-
1. 匿名 2023/10/11(水) 22:09:16
去年結婚しましたが、式を挙げるかフォトウェディングにするかで悩んでます。
私は小さい頃から結婚式に憧れてて、こういうドレスが着たい、この昔の写真を使いたい、両親のためにも式は挙げたいなど色々考えていましたが、夫側がしたくない気持ちが強いみたいです。
夫の方は両親が離婚していて、親戚付き合いもあまりなく、結婚式に来てくれる人がいないのが嫌みたいです。
私の方は親戚がかなり多く、人数にすごい差が出るのは目に見えてます。
こんなアンバランスなのに大金だすのもなぁと、一度はフォトウェディングにしようと話し合いましたがやっぱり諦めきれません。
式を挙げた方、挙げなかった方どちらの意見もいただきたいです。
+37
-1
-
2. 匿名 2023/10/11(水) 22:09:51
ホテルウェディングでした+31
-2
-
3. 匿名 2023/10/11(水) 22:09:59
>>1
してない!
そもそも未婚やったわ+3
-18
-
4. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:11
独身なんだから結婚式なんてするわけないじゃん、普通に考えたらわかるでしょ、どうかしてるぜ+3
-28
-
5. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:16
+13
-0
-
6. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:16
彼氏すらいない独身です。
このまま独りで死んでいくのかな。
友達もいないし職場は女性だらけで出会いがない。
マッチングアプリもやってみたけどブスには見向きもしない。+7
-23
-
7. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:19
挙げなかった
その分新婚旅行に回したくて+40
-4
-
8. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:21
去年結婚したんならもう式挙げなくてもいいんじゃない?+47
-17
-
9. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:25
本当に近しい親族のみ招待して挙げました!
楽しかったですよ。+55
-0
-
10. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:36
してない!友達いないのとお金無かったから+17
-3
-
11. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:52
してない。そんな金ない
フォトウェディングならやった。+49
-3
-
12. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:57
>>1
しない
コロナ禍だったから、そのまま
する予定もお金もない+19
-0
-
13. 匿名 2023/10/11(水) 22:10:59
私は挙げなかったけど、それが私の希望だったから。
ずっと憧れてきたことなら実現したほうが良いよ!+88
-0
-
14. 匿名 2023/10/11(水) 22:11:30
どーしてもしたいなら彼氏側は友達を多く呼ぶor主が呼ぶ親戚を少なめにするとか?
人数差ありすぎるとちょっと気まずい気持ちは分かる+54
-0
-
15. 匿名 2023/10/11(水) 22:11:33
>>1
私も結婚式には憧れあったから結婚式してくれない人とは結婚しないくらいの気持ちでいた+7
-0
-
16. 匿名 2023/10/11(水) 22:11:36
日本で結婚式は挙げないで、両家の親と兄弟家族だけで海外ウエディングをしました。
ハワイでやりましたが、家族だけでのんびり過ごせて良かったです。+39
-0
-
17. 匿名 2023/10/11(水) 22:11:40
あげたよ。
当たり前だけど、結婚式には私の大好きな人ばかりが集まってくれてたから、本当に楽しかった。
いい思い出。+47
-4
-
18. 匿名 2023/10/11(水) 22:12:58
>>1
結婚式したけど何を語ればいいの?
お式をして良かったよ+3
-3
-
19. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:07
写真だけ撮った
かなり昔だからフォトウェディングとかいうオシャレなのでなく写真館的なとこ
新婚旅行にお金かけたかったし親戚がややこしいからやらない決断をしたよ+8
-0
-
20. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:08
私も憧れてたから あげた❗️
やっぱり今でも写真みたら嬉しいし(結婚20年)
あげてよかったと思う!
旦那は友達ゼロで 私は友達多かったから招待客に差はあったけど ガヤガヤで誰もなんも気にしないし、
自分が主役だし 思い切り満足できればいいとおもう。
人生一度だしね❗️+26
-3
-
21. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:12
してない!
めんどくさいって理由だけです笑
写真は撮ったけどそれでじゅうぶん+25
-0
-
22. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:26
私達は式を挙げませんでした。
理由は私が人前に出るのが嫌だから。
旦那は義実家の思いもあって式をしたがりましたが、結局私の意見を採用してくれました。
旦那はその事を今でも後悔しているようです。
私はそこまで旦那が式を挙げたいのなら、自分の意見を押し通すつもりはありませんでした。
どちらの結論にせよ、よく話し合われた方が良いと思います。
+27
-3
-
23. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:48
コロナのピーク時期だったからやってない+14
-0
-
24. 匿名 2023/10/11(水) 22:13:56
お互いやりたくなかったからフォトウェディングだったよ。主が結婚式やりたいならちゃんと話し合って後悔しないようにしたらいいよ。+22
-0
-
25. 匿名 2023/10/11(水) 22:14:37
>>1
家族だけ呼んで教会で式あげたよ。
その分、、というワケでもないけど
フォトウェディングはプロに頼んでシチュエーション変えていろいろ撮ってもらった
夕陽の海岸をドレスとタキシードで走る2人wwwみたいなのとか(普通にバカップルよね)+15
-0
-
26. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:17
したよ。
賛否両論あるけど、すごく楽しかったし、
個人的にはしてよかった。
簡単に別れないぞ!っていう決意表明したから、
ちょっとやそっとじゃ別れられないしね。+9
-0
-
27. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:24
ハワイの教会で家族だけ呼んで挙げた+9
-0
-
28. 匿名 2023/10/11(水) 22:15:34
しなかった
写真だけ撮った+5
-0
-
29. 匿名 2023/10/11(水) 22:16:26
プロポーズなし式なし指輪なし写真なし+5
-6
-
30. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:05
コロナ禍ってのもあり、お互い親の片方が毒親ってのもあり、式挙げずにウェディングフォトだけ撮ったよ!
毒ではない方の親が写真撮影見に来てくれて嬉しかった+10
-0
-
31. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:13
ホテルで結婚式、披露宴をしました。
80名くらい呼んだかな?450万円ほどかけましたが、今思うともったいなかったです。
私なら、2人だけか、自分側は最低限の身内だけ呼んでご主人側と合わせて、挙式と食事会くらいにするかな
+10
-3
-
32. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:17
夫婦共に挙式や披露宴に興味なかったのと、人前に立つのが苦手だったからしなかったよ。
+23
-0
-
33. 匿名 2023/10/11(水) 22:17:41
>>1
コロナだったって言い訳もあるときだったけど、
親のみの参列で最小限の神前式したよ
あと写真も撮った
親戚へのお披露目は別の機会にして、親と新郎新婦だけでやったら?
ホテル代など含めても百万円にも行かなかったよ+5
-0
-
34. 匿名 2023/10/11(水) 22:19:00
>>1
そんな大事なことなんで入籍前に話し合わないの?
結婚式したくないって言う男ってだいたいゲスト呼ぶほどの人脈ないかドケチかどっちかだから何が魅力なのかわからない+2
-12
-
35. 匿名 2023/10/11(水) 22:19:23
>>1
海外で2人だけであげました
両親くらいは呼ぼうか迷ったけど、タヒチにしたので夫側が体調的に無理かもとのことでうちも呼ばず2人で。挙式だけだと写真使いたいとか叶わないから希望に合わないかもだけど。
それか、親戚は呼ばずに挙式なしの披露パーティーだけにして友だちとか職場の人とか呼びたい人だけ呼ぶのなら旦那さんもいいのかな?
海外挙式+1.5次会みたいな。
同僚で何か事情があったみたいで親族だけで挙式したものの、別で披露パーティーしていた人もいたわ。披露パーティーには親族参加なく、友人、職場関係の人だけ招かれていた
色んな形があるから固定観念に捉われなくてもいいのかも。+9
-0
-
36. 匿名 2023/10/11(水) 22:19:42
>>1
プランナーに人数差のわからないような披露宴会場にできるか聞いてみたら?
+4
-0
-
37. 匿名 2023/10/11(水) 22:21:03
結婚式挙げてないし、フォトウェディングもないし、新婚旅行もなかったよー。
でも、22年一緒にいるよ。+9
-2
-
38. 匿名 2023/10/11(水) 22:21:05
>>1
昨年結婚なら 親戚や友人からお祝いはもう頂いているのでは?+2
-0
-
39. 匿名 2023/10/11(水) 22:21:25
挙げたい気持ちがあるのにやらないと一生後悔が付きまとうよ〜
この先招待されたら友達やその他結婚式に快く列席できなくなる+15
-0
-
40. 匿名 2023/10/11(水) 22:21:27
私はフォトウェディング派、彼が結婚式したい派だった。結果家族友達まで声をかけて結婚式したんだけど、終わってみると挙げてよかったなと思うよ。式場が作ってくれたエンディングムービーもすごく素敵だったし。夫婦ふたりであんなにダイエット頑張ることはもうないと思う(笑)確かにお金かかって大変だったけど、準備も含め凄くいい思い出。私が折れた理由は、職場の後輩が結婚式をしなかったんだけど「お祝いをくれる色々な人に個別にお礼をするのが凄く大変で、結婚式すればよかった」って聞いてたから(笑)+9
-0
-
41. 匿名 2023/10/11(水) 22:21:58
>>1
何も主側の親戚全員呼ばなくてもどちらも親兄弟(せめておじおばいとこ位)だけであとは友達とかでもいいんじゃない?
コロナ理由に小さくする事も今だけの特権だよ!
私は結婚式やりたくない派だったけど、小さくやった。やらなきゃよかったとは思わないから、やりたいならやった方がいいよ!+16
-0
-
42. 匿名 2023/10/11(水) 22:22:01
主さん側の招待するご親戚の数を旦那さん側に合わせる形で挙げられたらどうですか?
旦那さん側の状況をご親戚の皆さんにも理解してもらって、ご親戚への顔合わせはお正月などに二人で挨拶に行くとかで納得してもらうとかされたらいいのでは・・・+2
-0
-
43. 匿名 2023/10/11(水) 22:22:06
>>1
しました
コロナで急遽家族婚になりましたが
家族しかいないので食事をほぼ完食しておいしかったです+1
-0
-
44. 匿名 2023/10/11(水) 22:22:20
挙げたよ!
前撮りも当日もカメラマン入れた
私たち夫婦は満足してるけど
友達は式はしてカメラマンは頼んでなかったり
(絶対見返さないから良かった!って言ってた)
親戚だけの式や
フォトのみだったり
何もしなくて旅行にお金使ったって言ってる子もいたけど、それぞれ満足そう!
夫婦が納得いく形になればいいのにねぇ+3
-0
-
45. 匿名 2023/10/11(水) 22:22:53
結婚式しました。
私の実家が母子家庭なのもあって、親族の机は私側は1つ、夫側は4つくらいでした。
あと、友だちの人数も2倍くらいの差がありました。
けど全然気にせずに挙げたよ。
友人の結婚式に呼ばれて素敵だなって思って、私も挙げたくて挙げた。
後悔してないし、出席してくれた方とは今でもお付き合いがあるし、人数差があっても挙げてよかったです。+5
-0
-
46. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:04
>>1
誰も呼ばず式だけやったよ!
私は逆に旦那は盛大にやりたそうだったけど、
自分が人呼んだりとか注目されたりするの嫌だから式だけにした。
ドレスもブーケも好きなの選んでカメラマンの人に写真もたくさん撮ってもらって楽しかったしいい思い出になったよ。+6
-0
-
47. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:37
うちは家族だけの結婚式予約してたけど、夫と離婚寸前の大喧嘩してキャンセルしたw
結局仲直りして離婚しなかったけどお騒がせして迷惑かけたし今更やるのもなーって感じでスルー+4
-0
-
48. 匿名 2023/10/11(水) 22:23:41
挙式願望がなかったけど、母親にやって欲しいと言われて家族親戚のみの挙式をしました。
結果やって良かったです!+5
-0
-
49. 匿名 2023/10/11(水) 22:24:30
>>30
すごい共通点ですね…!+3
-0
-
50. 匿名 2023/10/11(水) 22:24:38
結婚式の人数合わせにサクラを呼べるらしい...旦那さんは嫌がりそうだけど+0
-3
-
51. 匿名 2023/10/11(水) 22:25:50
>>1
去年入籍したの? 今はもう10月だよ?
いまだモヤモヤしてるならやらないと一生気にしちゃいそうじゃない?
やるんならサッサと決めちゃった方がいいよ
+10
-2
-
52. 匿名 2023/10/11(水) 22:26:30
>>1
親戚ってそんな呼びまくるもん??
私も親戚めっちゃ多い方だと思うけど
(祖父母の兄妹が8人ずつとかだから笑)
そんな沢山呼ぶのも呼ばれるのも大変だから、従兄弟くらいまでしか呼ばないって感じに自然となってるよw+0
-1
-
53. 匿名 2023/10/11(水) 22:26:34
>>1
主の希望と両親のためなら、何も人集めてやらなくても家族だけで結婚式だけ挙げたら?
+10
-0
-
54. 匿名 2023/10/11(水) 22:26:42
>>1
親族のみで人前式でしました。
当人たちは写真だけで良かったけど、一応父親にバージンロード歩きたい?って聞いたら、笑ってたけど。否定しなかったので、親のために挙げました笑+6
-0
-
55. 匿名 2023/10/11(水) 22:26:51
コロナ前だったけど、知人が親戚とは色々あって呼べないとかなんとかで、お互いの家族だけで海外挙式したよ。新婚旅行も兼ねて両家みんなでわいわい楽しかったって言ってた+3
-1
-
56. 匿名 2023/10/11(水) 22:27:16
>>1
旦那片親だけど普通に挙式したよ+5
-0
-
57. 匿名 2023/10/11(水) 22:29:33
私はした!やっぱり特別な思い出になったよ☺️
主もやりたいならやった方がいいよー
旦那さんにはお友達呼んでもらったりして、主の方も人数をできるだけ合わせてするのはどうかな?+5
-0
-
58. 匿名 2023/10/11(水) 22:29:35
オーストラリアで2人だけで新婚旅行兼ねて行ってきたよ。
フォトツアーも出来た。
うちは旦那が九州で私が関東出身だったから親戚呼んで結婚式するの大変だから海外ウエディングにした。
その後それぞれの実家の方で料亭で親戚集めてお披露目会?したよ。+3
-0
-
59. 匿名 2023/10/11(水) 22:30:14
ウェディングフォトやったあとにコロナが出てきて式は流れました。今後もやる予定はありません。
やるとしたら家族式が濃厚だったんだけど、お互い一人っ子で親戚付き合いもそんなにないから顔合わせと同じメンバーで式することになるんだけど、顔合わせだけでも会話が少なくて(お互い人見知り)すごく気を遣ったからもういいかなって思った。+3
-0
-
60. 匿名 2023/10/11(水) 22:30:42
軽井沢でリゾートウェディングやりました。+2
-0
-
61. 匿名 2023/10/11(水) 22:30:47
>>49
ふふふ、、
片方が猛毒で、もう片方の親はすごく優しいって所も同じなんだな
ソウルメイトみたいに感じる笑+5
-0
-
62. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:39
友人で女側はしたかったけど、男側はしたくなかった人たちで、
ウェディングフォトだけした人がいたんだけど
わたしの結婚式が終わってから、
自分も挙げればよかったってずっと言ってた。
やっぱ後悔してるみたい。でももう4年以上経つし、
今更な…って感じみたいだよ、+12
-1
-
63. 匿名 2023/10/11(水) 22:31:43
>>1
友達は親親戚呼ばず、友達や仲の良い会社の人だけ集めて会員制の結婚パーティしてたよ
おしゃれなカフェ貸し切ってカメラマン呼んでた
パーティではカジュアル?なウエディングドレスでさらに別日にフォトウェディングで和装してたよ
で、親戚への挨拶はまた別日にすればいいし+2
-0
-
64. 匿名 2023/10/11(水) 22:32:24
>>1
旦那さんが気にしているのが人数差だけなら、そこは主が譲歩して親戚の人数を絞るとかしたら?+8
-0
-
65. 匿名 2023/10/11(水) 22:33:11
>>1
どっちかが、したい!と強い思いがあるならするかな。とはいえやりたくないという相手のこともあるので、友人だけでカジュアルパーティとかそれぞれの合った形式で。0か100かじゃなくて50の結婚式をしたら?+5
-0
-
66. 匿名 2023/10/11(水) 22:35:16
うちは主さんと反対で親離婚してて、兄弟も亡くなってる。私は未だにどっちの親とも仲いいけど、両親が仲良くないから両方に出席してもらえないし、親族も呼べないから結婚式挙げなかった。家族挙式とかも両親呼べないし。夫はどっちでもいい人なので揉めませんでした。もし夫がめちゃくちゃ結婚式挙げたい!とかでしてたら惨めで辛かったかも+4
-0
-
67. 匿名 2023/10/11(水) 22:35:57
>>53
結婚式って花嫁のためにやるものだから、妻側親族だけでやったらいいと思うわ。
+0
-4
-
68. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:03
私は親離婚してる、友達もいない、フリーターだから職場の人も呼べないの3拍子が揃ってるから結婚式しなかった。夫は親揃ってるし、友達もいるし、正社員だし、私が普通なら結婚式したかったな。+4
-0
-
69. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:17
主さんが独身自体の貯金から出して、お互いの両親(または旦那さん側の呼びたい方の親)だけ呼んで式やるとかはどう?
式だけなら大してお金もかからないし、旦那さん側が気にしてるお金や人数差も問題なくなるよ+2
-0
-
70. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:34
>>1
フリーのプランナーさんにお願いして、親族10人くらいの規模で、レストランで挙げたよ
人前式で、ホテルの挙式と比べるとだいぶ安かったし、カジュアルで良かった+4
-0
-
71. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:56
昨年2月に入籍して、2ヶ月後の4月に結婚式しました。親族のみ招待して、披露宴は行わず挙式後は食事会をしました。+2
-0
-
72. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:58
>>1
行きつけの飲み屋の常連とスタッフで新婦側の席埋めたことある 旦那側の招待客多すぎて+0
-0
-
73. 匿名 2023/10/11(水) 22:37:59
>>1
フォトウエディングでした
夫が式に乗り気でないのと飛行機の距離なので色々決めるのが大変だったからです。
あの頃はカラードレス着たかったなぁと後悔の気持ちが残っていましたが、、、
3年も経って子供が生まれたら
あの時は式に余計なお金使わなくてよかったなぁ、、の気持ちに変わりました
ハネムーンも海外に行けたし結婚式は重要ではありませんでした
最近は両親と祖父母、兄弟を呼ぶだけの結婚式もありますし旦那さんの気持ちも尊重してフォトウェディングプランか小さな結婚式で良いと思いますよ+5
-0
-
74. 匿名 2023/10/11(水) 22:38:06
しました。
海外挙式で親族だけ+0
-0
-
75. 匿名 2023/10/11(水) 22:40:12
6年前当時24歳小さな式した
ドレス着たかったのと両親以外の親戚と一気に挨拶できて便利だから
やって良かったよ(*´ω`*)+0
-0
-
76. 匿名 2023/10/11(水) 22:40:36
>>67
まぁ親族としても大して付き合いないとそこまで思い入れもないし、ご祝儀高いし、親&祖父母くらいでやるのが安牌よな+0
-0
-
77. 匿名 2023/10/11(水) 22:42:23
してないし写真すら撮ってない笑+1
-0
-
78. 匿名 2023/10/11(水) 22:42:31
わたしも旦那もめんどくさがり屋だし目立ちたくない人だからフォトウエディングだけにしたよ。
結婚式どちらかの地元でやるにしても中間地点にするにしても遠方だし交通の便悪くて参列する人大変だったろうからやらなくて良かったと思う。+2
-0
-
79. 匿名 2023/10/11(水) 22:44:12
>>1
主さんがやりたいならやったほうがいいよ!絶対後悔する。
旦那さん側は友人に来てもらうとか?
そこまでびったり人数合わせなくていいと思うけどな。+3
-0
-
80. 匿名 2023/10/11(水) 22:45:18
してないし、したくもなかったから気の合う人と出会えて良かった!
結婚前のお仕事が比較的に派手な衣装で人前にでるお仕事だったから、私には非日常でははいので。
写真だけはこだわって撮りました+1
-0
-
81. 匿名 2023/10/11(水) 22:46:02
>>67
今は花婿と花婿ママのために結婚式するもんなのよ?
みんな妻側実家と近居するからね+0
-1
-
82. 匿名 2023/10/11(水) 22:46:09
>>1
元々結婚式はしたくない派だったので、フォトウェディングだけにしたよ。
満足。+7
-0
-
83. 匿名 2023/10/11(水) 22:46:37
コロナ禍でとりあえず写真だけ撮っておこうってなって撮ったら、人に見られるのって結構やだね(恥ずかしいね)となり結婚式だとさらに大人数に見られると思ったら自分達には荷が重いのでやめて今のところ後悔はない
ただ写真は記念になったよ+2
-0
-
84. 匿名 2023/10/11(水) 22:46:42
>>16
私も日本の挙式はなし
ハワイで親族のみの結婚式とハネムーンして
帰国後日本で友達だけの小さいパーティーした
コロナ前だったしみんな結婚式してた
コロナ前、コロナ禍、アフターコロナってほんと結婚式のあり方が変わってきたね+10
-0
-
85. 匿名 2023/10/11(水) 22:48:48
>>1
私なら、その状況なら
ウェディングドレス着て記念に写真撮って、
式分のお金で2人で贅沢してたくさん2人の幸せな思い出作るかな。
旦那を孤独にしたくないし、
2人が幸せになるために結婚したから。
私だけ幸せになっても嬉しくないんよ。旦那も幸せじゃなきゃ。+7
-0
-
86. 匿名 2023/10/11(水) 22:49:07
こういう男女ママ義母って息子には結婚式するなと言って、娘にはするよう言いダブスタする場合がある+2
-1
-
87. 匿名 2023/10/11(水) 22:49:18
>>17
私独身で一生彼氏できないだろうなって思ってるけど、大好きな友達の結婚式に出席できて嬉しかったよ
幸せそうに笑う友達見て私も本当に楽しくて幸せな時間だった+12
-0
-
88. 匿名 2023/10/11(水) 22:49:46
>>1。
わたしの女友達の話なんだけど、両親は仮面夫婦、お母さんはひとりっ子なので叔父叔母も無し、お兄さんは独身、父方の親戚は絶縁、でも婚約者は上京したサラリーマンとはいえ実家は田舎の地主で昔気質の義両親。
友人も友人の両親も婚約者も全く結婚式に興味がなく、もう全て義実家の仕切りでただただ義両親に満足してもらうためだけの結婚式をしてたよ。
義実家の地元で義実家の親族一同に近所の人まで100人近く招いて新婦側は両親と兄だけ。
旦那さんが主さんと主さんの家族が満足出来ればそれでいいと割り切れるのであれば、主さんの親戚一同+旦那さん家族でやるのも有りだと思う。+0
-0
-
89. 匿名 2023/10/11(水) 22:50:12
>>1
私も去年結婚して、挙げませんでした。
理由はどちらかといえば私が結婚式したくなくて、夫がしたい派だったこと。
私は結婚式をしたくないと強く思っていたわけではなく、「したい」と思ったり憧れたことが一度もありませんでした。また、結婚式で大金使ったり、打ち合わせや何かを選ぶ等で大量の時間を使うのがもったいなくてかなりしんどいと感じてた。
なんかなんとなくしないで落ち着きました。+3
-0
-
90. 匿名 2023/10/11(水) 22:50:13
じゃあ妻側だけでやったら?妻側親戚の地元でやれば問題ないよ+0
-0
-
91. 匿名 2023/10/11(水) 22:52:23
>>1
2人だけで海外挙式やったらどう?
シフト勤務の職場勤めてた時は職場の人達呼べないのもあってそうする先輩多かったよ+3
-0
-
92. 匿名 2023/10/11(水) 22:52:44
したくなかったのに義理親にやらされた
今でも後悔してる+2
-0
-
93. 匿名 2023/10/11(水) 22:53:57
>>1
うちの親盛大に式あげてるけど、
喧嘩三昧で離婚して、母は式の写真とかもぜんぶ処分してたから、
私はあまり式に意味は感じない。
その瞬間は幸せなのかもだけど、
大事なのはその後末長く共に生きることだと思うので、
それを考えたら旦那のその悲痛な気持ちを差し置いてまで自分の気持ちは通さないかな。+2
-2
-
94. 匿名 2023/10/11(水) 22:54:41
>>1
友人だけ集めてパーティーやれば?
わたしも旦那も家族仲があまり良くなくて、でも同じ大学のサークルで出会ったから共通の友人はたくさんいたからさ。
どうしても家族に見てもらいたいってことであれば、親と兄弟姉妹くらいなら追加しても大丈夫だと思うけど。
叔父叔母いとこたくさん!ってのがイヤがられてるんならそこを呼ばなきゃいいだけじゃないの?+2
-0
-
95. 匿名 2023/10/11(水) 22:55:06
>>1
おじいちゃんおばあちゃんにも花嫁・花婿姿を見てほしいけど地元が離れていて中間地点でも移動が難しいということでそれぞれの地元で結婚式した(合計2回挙げた)人もいるので、主さんの場合は主さん側の方たちに旦那さんをお披露目する結婚式として挙げるとか検討する余地ないかな。+1
-0
-
96. 匿名 2023/10/11(水) 22:55:55
>>1
夫が「めんどくせーし」みたいな理由なら私が引っ張ってやるけど、
その理由なら私もしないかな、、。可哀想だから+1
-0
-
97. 匿名 2023/10/11(水) 22:56:43
私がどちらでも良かったのと夫がしたくないと言うのでしなかった。結納、ウェディングフォト、新婚旅行、結婚指輪も無し。結婚記念日を祝った事もない。
形式的な事に関心がないからか子どもの行事にも反応が薄い。入学式に出ない理由も「毎日が特別な1日だから」と何とも思ってないようだった。温度差というか、価値観の違いってこういう事だなって思った。
よく話し合って決めなね。
+3
-0
-
98. 匿名 2023/10/11(水) 22:57:34
式挙げてないし写真すら撮ってない
特に支障はない+1
-0
-
99. 匿名 2023/10/11(水) 22:59:04
>>1
結婚式は花嫁さんのものだから、ぬしさんの夢だったらやればいいのになと思いました。
呼ぶ人も厳選してお互いの招待人数合うようにしたり、いくらでもやりようはありそうです。
ちなみに私は「ドレスなんて着たくない」「人前に出たくない」と思っていたので結婚式しませんでした。
結婚式をしなかったことに後悔はないけど、アラフィフになった今、あのときは若くて可愛かったから写真だけでも残しておけば良かったとは思っています。+2
-0
-
100. 匿名 2023/10/11(水) 23:01:10
あげなかった
フォトは撮りたいけど旦那が乗り気じゃなくて話が進まない
せっかくダイエットしたのに待ってたらおばあちゃんになってしまう+0
-0
-
101. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:08
レストランウェディングで自分の着たいフリフリで大きなリボンが付いたドレス着て、お色直しは大好きなピンクのドレスを着たよ!
満足です。+3
-0
-
102. 匿名 2023/10/11(水) 23:02:23
>>23
同じく。
2020年入籍で、やらなかった。
今更したいとも思わないし。+2
-0
-
103. 匿名 2023/10/11(水) 23:05:11
親族のみの予定で式場見学してたら夫が「やっぱり人呼びたい」って言い始めたので60人程度の規模で挙げたよ。+0
-0
-
104. 匿名 2023/10/11(水) 23:05:59
今度あげる予定ですが主さんの旦那様が私の彼と同じで両親離婚してて親族差がかなりあります。私30で彼が9人の親族であげる予定ですが彼のお母さんが自分のの親族が少ないからガル子ちゃんの所で多くして賑やかにしてくれていいよ!親族差は気にしてないよ、むしろごめんねーと言ってくれたのでそんな感じです。私の親戚もガル子の結婚式なんだから好きにやりなさい。と言ってくれたので今好きなように計画立ててます。+3
-0
-
105. 匿名 2023/10/11(水) 23:06:14
>>1
私が結婚式挙げるの嫌だったのでしませんでした
海外でフォトウェディング撮るのはちょっと憧れましたがコロナ禍だったのでそれも無しで近所で撮りました
海外で近い家族だけ招待して式を挙げるのはどうですか?+2
-0
-
106. 匿名 2023/10/11(水) 23:08:35
親の為にやったから本当に身内だけでホテルのチャペル挙式と食事会をやったよ、少人数だから料理をグレードアップして凄く美味しかった
身内だけだと余計な気を使わないし凄く楽しい思い出になった
コロナで少人数でやる人が増えたみたいでホテルの対応も凄く良かった+4
-0
-
107. 匿名 2023/10/11(水) 23:11:47
絶対したくなかったからしてない
旦那がどうしてもというので写真だけ撮ったけど新婚旅行先で撮ったからドレス持ってくのとかめんどくさかった
旦那がその写真フォトブックにして両家に渡したんだけど義実家には私が結婚ハイとか自分大好きみたいに思われたんだろうな…+2
-1
-
108. 匿名 2023/10/11(水) 23:20:40
2人とも"子育ては赤ちゃんの時からマイホームでしたい"という夢があったのでしませんでした。+1
-0
-
109. 匿名 2023/10/11(水) 23:27:37
上司とか同僚とか友達とか選んだり、席決めるのが面倒くさくて
お互いの両親だけ呼んで、ハワイで挙げた
もう20年も前の話+0
-0
-
110. 匿名 2023/10/11(水) 23:31:26
>>1
結婚式は、女性が主役
できるだけ、自分の希望を叶えるのがいいよ
じゃないと、一生アレしたかった、コレしたかたって後悔するし、
させてくらなかった!ってご主人を恨むことになるよ+2
-0
-
111. 匿名 2023/10/11(水) 23:37:09
>>1
しました
親戚の人数は倍位違うけど、結局は友人の人数でバランス取った形
自分たちの希望もあって式を挙げたのだけど、式後の気持ちは自分達の思い出のためって言うよりも、今まで他人だったお互いの家族(親族)が身内になるという実感を持てた式だった。だからこそやってよかった。
ファミリーが増えた!っていう感じかな+0
-0
-
112. 匿名 2023/10/11(水) 23:53:37
>>1
結婚式に大して憧れがないならしなくても後悔しないだろうけど、憧れがあるならやっといたほうがいいと思うよ
私の夫は結婚式に呼ぶ家族は2人、私の家族は兄弟の配偶者とその子供合わせて10人でアンバランスだったけど、私側の親族呼ばずに夫側の親族や友達の人数などで調整したよ
+3
-0
-
113. 匿名 2023/10/11(水) 23:54:21
今から式場の見学をしに行ったら
結婚式挙げるのが来年か再来年に
なりそうな気がします。
私は、入籍から5ヶ月後に
結婚式を挙げました。+3
-1
-
114. 匿名 2023/10/11(水) 23:58:49
夫が再婚だったという理由だけで式するの嫌がった。
フォトウェディングぐらい撮りたかったけどそれも夫が乗り気ではなくて撮ってない。
前妻とはハワイで挙式したくせにって腹が立つけどそれよりも一緒に夫婦として暮らすことが1番の幸せと思って今は過ごしてます。
+4
-0
-
115. 匿名 2023/10/12(木) 00:16:44
>>1
コロナ禍に結婚して今年式を挙げました。
家族と本当に仲の良い友人のみの少人数20人で式と披露宴。
撮りたいロケーション撮影と憧れてたブランドのカラードレスで前撮りをして、結婚式では違うドレスを着ました。
家族婚オススメします!+2
-0
-
116. 匿名 2023/10/12(木) 00:19:18
>>52
叔父叔母従兄弟が多いんじゃないの?
うち従兄弟多くて全員は呼べなかった+1
-0
-
117. 匿名 2023/10/12(木) 00:19:39
>>1
夫を思い遣る気持ちで考えるとこだわりがなくなりそう
若い時に同じような感じで2人だけでどこかで結婚式すればよかったと後で思ったよ
知り合いはフォトの後に女性側の家族と食事して、後日男性側の親戚にお披露目会したみたい
こだわって大事なモノを失う事もあるので…結婚してからが長いのよ
結局別の人と結婚して親に…と思って近場で写真撮って食事したから数年は勝手にモヤついていたけど(そのお金で沖縄旅行に行けたし、ソコで夫婦だけでやっても良かった)もっと経つとどうでもいいし、インスタとか観て誰の為の結婚式披露宴なんだろうって感じ
大きいスプーンでケーキ食べさせてるとか、お色直しとかも
おばさんになるとなんじゃそれって思う内容
+1
-1
-
118. 匿名 2023/10/12(木) 00:46:38
してない。お互いがしたくなかったから良かった。
写真は夫の親に無理矢理セッティングされた。本当に嫌だったし、もちろん一度も見ていない。+0
-0
-
119. 匿名 2023/10/12(木) 00:52:57
やりたくないから無駄金だししなかったです+2
-0
-
120. 匿名 2023/10/12(木) 00:59:57
>>1
そんなに子供の頃から憧れがあったら身内だけでやればいいと思う。流石に彼氏の方の親も離婚してても息子の結婚式には来るだろう。少なくとも片方は。+2
-0
-
121. 匿名 2023/10/12(木) 01:07:17
するつもりがなくて結婚式しないって言ったら母に泣かれたのでやった。なるべく安く済まそうとしたがなにせ17年前だから抑えに抑えて500万かかった…昔はウェディング高かった。先輩や友達にリサーチするともっとかかってたから頑張った方と思う。
結婚10年間ぐらいまでは500万あれば…あれもこれも買えた…と思ってた。でも17年目の今はやってよかったと思うよ。ウェディング写真見て私も夫も若い!と思う。
写真だけでも撮ってたらいい。良い記念になる。あと若い頃の自分の容姿って忘れがち。そんなにスナップ写真も残ってないし。プリクラは残ってるのに。
細い!綺麗!(ドレス効果とプロのメイクのおかげ)って写真見る度に思って嬉しい。+3
-0
-
122. 匿名 2023/10/12(木) 01:21:22
挙げなかったよ
呼ぶ友達呼ばない友達分けることになるから気まずい
2人幸せならそれで良い+0
-0
-
123. 匿名 2023/10/12(木) 02:38:12
ハワイ挙式をやって、翌月に白金でまた挙式した。+0
-0
-
124. 匿名 2023/10/12(木) 06:03:21
前撮りも結婚式もした
前撮りは和装で某観光地でやりました
結婚式はホテルで
小規模の結婚式かな全部で50人いたかいないか?
結婚式はドレス
私は初婚で夫はバツイチ夫は結婚式2回目みたい+0
-0
-
125. 匿名 2023/10/12(木) 06:12:49
フォトウエディングはした。
結婚3年目だし、他の事にお金使いたい。+0
-0
-
126. 匿名 2023/10/12(木) 07:51:41
ハワイで両家家族のみ結婚式挙げたよ
帰国後、日本では親族と食事会して終わり!!
親も日本でやる結婚式は落ち着かなくて(ご挨拶周りや皆さんの前でスピーチ)妹の結婚式は感動する暇がなかった!って言ってたな。
ハワイでは号泣してた。
+0
-0
-
127. 匿名 2023/10/12(木) 07:56:31
>>1
してない。
私も両親離婚で親戚付き合いもほとんどないけど、相手が挙げたがってたら身内だけとか話し合って決めるかな。嫌な訳ではないから。
私はフォトウエディングはしました。
父がドレス姿は見たいと言ってたので。
+0
-0
-
128. 匿名 2023/10/12(木) 07:56:42
ハワイで盛大に式をあげました。準備が相当めんどくさかったけれど最高でしたよ。+0
-0
-
129. 匿名 2023/10/12(木) 07:57:38
しませんでした。
沖縄でフォトやりましたよ!+1
-0
-
130. 匿名 2023/10/12(木) 08:05:27
友達呼びたくなかったので親兄弟だけでハワイで海外挙式と個室でウェディング食事会しました
フォトウェディングとかも滞在中に全て同時にやれたのが楽でした
親兄弟の協力あってこそでしたが、普通に観光もできていい思い出にもなった
ハワイの気候とか雰囲気が元々好きで、プロポーズもハワイの旅行中にサプライズでされたので色々思い出が詰まったところです+1
-0
-
131. 匿名 2023/10/12(木) 08:09:24
>>1
逆の立場ならどう思うかな?
自分には親を含めて結婚式に呼べるほどの付き合いの人がいない場合
人生で最高に幸せなはずの日なのに、悲しくて惨めな想いをするかもしれない
それでも結婚式をしようとする夫
私は無理だわ+0
-1
-
132. 匿名 2023/10/12(木) 08:09:57
入籍から何年後に結婚式を挙げる方が
いますが普通なのですか?
普通です。+
普通ではないです。−+1
-1
-
133. 匿名 2023/10/12(木) 08:12:27
>>132
披露宴はともかく、結婚式はいつ挙げても良いと思うし、普通か否かなんて論じても意味がないと思う+2
-0
-
134. 匿名 2023/10/12(木) 08:38:24
>>1
私は逆に結婚式に憧れがない方でしたが
夫が結婚式に憧れていた為、結婚式をしました
どちらか片方が憧れているのであれば、結婚式は挙げた方が良いと思っています。
憧れってとても大事な感情なので。
主さんの解決案として
両家家族・友人のみの小規模レストランウェディングにして、親族には写真と記念品を贈るというのはいかがでしょうか?
実は費用面は大規模挙式披露宴の方が実質かからないのですが、旦那さんからは費用・人員云々よりも、お金かけて目立ちたがりのイベントをやる面倒臭さのようなものを感じます。
挙式をやる理由として「憧れ」と別に「親への感謝」「子どもとしての卒業式」などを添えると旦那さんも乗ってくれるかもしれませんよ。
結婚式は人生に数えるほどの一大イベントの一つです。頑張っていきましょう!+2
-0
-
135. 匿名 2023/10/12(木) 08:45:15
>>52
呼びまくらなくても、多いものは多い
うちもおじおばとイトコ5人のみ、しかも欠席者ありだったけど、60名超
両家とも多いから良かったけど、片方だけだったらかなりしんどかったと思う
+0
-0
-
136. 匿名 2023/10/12(木) 08:56:18
してない。一日で数百万飛ぶというのがどうしても耐えられなくて。それだけ貯金するのに節約して何年かかったと思ってるんだよ~って感じで。
どうせなら、親からもらうお金も合わせて家具家電とか新婚旅行とか新居の頭金にしたかった。
でも一番の理由は、友達からの結婚式の招待を用事があったらお祝いだけ渡して気軽に断れること。
来てくれたから私も出席しなきゃいけないって思わないでいい。プレッシャーがないのって気楽。
でも結婚式挙げたら挙げたで、楽しいいい思い出になるし親孝行にもなると思うよ。+2
-0
-
137. 匿名 2023/10/12(木) 09:28:35
ちょうど震災の年で、しかも被災地だったからしなかった。
でもその後色々あって離婚したからしなくて良かった。+0
-0
-
138. 匿名 2023/10/12(木) 09:34:46
私は肩に傷があるので結婚式はしませんでした
いろいろなドレスがあって傷跡を隠せるものもあると分かってはいたのですが、どうしても不安で…
結局、和装してフォトウエディングしました
新婚旅行先で撮ったのですがいい思い出です
夫はなんでもいいよーって人だったので私が主導しました+2
-0
-
139. 匿名 2023/10/12(木) 09:42:06
したよー
うちは母子家庭で夫の方に比べて親戚もかなり少なかったけど、その分友達いっぱい呼んだよ。
大好きな人たちにお祝いしてもらって人生で1番幸せな日だったよ+2
-0
-
140. 匿名 2023/10/12(木) 09:56:28
>>131
う〜ん。それでもパートナーが結婚式に強い憧れを持ってるならば自分のプライドで結婚式無しにするのも可哀想だよね。お互いに譲り合いが必要だからまずはよく話し合うべきだね+3
-0
-
141. 匿名 2023/10/12(木) 10:11:53
身内のバランスが〜とか気にするなら、披露宴なしで挙式だけでも今どきありじゃないですかね
披露宴って準備も大変だし
友達は挙式だけだったけどすごく素敵だったよ
入籍から日が空きすぎると今更感強くなるし、身内だけで早めにやってしまったほうがいいと思う+3
-0
-
142. 匿名 2023/10/12(木) 10:19:21
挙げました。
お金もったいないなーと思ったんですが両親の希望もあり、せっかくだしと思いまして。
もし、親族の人数が気になるなら自分たちと両家両親だけで挙式→お食事会して、別で友達集めてパーティーとかどうですか?
両家両親だけなら海外挙式とかもいいですよねぇ+0
-0
-
143. 匿名 2023/10/12(木) 10:23:27
>>140
フォトウェディングという案が出たのだから、話し合いはしてるのだと思いました
せめて親兄弟だけでやるとか…
最もな事情があってのことなのに、憧れを理由に嫌なことを強要されるのって、かなり不信感につながると思います
しかも1年以上経っての披露宴、ただでさえ抵抗のある人も多いでしょうから、なおさらです+1
-1
-
144. 匿名 2023/10/12(木) 10:30:56
>>1
私は結婚式やりました。
やりたい気持ちがあるなら絶対やった方がいいと思います。
人数の懸念なら、規模は調整可能ですから。
親兄弟だけ、祖父母まで、叔父叔母までとか、プランの人数枠で調整できます。
気にならなければ、片方は友達多め、片方は親族多めでも良いですし。
両家同じ人数にしないといけないわけでもありません。
片親のため、結婚式場でいかにもって感じのに抵抗あるなら、レストランウエディングや神前式とかもありますし。
主さんの場合ならいくらでもやり方はあると思いますよ!+2
-0
-
145. 匿名 2023/10/12(木) 10:34:37
>>131
逆の場合でも、やりたい方に合わせてあげる方が無難だし優しさでもあると思います。
やりたくないのにやって可哀想よりも、やりたいのにできなかったの方が圧倒的に可哀想だし辛いと思いますよ。
やりたくないのにの場合は、少し我慢すれば良いだけですし。+2
-1
-
146. 匿名 2023/10/12(木) 11:26:03
結婚式は半数以上が挙げず
葬式も半数以上が家族葬、一般葬は僅か2割
時代は変わったよ+0
-0
-
147. 匿名 2023/10/12(木) 11:46:40
一度決まったことをひっくり返されるのは、なかなかのことだよね
信頼関係が揺らぐよ
子どもを考えているなら、その計画も変わって来るわけだし+0
-0
-
148. 匿名 2023/10/12(木) 12:08:12
>>3
ドンマイ!
人生これからよ+0
-0
-
149. 匿名 2023/10/12(木) 13:20:03
>>1
私側が片親で親戚も友人も少なく結婚式願望もない、という状況でしたが、親族のみで結婚式挙げました。
その代わり、夫側の親戚全部を招待するのはあきらめてもらって、人数差が許容範囲になるようにはしてもらいました。
あとからお呼びできなかった方へご挨拶訪問するのは大変でしたが、必要性も十分理解していましたので文句はありません。
私はやりたくない派でしたが、終わってみればやってよかったと思ってます。
+1
-0
-
150. 匿名 2023/10/12(木) 13:46:47
私も夫も結婚式は不要と意見が一致していたので、フォトウェディングだけしました!+0
-0
-
151. 匿名 2023/10/12(木) 15:10:06
>>1
式挙げたかったけどコロナ渦だったので写真だけ
主側の招待客を絞ることはできないの?どうしても親戚みんな呼ばないといけないのかな
私の経験になるけど、招待客は友人メインで親戚はいとこまで、みたいな感じが多かったから、親戚は別でお食事会にしてもいいんじゃない
1年に数度しか会わない親戚より旦那さんを大事にしたほうがいいんじゃないかと思ってしまったよ+1
-1
-
152. 匿名 2023/10/12(木) 16:34:53
>>1
挙げました。やっぱりいい思い出です
したい気持ちがあるならなんとか折衷案を探してやった方がいいですよ
どちらかが100%折れるのではなく互いに譲り合えないとこれからの結婚生活で苦労しますよ
親戚の数が不平等だからというなら主側の親戚を減らすしかないです。そこは主側が譲りましょう
旦那さんも妻の憧れをなんとか叶えてあげようとする姿勢は見せないとだめです
おそらく旦那さんのその理由は本音ではないです
人前で盛大にやるのが嫌だとか色々あると思うので、どっちかに我慢させるのではなくお互いが納得できるラインを話し合ってよい夫婦関係を築いていってください+2
-0
-
153. 匿名 2023/10/12(木) 19:05:57
お互い式挙げなくてよくね?って考えだったから挙げなかった。
+1
-0
-
154. 匿名 2023/10/12(木) 19:19:43
主です!
たくさんの意見や経験談ありがとうございます。
すごく参考になってます!夫の意見も尊重しつつ譲れるところは譲り合ってお互いが納得いく形にしようと思います!+4
-0
-
155. 匿名 2023/10/12(木) 19:40:31
披露宴がめんどくさいので、両家の家族だけでハワイで結婚式だけした。
二人共初孫だから、おじいちゃんおばあちゃんも結婚式出たかったみたいだけど
そこは我慢してもらって
帰ってきて近くの親族だけ集めて食事して、写真とか動画をみんなに見せた。
同じ会社に勤めてたから、会社の人達が会費制のパーティー開いてあげようかって言ってくれたけど
丁重にお断りした。
小っ恥ずかしすぎるし。
+0
-0
-
156. 匿名 2023/10/15(日) 08:40:50
これから式挙げます!
私も親戚が多く相手は少ないという状況なので、私側の親戚はほぼ呼ばずにやることにしました(両親+兄弟くらい)
それなら納得してくれないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する