-
2001. 匿名 2023/10/11(水) 01:29:27
>>1992
普通にAVとか動画で検索する女性や、最近はやってた素人でも配信して脱いでスパチャ貰うようなシステムとかね
通算何万人と日本人女性が変態動画を世界に向けて配信してますよ
外国人の日本人のイメージ=AVとかでしょ+4
-1
-
2002. 匿名 2023/10/11(水) 01:30:03
>>1616
お互いしたいからしてる人のことは何も言ってないよ。
家事育児を押し付け合ってる人はそんなに家事育児したくないならやらなきゃよかったのになって。
鳥だって夫婦で押し付け合って揉めたりしないでしょ、知らんけど。
まぁ仕事して家事育児ワンオペだ何だって文句言ってても結局は惚気みたいなもんで、その生活がその人の幸せだってことなんだよね。
+7
-4
-
2003. 匿名 2023/10/11(水) 01:30:19
>>1991
今日も一緒に過ごせた時間は、3時間
フルタイムワーパパは昔から子供と触れ合える時間そんなもんだったでしょ。
男女平等になってきたってことだね。+1
-0
-
2004. 匿名 2023/10/11(水) 01:30:21
>>1988
体感としてはむしろ処女で終えそうな女性が増えていると感じるよ+7
-0
-
2005. 匿名 2023/10/11(水) 01:31:15
>>2004
それは問題なのか?
本人がやりたくないなら良いのでは?+1
-0
-
2006. 匿名 2023/10/11(水) 01:31:33
>>2
子供産んでないけど、産んでたら多分死んでたわ
体弱い人は無理せず本当に踏みとどまった方がいい
男は女は簡単に誰でも若ければ子供産めるし育てられると勘違いしてる人多い
自分の命がやっぱり大事+28
-1
-
2007. 匿名 2023/10/11(水) 01:32:02
>>1971
立ちんぼしてる人たち境界知能の人多そう。貞操観念低くて隠れて出産して殺して遺棄するのって知的に問題ある人ばかりだし。+6
-0
-
2008. 匿名 2023/10/11(水) 01:32:03
>>1988
一体どんな低俗な環境に身を置いて暮らしてんの?w
今20代後半だけど、売春と無縁な女性も沢山いるよ。自分も勿論そういう誘いは全部断って生きてきたし。
パパ活とか風俗とかやってるのは女の中でも一部のネジ外れた子達だけだよ。+9
-0
-
2009. 匿名 2023/10/11(水) 01:32:06
>>1368
シッター代でほぼ消えるらしいよ
ただ、スキルアップして給料が上がればいずれプラスになるはず
この辺りは価値観が日本と違うんだろうね+0
-0
-
2010. 匿名 2023/10/11(水) 01:32:18
>>1270
日本は商売が下手+11
-0
-
2011. 匿名 2023/10/11(水) 01:33:26
>>162
国の力がないからだよ
まだ世界は白人至上主義から抜けられてない
同じ働き方をしても日本は稼げないしね+4
-0
-
2012. 匿名 2023/10/11(水) 01:33:57
>>2006
でもその体弱い人が家庭に入って産んでたらオリンピック選手だとか芸術だとかの子供が増えてそうだなって思う
在宅時短で育てられる子供ってせいぜい塾行かせて大手に就職みたいな無個性な子が増えそう
もちろん勉強画できるのも才能ではあるがそれって女性活躍というかフルタイム共働きによる弊害ではないかな+3
-8
-
2013. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:04
>>1811
無責任だね
弱者である女性を同等の地位に持って行くには強者たる男の協力なしではなし得ないのに、当の男性たちはまるで他人事。
これじゃいつまで経っても男女同権なんて実現しないわ。
結局男は今がいいんだよな。変えたくないんだよな。そりゃ楽だもんな。+5
-1
-
2014. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:10
>>290
横だけど
それらの仕事は当然能力が必要だけど、需要に対して供給が過多すぎる
多くの人がやりたがる仕事に高い給料は出せないよね+10
-1
-
2015. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:28
>>1301
ここに書く前に本人に言ったほうが絶対にいい+6
-6
-
2016. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:34
>>1301
私が男ならあえてやらない。だって黙ってやってくれる人がいるんだもん。何か不満あるなら言えばいいじゃん!なんで言わないの?察しろとかもうやめなよ。+27
-1
-
2017. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:45
>>2005
性のバーゲンセールへの回答よ
性のバーゲンセールどころか急かす人間がいないから昔の友達の結婚ラッシュの時だけ焦るものの会社が独身の溜まり場みたいになってるから結局はそのまま出会いも探さず終わるみたいな+4
-0
-
2018. 匿名 2023/10/11(水) 01:36:55
>>2010
日本のダサいパッケージと長々しいキャッチコピー、長い取扱説明書、多機能すぎる家電
こんなものが人気になるわけない
まじで高学歴の人、社内でよいと思い込んで毎年無駄に機能増やして商品発売してる気がするんだが
こういうのも今は在宅でビデオ会議での話し合いから生まれたものあるんだろうな
高い給料もらってさ
勉強できても本当に優秀なものは生み出してない気がしてしまう+7
-4
-
2019. 匿名 2023/10/11(水) 01:38:48
>>2001
私には無縁だ+4
-0
-
2020. 匿名 2023/10/11(水) 01:39:36
>>535
じゃあ、なんで結婚したのよ
結婚するってそういうことでしょ?+2
-11
-
2021. 匿名 2023/10/11(水) 01:39:48
>>1995
「立ちんぼや風俗嬢」と「学校や会社にいる売春とは無縁の一般女性」を並べて価値を測ってるんだとしたらあんたやばいよ。
世の中の既婚男性は奥さんの身体だけじゃなく性格も込みで選んでるでしょ。既婚男性もさすがにそこまで馬鹿じゃないよ。+4
-0
-
2022. 匿名 2023/10/11(水) 01:40:30
>>1964
不要になれば能力の高い女性しか生きられなくなるよ?+3
-0
-
2023. 匿名 2023/10/11(水) 01:40:42
>>2001
自分がやってるからってまわりもやってると思わないほうがいいよ
通常の女はタイプの男以外には潔癖だから+5
-0
-
2024. 匿名 2023/10/11(水) 01:40:42
>>2018
とりあえず
我が家の洗濯機のいらない機能
日立のビッグドラムのナイヤガラ洗浄
水道代やばそう。
+4
-0
-
2025. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:11
>>28
家事も育児も女性なみという男性が果たしているのか
だいだい、子供も産めないし+6
-1
-
2026. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:37
なんかさっきからここ男2人くらい書き込んでない?+4
-0
-
2027. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:44
>>1976
実際は引きこもりでも無い場合はこのパターンが多いと思う
これでちゃんと働いてればなんら問題ないと思うんだけどね+6
-0
-
2028. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:48
>>535
私は姑と絶縁したよ!+2
-0
-
2029. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:52
>>2017
そのまま会社で働き続けられるなら処女のままでもいいじゃん。
そういう人生もまたヨシだよ。+3
-1
-
2030. 匿名 2023/10/11(水) 01:41:57
>>1
“日本人女性が産む子どもの数が少ない理由について「家庭だけの問題ではない。職場が急速な社会の変化に追いつけていない」と述べた。”
いや、私は職場というよりやっぱり家庭の問題もあると思うわ。男が家事育児をやらなさすぎる。+6
-2
-
2031. 匿名 2023/10/11(水) 01:43:15
>>2018
スマホで洗濯機操作とかもいらないよね+4
-0
-
2032. 匿名 2023/10/11(水) 01:44:28
>>1786
みんなそんないつも手の込んだ料理作るの?
手の込んだ料理全然作れないしレパートリーも少ないわw
そんな人も多いと思うけどな+2
-0
-
2033. 匿名 2023/10/11(水) 01:44:56
>>1949
男が産めるようにならなくても人工子宮が出来ちゃえばね。+4
-0
-
2034. 匿名 2023/10/11(水) 01:45:16
>>1863
日本の父親に任せていたら子供の死亡率が上がりそう
本当自分大好き自分最優先の男が多過ぎる+15
-0
-
2035. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:37
>>2001
それはお前が普段日常生活で一般人のまともな女性との繋がりがなくて、唯一関われるのが立ちんぼやエロサイトの売春女性だけなんじゃない?自分の見えてる世界が全てだと錯覚してない?+5
-0
-
2036. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:39
>>2022
男もやろ
人口子宮ではわざわざ能力の低い男性の精子なんて使ってもらえないやろ+4
-0
-
2037. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:52
>>1558
外国人に言われてホイホイ動く危険性を知らないバカ+2
-0
-
2038. 匿名 2023/10/11(水) 01:46:54
>>2022
本来、能力ないものは淘汰されるのが自然だから+0
-0
-
2039. 匿名 2023/10/11(水) 01:47:34
>>1465
ほんとこれ!それも自分の価値観というより周りに合わせてたりこれまでのやり方を疑わなかったりでアップデートしない。みんな疲れてるからこういうものって思ってある意味満足してるんだと思ってる+2
-0
-
2040. 匿名 2023/10/11(水) 01:48:49
>>2029
でも何となく負い目はあるだろうね
私も処女歴長かったからそう思うんだけど+0
-0
-
2041. 匿名 2023/10/11(水) 01:48:57
>>2036
男は働いてるのがデフォだから生き残ることは出来るよ。+0
-1
-
2042. 匿名 2023/10/11(水) 01:50:26
>>2041
自分の子孫は残せないけどね
女性も子供を産まなくてよくなったら、生理なんて薬で止めて元気に働けると思うよ+1
-0
-
2043. 匿名 2023/10/11(水) 01:50:44
>>1995
普通の人間だったら1.5万で不快な思いをしたくないでしょ(笑)+0
-0
-
2044. 匿名 2023/10/11(水) 01:51:17
>>2031
あんなのアプリでスマホ重くなるし外から設定しなくて間に合うしいらん
リモコンでタイマーも使えるし10年以上前からある機能で困ってない
最近のQRコードあるけど使ったことない
+2
-0
-
2045. 匿名 2023/10/11(水) 01:51:29
>>1
え〜だってフルタイムで働きたくないよ+1
-1
-
2046. 匿名 2023/10/11(水) 01:53:09
>>252
えー。激務だし、旧態依然としてるし、年功序列で若いうちは年収低いから嫌w+1
-0
-
2047. 匿名 2023/10/11(水) 01:54:09
>>1403
イタリアとかどうなんだろうね?マンマのご飯サイコーみたいなイメージだけど。共働き多いのかな?+2
-0
-
2048. 匿名 2023/10/11(水) 01:54:16
>>2026
なんか男と話したくてガルちゃんしてるわけじゃないのに
イヤだなー+1
-0
-
2049. 匿名 2023/10/11(水) 01:54:24
>>1465
それ昔はやらないと誰のために食わせてもらってるんだって怒られるドラマだとかあったせいもありそう
で、あなたごめんなさいみたいな
あとは戦争舞台のドラマだと姑にきつく当たられて家事が成ってないと叱られたりだとか
適当が許されないから今もこうなんでは
あと、仕事もそう日本はアナログ処理でどうでもいいのも残りつつ新しいAIも取り入れようとしてるから実は仕事やる方は楽になっておらず増えただけってパターン抱えてる企業も多い
無駄な事が多い
だから疲れる
+8
-0
-
2050. 匿名 2023/10/11(水) 01:55:15
また女性が差別されてると騒ぎ出す人達が増えるのかな。
いい迷惑なんだけどな。+1
-3
-
2051. 匿名 2023/10/11(水) 01:56:55
>>1597
後は「それ位察してくれ」とか言い過ぎだと思う
言わないと分からないし伝わらないよね
+4
-1
-
2052. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:01
>>2030
日本女性が産む子供の数が少ないっていうけど、先進国はどこも少ないし移民でも二世とかになると少ないし、働いて便利な暮らしして自分の楽しみがあると子供を沢山産みたい!って思わないと思う+4
-0
-
2053. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:07
犬が腫瘍で苦しんでるのに安楽死させずTwitterに晒す馬鹿
自己中+2
-0
-
2054. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:26
>>102
矛盾だらけの国
めちゃくちゃ過ぎてついていけないわ+2
-3
-
2055. 匿名 2023/10/11(水) 01:58:28
>>2050
誰にとっての迷惑なの+3
-0
-
2056. 匿名 2023/10/11(水) 02:00:41
>>29
うち「生花」があったよ!笑
湿らせたティッシュを花の切口に巻いて缶に入れて持って行かせた
他の子は殆どそのまま持って来てて(多分道端の草とか)、しおれちゃってたらしいけど、そりゃそうだよねって感じ+5
-0
-
2057. 匿名 2023/10/11(水) 02:01:17
>>1597
日本って女性は家業、男性は外の仕事で始まってるから他の国より文化的に家事は丁寧な事が植え付けられてるんだと思う
今はお金の産まれる仕事だけが女性活躍と言われてるからまあしょうがないよね
それを方向転換しようとしてもなかなか長年の文化を放置して会社勤めの仕事として活躍ってなれる人少ないのかもね
言い方わるいけどバリバリやる人ほどそんなにみんなが家事や料理が好きなわけでもないし、育休中家にいて行き詰まったって声多いよね
アナウンサーだと産後鬱で最悪な結果にってあったし+5
-0
-
2058. 匿名 2023/10/11(水) 02:02:46
>>2036
>>2038
皆少子化賛成派なんだね。+0
-0
-
2059. 匿名 2023/10/11(水) 02:03:10
>>1619
シャワー浴びてもダメってどんだけ臭いねん+6
-0
-
2060. 匿名 2023/10/11(水) 02:03:44
>>2030
でもそれを見て政府がまたパパ育休だとか言い出したんだよね
そんなの日勤勤務の大手しか企業は整えられない
夜勤ありの人は同じようにはできないから結局職種によって子供を持つ持たない変わると思うよ
こういった男性家事やらないも問題かもだけどできるとしても難しい仕事はあるからフルタイム共働きして子育てって業界によって成り立たなくて産まない、少子化もあるかと+2
-0
-
2061. 匿名 2023/10/11(水) 02:06:25
>>2033
クローン人間でも作りたいのかね?+0
-0
-
2062. 匿名 2023/10/11(水) 02:08:44
>>2020
辛い結婚生活送ってそうだねあなた+5
-1
-
2063. 匿名 2023/10/11(水) 02:08:51
だから、男(世帯主)の給料を上げて女は共働きなんかしなくても良いようにしてくれたらいいのよ
大半が嫌々パートや派遣で働いてるのが現状
好きで働きたい人は勿論それでいいだろうし
あと若い人らも結婚しやすくなるのでは?+6
-7
-
2064. 匿名 2023/10/11(水) 02:10:36
>>1770
世界一幸せの国で有名なブータンもSNSが普及してから自分達が貧しいことに気づいて幸福度がめちゃくちゃ下がったんだよね+3
-0
-
2065. 匿名 2023/10/11(水) 02:10:54
>>2020
別に結婚は良いのでは?
子供産むから女性の役割が急に増えちゃうんだから。
だから子供産まないで夫婦共働きを選択する人が増えるのもわかるわ。+9
-1
-
2066. 匿名 2023/10/11(水) 02:11:23
>>2060
今の育休とかってサービス業や夜勤の人を余りに軽んじてないかと思う
保育園も大抵日曜預かりないしね+2
-0
-
2067. 匿名 2023/10/11(水) 02:11:33
>>1203
でも、それって男性もだよね??
そうなると結局同等に稼いで同等に家事育児するってのがベースになる気がする。+1
-0
-
2068. 匿名 2023/10/11(水) 02:11:33
>>2063
ほんの一部だからね
女性で管理職目指してるの
大半は時短できそうなところに勤めたい人が大半
別に大手という名前がほしいけどキャリアというほど上は望んでないよ+5
-2
-
2069. 匿名 2023/10/11(水) 02:11:33
>>970
努力して覚えればいいんだよ+0
-0
-
2070. 匿名 2023/10/11(水) 02:12:33
>>895
あのデービット・アトキンソンすら日本人はなんで海外の目を気にするのかわからない、私はイギリス人だが、イギリスのことをよく言われたらそりゃ嬉しいけど、基本的に外国人の評価に興味ない。って著書に書いてる始末+1
-0
-
2071. 匿名 2023/10/11(水) 02:12:55
>>62
インフラ破壊ってマジですか、、何処かに資料とかありますか?
独立しようとした場合、もう一度アメリカと
戦争は避けられないのかな+6
-0
-
2072. 匿名 2023/10/11(水) 02:15:01
>>2066
なんかそしたら前に夜の仕事の人か知らんが夜間保育に行けばなんとかなるとかいう反論見たが流石に子供を昼夜逆転で育てるのはかなり問題あるからね
ただでさえ世界一保育園預ける時間長いのに夜間になったら日本の子供更に貧弱で骨弱くなりそう
人って日に当たらないとまずいからね
大人でも体内時計狂って体調に変化あるんだからそこまでしてフルタイム共働きしたら子供はおかしくなる
そうなるとやっぱりどちらか専業専念のほうがいいのかなって思うよ+4
-0
-
2073. 匿名 2023/10/11(水) 02:15:15
>>339
ガルちゃんって専業主婦多いからかな
こういう世間知らずな意見目につくよね+4
-1
-
2074. 匿名 2023/10/11(水) 02:15:50
>>1731
わかる。外国からしたら核もたねーの?でもこっちは持つし打つわ、だよね+5
-2
-
2075. 匿名 2023/10/11(水) 02:16:05
>>103
だから日本人が嫌い 日本人だけど+5
-7
-
2076. 匿名 2023/10/11(水) 02:16:51
>>1952
長い目で見たら一般国民(悪い言い方をするなら奴隷)はたくさんいた方がいいのにね
移民でそれを補おうと思ってるのかもしれないけど、日本人ほど従順じゃないから自分たちの首だって危ういだろうに+5
-1
-
2077. 匿名 2023/10/11(水) 02:17:12
>>2067
じゃあそれがやりやすい勤務形態が整うの企業がどれだけありますか?っていったら大手の一部だからね
そら少子化するよ
みんな平日働いて土日休みの仕事ってわけでもないしね
子供はそういうふうに学校がなってないからお互いサービス業界勤めの夫婦だとか出張夜勤の人たちはそれが実行できんよ+2
-0
-
2078. 匿名 2023/10/11(水) 02:21:32
家事も育児も出来ない男性は令和には不要
いらね+2
-0
-
2079. 匿名 2023/10/11(水) 02:23:47
>>34
産まない女に辛辣だね
+1
-7
-
2080. 匿名 2023/10/11(水) 02:25:43
>>2072
夜勤の仕事の時給もっと上げないとダメなんだろうな
今って平日昼間と土日夜間の給与水準にあまりに差がなさすぎるんだよね+0
-0
-
2081. 匿名 2023/10/11(水) 02:27:06
>>1
良く言ってくれた!
素晴らしい+0
-0
-
2082. 匿名 2023/10/11(水) 02:28:02
>>2077
うん??
そうなると、
働きたい人は働けば良いし、育児に専念したい人はできるようにすればいいだけだよね
ってなんのためにいったの??
無理ってことになるじゃんw+0
-0
-
2083. 匿名 2023/10/11(水) 02:29:28
>>1260
ヨーロッパのビジネススクールでは日本企業を買い、株主利益を吸い付くし、倒れる寸前で売り抜ける。日本企業を食い尽くすというのがビジネスと教えられているそうです。ダボス会議あたりでトンチンカンな事言ってるやつらのビジネスです。
そして外国人に日本企業を叩き売る為の手伝いをしているのが日本政府です。+20
-0
-
2084. 匿名 2023/10/11(水) 02:31:14
>>1674
そんなの大人になってからは本人のやる気次第じゃない?やらないだけだよ+2
-0
-
2085. 匿名 2023/10/11(水) 02:32:05
>>2063
男だって嫌々仕事してるのに?
それを一般的に不公平っていうんだよ
+4
-2
-
2086. 匿名 2023/10/11(水) 02:32:58
>>2080
夜間の仕事世の中たくさんあるからな
店舗だけではない
インフラ関係もね
今こうやってガルできてるのも夜勤の人達がやってくれてるからなんだよね
停電なんかの復旧も在宅の人だけではもちろん無理だからね
見てると子育てしやすそうなのいざというときに頼れる仕事って感じのは少ないよな
+1
-0
-
2087. 匿名 2023/10/11(水) 02:34:04
>>2078
稼げない女性(専業主婦)は令和には不要
いらね+1
-1
-
2088. 匿名 2023/10/11(水) 02:34:13
日本の少子化問題なんて単純だろ
女が自分から奢りを要求して生活保護になろうとするから
女がただの商品と化して物化する
商品になってしまうので購入者側と年齢の不釣り合いが生じおばさんがゴミのように捨てられる社会だよ
男は商品化した若い女を好き放題パパ活で食い放題だしな
+0
-0
-
2089. 匿名 2023/10/11(水) 02:35:17
>>2082
あっ、それは書いてない
横って書くの忘れてた
けど今って賃金上げてくれないから無理して働いてる人が多数で働きたい人が働けて専念する人はすればって感じではないから日本人疲弊してるよね
全員総活躍させたい流れなのは間違ってるよ
日本は外面よくしたいだけだよね+1
-0
-
2090. 匿名 2023/10/11(水) 02:35:40
>>1
男女平等って言ってる人で
男女の寿命格差に言及した人は一人もいない
本当に一人もいない
欺瞞しかない
+1
-0
-
2091. 匿名 2023/10/11(水) 02:36:30
>>85
うちの会社なんていまだに女だけ掃除当番回されてるよ。
若い子が入ってもすぐ辞めちゃう。なぜなんだろうって嘆いてるけど、そういうところも原因だよ?って思う。+39
-0
-
2092. 匿名 2023/10/11(水) 02:36:35
>>1234
実際には潜在的な労働者が
一杯居そうだけど。
日本は陰湿な虐めがバイトやパート程度の現場でもあったりして、
人が集まらないんだよ。
少子高齢化で人手が足りて無いのに、
もう国民病としか言い様か無いわ。
+1
-0
-
2093. 匿名 2023/10/11(水) 02:36:53
>>2087
まあ、そしたら大手の10%くらいしか福利厚生恵まれてるのいないし、大手高学歴が結婚してる傾向あるんで男性も高学歴大手が選ばれてるからあなたもいらないんじゃね+2
-1
-
2094. 匿名 2023/10/11(水) 02:37:12
>>2030
世界ダントツ1位の労働時間の日本男性に家事と育児を女性並にさせたら過労死が激増するよ
+0
-6
-
2095. 匿名 2023/10/11(水) 02:37:29
>>2092
日雇い派遣のバイトもそう
変なやつたくさんいて仕切ってたりする+0
-0
-
2096. 匿名 2023/10/11(水) 02:39:14
単に娯楽が増えすぎたせい
娯楽を昭和並に減らせば嫌でも増えるよ
まずスマホの生産停止から始まるといい+1
-0
-
2097. 匿名 2023/10/11(水) 02:39:51
>>34
産むのなんか大したハンデじゃないよ。
稼げない女ってすぐそれを出したがる。
本当のハンデは生んだ後の育児。時短とか育休とか。ここが女に偏ってるからだよ。育児なんて男でもできるし、ここを男も分担して取りやすい社会にしたほうがいい
+7
-4
-
2098. 匿名 2023/10/11(水) 02:40:14
>>2012
は?何言ってんの?バカなの?+6
-2
-
2099. 匿名 2023/10/11(水) 02:40:48
>>1295
子どもの学校のこととかも自分は一切関係ありませんみたいな空気で腹立つ。
言っても無駄だし聞いてもこないから最近は報告すらしていない。
面倒なことは全部母親がやって当たり前なんだよね+13
-0
-
2100. 匿名 2023/10/11(水) 02:40:55
>>2087
婚活はまさにそうなってるよね
お洒落できない男、家事が下手そうな男は需要が無い
女もキャリアの無い女と割り勘精神の無い女は若さと美貌が無い限りは大苦戦する
従来の男女の役割はそのままにハイブリッドが基本になってる+2
-0
-
2101. 匿名 2023/10/11(水) 02:41:14
>>1061
なんの生産性もない意見。大人とは思えないw
+3
-6
-
2102. 匿名 2023/10/11(水) 02:42:40
>>2090
女の方が年金を男より平均五年も多く貰ってる
男の年金は女より五年早く支給すればいいのに+0
-0
-
2103. 匿名 2023/10/11(水) 02:42:55
>>2100
でも最近はちょっと異様だと思う
婚活の変なのは置いといて今の感じだと中小勤めの女性もそろそろ選ばれにくくなってる感じだよね
福利厚生良い同士が結婚して産むだけじゃ少子化進むだけ
+4
-0
-
2104. 匿名 2023/10/11(水) 02:43:04
>>2097
女が働いて稼いでベビーシッターや家政婦を雇えばいいじゃん
海外はそうしてるのに女が稼ぐ能力ないから自宅警備員をやってるだけ
+2
-5
-
2105. 匿名 2023/10/11(水) 02:43:54
>>2070
その割に日本にあれこれ口出すじゃん!
中小企業は半分にしろとかさー
いうこときく菅さんも悪いけど。+1
-0
-
2106. 匿名 2023/10/11(水) 02:43:58
>>4
有権者も反省ゼロなら、同じ事を繰り返すだけ。+7
-0
-
2107. 匿名 2023/10/11(水) 02:44:42
>>2104
でも日本の正社員過半数が低すぎない?300万しかもらえないの多いから保育園じゃなくてシッターなら専業したほうがいいってなると思うよ
というかそこまでしてキャリア目指したい人少ないだろうし
もう頑張りどうこう超えてる問題が日本にはある+9
-0
-
2108. 匿名 2023/10/11(水) 02:44:43
>>2103
それを国のせいにするなよ
自分が怠けるから稼げないんだよ+1
-4
-
2109. 匿名 2023/10/11(水) 02:45:02
そもそも根源的な問題だけど
男女平等で出生率は僅かしか改善しない
これは欧米の多数の国で実証されてる
>>1のオバサンは四半世紀前の情報しか持ってない
少子化を改善したけりゃアメリカみたいに
福音派みたいな組織に教育を握らせて洗脳教育でもするしかない
+1
-0
-
2110. 匿名 2023/10/11(水) 02:46:04
>>2100
婚活自体が恋愛結婚できなかった負け組の集まりなのにな
婚活に来てる女なんて9割、年取って捨てられた女だし
男も収入だけで自分は結婚できると思ってる陰キャじゃん
こんなのが結婚して上手くいくわけないから離婚しまくりじゃん
好きでもないのに結婚という行為に憧れてなんとなくしてるだけだし+0
-0
-
2111. 匿名 2023/10/11(水) 02:47:34
>>1292
その仕事がパートとかでしょw
そこそこ稼ぐ仕事の方が遙かに大変だよ
うちの旦那は家事育児は容易にこなすよ。
家事は楽、育児は楽しいって言ってたし
夫婦共にそこそこ稼ぐ方が大変って考えだから、
お互いの仕事を尊重して家事育児を分担できてるよ+0
-4
-
2112. 匿名 2023/10/11(水) 02:47:59
>>2108
大手の人だけ産んでも循環しないんだよ
下請けもすべてあって世の中は成り立ってるのに
今の感じだと誰かが大手にはいっても枠が限られてるから誰かが中小いかないと無理だから少子化解決しないよ
あなたが言ってるのは御本人が改善するだけの方法でしかない
そして上級しか産まないなら下請けも現場職もサービス業界もやる人が減って国が崩壊する+5
-0
-
2113. 匿名 2023/10/11(水) 02:49:26
>>2103
中小勤めなんていいほうだよ。
現実は30過ぎて非正規とかろくでなしばっか+3
-0
-
2114. 匿名 2023/10/11(水) 02:50:58
>>2103
それはもう男女一緒だから、男性側の視点に立って考えれば分かるけどさ
低学歴でキャリアの無い女性と結婚するリスクの高さを男性も感じてる
欧米みたいに上昇婚は過去の産物として諦めないといけない
自分と同レベルの容姿、学歴、年齢、年収の男としか結婚できない
30歳超えたらそれすらままならないけど
昔は上昇婚は当たり前だったけど、今では上昇婚は奇跡の部類になる
+1
-0
-
2115. 匿名 2023/10/11(水) 02:51:32
>>2113
でも中小同士が結婚しても賃金低すぎてこなし夫婦になるパターンは多いと思うよ
何だか全員共働きでって勤務もそうだし子供育てる費用もそうだし無理がある気がするよ
30年間賃金が上がってない国では+4
-0
-
2116. 匿名 2023/10/11(水) 02:53:33
>>2089
でも、少子高齢化だから現役世代(労働者)を多くして、社会を支えつつ子供も増やすってしないと真面目に働いてる人の負担が大きすぎる気がするんだよね。なので両方セットで取り組まないといけないと思う。+2
-0
-
2117. 匿名 2023/10/11(水) 02:53:43
>>2114
つまりは現場職は切り捨てってことになるね
日本の高学歴の仕事はそんなのないから
日本の未来がないね
あなたみたいなのが正解みたいな流れになってるからさ国が
本当はそういった上の人しか選ばれない真面目な中小は厳しいなんていうのは国力低下を意味してよろしくないと思う
子供がより産まれなくなるから+2
-0
-
2118. 匿名 2023/10/11(水) 02:53:52
>>2110
婚活は弱男、弱女の集まりだから離婚率は激低
男は自分は弱男と認識してる人が大半だけど、女は変に自信過剰な人がいるのか
婚活界隈じゃ女の紹介文や釣り書きは女が読んでも面白いって言われてる
+1
-0
-
2119. 匿名 2023/10/11(水) 02:54:20
>>1253
仕事だけして大人の食事くらいなら何でもなるんだけど、子供のことや見えない家事…。旦那さんが率先してやる家庭はどれくらいあるんだろう。
+5
-0
-
2120. 匿名 2023/10/11(水) 02:54:21
チラッとニュースでこの人みたけど
アメリカより日本の方が働く女性多いんだね!
意外だったわ、、+0
-0
-
2121. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:05
>>1910
面倒くさいなあ女は
やっぱり同じ給料で雇えるなら男がいいな+4
-26
-
2122. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:16
>>2116
どう考えてもどちらもなんてこの国はやる気ない
賃金もあげないし例えば母数が減って大手勤務しか産んでなくてもそこで良いデータが集まって女性活躍シテマストデモ出たら満足なんだと思う
例えそれで日本の子供が消える未来でも+3
-0
-
2123. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:49
>>2114
上での同格婚なら子ども産めるけど、下の方で同格婚した夫婦は産めないね+1
-0
-
2124. 匿名 2023/10/11(水) 02:55:53
少子化対策は政府が考えればいい
ガル民はキチンと働いて納税すればいいんだよ
従って無職だけは許さん+2
-3
-
2125. 匿名 2023/10/11(水) 02:56:23
>>2123
これってそろそろ日本人怒るところなのに素直に従うか諦めるで終わることなんだよな+2
-0
-
2126. 匿名 2023/10/11(水) 02:56:54
>>2063
働いたことない人?
男だから世帯主だから給料上げるとか現代社会では無理だから。給料は職種とか仕事内容で決まるもの。
+2
-0
-
2127. 匿名 2023/10/11(水) 02:57:02
>>2124
政府は少子化推進対策ならやってくれるけど解決する気はないよ
+2
-1
-
2128. 匿名 2023/10/11(水) 02:58:08
>>2126
横だがなんかそれも隣の国にばらまいたりしてたからからくりあるよね
あとは中抜きで建設の現場の仕事は上がってないし国があげないように仕組んでるのはあるでしょ+0
-0
-
2129. 匿名 2023/10/11(水) 02:58:49
>>2115
うちだと旦那中小で私大企業だけど、給料は今のところ大差ないw
旦那750万で私700万ちょい。
うちは子一人に決めたけど、社会保険料やら税金が高すぎるんだよ。
給料は上がらなくていいから、税金社会保険料を減らしてほしいって話が旦那と話すとよく出る。+0
-3
-
2130. 匿名 2023/10/11(水) 02:58:55
>>2125
もうずーっとそういう意見あるけど、何も起こらない国なんだな+0
-1
-
2131. 匿名 2023/10/11(水) 02:59:08
>>140
欧米は欧米で中絶禁止やらヤバいネタ多い+1
-0
-
2132. 匿名 2023/10/11(水) 03:00:19
>>2129
それ中小でもいいところでしょ
大半のところが700ならこんな少子化してないよ
現実は200だとか300がゴロゴロあるから
都会でも300万の中小は山ほどある+4
-0
-
2133. 匿名 2023/10/11(水) 03:00:53
>>2091
若い子からしたらあなたも「そういうところ」の一部なのになんで他人事なの?
+12
-4
-
2134. 匿名 2023/10/11(水) 03:01:16
>>2127
えっ?解決する気がないのは国民だと思うけど
+0
-2
-
2135. 匿名 2023/10/11(水) 03:02:23
>>2101
悲しいことに、ガルではあるある+1
-1
-
2136. 匿名 2023/10/11(水) 03:02:31
>>2130
なんか言えないよね
ワクチンのときにも感じたわ
軍事と洗脳が成功したんだろうな
やる人がいても多数にはならないから税として足りない+3
-0
-
2137. 匿名 2023/10/11(水) 03:03:55
>>2117
国って言うかグローバル化だね
中小企業の技術力を軸にした日本的ビジネスモデルは、巨大企業に資本を集中させる東アジアのビジネスモデルい完全敗北した
勿論、韓国も中国も国内はボロボロで中国は途上国なのに日本の出生率は下回ってる超少子高齢化社会に突入した
韓国は出生率は日本の6割って言う異次元の低さで老人の自殺率は世界一
全て、現場とか中小企業を無視したツケを支払ってる
けど、そんな国の産業に虎の子の日本の弱電は負けてしまった
もう東アジアは全ての国が焼け野原
+1
-1
-
2138. 匿名 2023/10/11(水) 03:04:15
>>943
女性自身で訴えて変えてけばいい
千里の道も一歩から始まる事を信じよう。
by水前寺清子
+1
-0
-
2139. 匿名 2023/10/11(水) 03:04:29
>>1543
こんなトピも上がっていたから何とも言えない+2
-0
-
2140. 匿名 2023/10/11(水) 03:05:14
>>2136
空気読んじゃうんだよね
空気読める人の方が偉いみたいな雰囲気あるし+1
-0
-
2141. 匿名 2023/10/11(水) 03:05:53
>>99
みんな疲れてそれどころじゃないんだよ+2
-0
-
2142. 匿名 2023/10/11(水) 03:06:10
>>1210
埼玉の虐待防止条例案とか見ても、脳筋が多いイメージ。家事や子育ての実態を絶望的にわかってない。+4
-0
-
2143. 匿名 2023/10/11(水) 03:06:44
またどっちが大変かの競い合いしてる+0
-0
-
2144. 匿名 2023/10/11(水) 03:07:55
仕事は嫌、子育ては嫌、家事は嫌って
女が楽を求めすぎた結果だ+0
-2
-
2145. 匿名 2023/10/11(水) 03:08:24
アメリカ、カナダ、オーストラリアの平均収入調べたらビビった+1
-1
-
2146. 匿名 2023/10/11(水) 03:09:32
>>109
ほんとこれ!
日本人は食事頑張って作りすぎ
平日はご飯と味噌汁でオッケー!ってくらい寛容にならないと自分で自分の首絞めてる感がある+10
-1
-
2147. 匿名 2023/10/11(水) 03:10:02
>>20
中抜き目的かと思った+1
-1
-
2148. 匿名 2023/10/11(水) 03:11:05
>>2114
30歳なったら何がヤバいって
女自身の劣化による価値の下落より、男の性欲の減退で女の価値の下落の方がやばい
男の性欲を否定する人多いけど
これのお陰でデブスも平凡な女も分不相応な男と結婚出来てた訳だしさ
30歳なると男も冷静になって理解ある彼君が性欲に屈しなくなる
+0
-1
-
2149. 匿名 2023/10/11(水) 03:11:22
>>2146
最近宅配の冷食にしたら楽になった
割高だけど
+2
-1
-
2150. 匿名 2023/10/11(水) 03:11:51
>>931
果たして、世の男は能力あるんですかねぇ。![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+3
-0
-
2151. 匿名 2023/10/11(水) 03:12:26
>>2146
毎日美味しいもの食べたいからなぁ…+1
-0
-
2152. 匿名 2023/10/11(水) 03:12:37
>>2145
資源国だからね、帝国時代に戻ったみたい
かつて世界を征してたイギリスやドイツは言うほどでもない
+3
-1
-
2153. 匿名 2023/10/11(水) 03:12:42
>>2137
将来はスラムとなった老朽化したビルで大手社員も働くカオスになるね+3
-1
-
2154. 匿名 2023/10/11(水) 03:14:51
>>2137
アメリカも経済やばいと言われてるけど、なんでこんなに世界中やばいんだろ+0
-1
-
2155. 匿名 2023/10/11(水) 03:15:01
>>2146
でも本当はそれで良かったんでは
今って会社勤めの女性活躍活躍を目指すあまり農業漁業やる人が減ったし自給自足ができなかった
見かけとしてはいいけど美味しいものが国で作れないってやばいよね
家事能力も本当は評価されてもいいのにとにかく会社勤めのキャリアアップ、子育て両立が素晴らしい社会だから諦めろってことなんよな+5
-4
-
2156. 匿名 2023/10/11(水) 03:17:03
>>6
もっと言ってください!!!
先進国の中で男女格差が際立っていて本当に恥ずかしい。かろうじて韓国よりは上だったけど…そのうち抜かされそう。+17
-0
-
2157. 匿名 2023/10/11(水) 03:17:52
>>1003
それをすると、普通選挙権とか女性の人権を狭める事になるけど良いのかい?
離婚したくでも出来ない女性も沢山増えるだろうね。+5
-2
-
2158. 匿名 2023/10/11(水) 03:18:01
>>11
まず「サザエさん」の放送をやめようか。+46
-2
-
2159. 匿名 2023/10/11(水) 03:18:17
>>904
セクシーにもガーシーにも、ノリで投票するような国民は反省した方がいい
いい加減自分たちの幼稚さに気づいた方がいい+10
-0
-
2160. 匿名 2023/10/11(水) 03:18:35
>>2139
男性医がしてるみたいに専業のパートナーと結婚すりゃいいだけ
女医や産休育休が充実してる大企業の総合職まで全ての人が上昇婚の塊だもん
同レベルの男性は専業主婦とかと結婚してるのにさ
+4
-0
-
2161. 匿名 2023/10/11(水) 03:19:05
>>2155
でも、楽な飯食ってるアメリカより身長小さいやん。+3
-3
-
2162. 匿名 2023/10/11(水) 03:19:06
>>2155
家事は一人暮らしの独身だって皆んなやってるよ
主婦だけがやってると思わないで+3
-7
-
2163. 匿名 2023/10/11(水) 03:19:30
>>5
職場で権限を持ってる世代、つまりジジイどもの考えを変えないとこの国は変わらないのよね。
それが本当に難しい。。+54
-0
-
2164. 匿名 2023/10/11(水) 03:22:31
>>2162
家事ではなく農業はやる人が減ってますよね
+1
-0
-
2165. 匿名 2023/10/11(水) 03:23:08
>>2161
それは産科の制限だとかもろもろあるんだよ
+1
-1
-
2166. 匿名 2023/10/11(水) 03:23:17
>>1175
ピンピンコロリなら生きたい人は多いと思う。+0
-0
-
2167. 匿名 2023/10/11(水) 03:24:03
>>2158
終わると思うよ
声優さんの年齢で前々から言われてる+6
-0
-
2168. 匿名 2023/10/11(水) 03:24:23
>>1931
普通に一人暮らしで仕事してる人なんてゴマンといるのになんでこどおばは無理な働き方して体壊すとかいう極端な前提なの?
+2
-0
-
2169. 匿名 2023/10/11(水) 03:24:48
>>2155
職に拘り無いから別にいいよ。
逆に女性は家族の為にご飯ばかり考えていて大変だとと思う。+4
-0
-
2170. 匿名 2023/10/11(水) 03:25:46
>>1
そんな事より、さっさと日本から借金してる1.1兆ドルをアメリカが踏み倒さずに返してくれればいいのよ。
敗戦国だからって、植民地みたいに搾取しないで下さい。+5
-1
-
2171. 匿名 2023/10/11(水) 03:26:22
>>2
みんな頑張りすぎで長生きはできなさそうな感じがしてしまう…+11
-0
-
2172. 匿名 2023/10/11(水) 03:28:45
>>2160
女性が社会進出して、自分より同格か上の結婚相手を求めるから、二極化が進んでしまったね+1
-0
-
2173. 匿名 2023/10/11(水) 03:29:30
>>787
アジア人のBⅯI値は同じ。
だけど、中国人とかは普通に働いている。
アメリカの華僑、フィリピン系、コリアン、日系人もそう。+4
-2
-
2174. 匿名 2023/10/11(水) 03:29:42
>>981
こういう人に聞きたいんだけど女性の権利も自由も以前の時代に戻ってよいってことだよね?
それでも希望するんだよね?
+0
-4
-
2175. 匿名 2023/10/11(水) 03:30:46
>>2168
馬鹿だから+3
-1
-
2176. 匿名 2023/10/11(水) 03:30:47
>>673
なにそれ!素敵過ぎる!!!
仕事でヘトヘトで子どもと関わる時間少ないしなのに家事は待ってくれないし、過労死しそう
+2
-3
-
2177. 匿名 2023/10/11(水) 03:31:10
>>2161
ホルモン剤使って育てた家畜を食べてるからでしょ+2
-0
-
2178. 匿名 2023/10/11(水) 03:31:37
>>2161
アメリカ人の方が背が高いし、マッチョ
+0
-1
-
2179. 匿名 2023/10/11(水) 03:32:09
>>157
男性だけでなく女性もそうなのでは?
+4
-0
-
2180. 匿名 2023/10/11(水) 03:33:37
>>981
女性は時短勤務じゃないと無理だよ
正社員でプロジェクトのリーダーやったり、出張はジジババの協力がないと無理+6
-0
-
2181. 匿名 2023/10/11(水) 03:34:55
>>2155
専業主婦だけど、これが一番面倒くさいよ。
家族の為に作ってる感じ。
最早義務に成りつつ有って楽しくない。
一人なら納豆ご飯で良いに。+8
-0
-
2182. 匿名 2023/10/11(水) 03:36:00
>>2180
今は男性も時短を希望しそう。
給料増えないのに責任は増えるだけ。+0
-0
-
2183. 匿名 2023/10/11(水) 03:36:06
>>2176
女は過労死する前に絶対に逃げ出すから心配はするなよ
+2
-0
-
2184. 匿名 2023/10/11(水) 03:36:57
>>2181
いくらでも代わってやるぞ
+0
-0
-
2185. 匿名 2023/10/11(水) 03:37:11
>>2174
実際は女性の権利も自由もそれなりにあったんだよ
家長制度っていうのは父親や長男に権限があるだけではなく全ての責任も負っていた
べつにインドみたいな恐ろしいほどの男尊女卑だったわけではなく女性もほどほどに幸せだった
+5
-5
-
2186. 匿名 2023/10/11(水) 03:37:53
>>2181
無職なら納豆もいらなくね?
+1
-4
-
2187. 匿名 2023/10/11(水) 03:39:04
>>187
海外で育ったし子育てもしたよ
海外の方が親のボランティアは盛んだけどあくまでも任意、やりたい人できる人がやってる
日本の横並び全員強制のPTAがやっぱり良くないと思う+4
-1
-
2188. 匿名 2023/10/11(水) 03:43:03
>>2162
1人分の家事と4人分の家事を一緒にしてはいけない+9
-1
-
2189. 匿名 2023/10/11(水) 03:45:12
>>2188
自分で家族増やしておいて家事が大変とか言うなよ
先のことも考えて行動しなよ+2
-11
-
2190. 匿名 2023/10/11(水) 03:46:16
>>788
それそれそれそれ。その事で今も喧嘩中
以前に子供がしんどい時、ちょっと病院連れてってよって言ってもなんだかんだと理由つけて行ってくれなかった。
「やらざるを得なくなった時にはちゃんとやるし!そうじゃなかったから俺が行かなかったんだろ!」だって。
死ねよバーカ+15
-0
-
2191. 匿名 2023/10/11(水) 03:47:56
>>2177
そもそも人種の差が大きい
向こうの人ってベジタリアンでも筋骨隆々で2メートル近くあるし
そりゃ肉を食いまくってる人は更に凄いけど
+2
-2
-
2192. 匿名 2023/10/11(水) 03:52:58
>>2183
うん、過労死ってほぼ男性が独占してるよね
男女平等団体の人でこれに言及してる人を今まで一人も見たことない
+3
-0
-
2193. 匿名 2023/10/11(水) 03:53:43
>>1492
なんか買って行こうか?もないの?+4
-0
-
2194. 匿名 2023/10/11(水) 03:54:58
全否定だな
どーするよ偉そうなワーママ+0
-0
-
2195. 匿名 2023/10/11(水) 03:59:57
そもそもこの人が言いたいのは日本人男性は長い時間働いて女性社員は短い時間で働いてるから、男性は短い時間に、女性は長い時間に、働く時間を平等にして、男性も女性も同じ時間、育児できるようにしてくださいって事なんだけど。
それにそもそも日本の働き方の基本の8時間労働しろとは言ってない。+2
-0
-
2196. 匿名 2023/10/11(水) 04:01:55
>>20
うちの会社は小学高学年まで時短が取れるようになった。
でも働く女性のガイドブックみたいのに、育休中子供が昼寝の間に勉強して資格とりました!とか3歳までに時短解除できるように生活整えてました!とか全然参考にならず。
制度は制度だしみんな気にせずフルで使っています。
+5
-1
-
2197. 匿名 2023/10/11(水) 04:07:06
>>2175
そのうえ怠惰で体力も無いから+3
-0
-
2198. 匿名 2023/10/11(水) 04:07:34
>>2195
結局女性は家事育児を大変とか仕事してた方が楽とか言いながら実際は外では仕事をしたくない人が多いってことよね
+1
-2
-
2199. 匿名 2023/10/11(水) 04:14:29
>>2016
言ったってやらないんだよ。文句言いつつやってくれる人がいる→だからやらない。ほんとにやらない→だれもやらない。なんでそんなのと結婚した別れりゃいーじゃん。→こんなにやらないと思わなかった。別れるのに伴うリスクが大きすぎる。我慢するしかない。が現状。どうやったら家事しない男が家事するようになるんだろうね。+14
-0
-
2200. 匿名 2023/10/11(水) 04:17:05
>>1431
安倍も奥さんと話し合って子供作らなかったんじゃないの?あなたがとやかく言うことじゃないよ+1
-0
-
2201. 匿名 2023/10/11(水) 04:18:51
>>1357
うちの親が住むファミリータイプ200世帯弱のマンション、約30年前は片手で数えられるくらいしか育休を経てのフルタイム共稼ぎはおらず、他は子どもが小学校か中学に上がるまでは妻専業主婦の世帯ばかりでした。+1
-0
-
2202. 匿名 2023/10/11(水) 04:18:57
>>677
働きまくりの家事育児介護にがんじがらめの人なんている?あなたネットの中だけで生きてる人?
お外出てごらんよ休みの日は家族で買い物楽しんでスタバで一休みして帰りはお惣菜買って帰る家族がたくさんいてじいちゃんばあちゃんはまだ介護なんて必要ないから車乗り回して元気だよ+7
-12
-
2203. 匿名 2023/10/11(水) 04:22:30
>>2185
でも、普通選挙権、進学の自由、就職の自由も、結婚も自由も無い。
「女が学をつけてどうする?」、「女は意見をするな」、「結婚したら姑と同居」。
名前も「トメ、ウメ」とか簡単な奴しか付けて貰えない(男性では無いから)。
これは果たし生きやすいと言えるのだろうか?
私は甚だ疑問で有る。+13
-2
-
2204. 匿名 2023/10/11(水) 04:25:13
>>2
彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える
…ドキッとした
私はそこそこ社会的にも意味あるカテゴリの仕事をしてるし、
年収も600万あるワーママだけど、
やっぱ子供のためを思うと、やはり本気で足入れることはできない。
どこかで私ママだしって思うから
どこにも進めてないと思う
でも社会の問題とかではなく、
やはりこれは母親として、一番は子供であり仕事ではない、っていう自分のマインドな問題なのかもとおもう。+32
-4
-
2205. 匿名 2023/10/11(水) 04:26:38
>>1382
人員豊富で女性も男性も育休や時短取り放題みたいな仕事だけで世の中回ってないもんね。
+2
-0
-
2206. 匿名 2023/10/11(水) 04:35:01
>>2187
強制にしないと「私だけ毎回やってるのはおかしい」とか「手を上げたいけど出しゃばりと言われるし」と人達で溢れかえるからだ思う。
海外のPTAはそうならならない。+0
-0
-
2207. 匿名 2023/10/11(水) 04:38:51
>>2195
そうだよね。
理解出て無い人多いね。+0
-0
-
2208. 匿名 2023/10/11(水) 04:40:40
>>335
米国の女性の幸福度ってどんな感じなんだろう
+8
-0
-
2209. 匿名 2023/10/11(水) 04:41:01
>>2202
そんな一瞬を切り取っても…。
普段子育てにキリキリ舞いでも休日には息抜きでスタバの家庭もあるだろうし、
介護が必要なジジババは外を出歩いていないだけ。
病院にいけばジジババを介助しているそのこどもらしき世代をよく見るよ。
そもそも今は結婚しない、できない人も増えている。
土日休み、福利厚生が整ったホワイト企業に勤める人しか結婚しにくいって
どういうことか分かりますか。+16
-0
-
2210. 匿名 2023/10/11(水) 04:44:31
>>1902
あの当時支持してた人達は今頃どんな気持ちだろ
年金貰えて安泰世代だから、何も考えてないか
当時子どもだった自分たちゆとり世代は大変だよ+17
-0
-
2211. 匿名 2023/10/11(水) 04:48:48
>>1453
ちょっと意味を履き違えているような…+5
-0
-
2212. 匿名 2023/10/11(水) 04:49:47
>>673
週5でフルで働いてる人はもちろんもっともらえてるんだよね?+2
-0
-
2213. 匿名 2023/10/11(水) 04:50:45
>>678
アベノダケ、ミクスね
上層部が儲からないと下層部にまで行き渡らない。とか言うからずっと待ってんですけど
そもそもこいつらデフレ脱却掲げてたんだよね
今その通りになってる
デフレの意味も知らんかったけど![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+7
-0
-
2214. 匿名 2023/10/11(水) 04:51:23
>>1538
どっちもだよ。人によるんだよ性別で括れない。
未婚男性や既婚子無し女性のほうがワガママで攻撃的。
+1
-0
-
2215. 匿名 2023/10/11(水) 04:56:41
>>2205
女が時短を当たり前とし男の時短は認めてないのが原因なのでは?+0
-1
-
2216. 匿名 2023/10/11(水) 04:58:40
>>2212
ね、週5でフルなら正社員てこと?
てことは今って正社員で雇ってくれるってこと?
何才でも???
今までの流れだと、40才以上はなんとなく正社員で雇ってもらえない空気あったんだけど
ハロワで直接面接の電話入れてもらうとき
年齢言うと、もう決まりました。と断られてた
翌日その会社また求人出てるんだよ
働いてる人殆ど60才以上なのに変だなと思って+5
-0
-
2217. 匿名 2023/10/11(水) 05:02:13
>>195
特に企業なんかでは、そのかわりに「女性枠」っていう、ごく一部の女性だけがあてがわれるポストを作って誤魔化してるよね。
結局その「女性枠」以外の人が大多数を占めてる。+4
-0
-
2218. 匿名 2023/10/11(水) 05:07:23
>>2090
別に男女平等言ってるならそれだけで良いと思う
自然と寿命の格差や自殺率の格差も無くなっていくんだし
実際昔よりい今の方が自殺率の男女差も縮まってるし
平成生まれの男女限定なら更に差は縮まってる
+0
-0
-
2219. 匿名 2023/10/11(水) 05:08:23
私は勤続15年で管理職。育児と両立しながら働いてきた。姉は兼業主婦で週3パート勤務。働き方はそれぞれの家庭環境もあるのでいいとして、姉から、「会社でお局って言われてない?」と言われて驚くし悲しく感じた。女で長年勤めてたら、すなわちお局なわけ?と。男性で管理職の人にお局とは言わないわけだから、働く女性に対してって根強い差別的感覚はあるのかなぁー、と思う。+6
-1
-
2220. 匿名 2023/10/11(水) 05:10:52
>>800
非モテ弱男なんて告ハラとか痴漢とかロリコンとか女叩きとかレイプばっかしてるろくでなししかいないよあのチー牛顔顔見たらわかる+0
-1
-
2221. 匿名 2023/10/11(水) 05:12:30
>>1757
男性叩きじゃなくて弱男叩きしてるだけでーす+0
-0
-
2222. 匿名 2023/10/11(水) 05:13:30
>>2203
旧家には家長制度必要だけど、普通の家庭には家長制度いらないよね
悪い虫がつかないようにできるから
小室家とか、家長制度があったらあんな悲惨な事にはなってなかった+3
-0
-
2223. 匿名 2023/10/11(水) 05:13:34
>>2218
男尊女卑とうたいながら実際にはそんだけ女の方が生きるのが安易だったっとことでは?+0
-3
-
2224. 匿名 2023/10/11(水) 05:16:10
>>1152
北朝鮮の女性は日本人と体格もほぼ同じで条件も大して変わらないのに
世界で一番長い徴兵に行ってるから
「女性は体力が無くフルタイムで働く事が出来ない」は無理がありそう
+2
-4
-
2225. 匿名 2023/10/11(水) 05:26:35
>>8
日本会議や統一教会が議員になったら永遠に女に押し付けてくるぞ+4
-0
-
2226. 匿名 2023/10/11(水) 05:28:20
>>2221
何で余裕がなくなると異性叩きが増えるんだろうね
20年くらい前だと男性の方に余裕が無く2ちゃんとかで女叩きが凄かったけど
今は男女平等で女性の余裕がなくなり男叩きが増えてるから
男女共に同じ行動に出てるわけだし
何か社会に根本的な原因があるのかな
+0
-3
-
2227. 匿名 2023/10/11(水) 05:29:15
>>8
女性が政治家になるしかないね👍+3
-2
-
2228. 匿名 2023/10/11(水) 05:32:38
>>1891
自分の意志で子供作っておいてその結果に対して文句言ってるアホの方がよっぽど怖いがな。+0
-8
-
2229. 匿名 2023/10/11(水) 05:32:54
>>8
>>688
>>1150
>>1543
本当にそうだろうか🤔![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+5
-11
-
2230. 匿名 2023/10/11(水) 05:34:01
>>2008
そういう誘いがあるということに驚いてしまう
普通に暮らしてる限り、話のネタにもならないでしょ
一体どんな環境なのか想像つかないや…+2
-0
-
2231. 匿名 2023/10/11(水) 05:34:42
>>2
独身で仕事頑張ってきたけど虚弱体質だからもう疲れた
今も高熱と頭痛
なんなんだろう+1
-0
-
2232. 匿名 2023/10/11(水) 05:35:00
20歳も40歳もたいして変わらん+1
-0
-
2233. 匿名 2023/10/11(水) 05:39:43
>>2229
家事育児が頭から抜けてるの最高に男って感じ
それも弱男+9
-2
-
2234. 匿名 2023/10/11(水) 05:41:38
>>2226
チー牛弱男つまり性犯罪者やインセルを堂々と批判できる世の中になっただけだよ+1
-0
-
2235. 匿名 2023/10/11(水) 05:43:00
>>2226
立場が逆転しただけでは+3
-0
-
2236. 匿名 2023/10/11(水) 05:44:03
>>734
大変な仕事こそ女性にさせる
出産後も女性に休ませずすぐ復帰させる
家事育児は評価の対象に入れない
世界(西側)ではこういう事してる方が良い印象を持たれる
でも日本は今までこれとは全部逆の事をしてきたから
今は反省して欧米を見習ってる最中
+2
-0
-
2237. 匿名 2023/10/11(水) 05:46:24
そういえば日本ってどんなに高名な人でも外国人を政府顧問とかに絶対登用しないよな
だから国内の閉塞感が凄い
色んな意味で差別的で、マジでそろそろ本格的に終わってるよな+0
-1
-
2238. 匿名 2023/10/11(水) 05:48:04
家事を一生懸命やってもお金もらえないからね
ここが大きい+1
-0
-
2239. 匿名 2023/10/11(水) 05:51:45
正直今週3で6時間くらいのパートで丁度いい。
いくら女性に働きやすい会社が増えようと正社員になれるとしても週五で長時間働き家事育児全部やれって言われたら選択しないかな。+1
-0
-
2240. 匿名 2023/10/11(水) 05:54:03
>>776
なんか迷惑かけるなって雰囲気あるけど、フルタイムでいても、時間中喋ったり、タバコ休憩で能率悪い人達が一生懸命働いたら解決するんじゃ、と思うことがある。そちらも追求してほしい。+12
-0
-
2241. 匿名 2023/10/11(水) 05:54:48
>>1279
でもその画像で言う公平な社会になればだれも努力しなくなるけどね
実際それを掲げて失敗した国と今まさに失敗してる最中の国と
公平と言いながら資本主義を取り入れて成功した国が
全部日本の隣にあるんだし
+3
-0
-
2242. 匿名 2023/10/11(水) 06:00:27
>>1279
これ右だと努力しない人が得する社会になるのでは?+2
-0
-
2243. 匿名 2023/10/11(水) 06:00:55
>>2236
だからシッターとかが当たり前になるんだろね。評価されないもんは外人シッターに安くやらせればいい。
実際日本で子供産んですぐ復帰してるところって旦那がめちゃくちゃ協力できるところか大概ジジババが協力的とかだし。+1
-0
-
2244. 匿名 2023/10/11(水) 06:02:25
>>2219
お局って長年勤務してるのに役職ついてない一般事務や経理の人のことでしょ
役職ついてないのにベテランで幅きかせてるかんじの
管理職はお局じゃないと思うけど
お姉さんの嫉妬じゃない+1
-0
-
2245. 匿名 2023/10/11(水) 06:04:15
>>1399
そう、三連休がやっと。。。
連休明けは疲れるし、彼氏や友人と休み合わないし、、給料安いから、常にやめたくなってる。+1
-0
-
2246. 匿名 2023/10/11(水) 06:04:36
>>2243
低賃金の外国人に赤ちゃん任せるとか怖すぎ
ドラマではシッターと旦那が不倫するシーンあるww+2
-0
-
2247. 匿名 2023/10/11(水) 06:08:36
>>2246
だよねぇ。でもその根本的な感覚を変えない事には無理な話なんだと思うわ。
〜才までは母が側に、とか手作りのご飯が〜とかを散々やってきた文化がいきなり女も男同様に働けって結局女にばかり負担がかかる。
会社の問題とかでもないと思うんだよね。+3
-0
-
2248. 匿名 2023/10/11(水) 06:16:56
そもそも未だに男女平等じゃないしね。
政治・経済トップが男性陣で固めてるようではお話にすらならない。
2000年に入って、もう20年も経つのに。+0
-0
-
2249. 匿名 2023/10/11(水) 06:19:48
>>1
このニュース大きく取り上げてほしいわ
権力にしがみついて辞めずに世代交代をしないおじさん政治家の皆さんが居なくならないと日本はずっとこのままだろな+0
-0
-
2250. 匿名 2023/10/11(水) 06:22:19
>>2248
男女平等言い出して約40年
教育が変わって約30年
ちょうど平成生まれくらいの女性からは働くのが当たり前になってるけど
それより上の昭和生まれ女性は男女平等言う割に働く気ないから+0
-1
-
2251. 匿名 2023/10/11(水) 06:30:16
>>2133
え?何言ってるの?+3
-8
-
2252. 匿名 2023/10/11(水) 06:32:44
>>1268
アメリカ下げするぐらい実情がわかったからでしょ?+5
-0
-
2253. 匿名 2023/10/11(水) 06:36:51
>>506
昔なんて何でも放置育児だったのにね。
こういう子育て終わった世代が今の若い母親を苦しめてるんだよね。腹立つ。+40
-2
-
2254. 匿名 2023/10/11(水) 06:39:04
>>503
育休中に会社に手続きすることがあって行った時に男性上司から『俺も育休欲しいなぁー』って言われたからただの休みだと思ってる人もいるんでしょうね。+14
-0
-
2255. 匿名 2023/10/11(水) 06:43:44
>>13
うちの会社、凄い出来るパートさんいたけど子供が中学生になったら正社員みつけてきて辞めてしまった…
ずっと他の重要でない仕事してたパートと同じ時給で社員登用も会社側が拒否したんだって。
その人の後、パート入れたけど出来ませんってもう3人目。
+29
-0
-
2256. 匿名 2023/10/11(水) 06:44:27
>>2254
育休というのがそもそもおかしいんだけどね。そんなもん母がするもんでもない。本当に男女平等というならそんなもん外注すればいい話。そしてさっさと職場復帰。そうすれば育休で休んだ人の代わりにあれこれやらされる人も減るし。+1
-6
-
2257. 匿名 2023/10/11(水) 06:45:59
>>335
実際に、いま男児を育てている女性だって昔ながらの価値観で生きてたりするもんね
それこそ男の子は姓が変わらない前提で名付けしたり、お手伝いはさせなかったりするし
デート代は男が出して当たり前、結納に拘る、結婚費用も男が多く出して当たり前…挙げ始めたらキリがない+8
-0
-
2258. 匿名 2023/10/11(水) 06:46:33
>>699
3種類の骨格パターンなのに、体力とか関係ないでしょ。骨ストはがっしりしてるから丈夫そうに見えるだけで、内臓や体質は別問題じゃない?+16
-2
-
2259. 匿名 2023/10/11(水) 06:46:47
今無理に結婚しなくてもいい時代だよね
独身の私からしたらとてもいい時代なんだけど
+5
-0
-
2260. 匿名 2023/10/11(水) 06:47:45
>>1467
親がいなくなったら、ただいまを言う相手もいない。精神的にやばくなるよ、経験者談。彼氏いるならなんとかなる。+8
-0
-
2261. 匿名 2023/10/11(水) 06:48:37
>>2013
だらしのない女性達に協力する必要ある?
そんなレベルで政界進出しても害悪なだけでしょ。+0
-3
-
2262. 匿名 2023/10/11(水) 06:49:30
>>80
時給が安すぎるんだよね+0
-0
-
2263. 匿名 2023/10/11(水) 06:51:44
>>2234
チー牛のほとんどが犯罪者じゃないよ+0
-0
-
2264. 匿名 2023/10/11(水) 06:51:53
+0
-0
-
2265. 匿名 2023/10/11(水) 06:52:44
>>2256
父も取ってるけど+0
-0
-
2266. 匿名 2023/10/11(水) 06:54:07
>>2253
横
60代後半以上が子育てしてた時って、今の40代以上が子供だったよねー 私も40代だけど。
本当に子供放置だったよね、親が子供についていくなんてなかった
うちの職場にも70代女性がいるけど、本当子育ての話は理解されないよ
「今のお母さん達は子供を甘やかせ過ぎ」それだけでぶった斬るからねー
で、男の人が少しでも子供を見たりした話をすと「あなたのご主人偉い!!子供の世話なんて!👏今のお母さんは幸せものね〜」だよ。
+30
-0
-
2267. 匿名 2023/10/11(水) 06:54:23
+2
-1
-
2268. 匿名 2023/10/11(水) 06:56:25
>>2253
放置した分子供が不幸になったってのも現実
放置した分ひきこもりが何百万人とか精神疾患激増とか社会に出れる人間を育てれてない
子育てって手抜いた分子供が負け組に転落する
氷河期の親なんかはボーッとしてるだけでめちゃめちゃ手抜いてるから子供が負け組多い
そう考えると今って意識高いお母さん方が増えて子供の将来とかしっかり考えたり
親が努力するほど子供が将来負け組にならずに済むから
今の時代でも手抜いて何も考えてない親の子供は将来負け組になるけど
結局親が努力したら子供がいい人生送れる
勝ち組の親は努力してる
親が手抜いたら子供が将来苦労する
それだけのことだと思う+7
-11
-
2269. 匿名 2023/10/11(水) 06:57:20
>>2265
夫婦で育休取ってるの?凄いね+0
-0
-
2270. 匿名 2023/10/11(水) 06:57:27
>>412
色々な形があっていいと思うんだよねぇ。
うちは私が専業主婦だけど、今は家事育児は任せて!って言ってる。夫も仕事に全振りできるから、とても平和だよ。
子供達には家事も教えるし、学童に行ってる子の方が多いのは分かってるから、お母さんが働いている家庭はパパも家のことをしてるんだよ、と伝えている。+11
-4
-
2271. 匿名 2023/10/11(水) 06:57:41
>>2
本当にこれ。独身の時から正社員しんどかった。結婚して子供産まれたらもう絶対ムリだよ。育児家事仕事を両立とか鬼畜すぎる。
選ばれた人間しかこなせないわ+26
-0
-
2272. 匿名 2023/10/11(水) 06:57:52
>>2091
そういうところも原因だよ?って思う、だけで言わないから何も変わらないんだろうね。+8
-0
-
2273. 匿名 2023/10/11(水) 06:59:18
>>37
維新にこんなのがいるの?議員以前に人として日本人として問題ありだね。日本人の人権は?+2
-0
-
2274. 匿名 2023/10/11(水) 07:00:49
>>2221
いつも思うんだけど、ここで悪口や叩きしてるガル民は弱者女性ではないの??+1
-1
-
2275. 匿名 2023/10/11(水) 07:02:08
>>2272
こんなの女性全員でブチギレて廃止したらいいのに。
ガルではよく「自分ならブチギレてるわ」ていう勇ましいコメント多いんだし。+5
-0
-
2276. 匿名 2023/10/11(水) 07:05:03
>>1219
問題点の違いは?+0
-1
-
2277. 匿名 2023/10/11(水) 07:05:12
>>1396
骨格によって筋肉のつきやすさが変わってくるからあるといえばあるのかも
でも個人差のほうが大きそう+8
-0
-
2278. 匿名 2023/10/11(水) 07:05:29
日本国自体が働かない女を求めてないんだから諦めろよ
専業主婦に人権ないんだよ
+0
-1
-
2279. 匿名 2023/10/11(水) 07:06:08
>>1647
だよね。男性だけど70歳開業のかかりつけ医も休業したの尿道結石で1日しかないらしい。男女問わず、情熱大陸に出演するハードな医者を見習いたい!と憧れてもそもそも体力が違うからあんなふうに仕事も家事も(息抜きの趣味がこれまた凄い場合もあり)って無理なはなしなんだよね😶…。+2
-0
-
2280. 匿名 2023/10/11(水) 07:07:48
>>57
専業主夫がまるで格下男性みたいな扱い?
仕事も家事も育児も嫁と同じくらいやだてくれる男性も増えてきてるとは思うよ!
うちは家事育児全般全て夫がやってくれるけど、稼ぎは私より上だからなんも言えない笑+3
-0
-
2281. 非モテ弱者男性人権剥奪で性犯罪撲滅少子化解決 2023/10/11(水) 07:08:06
>>1
西郷隆盛「正論では革命をおこせない、革命をおこすものは僻論である」
吉田松陰「時代の変革は情熱と狂気によってのみ成し遂げられる」
女尊男卑や似非フェミと言われようが女性の人権向上や女性が生きやすい社会にするには過激なこともやらないといけないし受け入れないといけないよ
非モテ弱男の粛清と隔離は必須+0
-0
-
2282. 匿名 2023/10/11(水) 07:09:15
日本は労働時間が長いから男女平等はキツイ+2
-0
-
2283. 匿名 2023/10/11(水) 07:09:41
>>2157
女性がお金持てば離婚しやすいというデータがあったね+7
-0
-
2284. 匿名 2023/10/11(水) 07:09:48
>>1557
わかるよ。これって人によって違うよね。衛生観念が違うんだよ。不潔をなんとも思わない人にもっと綺麗にもっとピカピカにしろ、そうしないと仕事行く次両立出来ないぞ!って言ってるようなもん+4
-0
-
2285. 匿名 2023/10/11(水) 07:10:06
>>2253
というか、「子育てやってない世代の男」じゃない?
奥さんがずーっとつきっきりで子供を見てると思ってるオッサン達なんだと思う。
というか、男女共に母親信仰が強すぎなんだよ。だから手抜き育児は悪、子供は母親が手間ひまかけて育ててこそだっていう考えが美徳とされてる。
ガルだって、保育園卒の子は落ち着きがないとか、共働きの子供は問題児が多いとか、子育てに関しては母親が子供と過ごす時間が長い方が美徳って風潮が当たり前になってるし。+7
-4
-
2286. 匿名 2023/10/11(水) 07:10:26
>>2274
そうかもしれないけどだからなに?
弱者女性は非モテ弱者男性たちからの性暴力やハラスメントを受けてる被害者です+1
-1
-
2287. 匿名 2023/10/11(水) 07:10:40
>>16
私は婚姻率の低下かと思ってた
結婚してる人は子供いるし
私みたいな不妊や子供いらない人って割合からすると少数だと思う+4
-1
-
2288. 匿名 2023/10/11(水) 07:11:10
>>2284
育児+0
-0
-
2289. 匿名 2023/10/11(水) 07:13:16
>>2263
チー牛弱男って犯罪者とその予備軍じゃん
それもロリコンとかの性犯罪![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+1
-1
-
2290. 匿名 2023/10/11(水) 07:13:56
>>2025
わかるー。子供産めないってのが大きい。結局女性はお腹の中で10ヶ月育てて死ぬ思いで産んで、これがあるから子が新生児の時から危機管理能力の高さが男とは違う。
いくら子煩悩な父でも正直怖くて二人きりにさせたりまだ小さい赤ん坊を風呂頼んだり出来ないにそもそも自分の食事もまともに作れない奴に離乳食とかお願い出来ない
男がもっと変われ+3
-3
-
2291. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:09
>>2273
さらに外国人参政権もね大前研一+0
-0
-
2292. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:52
>>749
仕事が出来たり気の使える人ではなく結局そういう人が昇進したり長く務めるからそっちがスタンダードになっていっちゃうよね。+1
-0
-
2293. 匿名 2023/10/11(水) 07:14:56
>>2254
信じられないハラスメントだね。+6
-0
-
2294. 匿名 2023/10/11(水) 07:15:07
>>568
中国が背後でどれだけバックアップしていると思っている。笑+0
-0
-
2295. 匿名 2023/10/11(水) 07:17:01
>>355
これだよね+1
-0
-
2296. 匿名 2023/10/11(水) 07:17:25
>>2273
奈良県知事は外国人参政権+0
-0
-
2297. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:15
>>970
まあ、ある意味オスって生命体としては不完全だからバランス取れてないてのはあると思う。マルチタスクできない、共感できない、攻撃的…
完全なオスが宇宙のかなたから飛んでこないかな〜+2
-0
-
2298. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:17
>>2260
なんで実家暮らしの程になってるの+0
-1
-
2299. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:50
日本が順調に衰退して少子化も進んでるのに
男女で争ってるのがおもろい+3
-1
-
2300. 匿名 2023/10/11(水) 07:18:59
>>1381
ならまず不良なクルド人たちをなんとかするのが先だよね+2
-0
-
2301. 匿名 2023/10/11(水) 07:19:08
>>699
自分はコミュ障体力なしだけど子供産まないのが自然の流れだと思ってる
この世って「コミュ力体力ある人だけが生き残れる世界」だから
そういう人しか幸せになれない
結局今精神病んだり負け組に転落してる人は「コミュ力なくて体力ない人」なんだよ
昭和はコミュ力ない体力ない女性ほど社会で働けないから見合い婚していっぱい産んだから
弱い人の遺伝子ほど残っちゃってるから
だから生きづらい不幸だつらいって言ってる人が多い
体力能力あるキャリアウーマンほど昔は独身で産んでないから
陽キャだけが産めばみんな生きやすいわけで
そうじゃない人が無理に産むから生きづらい人が産まれるだけ
子供って結局遺伝だから生きづらいのに無理に産んだら子供も生きづらい人生になる
そして恨まれる
生きやすい人が産んで生きにくい人は産まないのが自然+19
-6
-
2302. 匿名 2023/10/11(水) 07:20:12
>>2270
とりあえず働かなくても生きていける専業主婦は空気読んで口塞ぐべき+8
-15
-
2303. 匿名 2023/10/11(水) 07:21:42
>>2285
母親が子供と過ごす時間が長い方が美徳、ではなく、母親じゃなくて父親でもいい。
0歳から保育園は無理がある。集団生活の時間が長すぎる、のは普通によくないとわかるけどね。仕事しなくていいなら預けたくないよ。+9
-3
-
2304. 匿名 2023/10/11(水) 07:21:59
>>57
女性と変わらず育児が出来る男って存在するの?+5
-2
-
2305. 匿名 2023/10/11(水) 07:22:17
>>2283
そりゃそうだよね+3
-1
-
2306. 匿名 2023/10/11(水) 07:22:28
>>2163
だよね
だけどこの人が言ってくれた事で日本も何か変わると言いんだけど
この人の発言した内容なんて我々日本人女性からすれば言われるまでもなく自覚してた事だけど、無名の一般人女性がいくら声をあげたところで誰も聞いてくれない
けどこうやって長年研究して賞を取って世界から認められた1人が発言してくれたらみんな聞く耳を持つ
何を言うかより誰が言うかが大事なので、この人の発言はありがたい+9
-3
-
2307. 匿名 2023/10/11(水) 07:23:45
>>2013
だからまずは弱男たちの権力から剥ぎ取って女優位にしていく必要がある+0
-2
-
2308. 匿名 2023/10/11(水) 07:24:28
>>2163
もっと女性が政治家になるべきでは?+4
-0
-
2309. 匿名 2023/10/11(水) 07:24:30
>>2299
この人との子供なら欲しいと思える男がいない、もしくは圧倒的に少ない+2
-2
-
2310. 匿名 2023/10/11(水) 07:25:16
>>2298
??実家暮らしの話してるから+1
-0
-
2311. 匿名 2023/10/11(水) 07:25:57
>>2308
賛成。政治家の男女比をまず平等にしてからでないと進んでいくわけない+4
-2
-
2312. 匿名 2023/10/11(水) 07:25:58
>>2304
つい先日、片道一車線だけど車の通りが多い田舎の道で2歳くらいの男の子を自由に歩かせながら自分は数メートル離れたとこで呑気に歩いてる父親らしき男を見たわ
田舎の道なのでろくな歩道もない横を車が引っ切り無しに通ってるのに
男の子はご機嫌で手を顔の横でフリフリしながら右に寄ったり左に寄ったりしながらリズミカルに小走りしてた+1
-0
-
2313. 匿名 2023/10/11(水) 07:28:08
>>1096
ここに出てる全部意識変えてとは言わないから、とりあえずPTA何とかしてよ
皆働いてて時間ない上にボランティアで「やれ」は酷すぎ
+3
-1
-
2314. 匿名 2023/10/11(水) 07:30:15
>>1589
日本は湿度が高いからさっぱりしたくなるんだろうね。ワキガは日本より海外の方が多いはず。なのに脇のニオイや体臭に敏感。臭いと言われないよう必死だもん。他人に迷惑をかけないことはとっても良い面だけど疲れることもたしか😔+2
-0
-
2315. 匿名 2023/10/11(水) 07:33:22
>>57
男性って家事は出来るけど、育児だと全任せは心配な面もある。あと母乳出ないし、、+3
-0
-
2316. 匿名 2023/10/11(水) 07:34:14
>>1754
当たり前じゃん
弱弱オスに言い寄られるって強姦宣言されてるに近いよ+4
-1
-
2317. 匿名 2023/10/11(水) 07:34:40
日本の女性は働かなくても「家事育児してる」という大義名分がまかり通るし、むしろ美徳とされるから、パート止まりの人が多いのも一因だと思うけどね。
「外国人女性は日本人男性と変わらないくらい筋肉量あって骨盤も大きい、だから産後の回復早い」っていうコメントをチラホラ見るけど、同じアジア人の中国や韓国やシンガポールやフィリピンなんかも、育休は長くても半年程度。
日本の育休期間が長すぎるのは一目瞭然。
結局、働けない理由を探して、そこに甘んじてる女性が多いのも事実だと思うよ。もちろん、そんな人ばかりではないと思うけど。
男が正社員で働かないことについては「それじゃ仕方ない」では済まされないことが多いけどねw
別に男が家事育児したっていいのに。+3
-5
-
2318. 匿名 2023/10/11(水) 07:34:43
>>2309
vice versa+1
-1
-
2319. 匿名 2023/10/11(水) 07:35:42
>>2270
専業主婦も全然いいと思うよ。
父親が仕事に集中できる環境も大事。
でもそれは子供の人数、子供の気質や病気や障害の有無 母親自身の健康具合
祖父母のサポート有無、転勤族か否かで考えも変わってくると思うよ。
まあ言いたいのは、家庭事情はみなそれぞれってこと
+12
-0
-
2320. 匿名 2023/10/11(水) 07:37:45
>>2266
放置の結果結局子育て失敗してるよね
60代70代とか子供から嫌われてる人多いじゃん?
毒親とか多い層で
子供が結婚したり孫できてから子供にさらに嫌われて縁切られるとかもあったり
要はメリーじゃないけど子供の意見聞かずに親の言いなりに育てて子供が自我持ったら叩き潰すみたいな
それが一番楽な子育てなんだよね…
親の思うようにできるから
子供の意志を聞かないってのは楽だから
コミュニケーション取らないってのは親が楽だけど手抜き育児なんだよ
昭和の結婚でそういう家庭が多いわけで
その子供層がひきこもりとか精神疾患もめちゃめちゃ多い
親と会話が通じたことないとかそういう家庭
昭和の適当育児って親のやりたいように適当にやって子供を押さえつけてきただけで
実際今の世の中の生きづらさ親子関係の悪化とか多いわけでやっぱりそういう子育てが間違ってたってことなんだよね+18
-0
-
2321. 匿名 2023/10/11(水) 07:38:23
>>111
奴隷制度だよね+2
-0
-
2322. 匿名 2023/10/11(水) 07:38:49
>>1581
専業主婦のリスク知らない若い人かな+1
-1
-
2323. 匿名 2023/10/11(水) 07:39:10
仕事の拘束時間が長すぎる。このうちにどれ程無駄な作業、無駄な手順があるか。
年功序列、終身雇用の形態も非効率と無駄の極み。
結局会社から変わらないと生活も意識も変わらない。
めっちゃ長時間働いてんのにその給料では家族養えないって異常な事が罷り通ってるのがおかしい。+2
-0
-
2324. 匿名 2023/10/11(水) 07:40:17
>>2
でも女性のほうが痛みに耐え得る力が強いし
長生きだから頑丈なんだよね+1
-4
-
2325. 匿名 2023/10/11(水) 07:40:28
>>776
1ヶ月で辞めたけど募集要項詐欺に初日から威圧系パワハラの上司に募集要項の確認とパワハラやめるよう言ったら次の日から上司の無視は想定内だったけど、初日からその上司の悪口散々吹き込んできた同僚たちからも無視されたのは笑ったわ。トイレでばったりしたら無視するように言われたって教えてくれた。
だから、さらに次の日の朝イチに電話で本社の人事に電話して事情話してもう行かなかった。
人生で初めて電話バックれしたわ。+7
-0
-
2326. 匿名 2023/10/11(水) 07:40:35
>>1313
例えば夫がDVだった時に即座に別れて1人で生活出来る。
自立出来なければ、結婚したままDV生活続くかホームレス+2
-1
-
2327. 匿名 2023/10/11(水) 07:40:47
>>2303
>集団生活の時間が長すぎる、のは普通によくないとわかるけどね。
これもよくわからないけどね。
大昔から乳幼児であっても母親1人で子育てしていたわけじゃなく、近所の子供や兄妹や祖父母が面倒をみていたりしてたわけで。
大奥とかも母親1人では育ててないし。
一体いつから親がつきっきりで子供に接することが美徳になったんだろう。割りと最近のような気がするんだけど。+1
-4
-
2328. 匿名 2023/10/11(水) 07:41:21
虐待条例も叩き潰されちゃったし、
結局、子どもとか家庭とかどーでもいいんじゃないの
働いてお金儲けできればいいと
じゃあなんで子ども産むのかって話もあるけどね+0
-0
-
2329. 匿名 2023/10/11(水) 07:41:51
>>1016
外資系企業もありますよ+0
-0
-
2330. 匿名 2023/10/11(水) 07:43:35
>>2328
あんな愚策はないよ。あれを通すならもっと預け先を充実させてからでないと。あれは順番がむちゃくちゃ、むしろ家庭の現状知らんやつが作っただろと思われる+1
-0
-
2331. 匿名 2023/10/11(水) 07:43:43
>>1519
旦那にやれとは言われなくても、散らかってると、うわぁ散らかってるなあ〜って言うらしい。
潔癖レベルまでやらなくてもいいけど、誰かが片付けないとゴミ屋敷みたいにならない?+2
-0
-
2332. 匿名 2023/10/11(水) 07:43:59
>>2326
自立できなければ一旦生活保護でいいじゃん+1
-1
-
2333. 匿名 2023/10/11(水) 07:44:27
>>1143
資格持ってたりしたら、基本男女関係ないよ
私は旦那と同じ資格持ってて、なんなら年齢も上だからもともとは私のほうが給料良かったよ…+0
-1
-
2334. 匿名 2023/10/11(水) 07:45:19
>>8
どんなに頑張っても家庭では貶される存在だもんね。
ちょっと極端かもしれませんが、女性の権利を叫ぶ前に、安楽死の権利をまず認めて欲しい。+4
-0
-
2335. 匿名 2023/10/11(水) 07:45:24
>>1893
嫌味を言われてもその上を行く嫌味返しや無視とかできるんだと思う+10
-0
-
2336. 匿名 2023/10/11(水) 07:45:27
>>57
基本的に男より稼げる女ってそんなにいないし
稼げる女性ってさらに金持ちの男と結婚するから
だから女が男を養う構図ってあまり存在しない
あったとしても年上女性が若いヒモ養うみたいな?
でもそういう場合も男に金と暇与えたら若い女と浮気したりギャンブルしたりするから
家事子育てとかちゃんとしないし家にいないと思うよw
浮気して離婚が関の山
男って外に向かうから家で地道に何年も家事育児とか我慢できないし主夫って基本無理なのよ+2
-1
-
2337. 匿名 2023/10/11(水) 07:45:42
家庭の現状が虐待状態だからそういう話になったんでしょ
ま、もう期待してないけどね
ナチュラルに虐待するような国がロクな国になるはずないし
どうせ社会とかでも潰しあってんでしょ+0
-0
-
2338. 匿名 2023/10/11(水) 07:46:29
今は日本のフェミニストやツイフェミが批判されても声を上げてるから徐々に改善してるけど、フェミが負けて声を上げなくなったら日本も北朝鮮みたいになる。+0
-0
-
2339. 匿名 2023/10/11(水) 07:46:33
>>106
分かりすぎる…!!
電話取らないし、シュレッダーのゴミが一杯になっても取り替えないわ…
俺の仕事じゃないって口に出さないけど、言ってるのと一緒。+8
-0
-
2340. 匿名 2023/10/11(水) 07:46:42
少子化はとまらないよ。もうどんなにいい環境になっても子どもは一人でもいたらそれに関しては満足となっているもの。他にしたいことが沢山ある人が多い+0
-0
-
2341. 匿名 2023/10/11(水) 07:47:57
>>2002
この問題がそもそも社会的な構造やバイアスのかかったジェンダーロールによる家事育児の不均衡を問題にしてるんだから、いつまでも子供の立場に居着いてる人と親になった人とでは問題の見え方が違うんだと思った。
前者だと、押し付け合って意味がわからないになっちゃうのもわかる。+3
-0
-
2342. 匿名 2023/10/11(水) 07:48:21
>>2311
候補者を男女同数にするとか、他の国がやっているような制度を取り入れるといいと思う。
それから会社でも、管理職の男女比率を会社全体の男女比率と同等にするとか、男女の平均年収の差を何%以内にするとかを、法律で決めてみたらどうだろう、とも思う。+2
-0
-
2343. 匿名 2023/10/11(水) 07:48:32
女性の上司が増えてきてるけど、
逆に配慮全然してくれないよ。
男性の方が気をつけてくれてた。
自分はこうだったんだからって決めつけがあるせいなのかな。
非常にやりにくい。+1
-0
-
2344. 匿名 2023/10/11(水) 07:49:03
フェミさんは母親に向いてないんだから産まなきゃいいだけ
少子化なんてしらんわ+0
-0
-
2345. 匿名 2023/10/11(水) 07:49:50
>>15
だから辞めて資格とった。+0
-0
-
2346. 匿名 2023/10/11(水) 07:50:04
>>1465
適当で良いよね、死ぬわけじゃないし
私がズボラで元カレとか夫の方が綺麗好き
育った環境によるよね(私の実家は散らかってる)
時代変化してきて徐々に変わっていくのかも+1
-0
-
2347. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:11
>>2327
かなり昔に近所の子供や兄妹や祖父母が面倒をみていた、のと保育園は全く違うじゃん。変わりばんこでみてたんだから実親も関わってる。そもそもそれって母親1人で育児するのには無理がある、周りに頼りましょうってことで言われてる話で、保育園を推奨する話ではないし。
あと、ちょっと昔の方が三歳児神話唱えられてたけどね。
やっぱり働いているから預ける場所だよ、保育園は。+5
-1
-
2348. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:17
子育てしたくない人が親になったときほど悲劇的なものはないからね
他にやりたいことあるなら独身を通せばいいだけ+0
-0
-
2349. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:24
>>6
日本って、欧米人(アングロサクソン)にとっては、かなり関心惹かれる国だからじゃない
自分たちと真逆なのに経済レベルが同じだったから
今は違うし、中国も台頭したけどさ
昔は他のアジアはもっと貧しくて、こんなに違うの敗戦国の日本だけだったから
+0
-1
-
2350. 匿名 2023/10/11(水) 07:51:28
>>2338
若い男性ほどフェミを嫌ってます
【電通調査】若い男性ほどフェミニストが嫌いだった…若年男性の4割「フェミが嫌い」: フェミ松速報!femimatsu.com【電通調査】若い男性ほどフェミニストが嫌いだった…若年男性の4割「フェミが嫌い」,日本唯一のツイフェミ特化まとめサイト!他では味わえない刺激がここにある。
+2
-0
-
2351. 匿名 2023/10/11(水) 07:52:16
>>2292
仕事のできる人って体力もあるしメンタルも強いからね。
逆にそうじゃない人で仕事できる人って見たことない。+3
-0
-
2352. 匿名 2023/10/11(水) 07:53:17
>>2163
普段ジジイとか馬鹿にしまくってるのに、なんでやられっぱなしなの?+1
-2
-
2353. 匿名 2023/10/11(水) 07:53:31
そもそもアメリカは女子差別撤廃条約を批准してないからね
最近はそこまで移民も受け入れてないし
なぜフェミを啓蒙する立場なのかはわからないけど+4
-0
-
2354. 匿名 2023/10/11(水) 07:53:57
>>2339
育児でも赤ちゃんが夜泣きしても起きなかったりね。男は気づかないというか、気づいても起きない。+11
-0
-
2355. 匿名 2023/10/11(水) 07:53:58
>>62
日本の実質的なTOP機関は、日米合同委員会。
日米合同委員会のTOPは太平洋司令官。
つまり、今もGHQ支配下なのよ。+14
-1
-
2356. 匿名 2023/10/11(水) 07:57:23
「彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える」って、看護師パートしながら子ども三人育ててる私にとっては傷つく言葉だわ。
パートでも、何もわからなかった独身の頃よりも責任感持って仕事してるし、子育てと家事も必死でやってるし、今までの人生至上ないくらい爆速で進んでるのでほっといてくれ。+4
-3
-
2357. 匿名 2023/10/11(水) 07:58:10
>>1465
これ
完璧主義である必要性がない
昔は適当だったのに
今は何でも厳しくしすぎ
今では考えられない!大らかすぎる「昭和の子育て」とは? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp環境の変化に敏感な子育ては、時代によって‟当たり前”が変わっていきます。 布オムツから紙オムツへの変化も、アレルギーの問題も、専業主婦が多数を占めていた時代から働くママが多くなったのも、今の時代だからこその‟当たり前”。もちろん、昔は「イクメン」なんて...
+6
-0
-
2358. 匿名 2023/10/11(水) 07:59:04
>>2317
実際そうだと思うよ
日本人女性って一生正社員で働きたいとかリーダーになりたいトップになりたいみたいな自立志向ないよね
パート程度でいいって人多い
そんなに働きたくないのに海外に合わせて女性をバリバリ働かせよう!って風潮になってるけど
日本女性って体力とかやる気ないから無理だと思うw
海外のパワフルな女性に合わせなくても日本にあったやり方でいいのにね+4
-6
-
2359. 匿名 2023/10/11(水) 07:59:37
日本ほど外食や中食・総菜・冷食がある国もないんだし、
単に利用すればいいだけでしょ
利用してる人がいなければあんなに売ってないよ+4
-0
-
2360. 匿名 2023/10/11(水) 08:00:45
海外の女性がみんなバリバリ働いてるみたいなのも幻想だと思うけど+11
-0
-
2361. 匿名 2023/10/11(水) 08:01:36
>>2352
話の次元が違うのでは?+4
-0
-
2362. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:12
>>749
産休(三年以上)とって復帰して数ヶ月で妊娠→切迫になってすぐに産休に入った知り合いがいる。
正直色々言われてると思うけど、そうじゃないと子供2人以上働きながら産まない。欲しいタイミングで授かれたらいいけどそんなの無理だし。
女性に子供うめ、はたれけって…厳しすぎる。+4
-3
-
2363. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:21
>>182
組織が成熟してて男性が多く定年退職が当たり前の職場にいくと、子育てしながら働ける。
若い世代しかいないような会社だとみんな忙しいし、
子育てに配慮してもらうのは難しい。+3
-0
-
2364. 匿名 2023/10/11(水) 08:03:48
そもそも日本人女性は労働時間も長いんだけど
北欧でさえ女性はいわゆる単純労働のパートタイマーだらけだよ
コロナでノルウェーの女性が大量に失職したのも単純労働者が多かったせいだと分析されている
女性の人権を謳う国でさえ高度な職に従事する人は少数
+5
-1
-
2365. 匿名 2023/10/11(水) 08:06:23
見習おうよ
ニーダーザクセン州で州首相を務めたエルンスト・アルブレヒト(CDU)を父に持つ。ドイツでは珍しい2世の政治家だが、表舞台に登場したのは遅い。まずは医学を修め、ハノーファー大学病院の産婦人科に医師として勤務。同僚と結婚し、4年間米スタンフォード大学経済大学院で学んだのち、再びハノーファー大で社会衛生学を研究してきた。同時に子供を7人産んでいる。スーパーキャリア・ママの政治家として話題になったのは03年4月。ニーダーザクセン州のヴルフ新政権から社会相へと抜擢されてからだった。
ウルズラ・フォンデアライエン - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェストwww.newsdigest.deドイツに住む日本人のための日本語フリーペーパー、ニュースダイジェスト。ドイツ国内のニュース、地域の話題、文化、政治関連コラム、各地のイベントなど在住者も旅行者も楽しめる情報満載です。
+1
-1
-
2366. 匿名 2023/10/11(水) 08:08:07
女性の意識も変えていかないとね。自分のキャリアに対して無責任な人が多すぎる。楽な方、見栄えの良い方にばかり流れがち。+3
-0
-
2367. 匿名 2023/10/11(水) 08:08:17
>>1218
右翼はそういう左派を叩くだけ
左派は左派でデモやったり、れいわなど支持して活動したりしてる
それをせせら笑うばかりで、正面切って戦わないネトウヨもどうかと思うけど+4
-2
-
2368. 匿名 2023/10/11(水) 08:08:48
>>2357
義姉夫婦のところに小学生の子供が2人いるんだけど、コストかけてすごく大事に育ててるなあ、という印象。今はどこもそうなんだろうか。
うちは来年子供できるけど、共働きだし、もう少し適当に育てていきたい。+4
-1
-
2369. 匿名 2023/10/11(水) 08:08:57
>>2328
今の時代は子育てって自己満でしかない
自分の遺伝子残したいとかそれだけ
昔は労働要員とか介護要員のために子供って必需品だったけど
今は子供はどっか遠くに出ていって親を助けることもないし介護もしないじゃん?
そうなるともはや必需品じゃなくて贅沢品として趣味で数千万かけて子育てしてますみたいな状況でしかないと思う+3
-0
-
2370. 匿名 2023/10/11(水) 08:09:37
>>220
長期休暇も宗教行事や義実家の帰省で
結局休めないこの悪習慣もなんとかすべき。+8
-0
-
2371. 匿名 2023/10/11(水) 08:10:16
>>186
イタリアはマザコン多い、って日本でも有名じゃない?
+1
-0
-
2372. 匿名 2023/10/11(水) 08:12:35
>>2357
私が子供時代は、幼稚園バスから自宅まで子供だけで帰ってたよ。今じゃありえないけどね。+2
-0
-
2373. 匿名 2023/10/11(水) 08:12:46
>>2365
七人いても頭いいから子育てしんどくないのかな+1
-0
-
2374. 匿名 2023/10/11(水) 08:13:37
>>2347
うーん、保育園に預けたって朝晩は親が見てるんだから、やっぱりあまり変わらないと思うけど。
それこそ昔はもっと兄妹が多かったわけだし、今みたいに1人の子供に対して親がつきっきりになれることって殆んど無かったんじゃない?
今と違って便利家電も無かった時代なんかは、家事が今より相当手間がかかるし、子供にずーっと一緒ってのは、今以上に無理だったと思うけど。+4
-2
-
2375. 匿名 2023/10/11(水) 08:13:41
>>28
だったら私は専業主婦でいたいよ。+5
-0
-
2376. 匿名 2023/10/11(水) 08:13:48
>>2326
今は老後に子どもを充てにしなくてもいいから、結婚しない人も増えたよね。
自己都合だけでは生きていけない結婚自体しない。
働く女性が増えるという事はそういうこと。
+0
-2
-
2377. 匿名 2023/10/11(水) 08:13:53
>>2370
それねー!!なんで貴重な休みに日本人の妻たちは旦那実家に行くんだろうね?行かなきゃいいのに。拒否権ないの?なんで?+8
-0
-
2378. 匿名 2023/10/11(水) 08:15:06
>>2360
埼玉でボツになった小3以下の子ども1人にしてはいけないって内、日本では大荒れだったけれど、海外だとスタンダード。
仕事よりも子ども中心で、それで社会が成り立っていて、母親も働ける。+6
-0
-
2379. 匿名 2023/10/11(水) 08:15:55
多く産むのも欧米では推奨されるんだけど、
そういうとこはフェミさんは無視するしね
7人の母親と、一人っ子の母親だったら前者のほうが全然上
アメリカで最高裁の判事になった女性も7人子どもいるしね(2人は養子)+2
-0
-
2380. 匿名 2023/10/11(水) 08:16:37
>>2378
アメリカだけが海外じゃないよ+1
-0
-
2381. 匿名 2023/10/11(水) 08:17:25
>>2377
それが嫌で結婚しなかった人知ってる。
独身者は、長期休暇、自分のための休暇に使えるけれど、結婚したら、義実家へ行って家事労働させられるとかあり得ん。+4
-0
-
2382. 匿名 2023/10/11(水) 08:17:35
>>2372
うちは、徒歩通園の公立幼稚園(小学校と同じ敷地。ただ入口が真逆にあって、通園経路が全然違う)だったんだけど、妹の時の女性園長が、年長の途中から、小学校の準備として(?)一人で通園させてください、ってことで、住宅街の中通って一人で行ってたよ
私の時はもちろん親の送り迎えだったから、姉(当時小2)としても驚愕した
+0
-0
-
2383. 匿名 2023/10/11(水) 08:17:43
>>4
中曽根 レーガン
+0
-0
-
2384. 匿名 2023/10/11(水) 08:18:12
自衛隊で働いてる7人のママだって、フェミさんからすれば不評だったしね
あれこそ欧米の賞賛される女性像なのに
日本って都合のいいとこばっかり持ってくるからおかしくなるのよ
女性が楽したいなら何もしなければいいよ
ニートが一番楽+2
-0
-
2385. 匿名 2023/10/11(水) 08:19:09
実母が、あと一人子供産めと言うけど、絶対に嫌だ。金銭的にも、飛行機の距離で育児を手伝ってくれるわけでもないのに、周りの親戚の二人目の出産や妊娠に絡めて圧をかけてくる。
夫婦共働きで、便利家電を使ってなんとか頑張って3歳の子供を子育てしてるけど、全くあと1人欲しいとは思わない。金銭的にも体力的にも辛くなる事間違いなしだし、障害があるかもしれない。+3
-0
-
2386. 匿名 2023/10/11(水) 08:19:11
>>2334
人間って若い独身の時までが華なだけだよね
自分が主役で好きなことやれたり、若くて綺麗で元気でチヤホヤされたり
そこから結婚出産したら裏方になり
頑張っても旦那や子供に見下されたり
姑に悪く言われたり
独身女性だって30過ぎたら社会的に裏方だから
お局扱いでおばはんうざいって扱いされて
結婚してない子供産んでないって世間から罵倒されて地獄なわけで
30過ぎた女性の人生なんてどう生きようがしんどいだけ
「どうでもいいおばはん」の扱いになるし
体はどんどんガタガタになるのに誰も心配してくれなかったり
おばちゃんの人生になってから年々老化しながら50年生きるわけでただの地獄+5
-0
-
2387. 匿名 2023/10/11(水) 08:19:44
>>2357
昔のやり方で悲しい目に遭う子や親がいたからみんな試行錯誤して今の子育てになってる面もあるんだよ。留守番禁止もそういう発想で極端まで行き着いちゃったんだと思う。
いきなりほったらかしOKは危険すぎるからもう少ーしゆるくいこうというぐらいがいいのでは+2
-0
-
2388. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:12
>>1
えー、みんな働きたいの?
私本当は働きたくないよ
専業主婦してるのも退屈だから、お店したり、習い事の先生したり趣味程度に仕事はしてもいいけど
正社員で社畜のように働くのは遠慮したいかな+6
-0
-
2389. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:15
>>699
自分は骨ストだけどそれは新たな差別に繋がるから止めて、本気で+12
-0
-
2390. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:44
7人産んで、なおかつトップを目指す、っていうのが欧米の理想の女性像だからね
なんか勘違いしてるでしょ
女性が楽するための理論じゃないからね
フェミニズムって+0
-1
-
2391. 匿名 2023/10/11(水) 08:20:55
>>2374
仕事して、乳幼児の子を夜見るとか体力ないと出来ない。
1歳すぎても夜泣きとかする子はいるし、育児は大変。+3
-0
-
2392. 匿名 2023/10/11(水) 08:21:26
>>2351
とにかく気力体力よ
勝ち組の人ってパワーがすごい
それがない人は低収入負け組で精神病んだりとかなるわけで
+3
-0
-
2393. 匿名 2023/10/11(水) 08:21:41
>>4
安倍麻生でしょ+1
-0
-
2394. 匿名 2023/10/11(水) 08:22:19
体育会系みたいな女性は使えるけど、
帰宅部みたいな女性は使えないよ
まあ、意欲や能力には差があって、それは男女変わらんってこと
無能な女性が得する理論じゃないからね
フェミニズムって
体力も知力も精神力もある女性がより活躍する理論
それがフェミニズム+4
-0
-
2395. 匿名 2023/10/11(水) 08:24:17
40歳過ぎると色々と身体にも不調が出てくるけど、家事子育てをしながら正社員で働ける人は体力半端ないと自分は思ってしまう…+3
-0
-
2396. 匿名 2023/10/11(水) 08:25:13
主夫=ヒモ と呼ぶ時点でダメだと思う。役割決まってんじゃん+0
-0
-
2397. 匿名 2023/10/11(水) 08:25:14
>>1
これプラス多いんだ!?
私は育児しながらフルタイム勤務は体力が厳しいし時間が足りないからやりたくない人が多いと思ってた
子供に手がかからなくなって(物理)いわゆる可愛い時期を堪能し終えて(心理)からフルタイムで働きたいなら分かる
自分も子供いないときは8時間労働で大変ながらもバリバリ働けていたけど、
育児家事ちゃんとしながらフルタイムは相当エリートじゃないと心身きつくないかなあ+3
-0
-
2398. 匿名 2023/10/11(水) 08:25:45
>>2098
野球だとか共働きでやる人が減ってるしピアノもそう
こんなにマイナスしてるけど日本は割と専業多いから世の中成り立ってたのにそういったのも気づかないならもう終わりだな
+5
-1
-
2399. 匿名 2023/10/11(水) 08:26:21
日本の女性活躍って、平凡な女性を安い労働力としてこき使うって感じだけど、
欧米の女性活躍って、本当に優れた女性を活躍させるって感じだからね
目指してるものがちょっと違う
そもそも普通の女の人は土台にも立てないでしょ
本当に優れた女性なんて1%ぐらいもいないんだから+2
-0
-
2400. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:28
そのうち女性もラグビーやったりするようになるよw
だって、そういうのが社会で使える人間なんだからさ+2
-0
-
2401. 匿名 2023/10/11(水) 08:27:54
>>2377
楽しみのない年寄りの為でしょ
50代60代の人が祖父祖母世代になったら減ってくるのでは?+2
-1
-
2402. 匿名 2023/10/11(水) 08:28:32
霊長類最強と言われる女性が、
7人産んで、首相になる
そういうのがフェミニズムだからね
まあ日本はそういう女性よりも、か弱い女性が人気だからおかしいっていうのはわかるけど+5
-0
-
2403. 匿名 2023/10/11(水) 08:28:59
>>2374
でも夜の8時に小さな子が歩いてるのが気になるな
預ける時間長いのは日本の問題だから
+8
-0
-
2404. 匿名 2023/10/11(水) 08:29:41
>>2354
興味がないからだと思う
赤ちゃんの世話することに興味がない
基本男って結婚後は妻子に興味がないじゃん?
でも若い女子と付き合う時とか色々エスコートしたり気が利くじゃん?
趣味とかの物はちょっと壊れてたりしたらすぐ気付くわけで
興味あるものは頭回転させるわけで
日本人男性って基本アスペ気質だから
興味あるものはめちゃくちゃ大事にするけど
興味ないものは見向きもしないし雑
付き合ってた若い女子の時は優しくしてくれたけど、結婚して子供産んでおばさんになったら冷たくなったのは興味がなくなったってことなんだよね
そういうのが態度で明からさまってことだと思う+16
-0
-
2405. 匿名 2023/10/11(水) 08:29:59
>>2369
平成以降はそうなってるよね
多分一部の人は指摘してきたけど、社会的にはずっと無視してた
それが顕在化して、もうどうしようもないところまで行ってしまった
産めよ殖やせよのアレルギーとか、家庭生活に口出すな、みたいな勢力が強かったのかな
景気悪いとか、震災とか、他にも色々あったし
+1
-0
-
2406. 匿名 2023/10/11(水) 08:30:12
>>4
統一教会の安倍晋三だよーん![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+8
-0
-
2407. 匿名 2023/10/11(水) 08:30:14
>>1995
普通の女性と接点ないとこういう考え方になるという見本+1
-0
-
2408. 匿名 2023/10/11(水) 08:30:28
>>11
いまだに日本はホモソーシャル組織だもんなあ+5
-0
-
2409. 匿名 2023/10/11(水) 08:31:28
>>2378
治安の水準が全然違うのに、海外と揃えても意味ない。治安のよさは、衰退しつつある日本に残された数少ない長所の1つ。そのせっかくの長所を放り投げるような施策は、ボツになってもしかたない。+2
-1
-
2410. 匿名 2023/10/11(水) 08:31:44
>>2400
普通に女子ラグビーあるやん…セブンズだけども
日体大の選手とか、ぱっと見男子かなってくらいの筋肉と重量だよ+4
-0
-
2411. 匿名 2023/10/11(水) 08:32:13
強い人間は平日昼間からこんなとこにいないからさ
エネルギーが有り余ってるわけで
ジョギングでもしてるんじゃないw
どちらにせよ口だけうるさいような遺伝子は淘汰される遺伝子よ+3
-0
-
2412. 匿名 2023/10/11(水) 08:32:15
>>2369
昔から親のエゴだと思うけど+4
-0
-
2413. 匿名 2023/10/11(水) 08:32:33
>>2392
ピラミッドの頂点にいるような人は少数
その人達がたくさん産んだとしても、全体的に子供は増えないし少子化は進む+3
-0
-
2414. 匿名 2023/10/11(水) 08:33:35
>>2404
でもさー二人目を欲しがるのって男に多くない?+5
-1
-
2415. 匿名 2023/10/11(水) 08:34:02
>>2410
だから企業のほうもそういう女性を採用するのが最適解ってそのうちわかるんじゃないの
結局、健全な肉体がすべての資本よ
健全な精神は健全な肉体に宿る、ってやつ
最近の女性の精神力があれっていうのは、やせすぎも大きいと思う+0
-0
-
2416. 匿名 2023/10/11(水) 08:34:28
>>2401
今は自分で自分の機嫌とるってのが流行ったり
子供や孫に依存せず、趣味や友人や自分で老後満たしながら過ごすみたいな
昔の老人は子供や孫に喜ばせてもらって世話してもらって機嫌取ってもらってたんだよね
今は子供なんて帰ってこないし孫もめったに会えないし自分のことは自分でやらないといけないし誰も世話してくれないから
否応なしに自分で機嫌取るしかない時代だよねw+4
-0
-
2417. 匿名 2023/10/11(水) 08:34:43
>>2354
私の夫は、夜泣きしたらまっさきに起きてたけど、レアキャラだったのか。+2
-0
-
2418. 匿名 2023/10/11(水) 08:35:10
>>1686
確かに今の岸田政権自民党見てればアメリカの属国、植民地だね。
敗戦国だから当たり前ではないよ。
敗戦した時アメリカに反した者は葬られ言いなりになる奴は残した。
そうして骨抜きにされた。
アメリカは決していい国ではないよ。
今アメリカボロボロですよ。
たぶん格差や不法移民などでアメリカもう厳しいと思う。
日本はアメリカがって言われるけどアメリカこそ日本がいなければですよ。
アメリカの記者だか作家がアメリカは日本のような国をもうひとつ欲しがったと。
どういう意味か考えて欲しい。
自分達の言いなりになる、お金を接種できる…他の国はそうはいなかないよ。
日本がアメリカに依存してるのは防衛だけここをどうするかだと思います。
経済はアジアを発展さすことで十分やれます。
アメリカとの関係は見直すべきです。
そういう骨太な政治家政党が現れて欲しいですね。+11
-0
-
2419. 匿名 2023/10/11(水) 08:35:18
>>1396
生まれつき筋肉質だからやっぱり元気な人多いよ。
+14
-0
-
2420. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:05
>>2386
私は夫にも子供にも見下されてないし
姑とは絶縁した。勝ち組かな+1
-3
-
2421. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:08
淘汰っていうけど、淘汰されるのは弱男じゃなくて、弱い人間だよ
日本だけ弱い女性は保護すべきだ、みたいなガラパゴス的価値観があって、
だから理解のある彼氏みつけて、本来は淘汰される弱女が淘汰されない
低身長とか、発達障害とかが淘汰されないのもそういうこと
そういうのを淘汰させましょうっていうのがフェミニズムという名の優生学であり、
人口削減の理論+2
-2
-
2422. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:17
>>2360
こういう日本下げの記事や発言にはからくりがあるから要注意。
海外の富裕層やエリート層にのみ焦点を当てて「日本は遅れてる!劣っている!」って言っていることが多い。
シッターが見てくれるって言うけど、そのシッターをしているのはどの階層の人たちなんだろうね?上級国民の子どもの面倒を下級国民が見ているという現状がある中で、欧米では(上級国民の)女性は輝いているって言われても「格差ヤバそう」としか思わない。
+3
-0
-
2423. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:43
>>578
その妻がいた家庭が子供も独立して落ち着いたから、扶養を無くそうとしたり女性を働かせようとするおじいちゃん政治家。+4
-0
-
2424. 匿名 2023/10/11(水) 08:36:50
>>2385
お母さんが頑張って産めばいいのにね(笑)
+5
-0
-
2425. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:26
>>1553
旦那の給料が少なくても会社の拘束時間は変わらないからね
その分家事手伝えと言っても帰り遅くて家に居ないんじゃどうしようもない。
都内の子持ちは世帯年収1000万の割合かなり高かったはず+2
-0
-
2426. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:29
>>2381
私は夫の実家に行かないよ+2
-0
-
2427. 匿名 2023/10/11(水) 08:37:31
>>226
何も効かない。昼11時までしか体力保たない+1
-0
-
2428. 匿名 2023/10/11(水) 08:38:43
>>2260
一人暮らししてる時も別にただいま言う相手いなくて平気だったし、そんなの人それぞれでしょ。+4
-0
-
2429. 匿名 2023/10/11(水) 08:43:13
>>1670
ギリギリまで働くとリスク上がるよ
切迫早産になりやすい
身重でじっとしてる方がいいよ+3
-0
-
2430. 匿名 2023/10/11(水) 08:43:22
>>2424
孫はお前の愛玩用じゃねぇって思う。
年に2回しか会わないし、手伝ってくれるわけでもないのに欲しいとか言うなって感じです。+3
-0
-
2431. 匿名 2023/10/11(水) 08:43:38
>>2421
たしかに世界的にモテる女性って成熟していて健康的でジムでバリバリ鍛えてるイメージ
日本は逆にか弱く未熟でないとダメ+1
-2
-
2432. 匿名 2023/10/11(水) 08:43:50
そもそも夫がね…
家事育児は女の仕事、女がやった方が良い、男が家事育児のために早退有給使う事はみっともない、子供だって母親がいいだろう、そういう考えを払拭できない。
↑うちの50代の夫の事だけど。
何度も何度も家事は私がやるけど育児は二人の仕事。
私があなたの代わりに《やってあげてる》。
たまたま私のほうがパートで休みが取りやすいから学校行事にあなたの代わりに《行ってあげてる》。
土日の子育ては二人でするのが当たり前の事。
事ある毎に言い続けて中学生になる頃ようやく昭和の洗脳が解け始めて育児に参加するようになった。+0
-0
-
2433. 匿名 2023/10/11(水) 08:45:17
>>9
本当それ
女性が組織のトップになると気持ち悪いくらいに男女問わず全員で潰しにかかる+5
-4
-
2434. 匿名 2023/10/11(水) 08:46:09
>>2163
あと10年もすれば入れ替わると思うけど、その10年が長い+0
-2
-
2435. 匿名 2023/10/11(水) 08:46:20
とにかく配偶者控除・扶養控除・3号廃止はよ
私たち共働き女性や独身女性が怠け者のタダ乗り3号の専業主婦を養うのはおかしい+2
-8
-
2436. 匿名 2023/10/11(水) 08:46:43
>>2090
寿命格差って
男が女に比して短命なのって男性ホルモンのせいらしいよ
男性ホルモンは自らの身体までも攻撃するらしいw
女性に生まれたら良かったね
可哀想+3
-0
-
2437. 匿名 2023/10/11(水) 08:46:49
>>2426
いいなー
うちなんて盆暮れ正月はすべて義実家
ゴールデンウィークや3連休とかも
うんざり
+1
-1
-
2438. 匿名 2023/10/11(水) 08:47:00
>>628
血を見ただけで倒れそうだよね+1
-0
-
2439. 匿名 2023/10/11(水) 08:47:06
トピ画っていうのかな?ZAZYかと思った
+0
-0
-
2440. 匿名 2023/10/11(水) 08:47:36
>>2435
じゃあ、共働きは夫婦収入合算で課税やな+9
-0
-
2441. 匿名 2023/10/11(水) 08:47:48
>>2090
え?!
長生きしたいの?
私はしたくない+0
-0
-
2442. 匿名 2023/10/11(水) 08:49:22
祖父母の助けも借りず、要領よく、共働きできたとしても、家族で1日過ごす時間がほぼない。
+2
-0
-
2443. 匿名 2023/10/11(水) 08:49:28
>>15
販売をフルタイムって年取ったら体力ついてくの?+1
-0
-
2444. 匿名 2023/10/11(水) 08:49:41
>>2435
せめて子持ちだけにしたらいいのにね。
子無し専業主婦にそれらいらんよね。+1
-0
-
2445. 匿名 2023/10/11(水) 08:49:48
>>1の記事は少子化やらで労働人口がどんどん減ってるから専業とかパートの主婦の人に働いてもらうにはとかそっち側の話よね
でも人足りないのは「しんどい仕事」の話でみんなが避けてる。
ホリエモンが誰でもできる仕事は給料安いの当たり前っていってたけど、その考えが肯定されてきた結果が今の状況なんだと思う
みんなが嫌がる仕事をさせるのに給料出し渋って、やる人いなきゃ今度は外国人連れてきて働かせて治安悪くなって何がやりたいんだか
そもそも正社員デスクワークはやりたい人多くて奪い合いなんだから「しんどい仕事」の労働環境よくしていかないとでは+6
-0
-
2446. 匿名 2023/10/11(水) 08:50:24
>>2435
じゃあ保育費用全額負担しろよ+4
-0
-
2447. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:08
>>832手伝う、なんだね。ダメじゃん。
+1
-0
-
2448. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:32
>>2440
?
それぞれで課税されてるから良くない?
合算する理由は?+0
-2
-
2449. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:35
>>2421
今はそうなったよ
女性も結婚できなくなったから
母親は見合い婚できたけど自分は独身で低収入の40代女性とか多いから
弱者だと就職市場からも結婚市場からもはじかれる時代だから
見合い婚の時代は低学歴体力なしブサ貧乏とかの弱者女性が全員結婚できたから発達とかいっぱい産まれちゃったけど
中年ひきこもり男性とかまさに母親が無能で子育てできないからその結果なんだよね
昭和の見合い婚の犠牲者
でも今はその層が負け組で結婚できないから弱者の遺伝子はどんどんなくなっていく
いずれ陽キャだけの世界になる+0
-0
-
2450. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:52
>>2229
非正規や短時間パートの割合は女性の方が高いのだから当たり前では?
そして男女の家事育児の参画割合、睡眠時間の長短のデータを見ると、少なくとも結婚している女性と男性を比較すると負担が大きい女性が多いと言ってもいいのではないですか。+3
-1
-
2451. 匿名 2023/10/11(水) 08:51:56
>>1465
アメリカに住んでたけど、乾燥してたから毎日お風呂に入る必要はなかったし、なぜか散らからなかったから、掃除機も週2だったけど、乾燥とかそういう気候の問題とかもあるよ。+3
-1
-
2452. 匿名 2023/10/11(水) 08:53:34
>>1993
年寄りほど自分の価値観で凝り固まってるもんね
早く世代交代しないかなー+5
-2
-
2453. 匿名 2023/10/11(水) 08:53:54
>>1028
子供3人いるシングルマザーで大学行くほどのお金があるならあまり働かなければいいんじゃない?+4
-0
-
2454. 匿名 2023/10/11(水) 08:54:44
>>2421
優生学は多様性を否定するから最終的にはその種(人間では社会)にとってマイナスになる
動物では勇敢で強い個体ばかりだったら果敢に戦って全滅したり、臆病で弱い個体は慎重になるから生き残ったりするのがそういう例
あと、環境の大きな変化があると特定の種類しかいないと対応しきれない場合がある+2
-0
-
2455. 匿名 2023/10/11(水) 08:55:18
女性が男性と同等に社会進出するのってそんなに良いことなのかな?
男性の給料あげて、女性は子育てと家事に負担にならないくらいの仕事の量でいーと思う。
ホルモンバランスとか女性の方が乱高下あるし、精神的にも体力的にも、外でフルで働くのは男性が向いてると思う
男女平等とかっていうより、得意な事を役割分担した方が効率的な気がする
+9
-2
-
2456. 匿名 2023/10/11(水) 08:55:19
>>2435
子供の扶養控除なくして配偶者だけ残したのは意味分からないよね。逆でいい気がする。
子供いなかったら扶養控除なしでいい気がするけど。+1
-2
-
2457. 匿名 2023/10/11(水) 08:55:22
>>2449
今の40代女性は非正規でも結婚できたよ。
女性の雇用形態にこだわり始めたのは、今の30代以下の世代から。
40代以上の男性は今でも雇用形態気にしないよ。
+2
-2
-
2458. 匿名 2023/10/11(水) 08:56:09
>>2448
同じ世帯収入なら、額面にもよるけど課税の面と手当でだいぶ手元に残るお金が違うよ
共働きの方がだいぶ多い
論理的に考えて、扶養控除等廃止するなら共働きも収入合算になるんじゃない
何で世帯主の所得を基準に手当受け取れるの
同じ世帯収入なら片働きはもらえない手当ちゃっかりもらってんのって話になるよ+2
-0
-
2459. 匿名 2023/10/11(水) 08:57:38
>>2448
累進課税しらんのかよ+2
-0
-
2460. 匿名 2023/10/11(水) 08:58:33
>>688
>>1150
人って似たレベルが集まるから、女性の扱いがひどい男がいる職場は女性もそれなりで、すごい女性はすごい男性と結婚してる率が高いと思う。
ガル民が婚活女性にいつも嬉しそうに説教してるように、男女は同じレベルでくっつくんだから高望みしても仕方ないし、旦那の愚痴を言ってる人は自分がその程度のレベルだってことでしょ。+5
-1
-
2461. 匿名 2023/10/11(水) 08:59:56
>>2434
そんなに後なら子供は年間出生数40万人くらいになってるな+2
-0
-
2462. 匿名 2023/10/11(水) 09:00:05
>>2449
小学校低学年の子いるけど、その勝ち組パワーカップルからも発達とか普通にいるよ
しかもパワー系の発達+4
-1
-
2463. 匿名 2023/10/11(水) 09:00:23
>>2458
この個人主義の時代に世帯とか扶養とかいう概念が残ってるからおかしな事になっている
被扶養配偶者制度からしていらん+0
-3
-
2464. 匿名 2023/10/11(水) 09:01:20
>>2233
>>2450
仕事できる女性は周りの男も有能だから、自分と同じく仕事も家事育児もできる男性と結婚してるし単なる格差社会だよね。+6
-1
-
2465. 匿名 2023/10/11(水) 09:01:30
自閉系の発達はダメだけど、パワー系の発達はいいんじゃないの?
外人なんて日本人基準からみるとみんなパワー系じゃん+1
-5
-
2466. 匿名 2023/10/11(水) 09:02:23
>>2414
次は男の子がいいなー
とか抜かす
産まなくていい奴らは気楽でいいな+5
-0
-
2467. 匿名 2023/10/11(水) 09:03:20
>>2463
結婚制度そのものに疑問を抱いているんですね
国外脱出した方がいいですよ+4
-0
-
2468. 匿名 2023/10/11(水) 09:03:43
>>2456
子供手当あるじゃん+1
-1
-
2469. 匿名 2023/10/11(水) 09:04:02
>>2458
手当てと課税は別物じゃない?
児童手当を合算で計算して支給の可否を決めるのは考えられるけど課税するのに合算するのはおかしいでしょ?+0
-3
-
2470. 匿名 2023/10/11(水) 09:04:11
>>2467
あんたが祖国に帰れよ世界平和統一家庭連合+0
-4
-
2471. 匿名 2023/10/11(水) 09:04:40
>>2465
うちのクラスにいるのは誰彼構わず殴るから先生もまわりの子もまわりの保護者も疲れはててるよ…
気にしてないのは発達の子とその親だけ+2
-0
-
2472. 匿名 2023/10/11(水) 09:04:42
>>2464
それ。
大多数の下層は個人が生活するのがやっとで、家族作って子供育てる余裕が残ってない
結婚も子供を持つ事も諦めてる状態(体力的にも無理)+6
-1
-
2473. 匿名 2023/10/11(水) 09:04:52
>>2468
子供手当はもらってない家もあるよ。+1
-0
-
2474. 匿名 2023/10/11(水) 09:05:07
>>2320
2320さんの意見に凄く納得。
今、乳幼児を育児しながらそんな親を介護しなきゃならない状況になっていて、とても働ける状態じゃないんだけど、
やっぱり自分も社会にまた出たいし、早くいってくれたら…って、いつも思ってる。
自分が信じられないくらい非情だと思ってるけど。
常に自分が一番で、親は絶対。
そこそこ優秀だったけど褒められた記憶ないし、基本、無関心で放置。
私を思い通りにさせようとばかりだった親に、今更愛情なんて持てるはずないよね。+8
-0
-
2475. 匿名 2023/10/11(水) 09:05:22
>>2470
なんでそんな話になるの
ご自身が何らかの宗教活動をされているのかな+4
-0
-
2476. 匿名 2023/10/11(水) 09:05:50
>>699
>>787
フワちゃんみたいな人は元気だから死ぬまで働けそう。寧ろじっとしていられないらしい。
THE元気![ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏]()
+6
-0
-
2477. 匿名 2023/10/11(水) 09:06:02
>>1229
私もサムネ見た時、頭のてっぺんの白いのリボンに見えたよw+1
-0
-
2478. 匿名 2023/10/11(水) 09:08:15
>>2185
その「それなり」が何か具体的に教えて欲しいわ。
隣のおウメさんと立ち話する自由?w
家長が全ての責任を負ってたって言うけど子供が出来なかったら全部女の責任にされて追い出されてたじゃん。経済力を手放してその時代に戻りたいって言うんなら自分一人でやって欲しい。+0
-0
-
2479. 匿名 2023/10/11(水) 09:08:52
>>2430
昔だと逆に子供が手伝ってくれたんだよ
同居や近くに住んで家電が壊れたら対応してくれたり病院付き添ってくれたり
金銭的にも支援してくれて
介護もしてくれたり
思い出せばうちの父親とかもそれぐらい祖父母支えてたし
だからあなたの場合親からしたら子供が遠くに住んで何も手伝ってくれないと思ってると思うw
その辺で今の時代は価値観が真逆になったから
本当に子供産む意味ってないと思う
昔は老後支えてもらうために産んでたけど
今はむしろ孫の世話要員というか親が手伝ってくれない!とか金銭の支援をしてくれない!とか逆に言われるわけじゃん?
昔の人は近くに住んで親に金あげて介護してあげてたからねw
それを当たり前と思ってたわけで
今はしないのが当たり前で
だからほんと逆になったと思う
楽するために産んでたのが今ってずっと死ぬまで金や労力を取られる側になるから一生苦労するために産むようなもんだと思う+2
-1
-
2480. 匿名 2023/10/11(水) 09:08:56
>>2469
まあそれは例えよ
でも制度としてありだとは思うよ
マイナカードできちゃったから、これからはやろうと思ったらなんでもできるよ
子供産んだり産めなかったり産まなかったり、働く女性にも色々あるのに
人により事情は様々で相互扶助で成り立つ社会を崩壊させたい人がいるみたいだね+2
-0
-
2481. 匿名 2023/10/11(水) 09:09:31
>>2378
アメリカも長い時間をかけて変わったって言ってるのにね。
日本人は最初から完璧や100%を求める人ばかりで手詰まりなんだよね。
子持ち全てを完全に納得させる社会なんて無理なのに。
散々持ち上げられてる欧米も女性の社会進出の代償に大量の移民だったり
家事や育児は外注化するべきって価値観で主婦消滅だから。+5
-0
-
2482. 匿名 2023/10/11(水) 09:09:47
>>2374
今の保育園児はとにかく親と一緒にいる時間が少なすぎるよ。家事やってても同じスペースにいるんだもん。泣いたら駆け寄る、そういう安全基地が大事なのよ。+7
-2
-
2483. 匿名 2023/10/11(水) 09:10:47
>>2464
格差社会の果ては少子化なんだよね。
有能だけ子供産んでもどんどん子供減っていくだけだから。+4
-0
-
2484. 匿名 2023/10/11(水) 09:11:30
>>2479
横
40代50代だと、親のヘルプしてる人も結構いるよ
でも、その世代が年をとったときは、子どもや孫をヘルプするんだろうね…+0
-0
-
2485. 匿名 2023/10/11(水) 09:12:02
>>2145
いうてあっちも物価が高すぎて
格差えげつなく
ホームレスだらけよ+2
-0
-
2486. 匿名 2023/10/11(水) 09:12:52
>>2482
おばあちゃんは黙ってて+0
-8
-
2487. 匿名 2023/10/11(水) 09:14:17
>>1018
やべー奴+2
-1
-
2488. 匿名 2023/10/11(水) 09:15:06
>>2465
自分は完全に逆だ
喋らない殻に閉じこもってる人は別に害ないからいいんだけど
やたら近づいてきたり人が嫌がってるのにずっと喋ってきたり、ずっとガチャガチャうるさかったり一人行動できない人が一番無理
母親がそういうタイプでめちゃくちゃ疲れて生きる力を吸い取られたから+2
-0
-
2489. 匿名 2023/10/11(水) 09:15:17
>>2483
格差社会でホワイトだけ子供産んで、ホワイトホワイトどやってる人って、その子供が大きくなった時のブルーワークは誰がすると思ってるんだろう。
移民?+3
-1
-
2490. 匿名 2023/10/11(水) 09:15:34
>>2482
幼児期は大切だよね
人格形成に影響する
皆がそうだから問題ないとされていても、実際はどこかに歪みが生じている+7
-0
-
2491. 匿名 2023/10/11(水) 09:16:26
>>2485
極端だよね
日本は貧乏になってきているけどまだマシだわ+0
-0
-
2492. 匿名 2023/10/11(水) 09:16:34
>>1
そうじゃなくてむしろ女性は働かなくていい社会にすべきだと思う。
女性の体は働くようにはできてないし、何より出産と子育ては女性しかできないんだから。+2
-2
-
2493. 匿名 2023/10/11(水) 09:17:01
>>2475
男尊女卑、家父長制思想に基づく世帯単位でのおかしな制度を作ったのは岸信介・笹川良一の統一教会自民党じゃん
統一教会の子ども家庭庁はおかしな少子化対策ばかり打ち出してるし
まず結婚してサラリーマンの妻になれば税金・年金・社会保険料の納付義務が免除されるという現行制度がおかしいんだよ
私は無宗教の共働きサラリーウーマンだよ
世界平和統一家庭連合さん+2
-4
-
2494. 匿名 2023/10/11(水) 09:17:03
>>173
現実問題、海外のように子供にシッターつけてまで働くのも子供と接する時間が減って悲しいよね。
私も幼稚園行ってる間とかで働きたいわ。
もう少し始業時間や終業時間に選択肢があれば良いのに。+4
-0
-
2495. 匿名 2023/10/11(水) 09:17:10
>>886
ウクライナ侵攻したロシアも結局孤立してないし、
ありえない事しでかしてもなんだかんだで類友でつるむんだよね、
他国のインフラ壊すような事したら孤立するぞ!みたいなのって結局お花畑さんの都合のいい幻想でしかないよ
+0
-1
-
2496. 匿名 2023/10/11(水) 09:18:38
>>2493
無宗教なのか
へえ
どんな葬式なの
戸籍の廃止を訴えてみたらどうかしら?+1
-1
-
2497. 匿名 2023/10/11(水) 09:19:34
>>237
伝え方って重要なんだなぁと思う。
そんな発狂じみた書き方しなくてよくない?+0
-1
-
2498. 匿名 2023/10/11(水) 09:21:27
このトピもこっちのトピも旦那へのディスりが強烈で怖い。
本当はみんな幸せな結婚生活なんだろうけど、それを表に出さないのも日本特有だよね。
「夫婦なのに…」性行為を断ると不機嫌になる夫、妻は自分を責めた。【性的同意を考える】girlschannel.net「夫婦なのに…」性行為を断ると不機嫌になる夫、妻は自分を責めた。【性的同意を考える】 ■断りづらい雰囲気…自分を責めた 長野県の女性は20代で結婚。出産、家事育児、仕事への復帰と忙しく過ごす中で、元夫との性行為について悩むようになった。疲労などから...
+0
-0
-
2499. 匿名 2023/10/11(水) 09:21:47
ガルは、やたら移民に期待してるけど、移民が多い地区に住んでた身としては、生活保護増えるわ、子供たくさん生んですべて問題児とか見てきてるから、移民はやめとけと思うわ
+0
-0
-
2500. 匿名 2023/10/11(水) 09:22:08
>>1168
子なし専業もきちんと親元から離れて自分の家庭作ってるよ+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する









13時間勤務を終えて帰宅後に夫の夕食を作る外科医の妻、投稿が物議醸す(米) 動画には、スクラブ(医療用ユニフォーム)を着用したままのシャナリーさんがキッチンに立つ姿があり、明らかに帰宅したばかりと分かる状態だった。彼女は魚を手に取ると手際よく料理を...