3
-
46. 匿名 2023/10/12(木) 14:43:53
>>4
東京川崎さいたま福岡は激増ですが+115
-7
-
47. 匿名 2023/10/12(木) 14:44:41
>>2
神戸市に30年住んでいて今は転勤族だけど住みやすい。
田舎と都会のバランスが丁度良い。
お金持ちじゃなくても住めるし、何ならお金ない人も多いと思う。お金なくても住みやすい地域が沢山ある。+158
-8
-
48. 匿名 2023/10/12(木) 14:45:33
>>45
番長ってガラ悪いと聞いたけど、やっぱガラ悪いの?+36
-1
-
49. 匿名 2023/10/12(木) 14:45:48
>>2
観光で行ったら、買い物しやすいし意外と長閑で良さそうだったけど
住んだら違うのかな
坂はきっついなと思った+65
-1
-
50. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:00
調子に乗った結果+9
-14
-
51. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:23
>>2
うちの会社全国転勤あるんだけど神戸赴任になってそのまま永住する人が割といる。気候がよくて住みやすいらしいよ。
+107
-14
-
52. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:29
>>45
場所はあるだろうね
自分は須磨に住んでるけど、須磨悪くないなぁって+38
-5
-
53. 匿名 2023/10/12(木) 14:46:45
私大阪住みの50代
若い頃は神戸はおしゃれで洋菓子やパンが美味しい憧れの街だった
今は大阪にも沢山美味しいお店ができてわざわざ神戸に行く事がなくなったな
おもえば神戸はデートで行く場所で車を手放したら神戸に行く事はめっきりなくなったわ+70
-13
-
54. 匿名 2023/10/12(木) 14:47:03
北区に住んでるけど、不満はないよ
大阪近いから就職先大抵大阪選んじゃうんだよね、会社も多いから
で、会社から近い方がいいよねって大阪住んじゃうから神戸市から離れていく
別に地元が恋しくなっても週末帰れるし、親の介護や定年になるまで帰ってこないって感じ
+44
-2
-
55. 匿名 2023/10/12(木) 14:47:14
垂水区か西区、北区が住みやすいと思う。
後は、お金ないと住めなかったり、治安が悪かったりで地域性が濃い。+11
-16
-
56. 匿名 2023/10/12(木) 14:47:43
>>12
神戸市全体でいうとイメージしてる神戸はほんの一部だよ
畑や山も溜池もたくさんあるし農家さんも結構いるよ
他の市町村と同じでガラの悪い場所もそうじゃない場所もある
おしゃれだと言われる場所とそうじゃない場所との落差が結構あると思う+160
-0
-
57. 匿名 2023/10/12(木) 14:47:58
>>1
神戸って言っても広いからね。
最近は年配の方も子育て世帯の方も利便性取るから神戸の山の上とか住みたがらないと思う。
実際東灘区とか垂水の坂やばいし。
西区に住むなら明石のがいいし、東灘区に住むなら西宮の方がいいって感じかな?
あとは中央区高い、北区不便とかになってくるとそら人口減るわな。+72
-5
-
58. 匿名 2023/10/12(木) 14:48:02
>>2
山の向こうに行かなければそこそこ便利+48
-1
-
59. 匿名 2023/10/12(木) 14:49:10
神戸大学もレベルが低下
大阪公立大学に完敗
もともと文系は同志社より弱いし理系もイマイチ+8
-39
-
60. 匿名 2023/10/12(木) 14:49:13
>>48
部落だからね+29
-1
-
61. 匿名 2023/10/12(木) 14:49:54
>>3
そんで明石叩きの流れになるからやめてほしい。
+75
-11
-
62. 匿名 2023/10/12(木) 14:50:16
>>31
ど偏見で草
31は神戸のどこに住んでるの笑笑+30
-7
-
63. 匿名 2023/10/12(木) 14:50:30
>>46
中国人が増えてるとこね+27
-33
-
64. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:41
>>61
前市長がね…
子育て支援にばっか注力してインフラはほったらかし+31
-24
-
65. 匿名 2023/10/12(木) 14:51:59
京都の方が魅力あるよね+5
-12
-
66. 匿名 2023/10/12(木) 14:52:46
>>52
交通の便いいもんね+19
-0
-
67. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:07
>>14
私明石市出身で、親が市内で小学校の教員してたんだけど、昔に比べて、学力レベルが低い子が増えてて、教員の負担が増えてるって言ってた。
明石市は政策によって市民が増えたのは嬉しいけど、そういう政策狙いの世帯が増えてるのはなんか嫌だなって思ってしまった。+132
-2
-
68. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:13
>>12
遊びに行くには良いけど住むとなるとかなり住みにくいところだと思う+15
-4
-
69. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:25
学生時代の思い出の街だわ。いつかまた神戸に住みたい。+17
-1
-
70. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:29
>>41
そして全市町のお子様たち、小学生の時から神戸市の私学。+38
-2
-
71. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:46
期間限定なら住みたいな
関西不慣れだけども+5
-1
-
72. 匿名 2023/10/12(木) 14:53:59
>>65
観光はね
住むなら神戸の方がいい
京都みたいな夏クソ暑くて冬は底冷えするとこ嫌だ+85
-4
-
73. 匿名 2023/10/12(木) 14:54:14
>>3
子育て支援をもらう時期が過ぎたら転居する人も多いから撒いた分還元される日は来ないだろうなと思ってる人も少なからずいるしね+114
-2
-
74. 匿名 2023/10/12(木) 14:54:17
坂が多いよね
自転車大変そう+8
-0
-
75. 匿名 2023/10/12(木) 14:54:39
>>1
1000人中 0歳児8人+3
-2
-
76. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:05
>>67
明石の高校は普通の入試制度と違うから、昔から学力レベルが低いって言われてたけど、それより落ちてるって事?+56
-0
-
77. 匿名 2023/10/12(木) 14:55:30
>>56
個人的にはそれが魅力なんだけどな。
お洒落と言われてる場所のすぐそばに昭和そのままみたいな街があったり。
少し行くと広い田園が広がって、あの光景は貴重。
道路をどんどん作って潰してるけど。
転勤族で色々住んだ自分としては、均一に揃った街ってつまらないよ。
チェーン店じゃない美味しいお店があったりする方が好き。
神戸ってなんか叩かれがちだし、いつもトピ荒れるけど、いい街だよ。
行政が良くないのは多分そうなのかな。+81
-1
-
78. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:04
>>74
そうなのよ、電動自転車必須
北区西区は車必須だけど+7
-0
-
79. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:07
>>4
そうなんだよね。
でも不思議なのは駅前に新マンション建って、少し離れた地域には新築の家が並ぶ。
うち県内の端の方なんですが、チェーン店ちらほらで民家と林と畑みたいな所で。そんな場所にもお洒落アパートが建ち、空き地は一軒家が出来たり。
誰が住むの?と思う。
市の人口は減ってるのに。
神戸とかから移住で来るような場所でも無いし、不思議。+21
-1
-
80. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:34
>>64
そういうのだよ。+23
-9
-
81. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:36
>>74
私、神戸出身だけど自転車乗れない友人多いよ
坂が多くて危ないから小さい頃に自転車の練習をさせてもらえなかったり、自転車を買ってもらえなかったりって事みたい
+33
-1
-
82. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:36
>>52
須磨は坂がきつい 下の方ならまだいいけど
あと通勤時の2号線混み具合とか道の悪さはまぁ仕方ないとはいえ離宮公園とかは好きだけどね アスレチックは小学生持ちとしては助かる
けど高倉とか古くなって色々寂れてる感はあるよね
それと中学次第でハイキングコースが通学路だし😂+42
-0
-
83. 匿名 2023/10/12(木) 14:56:55
神戸と横浜ってよく比較されるけど、どっちが発展してる?+3
-6
-
84. 匿名 2023/10/12(木) 14:57:16
>>76
学力レベルはもちろん民度が明らかに落ちてる+39
-1
-
85. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:02
>>70
前市長ね+17
-0
-
86. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:04
>>19
神戸と比べると不便だからね…。神戸は大阪にもすぐ出れるし、買い物にも困らない。+120
-1
-
87. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:12
>>67
それは神戸市も、というか全国的にそうなんじゃないかな。
教師の質も下がってるし。
+36
-1
-
88. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:13
>>12
兵庫県内では一番都会だよ
周りに取られてるんよ
明石や西宮に住んで、神戸大阪に通勤する人が多い+76
-3
-
89. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:44
>>14
西区垂水区やね+28
-2
-
90. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:48
>>30
更新センターの周りとかまじで何もないよね。
時間潰すのが大変だった。+71
-0
-
91. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:57
>>4
福岡は増えてるんじゃなかったかな?+33
-3
-
92. 匿名 2023/10/12(木) 14:58:59
>>83
それは間違いなく横浜。+44
-0
-
93. 匿名 2023/10/12(木) 14:59:08
>>64
インフラはリフォームとかそういう形で税金節約してたと聞くけど。無駄に新しい箱物を作らないのはいいと思ったけどな
あと子育て世代ばかりというイメージだけど高齢者への福祉も他の都道府県並みにサポートある+31
-5
-
94. 匿名 2023/10/12(木) 14:59:26
>>83
横浜でしょ。でも住みやすいのは神戸だと思う。+30
-6
-
95. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:17
中央区→都会。三宮、ハーバーランドがある。
灘区、東灘区→お金持ちの住む場所。近未来な
住宅地HAT神戸などがある。
兵庫区、長田区→下町、治安がイロイロ。
西区、北区→山側の田舎より。住宅街が多く人口
が一番多いらしい。
垂水、須磨→海と山に挟まれた場所に住居。
坂道も多い。自然と街が混在。+42
-0
-
96. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:38
>>82
私、中学の時一つ山越えて通学してたわ…+7
-0
-
97. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:52
>>6
だよね。
神戸ばかり叩かれすぎ。
なんで?+62
-2
-
98. 匿名 2023/10/12(木) 15:00:53
>>30
わかるw
すぐ隣の加古川はいいよ
人口は少ないけど企業が多いから税収入が潤沢
水道代とかは日本でも有数の安さだって
羨ましい
+76
-9
-
99. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:11
>>76
あぁ、総合選抜かな。私そのシステムの最後の世代だった 笑。
高校のレベルはどうかわからないけど、少なくとも小学生は学力が低い子が増えてて、そういう子のサポートも必要だし、今は教員の数も足りないから、学校自体が回ってないらしいよ。
うちの親はもう定年迎えてるけど、再雇用や非正規でもいいから、うちの学校に来てくれないかってしょっちゅう家に電話がかかってくるみたい。
断りきれなくて1回引き受けたら、死ぬほど大変だったからもうやらないってさ 笑。+42
-1
-
100. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:20
>>1
へー、昔は「株式会社神戸市」とまで言われて元気いっぱいの都市だったのにね...
港のおかげでエキゾチックな雰囲気も満点で...
(昔の異人館やらなんやらも観光資源になってたし、昭和の頃に当時少なかった欧米人も神戸には住んでたしね)
一方で、甲子園、タイガース、やまぐ◯組のイメージもあるけど...
やっぱり、阪神淡路大震災がきっかけで衰えたのかな???+47
-3
-
101. 匿名 2023/10/12(木) 15:01:42
>>57
東灘そんなに坂多いかな?西宮の方が多いイメージだけど。+12
-4
-
102. 匿名 2023/10/12(木) 15:02:42
六甲アイランドとかハーバーランドも衰退していってるもんね。+23
-0
-
103. 匿名 2023/10/12(木) 15:03:43
>>101
え?東灘をご存知ない?
めっちゃ坂だよ。+25
-0
-
104. 匿名 2023/10/12(木) 15:03:57
東灘区でも青木や深江は治安悪いんですか?+6
-2
-
105. 匿名 2023/10/12(木) 15:04:46
>>52
須磨区に住んで10年になるけど私は好きだわ。不便を感じる事ってあんまりないし、山側に住んでるから街とか海とか明石海峡大橋が見えて景色もいい。
東北出身の私にはこの時期でも程よく暖かいのはありがたいよ。真冬でも凍える日なんて多くないし、滅多に雪も降らないし。+59
-2
-
106. 匿名 2023/10/12(木) 15:04:53
教育委員会とかの質が悪いイメージ
+23
-1
-
107. 匿名 2023/10/12(木) 15:04:57
>>1
生まれて36年間ずっと四国で生まれ育ってきたから人生一度きりだし思い切って神戸か大阪に住もうと思ってるんだけど、どっちがいいのかな?+14
-1
-
108. 匿名 2023/10/12(木) 15:05:33
いつも思うけど、この手のトピで本当に神戸に住んでる人何人いる?
なんか、他の地域を叩きたい人ばかり集まってくる。
建設的な話題にならないよね。+14
-4
-
109. 匿名 2023/10/12(木) 15:05:53
>>49
坂が嫌なら坂じゃない場所なんていくらでもあるんだから、そこに住めばいいだけでは?
神戸は平たんな場所もいくらでもあるから+8
-4
-
110. 匿名 2023/10/12(木) 15:06:30
>>31
他県の人見下してないけどwww+19
-6
-
111. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:05
>>105
須磨いいよね。
どうしてもあの凶悪事件のインパクトが強いけど、元はお屋敷が立ち並んでた所だし。
色々できて住みやすくなってる。
+44
-0
-
112. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:17
>>93
でも県から借りてる土地に建ってる使われてない図書館の解体費用もなくて県に土地返せなくなってんでしょ?
どう考えてもやりくりできてないんだけど…+17
-2
-
113. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:25
垂水に住んでいる。色々な他府県に住んで垂水が一番だと思う。海がキレイだし、不便ないし。+29
-2
-
114. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:48
>>106
カレー事件のインパクトがね。。。+8
-3
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 15:07:49
学校給食も
味も質も品数もお隣の芦屋市が良すぎて羨ましい+10
-1
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:11
>>107
すでに出てると思うけどコンパクトに色んなものが集まってる神戸の方が住みやすいと思う
まあ、私は大阪に住んだことないから知らないけどさ
大体、150万人割れたからってまだまだ人口多いから賑やかだしね。+22
-3
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:27
>>112
ねえ、明石トピたてなー?+6
-11
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:29
>>87
全国的にもあるかもだけど、家庭に問題がある子が明らかに増えてるってさ。+30
-1
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:33
>>97
ガルって神戸下げトピはよく立つよね。
偏りを感じるよ。+45
-2
-
120. 匿名 2023/10/12(木) 15:08:45
十分多いじゃん
そんなに問題なの?+7
-0
-
121. 匿名 2023/10/12(木) 15:09:17
>>26
住みやすいけど住民税がムカつくぅうううう+46
-2
-
122. 匿名 2023/10/12(木) 15:09:31
>>87
働いてて問題ない人でも
教育委員会が試験で落としまくるんだよね
受かっても真面目で神経質な先生だと
今の子どもは昔に比べてかなり大変だから学級崩壊起こしてるし+12
-2
-
123. 匿名 2023/10/12(木) 15:09:43
>>103
え?本当に?
以前数年間住んだことあるんだけど、どの辺のこと言ってる?+2
-6
-
124. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:25
神戸市は震災の時の負債をつい最近完済したところなんじゃなかった?
これからまた税金をうまく使ってくれると信じたいけどな。ちょーーーっと?かなり?芦屋市長に話題は持っていかれてるけど神戸市長頑張ってほしい😂+34
-2
-
125. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:53
>>31
大阪人も京都人も普通に好きだから別に見下すことなんてないけど?
こういうトピで神戸と神戸人はどんだけ見下されてるのやら
+22
-5
-
126. 匿名 2023/10/12(木) 15:11:32
>>95
HAT神戸が近未来的かは謎だけど。
震災復興住宅がメインだよね。
結局、震災の陰がどうしてもある。
それを叩いて喜んでる人たち性格悪い。+32
-1
-
127. 匿名 2023/10/12(木) 15:11:34
>>104
パチンコとか多いからその周りと比べたら柄悪いかも、+2
-0
-
128. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:28
JRのOPAがなくなってから近くても西宮、大阪にしか店舗がないアパレルは辛い…+13
-0
-
129. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:42
ハンズもなくなったのはその前兆だったのかな。
+2
-0
-
130. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:43
神戸ほどの街でダメならもう日本のほとんどの場所はどうにもならないわ+47
-3
-
131. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:45
>>125
なんか、勝手に見栄っ張りとか散々言われてるよねw
どんだけ恨みあるんだか。+16
-0
-
132. 匿名 2023/10/12(木) 15:12:55
>>101
岡本の上とかヤバいよ+20
-0
-
133. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:40
>>124
久元市長はアピールが下手だよね。
子育て支援だって充実してるのに「他市と比較してアピールすることはしない」って言ってるの見て品が良いのはいいけどもっと頑張ってよって思ったわ。+37
-2
-
134. 匿名 2023/10/12(木) 15:13:48
>>123
ああ、阪神沿線ならフラットかもね。+17
-0
-
135. 匿名 2023/10/12(木) 15:14:03
>>119
京都と大阪も
近畿圏に当たり強い+31
-1
-
136. 匿名 2023/10/12(木) 15:14:58
>>132
岡本の上は確かにやばい。鴨子ヶ原も坂すごいね。+12
-0
-
137. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:05
>>82
そのまさに高倉だけど、こども病院がポートアイランドに移転して…こども病院を利用していた人には不便になったけど、その跡地にスーパーや薬局や回転寿司や100均とかのの店とか内科等々の個人病院が沢山出来たんだよね
来年春にはコーナンが誘致されたし。
駅から遠いけど、高倉はアピール次第でまた変わるかもしれないなぁって。+35
-0
-
138. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:15
>>119
いい気持ちしないよね。
楽しい雰囲気になってもすぐ荒らす人くるから。+26
-0
-
139. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:55
>>2
神戸の北区は坂だらけで住みにくいです。
学校があるからあと3年半我慢+42
-0
-
140. 匿名 2023/10/12(木) 15:15:55
>>116
企業が流出しているのに人口が多いのが一番厳しい+7
-0
-
141. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:01
>>137
あのコーヒー屋さんとかできたところかな?
あそこのスーパー楽しかった。+13
-0
-
142. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:38
>>141
そうそう、コーヒー屋も出来た
あとうどん屋も+7
-0
-
143. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:41
>>3
明石の人が明石は凄い~!ってめっちゃアピールするからどんだけ人口増えたのかと思ったら、この5年で増えたの1万人ぐらいなんだよね
やっと30万人になったばかりの明石が、よくまあ150万人の神戸にマウントとるわ
同じことは西宮にも言えるけど
+13
-53
-
144. 匿名 2023/10/12(木) 15:16:55
>>136
でも素敵なお家たくさんあるよね。
なんか不思議。+11
-0
-
145. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:00
>>130
首都圏の主要都市と福岡は絶好調ですので言い訳はいりませんわ+4
-9
-
146. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:14
>>143
やめな?+31
-2
-
147. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:23
>>132
沿線沿い上は坂がやばい
雨の日は怖すぎる
ただ灘〜東灘区は人気だから沿線沿いなんて庶民には買えないから摩耶ケーブルレベルの高さのところじゃないと家が買えん…(それでも高いけど)。+23
-0
-
148. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:25
>>90
明高の近くのところ?+17
-2
-
149. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:31
>>107
独身か家庭(子持ち)かにもよると思う。
あとは職場の場所。
神戸も広いから西区とかになると大阪、京都には出にくいと思うよ。
独身の頃大阪の福島の辺り(グランフロント徒歩圏内)住んでたけど便利すぎてサイコーだった。
神戸だと元町に一人暮らししてた子も当時毎日充実してるって言ってたよ。
+28
-0
-
150. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:36
西宮はファミリー世帯が増えてるみたいだけど+10
-0
-
151. 匿名 2023/10/12(木) 15:17:47
>>33
山と海が身近にあるってなんかいいよね。
うちの両親は東京から神戸に来たけど、程よく都会で人がそんな多くないのがいいと言ってる。私は神戸で育って今別のところにいるけど、神戸に戻りたいなと思う。+70
-0
-
152. 匿名 2023/10/12(木) 15:18:18
>>63
ちげーよばーか
統計見てから話せよ無能+25
-11
-
153. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:18
>>19
西区、垂水区以外はそうだと思う+13
-3
-
154. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:26
>>151
福岡と札幌以下やな+0
-10
-
155. 匿名 2023/10/12(木) 15:19:55
>>85
マジで?笑あんなに下げまくってるのにびっくり+17
-1
-
156. 匿名 2023/10/12(木) 15:20:36
>>101
六アイとか阪神沿線なら平地かもしれんが、ちょっと北に行くと坂しかないよ。
御影とか行ってみてくれ。阪急の上は坂しかない。+37
-0
-
157. 匿名 2023/10/12(木) 15:22:23
>>107
大阪住んでるけど、三宮の方がこじんまりして丁度よくて好きでちょいちょい行ってる+28
-0
-
158. 匿名 2023/10/12(木) 15:23:14
>>1
横浜に惨敗+6
-2
-
159. 匿名 2023/10/12(木) 15:23:49
![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+3
-4
-
160. 匿名 2023/10/12(木) 15:24:32
>>32
土日祝は三ノ宮元町神戸やから+14
-0
-
161. 匿名 2023/10/12(木) 15:24:36
>>128
とはいえ、三宮って店と店が離れてるから買い物しにくくて
結局前から大阪出てたな。
西宮も子連れにはいいけど、西宮の姉も結局梅田に出るって言ってた。
ガーデンズ知り合いに会うし、飽きるよって。
再開発に期待したいよね。
てか、個人的には神戸駅周りがあれでいいのかと思う。
歴史のある駅舎だけど、東京駅とはえらい差がついたぞ。+17
-2
-
162. 匿名 2023/10/12(木) 15:25:45
>>155
前市長に親でも56された?
それか自民党の方?+4
-16
-
163. 匿名 2023/10/12(木) 15:26:22
>>161
え、まじか。ミスティウーマンとか好きだったから基本OPAの中で買い物してたや。あとはマルイ。神戸駅はほんとそう思う(笑)ハーバー地味に遠いしなー+10
-0
-
164. 匿名 2023/10/12(木) 15:26:38
>>56
転勤族で神戸だったけど東灘区岡本・御影 景観・治安の良さで勧められたけど、高級地過ぎ!
家族でそれなりの広さ求めたら高くて住めない、家なんか建てられない笑
結局、灘区の六甲道に棲んでたなあ
神戸てオシャレ・都会だけど、住む区でかなり格差あるイメージ、、
まあ、西宮、梅田に近いし便利だから都会で棲み良いけど。+34
-1
-
165. 匿名 2023/10/12(木) 15:26:48
>>83
横浜だけど、横浜も神戸と同じで人口減ってるんじゃなかったっけ
横浜も坂ばっかりで川崎、東京の方が住みやすい+18
-2
-
166. 匿名 2023/10/12(木) 15:28:01
>>83
神戸は川崎と同レベだよ+4
-19
-
167. 匿名 2023/10/12(木) 15:29:16
想定超える?
見込み甘すぎ+1
-1
-
168. 匿名 2023/10/12(木) 15:29:41
>>161
再開発されて阪急辺りだいぶ綺麗になったけど
神戸大丸まで遠いんよなw
かと言ってJRに乗り換えるほどでもないし。
子連れだと梅田は人多いし、西北が行きやすい。
+21
-0
-
169. 匿名 2023/10/12(木) 15:29:46
>>165
それはそう。
横浜はイメージいいけど、元々行政は良くないよ。
公立も、高校受験が色々あって私立行く子が多いし。+16
-0
-
170. 匿名 2023/10/12(木) 15:30:01
>>143
みっともないな。
神戸市なんて、全国的にみたらめっちゃしょぼいぞww+26
-17
-
171. 匿名 2023/10/12(木) 15:31:04
>>67
加古川もどっこいどっこいだよw
+15
-3
-
172. 匿名 2023/10/12(木) 15:31:18
>>166
川崎舐めたらあかん。
企業多いからお金持ちだぜ?+22
-0
-
173. 匿名 2023/10/12(木) 15:32:07
>>145
東京だって減ってるし、福岡も減ってるよ。福岡市の隣の北九州市は全国ワーストの減少都市なんだから意味ねーじゃん。福岡市も微減だけど減ってるしな。
ちゃんと新聞とか読んで現実を知ってね!
日本人、全都道府県で人口減少―人口動態調査 :外国人は過去最多299万人 | nippon.comwww.nippon.com1972年の沖縄の本土復帰以降の調査では初めて全都道府県で日本人人口が減少した。日本人人口は09年をピークに14年連続の減少。一方で、外国人人口は全都道府県で増加し、過去最多の299万3839人となった。
https://www.happy-renovation.com/blog/?p=5687#:~:text=%E3%81%95%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%AB%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%B8%82%E3%81%A0%E3%81%91,%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+8
-7
-
174. 匿名 2023/10/12(木) 15:32:20
>>156
御影の番地より上側の住吉山手、鴨子ヶ原が坂じゃない?
御影は坂ってほどでも無い+9
-1
-
175. 匿名 2023/10/12(木) 15:32:53
ハーバーランド好き
大きさ的にも買い物にも調度いい+17
-0
-
176. 匿名 2023/10/12(木) 15:33:38
>>170
全国に150万都市がいくつあるか調べてみ?
150万都市でショボかったら、100万にも満たない都市はどうなるんだよw+29
-1
-
177. 匿名 2023/10/12(木) 15:33:59
>>163
ハーバー遠い同感w
なんだろうなー、北野も悲しいほど廃れてるし、めぼしいところ同士が離れてるのがいかんのだろうか?
異人館とかが持て余されて廃墟になってるのとか悲しすぎる。+16
-0
-
178. 匿名 2023/10/12(木) 15:34:22
>>84
エリートお子さんは国立明石幼稚園に行っていたわ+8
-1
-
179. 匿名 2023/10/12(木) 15:34:22
>>172
都内へのアクセスもスムーズだし、家賃も高いしね。+13
-0
-
180. 匿名 2023/10/12(木) 15:34:39
みんな姫路に来たらえーんやー!ばんざーい!+3
-4
-
181. 匿名 2023/10/12(木) 15:35:00
>>173
なんか反撃してくれてうれしい。
ありがとう😭+8
-5
-
182. 匿名 2023/10/12(木) 15:35:51
神戸市だけじゃないよね。
島根県は総人口が大正年間を下回っている。
日本の少子化はスピードが速い。+22
-0
-
183. 匿名 2023/10/12(木) 15:36:22
>>175
分かる
子供連れて普段買い物するには十分
私は海岸線沿い民なのでちょっと足伸ばせば元町、旧居留地、三宮なので便利
ただ三宮から西に行くのは乗り換えダルいーってなるけど
+7
-1
-
184. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:10
>>162
そういうのやめなよ…+10
-4
-
185. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:17
>>24
分かる。西北徒歩圏内なら便利だけど、甲陽線利用なら坂道だらけだしちょうどいい店が全然ないから車必須。+38
-0
-
186. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:30
>>164
六甲道、今人気らしい。
マンション住んでる人が固定資産税高いって言ってたな。
子どもが小さいうちは住宅街がいいだろうけど、買い物とか不便だしね。
いちいち車出すのも面倒だし。+24
-1
-
187. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:34
>>16
神戸の方って答えてるのは北区西区の人たちなんじゃないの?
さすがに明石市民は家どこ?神戸のほう!とか答えないと思うし
一時期西区に住んでたけど家どこ?って聞かれたとき神戸の向こう側って答えてた
京都民相手だとさすがに西区とか答えても分からないだろうし
大阪民も神戸と言えば三宮までみたいな認識だし+9
-14
-
188. 匿名 2023/10/12(木) 15:37:58
>>31
神戸って広いよ(笑)
+10
-3
-
189. 匿名 2023/10/12(木) 15:38:28
>>90
母校周辺の悪口はそこまでだ!+14
-1
-
190. 匿名 2023/10/12(木) 15:38:52
>>177
三宮から元町はいいけど、神戸駅からハーバーはしんどい(笑)
北野方面全然行かないや…異人館プライベートで行ったことないな〜+10
-0
-
191. 匿名 2023/10/12(木) 15:39:45
>>185
元々はのんびりしたところだったけど、不動産屋の煽りでマンション増えすぎ。
甲陽線とかラッシュやばいよ。
道路も狭いところ多いし、今となっては住みやすいかは微妙。
教育熱心な人たちが多いから、そういうのは良いのかも。それはそれで大変でもあるけど。+26
-0
-
192. 匿名 2023/10/12(木) 15:39:59
>>170
神戸市出身で大学から上京したんだけど、狭い世界で生きてたことを痛感したわ。
神戸市って大企業あんまないから、Uターンも一切考えなかった。
たまに帰るといいところだけどね。+33
-6
-
193. 匿名 2023/10/12(木) 15:40:21
>>41
明石は小児科クリニックが少ないよなぁ。
意外と加古川の方が多い。
旧加古川西市民病院時代から小児科が強かったのが要因かも。
今も加古川中央市民病院は小児科の先生はいっぱいいらっしゃる。+41
-0
-
194. 匿名 2023/10/12(木) 15:40:43
>>187
西区ってJRだと明石が最寄りだったりするから結構混乱したわ+8
-1
-
195. 匿名 2023/10/12(木) 15:40:52
>>180
姫路も好きやで。+1
-3
-
196. 匿名 2023/10/12(木) 15:41:05
>>166
川崎の人口増なんて単に東京に住めなかった人が住んでるだけじゃんw
大体、川崎なんて藤子・F・不二雄ミュージアムぐらいしか有名な観光地ないだろw
全国から川崎に観光に来ることあるんか?マジで。
+2
-12
-
197. 匿名 2023/10/12(木) 15:41:07
>>24
西宮北口住んでたけど住みやすくて大好きだった。ただ、子供の医療費は所得制限あるし、なんやかんやお金がないと楽しめない街だなぁと思ったよ。周りが裕福な人かったなぁ〜+55
-0
-
198. 匿名 2023/10/12(木) 15:43:28
>>196
じゃあどこなら良いのw
あなたはどこ住み?+5
-1
-
199. 匿名 2023/10/12(木) 15:43:35
三宮住みたい
大阪は梅田人多すぎて疲れる
ミナミは外国人だらけで唯一好きだったなんばパークスも広げすぎて逆につまらなくなった
+12
-0
-
200. 匿名 2023/10/12(木) 15:43:45
50年後とかは100万人切るのかな+2
-1
-
201. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:02
>>196
川崎北部が23区の上位並み+6
-0
-
202. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:28
>>161
神戸駅の北側は改装?改築?される予定だったはず。+7
-0
-
203. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:41
>>53
年齢含めて全く同じ(笑)
若い頃は 神戸にいる私=オシャレで大人 だと思ってたけど大人になるとわざわざ行かなくても大阪で事足りる
+27
-3
-
204. 匿名 2023/10/12(木) 15:44:45
>>3
元垂水区民でした。
違う市を挟んで、現明石市民。
明石の方が全然いい。
さっき、赤ちゃんいる家庭へのおむつの配達トラック見かけたし、そんなんやってるの明石だけ。+68
-21
-
205. 匿名 2023/10/12(木) 15:45:15
>>192
そりゃあ、神戸から東京出たら楽しいよね。
でも、帰ってくるとホッとするよ。
新幹線の神戸駅に着いたら空気が違うんだよね。+31
-1
-
206. 匿名 2023/10/12(木) 15:47:05
>>180
姫路好きよ!御座候の担々麺マジでうまい!
兵庫県はどこもええとこやんな。+8
-2
-
207. 匿名 2023/10/12(木) 15:48:47
>>16
土地勘ない人に詳しい地名だしても???ってなって、結局「神戸のほう」という話にたどり着くから、先に神戸のほうと言ってるのかもしれない。
自分語りになるけど、私もとある観光地が自宅から車で30分ぐらいだったから、それを初めてあった隣の県の人に説明したら、一緒にいた友人から「え、ガル子ちゃんの家ってイオン〇〇の近くでしょ?」って言われたわ。確かに自宅から車で20分ぐらいだけど、そこの土地になじみない人なら、そのイオン〇〇よりも観光地のほうがピンとくるだろうと思ったから、観光地のほうを例に出したんだけどカッコつけてる様に思うのだろうか。+16
-0
-
208. 匿名 2023/10/12(木) 15:48:50
>>3
明石に比べて神戸の子育て支援が劣ってるわけではないって神戸市長が具体的な比較表出して反論してだけどイメージは明らかに明石の方がいいよね、子育てに関しては
(解説)実は明石市よりもスゴかった? 神戸市の子育て支援が目立たない理由 - 神戸経済ニュース news.kobekeizai.jp神戸の未来が見えるニュースサイトです。神戸市域の景気・企業・金融・経済政策などを迅速にお伝えします。
+74
-1
-
209. 匿名 2023/10/12(木) 15:49:01
神戸って何でそんなに減ってしまうのだろう?イメージ的にもそこまで減るって何かあるようには思えないけど+5
-0
-
210. 匿名 2023/10/12(木) 15:49:41
>>196
川崎市内も広いからね。
最近マジで物価上がってるよ。+7
-0
-
211. 匿名 2023/10/12(木) 15:50:23
>>198
東京から今年神戸にUターンした者だけど?+1
-7
-
212. 匿名 2023/10/12(木) 15:50:33
>>209
一部寂れてる
新神戸駅とかひどい+15
-0
-
213. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:15
>>9
【タワーマンション】神戸の中心部で建てられない!?JR三ノ宮駅周辺は住宅の建設自体が原則禁止 背景には人口急増による小学校不足などの課題 目指す街の姿とは(2023年4月7日) - YouTubeyoutu.be新スポットが誕生するなど、人気エリアとしてにぎわう神戸・三宮。しかし、このエリアを含む神戸の中心部では、実は新しいタワーマンションを建てることが原則禁止されています。背景にあるのは、都心部の一極集中問題です。神戸市が目指す街づくりはどのようなもの...
+8
-1
-
214. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:39
神戸の事にあんまり詳しくは無いからか、すごく意外だなって思ってしまった
+3
-2
-
215. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:53
>>212
新神戸は元から寂れてる+20
-0
-
216. 匿名 2023/10/12(木) 15:51:55
>>100
ほんまそれ。あれでだいぶ遅れたわ。
今はまた三宮駅の開発進んでるけどね。
行くたびに新しいお店できていて楽しい。
三宮にまた昔の活気が戻るといいな。+26
-0
-
217. 匿名 2023/10/12(木) 15:52:48
>>196
観光地=発展
と思っているの?
頭大丈夫?ww
あなたの理論でいくと、京都は東京並みに発展しているってことになるよねww
+7
-0
-
218. 匿名 2023/10/12(木) 15:53:19
>>204
おむつ宅配やってるのは明石市だけじゃないよ。
なんなら東近江市の方が先にやってる。
いろんな自治体でも子育て支援は頑張ってるからね!+29
-0
-
219. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:15
ハーバーランドに住んでるけど、利便性いいし買い物もumieやハーバーセンターで困らないし家のベランダからモザイクらへんの景色や夜景が見えてきれいだし不満はないな。
来週からの花火も楽しみにしてる。+20
-0
-
220. 匿名 2023/10/12(木) 15:54:18
>>1
地震の借金もまだあるしね
最近三ノ宮とか再開発活発になり出したけどそれまでずーっと時が止まったような街並みだった
今から再開発して神戸が盛り返すって可能なの?+13
-0
-
221. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:17
>>209
神戸も広いから、端っこの西区とか北区なんかから特に流出してる
逆に三宮がある中央区は増えてる。
+12
-0
-
222. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:26
>>166
レベルが違う
人口は同じ程度だけど密度は川崎が4倍
課税所得もはるかに上だわ
川崎市
総人口1,545,581人 [編集]
(推計人口、2023年9月1日)
人口密度10,808人/km2
神戸市
総人口1,500,693人
(推計人口、2023年9月1日)
人口密度2,694人/km2![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+10
-2
-
223. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:27
>>219
花火羨ましい!
+13
-0
-
224. 匿名 2023/10/12(木) 15:55:59
>>210
武蔵小杉とかやばいよね。+6
-0
-
225. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:29
>>209
ご老人が沢山亡くなると若者が出て行くのダブルコンボで北区西区が減ってる
阪神間は割と増えてる+7
-0
-
226. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:33
>>219
お、もうそんな時期か〜8月の花火いつ復活してくれるんだろうか😭+4
-2
-
227. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:41
>>219
ハーバーランド!めっちゃええやん!リッチやん!
憧れるわ~
ところで煉瓦倉庫のオールド・スパゲッティ・ファクトリーはまだありますか?
あそこにずーっと行きたくて。+14
-0
-
228. 匿名 2023/10/12(木) 15:56:58
川崎の麻生区と宮前区の平均年収は西宮市や芦屋よりもずっと高い+3
-2
-
229. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:10
>>215
一部廃墟みたいよね
最近行ってないけど枯れた噴水はまだ放置してる?+6
-0
-
230. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:25
>>187
明石の人は明石って言うイメージ。
運転免許センターあるし、みんな認知はしてるから。+9
-2
-
231. 匿名 2023/10/12(木) 15:57:32
神戸出身~
神戸の学校に通ってた~
歳とったら神戸戻りたい~
こういうコメが多いのが物語ってる
生活するには物足りなくせに自分の人生に一言添えたい的なところに根元的な問題がある
どこの自治体もだけど高齢者は増えてもらっても困る
+6
-5
-
232. 匿名 2023/10/12(木) 15:58:42
>>222
神戸は山があるからじゃない?人口密度下がるのは+13
-0
-
233. 匿名 2023/10/12(木) 15:59:39
>>219
いいな。
うらやましい。
子どもがいても、散歩させやすそうだし。+6
-0
-
234. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:01
>>205
分かる。東京は人が多すぎて、神戸駅に着いた時、凄く落ち着いて涙が出そうになった。+21
-0
-
235. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:41
てゆーか、人口が多かったらそんなに偉いの?いつも思うけどさ
中国やインドがそんなに偉い?
大体、人口が多い分、年寄りも多いし犯罪も多いだろ。
電車は混みまくって飲食店は行列ですぐには入れんし、役所や病院も待ち時間が長い
私は東京に住んでたけど東西線とかの死にそうなラッシュで毎朝ヘトヘトになってたよ
人口なんて本来は80万ぐらいがちょうどええんじゃないの?マジで
人口密度誇ってるのってアホちゃう?って思うけどな+21
-6
-
236. 匿名 2023/10/12(木) 16:01:50
>>220
どうなんだろうね。
でも、ほどほどでいいな。
神戸の良さって人が適度に少ない所だったりもするから。+17
-1
-
237. 匿名 2023/10/12(木) 16:02:24
>>180
姫路は全てが姫路駅周辺に集まってるから便利よね+7
-0
-
238. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:30
>>211
え?
それで川崎その認識ってある?+5
-0
-
239. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:55
>>189
ごめん、悪気はなかった笑+7
-0
-
240. 匿名 2023/10/12(木) 16:03:57
>>235
川崎は若者が多い街なんだけど
10代20代の割合も政令市トップだよ
高齢者の割合が大きいのは大阪や神戸など地方都市+5
-3
-
241. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:57
>>236
そう。都会だけど、適度に落ち着ける場所もあるんだよね。+8
-0
-
242. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:58
>>35
ガーデンズいいよねー
学生の頃に出来た時は駅北のACTA大丈夫?と思ったけど意外と保ってる
ほぼジュンク堂しか行ってなかったけど+36
-2
-
243. 匿名 2023/10/12(木) 16:04:59
大阪育ち>神戸市の灘区在住(結婚から10年来)だけど、ガチャガチャしていないので落ち着いて生活が出来る
ただ税金が割高なんだよねw+3
-0
-
244. 匿名 2023/10/12(木) 16:05:25
>>222
これを見ると、神戸市内の区は100位以内になかった。
50位以降、川崎市や横浜市が出てくる感じ。横浜市や川崎市は大企業多いしね。
意外だったのは、福岡がランクインしていること。
全国の一人当たりの市町村民税収額ランキング【スマイティ】sumaity.com全国の一人当たりの市町村民税収額ランキング【スマイティ】不動産住宅情報サイト借りる賃貸マンションを買う新築中古一戸建てを買う新築中古売る不動産売却街を探す住みやすい街知りたい街を検索ホーム住みやすい街一人当たりの市町村民税収額ランキング全国の一人...
+4
-2
-
245. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:04
>>139
北区だけじゃなくどこも坂だらけ
それも狭くて急な坂が多い
一度、車で迷って大変な目にあった+15
-1
-
246. 匿名 2023/10/12(木) 16:06:30
>>238
だいぶやばいよねww
都内に住んでたのは本当なのか疑問w+6
-1
-
247. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:04
>>235
人口が多い首都圏は住民の平均年齢も若い
逆に関西は人口が多くても高齢者が多い![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+3
-6
-
248. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:17
>>236
あんまり人減るともののけ姫みたいに猪の大群が街に攻めてきたりしてw+2
-1
-
249. 匿名 2023/10/12(木) 16:07:30
>>143
このトピの明石下げ酷いw+32
-3
-
250. 匿名 2023/10/12(木) 16:08:38
神戸って保育料も国保も高いのよ…+3
-0
-
251. 匿名 2023/10/12(木) 16:08:59
>>236
若者が一気に流出しているからむしろ高齢者だらけで酷い+2
-1
-
252. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:22
>>26
海へも山へも歩いていける都会なんて凄く憧れる。+41
-0
-
253. 匿名 2023/10/12(木) 16:09:37
>>139
北区って冬の時期大変じゃない?+16
-1
-
254. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:05
>>245
神戸、山のせいで土地狭くて山削って家建ててたくらいだもんね
ちょっと減った方が人口は適正かもしれない+13
-0
-
255. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:38
>>46
不動産を買うなら人気のあるとこが良いね
日本全体の人口が減っても人気のエリアなら人口増が見込める
+23
-0
-
256. 匿名 2023/10/12(木) 16:10:54
>>252
神戸の上位互換が福岡市ね
神戸より人口が多く海も山も歩いていける+4
-16
-
257. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:24
>>217
いやいや、観光だって立派な収入になるから重要でしょうに。
川崎市の観光客数を調べようと思ったら各スポットの人数だけ表になっててわかりにくいw
普通の都市なら全体数をちゃんと出してるのに。
ちなみに神戸の令和4年は2161万人、福岡市の2021年は1181万人でした。
さっきも書いたけど川崎ってどう考えても東京に住めないから、あるいは東京よりも安い物件があるからってことで住んでる人が多い街なのぐらい誰が考えてもわかるじゃん
そんなに人口増が自慢出来る都市?+2
-12
-
258. 匿名 2023/10/12(木) 16:11:57
>>40
ハーバーランド付近に住みたいんだけど海近いとやっぱりデメリット多いかなぁ。+6
-0
-
259. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:26
>>57
垂水だけど、そんな坂ばっかでもないけど。
交通もわりと便利だし、お店もそこそこある。
住みやすいけどな。+6
-6
-
260. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:31
>>235
人口や企業が減ると税収が減る
インフラに関わってくる
神戸ってバスの路線がいくつか廃止されたニュースやってなかった?一昨日くらい+1
-3
-
261. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:49
>>46
在日外国人比率ランキング
福岡は実は人口日で外国人が少ない
1 東京 567,789人 4.11人 78.80
2 愛知 260,952人 3.46人 71.49
3 群馬 58,220人 2.98人 66.06
4 三重 52,087人 2.91人 65.22
5 岐阜 55,205人 2.76人 63.59
6 大阪 239,113人 2.71人 63.01
7 静岡 92,459人 2.53人 60.90
8 千葉 156,058人 2.49人 60.54
9 埼玉 180,762人 2.47人 60.21
10 神奈川 218,946人 2.39人 59.30
11 京都 61,022人 2.36人 58.95
12 茨城 66,321人 2.31人 58.39
13 栃木 41,648人 2.14人 56.52
14 滋賀 30,155人 2.14人 56.47
15 兵庫 110,005人 2.01人 55.00
16 山梨 16,073人 1.97人 54.56
17 福井 15,114人 1.95人 54.40
18 広島 52,134人 1.85人 53.24
19 長野 36,526人 1.77人 52.34
20 富山 18,556人 1.77人 52.30
21 福岡 77,044人 1.51人 49.37+20
-10
-
262. 匿名 2023/10/12(木) 16:12:52
>>82
ヤマダストア?
六アイにもできるん嬉しい。+6
-0
-
263. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:09
>>246
23区内に25年住んでたけど何か?
+0
-8
-
264. 匿名 2023/10/12(木) 16:13:53
>>257
川崎は政令市で唯一の地方交付金不交付の街+6
-1
-
265. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:30
>>222
川崎には県庁あるの?+1
-6
-
266. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:55
>>26
食べ物(洋菓子系)が、
特に充実してるし、
海外系のレストランも良いお店が
多いと思う。+12
-5
-
267. 匿名 2023/10/12(木) 16:14:55
名古屋市の1.5倍くらい広いのに人口は70万人も少ないのな
+2
-2
-
268. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:13
>>258
津波が怖いってこと?
まあ、大阪湾や瀬戸内海は「内海」っていうぐらいだから地形的にそんなに大きな津波は来ないんじゃないかと思うけどね
淡路島も守ってくれるし
知らんけど+14
-1
-
269. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:34
>>260
阪急バスの話なら神戸の路線もあるけどほとんど大阪よ+3
-1
-
270. 匿名 2023/10/12(木) 16:15:36
>>266
東京大阪京都にもある+5
-3
-
271. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:18
>>264
で、あなたは川崎に住んでるの?
川崎で自慢できるのはそういう面だけ?+2
-6
-
272. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:39
大阪神戸
全国・全地域の外国人比率ランキング
順位 自治体名 外国人比率
A÷B
1 大阪市生野区(大阪府) 20.342% 100%
2 川上村(長野県) 15.748% 77%
3 大泉町(群馬県) 12.974% 64%
4 南牧村(長野県) 11.395% 56%
5 新宿区(東京都) 7.889% 39%
6 美濃加茂市(岐阜県) 7.654% 38%
7 大阪市東成区(大阪府) 7.392% 36%
8 神戸市中央区(兵庫県) 6.689% 33%
9 大阪市浪速区(大阪府) 6.481% 32%
10 坂祝町(岐阜県) 6.399% 31%
11 港区(東京都) 6.337% 31%
12 豊島区(東京都) 6.284% 31%
13 神戸市長田区(兵庫県) 6.068% 30%
14 横浜市中区(神奈川県) 5.840% 29%
15 荒川区(東京都) 5.718% 28%
16 大阪市中央区(大阪府) 5.415% 27%
17 菊川市(静岡県) 5.130% 25%
18 知立市(愛知県) 5.067% 25%
19 名古屋市中区(愛知県) 4.854% 24%
20 愛川町(神奈川県) 4.747%+2
-2
-
273. 匿名 2023/10/12(木) 16:16:48
>>256
福岡にしばらくいたけど、山は歩いて行ける気しないわ+19
-1
-
274. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:10
>>267
ヒント>山+4
-1
-
275. 匿名 2023/10/12(木) 16:17:22
>>31
どこの神戸?+9
-0
-
276. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:30
>>253
今年初めての冬なんです!
滑るとかつもるとか聞くのでコワイ。
+8
-0
-
277. 匿名 2023/10/12(木) 16:18:54
>>273
志賀島や能古島は山の麓かつ海近や+0
-7
-
278. 匿名 2023/10/12(木) 16:19:44
大学もしょぼいよね
+2
-5
-
279. 匿名 2023/10/12(木) 16:20:47
>>187
西区民だけど神戸って答えてる。明石よりの神戸って。+19
-0
-
280. 匿名 2023/10/12(木) 16:20:54
神戸の生活保護てほぽ外国人なんでしょ+3
-3
-
281. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:00
>>257
観光業なんて利益率ほとんどないし雇える人数も限られるんだから、観光で賑わってる=発展してるって認識が意味不明なんだが。
大企業がある方が、その都市は発展するよw
都内に住む必要のない人だっているわけだし、その認識は誤りだと思うよ。+14
-0
-
282. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:02
>>15
でも最近コロナで消えたドラッグストアが復活してきてる
元町商店街の西側相変わらずだね+5
-0
-
283. 匿名 2023/10/12(木) 16:21:15
>>2
廃墟
過疎
やばいよ
+10
-17
-
284. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:12
なぜ神戸と川崎が比較されてるんだろ?
川崎が比較されるべき都市は尼崎でしょ+8
-1
-
285. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:20
>>269
阪急バスが廃止するのは、▼宝塚駅と大阪国際空港を結ぶ「空港宝塚線」、▼阪急園田駅と梅田を結ぶ「阪北線」の梅田系統、▼三宮駅前と有馬温泉を結ぶ「三宮有馬線」、▼阪急石橋北口や阪急豊中駅と、西宮北口を結ぶ「豊中西宮線」の4路線
大阪府民は無傷かと+3
-3
-
286. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:21
>>272
なんで長野にこんなに多いの?+0
-0
-
287. 匿名 2023/10/12(木) 16:22:36
何が理由で人口減になってしまうのだろう?神戸ってそこまで住みにくいとかの印象では無いと思っていたけど+1
-1
-
288. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:10
>>277
そんなど田舎と比較されても+4
-1
-
289. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:20
>>256
神戸って福岡より長崎に近いよね、港町だし
長崎も人口減凄いんだっけ
景色はいいんだろうけどね、港町は+16
-1
-
290. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:27
>>192
神戸は大した企業ないんだよね。
たまに帰るくらいがちょうどいいわ。ずっとは無理。
貧乏になっちゃう。+11
-8
-
291. 匿名 2023/10/12(木) 16:23:39
福岡が神戸の人口を抜くころにやたらと煽ってきてマウントとってきた時期があったけど、最近は川崎がやたらとマウントとってくるね。
もしも今後神戸の人口がどこかを抜くようなことがあっても別に偉そうにする気はないなあ~。
なんで人口ごときでそこまで偉そうにできちゃうんだろ。
別にその人が増やしたわけでもないのにさ。
たまたま住んでたってだけじゃん
いちいち自分ところが上だって言わなきゃ気が済まないのかねえ
ようわからん+7
-11
-
292. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:08
坂が多いから?+0
-1
-
293. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:10
>>285
三宮有馬線以外大阪やん+5
-1
-
294. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:39
>>286
レタスの外国人研修生という+1
-0
-
295. 匿名 2023/10/12(木) 16:24:45
>>286
人の少ない村とかだからとかではない?川上村って結構元から人口多い所では無い感じだし+0
-0
-
296. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:04
>>52
須磨も広いよね
JRの鷹取、山電の板宿、地下鉄の名谷
この3か所なら、お買い物するのにも三宮へ行くにも便利でいいなと思う+29
-0
-
297. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:13
>>162
導火線短すぎて草+8
-1
-
298. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:18
>>1
神戸なぁ…
神戸のことは阪神間に住んだことのある人みんなが気にしてることだとおもう。
今は西宮に住む人の方が多いのでは?
三ノ宮も神戸モザイクもウミエも廃れてるし、
もうほんと救い切れないのよ
異人館もすたれて、今手入れできずに廃墟になってる箇所あるから観光地とはいえないし、
新神戸駅なんかさ、新幹線とまるのに、駅ビル廃墟なんだよ
あと六アイのファッションマートも最後のスーパーも撤退して廃墟
なんとかポーアイのIKEA、科学館、動物園ルートだけ何とか生きてる感
もう、なんか救えないんだよ+18
-19
-
299. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:19
>>284
最近、神戸の人口を抜いたからじゃない?
さいたま市も抜きそうだったと思うけどね+1
-0
-
300. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:36
>>285
阪急バスの路線減は中々インパクトあったわ
まぁ電車とか駆使すれば問題ないけどポンと乗って目的地に着くってのが出来ないのは高齢者にはしんどいだろうな+8
-1
-
301. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:39
>>105
「山側」って呼び方に神戸に馴染まれたんだなぁと感じました+22
-1
-
302. 匿名 2023/10/12(木) 16:25:41
>>291
人口だけじゃなくて福岡と川崎は経済も絶好調だよ
不況の神戸しとは真逆だわ+1
-8
-
303. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:03
>>253
窓のサッシに氷ができるので、凍って窓が開けられない+5
-1
-
304. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:15
>>4
福岡市
増えてるよ〜。
九州内の他県から、若者が集まってくる。
特に女性。+32
-6
-
305. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:35
>>302
だから川崎のお対は尼崎でしょうが+4
-4
-
306. 匿名 2023/10/12(木) 16:27:42
>>288
どっちも福岡市だよ
しかも能古島はフェリーで10分で姪浜
30分で天神博多+1
-3
-
307. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:00
>>287
大学進学や就職で離れてしまうことが多いみたい。
これは神戸だけじゃなくて他の自治体でも同じことなんだけどね。
神戸で人生が完結できるように企業誘致や大学誘致に力を入れたいって久元市長が言ってた。+4
-2
-
308. 匿名 2023/10/12(木) 16:28:28
>>307
首都圏と名古屋福岡はむしろ増えています+5
-1
-
309. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:09
>>291
あなたが、>>143みたいな発言したからじゃない?
私は神戸市出身の今は横浜市民だけど、明らかに川崎市の方が発展してると思うよ。
だって企業の数がそもそも違うし、都市開発もすごいもん。+15
-2
-
310. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:14
>>307
なるほどです!教えてくれてありがとう
なんか神戸が何故?と少し意外に思ったので+1
-0
-
311. 匿名 2023/10/12(木) 16:30:43
>>26
東灘区住みですけど神戸港と大阪湾が一望できる場所に家買って住んでます
住みやすいけど仕事はないですね
旦那は大阪が職場+37
-1
-
312. 匿名 2023/10/12(木) 16:31:24
>>308
だから神戸市は東京や大阪に人口流出してるんだよ。
そりゃ会社や学校が豊富なところにみんな住みたいじゃん。+4
-3
-
313. 匿名 2023/10/12(木) 16:32:13
>>298
ちょっと!!異次元の話しないでくれる?
確かに新神戸のあそこはもう完全に廃れてるのは認めるけど、六アイもスーパー4軒ぐらいあるじゃん
来年春もスーパー出来るらしいし。
三宮は阪急駅ビルが建ったばかりで三ノ宮駅も再開発中。廃れてるとか頭狂ってんじゃない?
モザイクやumieが廃れてる?
マジで怖いわ・・・
西宮に住む人が多い???人口50万なのに?
+29
-15
-
314. 匿名 2023/10/12(木) 16:32:42
>>291
そのマウントとか意味わからない。
みんなそんな他県のこと気にしてる?
ただ淡々と住んでるだけだけどな。
とりあえず神戸の話題は荒れる。+7
-0
-
315. 匿名 2023/10/12(木) 16:33:15
>>205
新神戸は空気が違うのは当然でしょ
だって裏が山だもん+13
-5
-
316. 匿名 2023/10/12(木) 16:33:18
>>227
オールドスパゲッティまだありますよ〜
パン食べ放題ですよね!ガーリックバターつけて食べるのがお気に入りです。
モザイクやumieの飲食店が週末はいっぱいで待たないと入れないけど、ここだけは広いからいつ行っても待たされたことないから穴場なのかな?と思ってる。+10
-0
-
317. 匿名 2023/10/12(木) 16:34:30
>>311
元々あのあたりは、大阪の豪商が開発したのが始まりだからね。
昔から職場は大阪前提なのよ。
+17
-0
-
318. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:28
三宮って、駅が小さいしなんかパッとしないよね。
なんかコンパクトな感じ。
都市感がそもそもない。+3
-3
-
319. 匿名 2023/10/12(木) 16:35:57
>>300
高齢者は地下鉄とか階段しんどいよね。
バスの方がいいだろうなあ。+2
-1
-
320. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:04
阪神大震災さえなければ神戸市はもっと発展していたはずなのに、
復興のために発行した地方債が重すぎたと聞いている+11
-3
-
321. 匿名 2023/10/12(木) 16:37:19
神戸市ってどういう層が住むの?
金持ちは芦屋だし、あんまり会社あるイメージない。
公務員とか?+1
-7
-
322. 匿名 2023/10/12(木) 16:38:06
>>31
私の周りにはいない考え方だなぁ+9
-3
-
323. 匿名 2023/10/12(木) 16:38:15
>>309
そりゃなんでも東京の近所にある都市は潤ってるでしょうよ。
企業だって東京じゃなくて東京周辺に本社置くことも多いだろうし、それが何なん?
結局「東京の隣だから」で完結するけどね
大体、そんなスンバラシイ都市ならなんで今頃やっと神戸を抜いたんだよ
もっともっと前に抜いてろよw
結局成り上がりじゃん+9
-12
-
324. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:00
>>285![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+4
-1
-
325. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:11
>>318
7,80年代は大阪より繁華街が栄えていたんだよ
ファッションの中心地で舶来ものが多くて+4
-4
-
326. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:29
>>321
デンソー、三菱重工、三菱電機、川重、リコーなどなど海側に工業地帯がある+4
-2
-
327. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:37
>>230
小学校で日本標準時子午線の街として学習するから知名度はあるよね
神戸市の隣にあることは知られてるかどうかはわからないけど+4
-1
-
328. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:50
>>321
神戸市広いからなぁ
医療機器の大きな会社もあるし通販の有名な会社もあるし+10
-2
-
329. 匿名 2023/10/12(木) 16:39:58
>>9
5年以上前からマンション建築規制されてますよおばあちゃん+5
-9
-
330. 匿名 2023/10/12(木) 16:40:53
>>316
ありがとう!!
今度ぜーったい行きます。大好きな店です。
昔はあそこの前に「ステーキのあさくま」がありましたよね。ご存じ?
そこも大好きだったなあ。
ハーバーランド行ったらその二択でした。
こないだもバスで通ったけどumieもモザイクも全然廃れてないですよねえ~。
+6
-0
-
331. 匿名 2023/10/12(木) 16:42:43
>>318
5年以上前からマンション建築全規制
今は商業施設誘致してる+2
-0
-
332. 匿名 2023/10/12(木) 16:43:17
>>318
地方の中心駅の方がサイズでかいよね
広島駅の再開発で広島に壁みたいな駅あってビビった
ただ三ノ宮をこれ以上でかくするのは難しいと思うわ+1
-2
-
333. 匿名 2023/10/12(木) 16:43:47
>>328
残念ながら神戸は企業がどんどん流出している+7
-1
-
334. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:15
>>314
気にしてるから荒れるんでは?
関係ない他県の人間がやたら煽りに来る
同じぐらい、憧れてる人、好きな人が思いを語ってるけど
なぜか神戸は変なアンチが多いんだよね
私も淡々と住みたいけど、他人の住んでる街を蔑んでくる奴は嫌いだから抵抗する。+10
-1
-
335. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:36
>>326
本社もメイン工場もよそだよ
工場はどんどん縮小+5
-1
-
336. 匿名 2023/10/12(木) 16:44:58
沢山いる高齢者が死ぬんだもん。
神戸市民だった父も先週亡くなりました。
火葬場はいっぱいでご飯食べるところ空いてなかったよ。
+9
-0
-
337. 匿名 2023/10/12(木) 16:45:31
>>323
川崎はとっくの昔に神戸を抜いている+11
-0
-
338. 匿名 2023/10/12(木) 16:46:26
>>301
山側海側が当たり前じゃないことを大人になって知った
方角を知るためについつい山を探しがちw
+14
-1
-
339. 匿名 2023/10/12(木) 16:48:30
遠く離れた市町村同士を比較してどっちが上だ下だってすることに何の意味があるんだ?+10
-1
-
340. 匿名 2023/10/12(木) 16:49:21
>>323
意味不明で笑えるwww+8
-0
-
341. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:31
>>22
神戸出身の俳優やタレントとか見ると東京に吸われてるなーって実感する+26
-0
-
342. 匿名 2023/10/12(木) 16:50:54
コンサートホール作って?
都市なのにでかいコンサートホールが無いよね
チキンジョージの規模でもつぶれそうだったんでしょ
皆音楽に興味無いの?
今度Dragon Ashがチキンジョージに来るね
人気アーティストのコンサートが毎回姫路で遠過ぎる+3
-0
-
343. 匿名 2023/10/12(木) 16:52:42
>>321
普通に大阪や神戸で働く人とか家族でしょ
後ずっと住んでる人+8
-0
-
344. 匿名 2023/10/12(木) 16:53:41
>>21
お洒落な都会はほんの一部だよ
神戸市は広くて、北や北西に行くと日本の原風景みたいな所もいっぱいある
そもそも全体的にキツい坂が多くて平らな所が少ない
神戸といえば港町のイメージが強いと思うけど、六甲全山縦走っていう須磨から宝塚までの56kmを歩く大会や、毎日登山をする人やグループもいるよ+19
-2
-
345. 匿名 2023/10/12(木) 16:54:35
>>342
ジャズは盛んだけどね
バークリーと提携してる甲陽音楽院あるし
名前似てるけど進学校の甲陽学院とは無関係+8
-0
-
346. 匿名 2023/10/12(木) 16:55:06
>>321
職場が大阪に支社があるけど
神戸の取引先も多いから
交通費の経費削減もあってか
営業職とかは阪神間で住まい探すのを推奨されてる(決まりでは無いけど暗黙のルールみたいなもの)
あと、東灘区の住吉辺りは学区良いからと、社内や転勤族ネットワークでおすすめされる+11
-0
-
347. 匿名 2023/10/12(木) 16:57:07
>>24
西宮山口辺りだと車ないと大変そうだよね
西宮も南北に大きく高低差もあって雰囲気が違う
みんな交通の便がいい南の方を思い浮かべると思うけど+36
-0
-
348. 匿名 2023/10/12(木) 16:57:20
>>334
やっぱ煽ってるの他県の人だよねー。
他県の人の「お洒落で見栄っ張りで…」って言うテンプレの神戸のイメージって、実は阪神間と間違ってないか?と思う。
大丸あたりにベンツでバーンと登場する巻き髪マダムは、芦屋や西宮のマダムだと思うw御影あたりのマダムもいるかもだけど。確かにあのレベルになると住む世界が違う。
そんで絶対他県の事とか気にしない。なんなら東京にも家あるし。
神戸は意外と下町も多いし、敵視するに値しないと住んでたらわかりそうだもんね。
二子玉とかイメージで叩く人と同じ人たちかもね。+13
-1
-
349. 匿名 2023/10/12(木) 16:57:24
>>342
神戸国際会館でやってるイメージ
福山雅治はワールドでやってたね、去年+7
-0
-
350. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:26
>>6
うちの田舎も高齢者のボリュームゾーンが死んだら人口減だわ
だって日本の人口が減ってんだからどこも減るでしょ+28
-0
-
351. 匿名 2023/10/12(木) 16:58:42
>>335
川重、三菱などの神戸工場なんかはマザー工場だよ
メーカーは本社より工場だし、縮小してないよー+10
-0
-
352. 匿名 2023/10/12(木) 16:59:20
>>351
でも神戸の税収は少ない+4
-1
-
353. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:33
>>344
それも魅力だよね。
すぐ裏に自然がたくさんあって。
ただ、海と山が迫ってるせいで川の流れが急で事故もたまに起きるけど。
でも、程よく自然があって、美味しいお店もあって何より人が多くないのが好き。
私は満足してる。
+14
-1
-
354. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:36
>>350
福岡川崎さいたま+0
-0
-
355. 匿名 2023/10/12(木) 17:00:54
>>1
来月から転勤で神戸住むよ。
会社近くに住むのですが、駅が凄くいっぱいあるからどこに行くにも近くて、田舎出身のわたしからすると大都会だよ。
早く行きたい。
+22
-0
-
356. 匿名 2023/10/12(木) 17:02:45
>>352
どういう層が住むの?ってコメントに対して海側は工場地帯だからそこで働いてる人もたくさんいるよって話ですが…+7
-0
-
357. 匿名 2023/10/12(木) 17:03:20
>>63
日本人も外国人も増えてるんだよ
そもそも衰退してる地域にわざわざ外国人が来るわけないし+21
-0
-
358. 匿名 2023/10/12(木) 17:04:20
>>173
福岡市は増加だよ
福岡県は微減+6
-1
-
359. 匿名 2023/10/12(木) 17:04:24
>>54
北区で大阪が近いとなるとJR福知山線利用?
だいぶ三田寄りだよね
鈴蘭台〜谷上辺りだと三宮の方が近い+6
-0
-
360. 匿名 2023/10/12(木) 17:05:09
>>355
いらっしゃい!
お散歩する所たくさんあるし、美味しいお店もあるから楽しんでくれたらうれしいな。+13
-1
-
361. 匿名 2023/10/12(木) 17:06:01
>>46
昼夜間人口比率、神戸は100超えてるけど川崎さいたまは100下回ってる
つまり神戸は独自の経済圏を持っているけど川崎さいたまはそうとは言えないという事になる+0
-9
-
362. 匿名 2023/10/12(木) 17:07:15
>>361
追加
福岡は100を遥かに上回っているので福岡は独自の経済圏を持っているといえるね
+6
-1
-
363. 匿名 2023/10/12(木) 17:07:17
なんで神戸のトピが、毎回福岡の話になるのか+12
-1
-
364. 匿名 2023/10/12(木) 17:08:24
>>55
北区は神戸電鉄の運賃が高い
買い物や食事する所も少ないし、娯楽がなさ過ぎる
若い人には物足りない町だよ、街じゃなくて町+13
-0
-
365. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:32
>>364
子育て世帯が住むところだねー
他の地域が高いから今は鈴蘭台あたりに流入してる感じ+3
-1
-
366. 匿名 2023/10/12(木) 17:09:52
>>321
芦屋市は市長がめっちゃ若いんだっけ?その後の情報は全く知らないけど+10
-0
-
367. 匿名 2023/10/12(木) 17:11:30
政治が悪いんだろうな
高齢者の街になったから政治も滞るんだろうけど
+2
-4
-
368. 匿名 2023/10/12(木) 17:12:34
>>173
福岡市は減ってないよ+5
-1
-
369. 匿名 2023/10/12(木) 17:13:19
>>173
北九州が隣?
福岡市は増加
周辺市町村も増加+2
-2
-
370. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:01
今やってる沈黙の艦隊って映画
神戸の会社が協力してる+4
-0
-
371. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:39
>>3
東京に行きました。
久しぶりに帰ったけど神戸人少なくていいよね。
東京人多くてしんどい。ドラッグストアも狭いし…キリン堂が恋しい。+72
-6
-
372. 匿名 2023/10/12(木) 17:14:47
>>173
東京も福岡市も増加です+4
-1
-
373. 匿名 2023/10/12(木) 17:16:14
>>16
明石市長がわざわざ神戸に乗り込んで明石に移住勧めてたぐらいだから対抗して広告打った感じかな+13
-1
-
374. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:37
ワカコ酒も明石と姫路だし神戸にしっぽり飲める店ないの?
明石、姫路の酒場でワカコが「ぷしゅー」 BS人気ドラマ、17日放送は「兵庫テロワールの旅」|文化|神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp俳優の武田梨奈さん主演で女性がひとり酒を楽しむBSテレ東の人気ドラマ「ワカコ酒」が、毎週月曜深夜に放送され、17日深夜(18日午前0時から)の第3話は兵庫県明石、姫路市が舞台になる。タイトルは「兵庫テロワールの旅で乾杯!!」。
+4
-0
-
375. 匿名 2023/10/12(木) 17:18:56
>>370
へぇーそうなんだ
どこの会社?川崎重工?+0
-0
-
376. 匿名 2023/10/12(木) 17:22:38
>>363
同じような規模の都市で福岡が伸びてるのに対して神戸が衰退気味だからかな
福岡と神戸って微妙に事情が違うんだけどね
大阪-神戸と福岡-北九州で考えるのがいいらしいね、比較するなら+5
-2
-
377. 匿名 2023/10/12(木) 17:28:56
神戸は大昔から外国人を多く受け入れたせいで結界が崩れて
阪神大震災が起こったという都市伝説があるしね
+4
-5
-
378. 匿名 2023/10/12(木) 17:36:45
>>97
同規模の川崎や福岡は人口増えてるから余計目立つのかも+2
-7
-
379. 匿名 2023/10/12(木) 17:37:31
全国いろんなところに住んだけど神戸が1番住みやすい。都会すぎず、田舎ではなく、オシャレ。+6
-2
-
380. 匿名 2023/10/12(木) 17:44:23
>>354
いつまでも増えると思うな髪と人口+3
-1
-
381. 匿名 2023/10/12(木) 17:49:21
>>142
私近所住みではないんだけど、先週魚べい行ってそのあと御座候食べて、キリン堂でちょっと買い物して帰ったよ。コーナンまで出来たらほとんどの買い物あの一帯で済みそうw+11
-0
-
382. 匿名 2023/10/12(木) 17:54:32
>>9
何故こんなにプラスがついてるのか謎
野次馬が集まってるのかな?+5
-0
-
383. 匿名 2023/10/12(木) 17:59:46
>>30
子供いなければ避ける土地。+7
-5
-
384. 匿名 2023/10/12(木) 17:59:51
>>374
なんでワカコ酒とやらが基準なのよ
大体酒といえば神戸じゃん
アホほどあるだろうよ+5
-1
-
385. 匿名 2023/10/12(木) 17:59:59
>>3
転勤で東京に引っ越してきました
神戸の方が程よくて住みやすい( ; ; )
山や海を眺めながらも程よい都会でぷらぷらできるって最高だった
+78
-7
-
386. 匿名 2023/10/12(木) 18:03:43
>>377
なんだそれ?
じゃあ横浜も長崎も結界崩れたのかしら。+4
-1
-
387. 匿名 2023/10/12(木) 18:07:35
>>259
よそから見れば十分、坂だよ+14
-0
-
388. 匿名 2023/10/12(木) 18:14:09
神戸のトピ、アンチ多すぎ。
もう立てないで。+4
-3
-
389. 匿名 2023/10/12(木) 18:15:13
>>320
震災のダメージが大きかったのもあるけど、街づくりや開発がダメダメなイメージ。
いかにもお役所仕事的な感じのダメ具合。
大阪国際空港の代わりになる空港作る提案拒否したのに、関空できた後に神戸空港作ったりとか。+10
-0
-
390. 匿名 2023/10/12(木) 18:15:16
神戸住みたいよー
住みやすくてオシャレなイメージ
だけど夫婦ともに会社が大阪だから、地価の高い神戸はどうしても選択肢から外れてしまうよ…
大阪市内より高いんだもん
神戸に住める人が羨ましい+6
-3
-
391. 匿名 2023/10/12(木) 18:19:49
>>10
西区北区なら安いじゃんw
+23
-7
-
392. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:19
>>388
どこもそんなもんだよ
自分の地元だってアンチだらけ+1
-1
-
393. 匿名 2023/10/12(木) 18:20:35
>>355
駅がいっぱいある所はいいね
そういう所だったらお店もあるし、楽しんでね!+8
-0
-
394. 匿名 2023/10/12(木) 18:22:05
>>3
今や全人口の10人に1人、子どもの8人に1人が都民だって。+14
-1
-
395. 匿名 2023/10/12(木) 18:24:04
>>388
運営が推したい地域はポジティブなトピしか立たないのにね。+4
-0
-
396. 匿名 2023/10/12(木) 18:24:16
>>365
いや子供も少ないよ
近くの小学校は新入生がたったの50人って聞いたわ
じじばばがとにかく多い+2
-0
-
397. 匿名 2023/10/12(木) 18:30:00
>>374
地上波のテレ東でやってた「忘却のサチコ」は湊川の商店街に行ってた
関西のテレビだと京阪地域から近いからか神戸の飲食店は割と紹介されているよ+5
-0
-
398. 匿名 2023/10/12(木) 18:31:09
>>381
ヤマダストアは普段使いにはちょっとお高めじゃない?+9
-1
-
399. 匿名 2023/10/12(木) 18:35:12
10年以上前は神戸出身者って大阪を鼻で笑ってあんな所と比べないでって態度だったね+1
-5
-
400. 匿名 2023/10/12(木) 18:38:59
>>10
中央区だけど、それなりのマンションなら中古5000マンじゃ買えないよ、、、
普通に7000万とかする。
今、中古で探してるけど高すぎてむり。
+63
-0
-
401. 匿名 2023/10/12(木) 18:39:38
>>170
関西の者からしたら
兵庫県て大阪よりは小さいけど巨大県だけどなあ
市自体は小ぶりかもしれないけど(いや150万もすごいって)有名な市いっぱいあるやん+10
-4
-
402. 匿名 2023/10/12(木) 18:41:44
>>366
ヨコだけど
ハーバード卒の芦屋の若い市長
10月からゴミ袋が芦屋市もついに指定になったけど、施行して最初の可燃ゴミの日にわざわざ市長が直々に様子を見に来てたって、ご近所さんが言ってた
公立のこども園とか学校にも運動会とかで来てたらしいけどかなり好感度高かったみたい
お遊戯を真剣に見て、子供達に合わせて関西弁で話していたらしい
これもご近所さんから聞いた話w+19
-1
-
403. 匿名 2023/10/12(木) 18:44:21
私ら 神戸やから〜 って奴多い
+0
-2
-
404. 匿名 2023/10/12(木) 18:46:09
>>398
横だが、それはキリン堂にそこそこ食料品置いてて売ってるから、それで結構補えてイケるぞ
買い物の順番はキリン堂→ヤマダストアで、ヤマダストアもお肉系とかセールの日はかなりお買い得よ+11
-0
-
405. 匿名 2023/10/12(木) 18:47:25
>>133
さっきニュースで「自然減少は避けられない。少子化対策はしつつも減少を前提とした市を作っていく」って言ってて、現実的な話でよかった+17
-0
-
406. 匿名 2023/10/12(木) 18:47:51
>>388
内容が「人口減少」だからこんなんなのよ
他県のアンチとか、兵庫の他都市の神戸アンチとかが来るわけよ
ガルちゃんって神戸のトピしょっちゅう立つけど、好意的なトピだとファンだらけだよ
(神戸)三宮・元町界隈について、あれこれ語るトピ。girlschannel.net(神戸)三宮・元町界隈について、あれこれ語るトピ。好きなお店、○○が美味しいお店、街の変化や昔の思い出話等々、三宮・元町界隈に関することを語りましょう。 先ず私は一貫楼さんの豚まんが昔からお気に入りです。現在は大阪住みですが、三宮に来た時は取り敢...
神戸のお気に入りの場所を語ろう!girlschannel.net神戸のお気に入りの場所を語ろう!私は神戸生まれ神戸育ちで、神戸が大好きです。 たまには神戸が好きな人と神戸についていっぱい喋りたいです。 美味しいお店やお気に入りのお店、よく行く場所、癒される場所、景色が綺麗な場所など、色んなことを語りたいと思い...
+5
-1
-
407. 匿名 2023/10/12(木) 18:55:26
>>401
大阪府は全国で下から2番目に小さいんだよ(1位は香川県、3位は東京都)
兵庫県は全国で上から12番目に大きな県ね。
+8
-2
-
408. 匿名 2023/10/12(木) 18:55:38
>>3
県外から今明石に住んでるけど須磨に家を建てようか迷ってる、明石と須磨ならどっちがおすすめですか?因みに2歳の娘と夫の3人家族です+3
-2
-
409. 匿名 2023/10/12(木) 19:00:34
YouTubeに衰退した神戸の街探索とか新神戸駅すぐ裏の廃墟とかいっぱい動画でてる
山手の洋館も資金難でボロボロになってるところもある
神戸港とか産業が衰退したんじゃないの?
+6
-1
-
410. 匿名 2023/10/12(木) 19:01:55
転勤で神戸来て東灘区に住んでるけど大阪も三宮もすぐだし治安良いし気に入ってる。永住したいくらい+8
-0
-
411. 匿名 2023/10/12(木) 19:04:05
>>19
須磨区の友達も、明石の子育て支援いいなあって言ってるけど明石に住む選択肢はないみたい。
そもそも須磨が地元だし。+62
-0
-
412. 匿名 2023/10/12(木) 19:04:56
>>408
今明石に住んでて基盤ができてるなら明石に住み続けるのもアリだけど、私なら須磨かな。
明石は共働き世帯なら待機児童問題で保育園に入れるかどうかも怪しいし、専業やパートで幼稚園予定なら神戸は私立幼稚園が多くて家庭ごとのライフスタイルや子供の性格に合った園を選びやすいよ。
少し先の話だけど、神戸は高校も豊富だし偏差値別に見ても通える範囲で子供の性格に合った学校が選べる。
先でも言われてるけど明石は私立高校ないしね。+17
-0
-
413. 匿名 2023/10/12(木) 19:05:21
出てくってことは原因あるね。市税や固定資産税等。あと地価とか。戸建ての値段高いとか。高いなら当然。治安もあるけどそんなに悪い気はしない。+6
-0
-
414. 匿名 2023/10/12(木) 19:05:46
>>9
兵庫県ですらない話だけど、新築マンションたくさんたつのはいいが空き家どうするんやって思う+4
-1
-
415. 匿名 2023/10/12(木) 19:07:02
>>12
神戸は都会だけど、神戸の周りも都会が多いから分散しやすいんですよね。
西宮市、芦屋市、宝塚市、尼崎市(全国的にはイメージは悪いけど、今は割りと改善されててとても便利な地域です)明石市等
+48
-0
-
416. 匿名 2023/10/12(木) 19:08:00
>>414
自分家の空き家でも心配してろ
ご近所に迷惑だから親が亡くなったらすぐに家は取り壊しして更地にしてください+1
-12
-
417. 匿名 2023/10/12(木) 19:11:32
>>408
どっちもJRと山陽の沿線だしなぁ+5
-1
-
418. 匿名 2023/10/12(木) 19:15:43
>>416
マンション住みなんですが。
こんな絡む事?
最近のがる怖っ+12
-1
-
419. 匿名 2023/10/12(木) 19:23:57
神戸線も来年夏から新車両になります
阪急電車、京都線/神戸・宝塚線で車両をモデルチェンジ。新型車両2300系・2000系を2024年夏導入(トラベル Watch) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp阪急電車は、京都線の新型特急車両として「2300系」を、神戸・宝塚線の新型通勤車両として「2000系」を新造し、2024年夏から順次運用する。 車両のモデルチェンジを行なうのは、2013年以来
![神戸市の人口が150万人割れ 22年ぶり 市長「人口減、想定超えるスピード」]()
+1
-0
-
420. 匿名 2023/10/12(木) 19:27:00
>>53
神戸住みの40代ですが、大阪も梅田くらいはたまに行きますが
梅田以外の大阪には全く行きません。
神戸(三宮、元町、ハーバーランド)西宮、芦屋でこと足りますし、大阪の友達に会う時に梅田で落ち合って買い物や食事という感じですね。+17
-2
-
421. 匿名 2023/10/12(木) 19:27:40
>>24
神戸の坂と変わらないか大分マシじゃない?+6
-0
-
422. 匿名 2023/10/12(木) 19:28:50
学級崩壊もえぐいことになってるし警察より暴力団大好きなんかやってるからだよ+2
-0
-
423. 匿名 2023/10/12(木) 19:28:54
>>259
垂水住みやすいよね。災害面も比較的安全だし。
ただ電車が海側にしかないから駅近とかバカ高いしとても家なんか買えない。駅から徒歩圏内だと7000万くらいするよね。
買えるとこは長距離バス通勤になっちゃうし微妙だよね+10
-4
-
424. 匿名 2023/10/12(木) 19:30:35
>>24
西宮ってハザードマップ見たら住むの躊躇してしまう
色ついてないとこ少ない上にそういうとこはめちゃくちゃ値段高いよね+18
-0
-
425. 匿名 2023/10/12(木) 19:37:15
>>321
ちょっと前は港湾労働者
そして神戸の港湾と言えばヤクザ
山口組が日本一のヤクザなのは神戸港を支配していたから+2
-0
-
426. 匿名 2023/10/12(木) 19:41:08
>>19
私も神戸で明石に行くことあるけど駅は駐車場高いし買い物もめんどくさいよね。
目的がなかったら行きたくない。駐車場でいくら取られるかわからないわ。
西神中央の方が買い物はしやすい気がするよ+47
-3
-
427. 匿名 2023/10/12(木) 19:44:17
>>408
須磨も建てる場所を気をつけないと中学以降、通学で苦労したりするので注意は必要(基本、神戸市の各区は広い)なのと利便性いいところは高い。北の方の白川辺りに住む人も多いけど道路混むし電車遅い…+10
-0
-
428. 匿名 2023/10/12(木) 19:45:55
>>423
垂水も見たけど多聞あたりすごいなぁと思った。
ただケーズデンキとかある中心地?は車は混むね。+7
-1
-
429. 匿名 2023/10/12(木) 19:47:27
>>12
都会には変わりないよ
実家が岡山だけど、車で帰省したらいかに岡山が田舎かわかる
神戸に入った途端、洗練された建物、街並みが広がる+36
-1
-
430. 匿名 2023/10/12(木) 19:48:43
>>24
車要らないなんて23区か大阪市の中心部だけでしょ+1
-9
-
431. 匿名 2023/10/12(木) 19:49:33
>>428
多聞あたりは道が悪いせいか昔からかなり渋滞するよ
お店いっぱいあるし便利なんだけどね
ちなみに垂水の中心地はやっぱり垂水駅の辺りだと思うよ+12
-1
-
432. 匿名 2023/10/12(木) 19:49:47
>>427
道路混むのは結構どこでもそうかなぁと思う。
学園都市に住んでる子も明石に住んでる子も道路が混むって嘆いてた。
白川は駅まで遠いのがネックだよね。
名谷始発の電車だと座れるのがありがたいけど。+5
-0
-
433. 匿名 2023/10/12(木) 19:54:58
ヤクザがたくさんいるイメージ+3
-2
-
434. 匿名 2023/10/12(木) 19:55:42
>>432
名谷も白川も駅のアクセスいいと家が高いしね…
離れたらバス→電車でしんどいし地下鉄はJRなどにアクセスするまで時間がかかるのがねぇ+3
-0
-
435. 匿名 2023/10/12(木) 19:56:16
>>46
川崎なんで増えてるの?+1
-4
-
436. 匿名 2023/10/12(木) 20:00:21
>>426
駐車場はウエストメンバーカード様々だよね
来週のプレンティオープン楽しみ‼️+22
-1
-
437. 匿名 2023/10/12(木) 20:02:31
結婚する時に垂水か明石のどっちに住むか夫と話したけど私が大阪だからわざわざ引っ越すんだったら「神戸」に住みたかったから垂水にマンション買った
駅も公園も近いし静かな環境で気に入ってる
実家は夜中でも車が爆走してうるさかったから+9
-0
-
438. 匿名 2023/10/12(木) 20:02:43
神戸の人口減ってさ、シンプルに結婚した若者が明石に流れてるだけだよね
便利なとこは家が高すぎて買えないし、治安やら災害やら考えたら神戸は本当に住む場所が無い
あとは就職で東京や大阪に行って帰ってこないパターンも
+8
-2
-
439. 匿名 2023/10/12(木) 20:03:48
>>2
北陸の田舎から神戸市の中心部に引っ越してきたけど
すごい住みやすい
自転車でなんでもできるし、公共交通機関も充実してるから遊ぶこともできる
神戸市民も優しい人多いから引っ越して来て良かったと思ってる+54
-6
-
440. 匿名 2023/10/12(木) 20:04:26
>>432
西神南は全く混まないよ😅
学園都市はめちゃ渋滞するよね、朝、雨降ってても車で駅まで送れないわ。バスも遅れるし+6
-0
-
441. 匿名 2023/10/12(木) 20:04:51
>>438
ニュースで自然減少、つまり高齢者の亡くなった数が多くて若い世代が子供産んでないって言ってた+1
-0
-
442. 匿名 2023/10/12(木) 20:04:56
>>439
嬉しいよありがと〜
神戸市民って割とあっさりした人多い気がするよ+31
-5
-
443. 匿名 2023/10/12(木) 20:05:14
兵庫が廃れたのは長年君臨してた井戸知事のせいか?+6
-2
-
444. 匿名 2023/10/12(木) 20:05:49
>>389
復興時の再開発は失敗したけどその教訓が東日本の震災復興に活かされてる+3
-1
-
445. 匿名 2023/10/12(木) 20:07:15
市長が子育て世帯に無関心だからね+4
-5
-
446. 匿名 2023/10/12(木) 20:08:33
>>441
神戸は高齢者多いからね
あと結婚してない若者は実家暮らしが多いよね
神戸で一人暮らししてる若者ってあんまり聞いた事ない…+5
-0
-
447. 匿名 2023/10/12(木) 20:16:35
>>445
何をもってそう言ってるん?
子育て支援結構充実してると思うけど。+2
-1
-
448. 匿名 2023/10/12(木) 20:20:47
昔は、兵庫県の田舎に住む人間にしたら、神戸に行く→都会に出るって感じだったんです。
神戸に行かないと、なんにもなかったんです。
でも今は、地方にもそれなりのショッピングセンターもできて、ネットでなんでも買える時代になったので、神戸に行く理由もあまりなくなりました。
三ノ宮もさびれすぎてて、大丈夫かなと思っています。+1
-2
-
449. 匿名 2023/10/12(木) 20:20:55
>>256
下位だろ
福岡なんて民度の低い土民しかいないじゃん+1
-3
-
450. 匿名 2023/10/12(木) 20:22:45
>>101
海沿いに住んでるの?めっちゃ坂あるよ、東灘
足腰めっちゃ鍛えられたわ+6
-0
-
451. 匿名 2023/10/12(木) 20:23:39
>>10
阪神沿線のとある駅で、数年かけて探してますが、阪神沿線側でも値段があがりまくってて厳しくなってきています…+25
-1
-
452. 匿名 2023/10/12(木) 20:24:58
>>448
三ノ宮、今の再開発が成功するかどうかが分かれ道だろうね
ダメなら大阪のベッドタウン化が進むと思う+9
-0
-
453. 匿名 2023/10/12(木) 20:27:34
>>435
南部は都内より家賃安くて都内へのアクセス抜群
北部の武蔵小杉はタワマンエリアで子育て世帯が増えてるからでは
同じタワマンエリアの勝どき豊洲とかも人口爆増してたし+11
-0
-
454. 匿名 2023/10/12(木) 20:28:38
>>28
しかも、神戸人プライド高すぎ+17
-12
-
455. 匿名 2023/10/12(木) 20:31:30
神戸のトピは必ず福岡比較の人が来るねぇ
私九州出身の福岡市にも住んでた現神戸市住みだけど、どっちも良いとこや事情違うよね。
福岡市は駅と空港への乗り換えがとっても便利だった!
神戸は歴史ある文化や喫茶店巡りやジャズやカフェ巡りが楽しい。ハーバーランドも好き!
ちな西宮のガーデンズ近くに住んでた事もあったんだけど、広すぎて行きたいお店に辿り着く前に疲れちゃって、結局家に引きこもりがちだった。梅田にもすぐ行けるのにもったいなかった;
西宮から須磨、垂水と引越してきたら、朝と夕方海沿い散歩するのも気持ちいいし、電車で三宮や元町もすぐで街巡り楽しいし、心身健康的になった気がするよー。+16
-1
-
456. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:12
>>451
最近は、坂を嫌った若い層はJRや阪神沿いで探すらしいです。
もちろん値段もあるとは思いますが。
+13
-0
-
457. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:35
①高額な住民税
②条例や規制で娯楽や遊興関連をやみくもに廃止
③全国最多の補助金を朝鮮学校に支出
④外資系ゼネコンを明石海峡大橋の海底基礎工事に参入させた為に阪神大震災を招いた愚かな市
+6
-5
-
458. 匿名 2023/10/12(木) 20:32:45
>>100
東京23区も大震災がきっかけで衰えるかな?+1
-4
-
459. 匿名 2023/10/12(木) 20:33:59
神戸好きだけどね
同じような港町である横浜の縮小版って感じ+8
-1
-
460. 匿名 2023/10/12(木) 20:34:19
>>364
横浜の浜駅を経由せず東京に直に通じる新線みたいに、新開地や三宮へ行かずに大阪に行ける路線でも・・・まあ色々あって作れんわな+0
-0
-
461. 匿名 2023/10/12(木) 20:36:45
>>4
実際神戸の人口減少はやっぱり東京に行く人が多いからだと思う。兵庫県の人口かなり減っているので、明石のせいではないと思う。
私知っている若い世代の男の子はみんな就職などで東京に行きたがっていた。
東京にあって神戸に無いものは多い。40代〜50代くらいになると神戸の方が落ち着いて、居心地いいと感じんるだろうけど。
+46
-1
-
462. 匿名 2023/10/12(木) 20:38:44
>>375
沈黙の艦隊のエンドロールに名前載ってる+1
-0
-
463. 匿名 2023/10/12(木) 20:40:46
>>451
山の上の金持ち達が平地(阪神沿線)に下りてきてるよね
どう考えても下の方が便利だし
そして普通に家高すぎて庶民には手が出ないよ+25
-0
-
464. 匿名 2023/10/12(木) 20:43:28
>>406
本当だね。
どこだってさ、住んでる所や好きな土地ディスられるの気分悪いよね。
がるちゃんってそういう土地叩きが多い気がしてトピ開いた事後悔してへこんでた。
もちろん、改善策をあれこれ議論するのはいいと思うの。
ここに出てる、住んでる神戸はもちろん明石も友達住んでて大好きだし、東京出身だから東京のいい所も悪い所もわかるし。川崎も住んでたことある。
なんか、そういう土地差別みたいなのって関西独特かなと思う。
京都の人が、碁盤の目以外京都じゃないって言ったの初めて聞いた時すごいこと言うなと思った。
けど、なんか本気で言ってなくてコミュニケーションなのかな?
+5
-8
-
465. 匿名 2023/10/12(木) 20:46:16
>>461
就職も、選択肢が全然違うもんね。
それはもうどうにもならないかも。
できれば大学で東京行って、あっちで就職する方が可能性は広がるかな。
競争も激烈ではあるけどね。+14
-0
-
466. 匿名 2023/10/12(木) 20:46:42
>>461
就職とか進学で一度東京に出るとそっちで出会って結婚して家買ったらもう帰ってこないよね
これは神戸に限ったことではないと思うけど
だけど、神戸では沿線の家が高くて買えなくてどんどん西に流れていって結局明石の山陽沿いに家買った人を5組くらい知ってる…共働きだとどうしても駅から徒歩圏内が良かったらしい+15
-0
-
467. 匿名 2023/10/12(木) 20:47:01
明石に住んで新快速で神戸と大阪遊びに行く生活とかも良さそう〜
でも地元のバリバリ下町溢れまくり側の神戸感もなんだかんだで好きw
商店街のおばちゃん達が優しいのよ+4
-2
-
468. 匿名 2023/10/12(木) 20:47:07
>>457
④は本当?
陰謀論?+2
-1
-
469. 匿名 2023/10/12(木) 20:47:55
>>266
昔神戸が得意としていた洋菓子や洋食なんて今はどこに行っても美味しい物を食べれるので特色がないんですよね。
仕事で出張で長期間、広島や新潟に行ったときも、町中では神戸と変わらずお洒落で美味しいレストランや美味しい洋菓子屋さんなんていっぱいありましたし。
山形の全国的に有名な地産地消のイタリアンなど各地で美味しい物を多いので、洋食や洋菓子だと神戸の特色が出しづらいんですよね。
けど神戸出身の私としては、アンリのお菓子は、コストとバランスでかなり優れていると誇れますけどね。
+12
-0
-
470. 匿名 2023/10/12(木) 20:50:02
>>454
そうでもないよ
神戸市民は割と身の程を知ってるよ
姫路とかに比べると郷土愛もそこまでは無い気がする+15
-2
-
471. 匿名 2023/10/12(木) 20:50:16
>>6
兵庫県全体が大幅に人口減っている。しいては関西全体で人口が減っている。
別に神戸だけじゃなくて関西全体の問題だと思うけどね。+20
-3
-
472. 匿名 2023/10/12(木) 20:50:36
>>466
明石は、駅近じゃないと途端に不便だからね。
しかも駅近は値段も上がってるし、賃貸もすぐ埋まる。
きっと須磨とか垂水もそんな感じかなと思う。+8
-0
-
473. 匿名 2023/10/12(木) 20:51:38
>>468
よこ
④は初めて聞いたよ
でも確かに震源地はほぼ橋の部分だね+3
-2
-
474. 匿名 2023/10/12(木) 20:51:45
>>100
最近の神戸は面白くない。店がどんどん無くなってる気がする。+17
-1
-
475. 匿名 2023/10/12(木) 20:52:24
>>304
福岡市の警固に出来た新ショッピングエリアに行ったら、スパイスカレーの屋台が各階に出ていた
屋外で多数の若い女性が飲食を楽しんでたわ
隣の土地で再開発の重機類が稼働してるのがシュール
自分は食欲が湧かなかったわ+5
-0
-
476. 匿名 2023/10/12(木) 20:53:35
>>471
そうだよね。
関西全体で底上げしていかないと、関東に流出するだけかと。
意地の張り合いしてる場合じゃない!+13
-0
-
477. 匿名 2023/10/12(木) 20:53:57
>>472
明石は山陽の駅が多いから、駅近がどうしても良いけど神戸では高くて買えない人が買ってる印象だよ+9
-1
-
478. 匿名 2023/10/12(木) 20:55:01
昔小さい人工地震を起こして大きい地震を無くすように実験中って大昔の新聞載せてるガル民居たけど……………+1
-1
-
479. 匿名 2023/10/12(木) 20:56:42
>>451
予算5000万で3階建て狭小住宅ならギリいけるかなってのが阪神沿線沿いですね
皆んな戸建て諦めてマンションですねー+9
-0
-
480. 匿名 2023/10/12(木) 20:58:13
>>470
ですよね。
優しい人多いし。地元じゃないけどすぐ馴染めた。
そして良いもの知ってる人多いし、勉強になることもたくさん。
けど、なんかすごく外国人増えましたね。
ベトナムとかアラブっぽい感じの。それが加速していくのかなとぼんやり思う。+8
-2
-
481. 匿名 2023/10/12(木) 21:00:41
モスクもあるし、侵略成功じゃない。+1
-0
-
482. 匿名 2023/10/12(木) 21:01:36
>>458
関東大震災はくるくると言われ続けてはや何年。
私が子供の頃から言われてた。
どこにきてもおかしくはないけどね。+0
-2
-
483. 匿名 2023/10/12(木) 21:01:43
>>3
神戸の若い世代はみんな東京に行きたがる人が多いと思います。特に知っている若い男性はみんな東京に行きたがっていました。
神戸市の教育レベルが高く、田舎のように地元に残らないと行けないとの意識も高くなく、冒険心の強い関西の人はやっぱり東京の方が楽しいのだと思います。
様々なコミュニティや文化があり、就職の幅も広く、積極的な若い人ほどより東京に惹かれるのかなと思います。
もちろん神戸の方が落ち着いていてのんびりしてて住みやすいですが。+29
-8
-
484. 匿名 2023/10/12(木) 21:05:21
>>474
確かに。
特にフレンチのお店とか少なくなったなー。
コロナのせいもあるよね。フレンチは単価も高いし。
+4
-0
-
485. 匿名 2023/10/12(木) 21:07:14
>>15
ここ10年くらいで三ノ宮とか本当に野暮ったい街になったと思うよ。
居酒屋とドラッグストアと、ファストファッションの店しか無いイメージ。東京とか行くとお洒落な店が多くて街が洗練されているな〜と思う。
当たり前だけど、神戸の若い人がみんな東京に行っちゃうから、三ノ宮にはもちろんお洒落な店が少なくなるんだけどね。+60
-3
-
486. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:10
>>47
子どもがいると地価高い地域じゃないと住みたいと思える場所がない。+7
-0
-
487. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:15
>>461
それが、元気なうちはそうなんだけど、医療はやっぱり東京圏の方が充実してるのよね。
+8
-0
-
488. 匿名 2023/10/12(木) 21:08:17
兵庫県の人全員観るべき
【Ado×B’z 主題歌入り最新映像解禁!】映画『沈黙の艦隊』【予告②】|9月29日(金)全国劇場公開! - YouTubeyoutu.be「理想を実現するためには力がいる。」日本初の原子力潜水艦に核ミサイルを搭載し、反乱逃亡した海江田四郎(#大沢たかお)。そしてついに独立国「やまと」の建国を宣言する_この度解禁された主題歌は【#Ado × B'z】の超豪華コラボレーション本作のための書下...
映画『沈黙の艦隊』【予告】|9月29日(金)全国劇場公開! - YouTubeyoutu.be広大な海を潜航する、日本初の原子力潜水艦<シーバット>。それを追うのは、アメリカ第7艦隊の原子力空母<ロナルド・レーガン>。戦闘機からの猛烈な爆撃をもろともせず、<シーバット>はモーツァルト交響曲第41番「ジュピター」を響かせながら深い海へと潜ってい...
【最新映像】映画『沈黙の艦隊』ファイナルトレーラー|9月29日(金)全国劇場公開! - YouTubeyoutu.be「戦闘を開始する」モーツァルトを響かせ迫りくる、緊迫の潜水艦バトル・アクション!最新鋭の原子力潜水艦〈シーバット〉に核ミサイルを搭載し反乱逃亡する海江田。それを撃沈しようと太平洋艦隊を集結させるアメリカに対し、海江田は原潜一隻で戦闘に臨みます。モ...
【各界から続々賞賛の声!】映画『沈黙の艦隊』大ヒット上映中! - YouTubeyoutu.be大ヒット上映中の映画『沈黙の艦隊』に、山崎貴氏、高橋洋一氏、樋口真嗣氏、松岡正剛氏、佐久間宣行氏ら各界から続々と届いた賞賛の声を特別映像に載せてお届け。最新鋭の原子力潜水艦〈シーバット〉に核ミサイルを搭載し反乱逃亡する海江田。それを撃沈しようと太...
+1
-0
-
489. 匿名 2023/10/12(木) 21:10:10
>>19
神戸に住んでるけど、勤務地が大阪だから三ノ宮より西は物理的に無理だな。+37
-1
-
490. 匿名 2023/10/12(木) 21:10:28
>>426
西神中央出身、現在明石住みの私登場!
職場が明石だから明石に住んでるけど西神中央の方が好きだなぁ。
子育て支援は大変ありがたいけど。+13
-1
-
491. 匿名 2023/10/12(木) 21:11:38
>>454
京都より高いよね。+1
-11
-
492. 匿名 2023/10/12(木) 21:11:43
>>488
おもしろそ〜兵庫となんか関係あるの?+2
-0
-
493. 匿名 2023/10/12(木) 21:12:19
>>485
多かれ少なかれ東京も似たようなもの。
銀座なんて古くからの店は路面から撤退して、ハイブランドの店が煌びやかで外国勢が爆買いしてる。
ハイブランドのビルはめちゃくちゃ綺麗だから、華やかに見えるけど。
汐留もビルが閑古鳥ってトピ立ってたし。
街の形も色々今までとは変わってくるのかもね。+19
-0
-
494. 匿名 2023/10/12(木) 21:13:19
>>486
頑張れ!+0
-1
-
495. 匿名 2023/10/12(木) 21:13:51
>>468
明石海峡大橋の海底基礎工事(地質調査)に参入したのはユダヤ系ゼネコンB社
更に地震発生直前にB社のボーリング船が震源地近郊から40knotの高速で無灯火で西方面に逃げ去るのが目撃されていた
B社は明石海峡大橋の工事の他にも、関空、府中、埼玉、アクアライン海ほたる、青森県原子力関連施設の工事にも謎の参入をしている+4
-2
-
496. 匿名 2023/10/12(木) 21:15:02
>>72
日常生活に観光客がウヨウヨいて、まともに市バスに乗れないのも嫌だよね+12
-0
-
497. 匿名 2023/10/12(木) 21:15:37
すずめの戸締まりも神戸出てきたよ
神戸おとぎの国(兵庫県)
兵庫県神戸市にある「神戸おとぎの国」。
フラワーパーク内にある遊園地施設で、フルーツにちなんだユーモアに溢れるアトラクションや設備が豊富な遊園地です。映像に出てくる、遊園地は先程ご紹介した「鷲羽山ハイランド」と「神戸おとぎの国」のかけ合わせのような感じです。メリーゴーラウンドの雰囲気が酷似しています!
新神戸駅(兵庫県)
兵庫県神戸市にある「新神戸駅」。
兵庫の中心にある神戸駅ですが、かなり特徴的な作りのロータリーになっています。描写の中で出てくるロータリーに停まっている車のナンバーもよく見れば神戸ナンバー?
ロータリーの様子や風景も新神戸駅に近いものに思えます。
六甲アイランド(兵庫県)
兵庫県神戸市に所在する、夜景スポットではかなり有名な「六甲アイランド」。全体を見回せる高さもあり、かなり夜景は綺麗です!映像の描写では夜景に加え、遊園地も見えるのでもしかすると神戸おとぎの国とかけ合わさっているのかも知れません。
「すずめの戸締まり」の舞台、神戸を歩くと…あの商店街? 扉もあるやん! 答え合わせ気分で「聖地」巡り | 総合 | 神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp11月に公開されたアニメ映画「すずめの戸締まり」で描かれた神戸の街並みを実際に見ようと、「聖地巡礼」と称して訪れるファンが増えている。ミナト神戸ならではの景観
+2
-0
-
498. 匿名 2023/10/12(木) 21:16:50
>>313
ねーねー、
神戸界隈だけで生活してない?
六アイ、ファッションマートとかシェラトンとか
最近行った?ほんとに??
あれみてそんな言葉よく出るよね?
三ノ宮廃れてないとか
ウミエやモザイクが流行ってるとかそれこそ頭おかしいんじゃないの?
エキスポシティとか西宮ガーデンズに行ったことある?
梅田のグランフロントとかちゃんと日常的にいったことあんの?
三ノ宮って昔はそれと肩を並べるくらいの都市だったし、
買い物の選択肢として元町の大丸とか、センタービルとか昔はあがってたけどさ
もう買い物巻的で三ノ宮とか元町なんか行かんじゃん??
ミント神戸とか今どうなってんのか謎すぎよ+10
-15
-
499. 匿名 2023/10/12(木) 21:17:03
>>483
それはありそうですね
神戸は古くから農村地帯ではないので他所から来た人が多いせいか、代々神戸って人は少ないですよね
奄美や淡路やその他の地域からきた人が殆どの印象
それもあってか東京に行きたがって行ったら帰って来ない人が多いように思います
+12
-1
-
500. 匿名 2023/10/12(木) 21:18:40
>>57
東灘区の駅近はえげつない値段だしね。海の方は治安も悪いしハザードも気になる。山の方は坂がきついし車通勤できて複数台所有できるような富裕層しか住まない。結果、住みたくても住めるところがない。+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






神戸市は12日、最新の推計人口(10月1日時点)が149万9887人になったと発表した。150万人を割り込むのは2001年5月(149万9371人)以来で22年ぶり。ピーク時(11年)と比べて5万人近く減った。