ガールズちゃんねる

もう、同じ話はいいです!若手社員が嫌悪感を覚える、年収800万円「氷河期世代・50代上司」の常套句

202コメント2023/10/12(木) 09:15

  • 1. 匿名 2023/10/10(火) 19:55:10 

    もう、同じ話はいいです!若手社員が嫌悪感を覚える、年収800万円「氷河期世代・50代上司」の常套句(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    もう、同じ話はいいです!若手社員が嫌悪感を覚える、年収800万円「氷河期世代・50代上司」の常套句(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    忘れられた存在として、逆にクローズアップされる氷河期世代。現在とは比べ物にならないくらい大変だった就職活動を起点とする苦労話。氷河期世代なら何度もしたことがある話ですが…


    勝ち組と負け組の差も大きい……氷河期世代には、そのような一面もあります。ただ勝ち・負けどちらにせよ、多くの人が今では考えられないような苦労をしてきたわけです。そのため、事あるごとにこんなひと言を言いがち。

    ーーあの頃は、大変だったよな

    ーーいまは、あの頃と比べて恵まれてるよ

    ーー最近の人はラクし過ぎ。もっと苦労しなきゃ

    40代後半から50代前半の上司。昔を懐かしむ苦労話は、もはや常套句。「耳にタコができた」と嫌悪感を覚える若者世代も多いようです。

    ーー氷河期世代、どれだけ同じ話をするんだよ

    ーー氷河期世代の苦労話……何週目ですか?

    同じようなことを言った覚えがあったり、若手社員にそう思われていると心当たりがあったりする氷河期世代も多いのでは。そろそろ氷河期世代の呪縛から解放されてても良い時かもしれません。

    +38

    -140

  • 2. 匿名 2023/10/10(火) 19:55:46 

    被害者気取りばっかだからなこいつら

    +37

    -101

  • 3. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:10 

    今日の氷河期世代叩きトピ

    +261

    -18

  • 4. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:16 

    その氷河期のガルおばにぶっ叩かれたこっちの気持ち考えろ

    +9

    -61

  • 5. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:23 

    おっさんは何度も同じ昔ばなしをしがち

    +206

    -9

  • 6. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:37 

    苦労してる方がエライと信じてる老害

    +35

    -26

  • 7. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:53 

    氷河期世代よりもバブル世代の方がムカつく

    +455

    -18

  • 8. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:54 

    氷河期世代ってどの時代になっても邪険にされるのね…。
    切ないわ。

    +346

    -14

  • 9. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:56 

    ガルちゃんも氷河期大好きだもんね

    +35

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:59 

    一括りにするなって若い子よく言ってるよね?
    氷河期を一括りにするのはいいの?

    +259

    -6

  • 11. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:20 

    この国はもう終わり🔚

    +12

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:40 

    時代が違うからね

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/10(火) 19:57:58 

    まあ昔の人はめっちゃサービス残業してたしな。言ってることは間違ってないけど時代が変わってるんだよ

    +124

    -7

  • 14. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:01 

    >>5
    ガル民もだよ

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:09 

    >>2
    だって被害者だもん

    +92

    -16

  • 16. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:35 

    わたしは氷河期世代だけど、その中で感じたのは「しなくていい苦労はする必要ない」って事、以前はパワハラやセクハラ、サービス残業なんて当たり前だったけど今の世代は「それはダメです。」「お断りします。」ってハッキリ言えるの凄くいいことだと思う。

    +244

    -5

  • 17. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:40 

    そうやって、馬鹿の一つ覚えみたいに同じ話を繰り返す上司を煙たがるアナタも、同じくらいの年になるとお腹話を繰り返す面倒臭いオッサンになってるかもしれませんよw

    +74

    -12

  • 18. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:43 

    >>5
    氷河期世代、じゃなくて全時代のおじさんだよね。

    +148

    -5

  • 19. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:47 

    40代50代はそんなこと言わない世代じゃね?

    +67

    -6

  • 20. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:47 

    50代ってまだ氷河期の入りじゃない?
    ほんとにヤバいのはもう少し後の世代

    +197

    -6

  • 21. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:49 

    >>5
    歳とるとそうなるのかな

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:14 

    私が若手の頃もそんなだった
    そう感じてる今の若手もそんな50代になる可能性が高い

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:23 

    >>7
    バブル世代はもう定年だよ

    +15

    -42

  • 24. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:27 

    運営が立てるとこういう叩きトピばかり。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:42 

    >>5
    うちのばあちゃんもそうだよ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:57 

    氷河期世代の私も若い時は上司の話それ何回目って思ったもんよ

    +75

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:01 

    バブル入社老害の次が氷河期老害、多分その次はユトリ老害と、次々と老害予備軍が続く。ユトリ老害の次はなんだろ?

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:16 

    >>1
    その親が団塊だったりして、私は団塊の方々の苦労とど根性話を暗記できるくらい聞いたりした。
    親子で不遇で不満が多い家、大変だと思う。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:28 

    >>16
    そんなこと言う人はうちの会社にはいない
    お断りしますなんていったらクビだわ

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:28 

    いつの時代もおじさんは何でも言いたいんだよ

    そうなんですね、大変でしたねって言ってあげてれば気が済むでしょ

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:47 

    別にブラックだったあの頃が素晴らしいとか
    サービス残業しろとは全く思わないけど

    仕事しないし出来ないのに、自分の権利だけは一人前に主張する若い社員はマジで使えないゴミだと思ってる

    +119

    -9

  • 32. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:01 

    私は仕事や人間関係で苦労してきたけどそれを悟られないように必死。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:15 

    氷河期世代は賢いよ
    バブル世代は道楽者

    +66

    -8

  • 34. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:18 

    若い時の苦労は買ってでもしろとか言うけど
    苦労なんてしなきりゃそれに越した事は無いからな
    自分達だって強制的にやらされたりとかだろ?
    自分も昭和世代だけど苦労なんてしない方が良いよ
    体も壊すし、若いときは気が付かないが時間は金で買えない
    若い時に遊ばないでどーするのよ
    年老いて遊べないから
    まぁ、遊ぶにしても適度な常識をもって遊べとは思うけどね

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:27 

    氷河期世代だけど全く苦労しなかったから、こういう氷河期世代の苦労話に入っていけぬ。

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:31 

    >>27
    年とったらみんなそう呼ぶんでしょw
    いずれ自分もそう呼ばれる。
    尊敬される年長者になりたいね。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:43 

    話す若手がいない。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:45 

    >>1
    年取ったら同じことばかり話すんだよ。
    バブル世代も同じ。
    そして今の若い子たちも年取ったら同じことを話す。
    老化現象だね。

    +45

    -4

  • 39. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:49 

    氷河期で年収800万って優秀だと思うよ。やべー時代だったし。
    でも新卒から入れた優秀さだと時代遅れかもね。会社大きくするだけの力も無く…。就活の20代前半でもの凄い頑張っただけかもね。

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:54 

    >>27
    さとり老害
    Z世代老害 笑

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/10(火) 20:02:22 

    >>1
    苦労や怨念を断ち切ることが先輩のやることだって分かってないあたりがもう三流すぎる…
    おっさんら、部下に股ぐらを擦らせるなよ…
    そういうのはお姉ちゃんにやってもらうか自分でやるもんなんだよ、みっともない

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2023/10/10(火) 20:02:56 

    >>23
    バブル世代、いつまでも会社にしがみついてるよ。しかも管理職として。ホント害だわ。

    +89

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:30 

    高田純次さんが昔話、自慢話、説教はしない様にしてるって言ってたけど、これしちゃってる中高年層は多いね。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:37 

    >>5
    私がそうです

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/10(火) 20:03:47 

    >>20
    そうだよ。バブルも知ってる世代

    +23

    -6

  • 46. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:45 

    >>7
    ガルちゃんではどっちも怖い!イライラしてる人多いもん

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:50 

    周りではだけど氷河期あたりの人らがバリバリ30代ぐらいの時のが昭和のブラック企業み酷かったイメージある
    今は時代に合わせ丸くなってない?変な人減った印象あるけど自分も歳をとったからなのか…

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:53 

    >>2
    ほんと成功した人は尊敬するけど20年経っても底にへばり付いてる奴って何なの?と思う。
    少しは這い上がる努力をしたらいいのに。

    +10

    -18

  • 49. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:25 

    まあその通りだよ
    今はコンプラ厳しくて昔なら怒鳴られたり殴られながら従わせていた社員を優しく口で言うだけだもん
    聞かない人は聞かないし酷い子は帰る
    その人達の尻拭いで管理職はサビ残だもん

    +19

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:38 

    >>44
    てコメントするのは何度目ですか?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:44 

    氷河期(団塊の世代ジュニア)いよいよ50代多数派になるね 若い世代から毛嫌いされるんだろうな

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:47 

    >>4
    でも逆もあるからなぁ。
    ガルちゃんの若い人って、叩きはおばちゃんのみがやってると思ってる人凄く多いね。
    若い人はそんな暇じゃないって、言ってる人いたけどガルちゃんしてる時点で皆暇だからするんだよ。
    ババアババア言ってる時点で叩きだよ

    +23

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:24 

    もっと年取ると、おじいちゃんその話しさっき聞いたよって言われるね。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:44 

    >>13
    自分が氷河期なのを抜きにしても着替えが勤務時間に入るのは理解に苦しむんだけど。
    シフト制で交代制なら引き継ぎの人が来るまで帰れないよね?
    それこそサビ残じゃないか

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/10(火) 20:06:56 

    >>45
    氷河期始めだけど 始めの方こそネットも何もなくいきなりだったんだけど。
    バブル知ってるって?バブル期何て中学生くらいで何が出来んの?

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:11 

    そうは言ってても若い子も年取ったら下の子に自分の苦労話とかしだすんだよ
    あの時コロナで大変でさ〜とかね

    +28

    -2

  • 57. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:02 

    もう年寄り叩きいらんて
    若い世代だって色々迷惑かけてるけど、こっちは子供だからと目をつぶって許してあげてるの
    それに気づかずに「年寄りはダメ!今の若者のほうが常識あるし賢いし最高!」とか勘違いすんなよ
    痛々しすぎる
    昔から年寄りvs若者はあったけど、年寄りだけボコボコに叩いて自分上げとか最近の人だけだよ
    年取ることが悪いことみたいな、おかしい時代になった

    +34

    -10

  • 58. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:49 

    氷河期世代だから言ってるわけじゃなくて歳だから同じ話を何度もするって話でしょ
    それ聞かされてる若い奴も年取ったら同じ話しするし、氷河期世代も同じ話何度もされてる
    ずっと続くただの繰り返しだよ

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/10(火) 20:09:22 

    40代、50代は優しい
    60代が昭和脳でやっとれん

    +7

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/10(火) 20:09:31 

    >>52
    マイナスあるけどババアとか毎回言ってる人居るのは若い人でしょうよ

    +3

    -7

  • 61. 匿名 2023/10/10(火) 20:09:50 

    >>57
    氷河期ってもう年寄りって言われる世代なの…

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/10(火) 20:09:56 

    >>14
    40代のおばさんの謎の自信はなんなんだろう
    自分もおばさんなのにバブル世代をバカにしてるし

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:39 

    >>48
    時代的に運が悪かった部分あるのは認めるけど、未だにド貧乏な人は殆ど自己責任だよね。

    +10

    -25

  • 64. 匿名 2023/10/10(火) 20:11:29 

    >>55
    まぁ、50代はまだまだ本気の氷河期ではなかったと思うよ
    ちなみに私は2000年卒…
    もう、同じ話はいいです!若手社員が嫌悪感を覚える、年収800万円「氷河期世代・50代上司」の常套句

    +16

    -5

  • 65. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:11 

    >>11
    この国はもう始まり🔜

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:14 

    >>20
    50代はまだ企業に潜り込めてた世代だよね

    氷河期世代の上司なんて希少過ぎるでしょ
    就職出来てないか非正規なんだから
    記事になるほど遭遇できないよ

    +76

    -8

  • 67. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:34 

    >>42
    切らない会社が悪い

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:38 

    >>20
    私はその後の超氷河期世代だけど、不況は分かっていたし、好景気の就活とかやったことなかったから、特に辛くもなかったよ。就活はこんなもんかって思ったし。バブル世代の面接きたら交通費貰えるとかは羨ましいと思った。

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:52 

    >>23
    いや、まだ先だよ。再雇用制度とかも駆使して、いつまでもしがみついてきそうで怖いわ…

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2023/10/10(火) 20:14:33 

    >>10
    氷河期って自分たちで自分たちを一括りにしてない?
    その世代でもちゃんと成功してる人もいるのに、ガルちゃんの氷河期世代ってそういう人の話はなくて、さも全員が不幸で被害を受けた可哀想な世代ってことで一括りにしてるイメージ。

    +21

    -40

  • 71. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:10 

    >>64
    氷河期始めの団塊ジュニア世代ってなかった事にされるわ 毎回こんな事しか言われない

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:51 

    >>20
    大卒の就職氷河期の就職難のピークは1977年って書いてあった。46歳。

    +42

    -7

  • 73. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:05 

    >>68
    その下って始めの氷河期見てきてるからまだ対策は取れたと思う 

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:39 

    バブル世代とは1965年から1969年に生まれた人たちを指します。1986年から1990年代にかけてバブル景気に沸いたタイミングで社会人になったので、求人も多く簡単に就職できた世代です。

    2023年現在では、53〜58歳あたりの年齢になっており、管理職のポジションに就いていたり、退職間近だったりする人が多くいます。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:13 

    >>66
    人口多い世代で高卒は入れたけど大卒はなかったよ コネありき 

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:38 

    うちの父親もそればかり

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:28 

    >>70
    安室奈美恵さんの世代でしょう?
    正直1番めんどくさい世代なんだよ

    +2

    -19

  • 78. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:48 

    30代だけど同じ話しちゃうわ。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:11 

    >>7
    バブル期育ちのお局がワガママすぎて会社辞めてほしいwww文句ばっかりワガママ垂らしでうるさいんだよね。

    +69

    -3

  • 80. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:39 

    >>1
    あの頃は大変だったとか、今はいいなとか、上の2つは真偽はともかく個人の感想として捨て置けるけど、

    >最近の人はラクし過ぎ。もっと苦労しなきゃ

    ↑バカバカしい。
    「俺たちみたいな苦労はさせたくない」ぐらい言える器もないのか。

    +9

    -5

  • 81. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:45 

    >>1
    氷河期世代じゃなくても昔の自分のしんどい話してくるオッサンいるよ
    マジうざい

    +3

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:06 

    >>77
    氷河期って10年あんのよ

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:14 

    50代って氷河期だったっけ?
    自分46歳でバブル弾けて氷河期突入世代だと思ってた

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:30 

    >>31
    ゆとりZ世代の無能若手社員は簡単にクビに出来るようにして欲しい。

    +7

    -9

  • 85. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:01 

    >>7
    内定選び放題を自分の能力かのように言う人とかね。

    +66

    -2

  • 86. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:35 

    >>42
    しかも定年後もオトモダチ同士で仕事斡旋して関連会社で寝てるだけの仕事で役職付いて、給料泥棒してる。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:55 

    >>31
    仕事をろくに教えないのに教えた気になってるブラック気質ヤロウはマジで使えないゴミよ

    +18

    -5

  • 88. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:08 

    バブルと氷河期の真ん中だけど、氷河期よりバブル世代の人が悪だよ。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:13 

    >>83
    氷河期初期50代に入ったんだよ

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/10(火) 20:26:51 

    >>1
    勝ち組氷河期はしばき上げ体質になる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:19 

    >>33
    どっちの世代にも属してないけど、すごい偏見だっていうのは分かる

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:50 

    >>8
    人間は負け組をさらにコケにする習性がある

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:04 

    >>70
    ほんとそれ
    ただ同世代ってだけなのに、新卒の失敗を引きずって何十年もグチグチ文句垂れてるのと一緒にしないでほしい

    +16

    -22

  • 94. 匿名 2023/10/10(火) 20:29:15 

    >>7
    ごめん………

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/10/10(火) 20:30:36 

    >>58
    私なんて、家族経営の会社で一人事務だからこの同じ話というのが、会社を設立した上司の親の話だったわ。
    環境違っても若い頃の話するのは同じだなあ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:02 

    真ん中ぐらいの世代になって思うこと。
    年齢それぞれで特徴があるから、お互いを許し合うしかない。
    年長者は繰り返し同じことを言うもんだし、若年者は生意気なことを言うもん。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:04 

    武勇伝
    昔話
    説教は
    若い人にはしてはいけない
    嫌われる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:57 

    今の日本が衰退したのは氷河期世代を積極採用しなかったのが原因で、今働き盛りの40〜50代が少ないから世界と戦えない。この世代の優秀な人達は医療系に行って、老人の病気を治すことに尽力している
    景気が良かった時代は医療以外も儲かってたから優秀な人材も分散されてて多方面で日本は世界と互角に戦ってた。
    少子化の原因もそうだけど、やはり氷河期を見捨てた罪は重い。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:16 

    >>7
    バブル世代は定年してるよ
    再雇用で残ってる人もいるか・・

    +2

    -11

  • 100. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:20 

    >>18
    オバサンもやろ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:49 

    いったいなんの為に年下相手にしつこく氷河期氷河期言うんだろ
    バブルだろと氷河期だろとどうだっていいよ
    それよりちゃんと朝もお風呂入りなよって思う

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:03 

    >>31
    若くても歳を重ねてても素直さや謙虚な気持ち、寛容であることは大切だと思う。誰かと一緒に仕事をしてるなら尚のこと。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:33 

    40代50代になりゃみんな言うって 成功してれば成功した事延々と話すだろうし。

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:05 

    >>52
    まぁでも、ガルちゃんの傾向として40代〜50代が多いのはたしかだし母数が多いところは叩いてるのも多いでしょって話なんじゃない

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:52 

    氷河期世代よりも団塊世代のほうがタチが悪いよ。
    団塊世代はバリバリの左翼ばかりで鳩山由紀夫とか菅直人とか宮崎駿とかああいうタイプばかり

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/10(火) 20:36:24 

    >>23
    バブル世代の定年は10年後だよ更に再雇用で+5年

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:03 

    >>73
    対策ってw

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:36 

    今の40代前半くらいでしょ氷河期世代って、実際その世代の人が職場で自分の事を氷河期世代とか言ってるの聞いたこともないけど

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:15 

    >>57
    平均寿命が伸びたせいでボケてやらかす老人とか、年寄り全体のイメージ悪くなってるからね。企業や社会でも定年が伸びたことで年寄りと仕事で関わる時間が長くなったり。そら年寄り嫌いな若者も増えるし、いっそ安楽死導入すればいいのにって思う

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:04 

    >>106
    いやバブル世代の定年はあと5年だよ

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/10/10(火) 20:43:37 

    >>77
    よこ。
    めんどくさいって言われるのは本意ではないが、氷河期の代表として安室奈美恵はピンとこない。
    宮沢りえやイチローってイメージ

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2023/10/10(火) 20:45:09 

    >>86
    まさにその通り

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:39 

    >>70
    わりと幸せな結婚したほうだと思うけど、それですら大事にされなかった世代だとは思うよ。
    学生時代も先生怖くて、親も怖くて、仕事もなかなかないし働いたら働いたでパワハラなんて言葉もないし。

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2023/10/10(火) 20:47:54 

    >>111
    1977年生まれが一番就職率低いから安室が妥当なんじゃないの

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:07 

    >>93
    不景気だから大卒でも就職無くて、少しでも景気が回復するのを期待して院へ進むなんてこと今はないでしょ

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:51 

    氷河期の私が新入社員の頃は、40代50代の上司からやたら景気良かった頃の話ばかりされてた。
    手に入らないし羨ましいと思えるバブル自慢聞かされるより、まだ辛かった体験を聞く方になりたかったよ。自慢話や羨ましい話は聞いててしんどい。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:09 

    >>106
    大卒で今54くらいの人じゃない?

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:22 

    氷河期世代だけど、就職活動しなかったから自分で氷河期世代っていう自覚がない💦

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:39 

    >>20
    現在51〜37歳の人たちが氷河期世代に当たるらしい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:53 

    >>94
    謝らんでええよ
    あの時期に会社員だった人、マジでガッツがあるよね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:50 

    その世代より上の人って、年収とかサラリーマンとかに関係なく同じ話を何回もするよね。

    『あー、そう言ってましたよね』とか伝えながら聞くけど、よっぽど面白い話以外は何度も聞くのはつまらないよね…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/10(火) 20:57:07 

    >>119
    それ、2021年時点の年齢じゃない?
    53〜39歳だと思う
    1993年〜2005年までの就職難であった約10年間がいわゆる氷河期世代らしいので、大卒基準だと41歳以上の人たち

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2023/10/10(火) 20:57:41 

    >>23
    定年までいられたひとはまだいいよ。
    大量に取りすぎて、能力ない人は50代の変な時期にリストラにあったりしてね…。
    うちの得意先に京大出た人が雑巾握って商品拭いてる人いるよ。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/10(火) 20:58:19 

    すぐ上の世代が氷河期世代だけど、特に苦労話とか聞いたことないわ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/10(火) 20:59:31 

    >>86
    氷河期もそのうち同じようになるよ
    Z世代も将来は同じ
    日本人のおっさんの未来

    +1

    -7

  • 126. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:24 

    50代ってまだバブル世代じゃね?

    +0

    -6

  • 127. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:36 

    氷河期に限らずおじさんになるとあの頃はよかったシンドロームを発症してる気がする

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:28 

    >>23
    多すぎるから使えない人はどっか行ってる
    氷河期は少ないから70才くらいまでいるかもね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:31 

    >>3
    産まれた時から殴られ続けてて多少の叩きは痛みすらないむしろ自虐で自らをハリセンでぶっ叩いてるのが習慣化してる氷河期世代

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/10(火) 21:08:42 

    氷河期世代っていうゆとりのこと叩きがちだけど、実際は「私も氷河期世代だけど努力したので何とかなりました」みたいな同世代からの刺されてることの方が多い印象

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/10(火) 21:09:45 

    >>93
    でもあの頃の就職活動の苦労は一生の傷だよ

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:32 

    >>7
    バブルのオジサンにセクハラするやつ多くて嫌い
    あの自信なんなん        

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:55 

    >>87
    それはバブル世代では?
    氷河期世代だけど、まともに教えてもらった覚えはないわ
    見て考えろ覚えろって言われてきた世代だから
    教え方がわかんない人も多いのかな?

    私はそれで苦労したから、その分下の子にはちゃんと教えてるつもりだよ
    ただ、最近の子より、少し前の世代(今30くらい)の子の方が教えづらかったけど、あれはなんだったんだろう…

    +10

    -4

  • 134. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:02 

    資格取れ!

    いや、資格取ったってさ、毎月数万円程度もしくはそれ以下の手当つくだけで、余計な仕事押し付けられるんだよ?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:22 

    新卒の年に大手企業の募集がゼロ
    公務員試験の倍率30倍
    東大の卒業生が今の普通レベルの大卒が受けるような会社を受ける
    普通レベルの大卒はブラック受ける
    景気回復したら転職しよう→リーマンショック→やっと景気回復してきた→もう40歳→会社「30歳までしか取りませんよ」→何とか非正規で働く→コロナ→45歳以上はリストラ対象

    これで昔の事グチグチとか言われて煙たがられてってヤバいな

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/10(火) 21:20:02 

    >>64
    私も2000年卒。
    就職活動ほんと大変だったわ。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:19 

    >>23
    バブル期入社の最後の年代って、今50代後半辺りでしょ?ある意味、1番ウザいポジションにいるよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:48 

    >>5
    今オッサンの話ウザいと思ってる若者もオッサンになったらきっと長々と話す

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/10(火) 21:26:49 

    >>119
    37歳だけど売り手市場で就職平均内定率3社とかだったよ
    そのあとリーマンショックがおこり大学院行った人は就職難で大学院いかなきゃよかったといってたから35歳くらいの人は就職難だったと思う

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:48 

    >>72
    1997じゃなくて??
    1996年卒だけど派遣先が倒産したから98年位にとりあえずでカラオケのアルバイト受けたけど、一人の採用に対して100人応募があったよー
    その後2002年に百貨店のレジの募集も5人採用に80人きたっていってた
    非正規のレジなのに3教科の筆記試験と面接があった笑

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2023/10/10(火) 21:30:12 

    >>119
    うん
    大卒の51歳は氷河期だよ
    短大卒の51歳はギリギリ逃げ切った

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/10(火) 21:36:12 

    >>120
    ありがとう(泣)
    一生懸命やって来たつもりなんだよ
    24時間働けますかとか言われてさ

    頑張ってきたけど、やっぱりバブル世代だから、今の子たちとは覚悟がちがうんだろうね

    優遇されて本当に申し訳ない
    生活あるから辞めるわけにもいかないんだよ
    ごめんね

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:03 

    >>126
    50代はバブル世代と思うけどな
    51くらいが氷河期最古参みたいな感じと思ってた

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/10(火) 21:41:29 

    >>72
    47歳だけど、極寒だったよ
    今は大企業にいるけど、この年代の同僚めっちゃ少ない派遣か業務委託さんにはいるけど
    50歳はそこそこいる。
    46、47、48歳正社員が本当にいない

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:21 

    本当に氷河期は苦労したから認めてもらいたいんだと思う。個人的にはその上の世代が厄介だと思うけど。やっぱりバブルの人たちは仕事できない人多い。

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:13 

    年齢重ねると感性も鈍くなって、話したこと忘れちゃうのよ。ごめんやで。
    3回までは許してあげてほしい。

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:23 

    >>133
    わかる
    当社は即戦力を求めていますってよく言われた
    基本何も教えずにすぐ使えるのが好まれてた
    (一応、そこ特有のものは教えて貰わないと困るけど)
    自分も大学に入った後にいったん就職して、専門学校に入り直した事ある

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:09 

    >>129
    その割には、「リーマンショックはたいしたこたない!」マウントを取るのが気になる···

    +2

    -3

  • 149. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:35 

    確かにそうなんだけど、そういう時にちゃんと話聞いて、大変だったんですねーって言える新人は好かれそう。

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:41 

    >>92
    溺れた犬は棒で叩けって言うね
    韓国のことわざらしいけど、日本人にもぴったりのことわざだね

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:20 

    お前が飲み込みが悪いだけじゃね?棚上げするやつって人のせいにしがち。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:01 

    >>141
    仕事先潰れたけどね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/10(火) 22:10:28 

    >>7
    今何歳くらいかな

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/10(火) 22:11:55 

    >>70
    やー、でもあの当時はハラスメントに対するコンプラが皆無だったから、当時の就活生の多くは本当にメンタル削られてたよ
    ネット環境もほぼ無い時代に、それこそ足使って募集要項集めて、何十社も受けて、漸く辿り着いた面接ではパワハラモラハラセクハラ当たり前だったし
    単なる不景気だけじゃなくて、就活生に対する企業側の
    (人事や面接官からの)虐めがえげつなかったのよ
    私が受けた某有名企業は、女子のみの集団面接で、端から準備に、父親の仕事(勤務先や役職も)言わされたし
    中小零細だと鼻で笑われ、面接受けてる会社より大手有名だと、それはそれで貶される
    容姿を貶される子もいたし

    氷河期時代に大手入ってそれなりに今成功している人達は、黙ってるよ
    自分達が、努力だろうが運だろうが、何だかんだあの時期に大手企業に入れた事を、スタンダードだとは思ってないから

    +15

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/10(火) 22:14:40 

    >>1
    「今のコイツよりずっと優秀だった同級生が思い通りの就職出来なかったんだよな…」的なものはあるかもね。
    今現在も同期が少なすぎて、めちゃくちゃしわ寄せを喰らってるしね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:47 

    >>13
    だからって男女共に年下に何してもいいと思ってるやつが多過ぎる
    初対面で下ネタ振ってきたり、デリカシーないのは氷河期世代が多い

    +2

    -7

  • 157. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:43 

    そもそも本気の氷河期世代で苦労した人は会社にすら就職できてないでしょ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:43 

    >>48
    這い上がる努力をしても認められなかったんだよ

    +16

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/10(火) 22:30:50 

    >>1
    いい歳した50代ジジイが年収800万円…少な!

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2023/10/10(火) 22:31:23 

    同じ話をする上司、相手するのラクだと思うけどなぁ
    地雷踏まなくていいもん

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:46 

    >>154
    成功してたら愚痴らないわな〜

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:18 

    >>159
    アホなの?けっこういい方よ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/10(火) 22:42:36 

    >>158
    努力が足りなかった
    方向が間違っていた
    独りよがりだった

    それだけだよ

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2023/10/10(火) 22:42:42 

    >>7
    人生イージーモードだろうなぁっていつも思う。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/10(火) 22:45:44 

    >>120
    「恵まれた世代」って言われすぎて、不満は言えないって空気はある。
    めっちゃ大変だった、過労死した人もいるとか言っても「恵まれてたのに」相当無能なんだなという解釈になってしまう。
    どの世代にも闇の部分はあって不満もあると思う。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/10(火) 22:49:12 

    うちの46歳の叔父は証券会社入って30代でやめて起業してハワイとシンガポールに家持ってるけど氷河期時代の話を含め一切昔話しない
    ガルちゃんって昔の話大好きおばさんが多いから正反対だと思う 

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2023/10/10(火) 22:51:25 

    >>5
    氷河期世代に限らない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/10(火) 23:16:46 

    >>110
    >>117
    65歳定年で70歳まで再雇用

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/10(火) 23:22:02 

    >>113
    私も
    自分はなんとなくすり抜けて生きてきたけど、同世代が酷い目に合ってるのはちゃんと理解してる
    今の若い人がどうとかも全く思わないけど、氷河期世代は日本の闇だと知ってほしいかな

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/10(火) 23:39:00 

    >>3
    どの世代(団塊、バブル)にも当てはまる話題だからあんまり伸びなかったね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/10(火) 23:44:03 

    >>166
    姪にそんなこと話さないでしょ普通は

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/10(火) 23:51:44 

    >>1
    私もアラフィフだけど、同世代の社長のそういう常套句にはウンザリしてる。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/10(火) 23:59:29 

    氷河期世代じゃない若者にに語れる事なんてあるのか
    悲しくなる話しかないのに
    辞めたいけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/11(水) 00:11:56 

    うちの会社は給与面以外が超ホワイトで
    今は閑散期なので10時出勤、早いときは終わるのが15時。これで、正社員です。月給は通常出勤のときと一切変わりません。ただし賞与は20万を越えたことはありません。
    年収も今後300万台を越えることは絶対にないと思いますが、私はそれで大満足です。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:04 

    >>11
    もう終わりだよ猫の国

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/11(水) 00:18:30 

    もう終わり蛸の国

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/11(水) 00:45:28 

    >>144
    派遣で色んな企業行ったけど46〜48の社員は本当に見かけない
    非正規も少ない
    派遣でよくいるのは30代半ばから40代前半
    40後半がいなくて50代前半は多い
    年代的に人数多い世代なのに、氷河期世代の闇すぎる

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2023/10/11(水) 01:19:39 

    >>119
    37歳は、子育て支援が厚遇で
    共稼ぎ、イージーモード

    東京は、30代の共稼ぎ、世帯年収1000万以上が4割

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/11(水) 01:40:01 

    >>1

    こんなのいつの時代もある!
    若者も歳を取ったら否が応でも若者から苦言出る!
    ただ、今の時代は何でもかんでもSNSで物申すから厄介!
    寝る!

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/11(水) 02:04:57 

    >>119
    1980年代半ば生まれの人は上の世代と違って就職面では恵まれてだと思う。
    でもその下の87〜89年生まれ、今の34〜36くらいの世代はリーマンショック世代で就職難。

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/11(水) 02:09:38 

    >>27
    氷河期とゆとりの間にプレッシャー(キレる17歳)世代もいます
    忘れられがちだけど…

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/11(水) 03:31:18 

    >>6
    ただ効率悪いだけなのにね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/11(水) 05:51:17 

    >>1
    団塊ジュニアの大卒だけど、まず大学の学費が違う。実は当時はこんなに高くないし、派遣で大企業を30年近く渡り歩いているけど、今50代の氷河期初期の人に遭遇した事は一度もないよ。40代の氷河期後期が少数いる程度。基本的に氷河期は中小企業に行った人が多くて、年収800万なんて人は聞かないし、唯一収入高いのは医師や士業の方ぐらい。リアリティーがない。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/10/11(水) 06:55:17 

    >>5
    今文句言ってる若い子もそのうちそーなるのよ。
    今のおじさんも、おっさんの説教くささに文句言ってた若者だったんだから。

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/10/11(水) 07:26:49 

    >>1
    アホらしいなんの為に大学行ったか若者なんか真面目に仕事しない仕事以外の話をしない
    無駄な事言わないで普通にしてれば良いよ
    上に立つ人は余裕で若者に頭下げて泣くこれが令和の日本なんだ 

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2023/10/11(水) 08:06:58 

    >>147
    面接で資格欄みて資格だけ持っててもねーって。
    新卒だから資格しか無いのは仕方ないだろうが!!って心のなかで悪態ついてた。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/11(水) 08:17:04 

    氷河期世代だけど謝ります 私達は社会のお荷物です
    この人は勝ち組だけど…恥ずかしいです

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2023/10/11(水) 09:14:06 

    >>156
    同世代もおっさんになったら同じコースだよ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/10/11(水) 09:14:46 

    >>187
    勝手に謝るなよ

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/10/11(水) 09:18:35 

    >>177
    50歳前半でも53歳〜55歳はまだいい方かと

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/11(水) 09:40:22 

    部下がいるのなら上手く就職出来た方じゃない?貴方の場合、なんちゃって氷河期ですねって突っ込んでみるといいよ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/11(水) 10:00:13 

    >>16
    本当だよねー
    それと一番よくないと思うのは上からされて嫌だった事(上司なり教員なり親なり)を下の世代に強要したりマウント取ったり比較してズルいと八つ当たりする事だと思うんだよね。負の連鎖だよ。
    だからちゃんとされた相手にお返しした方がいい。ジャニーみたいにしんだら知らねなんて余計負の連鎖だもん。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/11(水) 10:03:24 

    >>177
    ここで団塊と同じ待遇だったら普通に結婚できて少子化は避けられたよね。戦後2番目に多いんだからさ。団塊が欲を出したばっかりにこのザマよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/11(水) 16:41:09 

    >>8
    今の若者は大事にされて羨ましい。
    30代の頃も倖田來未のお蔭で
    子供産むな腐れ羊水とか差別されてた
    なんかずっと叩かれてる。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2023/10/11(水) 16:49:22 

    >>16
    今の子たちも言ってないと思う。
    「言って辞職する」か「言わずに辞職してネットで会社の愚痴や口コミ書く」かじゃない?
    苦労には立ち向かわず他の道を探す世代だと思う。
    私はアラフォーだけど時代の最先端で色々な道を右往左往してきたわ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/11(水) 18:21:43 

    >>42
    分かる!!!
    根っからの昭和脳で、オレ凄いだろってドヤる!凄いですね!待ちなんだけど、老人ホームじゃ無いんだから家族内でやってくれって話なんだよ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/11(水) 18:24:26 

    会社と家の往復しか出来ないんだから仕方ないと思う。
    今は若い人もいずれはなるのでは。
    子どもがいれば自分の趣味もだんだんしなくなる。

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/11(水) 18:49:48 

    >>92
    弱い者たちが夕暮れ
    さらに弱い者を叩く…
    ヒロトの言う通りだね

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/11(水) 18:55:14 

    >>1

    うち旦那も私も49歳正規公務員だけど当時30倍〜120倍の倍率突破してやっと公務員なれた。
    今の20代大量採用で倍率3倍以下。
    40代本当にいない。
    文句も言いたくなるわ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/11(水) 19:16:02 

    >>189
    それについても謝ります
    生きていてすみません

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/11(水) 20:07:32 

    >>8
    どの立場でも冷たくされるのねw

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/12(木) 09:15:56 

    >>150
    でも昔って貧乏で苦労人を
    美化するような歌多くない?
    時代劇とか
    苦労は買ってでもしろとか
    今は底辺とか無能とか自己責任言われるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。