ガールズちゃんねる

2025年問題

138コメント2023/10/17(火) 17:34

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 15:37:52 

    介護職はどうなっていくのでしょうか。
    語りましょう。

    +37

    -5

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 15:38:19 

    2025年問題

    +19

    -29

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 15:38:55 

    >>1
    さらに忙しくなってるんじゃない?

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:01 

    >>2
    世界が大阪に嫉妬する😒

    +9

    -32

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:13 

    2025年って何か特別な年?

    +88

    -0

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:22 

    たつき諒先生の予言漫画を信じています。
    7月にどうのというやつです。

    +57

    -22

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:33 

    扶養がなくなるかも

    +17

    -8

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:34 

    それより24年問題じゃない?

    +43

    -3

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:44 

    最高気温45℃

    +21

    -4

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 15:39:46 

    >>1
    80代でも簡単に就職できるようになる
    (今は70代でも可)

    +13

    -11

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:11 

    >>4
    こんな中抜きだらけの万博、誰も嫉妬しない

    +103

    -4

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:15 

    個人的に地震が怖い
    うちは神奈川県だけど、被害がないわけではないだろうし
    物流もストップしてパニックになるだろうね

    +104

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:19 

    >>1
    介護職・2025年でググりましたが、特に。

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:28 

    2025年の7月何日かに何か起きるって言われてる

    +17

    -13

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:51 

    介護職の方にいろいろ伺いたいです
    喀痰吸引はどれくらいで上手くなるのでしょうか?下手だとやっぱり利用者さんに痛い思いをさせてしまいますよね…

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:54 

    >>6
    頭弱そう

    +13

    -36

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 15:40:56 

    一番深刻なのは建設業
    マジで

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:04 

    その前にうちの親を何とか施設に入れたい…
    無理だとしても何とか介護保険申請してヘルパーさんかデイサービス頼みたい… 親の介護、親がもっと素直なら楽なのになぁ

    あと、もっと節約して介護に備えたいと思います。

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:17 

    先の事まで考えたくないよ~

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:19 

    >>1
    バスの運転手が足りなくてバスの運行をやめたりとかね

    +59

    -1

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:20 

    >>5
    団塊の世代が75歳の後期高齢者になる

    +148

    -2

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:36 

    >>12
    ですよね、東海地方の問題じゃない。
    波及するし、二次被害で全国酷い事になります。

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:47 

    >>5
    3号廃止の可能性

    +47

    -33

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:52 

    戸建てもローン控除改悪と環境規制でさらに値段上がるだろうな

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 15:41:53 

    2025年は税制改正の年だから、3号廃止になるんじゃないかと怯えてる。うちは裕福な専業家庭ではないから、廃止になるなら働きに出なきゃ。

    +62

    -9

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 15:42:43 

    >>12
    仙台に住んでるけど地震ばかり

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:15 

    >>14
    東日本大震災より被害が大きいっていうから今から怖い

    +28

    -3

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:16 

    >>17
    私も働きたいけどキャラが向いてないから無理だろうな
    すぐ疲れて迷惑かけるし
    ヨイトマケの母みたいにガテン系のとこで働けたら働きたい
    ギャルとかヤンキーじゃない地味で真面目でおとなしい人が働ける職になってほしい

    +63

    -9

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:26 

    2025年までに他業種でもやってけるポータブルスキルを身に付け転職する

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:36 

    >>24
    よかったー、一括で建てといて

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 15:44:02 

    製造業建築業は終わりだろ

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 15:44:11 

    >>20
    それもうすでに…

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 15:44:21 

    >>2
    後から関西がくっつけられたのは分かるけど、大阪・関西ってヘンだよな

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 15:44:21 

    >>15
    介護職員がたんの吸引を行うんですか?

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 15:45:16 

    >>2
    ガンダム楽しみやな。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 15:46:34 

    >>6
    あれ2025年だったね あと2年無いのかー
    1999年みたいになればいいけど

    +58

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 15:46:53 

    2025年問題とは、超高齢化社会を迎えるにあたり、社会保障費の急増などが見込まれる社会問題です。 2022年から団塊世代が75歳に到達し始め、2025年には75歳以上の後期高齢者は人口全体の18%を占めると予想されています。 そして、高齢者の増加により、年金・医療・介護のニーズが高まります。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 15:47:37 

    >>1
    人手不足が進む

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 15:48:23 

    たつみさんの予言て2025年だっけ?

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 15:48:43 

    >>17
    現場管理人の仕事は女でも出来るけど職人は流石にね…確かに測量や防水工事や左官のメッシュ張りや塗装屋なら1部で見た事あるけど…でもどれも危ない仕事だよ…現場によってはトイレないし、近くのコンビニや公園のトイレを使うしかなくなるし…何より車移動になるからね…大工さんとか現場でブチギレてる人もいるからそりゃやりたくないわな

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 15:48:55 

    >>17
    離職率糞高い

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 15:49:40 

    >>5
    2025年問題のこと知らないの?

    +1

    -18

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 15:49:49 

    >>33
    変ですが何か。

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 15:49:50 

    >>28
    ガテン系は一歩間違えばこの間の事故みたいに命に関わるから大きな声で怒鳴れる人が向いてる

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 15:49:53 

    >>1
    介護職がさらに人手不足になり、介護施設が潰れる

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 15:50:36 

    >>1
    どっちが介護してる方か分からなくなる

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 15:50:41 

    >>44
    そっか…そういうのもあるのか…命に関わるんだね

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 15:50:48 

    >>4
    なわけない

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 15:51:31 

    >>2
    万博の名誉総裁は秋篠宮殿下なので日本の顔を潰さないように皆さんで盛り上げていきましょう
    2025年問題

    +1

    -56

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 15:51:56 

    >>36
    ありがとうございます。
    備えあれば憂いなしと思っています。
    助け合って生きれたらいいなと思っています。

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 15:52:43 

    >>5
    私が40歳になる年!

    +24

    -5

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 15:52:52 

    >>25
    転勤族、乳幼児いるうちは詰んだ…

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 15:52:58 

    北欧は介護ロボットが進んでるから日本もああなってほしい
    入浴なんかの重労働はロボットでいい

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 15:53:11 

    >>49
    世界3バ○プリンスって有名なのに何を今更

    +30

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 15:53:39 

    >>51
    やだ!私も!!

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 15:53:50 

    >>49
    確か皇室ダミートピがあったと思いますよ、
    そちらで荒らしてくださいね。

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 15:53:51 

    >>6
    不謹慎だけど会社が潰れたら良いのにと思ってる

    +9

    -4

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 15:54:09 

    2025年問題

    +0

    -15

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 15:56:53 

    >>28夫が大工だけど
    コロナ不況が長すぎて
    女子大工さんめっちゃ増えてますよ

    あとアシストスーツもだいぶ色んなメーカーから出てきてるからぜひチェックしてみてください
    これがあれば重い木材も女子や、
    おじいちゃん大工でも運べます
    サポートジャケットBb+FIT SLIM/WIDE |ユーピーアール株式会社
    サポートジャケットBb+FIT SLIM/WIDE |ユーピーアール株式会社assistsuit.upr-webshop.jp

    「サポートジャケットRBb+FIT」は「物流業、製造業、建設業、農業、林業、漁業、サービス業、介護、医療」など、様々な作業シーンで独自開発の外骨格「第二の背骨」が、腰や身体の負担を軽減する画期的な機能を持つワークウェアとして開発いたしました。

    2025年問題

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 15:57:09 

    以前は「2022年問題」というのも言われてたけど、結局どうなったんだろう。
    都市近郊の農地が一斉に市場に開放されて供給過多になり、とくに首都圏の地価や不動産価格が暴落するといわれてた。
    下がってないよね??

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:20 

    >>57
    返信コメありがとうございます。
    不謹慎だけど、、とんでもない!分かりますよ。
    悪いものが流れたらいいな、、みたいな。

    ひとつの目安というか、
    そこがひとつの区切り、のような気持ちになってしまいますよね。
    なんていうか、日本の厄年みたいな「注意する目安」。
    緊張感をもって、乗り越えたいと思っています。
    個人的にはその時期は大きな事をせずに、
    平穏に過ごしていこうと思ってます。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:30 

    >>60
    いつの間にか終わりましたね。
    2025年もいつの間にか終わるといいですね。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:55 

    >>39
    たつきや

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 16:02:32 

    >>5
    なんか予言みたいなやつでも2025年がどうとか言ってなかったっけ?

    +68

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 16:03:40 

    >>6
    7月5日の時間は4時台ってやつね
    知人が会う度に言ってくるからいい加減覚えた

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 16:04:20 

    >>21
    2035年になると団塊世代が寿命を迎える時期になって火葬まで1週間、お墓も足りなくなる。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 16:05:44 

    >>1
    現状維持 外人の雇用が増えるから

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:07 

    >>65
    ありがとうございます。
    朝4時台・・ですか。そこまでは知らなかったわ。

    私前日からトピ申請して、
    ガルちゃんに張り付いて実況するから、
    情報の共有、
    よろしくお願いします!

    +43

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:09 

    >>63
    (*ノω・*)テヘ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:27 

    >>64
    7月の?
    信じてないよ

    +14

    -9

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 16:06:55 

    >>1
    70代80代の人が介護職している。
    老々介護だ。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 16:07:24 

    >>66
    そこまでいきたくないな

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 16:07:48 

    >>63
    うどん屋さんみたい。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 16:09:03 

    >>71
    事故は増えますよね、
    毎日毎日ヒヤリ・ハット書かされる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 16:12:00 

    >>55
    あらやだ私も。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 16:12:43 

    2025年問題も気になるけど、最近はある番組を観てからミツバチ激減問題も気になって色々調べたりした
    2025年問題

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 16:13:02 

    >>6
    信じてるなら当然備えてますよね?
    まさかハザードマップで色々アウトなところに住みながらドキドキしてたりしないですよね? 
    具体的にどんな対策なさってますか?

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 16:13:38 

    >>1
    最近でも思うのがコロナの影響がキッカケで人と喋らなくなってか、
    認知症が始まった?鬱っぽくなった?って人多い気がする

    あと2年もしたら大打撃になりそう

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 16:14:40 

    >>1
    介護職の給料が上がってますように…
    一日5時間の週5で、年収300とか貰えるようになりますように…

    +33

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 16:15:08 

    >>34
    重度訪問介護なら行う場合があります
    その前に研修を受けますが

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 16:17:07 

    >>79
    え。。今どのくらいの待遇なんでしょうか。。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 16:17:27 

    機械に頼れるところは頼る。
    若い人のアイディアを取り入れる。
    そうしないとどんどん外国人が入ってくる。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 16:18:33 

    これを知ってから増税も許せるようになり心穏やかになりました

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 16:18:53 

    あと30年くらいは医療、介護は今よりもさらに老人の割合が高く、人手不足といわれているね。就職には困らないと思う。私も今の職場やめたくないけど、やめたらまた医療職に戻るつもりです。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 16:23:02 

    >>68
    ちなみに4時台に何も起こらなくて安心したとしても夕方の4時ってこともあるからそれまでは安心するなって何かのトピで見たよ

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 16:25:33 

    >>77
    アウトなところにいるかどうかはご想像におまかせとして、
    簡単に引越しもできないし、
    そこに根付いて住んでいるので。
    しかし、
    備えはチェックして行こうと思っています。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 16:26:16 

    >>85
    はい

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 16:27:34 

    >>78
    私ワクチン接種してから、
    もともと少ないやる気がもっとなくなったよ。

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 16:29:26 

    >>11
    呆れられてると思う。何処の国も今大変な時に。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 16:33:21 

    >>1 以前従事してたけどAIに奪われることはない職種の一つだなと思った、気配り目配り&やること多すぎるのと体力の消耗が激しい大変な仕事だったから戻りたくはない。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 16:35:05 

    太陽フレアが〜ってやつも25年じゃなかった?詳しくはわからないけど

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 16:35:23 

    >>12
    静岡引越したら?
    30年前から地震くる地震くる言われ、色々対策してるのが静岡県。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 16:37:25 

    >>20
    ビックリするような所でバス無くなったりしてるよ
    利用者結構いるのにダメなんだと思ってショックだった

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 16:38:22 

    >>21
    第一次ベビーブームの遺産が
    第二次ベビーブームに移動するのかな
    介護費用で消えちゃうかな
    2025年問題

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 16:44:37 

    >>23
    自営業の奥さんは社会保険料払ってるのだから3号も払うべきよ

    +22

    -25

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 16:54:50 

    >>64
    7月の大災害だっけ?

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 16:55:36 

    >>6
    半信半疑だけど備えておいて損はないから、備えてます。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 16:59:47 

    >>2
    よこ

    これ何かの錠剤の風邪薬キャラクターにしか見えないんだけど

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 17:00:01 

    >>66
    お墓は要らない人増えてるから大丈夫
    火葬は現時点で混んでる時はそれくらい待つ時ある

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 17:00:36 

    台湾有事だっけ?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 17:05:35 

    >>58
    増税メガネ腹立つ

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 17:07:35 

    看護師問題もあると思う。ハードだし。感謝しかないよ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 17:11:08 

    >>41
    だって上の搾取が酷いもんね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:06 

    >>96
    大災害じゃなくて大災難じゃないかな!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:33 

    >>75あら、私も!

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 17:15:37 

    >>12
    本当にそうだね…
    物流が止まる、しかも広範囲で。2025年にはトラックドライバーの数も激減しているだろうから余計に。
    あと、海外からきてる人たちの数が飛躍的に増えてるから、その人たちが日本人と同じテンションで被災・避難時のルール守ってくれるかというと無理だろうと思う。暴動とか略奪とかがこれまで以上に過激化・集団化して起こりそうで怖い。
    もちろん、日本人が全員善人だと言うつもりも、外国の方が全員悪人だともいうつもりはありません。

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:26 

    >>52
    なかなか雇ってくれないよね
    子供いなくても断られてばかり

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 17:16:34 

    >>27
    備えようにも大地震なのか大津波なのか何が起こるのか分からないからなあ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 17:23:50 

    >>36
    1999年との違いは、2025年それが本当になることを望んでる人が少なくないところかな。
    滅びてしまえ!っていう強い動機じゃなくて、あと2年で死ねる…将来の不安からも今の苦労からも後少しで解放される…っていう安堵を感じるっていう方で。

    +35

    -3

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 17:34:32 

    >>17
    南海トラフ起きたら苔生えた廃墟ばっかの封鎖都市になりそう

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:12 

    わたし、その歳には還暦なんだよね…
    ずーっと銀行のフルタイムパートで働いてるけど、細々と長く働けるゆるい職場に転職するつもり。
    だって、70過ぎても働かないと生きていけないから。

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:40 

    >>64
    戦争かな

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 17:39:05 

    >>64
    2025年7月から10月とか言ってる人がいるねぇ。一応災害に向けて準備はするつもりだけど、色々と言ってる人の動画は保存しておこうと思ってるwでもまぁ、何も起きなきゃアレやコレやで回避できたんだとか言い訳するんだろうけど。

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 17:40:50 

    >>101
    でも消去法で自民でしょⅯジャップ

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 17:54:53 

    >>64
    そういう予言て毎年何かしら言ってるよね😅
    これで騒いでる人もノストラダムスでも大騒ぎして騙された人たちかな

    +24

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 17:55:41 

    >>6
    ノストラダムスも信じてましたか?🥺

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 17:56:28 

    >>86
    信じてるならその時だけでも日本離れるとかしないんだ😓

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 18:00:20 

    >>3
    老人がいなくなる訳ないからね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 18:18:48 

    >>45
    大丈夫だよ
    海外の人間じゃんじゃん入れてる

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 19:09:35 

    >>11
    いや中抜きもできてない。夢洲の地盤とインフラが悪すぎてゼネコンが逃げ回ってる。万博受けたら火傷どころではすまないと言われてるよ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 19:18:02 

    >>54
    なんでそうやって簡単に釣られるの?

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 19:26:35 

    >>15
    介護でやってるけど、痛いのは普通では?
    チューブを慎重に動かすことを心がけてる
    あと、それぞれ特徴があるからそれの見極めも大事

    資格とって5年ほど
    数をこなせばうまくなるし、あんまりやらないと下手になる
    うまい人を真似たりコツを聞いたり

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 19:30:57 

    2025年の5年後の2030年には、
    日本では、800万人の労働者不足になる と予想されている。
    働き口が沢山ある社会がくる。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:40 

    >>1
    施設は入所できる人数が決まっているので、大変になるのは家で介護する人が増えることでは?

    でも、介護職員の高齢化も気になるところ
    60歳オーバーは4人、3年以内に定年する人3人、50代も数名
    もちろん入職者はいない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 19:31:47 

    >>3
    介護に加え痰吸引、胃ろう…
    もう既に忙しい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 19:46:20 

    介護職してる。
    ごく最近70歳の新人が入社してきた。ずっと働きっぱなしの人生らしく、旦那さんも子も孫もいるのに働かなきゃいけない理由があるらしい。入浴介助もやってる。
    今は高齢者も働かないと生きていけない社会なのかも。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 19:55:26 

    >>41
    どの現場回っても鬱とかで会社来なくなる人必ずいるんだけど、異常だよね?
    休職者も多数だよ、なんなんだろう?
    ほとんどゼネコンからのイジメだと思うけどね。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 20:02:28 

    >>88
    それって本当にワクチンのせいなの?

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 20:22:21 

    >>2
    目の焦点が合ってない

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 20:30:13 

    >>122
    ありがとうございます
    資格取得予定ですが吸引に少し恐怖心があるので聞いてみました
    吸引歴5年だともうベテランですね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 20:37:53 

    >>34
    介護福祉士の資格持ってれば出来ます

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 23:58:38 

    こんなこと普段は口に出せないけど電車やバスに乗ってると高齢者ばっかりで気が滅入ってしまう。
    職場ではお客さんは高齢の方ばかりだし、、本当に気が滅入る、、

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/09(月) 14:41:34 

    >>1
    無資格者は働けなくなるよね?
    認知症に関して?の講習受ければ良いんだっけ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/09(月) 21:32:13 

    >>17
    就職には薦めるけどなー
    人手不足だから今いる人は待遇いいよ、辞められたら困るから給料高いし手当ても厚い
    仕事は慣れるまで我慢するしかない

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/09(月) 22:29:41 

    なんかもう50過ぎたし、もう充分かな、って気はしてる 子供居ないし まぁまあ楽しく自由な人生だったし 戦争とか災害で死んでも仕方ないなーくらい 
    メガネが軍事力拡大宣言してるからやっぱり日本も戦争なるかな?

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/10/13(金) 00:54:15 

    >>64
    備蓄だけはしときな~
    食料、電源、水

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/17(火) 14:40:26 

    >>64
    透視トピで色々な人練習で透視してました。本業は占い師兼セラピスト。

    今年に入り、全員にほぼ同じような不思議なメッセージが出るようになり、占いができなくなりました。

    占えないから何ももう分からないけど、最近あちこちで私が感じた事と同じような事を書いてる人が急に増え出して、ちょっとドキドキしてます。
    (絶対普通に生活してたら思いつかないような事とか)

    何もないと思いたいけど、なんか変です。

    お客様からもたまに、最近占いをセーブしてる人達が増えてるけど、なんででしょう、って言われます。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/17(火) 17:34:46 

    >>64
    透視トピで色々な人練習で透視してました。本業は占い師兼セラピスト。

    今年に入り、全員にほぼ同じような不思議なメッセージが出るようになり、占いができなくなりました。

    占えないから何ももう分からないけど、最近あちこちで私が感じた事と同じような事を書いてる人が急に増え出して、ちょっとドキドキしてます。
    (絶対普通に生活してたら思いつかないような事とか)

    何もないと思いたいけど、なんか変です。

    お客様からもたまに、最近占いをセーブしてる人達が増えてるけど、なんででしょう、って言われます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード