ガールズちゃんねる

ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

2895コメント2023/10/15(日) 12:13

  • 1001. 匿名 2023/10/10(火) 19:13:37 

    >>243
    娘に言われるのやだね。孫では退職しないわよ、ファミリーフレンドリーな企業に入らないと家族は無理だよって言いたいね。

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:19 

    >>34
    子供が熱出して仕事休むのは申し訳ないと思ってるけど、それでだから女は使えないっておかしいよね

    パパが休んでくれるなら働きますけど。って話

    +125

    -5

  • 1003. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:20 

    >>849
    っていうか、子供いる女がフルで働くってかなり大変よ。 体力的にも精神的にも。
    子供のサポートもある程度あきらめなきゃいけない。
    女性働かせるより、男性だけでもある程度の給料を上げて欲しいよ。
    完全二人ともフルで働くのもいいよ、ではなくて二人ともフルじゃないと生活出来ない世の中では、余裕なさすぎだよ。子供を作ろうとする人が減って当然。
    働くのは1人でもなんとかやってけるけど、働きたい女性もいるから女性も自由働くのを歓迎される世の中の方がいいんじゃないか…?
    片方が倒れたら共倒れになるようでは家族増やすリスクありすぎだし、楽しみもゆとりもありはしないの目に見えてる。

    +14

    -11

  • 1004. 匿名 2023/10/10(火) 19:14:45 

    >>246
    うちお菓子の空き箱のストックがなくて、近所の義父母にもらって事なきを得たんだけど、出来上がった子どもの工作は、改源と龍角散ダイレクト、せんねん灸で構成されていたわ…しかも授業参観日に並べてあってそこで初めて見た。

    +38

    -0

  • 1005. 匿名 2023/10/10(火) 19:15:48 

    >>1000
    無責任だね。さすがブルーカラー
    頭悪いんだね

    +1

    -6

  • 1006. 匿名 2023/10/10(火) 19:16:00 

    >>95
    いや、そこまで周囲が手を足さないと回らない家庭の方に問題があるわ。
    実際そういう家庭あるけど、もれなく要支援家庭だから。
    殆どの家庭は自分達でちゃんとこなしてるよ。

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2023/10/10(火) 19:16:23 

    >>779
    これ弱男のコメント

    +0

    -4

  • 1008. 匿名 2023/10/10(火) 19:16:55 

    >>981
    黙れ

    +1

    -9

  • 1009. 匿名 2023/10/10(火) 19:16:59 

    >>30
    BBCニュースのトピ立った時、BBCだからって信用してバカじゃないの!?みたいな意見で埋まってて怖かったなあ

    +20

    -1

  • 1010. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:06 

    >>1

    職場云々よりもっと根本的なところに要因があるんだけどね。
    白人女性からすれば普通のことが、
    日本女性にはフィジカル的にも文化的社会的背景的にも難しいだけ。

    白人女性は日本人男性と変わらないくらい筋肉量あって骨盤も大きいから、産後の回復早いでしょ。
    それに添い寝文化じゃないから睡眠時間も違うし、
    家事に求められるクオリティも違う。

    そういう当たり前のアドバンテージを取っ払って考えないと、日本のボトルネックは見えないと思うけどね。
    シンプルに出産したら身体しんどいしストレス半端ないからそんなに働けないって話です。

    +9

    -5

  • 1011. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:15 

    >>689
    日本は衛生観念高めの人が多くて、屋台とか敬遠する人もいるから難しいだろうね。海外の屋台の食べ物とか平気で虫ついてたりするもん。

    +28

    -0

  • 1012. 匿名 2023/10/10(火) 19:17:16 

    >>1005
    いや、ブルーカラーがいなくなったら、実際に自給自足になるんだよ。
    わからないか。

    +16

    -0

  • 1013. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:19 

    >>12
    もうまったくそのおりだし、その通りの人生になってる。幸い働かなくてすんでるけど、男はほんと仕事だけじゃん!!

    +6

    -1

  • 1014. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:21 

    比較的ホワイトな日本企業だと
    出産からの復帰後、優遇され過ぎている印象

    おかげで、誰も読まないような社内新聞を作るような間接部門に
    年収800万位のアラサー・アラフォーが溢れている。。

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:35 

    さくさく通報していこうね

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:40 

    >>1
    そもそも日本経済が成長してないので、働きたくてもロクな仕事がないんだよね

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2023/10/10(火) 19:18:43 

    >>1003
    また出たうぜー
    男だけ給料上げろとかアホかクソ

    +9

    -9

  • 1018. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:25 

    >>1012
    45歳過ぎたら使い捨てで、その後どうすんの?体壊したらどうすんの?知ったこっちゃない? 馬鹿だなこいつ

    考えてもの言えアホ

    +0

    -11

  • 1019. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:44 

    >>73
    そんな考えだから弱者のままなんだよ

    +8

    -15

  • 1020. 匿名 2023/10/10(火) 19:19:55 

    >>680
    軍事力不足で言えません

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2023/10/10(火) 19:20:21 

    >>901

    不倫は不法行為だから駄目だけど、セックスレスも離婚の理由になるんだよ。

    +7

    -5

  • 1022. 匿名 2023/10/10(火) 19:20:24 

    >>1014
    働くところがあっていいことじゃん

    +0

    -0

  • 1023. 匿名 2023/10/10(火) 19:21:21 

    >>210
    小泉は20年前だけど、竹中はいまだに裏で糸引いてる
    こんだけ諸悪の根源と言われてるのに、まだ竹中の維新や自民を支持する人が信じられない

    +60

    -1

  • 1024. 匿名 2023/10/10(火) 19:22:39 

    日本が社会の変化についていけてないのは、古い価値観を引き摺る世代が企業でも政治でも次世代に交代しようとしないからだと思うわ。
    日本って国民の平均年齢が世界最高なんだよね。その悪影響が生活の中に如実に出ている。
    個人的には、一度SNSに書き込めるのを40歳未満のみ、せめて50歳未満のみにしてみて欲しい。多分見える光景は今とはガラッと変わる。
    企業も政治家も日本は割とSNSの意見を見てるから、どうなるか見てみたい。何なら選挙権も40歳未満もしくは50歳未満のみにしてみてもいい。
    SNSに書き込む際に、年齢を書くことも義務付けても面白いかもね。

    +2

    -1

  • 1025. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:03 

    >>167
    キャラ弁当たり前みたいな風潮ぞっとする

    +55

    -0

  • 1026. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:20 

    >>1024
    あー
    めっちゃ分かる
    実現しないだろうけどいい案だね

    +4

    -1

  • 1027. 匿名 2023/10/10(火) 19:23:34 

    >>232
    日本のレイプ件数少ないらしいよ

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:00 

    >>617
    うちは、家政婦なしの3人だよ。
    知らないでドヤ良くないよ。
    そして夫いる時の方が大変だったよ。

    +1

    -19

  • 1029. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:11 

    >>1024
    年齢で社会を分断するのやめて
    老害も確かにいるけどさ

    +0

    -1

  • 1030. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:20 

    >>699
    骨ストでも疲れてる人いると思うから責めないで…

    +114

    -0

  • 1031. 匿名 2023/10/10(火) 19:24:57 

    >>568
    極端だけどほんとこれ。核じゃなくても軍隊は必要。

    +22

    -3

  • 1032. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:33 

    >>1022
    その分、独身の20代から30代は、
    大型のお客様のクレームの矢面に立たされながら
    月300-400時間くらい働いているから、全然定着しないけどね。。

    気がつくと同僚はいなくて、50代と派遣社員ばかり

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2023/10/10(火) 19:27:41 

    「日本には手厚い育児休暇制度があるにもかかわらず「職場に影響を与える可能性がある」との理由で取得しない人が多い」
    がるも同じ女性なのにこういうこという人ばっかりだよね
    産休育休迷惑って
    穴が空いた分を補填しない会社には文句一言も言わずに、休んだ人を個人攻撃

    +8

    -3

  • 1034. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:00 

    >>57
    たとえば仕事が自分より出来なくても家事を率先してやってくれるとか、穏やかで一緒にいると安心出来るような男性は今も選ばれてると思うけどね

    そんな男性が結婚したかったり子どもが欲しいと思うなら、それこそ実用的な自分磨きに精を出し、かつ謙虚に振る舞っていれば、何もしていない同じような男性に比べたら機会もあるでしょうに

    今の時代、実生活で頼りになる取り柄があればあるほどパートナーに選ばれる可能性も高くなるのは、もう男女関係ないと思うなぁ

    +10

    -2

  • 1035. 匿名 2023/10/10(火) 19:29:40 

    もっと言ってくださいよ😭ゴールディンさん!
    人生を豊かにするためにキャリアアップもしたい!もっと勉強したい!家事だってまだまだ女性負担が大きい。残業後の重たい買い物、休みの日に作りおき、子どもも産みたいし治療しなきゃならない。治療をするとお金もかかるし、仕事に時間をあてがえなくなる。妊娠できても体調が不安定で職場の風当たりが強くなる。復帰後も子育てしたいけど、子どものことをゆっくりもみたい。

    これって欲張りなんだろうか。

    +3

    -1

  • 1036. 匿名 2023/10/10(火) 19:30:08 

    >>1033
    会社にいいなよと言っても、ほら子持ち様はとかしか言わないし話にならない

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:02 

    >>1033
    そう言わせないために本来組合ってあるんだけどね

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:16 

    >>1021
    あぁそれもそうだね
    これは当人同士で事情は違ってくるだろうから、世間一般の価値観に依らず、各々で上手く擦り合わせが出来ていったらいいよね

    +3

    -2

  • 1039. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:17 

    >>2
    老後の資金
    子供の学費
    見え隠れする介護問題
    更年期にめっちゃキツい…

    +42

    -0

  • 1040. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:26 

    >>1
    そんなに急には無理なのは確かだよね
    そして日本の男性の育休取得率も見てから言ってほしいわ
    3割以下でほぼ男性が育児に参加してない状況分かってるのかね
    外からギャーギャーいうのは簡単だけどね、今の状況で短時間労働でなんとか家庭を回せる環境まで破壊したら誰も子供産まなくなるよ

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2023/10/10(火) 19:31:51 

    >>1035
    仕事終わりの買い物と作り置きはやめられそう

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:15 

    >>1033
    一方で会社が人を容易に補填できるというのは、
    昭和・平成の発想なんですよね。。

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2023/10/10(火) 19:32:21 

    >>167
    単純に外食苦手だから作ってるけど、これを毎日当たり前だと思われるのは違うよね、共働きなら自分の分は自分で、か早い方が作ってでも良い訳だし
    生活に合わせてやらなくて良いことはスッパリやめちゃって良いのに、それが中々難しい

    +25

    -2

  • 1044. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:12 

    そもそも働きたくない出来ればさっさと辞めたいって人ばっかりじゃん。

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:14 

    >>1042
    事情知らないから教えて

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:34 

    >>1010
    家事もそんなに求められないしね。
    学校や習い事の送迎もしてないし、日本ってちょこちょこと細かく求めてくるものが多すぎる。
    お迎えの訓練とか、見回り、運動会の設営、もてなしとか、文科省の自治体における家庭養育推進事業(親子週間という名の親子レク、親子運動会、なんなら中学に入ってもある)とかさ。
    名札は決まった形でつけて下さい、サイズは2cm×4です、袋のサイズは…とかさ。指定のものを持ってきて下さい。
    なんなんだろ、ああいうの…。

    +18

    -0

  • 1047. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:39 

    >>1035
    ビッグモーターなら募集してますよ

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2023/10/10(火) 19:33:49 

    >>27
    田中真紀子みたいな人か

    +0

    -9

  • 1049. 匿名 2023/10/10(火) 19:34:00 

    >>1
    ジャニーズ性加害問題を数十年間黙認したマスメディアを駆逐すれば、
    より良い社会になります。

    少子化問題も解決できます。

    1兆円以上の財源を生む「電波オークション」

    日本で電波オークションを導入した場合、外国ですでに導入された実績からの
    推計では、約1兆円の予算が生まれると言われています

    1兆円の財源があれば、例えば子供一人当たり毎月10万円を支給できます。
    少子化問題も解決します。

    問題はテレビ局などメディアが電波オークションをさせないために
    総務省とズブズブの関係で、自民党もあてになりません

    電波オークション実現を公約とした政党を見つけて投票するしかないです。

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2023/10/10(火) 19:34:39 

    >>1033
    いつか誰かが欠けるっていうのありきで人材育成すべきだよね。
    だって子育てや妊娠で批判はくるけど、いつだれが病気にかかってもおかしくないし、忌引や介護だってある。そこで回らなくなる人材配置をしている会社がおかしいのに。
    さらに働き方改革で仕事の質は下がる一方だし人材も育たない。今は勉強のために残業なんて強いたらパワハラですもん。育成のためにも人員増やしてくれたのむ。

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2023/10/10(火) 19:34:43 

    >>984
    誰?

    +0

    -0

  • 1052. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:15 

    >>1
    安い賃金でパートさせたい企業に
    食い潰されてる気がする

    四大卒でも昇進できない日本企業

    +28

    -1

  • 1053. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:16 

    >>251
    欧米だけじゃなく、中国やシンガポールも日本ほど育休長くないんだよね。
    ガル民がよく、欧米は体格が違うからーって言ってるけど、同じアジア圏でも短いんだから、それもきっと違うよね。

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:41 

    >>1041
    無理なんよ…

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2023/10/10(火) 19:36:54 

    >>1047
    話にならん!帰れ帰れ!!!

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2023/10/10(火) 19:37:46 

    >>843

    えっと、確か3年か4年の図工だったように思います。
    ハッキリとは覚えてないのですが、理科の実験ではもちろん無かったと思うので…
    お楽しみ会の道具とかだったかな…
    でも、言われたときは思わず聞き返しました。
    ラップの芯!?!?そんなのとってないよ!!ってなりました。

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2023/10/10(火) 19:38:50 

    >>776
    大抵の人が誰がやっても変わらないちっさい歯車の一つだから、強く主張できる人なんていないよね

    +22

    -0

  • 1058. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:27 

    >>573
    わかる。学習習慣と同じく家事も反抗期前から習慣づけさせないとだめだと思った。中三の息子には洗った洗濯物は自分で干させてる。掃除は割と好きみたいだから放置。料理はたまにチャーハンとか油あっためてフライドポテト作ったり位はできるようになった。
    完璧じゃなくてもいいからさせるのって大事。これをほかの人がやってくれてるっていうのがどれだけありがたいかを知るきっかけにもなるし、将来結婚しようが一人で暮らそうが、家事は絶対にできたほうがいい。

    +57

    -0

  • 1059. 匿名 2023/10/10(火) 19:40:55 

    >>606
    うーん、でもたとえばアーティストが
    政治的な発言すると「どこを目指してるの?」
    とか「歌だけ歌ってればいいのに」みたいな
    声が出て結局深掘りされずに叩かれて終わり
    ってこと多いよね。

    +20

    -0

  • 1060. 匿名 2023/10/10(火) 19:41:22 

    >>243
    身内に関しては、夫や子どもの性格によるかな。
    まぁ社会全体にはびこる価値観の影響によるところも大きいんだろうけど。
    夫も子供も思いやりがあったり、なぜ我が家のカタチが今こうであるのか、自分たちに何がふさわしいのか、考えたらそんな言い方にはならないと思うよ。
    妻が1人で「私は、働きません!」って頑なに言い張ってたわけでもないだろうし。
    家にいるのが必要だったり、それまでその状態に家族が賛同してたから、その状況だったんだろうから。
    働くのが必要なら「うちはこれからを考えると自分の給料だけでは金銭的に苦しいから、出来たら正社員で働いて欲しい」と言うなら分かるけど。

    妻だって、最初はそれでよくても夫がフリーターで自分の稼ぎでは生活苦しくなってきたら、夫に「正社員で働いて欲しい」っていうだろうし。よそを持ち出しても仕方ない。

    子どもに言われたら、そのまま理由言うしかないし、それが分からないなら、性格的に問題あるよ。

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2023/10/10(火) 19:41:24 

    >>34
    男も子ども生んでみろ。分かるー
    いろんなプラス要素あるよね
    この件でもだし、不倫も少なくなるだろし。

    奥さん妊娠したら、出産の痛み強制で体験させりゃ良いんだわ。まったく。

    +56

    -5

  • 1062. 匿名 2023/10/10(火) 19:41:48 

    ラップの芯使った工作なんてそんなに大事かね?
    いくら予め言われてたって、そのラップ使ってる間中「これは捨てちゃダメ、子どもが学校に持って行く」って覚えとかなきゃいけないんでしょ?
    負担だよ
    教育現場もそんなことやめればいいのに

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:22 

    >>949

    本当にそうですよね!
    このトピで「明日用意してシリーズ」の話を出したのは、そういう事を象徴していると思うからなんです。
    ほんっとにそういう細かい雑事までも、父親と母親両方で分担する事が普通の世の中にならないと、
    日本では、女性(母親)も正社員でバリバリ働くことが可能にはならないと思います。

    +6

    -1

  • 1064. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:44 

    >>835
    ないわ。

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2023/10/10(火) 19:43:58 

    >>1054
    ネットスーパーか週末の買いだめ、お惣菜じゃだめなの?
    そりゃ満点じゃないかもしれないけど何かは諦めないと…

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/10/10(火) 19:44:37 

    >>1017
    そりゃ子どもを持つことも、結婚することも考えてない人にとってはウザいと思う人もいるだろうね。
    社会全体で考えられないから、そんな感想位しか出ないんだろうし。
    一生を1人でなんとかするしかないから、今から引かれるのも嫌だし、自分のことしか考えられない。

    +5

    -9

  • 1067. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:01 

    >>97
    介護はない場合とある場合あるからね。ピンコロや病気で長期入院(お任せ)と自宅介護や施設入所だったらかなーり子供の負担違うよ。
    両方とも弱ったらいくら、お金あっても事前に何かと契約しておくか、子供の誰かが犠牲になるかだよ。 

    +22

    -0

  • 1068. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:24 

    >>1045
    Aさんが育休で休みますとなったとします。
    - 日本企業のマネージャーは名ばかりで詳細を把握していない
    - その人の仕事も定型化されていない
    - そもそも何のためにやっているかわからないような謎の業務も山ほどある

    昭和・平成は、この状態でも社員以下のお給料でなんとかする派遣さんが山ほどいたのですが、
    (実際は裏で何十時間もサービス残業してるのですが、、)
    今は、人も能力も不足しているから、若手や一部の独身社員が300-400時間働かされてる感じ。

    +2

    -0

  • 1069. 匿名 2023/10/10(火) 19:45:28 

    やっぱり、子供は母親が育てないと~っていう同調圧が凄いんだと思う。男女ともそうじゃん。
    保育園出身の子供はどうとか、共働きの子はどうとか、今の30代40代の人も言ってるんでしょ?

    そういう「つきっきりで育児しない母親が美徳、そうじゃないと悪」って考え方が一般的なうちは、女性の正社員は増えないよ。

    保育園でも手作りの何かを半ば強要されるし、各種イベントの運営やPTA活動も母親がやって当たり前、その上凝ったお弁当作らないと子供が可哀想とか言われる文化だからね…

    +16

    -1

  • 1070. 匿名 2023/10/10(火) 19:46:01 

    >>11
    山手線のホームで母親が塾帰りの小学生の息子さんをバックハグしてた
    車内では息子さんが座って母親が目の前に立ってた
    この子の将来が心配だわ
    きっと殿様息子たんなんだろーな

    +14

    -21

  • 1071. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:06 

    >>76
    結局家事、育児は女の仕事っていう文化が日本には根強く残っているからだと思う。
    あとは、女性の正社員の給与が低くて、どうしても男性が主で働くが当たり前になってるんだと思う。
    あとは、そもそもそんなにバリバリ働きたい女性が少ないっていうのもある。
    夫婦フルで働いて、子供も育ててっていう家庭は大体祖父母の協力とか、シッター的サービスに頼ってる。
    子供が小さいうちは病気して休まざるを得ないけど、それに対する理解がある会社も少ないというか、社会がそうなってない。
    家事、育児を重要視したり、それが主であればどうしても短時間労働になる。
    自分が仕事してるせいで子供や家庭に影響出るのも本末転倒だし。

    社会のシステムや理解もなしに女性が社会進出してしまってる感がある。

    +31

    -3

  • 1072. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:10 

    >>501
    男性同士でも独身にマウントとかあると思うわ
    別に女性に限らない

    +12

    -3

  • 1073. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:29 

    >>1062
    本当そうだよ。 牛乳もさ、瓶で飲んでいる家もあるだろう。
    家から適当な箱持って来てそれで工作しましょうでいいじゃんね。あとはいらないものをみんなで出し合って、交換とかもいいかもしれない。
    創意工夫でそれぞれ別物作ればいいんだよ。

    +5

    -0

  • 1074. 匿名 2023/10/10(火) 19:47:45 

    >>1070
    あなたの方がストーカーみたい

    +16

    -3

  • 1075. 匿名 2023/10/10(火) 19:48:45 

    >>1
    進んでるのは大企業だけだもんね

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:10 

    >>267
    エイサーもラップの芯の工作も必要ないよね、他の国なんてあり得ないよ。それに変わる何かもないけど、どの国も表現力も成長にと何ら問題ない
    あるものを使って、作りたいもの自由に作らせりゃいいのに、日本ってすぐお題出してくる。
    あとその民族でもないのに、なぜかよその地域の踊りとか踊らされるけど、こんなのほんとに必要あるの。手ぬぐいもってこいとかさ。
    なんでそんなにやることを細かく指定して来るんだろう。

    +17

    -0

  • 1077. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:27 

    >>559
    お出掛けはほんと自分の体力が、体調が万全な時にしようね。
    毎週行かなくてもいいよ、家でも近所の公園でも楽しもうと思えば楽しめる。
    遠出して出先での体調不良や帰ってきた時の体調不良ほどしんどい事はないからさ。

    +29

    -0

  • 1078. 匿名 2023/10/10(火) 19:49:28 

    海外育ちなんだけど、家事の重みが日本てすごいあると思う。

    夕飯は毎日メニュー変えて副菜汁物つけて…
    湿度が激しいから選択掃除もこまめにしないと臭くなるし
    四季の差が激しくて住居が狭いから着数もたくさん必要なうえに衣替えも大変。
    そして残業ありきの年収設定なので旦那は家事育児には中々参戦できない。
    育児もしっかり子供に向き合うのが当然。。

    それで欧米並に働けって無理だよ。

    +14

    -1

  • 1079. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:31 

    >>1072
    男のマウントや嫉妬の方がえげつないよね

    +21

    -1

  • 1080. 匿名 2023/10/10(火) 19:50:52 

    >>335
    変化を好まない日本人。現状維持で満足してしまう。現状維持は長い目で見たら、ダラダラ衰退していたというオチ。二階さんや麻生さんと共に衰退してきた。爺さんおっさん政治は大失敗でした。

    +21

    -1

  • 1081. 匿名 2023/10/10(火) 19:52:11 

    アメリカだって専業主婦だらけでしょ
    そもそもこの人も子育てと両立してたのかと

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:03 

    >>2
    時間外労働がデフォルトなのがおかしいんだよ。
    北欧みたいに男女とも仕事5時に終わり6時に帰宅してれば家事や育児折半出来るんだよ。
    具合悪かったら休むし。医者でも具合悪くなったら休んで休診になるけど、患者は怒らず、しょうがないよねで済むらしいw

    +79

    -1

  • 1083. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:48 

    >>1
    まずは幼児〜高校生まで給食を完備にして欲しい
    仕出し弁当発注でもいいから
    作れない母親はダメ親で子供がかわいそうとか、それなりのレベルのものを作らないと恥ずかしい思いをする風潮がプレッシャー

    +10

    -1

  • 1084. 匿名 2023/10/10(火) 19:56:58 

    >>950
    好みもやり方も違うんで基本的には各自で好きなようにやってる。

    +11

    -3

  • 1085. 匿名 2023/10/10(火) 19:58:55 

    >>75
    休憩時間混ぜたら17時退社か、16時上がりだと6時間勤務だよ

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:10 

    アメリカなんて洗濯はまとめて週末どデカい洗濯機と乾燥機にほりこんで終わりだからね
    買い物はもちろん冷凍食品買いまくるし、家が広いからその分大変なこともあるかもしれないけどやっぱり家事に大きな違いがあると思うわ

    +7

    -0

  • 1087. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:21 

    >>35
    手遅れで何もしないのが、さらなる負のスパイラル

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:31 

    >>1053
    色々調べるとやっぱり欧米は夫も育休取って当たり前、そして家事も分担で当たり前が染み付いてるから成り立つみたいね。今の日本じゃまだ無理だよ。なんだかんだ全部女がやらなきゃいけないもん。

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2023/10/10(火) 19:59:41 

    >>1068
    ありがとう
    会社が労務管理出来てなくて、社員の負担が重くなり回り回って産休育休もとれないんだね
    やっぱり会社が悪いと思ったよ私は

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2023/10/10(火) 20:00:54 

    そもそも人口スカスカの北欧のマネを、
    人口過多の日本がする意味が分からないんだよね
    男が就職できて、なお人が足りないから女を狩り出してたんでしょ?
    日本なんて今の中国並みの就職氷河期のときに女を優先して採用してたんだからバカとしか

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:08 

    >>1083
    弁当文化はほんとやめた方がいい

    +17

    -1

  • 1092. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:19 

    >>1053
    中国やシンガポールはどんどん外注するからだと思う。外食当たり前、朝から粥食べに行けるし。育児も外注しても日本みたいに子供が可哀想とか批判する人もいないし。

    +9

    -0

  • 1093. 匿名 2023/10/10(火) 20:01:30 

    >>4
    逆に派遣制度廃止にすれば庶民の景気良くなるって事よね。
    チューチュー達は絶対やめなそうだけど。

    +91

    -2

  • 1094. 匿名 2023/10/10(火) 20:02:50 

    まあ日本が衰退した最大の理由がフェミさんだから
    就職難の時代に女の就職が~なんてやる必要はなかった
    別に貧乏になった報いは自分たちが食らうんだからいいけどさ

    +1

    -7

  • 1095. 匿名 2023/10/10(火) 20:02:53 

    >>770
    そんな根本的に合わない相手とよく結婚したね。

    +4

    -4

  • 1096. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:05 

    >>12
    後、PTAに参加しろ。親戚、ママ友の面倒な人間の付き合いが辛い

    +46

    -0

  • 1097. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:05 

    中国人が両立できるのはジジババが手伝うからって結論でてたでしょ
    シンガポールだってそう
    そもそも狭いから
    シッター使うのは移民だけ
    ねあれもしたい、これもしたいなんて無理だから

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:21 

    >>843
    横だけど、うちは3年生の理科だったよ。
    ゴムの力を調べる実験で、ゴムを使って動く車(?)を作るのに使った。
    うちの子は芯を使う車だったけど、何種類かあってそのなかから好きなものを選んで作る感じだったから、記憶にないならそのとき別のものを作ったんだと思う。それかうちの子の学校だけか…w
    他にも紙コップ使うものとか紙皿使うものとかあった気がするな。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:23 

    >>1094
    あんた男?

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/10/10(火) 20:04:48 

    >>79
    独身しか居なくなったら日本人居なくなるw

    産んだら女はさらにハードモードしかない状況だから少子化進むんだよねw

    +108

    -4

  • 1101. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:12 

    >>1010
    えっ、同じアジアの韓国とか中国とかも育休は日本ほどないけど、それについてはどう説明つけるの?

    +4

    -2

  • 1102. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:13 

    努力足りないと言われたらそれまでだけど
    転職=悪な社会もどうかと思う
    特に中小企業すら20代を厳選してるからねぇ・・
    20代女性が何人か来ててもどうせ結婚するんだろうとか決めつけて採用しない
    そしておばはんはもっと採用しない
    仕事安定しないから結婚、子供どころじゃなくなる

    +12

    -0

  • 1103. 匿名 2023/10/10(火) 20:05:37 

    外食文化も勘違いしてるよね
    そもそも海外の住宅ってキッチンついてないことも多いから
    特に独身とかはね
    作れないだけよ

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:04 

    みんなが思ってることをバシッと言っただけよ
    戦力にもならない女ばっかり増やして何したかったのかと

    +1

    -4

  • 1105. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:07 

    >>3
    日本も発展途上国を支配し搾取してます。
    今はもう逆の立場になりつつありますが。

    +1

    -14

  • 1106. 匿名 2023/10/10(火) 20:07:08 

    婚活サイト見ると女は料理掃除して当たり前、みたいなアドバイスばっかり

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:24 

    >>1069
    お弁当だの、手作り品だのは男より、同じ子育て中の女がそれでマウント取ってくるよね。これも同調圧力の一部ではあると思うよ。
    あとは園側が要求してくるよね。

    仕事より、子育て関係の縛りや圧力の方がキツイ。
    だからどっちもやれと言われると、どうしてもキャパシティも時間もオーバーするから、子どもの分は削れなくて
    、仕事時間を減らすカタチになる。

    家事だって夫婦二人暮らしの時より、子どもが出来てからよりご飯でも片付けでも、家事が倍大変になる(量的なものではなく、質的に)
    フルで仕事から帰ってきて、「もう今日疲れたからパスタだけでいっか」「惣菜だけでいっか」「カップ麺でもたまにいいよね」でゆっくりしよ、って出来ず、
    スーパーよって何品か作るか生協あたりで半調理品で少しでも手をかけるとか、せめてご飯たいとく、子どもの送り迎え、宿題連絡帳チェック、で、家に帰った後もまた出掛てるしバタバタしてる。
    休みの日もなんか駆り出される。

    やること多過ぎ。仕事がどうってか、仕事はなんとかするから、それより子育てのやる事から解放されたい。

    +14

    -0

  • 1108. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:32 

    >>1104
    (女が戦力にならないという前提で話してあげるけど、)戦力も必要なんだから男も雇用したでしょ、氷河期も
    あんたがその競争に負けただけ

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:45 

    自分達の母親がほとんど専業主婦だったものまだそんなに社会体システムがうまく回らないのは当たり前だとは思うけどね。

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:46 

    >>1097
    日本も産んですぐ復帰でバリバリ仕事した人昔から僅かにいたけど、親が義理親が面倒見ていたんだよね。
    日本も戦前サラリーマン少ない時代は嫁は仕事手伝い、育児は姑の家庭も少なくなかったんだよね。

    +6

    -1

  • 1111. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:48 

    >>1097
    シッターは一回の利用で一万円くらいかかる。好きな時間に利用できない(シッターさんは空き時間を利用して働いてる人が多い)。人気の人は予約に1ヶ月〜2ヶ月かかる(特に障害を持ってる子供は対応できないシッターが多い)まだまだ日本では手軽に利用しにくい気がする

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2023/10/10(火) 20:08:50 

    >>1091
    大事な文化輸出の1つだよ
    子供との食育コミュニケーションでもあるし。
    根本にあるのは今みんな料理を楽しむお金も時間も余裕もない所だと思うんだけどな

    +1

    -7

  • 1113. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:05 

    競争に負けたのは日本でしょw
    ぼろ負け

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:13 

    >>2
    若くて健康体で学生時代部活バリバリの男が基準だよね

    だから企業は体育会系の人間大好き
    そして多数派の強さで社会の嗜好のマジョリティが脳筋になるのほんっと嫌だわ

    +75

    -0

  • 1115. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:20 

    >>1010
    硬膜外麻酔の無痛分娩も普及してるよ海外は。

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/10/10(火) 20:10:44 

    >>1112
    え!こわ!
    百歩譲って手作りがいいにしても、なんで毎日毎日弁当作らなきゃいけないの?
    なんで文化輸出のために寝不足にならなきゃいけないの?

    +10

    -1

  • 1117. 匿名 2023/10/10(火) 20:11:59 

    >>79
    実家が居心地良ければ良いけどね
    私は親の結婚しろ攻撃と近所の目とかに耐えられなくなって出たわ
    金かかるけど一人暮らしの方が精神的に楽

    +51

    -1

  • 1118. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:05 

    >>1115
    日本は圧倒的に麻酔科医不足
    だから無痛が普及しない

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:19 

    ノーベル賞貰った人からアドバイス貰ったところで、日本の偉いおじいちゃん達は右から左で考えもしないんじゃないかな‥

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:21 

    >>80
    有能女子はちゃんと両立して正社員のままだったりする。
    ただそれを他の普通能力女子に求められてもしんどい

    +9

    -6

  • 1121. 匿名 2023/10/10(火) 20:12:23 

    >>1102
    中小は淘汰されるだろう、若者少ないし。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2023/10/10(火) 20:13:28 

    >>1094
    裏にいたのどの国か調べると良い

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:38 

    >>1116
    冷食とかインスタント使ったり出来る範囲で良いのに、何でそんなに極端なん?
    今の練り物とか可愛いの多いし。

    +2

    -1

  • 1124. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:48 

    >>545買わないから使い放題だと思ってるフシがある。

    洗剤とかシャンプーとかは連打だし
    ティッシュは何かこぼすたびに一箱使う勢い
    シップも高い乳液もちょっとの不調で山ほど使う

    +9

    -0

  • 1125. 匿名 2023/10/10(火) 20:15:53 

    >>1010
    アメリカは大多数の人が出産から2週間内に職場復帰するらしいね。日本みたいに育休がなく正社員みたいな制度でもないから。
    ○週間までは職場が勝手に首にしてはいけないって法律があって…長く休むと首になるから早く復帰する。

    それもあって無痛分娩が普及してる。

    日本人から見ると2週間で職場復帰はキツそうと思う。

    +8

    -1

  • 1126. 匿名 2023/10/10(火) 20:16:53 

    昭和の呪いがこびりついててね
    「旦那にもっと稼ぎがあれば、私は働かない」って意識が
    根っこにある女性だらけだから
    この意識改革するの大変じゃないの
    今の若い世代はだいぶ変わってきたけどね

    +6

    -3

  • 1127. 匿名 2023/10/10(火) 20:17:03 

    PTAを廃止して欲しい。もうそれからだよ。
    うちの地域ときたら
    「PTA嫌う人もいるけど、役員になった人はやって良かったと皆言います!」→心にもないけどそう言うしかない。
    「学校と関われます」→別に子どもがいじめにあってるのでなければ充分。
    「ママ友など友達出来ます!」→別にいらない。作りたい人は個人的に声かけて連絡先交換したらよいです。
    「だから今の世の中PTA必要なんです!楽しいです!」→楽しいことは個人の価値観によるので、他人の楽しみのために強制されたくないです。やりたい人だけでやって下さい。

    こういう価値観がもう無理。子育てにずっとついて回ってくる。
    行事も盛り沢山で、盛り沢山にすればするほど活動が盛り上がって充実してると思い込んでる。こういう価値観の人を覆すなんて無理だと思う。

    +7

    -0

  • 1128. 匿名 2023/10/10(火) 20:17:33 

    >>102
    うちの子不登校なんよね。
    子どもがひとりで家に居ちゃいけないなんてルール作られたらどうしたらいいの。
    訳あって学校に行けない子が理解ある人たちの中で日中過ごせる場所を都市部だけじゃなく田舎にもっと普及してからそういう条例作って欲しい。
    子が不登校になったのは親として行き届かない所もあったと思う。あったよ、確かに。けども、うちの子いまは家以外に居場所ない。

    +47

    -3

  • 1129. 匿名 2023/10/10(火) 20:17:46 

    >>1125
    同じアジア人の台湾もシンガポールもだよ
    日本は産休育休に手厚い方

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:09 

    >>412
    旦那が稼ぎ頭だから仕方ないよね。旦那に家事育児負担してもらってフルで頑張っても旦那ほど稼げないもん。

    +24

    -4

  • 1131. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:36 

    ずっと言われてきてることなのに何で変わらないんだろうね。悲しいね。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:36 

    >>1123
    冷凍とインスタント詰めるなら給食でいいじゃん
    しかもかわいさ求めてるし…

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2023/10/10(火) 20:18:41 

    >>1058
    中3でやろうと、やらない男は結婚したらやらなくなるんだよ。これをしたらこう育つってのは、子育てにはないから。

    +2

    -8

  • 1134. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:11 

    >>412
    それは夫婦の問題じゃないの
    今の時代女性の役目なんて押し付けられてないよ

    +4

    -3

  • 1135. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:23 

    >>1118
    日本の医師は先進国内では人口あたり少ない。
    しかもサラリーマンよりさらに過労だから大病院残りたがらない。
    麻酔科医はパートやバイトやりやすいから女性医師率高い方だけど、出産したらフルタイムやらなくなる。
    パートのバイト、予定手術の麻酔だけで十分稼げる。

    産科麻酔は厄介だからやりたがらない。バイト代はめちゃ高いけど。産科医は腰椎麻酔は出来るけど、硬膜外麻酔は手技が難しいので手が回らない。私中の人だから詳しいよw

    +7

    -0

  • 1136. 匿名 2023/10/10(火) 20:19:42 

    >>1130

    そういう社会構造だからね
    今の若い子は違うけど、40〜50代以上だとね

    +7

    -3

  • 1137. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:16 

    >>1123
    なら給食の方が余程栄養あるじゃん。似たような冷食と練り物毎回食べてて添加物だらけで、何が文化なんだろ。

    +3

    -1

  • 1138. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:27 

    >>1131
    変わって欲しくない女性が多かったからだよ
    ギリギリまで働きたくない扶養内女性が多かった
    でもこれからは変わらざるを得ないんじゃない
    生活出来なくなるので

    +2

    -1

  • 1139. 匿名 2023/10/10(火) 20:20:41 

    >>50
    バカにしてくる人って仕事をやったことない人じゃない?
    私は養ってもらえない=仕事をしなきゃ生きられない=可哀想みたいなマウントを取られることばっかだったわ
    仕事をしている既婚者からはバカにされたことない

    +7

    -6

  • 1140. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:04 

    >>1062
    消費早いトイレットペーパーの芯にすればいいのに

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:19 

    >>1025
    あれ衛生的にも良くないんだよね。
    無駄に食材触りまくるから。
    よほどスキルが高い人じゃないと、一般的じゃないよねw

    +10

    -0

  • 1142. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:31 

    >>984
    忘れかけてた

    逃げるが勝ちの日本社会もダメだね

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/10/10(火) 20:21:39 

    >>1136
    若い子は違うの?

    +0

    -0

  • 1144. 匿名 2023/10/10(火) 20:22:42 

    日本人男性からしたって、結婚したら妻に財布の紐握握られて
    自分だけローン背負って小遣い制で、自分だけフルで一生働くって
    相当負担だったと思うよ
    今は転換期でしょ
    夫婦ふたりでゴリゴリ働いてる人たちもいるわけだし

    +4

    -2

  • 1145. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:33 

    >>791
    それまともにデータだされたら日本女性のほうが打撃でかくないか、
    例えば、3K職場や消防、警察、自衛隊とかの
    女性の少なさが浮き彫りになるし、
    体力のなさや、自立心の低さも指摘される。

    +8

    -7

  • 1146. 匿名 2023/10/10(火) 20:23:38 

    >>1112
    なんかこういう人が無理。海外に向けた自国文化の為に睡眠時間削って、冷食買い込んで、マンネリであほらし。
    見栄っ張りだな〜。
    海外に向けて見栄張るの、海外へのバラマキと一緒だわ。

    +6

    -3

  • 1147. 匿名 2023/10/10(火) 20:24:50 

    >>1062
    10年離して産んだ子が最近入学したけどラップの芯どころの騒ぎじゃなかった…
    粘土でお食事会みたいなのするから、箸フォークスプーンのセット、肉のパック、お菓子の箱、お弁当のカップ、ジップロック(サイズ指定)ストロー個包装のもの…もっとあった。
    シャボン玉するから、うちわの紙外したやつ、ワイヤーのハンガー、タピオカストロー…

    上のときこんなんだっけ?!と驚いてる

    毎度100均に走ってもう二度と使わないだろうそれらを1000円くらい使って揃えてる

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:09 

    3ヶ月前まで働いてたけど今専業主婦やってる
    子供達ともゆっくり時間を過ごせるし、自分でできることをさせるようになった
    今までは夫婦共に7時半に家を出るから7時には保育園に連れて行くためにバタバタしてたしイライラもしてた
    お金が欲しいし来年から働く予定だけど子供達が大きくなるまでもうフルでは働けないかな
    育休明けに毎日往復3時間通勤なんかよくしてたと自分でも思うわ

    +1

    -0

  • 1149. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:23 

    >>1028
    後出し良くないよwwwww

    +19

    -1

  • 1150. 匿名 2023/10/10(火) 20:25:46 

    >>8
    今日ちょうど職場で話してた。
    この国は女性の扱いがひどい。
    職場もそう。

    +112

    -3

  • 1151. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:09 

    >>1127
    実はPTAと地方自治体のタッグが全国区になると岸田より立場上になるのよ。
    50万署名通らなかったのに埼玉の法案停止早かったのはそのせい。
    岸田の出す無茶な法案の対抗策はそこ~と言うか、やつの泣き所はそこ!
    PTAにいる間はどんどん子供や母親や市民の不利になる事の署名運動して突き出せばいい

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:19 

    >>13
    そもそも男性とは体力が違うのだから女性にフルタイムは無理派です
    女性は身だしなみも時間がかかるし。
    残業0、テレワークありならまあギリギリ可能かもしれないけれども

    +115

    -20

  • 1153. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:19 

    >>79
    いつまでも子どもで居たいんだ。のんきでいいなぁ。
    なーんも小難しいこと考えずに、両親の後追えばいいだけだもんね。

    +77

    -19

  • 1154. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:24 

    >>1088
    だよね…
    私いま妊娠してるんだけど、夫に育休の話ししたら最初「2週間くらいでいいっしょ?」とか言ってたからね。
    お互いの両親遠方、且つ、現役バリバリで仕事してる。

    里帰りもできないし、もっと取ってって言ったら「うちの母ちゃん派遣すりゃあいいじゃん、仕事休ませて」とか言うんだよ…

    お義母さんが好きでやってる仕事辞めさせて、孫の世話させてまで、自分のキャリアを優先するんだね。私達に全て丸投げで、自分が育休取って子育てするのはできないって言いたいのね。最低だね、自分の子供なのに。
    ☝️ムカついたからそのまま言った。

    しかも、飲み会もゴルフも毎週行けて当たり前だと思っていたらしく、同僚に「子供産まれたら行けないね」って言われて、頭の中がはてなでいっぱいだったみたいw

    +13

    -0

  • 1155. 匿名 2023/10/10(火) 20:27:51 

    >>1145
    よこ

    なんか根本的に考え方間違えてる気がする。
    男対女どっちが偉いか合戦で脳停止してる人多いけど、どっちかの方が偉くて大変だったら何?って感じ

    勝った勝った満足満足
    これで安泰だな
    みたいになるのかね。
    何にも解決しないのにw

    +13

    -0

  • 1156. 匿名 2023/10/10(火) 20:28:33 

    >>1066
    は?お前みたいな男尊女卑が嫌い

    +5

    -3

  • 1157. 匿名 2023/10/10(火) 20:30:53 

    まあ、こういうトピで愚痴ってるあいだも
    優秀な女性はゴリゴリ稼いでいるわけでさ
    自分が出来る範囲で頑張るしかないんじゃないの
    社会が変わるの待ってたらお婆ちゃんになっちゃうよ

    +4

    -1

  • 1158. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:35 

    >>813
    批判じゃないのだけど御主人は何してたの?風呂飯寝る?

    +1

    -0

  • 1159. 匿名 2023/10/10(火) 20:31:36 

    女性も経済的自立、結婚してからも共働きするのはいい事だけど
    男性も家事育児が当たり前になれば良いだけの話

    +5

    -0

  • 1160. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:09 

    >>699
    ストレートで体調崩してた同僚もいるよ!
    すごく痩せてる人だけど

    +40

    -0

  • 1161. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:16 

    >>2
    子供産んでから、年中体調不良になる、、免疫が弱ってるみたい。こんなんで、残業バリバリの男性や独身女子と同じ土俵にのれるわけがない。

    +82

    -2

  • 1162. 匿名 2023/10/10(火) 20:32:22 

    >>1159
    若い世代の男性は家事育児してるよ

    +4

    -2

  • 1163. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:13 

    男性ですら鬱になってギブアップするくらい日本の労働時間は長いからね、残業当たり前ってか残業が美徳みたいな

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2023/10/10(火) 20:33:25 

    >>1152
    フルタイムで働いて、結婚して、出産して、子育てして、家事もPTA活動もやれって無理ゲーだよね
    夫が子育てや家事手伝えって言うけど、夫だって仕事が忙しくて手一杯だしね
    仕事と子育て両立ってそもそも無理あるんだよ

    +43

    -3

  • 1165. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:03 

    >>81
    うちの母、定年まで正社員で働いたけど、私に家事を丸投げしてた(T_T)
    中学生になって部活やりたいって言ったら、「家事は誰がするの??」って真顔で聞かれた。
    なので帰宅部。

    +83

    -0

  • 1166. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:04 

    >>1159
    家事育児をしてくれる男性と結婚すればいいんよ
    ただし自分も働き続けなきゃならないけど
    今までの日本だと男性が働く代わりに、私はパートと家事育児メインねって人が多かったんじゃないの

    +0

    -3

  • 1167. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:27 

    >>1162
    偉いね。協力して行かなきゃ貧困になる一方だもんね
    自分は30代前半だけど、この世代ぐらいまでは昭和の価値観根強いと思う

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2023/10/10(火) 20:34:37 

    >>842
    >>1153
    子無し専業主婦とかなら楽してても家庭内で良ければいいじゃんって感じなのに、独身実家暮らしが楽してることの何がそんなに気に入らないんだろう。

    +45

    -29

  • 1169. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:08 

    >>696
    産後、3歩、歩いたら全部忘れる

    産んでしばらく経つけど、記憶力かなり落ちた

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:21 

    >>1163
    世界から見たら、日本の休日は多いよ
    労働時間は減ってる
    馬車馬のように働いてたのは、昭和のサラリーマンまで

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2023/10/10(火) 20:35:27 

    >>817
    医療はきちんと進歩しているので生かされます⭐︎

    +1

    -3

  • 1172. 匿名 2023/10/10(火) 20:36:52 

    スポーツクラブの援助や学校行事、PTAがほぼ母親強制なのがまたキツいよね…スポーツクラブなんて母親が絶対に手伝いに来る事、父親が手伝いに参加するのは禁止ってはっきり指定してくる所だらけだし
    だからといって子供産まない女性がバリバリ働くわけではないんだよね…

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:20 

    >>1143
    若い子は定年まで働くつもりで就職して、会社側もそのつもりで採用してる
    古い体質の中小企業はまた違うかもしれないけど

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2023/10/10(火) 20:37:34 

    >>79
    そりゃいつまでも子どもの立場で居られるから楽よ。
    全員とは言わないけど親が家事とか身周りの事やってくれる人多いだろうしね。

    +50

    -3

  • 1175. 匿名 2023/10/10(火) 20:38:08 

    >>817
    純粋に疑問なんだけど
    日本って女性が世界一長寿で、男性よりも10年も長生きするんだよね
    がるにはやたらと「このままだと女性が長生きできなくなる」と言う人いるけど
    そこまで生き永らえたいものなの?

    +1

    -2

  • 1176. 匿名 2023/10/10(火) 20:39:21 

    稼ぎのいい男女がくっついた二馬力夫婦と
    それ以外とで
    格差はひろまるばかりよ

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2023/10/10(火) 20:40:33 

    >>1146
    第5次中東戦争始まったでしょ?
    調べれば解るけど、あれ、下手すると日本巻き込まれるほどの事態なの。
    文化輸出で日本に好意的な国が増えるほど、味方になってくれる国が増えるの。
    中東もトルコとサウジは超親日国。
    だから高くなったとはいえ、ガソリンの供給が続いてるんだよ。

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2023/10/10(火) 20:40:58 

    >>882
    ほんとそれ。
    自分で育てるかどうかの選択肢は残すべきじゃない?
    他人に必ず預けて働くというのがマストとなるのは反対。

    +26

    -0

  • 1179. 匿名 2023/10/10(火) 20:40:58 

    >>1158
    もし母乳だったら夜中は母親が起きるしかない。
    昼間は旦那さんは仕事だろうし。

    +10

    -0

  • 1180. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:29 

    >>7

    マジでそうだよね。
    またBBCか、CNNが特番するとかね

    +6

    -3

  • 1181. 匿名 2023/10/10(火) 20:42:39 

    >>245
    マイナスすごいけど、子育てに専念してる人を貶めるような言い方する人がいる限り少子化は改善しないよ。

    +15

    -1

  • 1182. 匿名 2023/10/10(火) 20:43:17 

    >>1147
    悪化してるじゃん…

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2023/10/10(火) 20:43:38 

    面接で子供のこと聞くの禁止にしようぜ

    しかもナチュラルに女にだけ聞いてるしょ

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:27 

    >>1175
    女性が長生きできなくなるなんて言ってる人多いかな…?
    老後や貯蓄トピ見てても長生きするのも考えものだって意見ばかり見るけどな
    共働き当たり前になりつつあり子育て女性の負担が増えてるって意見は多いと思うし同意だけどさ

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:43 

    >>1162
    若い子そもそも結婚も出産もしなくなってるじゃん
    コスパ悪いんだってさ
    そりゃ同年代の子はまだまだ若いし遊んでて楽しそうなのに、なんで自分だけこんなキツい思いして子育てしてるんだろ…てなると思うよ

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/10/10(火) 20:44:44 

    >>1

    こんな外国のおばちゃんの意見に頼ってる時点で終わってるんだよ。

    +2

    -1

  • 1187. 匿名 2023/10/10(火) 20:45:14 

    >>337
    同意。
    私もこれをいつも主張している
    でもがるちゃんとかSNS見てると、古い考えを排除して新しいもの一択にしようとしてる人多いよね。
    自分以外の立場を叩いたりとか。
    多様性と言いながら逆をいってる

    +16

    -0

  • 1188. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:29 

    >>412
    結局、女がやることが多いからだとは思うし、その原因は、母親が父親を甲斐甲斐しく世話してるのを見てるのもあるし、男が育休を長く取らない風潮もあるからだと思う。

    男は育児を見据えたキャリアプランを作らないもん。女性は新卒の子も産休育休のことを気にするのに。

    やっと男も育休取るの当たり前になってきたから、改善されるのはもう数十年かかるかもね…

    +12

    -4

  • 1189. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:35 

    >>1120
    有能女子でも子育てに専念したり、実家が遠方で頼れないとか色々あるからね。

    +7

    -2

  • 1190. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:45 

    >>4
    一番の諸悪は安倍とネウヨだよ。

    +9

    -10

  • 1191. 匿名 2023/10/10(火) 20:46:47 

    >>1
    頭いい人ってそこで暮らさなくても10年暮らしたような感覚で理解して話せるんだね。すごい。まずそこに感心しちゃった。
    そんな人が、外国の方が、日本人女性が感じてる事を語られている事をあえてすべて発言してくれたことは、とても意味がある事だと思う。
    これから変わるかな?

    +2

    -2

  • 1192. 匿名 2023/10/10(火) 20:47:42 

    >>84
    お金はあるから
    なんだかんだウーバーとか頼んで休息も取ってるんだと思うよ

    じゃないとあんな子供のいる生活身が持たないよ

    +80

    -0

  • 1193. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:27 

    >>35
    パワーカップルって1000万同士かと思ったら、今は500万同士とかなんでしょ?
    全然パワーなくて、この時点で少子化進むの確定。

    +56

    -0

  • 1194. 匿名 2023/10/10(火) 20:49:28 

    >>396
    土足は真似したく無いけど朝はシリアル弁当はりんごくらいの適当さが許されたら良いのにね。
    弁当りんごやお菓子だけとか絶対虐待疑われるじゃんか。

    +14

    -1

  • 1195. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:09 

    >>25
    妊娠して、育児家事も主にすることが多いから同じように正社員で働いてる男性より余裕で負担大きい

    +75

    -1

  • 1196. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:28 

    >>181
    女性だからって管理職に就けるというのも変だけどね。性別関係なく仕事できる人になってほしい

    +10

    -0

  • 1197. 匿名 2023/10/10(火) 20:50:44 

    >>79
    都内実家暮らしなら年収500万なんかなくても余裕で暮らせたわ
    お気持ち程度の家賃入れて自転車で会社行って好きなもの買ってさ
    当たり前のこと偉そうに書いてるけどそれだと親はいつまでも子供の世話と心配しなくちゃならないし、確かに自由で楽しいけど人生に何の変化もないのもまた飽きるよ

    +76

    -10

  • 1198. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:19 

    >>367
    安倍マンセーの頃に、事あるごとに日本に産まれて良かったとネウヨが騒いでガラパゴス化して衰退よ。

    もう少し謙虚になったら?と言おうものなら反日だの在認定。

    ガルちゃんな。

    +6

    -0

  • 1199. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:44 

    >>221
    そして男性からは若く綺麗じゃないと人権なし
    も追加で

    +15

    -0

  • 1200. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:46 

    >>1177
    戦争するしないの事態において、遠いアジアの国の家庭の、残り物だの冷凍食品詰めた弁当文化のことなんか片隅にもないよ。

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2023/10/10(火) 20:51:53 

    >>1192
    まあ辻ちゃんの場合私生活の公開が仕事みたいなもんだから一般人とは違うよね。

    +43

    -0

  • 1202. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:09 

    >>3
    こんなこと言われてるよ。
    以下引用


    日本はアメリカにガッチリ支配されており、教科書にさえ本当のことが書けない。アメリカはやっぱりスゴイなーと皮肉るプーチン大統領(於バルダイ会議)。

    基本的に日本の教科書には日本に原爆を落としたのは連合国(複数)とある。
    ね、これだけでもいかに日本が支配されているかってこと
    教科書にさえ本当の事が書けないんだ。
    毎年この忌まわしい出来事を追悼しているようだけどね
    アメリカは大したもんだよ見習わないとな(皮肉)
    全く見事だよ。

    +46

    -8

  • 1203. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:40 

    >>1071
    働きたい人は働けば良いし、育児に専念したい人はできるようにすればいいだけだよね。
    色んな生き方を他人に文句言われることなく選択できることが豊かな社会だと思う。

    +15

    -2

  • 1204. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:41 

    >>712
    うちは5年以内だわ
    でも、育児理由で辞めた行員で、その制度を利用した人は1人もいないと聞いた。
    使ってるのは、転職した男性が数人程度。他業界行ったけど、声かかって戻ってきたり。

    女性行員が戻ってくるためには、せめて10年とか条件緩めないと難しいかな
    子供が中学生とかじゃないと、フルタイムで働く覚悟がわかないわ

    私も子供小学生だけど、辞めようと悩んでるところ。

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2023/10/10(火) 20:52:50 

    今の60代以上とか専業主婦が主流の世代が居なくなって、女性も働くのが普通の世代が上になったらまた違うと思う
    その時になったらなったで、どういう問題が発生するかな

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2023/10/10(火) 20:53:15 

    >>103

    どんどん自信をなくすように、なくす様に教育を捻じ曲げられすぎた。

    +63

    -3

  • 1207. 匿名 2023/10/10(火) 20:53:31 

    >>212
    老害ババアに「楽してる」「母親として〜」とか言われるやつww

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/10/10(火) 20:54:50 

    うちの会社は誰でも知ってる大手企業だけど、バリキャリコースの女性が育休を経て復帰してバリバリ働き出したのはここ5年くらいの話だな

    +5

    -0

  • 1209. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:12 

    問題は男を働かせすぎ
    以上

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:17 

    >>221
    世の母親に体力をつけさせる為に立派な運動場を税金で作るとか見たよ。母親達に体力が無いのは運動不足だからだ!と。
    議員って脳筋しかいないの?

    +50

    -0

  • 1211. 匿名 2023/10/10(火) 20:55:31 

    >>1205
    アメリカとかも専業主婦増えてるから、また回帰していったりそれぞれ流動的な生き方になると思う

    +5

    -1

  • 1212. 匿名 2023/10/10(火) 20:59:28 

    >>1211
    そっか。今よりは自由になるってことかな
    なら良いな
    なんせ今の働く世代は、新しい時代と古い価値観の板挟みで辛いね

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:30 

    >>1211
    日本はますます経済が落ち込むのに
    なんでアメリカと同じと思えるの?

    +1

    -1

  • 1214. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:39 

    >>931
    わざわざ女性管理職って女性をつけるのがちょっと…
    仕事が出来るから管理職ってのは分かるけど女性の管理職を増やさないとで女性だからってのは違うと思う

    +19

    -0

  • 1215. 匿名 2023/10/10(火) 21:00:40 

    >>256
    アメリカは正規でも派遣と同じようにさくっと切られるよ
    日本の正規が手厚いだけ

    +16

    -0

  • 1216. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:13 

    >>267
    なんでエイサーなんか踊らなきゃいけないんだろう。
    中国もアメリカもヨーロッパも、多民族の踊りなんて踊らないと思うけど。
    日本って食も多様化してあれこれ各国の料理を楽しむけど、バラエティに富みすぎて大変で、踊りまで他国(自国内でも他の地域の民族舞踊)までなんて取り入れなきゃいけないんだろうね、その為に足使って情報駆使してアイテム手に入れなきゃいけなくてさ。

    +2

    -3

  • 1217. 匿名 2023/10/10(火) 21:01:48 

    >>1202
    あれ?でも私は昔からアメリカが原爆落としたって認識してたけど?アメリカインディアンを迫害して土地を奪ったことも知ってたし…

    昔から、特別アメリカが凄いと思ったことなんてないよ。そんなの私だけじゃないと思うけど。

    +45

    -1

  • 1218. 匿名 2023/10/10(火) 21:02:25 

    >>103
    日本人っていうかネットにいる左翼の人に多いよね
    不満あるのに書き込むことしかできない

    +18

    -6

  • 1219. 匿名 2023/10/10(火) 21:02:51 

    >>280
    アメリカを男女平等の進んでる国扱いして褒めてる人たまに見るけど日本と問題点が違うだけで普通に男尊女卑国家だろと思う
    中絶禁止の州もあるくらいだし何も進んでない

    +55

    -1

  • 1220. 匿名 2023/10/10(火) 21:04:16 

    この前転職活動したら、最終面接でおじいに「結婚の予定は?」って聞かれた
    あれってしていい質問なのかな…男にも聞くのかな…

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2023/10/10(火) 21:05:45 

    >>1215
    その分中途採用が活発だし、採用条件(給料とか)の交渉もバンバンする。
    首切るとことだけ比較してもだめ。

    +16

    -1

  • 1222. 匿名 2023/10/10(火) 21:05:59 

    >>920
    その手の男は奥さんが各部屋からまとめて玄関に置いたゴミ袋をゴミ捨て場に持ってくだけで家事やってるって言うタイプだよ
    奥さんがお膳立てしてくれないと何もできない

    +30

    -0

  • 1223. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:10 

    >>1212
    それぞれどちらでも良いのに、どっちかじゃないとダメ!みたいなお互いの叩き合いにうんざりしますよね

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2023/10/10(火) 21:07:31 

    >>1214
    でもハッキリ言って形式的にでも女性登用するところから始めないとダメだと思うわ

    +5

    -2

  • 1225. 匿名 2023/10/10(火) 21:08:25 

    >>1213
    世界は多様性の流れだし、冷え込んでるのは日本だけじゃないよ

    +2

    -0

  • 1226. 匿名 2023/10/10(火) 21:08:45 

    >>1194
    具が入ったおにぎりに卵焼きとウインナーでもごちゃごちゃ言われるからなぁ
    入れ物をタッパーにしただけで馬鹿にされて話題になる国だよ日本は

    +11

    -0

  • 1227. 匿名 2023/10/10(火) 21:09:37 

    >>1224
    それだとできない奴がやらかして「ほら女は」ってなるから、能力ある人だけにしてほしい

    +6

    -0

  • 1228. 匿名 2023/10/10(火) 21:09:45 

    >>2
    「私が働き出したら、
    今迄みたいに何でも任せておけ無くなるよ」
    って言ったら
    「okオレも手伝うわ!」って
    言ってた夫が、
    2ヶ月も持たず「もう無理!!」って家出してネカフェで援交してた事が判明。
    結局どうやっても楽にはなれないわ。

    +83

    -0

  • 1229. 匿名 2023/10/10(火) 21:09:54 

    キャリーぱみゅぱみゅばりに、頭の真上におっきなリボンつけてるのかと思ったら、後ろにあるパーティションの柄だったのね…

    視力落ちてきてるなぁ。

    +2

    -0

  • 1230. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:29 

    >>1152
    じゃあ男性と同等の権利なんて叫ばなければ良いのに
    男性と同じくらい仕事できないなら昔みたいに黙って女性はお茶汲みしてればよかったのにね

    +14

    -17

  • 1231. 匿名 2023/10/10(火) 21:10:30 

    日本人女性は格段に働く時間が少ないってこの人言ってた。そうなのかい?ずっと前にアメリカで働く日本人が働くのがこんなに楽しいなんて!と言ってたのを思い出した。通勤も10分くらい所で、休み時間は家に帰り、あとはずっと仕事。全然苦じゃない、早く仕事したいと。こっちは疲弊して働いていたのに何がどう違うんだ、その体力はどこから来るんだと思ったりしたなぁ。航空会社にいたけどすごく仕事のやり方もマナーもアメリカは他国と比べるとやはりピカ一だったよ。今は離職したので現状はわからないけど。

    +2

    -0

  • 1232. 匿名 2023/10/10(火) 21:12:06 

    >>1227
    どんだけ能力ある人が上にいても失敗するときはするよ、男でもね
    そもそも本当に能力があるって何?
    管理職の男は本当に能力があるの?

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2023/10/10(火) 21:12:07 

    >>1177
    調べてみれば解るのに調べないんだね
    バイバイ

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2023/10/10(火) 21:12:53 

    >>1231
    向こうは個人の頑張りが評価されるし、日本みたいな陰湿な嫌がらせするとそいつがすぐ解雇されるからね
    あと転職も簡単で、辞めるのを思い詰める事が少ない
    満員電車も無いし、パワハラしたらそいつが首になるだけ
    残業も無い

    +7

    -0

  • 1235. 匿名 2023/10/10(火) 21:13:04 

    >>11
    過半数以上が大学進学
    大卒じゃないとマトモな就職は出来ないという風潮
    奨学金借りてでも大学へ
    息子の嫁も大卒、正社員で!
    但し、奨学金返済残ってる場合は結婚は認めん!

    みたいなのは、大変だなって思う
    私は、意地で働いて子供の学費は全額支払ったけどさ


    +30

    -1

  • 1236. 匿名 2023/10/10(火) 21:13:18 

    >>1216
    エイサーは沖縄と鹿児島の踊りで日本だし、民族も混血進んでるのに民族差別が意味不明
    同じ日本人でしょ

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2023/10/10(火) 21:13:56 

    最近のアラフォーアラサーの高学歴高年収の女性はしっかり産休育休時短フル活用して子ども2人3人作ってたりする。

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2023/10/10(火) 21:13:57 

    >>1230
    横だけど、そんな両極端じゃなくて選択肢としてあればいいってことじゃない?
    男女平等をあからさまに全面に出して強く出ると、確かに男性側からの反発は出ることは予測できるよね…

    +15

    -2

  • 1239. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:04 

    この方に政策指導してもらいたい

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/10/10(火) 21:14:13 

    >>1147
    うちも。
    家にないものばかりだから、毎回100円ショップでわざわざ1000円以上出して買ってるわ…。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/10/10(火) 21:15:25 

    >>1232
    いや、みんなが言ってるのは下駄履かせとりあえず女だから!って決める場合のことを言ってるのでは?

    +2

    -2

  • 1242. 匿名 2023/10/10(火) 21:16:27 

    >>335
    老〇のことね

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2023/10/10(火) 21:16:41 

    >>151
    それ、女性同士が群れるのが悪いだけじゃん。

    +3

    -3

  • 1244. 匿名 2023/10/10(火) 21:16:48 

    >>1231
    アメリカも残業多いから、その会社が当たりなだけでは

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2023/10/10(火) 21:17:56 

    >>776
    >>1057
    いや〜そんな事言わないで頑張って
    得するのはのは会社だけだよ

    +5

    -4

  • 1246. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:01 

    >>73
    ランニングでもしたら。

    +2

    -8

  • 1247. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:22 

    >>1209
    近年、日本は「働かない国」になってきてるけどね。

    先進国の中で有給消化率はそこまで多くないけど、少なすぎることもない。そのかわり、日本は祝日がたくさんある国だから、年間でのトータルの休日は実は結構多い。サービス業以外は。

    「勤勉で働き者の人種」はもう過去の話で、今は「ダラダラ働く効率が悪い人種」だよ。

    +5

    -1

  • 1248. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:23 

    >>1
    切り取り甚だしいな。日本のダメ出してるような記事だけど彼女自身はアベノミクス、スガノミクスで女性の社会進出の成果を驚異的だと評価してます。

    『2023年のノーベル経済学賞の受賞が決まった米ハーバード大のクラウディア・ゴールディン教授は9日、同大内で記者会見した。日本の女性の労働参加率について「10〜15年前は本当に低かったが、今や米国より高い」と指摘。「驚くべきことをやってのけた」と評価した。そのうえで、労働時間などの男女格差が残るとしてさらなる改革余地があるとの認識を示した。』

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/10/10(火) 21:18:38 

    >>971
    不謹慎なの承知だけど羨ましい。

    +1

    -2

  • 1250. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:07 

    >>34
    だから、人工子宮作るしかないね。

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:19 

    >>751
    頭いい人は体力あるイメージなんだけどな

    +36

    -4

  • 1252. 匿名 2023/10/10(火) 21:19:42 

    >>1241
    男は男って理由で下駄履かせてもらって出世してるよ

    +8

    -5

  • 1253. 匿名 2023/10/10(火) 21:20:01 

    >>8
    仕事家事育児介護町内会PTA習い事ハードだ

    +79

    -0

  • 1254. 匿名 2023/10/10(火) 21:20:27 

    >>1253
    +宿題も

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2023/10/10(火) 21:21:13 

    >>2
    体力お化けか健康でお金に余裕のある祖父母がいるか…とにかく恵まれていないと働き続けるのは難しい

    +65

    -0

  • 1256. 匿名 2023/10/10(火) 21:21:20 

    >>1224
    同意です。アファーマティブアクションだろうがまずは男社会を壊すために上層部を一定比率女性にしないと。自然に女性が育つのを待ってたら日本は遅れたままだと思う。特に女性は自己肯定感が低くて、ポジションを与えたら実際にはできるのに、自分はできないと思い込んじゃう人が少なくない。

    +7

    -1

  • 1257. 匿名 2023/10/10(火) 21:21:44 

    >>81
    それ甘えだろ、男性ならハゲても会社にしがみ付いてるだろ。

    +4

    -13

  • 1258. 匿名 2023/10/10(火) 21:22:22 

    平均的に男の方が体力あるんだから男が育児するのが合理的なんじゃ

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:26 

    >>1234
    失業手当がなく簡単に解雇させられるから警察呼ぶこともあるのは闇だけどね
    暴れたり自殺しようとするらしい

    +0

    -0

  • 1260. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:32 

    >>3
    外資で働いていたけど、本当に植民地だったよ
    そんなに優秀じゃない外国人が何千万ももらって日本人はバンバン首切られるし安い給料で働かさせられる
    ぐっちゃぐちゃに会社引っ掻き回してまたよその国に栄転という名のトンズラ

    +40

    -4

  • 1261. 匿名 2023/10/10(火) 21:23:49 

    >>669
    女性長生きしすぎなんだよ、上の世代楽してきたんやろうな。

    +22

    -3

  • 1262. 匿名 2023/10/10(火) 21:24:23 

    >>564
    家事を丸投げできたらいいのに。海外みたいにお手伝いさんが安くてあたりまえになってほしい。そしたらもっと稼げるし、子供との時間も増える。

    +9

    -5

  • 1263. 匿名 2023/10/10(火) 21:24:37 

    >>8
    大体、世界各国の料理作るのも変だな、と思う。

    +17

    -2

  • 1264. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:04 

    >>1
    でもさー
    正社員で6時に終わる職についたとしても、帰ったら子供の習いごと連れて行って19時半まで外で待ってて、それからご飯作って、、って世の中の母すごくハードよね
    日本の中学生も朝から授業受けて、部活して、その後習い事や塾って頑張りすぎ

    +8

    -1

  • 1265. 匿名 2023/10/10(火) 21:25:22 

    >>484
    バックってwww

    最早アメリカは日本を守る必要はないと考えてるよ
    公というか日本の報道では綺麗な事言ってるけど、普通にアメリカ国内ではその議論の結論は出てる
    だから今日本の事を植民地支配しようと中国がガンガンやりに来てるじゃん
    日本人のほとんどが危機感なさすぎる

    +46

    -4

  • 1266. 匿名 2023/10/10(火) 21:26:25 

    >>42
    苦労て、日本女性て専業主婦してただけやん。

    +5

    -16

  • 1267. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:26 

    >>1070
    ただ落ち着きが無くて危ないから両手でホールドしてただけじゃない?
    電車は手すりが近くに無かったりしたら、小さい子供は危ないもん。つり革には届かないし、よろけて転ぶかもしれないし、体格差のある大人にぶつかられたら凄く危険。
    だから座らせただけだと思うけど。

    +13

    -1

  • 1268. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:45 

    >>1202
    最近がるちゃんのアメリカ下げ凄いよね。
    日本人を洗脳しようとしてるのかな。

    +8

    -14

  • 1269. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:49 

    さっきプライムニュースでこの事を厚労省の人に聞いてたけど訳わからない話になってた。
    男の働く時間も短くしなきゃと女の働く時間を伸ばすそれで平等にしてどちらも家事育児もできるようにするのがこの人の日本への言葉でもあったんだよね。
    男の長時間労働はなくして、女の短時間労働もなくすんだって。
    日本はもしかして働き過ぎなのか。

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2023/10/10(火) 21:28:55 

    >>3
    勝手に支配されてるだけだけどね
    ニコ動ではなくyoutube、楽天ではなくamazon、u-nextではなくnetflix、出前館ではなくuber eats、そりゃ支配されるよw
    ついでに最近は韓国のk-popだったり韓国料理だったり

    +40

    -3

  • 1271. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:11 

    >>19
    私はその前に倒れてしまい難病になり子供も産めなかった
    6年経った今も未だ治療中
    世間は私のことをくずの子なしというだろうがね

    +5

    -1

  • 1272. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:20 

    日本で3本の指に入るIT企業管理職と婚活で付き合ってた
    その人は、育休取った男は評価下げるんだって
    「育休取ってない人と同じじゃ不公平でしょ?働いてないんだから」だってさ
    こんな認識じゃ、そりゃ男は育休取らないわ

    +7

    -1

  • 1273. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:28 

    >>688
    だから、先進国で一番働いてないのが、日本女性なんだけど、だからジェンダーギャップが埋まらない。

    +16

    -1

  • 1274. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:39 

    >>1260
    日本には不当解雇あるから外資ですらバンバン切るなんてできないはずだけど
    もし本当なら労基にチクればよかったのに
    日本の不当解雇カードと外資カード持ってたのに使えなかったのかわいそ

    +8

    -2

  • 1275. 匿名 2023/10/10(火) 21:29:45 

    >>1
    女性が社会に出て子育てよりも仕事だけを優先しすぎるから少子化なんですよ?
    データにはっきり出てる
    専業主婦を増やすほど子供たくさん産むから数十年以上先の日本の未来は繁栄する

    +7

    -1

  • 1276. 匿名 2023/10/10(火) 21:30:24 

    >>1270
    魅力で劣ってるから消費者はそっちに逃げるよね、なんでこんなに魅力ないんだろうね…

    +4

    -6

  • 1277. 匿名 2023/10/10(火) 21:30:26 

    >>541
    そうそう、何でわざわざ日本の話をしたんだろう?
    世界的に見てそんなに特異な状況なのかな?

    +2

    -1

  • 1278. 匿名 2023/10/10(火) 21:30:39 

    >>1275
    ハンニチは徹底的に専業主婦を叩いて減らそうとしてくる

    +4

    -1

  • 1279. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:03 

    >>73
    平等と公平は違うとどっかで風刺画を見たなと思った。これだった。

    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +31

    -0

  • 1280. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:19 

    >>1273
    働いてないって何が?
    労働時間?労働形態?ポジション?

    +0

    -5

  • 1281. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:33 

    >>163
    何で腹立つん?
    その人達は独身なのか既婚なのか分からないけどそういう生活ができる選択を取ったんでしょ?
    あなたは好きで今の生活の選択をしたんでしょ?
    あなたは誰かに言われた訳ではなく自分が勝手にその生活を選んだだけの話
    アラフォーの私は全然ジム通えるけどね
    職場の周りの人もジム行ったり運動してるし

    +4

    -12

  • 1282. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:39 

    >>937
    中国人やフィリピン人は欧米人に比べたら華奢だけど日本人よりは骨格がしっかりしている人が多くない?

    中国もフィリピンも行ったことがあるけど、特にフィリピン人は小柄だけど腰回りやお尻が大きい人が多かったような?

    日本人は世界でもトップクラスの華奢な民族だと思う。
    身長もだけど骨格が細いと言うか。

    勿論個人差はあるだろうけど。

    +12

    -4

  • 1283. 匿名 2023/10/10(火) 21:31:52 

    >>1155
    比較されるのは、
    他国の女性と日本の女性なんだと思うけどね
    何がどう違うのか、
    違うとしてそれは何故か、

    +7

    -0

  • 1284. 匿名 2023/10/10(火) 21:32:25 

    >>76

    女性は間違いなく日本で生まれても育ったら海外行くのがいいよ。

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2023/10/10(火) 21:33:06 

    >>1
    欧米の負の部分無視して真似し続けてあまの状態なんだけど理解してない人多すぎ

    欧米も男性は家事やらないのがデフォだと現地の人達は言う、むしろ日本のほうがマシだと

    アメリカもフランスも男性が育休取れば左遷まっしぐら、次の更新なしもザラだそうだよ

    +7

    -1

  • 1286. 匿名 2023/10/10(火) 21:33:41 

    >>992
    雇用の流動化なんてずいぶん前から言われてるよね?

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2023/10/10(火) 21:33:55 

    >>1
    まず女性には子育てという仕事を最優先で頑張って貰える社会に戻すのが日本社会が繁栄して豊かになる1番の道。
    女性がたくさん社会に出ると出産数が激減するから実は数十年先には日本経済の大ブレーキが待ってる

    +9

    -2

  • 1288. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:31 

    >>1269
    だって定時が8時間で休憩入れて9時間通勤入れたら11時間くらい
    時短にしてもかなり負担あるよね
    残業あるところもあるし
    定時が長いからね

    だから子供産んでない夫婦も最近は増えてると思うよ
    勤務時間長すぎてお互いに保育園迎えに行けないってなるだろうし夜勤も土日休みでないところもあるし下手したら休日出勤も当たり前にあるところあるからね
    制度あっても使えるのはほんの一部の恵まれたところ
    いくらこの人から言及あって国が企業に要請しても大手がさらに良くなるだけで終わる
    フルタイム共働き増えた2015年から毎年3万人以上1年で減って10年近く経った今年は74万人まで落ち込んだから日本の環境で共働きさせて子育てって相当無理があると感じる
    このままだと世代が変わるまで子供産まれてないよ

    +7

    -0

  • 1289. 匿名 2023/10/10(火) 21:34:52 

    >>1280
    非正規が多いてことやろ。
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +10

    -0

  • 1290. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:12 

    >>1284
    嫌だ
    日本が好き
    そんなこと言うあんたこそ早く出てって良し

    +5

    -2

  • 1291. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:24 

    >>1262
    あほか。
    メイドの時給が低かったらそのメイドがいないわ

    +12

    -1

  • 1292. 匿名 2023/10/10(火) 21:35:47 

    >>34
    ホントだよ…
    子供産んで、家事して育児して仕事して…ってどれだけ大変か男は分かんないよね。
    子供だって小さい頃から大きくなってもずっと育児は大変だよ。
    てか男にはムリ。

    +66

    -3

  • 1293. 匿名 2023/10/10(火) 21:36:52 

    男が無駄に長く働きすぎ。

    いまだに残業してるのが褒め称えられる。
    暇すぎるときでも、私以外は定時で帰らない。

    +3

    -3

  • 1294. 匿名 2023/10/10(火) 21:36:56 

    >>1289
    なるほど。
    この学者が指摘してることそのものだね。
    「フルタイムで昇進機会もある正社員ではなくパートなどの短時間労働が多いと指摘。「働く女性が増えるのは良いことだと思う。だが、彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える」」

    +9

    -0

  • 1295. 匿名 2023/10/10(火) 21:37:07 

    >>616
    ほんとこれ。
    男は子供の世話のことなんて正直頭に無いよ、悪いけど。

    +45

    -1

  • 1296. 匿名 2023/10/10(火) 21:37:41 

    >>1287
    ノーベル経済学賞の発言もたいしたことないね
    >>1

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:02 

    >>745
    マイナス多いけど、わかるよ笑

    +8

    -1

  • 1298. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:17 

    >>2
    ほんとに何のために生きてるんだろう

    +23

    -0

  • 1299. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:39 

    >>1266
    主語でっか

    +4

    -3

  • 1300. 匿名 2023/10/10(火) 21:38:42 

    >>832
    > ちゃんと手伝うので

    どこがばっちりなのよ?w
    やり直し

    +11

    -2

  • 1301. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:07 

    >>8
    ほんとに。
    まさに今、なんとか子供の寝かしつけの準備してヘロヘロになりつつ、さあ寝かしつけだ!と思ったら洗濯物干してないのに気づいて大量の洗濯物を干したんだけど、夫はソファの上で何にもしないし、感謝の言葉もないし(ここに一番怒ってる)、まじでなんで私だけこんなにやらなきゃいけないことあるの?ってイラついてたとこだよ。
    うち共働きなのに料理も掃除も洗濯も育児も…じゃ負担が多すぎる。まあ今回のは家庭内の問題で私が夫に言って分担すべきことなんだけどね、言わなくても自主的にやってよって思ってしまってさ〜。
    なんか論点ズレて文句になってごめんね。

    +129

    -2

  • 1302. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:11 

    >>1292
    子育て能力はやっぱり母ちゃんだよ
    男はだめ
    >>1

    +8

    -2

  • 1303. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:17 

    >>731
    でも、養ってる男性は辞めるて逃げ道ないけど。

    +5

    -1

  • 1304. 匿名 2023/10/10(火) 21:39:41 

    >>1
    日本女性だけじゃないんだよ
    なんもわかってねーな

    +5

    -1

  • 1305. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:00 

    >>1287
    えっ気持ち悪い
    あなた自民党の人?
    もしくは統一教会?

    +1

    -4

  • 1306. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:09 

    >>1302
    人里で発見される熊だっていつも母ちゃんが子育てしてる

    +10

    -1

  • 1307. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:37 

    >>1304
    日本女性だけじゃないなら日本女性もそうなんじゃん
    指摘してくれてありがたいよ

    +2

    -1

  • 1308. 匿名 2023/10/10(火) 21:40:48 

    >>1287
    2015年の100万人から今年が74万人ってかなり影響あると思うんだよね
    マスゴミはうまくコロナで誤魔化してるがその前から減ってる
    2023出生数速報 少子化推移
    2023出生数速報 少子化推移www.kouritu1000.net

    日本,最新,2023年,令和5年,100万,90万,85万,80万,割れ,子どもの数,男女別,男女比, 日本の,己亥,亥年,猪,いのしし,出生数の,推移,変遷,団塊ジュニア,厚生労働省,人口,速報値,コロナ禍,減少,急減,激減, 2022年,令和4年,平成生まれ,令和生まれ,生まれ,これから,少子化に...


    +3

    -0

  • 1309. 匿名 2023/10/10(火) 21:41:00 

    >>1289
    横だけど、正社員になりたいのになれないのは問題だけど、非正規の働き方を選択してる人は良いんじゃないのかと思う。

    +7

    -1

  • 1310. 匿名 2023/10/10(火) 21:41:38 

    >>1290

    ごめんアメリカ国籍。

    +2

    -2

  • 1311. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:03 

    >>1294
    それは正社員という視点のみで、子育てや転勤や介護とかは考慮しないのかな?

    +1

    -3

  • 1312. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:17 

    >>1293

    モーレツの高度経済成長の時より楽し過ぎ
    メディアは隠すけど昔より過労死は激減中の日本

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:28 

    >>1
    何で働く女性が増えるのは良いことなの?

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2023/10/10(火) 21:42:41 

    >>1305
    まあ炎上しそうだけど今の急激な減り方見るとあながち嘘でもないわな
    とりあえず全員女性総活躍ではなくいきたい人がいけるように女性でも管理職目指しやすい社会にすればいいだけだと思う
    結局産休後のフォロー大変なのはなんちゃって活躍の人が多いせいもあるからね

    +1

    -3

  • 1315. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:03 

    >>1287
    なに偉そうにいってんの
    もう手遅れだし、日本経済ブレーキがかかるのなんて数年持つか持たないかのレベルだよ

    +0

    -1

  • 1316. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:18 

    >>1286
    したい人はそれでいい
    したくない人にまで押し付けないで
    子供産む産まないの話で

    +4

    -1

  • 1317. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:27 

    >>1311
    ノーベル経済学賞取るくらいの学者だからそういうことも検討してるんじゃない?
    記事には書いてないし分かんないね

    +2

    -1

  • 1318. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:43 

    >>1303
    辞めたらいいんじゃない?
    主夫という生き方もあるよ。
    ずっとじゃなくて一時的でも良いし

    +2

    -1

  • 1319. 匿名 2023/10/10(火) 21:43:49 

    >>1248
    うーむ

    +0

    -1

  • 1320. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:11 

    >>13
    若い時からフルでは体力持たなかった
    あと責任負わないといけない立場になる頃に更年期始まるし。
    外国人女性は更年期ないのかしら?

    +16

    -3

  • 1321. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:11 

    >>751
    いや、エリート女性はみんな知力も体力も優れているよ。
    だから第一線でバリバリやれてるんだなってつくづく思う。
    それでいて休日は子供を連れて遠出して豊かな経験をさせてあげてるし。

    +34

    -5

  • 1322. 匿名 2023/10/10(火) 21:44:52 

    >>438
    FIRE流行ってるもんね

    +2

    -0

  • 1323. Hicks 2023/10/10(火) 21:44:54  ID:hko1zLW3iX 

    ほんと素晴らしい

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:05 

    >>1251
    >>751
    突き抜ける程頭の良い超高学歴女性は体力おばけだよ
    男も
    一日中勉強出来る体力と精神力がある

    +28

    -1

  • 1325. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:18 

    >>3
    銃を導入して麻薬も導入しましょう
    これで先進的なアメリカの仲間入りです🤗

    +1

    -4

  • 1326. 匿名 2023/10/10(火) 21:45:31 

    >>1314
    「管理職目指しやすい社会にすればいいだけ」「なんちゃって活躍の人が多い」
    あんたいい加減だね

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:07 

    欧米みたいに
    簡単に首になる社会で実力主義にすれば
    女も男と給料変わらなくなる

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:13 

    >>1294
    つまりはもっと正社員キャリアアップ当たり前の社会になり厳しくなるってことだよな
    なんでこのトピ賞賛されてんの
    多分日本は世界に負けてるからもっと女性活躍しろ両立しろの圧が強くなるだけだよ

    +7

    -2

  • 1329. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:14 

    >>68
    小学校は月ごとの学年だよりで前もって知らせてくれるし、担任は実際に使用する日よりも数日前に持ってくるように子供に日付指定してくる。
    だから小学校は特に不満や苦痛はないな。
    幼稚園は結構大変だったけど、だいたい要領を得ている2人目3人目育児の親が多めに用意して園に寄付してくれたので助かっていた。
    Twitterとかで大騒ぎしてるアカウントって、かなり大袈裟に書いていると思う。
    それか本人がズレてる…

    +13

    -0

  • 1330. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:16 

    >>745
    今、世界はそれに向かってるんじゃない?
    そこに経済活動が生まれるし、
    効率良い経済活動ができる。

    +2

    -2

  • 1331. 匿名 2023/10/10(火) 21:46:53 

    >>1321
    流石にいまの時代は一部の専門エリートに責任も仕事量も偏りすぎて体壊すエリート続出だよ

    +10

    -1

  • 1332. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:20 

    >>85
    家でも職場でも指示しないと動かない男性。自分から動けよって思う

    +47

    -1

  • 1333. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:21 

    女性にだけやるべき家事が多いのは本当に日本だけの問題なのかな
    インスタのリールやアメリカのドラマみてても、ママの子育てや家事負担多そうなの多い気がするけどね

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:31 

    >>1301
    横だけど共働きなら乾燥機導入したほうがいいよ

    +32

    -2

  • 1335. 匿名 2023/10/10(火) 21:47:46 

    ジジイを引退させて余計な口出しできないようにしないと
    日本の少子化問題は解決しないって事らしいよ

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:10 

    >>1324
    細胞の質が違うのがわかる。
    脳細胞も筋肉細胞も同じ細胞。

    +9

    -0

  • 1337. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:15 

    >>1183
    男に聞いたらそれはそれでおかしいじゃん

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:26 

    >>1327
    つまり現状は実力社会ではないと。
    男は性別を理由に安定した職について出世しているということですね。

    +1

    -3

  • 1339. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:29 

    >>1331
    いつの時代も責任と激務をずっと抱え込み過ぎた人は早死にする
    組織化と管理化と分散させないと

    +7

    -1

  • 1340. 匿名 2023/10/10(火) 21:48:38 

    >>142
    日本を客観的に数値化しちゃったんだよね
    まあ日本政府は指摘されたとしても「そのような事実は確認してはおりません」で押し通しそうだけどw

    +28

    -2

  • 1341. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:04 

    正社員の労働時間が基本8時間ていうのがもうダメだと思う。後1時間早く退勤できたらなぁといつも思う。結局残業あるから19時半とかになるし。

    ウチの子ども達は本当に自分達で何とかしなきゃいけない事が多くて大変だった。
    大学生達は共働きだし仕方なくない?という感じだけど末っ子の中学生は「夕食が早い家庭」が羨ましいと言う。そうだろうなぁと申し訳なく思う。

    けど学費もあるし夫婦で働くしかないんで本当に仕方がない。
    旦那は単身赴任や遠距離通勤で出費多いのに額面の稼ぎだけは良いからウチの子ども達は教育費の無償化対象になれない。私が働かなきゃどうにもならない。
    結局、低所得な家庭と同じようにガッツリ働かなきゃいけないんだ‥好きで働いてない。
    本当はパートになりたかったよ。

    +5

    -0

  • 1342. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:39 

    正社員、フルタイムで働きたいなんて思ってない。
    働かなきゃ生活出来ないんじゃ

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:41 

    家事って2kmぐらい走るのと同じだから家事すると痩せるよみたいなこと言われたけど
    運動の爽快感なんて何にもなくてなんならストレスで気分悪くなるし全然違うよね
    日本はシッターも家政婦もポピュラーじゃないし押し付け合いだからなー
    子育てもリスクしかないし
    そりゃ誰も結婚せんわ

    +2

    -0

  • 1344. 匿名 2023/10/10(火) 21:49:56 

    >>1338
    大組織ほど実力社会の傾向
    大人数で競わせるから。
    小さな組織はコネ当たり前

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:02 

    >>745
    いやそういうことだろ
    添加物もりもりの冷食で育てて子供を将来病気予備軍にしようとも共働きのほうが重要って時代だからそれになるよ
    自炊は日本の正社員共働きの縛りに時間的に合ってないからやろうとしてら親が疲弊する
    本当はしたくなくてもそうせざるを得ない家庭増えそう
    フルタイム共働き増えてからもやしか肥満の子供増えたし悪影響あるけど女性活躍しろって国が言ってるんだから諦めないといけない

    +2

    -3

  • 1346. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:32 

    >>204
    おいおい、どうした?
    頭でも痛いの?大丈夫?

    > 女「学歴もスキルもないけどクーラーの効いた屋内で簡単にできる仕事で年600万円ください! 男女の給与格差ガー!」

    どこの誰がそんなこと言ってるの?
    少なくともこのトピではいないみたいだけど?
    とりあえず明日、病院行っておいで

    +12

    -3

  • 1347. 匿名 2023/10/10(火) 21:50:50 

    >>1338
    というか日本の正社員は超長時間労働でパワハラすごいから
    男性しか耐えらんない
    それも解雇できんからというのが大きい

    +3

    -1

  • 1348. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:04 

    >>187
    全然関係ないけどトイレットペーパーの芯持ってくのすごい抵抗ある
    トイレだよ?
    各家庭のうんこ流した時に飛び散った粒子とか手を洗う前にトイペ触ってるし…

    +18

    -2

  • 1349. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:11 

    >>1343
    結婚してこなしでいいやで今止まる人も増えてるよ
    産んだらハードになるから

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:13 

    >>1275
    現時点で専業主婦の家庭の方が産まなくなってるじゃん

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2023/10/10(火) 21:51:57 

    >>2
    うちの母親ずっと正社員でフルで働いて高収入で子ども3人いたけど化け物みたいな体力してるよ。
    今もう高齢なんだけど、最近手術して普通は2ヶ月入院のところ医者も驚く驚異的な回復力で2週間で退院したよ。10年前も同じ手術したんだけど、その時は1週間で退院。生命力が半端ないという二重生命線がある。
    このくらいの化け物じみた体力ないと子育てしながらフルで働いて家事やるとか無理だと思う。

    +75

    -0

  • 1352. 匿名 2023/10/10(火) 21:52:14 

    >>2
    今やっと家事が終わった…
    めまいがする
    倒れそう

    +34

    -1

  • 1353. 匿名 2023/10/10(火) 21:52:23 

    >>1338
    それむしろここ最近の数合わせで簡単に出世してる女性管理職だよ
    あまりにも酷すぎて見直し機運にやっとなった

    +5

    -1

  • 1354. 匿名 2023/10/10(火) 21:52:26 

    子ども捨てて働きに出たい。

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:01 

    >>1352
    ほんとに激務はガルやる余裕すらない

    +3

    -2

  • 1356. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:03 

    >>699
    骨格ストレートがみんな元気なわけじゃないよ~

    +63

    -0

  • 1357. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:35 

    >>1350
    あれはパート含む共働きだよ
    フルタイム共働きはデータ出るの20年後だけど相当やばいと思うよ
    女性活躍言い出した2015年以降の減り方すごいから

    +6

    -2

  • 1358. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:48 

    >>1
    でもさ、雨の今の状況が最高になるの???
    結構、北斗の拳してるよ、今の雨。
    移民の国だけど、移民での人口増加で国荒らしてる国だし、この人が言ってる社会だってエリートの一部でソレなだけじゃない?
    ソレを他国の総てに当てはめるのって凄い安易で危険じゃない?

    +1

    -0

  • 1359. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:49 

    >>965
    中卒タレント議員でもいい報酬貰えるよ

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2023/10/10(火) 21:53:57 

    >>1354
    旦那に専業主夫やってもらえばいいじゃん

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:07 

    >>1
    日本の男は
    女をお母さんだと思ってるよ

    ママの手は魔法の手〜
    じゃねーからな💢

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2023/10/10(火) 21:54:38 

    >>1344
    大企業で社長やってる女誰よ

    +1

    -0

  • 1363. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:02 

    >>1279
    これって共産主義が目指すところで大失敗したんじゃなかったっけ?
    誰も働かなくなったから、
    働かないのは犯罪で強制労働させた。

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:14 

    >>1129
    横だけどだから何?って感じ
    日本の良いところまで他国の劣悪や環境に合わせて破壊することないわ
    そのまま制度維持でより子育てしやすい環境にしたらいいだけ

    +5

    -2

  • 1365. 匿名 2023/10/10(火) 21:55:28 

    >>1347
    会社によるね
    女性が増えすぎたぬるま湯大企業は競争心が足りないからだいたい株価ジリ貧だよ
    権利だけ主張して自分最優先だし

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:10 

    >>1357
    3号パートが消えるのも時間の問題
    今さら男が女を養う専業主婦の時代なんてくるはずないじゃん
    男が逃げ出してるよ、結婚そのものから

    +7

    -5

  • 1367. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:20 

    >>1361
    むしろそう思われる女が激減してるよ

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:24 

    >>1309
    いいと思う。
    問題は正社員として働きたいけど育児家事を外注するとほぼ利益ないから、仕方なく非正規で家事育児パートを全てやるしかないみたいな層だよね。やる気と能力はあるはずなのに勿体ない。
    海外の人は外注しても充分益になるくらい稼げるんだろうか。それとも収入度外視でやりがいがあるから働くんだろうか。

    +3

    -0

  • 1369. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:33 

    >>79
    >>新卒でのんびりした会社を選べば都内で年収500、600万くらいでまぁまぁ欲しいものやりたいことを我慢しないで暮らせる

    実家暮らしはおいといて、残業なし仕事ゆるくて20〜30代女性で年収600万てほんの一握りの勝ち組だよなぁ。世間的にホワイト大企業とされてるなかにも部署によって忙しさとか全然違うから、入社してどこに配属されるとか運の要素強いし。

    +52

    -2

  • 1370. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:39 

    >>1
    政府中枢の、上から目線のク○ジ○゛ィ連中がうるさいんだもん。

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:47 

    >>56
    根本的に丈夫で、体力もあるんだと思う。

    +20

    -0

  • 1372. 匿名 2023/10/10(火) 21:56:59 

    >>124
    そんなの考えるのって
    オッサンだろうね

    何にも分かってない奴ら

    +21

    -1

  • 1373. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:06 

    >>1129
    制度手厚いけどそもそも正社員の拘束時間と通勤時間が長いから他の国より産まなくなったんじゃない?
    明らかに女性活躍言い出した翌年の2016年くらいからガクッと年間出生数減りなんだよ

    見かけはどの国より整ってるけどその背景にきつい元々の日本の長時間労働があるからってある気がする

    +9

    -1

  • 1374. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:24 

    >>124
    あれ撤回ってトピ立ったな

    +10

    -0

  • 1375. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:54 

    >>1362
    本気出したら男に敵わないよ
    アメリカだって大企業の女性CEOなんて僅かしかいない

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2023/10/10(火) 21:57:55 

    >>559
    同じような日々送ってるからわたしもなりそう、、

    でも飲まないと越えられないよー

    +4

    -1

  • 1377. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:01 

    弊社フルリモートになったし、昔より子育てしながらめっちゃ働きやすくなったけどなあ
    業界によるのかね

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:25 

    >>1363
    というより、私有権がないし、すべて国有だから働く意欲が湧かないし、モノも大切にせずに損耗させるし、資源を無駄遣いするのが共産主義社会

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2023/10/10(火) 21:58:26 

    >>1338
    それで守られてる側の女もいるのになぁ
    これに言及する人は余程優秀な人間なんだろうな

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2023/10/10(火) 21:59:42 

    >>1375
    もうそこは、体力的な問題があるだろうね
    一流パティシエもピアニストも男性が多い

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2023/10/10(火) 22:00:52 

    >>1372
    女性もだよ
    そもそものきっかけがクルド人に襲われたりさらわれる子供、とくに女の子が多すぎて焦って発案された経緯がある
    川口の移民こわすぎる>>1

    +12

    -0

  • 1382. 匿名 2023/10/10(火) 22:01:11 

    >>1366
    というかさ男性も女性から現場職だとか敬遠されるし廃止して在宅ワークが子育て推進パパ育休なんて言い出してからもう終わるよ
    子育てって勤務的にどちらか辞めないと成り立たない職業色々あるのに賃金あげず3号廃止なら大手の人しか産まずインフラ関係の後継者いなくなるはず
    その人たちが子供持てないからね
    世の中日勤で働けるものばかりでないから協力し合って子育ては必ずしも成立しないのにあなたもそうだし国もわかってないからな

    +7

    -1

  • 1383. 匿名 2023/10/10(火) 22:01:38 

    >>1316
    押し付けるもなにも、ただの案でしかないのに。
    それに、また雇用してもらえる人材になればよいだけの話。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2023/10/10(火) 22:01:44 

    このノーベル賞の人も気づいてないみたいだけど
    パートが多いのは3号とかあって、税金も全くかからないからなんだよね
    それで十分裕福な生活ができるし。
    それで何も困らない。
    真の意味とかどうでもよくて、働きたくないだけ!

    +0

    -3

  • 1385. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:08 

    >>1365
    いわゆる大企業病は女が原因と言えるのか?
    そうやって女のせいばかりにして根本的な原因から目を背けてるんでしょう

    +1

    -2

  • 1386. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:13 

    >>1380
    一つのことだけに集中するのは男が得意
    そのかわりまわりがぜんぜん見えてないけどね

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:16 

    >>956
    ジャニーズの悪事暴いたけどね

    +1

    -2

  • 1388. 匿名 2023/10/10(火) 22:02:19 

    >>12
    一生言ってろ

    +2

    -1

  • 1389. 匿名 2023/10/10(火) 22:03:00 

    この間銀座行ったら、じじばばと
    ガリガリにダイエットして整形してる
    いわゆるギャラ飲みとパパ活の女の子だらけだったんだけど
    ほんと日本どーなってんの

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2023/10/10(火) 22:03:33 

    >>1385
    どこみてるの?
    自分中心が増えすぎてるのが一つの原因になってるのは明らか

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2023/10/10(火) 22:04:53 

    >>1383
    ただの案だろうが不快って話
    女にばっかあれこれ押し付けんな

    +0

    -3

  • 1392. 匿名 2023/10/10(火) 22:05:53 

    >>1369
    ほら女ってすぐゆるく働きたがる
    でも子育てのためならもちろんゆるくでオケ

    +2

    -9

  • 1393. 匿名 2023/10/10(火) 22:05:57 

    >>886
    アメリカ合衆国連邦政府による情報収集活動に関わったスノーデンがそういってる

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:08 

    夜になって男増えた?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:12 

    >>1
    女性がフルタイムの長時間労働をバリバリやったところで、女性の地位が向上するわけでも女性にとって生きやすい社会になるわけでもない
    むしろ、「なーんだ、これくらい働いても大丈夫なんじゃないか。じゃあ仕事も家事も育児も介護ももっともっと出来るんじゃない?」ってもっともっと押し付けられる国なんだよ
    共働きでも男はどっしり座って酒飲んでるだけ、女は料理作って運んでお酌して、台所で立ちっぱなしでも通用する恐ろしい国なんだから

    +7

    -0

  • 1396. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:27 

    >>699
    体調と骨格って相関性あるん...?

    +70

    -0

  • 1397. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:29 

    >>19
    やってる人いるけどね。年収1500万の管理職、息子大学受験、父親入院介護(ちなみに高齢出産どころか25歳で生んでる)のシングルマザーが私の上司。
    体力あるよー。

    +11

    -0

  • 1398. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:32 

    >>1384
    その前に日本が長時間労働って気づかれてない気がする
    24時間営業定着してからいろんな勤務が増えたことも
    他の国はホテルだとか普通に従業員帰りではないですか
    日本はいつでもいますよね
    あの辺りで負担ってかわってきます
    たしかに怠ける人もいるかもしれませんが、便利で安全な背景にきつい勤務嫌な時間に勤務する人々がいるから日本の素晴らしいサービスインフラは成立してるわけで、それなのにみんなすべての家庭がフルタイム共働きできて当然なんかしたら福利厚生の良い、内勤大手の人と富裕層しか産まれなくて日本は将来的にインフラもサービス業もやる人がいなくなりスラムになるよ
    不規則な勤務で成り立ってる仕事は親に頼れない場合昔から片方が家の事専念してるパターン多い

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2023/10/10(火) 22:06:49 

    >>15
    本当に…連休ないし…

    +45

    -0

  • 1400. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:45 

    >>1392
    性別で決めつけるのは性差別では?
    男でも緩い働き方を求める人がいるし、女でもバリバリ働きたい人がいる

    +11

    -0

  • 1401. 匿名 2023/10/10(火) 22:07:48 

    >>1380
    そこも含めて女性は良くも悪くも平均的、
    男性は超高性能からオンボロまでいろいろ
    経営者に求められるのは超高性能
    それ以外は淘汰されてしまう

    +2

    -1

  • 1402. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:12 

    >>1382
    私は仕事続けつつ子供3人産んだけどさ
    なんで3号廃止=子供産まないになるのさ
    その分子供や介護の控除をつけたらいいじゃん

    +2

    -7

  • 1403. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:19 

    >>280

    アメリカはシッター使うのが当たり前だから普通に夫婦二人きりでディナーへ行ったりリフレッシュちゃんとするし、そもそも家事が日本と違って多くないよ
    洗濯毎日しない、床掃除もっとしない、食洗機しか使わない、簡単な食事しか作らない

    +38

    -2

  • 1404. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:22 

    埼玉県は正しかった

    +2

    -2

  • 1405. 匿名 2023/10/10(火) 22:08:59 

    >>1165

    これまじで同じだわ。

    親が帰って来るまでに洗濯物取り込んでおかないとブチ切れられるし、
    コープで届いたものが間違っていないかのチェック、皿洗い(ヌルヌルしてないかなど評価厳しめ)、簡単な料理、家全体の掃除機がけ等々

    定年まで働けたのは子供のおかげでもあるんでないか?

    +62

    -0

  • 1406. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:10 

    >>757
    良い人はすっと離れていきそう

    +17

    -1

  • 1407. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:31 

    >>1395
    共働きでも男はどっしり座って酒飲んでるだけ、女は料理作って運んでお酌して

    おばあちゃん、いつの時代の話よ
    ど田舎の人?

    +2

    -6

  • 1408. 匿名 2023/10/10(火) 22:09:39 

    >>1401
    平均的って失礼だね〜ソースはあんのかね

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2023/10/10(火) 22:10:01 

    >>1402
    賃金上がってない会社たくさんあるからそれなのに年金も払えってなったら子供育てる費用がこれからは足りないでしょ あなたは現在進行形で育ててる人ですか?
    2025年はさらに大増税だしより産まなくなるよ

    +7

    -2

  • 1410. 匿名 2023/10/10(火) 22:10:34 

    >>1390
    女性正社員が増えすぎた会社はメディアからは持ち上げられるけどファンドマネージャーの投資対象からは真っ先に避けられる
    競争力が落ちて福利厚生だけ長期に渡り大金かかって重い会社になっちゃうので>>1

    +5

    -0

  • 1411. 匿名 2023/10/10(火) 22:10:46 

    >>877
    そもそも日本のデータは安倍政権時代に改竄されてるからねー

    +5

    -3

  • 1412. 匿名 2023/10/10(火) 22:11:15 

    >>1066
    わたし子供いるし結婚してるけど、男だけ給料上げるのは反対。子供は増えるかもだけど、そんなことしたらますます女が稼げなくなって、家庭から逃げられなくなる。

    「片方が倒れたら共倒れになるようでは家族増やすリスクありすぎ」って言ってるけど、それ専業家庭の場合だよね。
    家事も育児もある程度分担しててお互い稼ぎもあったら、どっちかが倒れてもなんとかなる。

    だから今のまま女性も働くってことでいい。直近の夢は7歳上の旦那の年収を追い抜くことだよ。

    +8

    -1

  • 1413. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:09 

    >>1
    頭の上にお子さまカレーとかについてる旗立ててるのかと思った笑
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:19 

    >>1411
    減った減った言ってる連中は、いったいなにを拠り所にしてるのかね

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:23 

    >>1409
    だからって専業主婦回帰なんてなるはずないじゃん
    大増税くるんでしょ
    グダグダ夢物語言ってないで働くしかないじゃん

    +2

    -2

  • 1416. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:27 

    >>784
    外食は楽だけど塩分が高いし、脂多いし、女性には美容に良くなさそう。

    +3

    -1

  • 1417. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:30 

    >>1402
    勤務時間的にどちらかセーブしないとできない仕事たくさんあるよ
    夜勤だとか出張が多い会社だとか

    +3

    -1

  • 1418. 匿名 2023/10/10(火) 22:12:55 

    >>1238
    まあ余裕もないしね。
    これから弱肉強食は加速するよ。

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:49 

    >>1401
    日本でも低脳貧乏のだめ男は一夫多妻で淘汰されたらいいんだよ
    女性は優秀ないい男を複数でシェア
    そうすれば日本もまたアフリカみたいに子供が増えるし優秀な日本人も増える

    +1

    -1

  • 1420. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:50 

    >>1415
    だから日本は子供産まれるの国が諦めたとしか言いようがないね
    今のペースなら半世紀後どころか30年先に日本の子供産まれてなくてもおかしくない

    +6

    -1

  • 1421. 匿名 2023/10/10(火) 22:13:58 

    >>699
    骨格診断も血液型診断みたいになってきたな。たった数パターンの骨格で疲れ易さとか体調に相関性あるわけないじゃん。あほくさ。

    +50

    -1

  • 1422. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:29 

    >>124
    条例見た時たまげたわよ!

    +11

    -0

  • 1423. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:29 

    >>646
    民間の学童あるじゃん
    正社員なら民間の学童頼んでも、3人年子とかじゃなきゃかなりプラスだと思うけどな

    +2

    -1

  • 1424. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:41 

    >>1420
    というか国は日本人の少子化対策なんてする気ないでしょ
    今まさによその国に喰われてるとこだよ

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2023/10/10(火) 22:15:43 

    >>1403
    欧米人とアジア人で骨格とか体力とかそもそもの基礎体力が違う気がするんだよね
    あとあちらはは無痛分娩がデフォ、食事にそこまで手間暇かけないとか、比べる土俵が違うよね

    +32

    -0

  • 1426. 匿名 2023/10/10(火) 22:16:35 

    >>1424
    まあそうでしょうね
    残念だな
    死ぬまでに新生児が他の国の子供に切り替わる時代が来るなんて想定してなかったわ

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:18 

    >>568
    原爆ドームとかガン無視して核持って軍隊持てても日本にケンカ売りたい核保有国は沢山いますしどの道戦争かなぁ

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:19 

    >>1423
    それ子供が嫌になるパターンもあるから難しいよ
    預ければすべて解決とは言えない

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2023/10/10(火) 22:17:58 

    >>1419
    あなたは一番になれないからって、そんな事言って虚しくならない?

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2023/10/10(火) 22:18:40 

    >>25
    今日もそれでグッタリしてたこと。
    周りが残業ありきの働き方だとしんどい。もっと定時間内に生産性あげて働いてくれ!みんな早く帰ろうよ

    +93

    -1

  • 1431. 匿名 2023/10/10(火) 22:19:54 

    >>1419
    妾が数十人もいた渋沢栄一が新札になれば日本も妾や愛人okの機運がまた高まるんじゃないの
    未来は3割位の女性は結婚すらできないから、それでも大丈夫な女性はたくさんいる
    優秀な男の遺伝子をたくさん残したい
    安倍元総理の遺伝子が日本の未来に残らなかったのは大損失
    >>1

    +1

    -4

  • 1432. 匿名 2023/10/10(火) 22:19:57 

    >>25
    そうなんだよ。動作の全てが女性にはハンデとなるのがまったく考慮されてない。
    そりゃほんの一部の人は軽々こなすけどね、ほんの一部よ、そういう人は。

    +108

    -1

  • 1433. 匿名 2023/10/10(火) 22:20:54 

    >>1426
    同感です
    恐ろしいよ

    +2

    -1

  • 1434. 匿名 2023/10/10(火) 22:21:29 

    >>1429
    1番だと忙し過ぎて女相手にしてる時間ない

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/10/10(火) 22:21:51 

    >>1328
    ほんとそれw
    家事育児仕事介護女は大変だといつも言ってるのに、その仕事の部分が「正社員」になってるのになんで称賛なのか?余計に首締めてるやん

    +7

    -1

  • 1436. 匿名 2023/10/10(火) 22:22:30 

    >>1430
    やべぇなって思うのが
    うちの部署残業が多いから、男女ともにほとんど結婚してないか、しててもこなし夫婦
    みんな年齢近くて35前後
    少子化の原因は個人の性格や価値観の他に絶対に労働環境の影響もあると思う

    +34

    -0

  • 1437. 匿名 2023/10/10(火) 22:22:41 

    >>1302
    男にやらせたら「やらない。見てみぬふりする。ほっとく」で終わる。
    自己愛が基本だから

    +11

    -1

  • 1438. 匿名 2023/10/10(火) 22:22:47 

    >>1282
    そんなことはないよ。それ、すごく気のせいだよ。どんぐりの背比べレベルでの差があるくらいだから。

    アジア人はBMIの平均がどこの国も大して変わらない。

    +7

    -1

  • 1439. 匿名 2023/10/10(火) 22:23:00 

    >>1301
    分かる。仕事出来ない男多すぎ。
    小学生時代から比率変わってない。
    子ども時代からしっかりしてる人が多いのは女性の方。

    +26

    -2

  • 1440. 匿名 2023/10/10(火) 22:23:13 

    >>1429
    平凡な閑職のヒラほど子沢山だったりしない?

    +1

    -1

  • 1441. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:04 

    >>1439
    30くらいまではそう思ってたけど30過ぎると女はほぼ成長止まり男女だいたい逆転するのよね
    以後差がつく一方

    +6

    -3

  • 1442. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:39 

    >>1168
    親居なくなった後大丈夫なんだろうかってのは思うよ
    旦那は先に亡くなる場合多いけど自分の親ほどの年齢差がないし、子供いたらさらに大丈夫かなとも思う

    そんなん子供いても面倒見てくれるか分かんないし孤独死もあり得るってのも分かるけどやっぱ一般的にね

    +8

    -11

  • 1443. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:48 

    >>11
    これな
    「パパに家事への参加をしたくなるように促しましょう!たくさん褒めましょう♪」とか甘えんなっつーの
    我々は問答無用で「手伝え」だったんだよ
    動機づけとかこちらのモチベとかガン無視でひたすらやらされて出来るようになったんだよ
    なんで男は褒めなきゃならんのよ?「息子ちゃんはソファーで座ってていいのよ」ってやってきたから出来ないだけだろが

    +111

    -1

  • 1444. 匿名 2023/10/10(火) 22:25:52 

    男が一家の大黒柱で経済的責任を担う
    ↑これが変わらない限り無理
    女性だけが変わっても今のように限界があるから、本来は男女共に変わらないと駄目
    でも、肝心な女性が男に稼ぎを求めるから、男は一向に変わらないって感じだね

    +3

    -1

  • 1445. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:00 

    >>1408

    IQの分布図とか見たら明らかよ
    平均的になりがちな女より優秀な男は3割程度
    平均的と言うのは悪口ではないよ
    犯罪率も全然違う
    暴力衝動がなく能力にばらつきがないってめちゃくちゃ凄いこと

    +1

    -1

  • 1446. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:19 

    子供産んでもフルタイムで働きたいけど、自分と旦那以外に頼れる人はいない。転職して地元に帰るか迷う

    +0

    -0

  • 1447. 匿名 2023/10/10(火) 22:26:43 

    >>1153
    まともな人は、思春期からは 早く親元を離れて自由に自活していきたいと思うものだよ

    要は、あなた、精神的に幼稚

    +9

    -12

  • 1448. 匿名 2023/10/10(火) 22:27:46 

    >>1433
    もう浮気だめとか言ってる余裕ないわ
    日本人どうしならあちこち日本人の子供作って増やしてほしいわ
    和口で不妊も激増中
    移民の子も激増中
    日本やばいよ
    >>1

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:02 

    >>1436
    労働環境は昔より良くなってると思うけどね
    単純に結婚しろの社会圧がなくなったからじゃないの

    +0

    -8

  • 1450. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:11 

    >>19
    ご飯は手作り、お弁当も手作り、家は綺麗、子供の習い事の送迎、宿題を見る、受験勉強も見る、PTAやって、町内会やって、パートして、庭の雑草もぬいて。
    これ全部できて当たり前と思われてる😇

    +40

    -1

  • 1451. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:18 

    事務職やら楽な職種希望してる人が多い限り無理だね
    非正規のままいくとかアホすぎて信じられない。

    +7

    -0

  • 1452. 匿名 2023/10/10(火) 22:28:49 

    >>1443
    ちゃんと仕事して稼いでるからね
    あなたが安心して毎日食事ができて、子育てできるのは旦那がちゃんと稼いでるから
    お金が勝手に湧いてくると勘違いしてない?
    あなたが子育てに奮闘する裏で旦那はあなた達が暮らしていけるようにずっと働いてるんですよ?

    +3

    -32

  • 1453. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:30 

    >>6
    このおばちゃんは女が低賃金なのは育児を理由に正社員とかの責任ある仕事から逃げて、パート勤務みたいな扶養の範囲で軽い仕事してるんが原因や!だから育児なんかよりもっと長時間バリバリ働けって感じのこと言ってるね。

    +3

    -23

  • 1454. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:31 

    >>1444
    昭和の呪いよな

    +1

    -1

  • 1455. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:32 

    >>1408
    平均的って悪い意味でないよ
    中央付近に集まってるってだけだから、
    グラフにするとこんな感じだよ
    ノーベル経済学賞教授 日本の少子化に言及「日本は女性を働かせるだけではだめ」ゴールディン氏

    +1

    -0

  • 1456. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:34 

    >>1377
    そんなの全体からしたら僅かしかない
    あとさ10年後だとかそんな人達しか家庭持ってなさそうだしいろんな現場職の後継者更に減ってそうで恐ろしいわ
    逆にいいかえるとフルリモートでなければ子育て大変と行ってるようなもんだし

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:35 

    >>1439
    中学以降でぶち抜かれる

    +1

    -1

  • 1458. 匿名 2023/10/10(火) 22:29:41 

    >>1445
    平均的で穏やかな女性がたくさんいることが社会の安定と繁栄につながる
    ただしちゃんと産めばだけど

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2023/10/10(火) 22:30:09 

    >>1046
    日本って、そこらへんの雑用全部とりま母親にやらせときゃいいって感覚が強いよなって思う。
    大体の母親は無茶振りにもなんとか応えちゃうから、
    政治家も職場や学校のおじさんたちも限度考えなしで次から次に母親の負担増なことばかり考えつく。

    +6

    -1

  • 1460. 匿名 2023/10/10(火) 22:30:28 

    >>535
    日本は戦争でやる気のある所謂男らしいしっかり者の男からどんどん亡くなって、こういっちゃ悪いけど、残ったのは、ずる賢く人に押し付けて逃げたいタイプの男だから 日本がダメになった、というの一理ある気がしてくる

    +52

    -4

  • 1461. 匿名 2023/10/10(火) 22:31:16 

    >>1455
    このグラフ面白いね
    体感でもその通りだわ
    アホな男はとことんアホ
    一夫多妻で淘汰しよう

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2023/10/10(火) 22:31:47 

    >>1453
    日本のパートって結構たいへんだけどな
    レベル高いし

    +9

    -1

  • 1463. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:08 

    昔の男は戦争に駆り出されたり、一家(祖父祖母含めた大家族)養えるレベルで稼いで来てくれるからこそあの待遇だったのよ
    今はどうよ?甲斐性もないのにふんぞり返って要求だけは一丁前
    妻働かせて自分は家のこと何もしない出来ない
    お前らに尊重されるような価値なんかないよ

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:20 

    >>518
    全員45歳定年ってこういうことかな?
    子供で泣く泣く離脱した人にも再雇用のチャンスがあるし、人の家庭にケチつける面倒くさい人とはサヨナラできて良いのかもね。

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2023/10/10(火) 22:32:46 

    >>1403
    ハッキリ言うと、女性が自分自身で首を締めてるのはある
    男って結構適当だから、ちょっとぐらい不衛生でも大丈夫なのに、女の方が潔癖だから海外から見たらそんなのいらないじゃんっていう無駄なタスクを抱えがち

    ぶっちゃけ、毎日風呂入らなくていいし、洗濯とか掃除もそんな細かくやらなくていい
    でも、日本の女性は潔癖だからやっちゃう
    誰かにやれと命じられた訳でもないのに、タスクを自分で増やして大変だ大変だと言って苦労してる人が多い
    海外はそのへんは遥かにマイペースだからね

    +54

    -5

  • 1466. 匿名 2023/10/10(火) 22:33:18 

    >>1435
    小難しいこと書いてあるから記事読んでないんだろうね。非正規の女性は本当はどこにも進んでない言われてるのにw正社員めざせってことやぞ。扶養内パートできなくなるぞ。

    +5

    -1

  • 1467. 匿名 2023/10/10(火) 22:33:19 

    >>1197
    人生に何の変化もないと飽きる人は結婚したり子育てしたりしたらいいし、それは否定しないけど、私は別に変化とか求めてないし楽して生きていければいいかなと思ってる。

    +9

    -11

  • 1468. 匿名 2023/10/10(火) 22:33:20 

    >>1463
    なら女がフルタイムで働け

    +0

    -1

  • 1469. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:00 

    >>1460
    その通り
    むちゃくちゃ関係あるよ
    しかも生き残った気概のある保守のリーダーは全員公職追放されて、あらゆる組織のトップがハンニチ左派の左巻きや共産主義者に入れ替えられた

    +21

    -2

  • 1470. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:24 

    >>1468
    女は一人でも生きていけるよ
    正直いらないんだよ男なんてさ

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:27 

    >>535
    この世界の片隅に配信で見たけど、昔は色々お金にはならなかったのかもしれないけど洋服作ったり仕込みしたりできるの当たり前ですごかったと思う
    一見すごいようだけど今っていい会社と子育てしやすい環境の企業に入るために勉強してみんな同じ仕事やろうとしてるよね
    ものづくりは海外委託多いし実はそんな大したことやってないのではってちょっと思ってしまう
    肩書は今のほうがすごいけどな

    +24

    -0

  • 1472. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:31 

    >>1
    専業主婦なんて嫌だ😭→女性も社会進出だ✊→社会厳しい😭→やっぱり女は専業主婦が1番の✊

    男の引きこもりやニート増えたのって女に仕事奪われたからだと思う

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:39 

    >>1442
    まぁ正社員だし、定年までは会社もありそうだし何とかなるんじゃないかな、と。

    +3

    -0

  • 1474. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:41 

    >>2
    男がそれ言ったら男のくせにって言われるやつ。
    こらこらは女も、女のくせに情けなーいって言われちゃうよ。

    +1

    -4

  • 1475. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:56 

    >>1468
    なんで養われる気でいるんだよwウケるw

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/10/10(火) 22:34:59 

    >>1444
    別に個人の好きで良いと思う
    なんでも新しいもの一色にする必要はなくて、個人の生き方によって選べば良いだけ。

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2023/10/10(火) 22:35:13 

    >>1464
    45歳定年制とか言ってるのはみんな日本をダメにしたい左派だけだよ

    +1

    -1

  • 1478. 匿名 2023/10/10(火) 22:35:26 

    >>1470
    独身女性の貧困率は

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2023/10/10(火) 22:35:27 

    >>1452
    いつの時代?アホすぎ

    +26

    -4

  • 1480. 匿名 2023/10/10(火) 22:35:34 

    >>1416
    外食も惣菜も添加物多すぎだし、どんな油使ってるかも分からないしね。
    たまになら良いけど、常食は怖すぎて無理。
    安心して食べられる店がもっと増えればいいのに。

    +1

    -0

  • 1481. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:06 

    >>73
    女に合う仕組みづくりをするしかないよね。
    それが本当の男女平等。
    女が男になれるわけないし。
    今の男に合わせなければならない偽の男女平等の社会で女が男になったら子どもは誰が産むの?誰が育てるの?ってなるし。

    +6

    -6

  • 1482. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:09 

    >>1472
    いいじゃん。男はニートでもやってろ。
    社会は女がどんどん回して行こうよ!

    +0

    -3

  • 1483. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:34 

    >>1478
    女に限らず貧困ですよね?

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:54 

    >>1480
    中国産増えすぎてビビる
    外食はほぼそうだろうな…と思ってるよ
    惣菜は買わない

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2023/10/10(火) 22:36:58 

    >>1435
    ガルいつものパターン
    読んでないんだよ
    本気でそのくらい勉強してくれよ…
    多分専業共働き関係なく下手したら学歴も関係ないかもしれないなこの理解力に関しては
    雰囲気で日本にメリットある発言した記事だって思い込んでコメントしてるやつたくさんいるだろ
    私はこれ日本の良かったところも更にメスを入れられる記事だと思ったよ

    +8

    -0

  • 1486. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:02 

    >>578
    子供産まれる前からお手伝いさんいるし、産後は子守専門のシッターも普通にいるだろうし、住空間に余裕あるし医療関係も手厚いだろうしね…

    +1

    -0

  • 1487. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:11 

    >>1481
    アメリカはそんなもんないけど
    女性エリートは男並みに働いていますわ

    +6

    -1

  • 1488. 匿名 2023/10/10(火) 22:37:47 

    >>1469
    戦後80年近く経ってやっと日本がまた保守の気概のあるリーダーが再び実質トップに立っていたのに暗殺されちゃった  泣

    +9

    -1

  • 1489. 匿名 2023/10/10(火) 22:38:01 

    >>1483
    男性と比べて独身女性の貧困率はかなり高い

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2023/10/10(火) 22:38:24 

    あ、いまだに女が男に縋るしか道ないって思ってる人がいるんだ
    ど田舎に住んでるか働いたことがないんだろうな

    +2

    -0

  • 1491. 匿名 2023/10/10(火) 22:38:54 

    >>1482
    あんた左派の男でしょ
    男いないとインフラ維持すら不可能

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/10/10(火) 22:39:08 

    >>616
    ほんとそう
    来週社員旅行で3日間家空けるわ〜言われて、こういう時向こうは何も考えず行けていいよなーと感じたところ
    こっちはお世話になった先輩の送別会すら子供夜1人になっちゃうから断ったのに

    私が体調不良の時も俺は食べてくるから作らなくていいよ〜とか言うけど、いや私と子供はどーすんじゃいってなる

    +43

    -1

  • 1493. 匿名 2023/10/10(火) 22:39:15 

    >>73
    そんなことしたら日本経済ますます没落するよ?

    +14

    -2

  • 1494. 匿名 2023/10/10(火) 22:39:24 

    >>1490
    田舎ほど女性も働いています
    勘違いされているけど都会ほど女性の就業率が低い

    +1

    -3

  • 1495. 匿名 2023/10/10(火) 22:39:44 

    >>1489
    金持ち男の妾になれば良いのに

    +2

    -0

  • 1496. 匿名 2023/10/10(火) 22:39:56 

    >>16
    結婚したくないから働いてるよ

    +7

    -1

  • 1497. 匿名 2023/10/10(火) 22:40:05 

    >>842
    なら最初から子供なんて産まなければ良い。自分の都合で勝手に生み出して親の都合で自立しろなんてふざけているにも程がある。無職のニートならいざ知らず働いてる人間なら何も問題ないだろ。

    +16

    -19

  • 1498. 匿名 2023/10/10(火) 22:40:33 

    >>1479
    共働きでも一緒じゃん
    日本の夫婦の大多数は、夫婦間で収入格差がある
    てことは、旦那の稼ぎが中心となって日々の衣食住や子育てや教育の費用が回ってる
    そんなに否定するなら、男な稼ぎを求めるべきではないのでは?
    稼ぎを求めるのか、家事育児の負担を求めるのかどっちなの?
    ちなみに男は女性に働くことだけ求めるだけで稼ぎ派求めていない

    +4

    -9

  • 1499. 匿名 2023/10/10(火) 22:41:01 

    >>1457
    ないないw

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/10/10(火) 22:41:05 

    >>1494
    都内も女性みんな働いてるよ
    家賃やあらゆることにお金が必要すぎる街なので

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。