-
1. 匿名 2023/10/08(日) 20:37:48
今年の春に大学を卒業した新社会人です。
同期40人のうち既に6人が辞め、私もいつ辞めようか悩んでいます。
皆さんはどれくらいの期間で退職しましたか?+101
-6
-
2. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:21
43年間+51
-6
-
3. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:30
1時間ーーーーー!!!+15
-11
-
4. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:42
まだ辞めてない。
15年目。
辞めたい。+102
-2
-
5. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:50
2年半+32
-1
-
6. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:03
2年
半年ですでに6人辞めてるって相当じゃない?+170
-3
-
7. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:18
上司がクソパワハラ野郎だったけど意地でも泣かずに5年間勤めた。
結婚を機にやめた。+79
-7
-
8. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:34
3年。
朝9時から終電、もしくはタクシー帰宅が週3ぐらいあって体壊して辞めた。
3年もよくもったもんだと思う。+96
-2
-
9. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:38
11年
会社が潰れたw+51
-1
-
10. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:40
4年!とりあえず3年働いてから、この仕事が合ってるかどうか考えようと思った+51
-3
-
11. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:51
>>1
新卒入社倍率100倍超えてたけど8年で玉の輿乗れたから自主退職した。
+12
-18
-
12. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:55
2年半
時間外110時間はきついで…+70
-1
-
13. 匿名 2023/10/08(日) 20:39:58
2年半
精神的に参ってしまって転職した+45
-1
-
14. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:08
15年目
まだ働いてるよ😭+46
-0
-
15. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:09
3ヶ月半
高学歴なのよ、なので周りはいい会社にいい同期に確実な将来が約束されてて、私は早期退職でメンタル死んだー
けどなんとか這い上がっていまは大学同期遜色ない経歴に。+66
-1
-
16. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:12
1年
入ってすぐ、先輩に「残念なところに来ちゃったね、はやく転職活動した方がいいよ」と言われ、1年で次見つけて辞めた+75
-0
-
17. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:17
高卒。一年ちょい。同期四人の中で一番最長だった。+19
-0
-
18. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:29
1年半+15
-0
-
19. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:30
4年で辞めてフリーランスになった+16
-2
-
20. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:34
1ヶ月半。ただ最初の1ヶ月は研修合宿で現場配属になって2週間で辞めた。
+18
-0
-
21. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:40
>>1
半年で6人も辞めるってすごいね
よっぽどブラックとか?+66
-1
-
22. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:42
3ヶ月+16
-0
-
23. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:44
10年勤めて出産を機に退職しました+8
-1
-
24. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:46
石の上にも三年つって、三年で辞めた
ちょっと後悔はしてるけどね
早期退職を提示されるまでは残ればよかったと思った+27
-1
-
25. 匿名 2023/10/08(日) 20:40:55
>>1
8年
結婚で辞めた+17
-1
-
26. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:03
6年。実務経験5年で国家資格とった直後に婚約者の転勤について行く形で辞めた。
資格とっただけで、その後全く生かさず専業主婦になって7年。
寝る間も惜しんで勉強したのになー。+40
-4
-
27. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:14
最初のうちはチヤホヤされるけど年齢重ねたら急に厳しくなると聞いた+22
-0
-
28. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:19
9ヶ月
入社して1ヶ月で鬱になって辞めた
仕事も人間関係もダメダメで+49
-1
-
29. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:27
>>1
はやいな+15
-0
-
30. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:34
1年
冬のボーナス面接の時に、3月いっぱいで辞めると話した+14
-0
-
31. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:38
7年いた+12
-0
-
32. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:41
10年+11
-0
-
33. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:42
1年。ブラックすぎてやっていけなかった+18
-1
-
34. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:45
アラフォーだけど高卒で入ったのが和食屋さんのウェイトレスだったんだけど、1ヶ月で辞めた…。
10時から22時まで働いてて辛かった。
同じ店に一緒に入った板前の男の子は一週間いなかったらしい。
もう一度人生やり直したい。+42
-2
-
35. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:53
5年
3年で辞めたかったけど、振り返ればまだ早かったと思う、5年でちょうどよかった。
長すぎず短すぎずで+21
-1
-
36. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:57
1年半
でも、受付や秘書経験出来たので良かったかなぁ+17
-0
-
37. 匿名 2023/10/08(日) 20:42:03
>>1
4年半
誰もが知る大企業だったけどどうしても寿退社がしてみたくて辞めた
この頃寿退社なんてする人いないし親にも上司にも同僚にも止められたけど、どうしてもしてみたかった
今となれば本当にもったいないことしたと思う
辞めなきゃ良かった+96
-9
-
38. 匿名 2023/10/08(日) 20:42:43
>>15
よければどのように這い上がったか伝授してほしいです。+17
-1
-
39. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:23
3年
親のコネで入ったから3年は耐えた。辞める時には首都圏の同期だった12人は誰も残っていなかった。+19
-2
-
40. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:25
勤続13年目です
まだ辞めてないわよ
しかし同期は3人しかいない+16
-0
-
41. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:45
2ヶ月+5
-0
-
42. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:50
2年。ブラックだったけど右も左もわからない社会人だったから意地で頑張ってただけで、よくもったほうだと思う+19
-0
-
43. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:00
>>16
私も部署の先輩から早々に転職勧められてた。就活説明会では希望あることしか言わないもんね🥲+25
-0
-
44. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:05
>>11
これが理想
一般社員のうちにサッと辞めて、管理職にならず仕事の責任負わなくていいようにしたい。+29
-1
-
45. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:27
半年…
転職に苦労してます+11
-0
-
46. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:42
>>15
仕事に限らず周りと比べるクセをとうにかしないとずっと苦しむと思うよ
余計なお世話でゴメン+39
-0
-
47. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:44
15年働いて辞めた。
履歴書ハイパーホワイトで、転職すぐ決まった。
年収も200万上がった。+58
-2
-
48. 匿名 2023/10/08(日) 20:44:47
6人が入社して1週間で辞めた女性がいた。
でもその女性は
“あの人が1番最初に辞めるだろうね”
と複数人から言われていた。+15
-0
-
49. 匿名 2023/10/08(日) 20:45:12
>>8
まじ??やばすぎ、、、
残業代の訴訟やりなよ+3
-4
-
50. 匿名 2023/10/08(日) 20:45:18
産休育休2回もらったけど、9年目に夫の海外転勤で辞めた。
転勤がなかったら定年まで働きたいと思ってたし、それが可能な会社だった。
60人いた同期は今年で勤続27年になるけど、半分ちょっと残ってる。
毎年同期会があって、私みたいな辞めた人も集まってる。+36
-0
-
51. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:14
出典:2.bp.blogspot.com
+3
-0
-
52. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:22
17年目(今もいる)
私のことを誰も知らない会社に行きたい
下っ端でのんびりやりたい
お金がなかった若手時代は同期との出世争いでガツガツしてたけど、今は貯金もあるから下っ端で良いって心底思うようになった+36
-0
-
53. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:26
1日+6
-0
-
54. 匿名 2023/10/08(日) 20:46:33
6年です。せめて2年で辞めたらよかった。+6
-0
-
55. 匿名 2023/10/08(日) 20:47:18
2年11ヶ月。
同期誰も辞めてなかったけど私は向いてなくてメンタル壊した
転職活動するだけならタダなので、求人見たりエージェント登録したりすると良いかも+19
-0
-
56. 匿名 2023/10/08(日) 20:47:32
1週間+6
-0
-
57. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:01
>>11
玉の輿(笑)+6
-0
-
58. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:04
>>3
静かにしなさい+15
-0
-
59. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:05
>>3
アルバイトの話じゃないよwww
あなたには難しいトピだったかな+7
-0
-
60. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:24
半年ですねー
あっちもこっちも痴情のもつれだらけでだるかった
+8
-0
-
61. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:34
>>1
1週間。研修期間中は超低賃金労働で、しかも求人や面接にその件について聞かされておらず、契約書にも書かれてなかったから辞めた。1日の賃金が中学生の小遣いかよってレベル。ちなみに東京の一等地にある古い会社。+16
-0
-
62. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:35
半年+4
-0
-
63. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:40
>>49
横ですが、残業代出てないなんて書いてある…?+14
-0
-
64. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:45
>>49
マジですw
10数年前&若かった&夢だった職業ってこともあって頑張りすぎた。+13
-0
-
65. 匿名 2023/10/08(日) 20:48:47
5年+3
-0
-
66. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:00
>>1
半年で辞めました。+13
-0
-
67. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:07
5年。
200人入社して、その時点で残り60人だった😨+17
-0
-
68. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:20
その6人ってのは、学生から社会人に変換しきれなかっただけってのもあると思う。
つまりは、どこに勤めても同じ結果だった人ね。
その会社が、自分にとってプラスにならない企業なのか、初めて尽くしで辞めたいと思ってるのか、見極めてから選択しよう。
新卒ってのは、一度きりだからね。
+12
-0
-
69. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:49
>>57
腰の玉(笑)+1
-2
-
70. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:53
>>16その先輩はずっといるつもりなんかな
+14
-0
-
71. 匿名 2023/10/08(日) 20:49:54
2年
20代、30代をあんな環境で奴隷として過ごす拷問に耐えられなかった
ちなみに売上1兆円を超えている企業です
社畜の目は死んでる+19
-0
-
72. 匿名 2023/10/08(日) 20:50:45
>>1
辞めたい理由が何かにもよるけど、ブラックだとか今にも病んでしまいそうなんじゃない限り、今より良い条件と思える転職先決まってからのがいいよ+24
-0
-
73. 匿名 2023/10/08(日) 20:51:45
14年で辞めた+7
-0
-
74. 匿名 2023/10/08(日) 20:52:52
3ヶ月。
メンタルボロボロでこのままじゃヤバいと思って辞めた。+14
-0
-
75. 匿名 2023/10/08(日) 20:52:57
もうすぐ3年になるところで辞めた。
やっぱり希望の部署ではないところだったからきつかったのもある。+8
-0
-
76. 匿名 2023/10/08(日) 20:53:09
17年 旦那の転勤で辞めた+4
-0
-
77. 匿名 2023/10/08(日) 20:53:38
10年頑張ったけど11年目にパワハラ上司のおかげで鬱病になって休職して辞めました+9
-0
-
78. 匿名 2023/10/08(日) 20:53:38
>>10
今、思ったら
全てここが間違ってた
本当に全て
親にも大学の友達にも
反対されてたのに
新卒で道間違ったら後悔しかない
+23
-0
-
79. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:29
2年半
土日と仕事終わりの選挙活動に疲れて…+5
-0
-
80. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:31
2ヶ月
けど入社の1ヶ月前からバイトとして働かされてた+5
-0
-
81. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:53
辞めたいと思いながら来春で30年になる
転職すること考えているけど、いざエージェントに登録したら
凄く不安になってしまった。良い会社があれば速攻で転職する
会社の人には内緒なのでバレないかとひやひやです+17
-0
-
82. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:19
23年。二人目生まれてやめた。+6
-0
-
83. 匿名 2023/10/08(日) 20:55:35
>>70
その先輩は公務員試験にチャレンジしてたよ。でも私が入った年は落ちてた。+25
-0
-
84. 匿名 2023/10/08(日) 20:56:16
>>61
自己レス。久しぶりに検索したら助成金を不正受給したって公表されてるし、入っていた協会からも強制的に退会されてた。+13
-0
-
85. 匿名 2023/10/08(日) 20:56:39
1年2ヶ月で辞めました。
業績不振で整理解雇されました。
当時はショックだったけどそこから色々学んだ事もあるし後悔はありません。
+8
-0
-
86. 匿名 2023/10/08(日) 20:56:52
ずっと続けているよー。
そろそろ御局様の仲間入りか?笑+4
-0
-
87. 匿名 2023/10/08(日) 20:57:01
>>1
2年。
スキルが物を言う職種なので、転職考えるとすぐに辞めるわけにも行かないので2年でした。
2年でもその後の転職かなり大変だった・・さすがに職種にもよると思う+15
-1
-
88. 匿名 2023/10/08(日) 20:57:26
13年目今も働いてる。
育休2回取らせてもらった。
転職しようと思ったこと何度もあったけど、なんだなんだ今の会社以上の条件が見つからない。
ここまできたらいろんな経験積んで定年まで勤め上げようと思ってる+11
-0
-
89. 匿名 2023/10/08(日) 20:57:54
>>18
他部署のヤツが口を挟んで来て罵倒されたから、別にそこの部署と当部署は何の絡みも無い
又、男の取り合いなんかも無い
その日は仕事したけど辞める決意を確定させた+2
-1
-
90. 匿名 2023/10/08(日) 20:58:22
7年で独立した+1
-0
-
91. 匿名 2023/10/08(日) 20:59:03
約8年。
何度も何度も辞めよう辞めようと思ってたけど、退勤後も休みも疲れ切って転職活動する気力なくて、ズルズルと…。ちょうど結婚のタイミングで身体は疲れてるのに不眠の症状が出てきたのもあり辞めた。
同じ支店に配属された同期5人も、同じ様に結婚で辞めたり転職したりで、1人しか残ってない。+15
-0
-
92. 匿名 2023/10/08(日) 20:59:12
8年目です!今年度いっぱいで辞めます!+6
-0
-
93. 匿名 2023/10/08(日) 20:59:38
>>1
12年で辞めました。
ちなみにその時には40人いた同期が6人になっていました。
銀行員です。+23
-1
-
94. 匿名 2023/10/08(日) 21:00:13
>>1
3年間。
私には不向きな仕事で精神的にきつかったけど、
石の上にも三年といういろいろな人たちのアドバイスを守った形だね。
とりあえず後悔はしていない。
+25
-0
-
95. 匿名 2023/10/08(日) 21:00:46
入った年の8月に辞めた。21卒。
なかなか決まらなくて、どうしても4月から就職したくて必死だった
辞めた後も正社員の仕事探したけど試用期間で本採用ならずで、今は支援機関に通って再就活中。早く卒業して再就職したい。+7
-0
-
96. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:13
同期は京大卒なのに子会社に就職して立命館卒の本社勤務の上司からこき使われてもうすぐ20年…最近は連絡も無くなったわ
人生、間違えると地獄よ+8
-3
-
97. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:40
5年!
資格取ってやめた!+5
-0
-
98. 匿名 2023/10/08(日) 21:02:13
>>6
同じく2年。
同期24名で、私が辞めて、残り12名だった。
2年が半減期。+20
-2
-
99. 匿名 2023/10/08(日) 21:02:29
14年勤めて結婚を機に退職しました
私が辞めたときには同期はもう残り1人になってしまっていました
みんなどうしているのかなぁ+5
-0
-
100. 匿名 2023/10/08(日) 21:05:32
3ヶ月。研修期間でやめて非正規で転々としてます‥+5
-0
-
101. 匿名 2023/10/08(日) 21:05:48
>>2
お疲れ様でした。+29
-0
-
102. 匿名 2023/10/08(日) 21:06:14
1年で辞めたよ。
人間関係が最悪なのと、勤めていても何の能力も身に付かない仕事だった。
今の仕事は給料安いけど、人の役に立っていると実感できて嬉しい。+15
-0
-
103. 匿名 2023/10/08(日) 21:06:58
5年。目標金額貯金したら、すんなり退職してワーホリで海外に飛んだ。+8
-0
-
104. 匿名 2023/10/08(日) 21:08:58
ブラック会社だったから1年で辞めた。
春に辞表出したら、有休使って賞与を貰おうなんて考えるなよって釘を刺されて、有休たんまり残ってたけど5月で退職することになった。
そのときはせいせいしてたけど、おばちゃんになった今なら1ヶ月居座って有休使いまくって賞与もらっただろうなーって思う。+14
-0
-
105. 匿名 2023/10/08(日) 21:09:47
90年代高卒だけど10人いて5人辞めた。
昔から言われてるけど中卒7割、高卒5割、大卒3割くらいの離職率ではないかと思う+7
-0
-
106. 匿名 2023/10/08(日) 21:10:33
>>1
1年で転職。2年後に社長が追放され、会社名も変わった。+14
-0
-
107. 匿名 2023/10/08(日) 21:10:44
>>1
3年は続けなきゃって思って3年。
主さんとは桁が違うけど新卒4人いて2人は半年以内に辞めたし、1年後輩3人は私が辞めるより先にみんな辞めた。
3年とは言わずもっと早く辞めれば良かったって後悔してるよ^_^+27
-0
-
108. 匿名 2023/10/08(日) 21:11:49
2年で辞めた
今の会社は15年いるから幸せだよ+4
-0
-
109. 匿名 2023/10/08(日) 21:12:26
銀行だけど4年半
同期100人くらいいたけど1年目で半分辞めた笑+14
-1
-
110. 匿名 2023/10/08(日) 21:13:22
4年。
始発出勤、終電帰宅が当たり前、休みも月に何日かしかないところだった。
入社1年で親にも友達にも辞めるよう勧められだけど、
その会社でやりたいことをやってから次にいこうと決めていて
その時の経験が今生きていると感じる。
年数にこだわらず何年か後の自分が振り返って後悔ないような選択がいいと思う。
+3
-0
-
111. 匿名 2023/10/08(日) 21:13:58
>>1
未経験でITエンジニアやってうまく仕事ができず3年半で辞めて1年無職してまた同じ仕事で社会復帰しました。
主が辞めたい理由は何?
+13
-0
-
112. 匿名 2023/10/08(日) 21:14:05
4年
入って半年で辞めることを決意したが、転職が決まるまでずるずる続けた+5
-0
-
113. 匿名 2023/10/08(日) 21:14:17
>>4
私かと思った(笑)
15年目でだけどすごいやめたい+18
-0
-
114. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:14
やはり厳しいところは昔から離職率は高い。3日、3ヶ月、3年くらいの期間で離職を考えるのでは。社風があわなかったり、職場の雰囲気が合わなかったり、人生経験積んで他にやりたい仕事を見つけたり+7
-0
-
115. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:17
18年目かな?
ここへ来て辞めたくなったけど、この年齢で転職なんて厳しいし今更新人にはなれないな…と思って耐えてる。けど辞めたい。+5
-0
-
116. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:35
6年
結婚を機に辞めた
旦那の仕事の都合で通えなかった+5
-0
-
117. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:53
辞めようとしたらリーマンショックで転職できず、
辞めようとしたら妊娠して
結局ずるずる続けてるけど
本当に辞める覚悟のある人ならもう辞められてるんだろうなと
遠い目してるアラフォーです+6
-0
-
118. 匿名 2023/10/08(日) 21:18:26
5年
もうちょっと早く辞めたらよかったって思う
けどあそこで5年も頑張った自分ていうのが少し自信になってはいる+5
-0
-
119. 匿名 2023/10/08(日) 21:18:48
>>1
内定して入社前にバイトさせられたり研修始まったのがうざくて辞めた+13
-0
-
120. 匿名 2023/10/08(日) 21:19:20
三ヶ月+4
-0
-
121. 匿名 2023/10/08(日) 21:20:21
>>21
横。新卒で幼稚園に勤めたけど3ヶ月で新卒5人全員辞めたよ。
園長副園長が夫婦なんだけど、夫婦揃ってパワハラだし先輩も意地の悪〜い人しかいなかった。
新卒いじめするいじめ幼稚園。
たった3ヶ月だけどトラウマになるレベル。
新卒が一気に辞めるって何かしらヤバいから主さんも我慢しないで嫌なら逃げたほうがいいと思う。+37
-0
-
122. 匿名 2023/10/08(日) 21:20:27
>>2
お疲れ!🏅🏅🏅+12
-0
-
123. 匿名 2023/10/08(日) 21:23:19
半年+1
-0
-
124. 匿名 2023/10/08(日) 21:23:27
>>1
11年
自分でもビックリ
+6
-0
-
125. 匿名 2023/10/08(日) 21:24:12
>>1
まだ働いてる。
12年目です。+7
-0
-
126. 匿名 2023/10/08(日) 21:25:13
一年半
セクハラがひどすぎた+3
-0
-
127. 匿名 2023/10/08(日) 21:28:39
15年でクビになりました。
定年まで働きたかった。+6
-0
-
128. 匿名 2023/10/08(日) 21:31:09
>>1
9年弱働いたよ!+2
-0
-
129. 匿名 2023/10/08(日) 21:33:13
>>107
私もぴったり3年
中小の事務で雑用だったからもっと早くやめればよかった
就活間違えた+7
-0
-
130. 匿名 2023/10/08(日) 21:34:44
1年。
子持ち主婦の人達に虐められててその日はいつもより酷くて数人に囲まれて鉄の引き出しをバシバシ叩かれなが耳元で怒鳴られた事で心折れて辞めた。
それが未だにトラウマでどこの職場行ってもフラッシュバックして恐怖で震える時ある…。+5
-0
-
131. 匿名 2023/10/08(日) 21:37:37
>>1
1年1ヶ月
高卒だけど…
毎年、高卒の子も入ってるぽいけど、私の時は高卒1人で同じ歳誰もいなくて、1年待って後輩来るかなと思ってだけど来なかったから。
まぁ、1番は私見ながら陰キャの先輩に言われてたことだけど、陽キャの先輩は優しかった。
全社員の前で20歳のお祝いされること知って、1人でそんなの耐え切れるわけないので逃げた+8
-0
-
132. 匿名 2023/10/08(日) 21:38:12
1年
IT企業の営業事務だったけどみなし残業とかいうクソ制度のせいで45時間までの残業は基本給込み
毎日21~22時くらいまでの残業だったけどほとんど残業代なしで最悪だった
今は公務員で繁忙期は残業もあるけど全額残業代出るしメリハリのある生活できて充実してる
見切りつけたなら早めに乗り換えた方がいいよ+6
-0
-
133. 匿名 2023/10/08(日) 21:41:56
昼休みにバックレたから3時間+5
-0
-
134. 匿名 2023/10/08(日) 21:45:23
4年で辞めました。
今同期30人中10人も残っていません。+4
-0
-
135. 匿名 2023/10/08(日) 21:45:40
15年+1
-0
-
136. 匿名 2023/10/08(日) 21:47:54
3年
農協だから推進ノルマが嫌で辞めた
+4
-0
-
137. 匿名 2023/10/08(日) 21:48:39
>>1
4年半
結婚決まったタイミングで異動も重なりメンタル壊しちゃって(医療職で心身ともに過酷だった)、療休もらったけど回復しなかったのでそのまま復帰せず退職しました。
夫が転勤族だからいずれ辞めるつもりだったし。
病気がなければ5年の予定だった。+8
-0
-
138. 匿名 2023/10/08(日) 21:58:05
一年半くらいかな
大手で家も近い方だったし即決したけど配属された部署が気に入らなくてやっぱ辞めた+2
-0
-
139. 匿名 2023/10/08(日) 21:58:48
3ヶ月で辞めた。
ガチでブラックだった。+4
-0
-
140. 匿名 2023/10/08(日) 22:03:19
>>1
特に実績ないとか精神的に無理とかない限りは新卒で就職した会社にいた方がいいよ
中途は会社のランク下がるし適応するのもしんどい+9
-0
-
141. 匿名 2023/10/08(日) 22:03:57
>>132
知ってる会社の人な気がする+0
-0
-
142. 匿名 2023/10/08(日) 22:09:56
3か月
パワハラ
ブラック
暴力
やばすぎた
大声で社訓をいうとか社長の話で午前中潰れるとか+6
-0
-
143. 匿名 2023/10/08(日) 22:10:18
>>109
同じく銀行だけどそろそろ辞めたい。
仕事じゃなくておばさんの機嫌ばかりとってて馬鹿らしくなってきた。+11
-0
-
144. 匿名 2023/10/08(日) 22:13:53
>>64
夢の搾取だよね。+7
-0
-
145. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:19
パワハラに遭って一年で辞めた
でもその次の職場は20年、今の職場も10年勤めてるから自分に堪え性がなかったとかでもないし、辞めてよかった+9
-0
-
146. 匿名 2023/10/08(日) 22:19:30
8年
寿退社+1
-0
-
147. 匿名 2023/10/08(日) 22:22:00
>>1
11年で旦那の海外赴任で辞めた
それがなければ定年まで居たいと思えるいい職場でやりたい仕事だったから残念
帰国後同業他社だけど同じ業界に戻った+9
-0
-
148. 匿名 2023/10/08(日) 22:35:43
まだ辞めたことない10年目です!
同期は80人以上いましたが3年目には半分、今は20人いるかどうかって感じです〜+0
-0
-
149. 匿名 2023/10/08(日) 22:48:04
飼い犬が亡くなり、10日休んでいる社員いる。いっそ、退職して欲しい。迷惑!+1
-2
-
150. 匿名 2023/10/08(日) 23:02:50
6年目で育休中!育休とるまでは頑張ると決めてた
復帰したら1ヶ月で辞める予定
同期は10人中7人が辞めた+2
-2
-
151. 匿名 2023/10/08(日) 23:21:35
>>18
実家の都合でと辞めた先輩の穴埋めとしてチームに配属されたけど、そこで仕事をしていく中で先輩が辞めた本当の理由を察してしまい辞めた。+3
-1
-
152. 匿名 2023/10/08(日) 23:33:40
>>4
私もまだ辞めてない。
8年目。
仕事は難しくないけど、人間関係でイライラする。+7
-0
-
153. 匿名 2023/10/08(日) 23:49:56
>>2
65歳?
老後の年金は安心だね、朝晩は冷えるのでゆっくりお過ごし下さい
+10
-0
-
154. 匿名 2023/10/08(日) 23:53:18
7年で辞めた。何回辞めようと思ったか…
寿退社だったので辞めやすかったです!+3
-0
-
155. 匿名 2023/10/08(日) 23:54:01
>>1
10年で辞めて、1年は派遣で、そこで出会った人と結婚しました。
環境を変えることで何かが変わる
+9
-0
-
156. 匿名 2023/10/09(月) 00:08:31
半年。
難病になって辞めた+0
-0
-
157. 匿名 2023/10/09(月) 00:34:23
11ヶ月
予算削減のために当時私がいた部署の業務を外部に委託するだとかで解雇されました。+3
-0
-
158. 匿名 2023/10/09(月) 00:37:16
3年一般事務でしたが向いてなかった。+0
-0
-
159. 匿名 2023/10/09(月) 00:38:42
>>46
ありがとう。同意する
横並びの学生時代から社会人を経て段々と比べなくなったよー
みんな既婚子持ち、かたやこちらは独身だし、もう違い過ぎて比べようがないわ笑+6
-0
-
160. 匿名 2023/10/09(月) 00:43:14
新卒で入った会社を勤続8年で今年3月に退職しました。私の他に21人一緒に入った同期はこの8年の間にどんどん辞めていき、1番最後に残った私が辞めたので、その年の新卒入社で入った社員はこれで完全に0人になりました(笑)+2
-0
-
161. 匿名 2023/10/09(月) 00:48:35
3年で辞めた。その時には同期が半分に減ってた。+4
-0
-
162. 匿名 2023/10/09(月) 00:50:05
私は3年働いたけど、これでも長い方だった。
離職率が激しい会社だったんだけど、退職理由の殆どが人間関係。
9割が女性の職場だったから、まさしく大奥だった。
性格の良い人ほど、悪い人に潰されて辞めていく。
私も標的にされたし、よく3年も続いたな。。。
+4
-0
-
163. 匿名 2023/10/09(月) 00:57:07
虐めで何人も辞めさせてきた人に限って、何の処分も受けず居座り続けるよね。
+3
-0
-
164. 匿名 2023/10/09(月) 00:57:35
7年
産休育休もとった+0
-0
-
165. 匿名 2023/10/09(月) 01:41:46
>>159
また比べてる笑+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/09(月) 04:14:11
>>1
知らんがな。
でも長く働けば良いってもんでもない。
その会社で自分が何が出来るか、何を会社に貢献できるか。そもそも貢献したいのか。
社歴長いだけが自慢で、実際には何も成し遂げてない人なんて沢山いる。そういう人は大抵、中途社員の足引っ張だたり、いじめたりする。
この会社でいわゆる、出来る社員を見て、最終形態これかってわかった時に、行き着く先がこれだと、って
思って辞めたことある。+3
-0
-
167. 匿名 2023/10/09(月) 07:22:17
高卒で入った会計事務所が家族経営のブラックすぎて病んで使用期間で辞めた。
その後の会社は3年勤めて結婚して辞めた。+0
-1
-
168. 匿名 2023/10/09(月) 09:18:09
超ブラックだったので2ヶ月の試用期間で辞めた
友達の中には1週間で辞めた子もいる+0
-0
-
169. 匿名 2023/10/09(月) 09:27:54
3ヶ月くらい?
しかも女の人はみんな若くて独身
結婚したら続けにくい業種だから
サービス業だから土日祝休みは交代制って聞いてたのにいざ入ったら
基本土日祝は休めないって…
あとタイムカードなかったんだけどこれって残業代なしってことだったのかな?
あと何より体育会系はきつい
社長に飲みにいこうかとか誘われたら断れないし…連休の時にBBQとか…ほんとしんどかった
何人か業界内転職してる人いたわ
そりゃ同じ仕事するなら待遇いいとこいくよね
もう辞めて10年くらいたつから流石に体制かわってると思うけど+1
-0
-
170. 匿名 2023/10/09(月) 10:09:53
ほぼ半年。
その半年で7キロ痩せててメンタルいかれる前にこれは多分危険すぎると思って即日退社+1
-0
-
171. 匿名 2023/10/09(月) 10:47:48
>>1
今年度から社会人なので恐らく主さんと同い年。
世間に名が通った会社だけど既に15人程辞めていった。
倍率もそれなりにあって資格やTOEICを取得した上で、今があるから休職で留まってる人もいるし、今後を考えてあと一年は耐えて転職したい、と考えてる人もそれなりにいる。
名の知れた会社=ホワイト企業だと思っていた自分の社会に対する考えの甘さに呆れてる+4
-1
-
172. 匿名 2023/10/09(月) 11:58:07
>>157
外部に委託するほうが高そうなのに+0
-0
-
173. 匿名 2023/10/09(月) 12:10:03
4月入社で5月末退社。
辞めた直後は人生終わったと思いましたが、どうにか勉強して公務員になりました。辞めてよかった+2
-0
-
174. 匿名 2023/10/09(月) 13:20:02
>>1
2ヶ月。福祉系だと珍しくない…。+3
-0
-
175. 匿名 2023/10/09(月) 15:09:05
3ヶ月
色々な経験がしたくて関東に就職したのにずっと軟禁されていた。+0
-0
-
176. 匿名 2023/10/09(月) 16:47:55
私も半年で同期がほとんど辞めちゃったよ。事務職だけど離職率めっちゃ高かった。
8年頑張ったけど1年目から辞めたくて仕方なかった…笑
でも8年やったおかげで転職には困りませんでした。+1
-0
-
177. 匿名 2023/10/09(月) 18:58:31
半年。
ブラックで、新卒が3ヶ月で半分やめてしまって、この会社にいたらやばいと思って。+0
-0
-
178. 匿名 2023/10/09(月) 19:12:22
3ヶ月。後にヤクザとなった+1
-0
-
179. 匿名 2023/10/09(月) 20:16:09
>>1
私は10年勤めて辞めたけど、正直もっと若い時に辞めたら良かったと思う。
1年目からずっと辞めたいと思ってて、でも今の私じゃ他の会社で使い物にならないからって先延ばしにしてた。
おばちゃんになってから新しい会社で1番下っ端ってしんどいから辞めるつもりなら早めに辞めたほうが良いよ。+2
-0
-
180. 匿名 2023/10/09(月) 21:09:51
集団で嫌がらせを行う企業もあります。
古い体質の大企業ではまだこんなことをしている会社もあるということです。
★株式会社スクウェア・エニックス(スクエニ)
この会社は集団で組織的な嫌がらせを行っている。管理職が気に入らない社員を追い詰めるために部下に嫌がらせを依頼している。ターゲットがきたら〇〇して、〇〇と言ってというようなもの。嫌がらせが始まると上司や同僚から「死ね、自殺しろ」などの悪口から始まり、社外までも嫌がらせは続き、会社の帰り道や自宅までストーカー。転職先にも悪評を流し異常な執念で嫌がらせを行う。
宗教団体が嫌がらせによく使う手口を用いている。ストーカー工作員が企業内部に入り込みズブズブの関係。
特に映像部、開発部、出版部などの部署は上で連携して嫌がらせをしている。ユーザーや取引先、委託先の人が嫌がらせのターゲットにされるケースもあり本当に悪質。
社員の会議や会話の盗聴、メール等の監視も日常的に行われている模様。
嫌がらせの依頼を受けた人も相当数いるはずです。変な依頼を受けたら絶対に拒否してください。引き受けてもどうせ利用価値がなくなれば消されます。
何かがきっかけで自分への嫌がらせが始まるかもしれないのでこの会社の関係者とは絶対関わらない方がいいです。+0
-0
-
181. 匿名 2023/10/10(火) 13:06:40
一年で辞めました。家族経営で癖が強い奥さんに嫌気がさした女性社員が一気に辞めるタイミングがあって、残った後のこと考えると無理だったので乗っかった形で。+0
-0
-
182. 匿名 2023/11/01(水) 19:09:17
>>1
1ヶ月半+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する