ガールズちゃんねる

中間子の辛さ

456コメント2023/10/17(火) 15:28

  • 1. 匿名 2023/10/08(日) 01:00:19 

    主は中間子です。
    長子は初めて、末っ子は最後の子だからと可愛がられる傾向がありますよね。
    主も幼少期の写真が他の兄弟に比べて明らかに少なかったり、主だけ学費を負担して貰えなかったりしました。
    そのためか自己肯定感が低く、他人の目を気にしてしまいます。
    中間子のみなさん語りませんか?

    +280

    -42

  • 2. 匿名 2023/10/08(日) 01:01:22 

    中学の時だけど制服買うのしぶられた

    +136

    -11

  • 3. 匿名 2023/10/08(日) 01:01:44 

    中間子の辛さ

    +33

    -7

  • 4. 匿名 2023/10/08(日) 01:01:48 

    辛いの?

    +21

    -6

  • 5. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:09 

    >>1
    男に挟まれた中間子だけど、母親の愛情が見事に男兄弟に向いててひねくれて育ったよ

    今でも母とは疎遠

    +330

    -15

  • 6. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:16 

    真ん中だけど、上が兄で下が妹、つまり私は初めての女の子なので全然そんなふうに感じたことない

    +158

    -42

  • 7. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:27 

    上には上の
    下には下の

    辛さがあるんやで?

    +255

    -103

  • 8. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:41 

    親からの扱いが雑になりがち
    放任で育つ

    +245

    -6

  • 9. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:49 

    自己肯定感低いです
    しかも男尊女卑の田舎なので、中間子なのに自由もあまりなくて母が依存心が強い末っ子育ちの人なので、祖父母の介護から日々のお困りごとまで散々利用されてきました
    中学生の頃から母の父や祖母に関する愚痴やパート先の話など頑張って聞いてたのに、のにも報われる事なく、介護ノータッチだった兄弟に土地と家を持っていかれました

    +187

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:04 

    中間子の辛さ

    +18

    -7

  • 11. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:16 

    常に人の顔色を伺い、周りに合わせた無難な言動しかできない。
    自分というものが無い。

    +223

    -16

  • 12. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:41 

    私は真ん中っ子だけど、上が8歳、下が10歳離れてるからあんまり中間子あるあるは当てはまらないかも。
    みんな一人っ子みたいにのびのび育ったし、三姉妹で仲はいいけどみんな歳の差があるからべったりした仲の良さでもないし、学校がかぶることもなく比べようもないし。

    ただあんまり辛かった思い出はないけど、親の記憶というか印象に薄いんだろうなーと思ったことは多々あるよ。
    姉の時は何もかも初めてだし、妹は単純に記憶に新しかったり末っ子可愛い!って感じで。
    私の時は2度目だし末っ子ほどの可愛さとか新鮮さもなくって感じなのかな。

    +58

    -7

  • 13. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:44 

    真ん中でよかったって思うよ。
    そんなあからさまな贔屓されてないし。
    ほどほどに注目を避けられて有り難い。
    自由に好きな過ごし方できた。

    +113

    -16

  • 14. 匿名 2023/10/08(日) 01:03:52 

    >>1
    他人の目をまったく気にしない人よりマシ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:05 

    >>1
    そういう感覚持つ場合
    長子も末っ子もあなたとは種類の違う辛さを感じて育ってるよ
    全ては兄弟や姉妹感に歪んだ競争心を抱かせコントロールしてる毒親のせいだよ

    +114

    -62

  • 16. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:33 

    私の場合は影が薄くていろいろ忘れられてた
    兄は病弱
    私はとにかく健康
    妹は寂しがりやさん
    って感じで、親は兄の病気にかかりっきりで妹は寂しがるしそっちで手一杯。
    私がごくたまに体調壊しても気づかれない感じ。

    +94

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:38 

    とても辛い……って画像思いだした

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:50 

    >>6
    兄弟構成によるよね!
    私も兄と弟の真ん中っ子だから、可愛がられたし辛さとかなかったなー

    +52

    -25

  • 19. 匿名 2023/10/08(日) 01:04:53 

    洋服はいつも姉のおさがりだった。
    姉の好みのもの、それも古びたものを着続ける辛さ。
    下は弟だからこれまた弟好みの新品。
    自分で稼ぐようになってから洋服すごい買ってる。でもずっと満たされない。

    +151

    -3

  • 20. 匿名 2023/10/08(日) 01:05:32 

    そんなの辛すぎてわろてまう。
    中間子の辛さ

    +2

    -34

  • 21. 匿名 2023/10/08(日) 01:05:48 

    真ん中が一番しっかりしてる気がするよ。変化やプレッシャーに強い。

    +72

    -18

  • 22. 匿名 2023/10/08(日) 01:06:11 

    毒親のターゲットにされた。
    親とは絶縁。もっと素直に自分の生きたいように人生を送れば良かった。特に恋愛面では後悔が多い。気が付いた時にはもうやり直せる年は過ぎてしまった。

    +86

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/08(日) 01:06:27 

    兄私弟の3人だけど兄弟は仲良いし両親も仲良いから私が余る
    1人だけ早く家を出てて他は同じ家に住んでるから私だけ孤独笑

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2023/10/08(日) 01:06:41 

    >>15
    これいつも思うけど、長子や末っ子でも辛いことってあるんだよね
    みんな自分以外がよく見えるものなのかも
    まあ実際辛かったんだとは思うけど、この場合はこう!って決めつけて話す人は苦手だなって思ってしまう

    +73

    -40

  • 25. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:09 

    三姉妹の真ん中。

    もうアラフォーだけど、人に頼ったり甘えたりが苦手です。
    何でもできる限り自分でなんとかしようとしちゃう傾向があります。

    +169

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:27 

    >>11
    めちゃくちゃ分かる。
    あと自分はサイコパスに利用されやすい。

    +40

    -4

  • 27. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:33 

    長子が可愛がられるなら、ここで「上の子かわいくない症候群」が度々トピ立つことも無いさー。

    結局、家庭(親)次第だと思う。

    +84

    -7

  • 28. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:42 

    中間子だから辛いのではなく毒になる親がいるから辛くなるんだよ

    +57

    -5

  • 29. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:40 

    >>15
    こうやって中間子は抑えつけられる。
    長女愚痴も、末っ子愚痴のトピはあるのに、中間子トピになると、上も下も大変と言われるのなんでだろ?

    +155

    -25

  • 30. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:42 

    >>1
    上も下も男で5歳しか離れてないけど、お互い変に気を遣ってて、兄に言いにくいことがあると私に代わりに言ってくれと弟に頼まれる
    兄も肝心なことは私を通して弟に伝える

    何なの。笑

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:47 

    中間子って自己犠牲しやすくない?
    あと何故か大人になっても実家にいる率が高い
    親を介護してるのは中間子多い気がする

    私の特徴は何事も冷めてる
    ミスドなどは大人になっても自分だけじゃなくて皆の分を買っていく
    お下がりばかりだったから中古には抵抗がない

    +85

    -18

  • 32. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:53 

    >>21
    表に出ないだけじゃない?

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/08(日) 01:09:53 

    >>7
    中間子は両方ある

    +136

    -12

  • 34. 匿名 2023/10/08(日) 01:10:05 

    >>12
    18歳差姉妹?親がすごい、色んな意味で

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/08(日) 01:10:28 

    >>29
    いや末っ子トピでは甘えてるって言われるし
    長子トピでは気が強いとか言われるよ
    どのトピでも言われる

    +24

    -20

  • 36. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:05 

    どんなに頑張ってもお姉ちゃんが1番。妹はおバカさんだけどかわいい、って態度の親のせいで真ん中の私まぁひねくれてます。

    さっさと実家出て、めったに帰省しません。

    +57

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:14 

    >>19
    姉と弟に挟まれるとそうなるよね。
    私もそう。
    私が姉の身長を追い越すまでは、ずっと姉のお下がりだったよ。

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:23 

    >>1
    中間子だけど、長子には長子のデメリットもあって、末っ子には末っ子のデメリットもあるの見てるから、もちろんメリットもそれぞれあるし。どれがつらいとか一概に言えないなとおもってる。

    +12

    -18

  • 39. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:36 

    >>25
    わかるわかる
    頼ったり甘えたりするのが苦手で、彼氏できるのも遅かった
    中間子の独身って結構多いよねー

    +32

    -8

  • 40. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:46 

    なんか他のトピで…
    親の立場の人達が中間子を他の子供と変わらず愛情注いでるけど、中間子って変わっている子が多いとコメントしてた。
    親がそんな風に思っていることを中間子は見透かしているから結局変わっている子供に育っているのではと思った。

    +118

    -9

  • 41. 匿名 2023/10/08(日) 01:11:49 

    >>10
    真凛ちゃんが中間子?

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2023/10/08(日) 01:12:30 

    >>41
    子役の子が中間

    +1

    -14

  • 43. 匿名 2023/10/08(日) 01:12:55 

    >>3
    唐辛子の辛さ

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:14 

    >>34
    横だけど、知り合いに27歳差がいる
    親が弟を第二子を45歳で産んだんだって

    +5

    -9

  • 45. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:38 

    >>40
    我が道をいく中間子

    +14

    -8

  • 46. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:51 

    >>5
    家の場合は父が溺愛してくれたから自惚れ屋さんになりました(・∀・)

    +15

    -15

  • 47. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:59 

    とうがらしのからさ?(笑)

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2023/10/08(日) 01:14:09 

    >>41
    この中ならみゆちゃんが真ん中だよ
    まりんちゃんの上もいるけど

    +11

    -8

  • 49. 匿名 2023/10/08(日) 01:14:22 

    >>34
    姉は両親が17〜18歳の時の子だから、私や妹を産んでも年齢的にはそこまで負担ではなかったのかも。

    でも若いうちに子育てが一気に終わるのではなくて、ずーっと続いてるからそれはしんどかっただろうなと思うよ。
    姉妹で私だけが結婚して子供もいるけど、3歳差でも大変だと思うのに親はすごいなって思ってる。

    +7

    -14

  • 50. 匿名 2023/10/08(日) 01:14:23 

    >>42
    真凜も中間だよ
    5人兄弟の3番目だから

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/08(日) 01:14:41 

    親から今更に「もっと頼ってくれていいのに、親なんだから」って言われても、どんなことをどんな風に頼ればいいのかがわからない。

    +59

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:13 

    一番上の子は、(下2人が産まれた為に)
    甘えさせてもらえなくなった分、言動がこじれるようになり、

    一番下の子は、ずっと甘やかされる為に
    ワガママになって親を困らせてるのを、

    中間子の子は、すぐ目の前で観てるから
    いわゆる「空気を読める、いい子」になっちゃうんだよね。

    それが大人になって、
    多少生きにくくなったりするんだけど

    +51

    -5

  • 53. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:18 

    おばちゃんの中間子
    子供の頃は自由気ままだったけど、最近は両親から「これどうしたらいい?」と頻繁に連絡くるよ
    しっかり自分で調べて決断力が強いと思われてるんだろうね
    そうでもないのよwww

    +46

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:23 

    >>33
    それもそうかもしれないけど、どっちにもなれるってこともあるんじゃないかな。親の面倒のあてにされないとか、パシリにされないとかさ。

    +5

    -35

  • 55. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:26 

    >>50
    そうなの?5人???
    3人姉妹だと思ってたー!知らなかった!
    教えてくれてありがとう

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:30 

    >>15
    違うんですよ
    中間子シンドロームって海外にもあって難しいのよ1番ポジションが

    +92

    -5

  • 57. 匿名 2023/10/08(日) 01:15:53 

    理不尽だよね
    でも、理不尽をスルーした方が飲み込んだ方がいいんだよね、きっと

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2023/10/08(日) 01:16:14 

    ひとりっ子の私と中間子の旦那(男3人の真ん中)
    マイペース同士で干渉ほぼなし、気楽だよ

    +6

    -14

  • 59. 匿名 2023/10/08(日) 01:16:39 

    >>29
    第一子の長女あるあるのトピとか、いかに自分達が辛くて大変かってコメで盛り上がってるのにね。
    ガル民、第一子長女の人が多いのか?

    +80

    -7

  • 60. 匿名 2023/10/08(日) 01:16:41 

    1番目と2番目が歳が近くて3番目が年齢離れてるパターン
    1番目と2番目が性別同じで3番目だけ違うパターン

    この二つのパターンだと親からの扱いが本当悪いイメージある

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/08(日) 01:16:49 

    >>1
    中間子だけど、上は一番最初だからそのぶんプレッシャーや期待も大きいだろうし、上が怒られてるのみて自分は目安になってそれで助かってたり、だからといって末っ子みたいに甘え上手でもないけど、末っ子は誰かが助けてくれる環境だからそのままできないまま大人になってるのとかもみて、ほどよく責任感もついて、でもプレッシャーもなくていいとこどりだと思ってる。
    もちろん上と下が仲良くなりがちで、つらいところもあったけど、つらい場面なんて上でも下でも感じてるところがあるだろうしね。

    +11

    -9

  • 62. 匿名 2023/10/08(日) 01:18:24 

    >>40
    私は母親に直接言われた。
    姉は長女同士分かることが多くて。
    弟は男の子だからわからなくて当然だから面白くて。
    あんたは何考えてるかわからないって。そう言われたところで、そうだろうなとしか思わなかったけど。

    +50

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/08(日) 01:18:30 

    真ん中っ子です
    一番手がかからなかったと言われます
    ある程度放任されてたけど、ちゃんと大事にしてもらってたので寂しかったっていう記憶一切ない

    +35

    -5

  • 64. 匿名 2023/10/08(日) 01:19:10 

    昔から1人でも平気
    友達でも彼氏でも干渉されるのが苦手
    根掘り葉掘り聞かれるのが苦手
    淡々としてるので何を考えてるかよくわからないと言われる
    常に2番手
    ワガママはあまり言わない

    +61

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/08(日) 01:19:28 

    >>43
    唐辛子触れた手でうっかり目を触ると痛いのよね辛い。

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2023/10/08(日) 01:20:03 

    職場とかでも間に挟まれてる。
    どうしてみんな仲良くできないんだろう。

    +41

    -5

  • 67. 匿名 2023/10/08(日) 01:20:52 

    >>7
    どっちにもなりきれなくて私はそれが辛い

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2023/10/08(日) 01:21:48 

    中間子は協調性はあるのに、中身は個人プレーなんよね

    +101

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/08(日) 01:22:45 

    今まで出会った3きょうだい中間子1人だけ顔の印象が他の2人と違うイメージがある
    何故か上と下は似た系統の顔だけど中間子だけ違うみたいな

    +50

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/08(日) 01:23:16 

    >>40
    自身も中間子だし、子ども三人いて中間子も育ててる立場からすると。
    変わってるというか、変に大人を見透かしてる感じはあるとおもうよ。末っ子みたいに甘えきれないし、長子みたいに素直な反応が出来なかったりとかする。私長子がなんも考えずにやって怒られたりしてるの見てるから、その方法は絶対やらない。だから悪知恵もついて上よりばれない方法で悪事をしたりしてた。大人からみても読めないの真ん中だとおもう。

    +45

    -8

  • 71. 匿名 2023/10/08(日) 01:24:12 

    >>56
    精神科医・心理学者のアルフレッド・アドラーでしたっけ?
    ミドルチャイルドシンドローム

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/08(日) 01:24:34 

    >>69
    私もかも!姉と弟は父似で縄文顔
    私は母似で弥生顔だわ

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/08(日) 01:25:38 

    >>58

    そうやって中間子当事者じゃないのに首突っ込んじゃうあたりが…

    +34

    -4

  • 74. 匿名 2023/10/08(日) 01:26:20 

    私は上と下とも歳ちかくて、中学校卒業までずっと○○の妹、○○の姉言われてた。学校でやりたいことあっても、上下両方から目立つようなことするな。恥ずかしい。って言われるから、高校上がるまでずっと演劇部入るの我慢してた。上下はやりたい部活入ってたのに。
     高校入ってやりたかった演劇できたときは嬉しかったな。

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/08(日) 01:26:48 

    >>39
    私は逆だ
    家族には甘えられない環境だから他人にものすごく甘える

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/08(日) 01:27:33 

    >>1
    わたし、酷いよwww
    血が違うのかと思ってたぐらいww

    兄→私立中学受験、私立高校、家庭教師、留学、都内家賃10万一人暮らし全て親持ち

    私→小中高すべて公立、大学は国立目指すけど落ちて私立、安アパートでバイトしながら奨学金返す

    弟→小中高全て公立、大学は最初から私立、親と暮らしてる、バイトなし

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/08(日) 01:28:29 

    >>73
    横だかも、わたし、一人っ子のが好き
    仲良い子は一人っ子だった
    パーソナルスペースがしっかりしてるから好きなんだよね

    +10

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/08(日) 01:28:33 

    >>60
    私はその2つのパターンとも当てはまるw

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/08(日) 01:29:55 

    >>48
    まりんちゃんの上にお兄ちゃんもお姉ちゃんもいるんだよね、確か。
    だから、まりんちゃんも実際は真ん中っ子。

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/08(日) 01:32:36 

    >>5
    介護に堂々とノータッチで済みそうだね
    良かったじゃん♡

    +86

    -9

  • 81. 匿名 2023/10/08(日) 01:34:35 

    >>58
    隙あれば自分語りか…

    +13

    -4

  • 82. 匿名 2023/10/08(日) 01:41:29 

    >>16
    我が家もそうだったなー
    病弱な兄につきっきり

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2023/10/08(日) 01:42:04 

    中間子って、自立心強くてしっかりしがちと言われること多いけど。上と下がしっかりしてると、なんか自分はしっかりしなくてもいいかなと、悪い意味じゃなくて、ちょっと人生フラフラしがち。フラフラしながらちゃんと社会的義務も果たして、生活基盤も築いてるけど。上下からは、あいつあれで大丈夫か?と思われてる。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2023/10/08(日) 01:42:11 

    一番可愛がられたから辛かったとか無いな

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/08(日) 01:43:44 

    バリバリの中間子ですw
    それも、姉、私、弟という最悪のパターンの中間子です!

    本当に真剣に思う事があって、可愛がられて育った中間子の方もいらっしゃると思いますが、私はそれとは正反対だったので、生まれる必要性があったのかと…
    ちょっとキツイ人生だったので、こんなことを書いてしまいました。

    気分を害された方がいらっしゃったらすみません。

    +87

    -1

  • 86. 匿名 2023/10/08(日) 01:45:19 

    >>8

    三姉妹の真ん中だけど、孤独耐性というか
    1人でも楽しめるようになったのは良かったと思う。マイペースすぎて集団に合わせるのが苦痛ではあるけど
    姉も妹もいるから年上とも年下とも浅い付き合いならそれなりにうまくこなせる。
    ただ、寂しくて変な男に夢中になってしまった。
    子供の時からずっと寂しさがあった。

    +53

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/08(日) 01:47:16 

    >>76

    兄にお金使いすぎて、あなたを公立にいかせてる間に貯金して
    弟が大学受験する頃には貯金ができたって感じだね。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/08(日) 01:49:31 

    >>1
    主と同じ!
    なぜか私だけ奨学金借りたwww

    兄と弟は私大に奨学金なしで行ったよ笑
    私は国立に行ったのに奨学金

    でも別にいい会社入れて
    稼げて速攻返せたからいいんだけど

    何で私だけ?とは思ってた

    母としては2人は頼らない
    あなたは大丈夫って感じだと思うけど

    は?って感じだったwww

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/08(日) 01:50:50 

    >>8
    母親から、あんたが1番手がかからなくて育て易かったと言われた。
    子供の頃の私は、母に好かれたくて、こっちを向いて欲しくて、無理して良い子を演じてた。
    でもそれが逆に放置される原因になってたことに、大人になって気付かされて辛かった。

    +97

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/08(日) 01:52:57 

    世の中だって中間管理職が1番ストレス溜まるポジションじゃんね
    1番空気読んで1番演じなきゃいけない悲しきピエロだよ

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/08(日) 01:53:09 

    >>76
    え、私かと思いましたwww

    私88に書き込んだ者ですが全く同じです笑

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/08(日) 01:57:05 

    >>54
    長子が断っためんどくさいことは「やってくれるよね?」体でもれなくまわってくるし、普通にパシリにされる。何なら長子と末子を繋ぐパイプ役にもされる。

    +46

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/08(日) 01:59:20 

    >>6
    私も同じ構成だけど、下と年子で妹の容姿が良いのもあり可愛がられなかった
    母が1番好きなのは長男、2番目は妹、産まれてきてごめんねと思う

    +43

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/08(日) 02:03:47 

    >>19
    とってもとっても良く分かります!
    私も全部姉のお下がりで、しかも姉との年齢差が大きかったので、まわりの同級生がかわいくて新品の習字セットや絵の具セットを持っているのに私だけデザインもダサくて中身の使い勝手も悪いものを持たされ子供心にすごく辛かったです。

    しかも弟は全て新品というのが私の心に追い打ちをかけました。

    本人は覚えてないそうですが、私は実母に〇〇は橋の下で拾ってきた子だとはっきり言われた事があります。

    泣きじゃくりました。
    今は優しく接してくれていますが、当時は本当に私の事が心の底から嫌いだったんでしょうね…

    +69

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/08(日) 02:05:51 

    >>11
    わかるー
    常に周りの空気を読んで無難な言動しか出来ない
    本音はひた隠し、どう言えば正解なのか?を
    考えながらの発言

    +59

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/08(日) 02:06:49 

    私は3人姉妹の第1子です。中間子は大変そうだと思う。中間子だけ性格や容姿が他2人と似てない。いつも私と末っ子とは別行動してる。
    中間子は性格が悪くて将来が心配で正直悩んでる。

    +2

    -23

  • 97. 匿名 2023/10/08(日) 02:09:52 

    3姉妹の中間子だけ、上と下とは違う性格しててひねくれてる。
    どうしても上と下よりも叱る回数が多いし、いつも別行動してる。3人平等に接したいけど上手くいかない。

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2023/10/08(日) 02:11:04 

    幼少期は姉は幼稚園で母は弟の子守りがあるからなのか祖父さんに連れ出されてた記憶しかない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/08(日) 02:12:03 

    >>15
    みんな自分が可哀想だと思ってる人ばかりだよ。
    一人っ子もね。

    でも3人兄弟とか姉妹とかの構成だと、年がそんなに離れてないと、2番目&3番目の方が結婚早くて、1番目が結婚遅いイメージある。なんでだろ。

    +24

    -5

  • 100. 匿名 2023/10/08(日) 02:13:54 

    >>1
    真ん中の子だけなんで学費を払ってくれないの?
    ちょっと1の説明不足感が否めない。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/08(日) 02:18:53 

    >>16
    私も同じでーす
    健康だから放置
    自由すぎる楽な毎日でした

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/08(日) 02:20:01 

    >>6
    私その構成の中間子だけど、親からの扱いが雑だったわ。何かとお金をかけてもらえなかったり忘れられたりしたわ。

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/08(日) 02:20:07 

    >>69
    あるあるなのか
    うちは3姉妹で姉と妹は可愛くて私だけ不細工だったので子供の頃の写真がほとんどない
    服も私だけ姉のお下がりで新品に憧れた
    川で拾った子だと親に言われてた

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/08(日) 02:20:17 

    >>96
    なんであなたが悩むの?親ですか?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/08(日) 02:28:37 

    >>59
    中間子よりは多そう
    中間子は三人兄弟以上じゃないと存在しないし

    +46

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/08(日) 02:34:10 

    >>1
    中間子だから
    いじめられたことがあるから
    ○○だから、と今の自分の状況や性格を何でも外的要因のせいにし
    イジけながら、一生生きていけばいいと思うよ。

    何でも自分以外の何かのせいにしてね!

    +3

    -15

  • 107. 匿名 2023/10/08(日) 02:42:12 

    >>5
    全く一緒で読んでて辛いわ〜

    流産続いてやっと兄を産んで6年後に私で、2年後に弟だったから私は産んでない子の様に育てられた
    母が嫌う親戚に私が見た目似てたのもあった様であからさまに要らない子だったな


    +76

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/08(日) 03:00:46 

    >>1
    それ、真ん中だからじゃなくて、あなたと親の問題

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2023/10/08(日) 03:03:03 

    >>79
    なんで下の3人だけなのかしら、メディアに出るのは

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/08(日) 03:10:43 

    >>87
    ほんとそんな感じです
    我慢して当たり前みたいな感じでした

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/08(日) 03:12:07 

    >>91
    >>88さん!!
    私も自分かと思いました
    国立合格するなんて凄ーい!!!
    私は落ちました笑
    なんで私だけこんな目に?と思ってました
    まぁ堅実にこれからも生きますけども

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/08(日) 03:14:47 

    >>5
    一緒!!
    年子の兄と5個下の弟がいて兄にはなんでも買って私は男の服のお下がり。弟には新しく買い直してた。
    あまり頻度の薄い学用品(彫刻刀とか)は買ってもらえずに兄のを借りに行って時間が被ると貸してもらえないから先生に忘れた扱いで怒られてた。

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/08(日) 03:21:09 

    >>5
    彼氏が女に挟まれた中間子。まるっきり貴女とカブってる。父親の愛情は姉妹に向いてて学費もかなりの差がつけられてたって言ってたよ。特に末っ子の妹は両親から凄く可愛がられてたらしい。彼氏がかなり年上の私に執着し続けてるのはこういう家庭環境が影響してるんだろうなーと思ってる。

    +65

    -1

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 03:22:40 

    >>111

    田舎の地方国立ですよ…😂

    私たち偉いですね!笑
    挫けずに生きていきましょう!笑
    お友達になりたいわ!!!笑

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 03:26:31 

    >>76
    弟は奨学金じゃないの?
    奨学金を借りていたのなら親持ちなの?それならば不公平だと思うけど。

    大学が実家の近くなら実家住まいになるし、弟が奨学金を返済するのは社会人になってからかもしれないし。兄と貴方のことは書いてあるけど、弟のことは書いていないからなんとも。

    でも、たしかに兄とは差があるね。

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 03:30:03 

    >>1
    上下が男か女かも大きいと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 03:30:45 

    出来のいい姉と常に比べられ、やっと出来た弟を母は溺愛。常に忘れられた存在でした。極め付けは、最近認知症になってきた母。いつ変更したのかわからないけど、保険金の受取人が、1/2姉・1/2弟になっていた。私、どこにいった?

    +52

    -1

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 03:31:17 

    >>21
    これはわかる気がする。
    真ん中の子は放置されるから自分でなんでもやるしかないので、一見しっかりした子になる。
    でも、精神的に弱いところもある。

    +69

    -1

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 03:34:03 

    >>3
    唐辛子って読むのかと思ったやんけw

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 03:40:28 

    >>114
    それでも凄いです!!!
    ほんとほんと、こんな同じな人がいるなんて!
    そうですよー、私ら偉いですよ笑
    自分で褒めてあげたいです
    我慢が当たり前だから、自己肯定感もなくて、よく利用されてたけど
    こちらこそ友達になりたいです笑

    本当に当時はよく耐えてたなぁと思います

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 03:41:41 

    >>115
    弟の場合は親が一括です

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 03:48:27 

    占い師に「全て中途半端」と言われて納得した。一番にはなれない。無気力なのは全く期待されなかったからかな。甘え下手だし八方美人。

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 03:50:20 

    >>51
    とてもよくわかる!里帰り出産もしなかった。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 03:52:32 

    >>66
    わかる。人間関係の調整役。

    +15

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 03:54:22 

    >>121
    兄で金が沢山なくなったから、貴方は奨学金になって、
    弟の頃にお金が貯まったから払ったってパターンかな?
    そうだとしても不公平だね。

    そんなことされたら親と仲がかなり悪くなりそう。
    というかすでに前から仲が悪いのでは?
    私なら関わり合いたくないから疎遠になる。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 03:55:44 

    >>86
    同じく。
    男に甘えがちかもね。結局彼氏くらいしか本当に自分の事を心から心配してくれないって思っていた。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 04:16:34 

    >>1
    私は三姉妹の真ん中だけどそんなの全然なかったなあ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 04:18:36 

    >>65
    辛いと辛いが同じ漢字なのはそういうことなんだね

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 04:31:37 

    >>125
    兄が体が弱くて、両親が何でも買い与えてたので、わがままに育って、私は兄とはそんなに歳も離れてなくて…。
    弟は書いてなかったのですが、歳が離れてるので余裕があったのかも?

    それでも親との関係は悪いですね
    今は改善されてますけど

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 04:35:45 

    兄、私、弟の中間子🍡
    兄と2才差、弟と6才差

    小学生の時の洋服は兄のお下がりが多かったし、学校で買う教材も兄や従兄弟からのお下がりが多くて嫌だった。
    大人になった今は家計が苦しかったんだろうと思えるけど、学校でみんなが買うものは出来れば同じように買って欲しかったな。

    中学、高校に入ると、母の親戚関係や仕事の愚痴を聞かされるし将来の介護をあてにされるが嫌になったので、飛行機の距離へ就職して実家から離れたよ✈️
    今は1〜2年に1回くらい帰省してお客様気分を楽しんでる😀

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 04:42:25 

    でもなぜか一人っ子は鬼のように叩くガル民であった

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 04:43:09 

    >>112
    横です。
    全く一緒!
    私も彫刻刀と鍵盤ハーモニカと習字セット買ってもらえなかった🥲

    学校のみんなはゴムのカバーのつきた彫刻刀で、私だけ木の彫刻刀だった🥹

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 04:43:15 

    >>113
    何歳差ですか?
    また、どのように執着されてますか?

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 04:45:37 

    姉2歳差で私、歳の離れた弟
    空気ですよ

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 04:46:26 

    >>35
    末っ子トピとか上と真ん中がすぐ飛んでくるから当事者の末っ子が居なくなってすぐ過疎ってるw

    +12

    -5

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 04:53:01 

    >>78
    わたしもわたしも。中間子トピでよくあるとにかくおかねかけてもらえない。学費自腹。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 04:58:14 

    >>76
    うちもうちも。姉、在学中一度もバイトしたこと無い。アパート代も学費も親持ち。予備校あり 公立大

    私、予備校なし 国立以外だめで国立 アパート代もバイト 仕送りなし、奨学金 なんならバイト代取られたこともある。

    弟 最初から私大自宅通学

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 05:17:30 

    >>88
    私は特にそこまでの差別はなかったけど、中間子、地方国立大。
    上とは年子、下とは2歳差だから、たぶんほっとかれがちw
    目をかけられた人はそういう雰囲気があって、自分を大切にできて、愛されやすいよね。
    そこが羨ましい。
    勉強頑張ったのも、自己肯定感の低さから。
    勉強が自己表現の手段だったからだと思う。
    私達、頑張ったよねw

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 05:28:52 

    凄い裕福でもせいしんてきに成熟したキャパがあるでもな無いのに3人産むからだめなんだよね。多分大金持ち、毒親じゃないところの三人兄弟(それ以上)ならこんな可哀想な中間子はいない。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2023/10/08(日) 05:29:25 

    >>40
    そのままじゃ愛されないから、頭を使って考えたり、人と違う、人より目立つことを考えるようになるんじゃない?

    +27

    -2

  • 141. 匿名 2023/10/08(日) 05:33:07 

    あんたはしっかりしてるから手が掛からなかったとよく言われたな。手がかからないというか基本放置だよね。
    1人でやるのが当たり前だったから自然と親に頼るって発想なくなる。受験も就職も親になんの相談もしなかった。
    大事にされていないって子供ながらに感じてたせいかやっぱり自己肯定感低い。

    +31

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/08(日) 05:41:12 

    子供は産んでも一人or二人と決めている。
    一人一人を丁寧に育てたい

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/08(日) 05:46:13 

    >>141
    しっかりしてるっていうか、しっかりせざるを得ないんだよね。上と下にかかりきりで…。問題起こしたら(大したことない)あんたなんか産まなければよかったって言われたわ。結局育ち上がってみれば私が1番いい大学、いい就職、年収もすごいから、今になってすり寄ってくる感じがあって気分が悪い。人生も人に気を遣ってばかりで疲れる。

    +21

    -1

  • 144. 匿名 2023/10/08(日) 05:47:05 

    >>75
    わたしもこっち側。他人というか、彼氏に依存する。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 05:52:11 

    女女男の中間子だけど、末っ子長男ってクズだよなあ…といつも思ってしまう。あと長子は男女とも融通が効かなくて嫌いな人が多い。中間子の男女と気が合う…。

    +12

    -5

  • 146. 匿名 2023/10/08(日) 05:53:39 

    褒められもせず
    叱られもせず

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/08(日) 06:00:05 

    >>24
    それそれ
    自分はほったらかされてたって思ってたけど、別のきょうだいには「あんたが一番可愛がられてた」って大人になって言われてすっごく驚いた
    立場が変われば見えてるものも違うし、それぞれの違った真実があったりするよね

    +28

    -5

  • 148. 匿名 2023/10/08(日) 06:03:52 

    私も中間子
    みんなと違って結構可愛がられた
    でも妹(末っ子)の方が可愛がってた

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/08(日) 06:24:05 

    早く結婚して自立した。
    自立したら親と対等に付き合えるようになった。
    というか孫が私のとこだけだから逆に1番親から好かれてるかも。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/08(日) 06:26:48 

    女三姉妹の中間子。
    大学までの学費は払ってくれたからありがたいとは思うけど、私だけ進学先や職業を決められたわ。やりたいことあったんだけど、親の意に添わなくてね。親がやらせたいこと押し付けられた。
    お前は、○○大学(公立)の○学部に行って○○の職業につけって命令だったわ。でも、○○の職業つくのにレベルの足りない大学w
    馬鹿に素直に従ったらあかん。と今なら思う。
    姉と妹は、これやりたいが通って、親が必死でどの学校がいいからって学校探して、私立。
    私にはバイト禁止したのに、妹はバイト可。いつの間にか私がバイトもしなかったおかしなやつに変換して家族皆で馬鹿にしてたのを知ったときは泣けた。


    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 06:29:08 

    >>1
    末っ子も写真少ないし、お下がりばかりだよ。上は上で苦労があるし、下は下で苦労はあるし。中間子だけが1番可哀想ってことはないと思う。

    +6

    -19

  • 152. 匿名 2023/10/08(日) 06:29:37  ID:vKUr7GP1sm 

    上の子と喧嘩したら、「妹なんだから我慢しなさい」
    下の子と喧嘩したら、「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
    1つの立場しかないのっていいなと思ったわ。

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/08(日) 06:29:39 

    うちは三姉妹で私は長女です。

    毒親で私は病んでいて、末っ子は自己中で皆んなに迷惑かけている。
    中間子が一番穏やかで優しいです。
    私は中間子の妹がいなかったらもっと人生救いがなかったです。

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/08(日) 06:36:42 

    >>19
    成人式の振り袖すらお下がりという
    レンタルしたかったな
    自室も姉は6畳、私は物置部屋の四畳半、弟は家を増築してクローゼット付き10畳の部屋を作ったよ
    私にも部屋をってときに部屋がなかったから座敷でいいじゃんって滅茶苦茶渋られたの覚えてるわ

    +18

    -2

  • 155. 匿名 2023/10/08(日) 06:38:15 

    >>60
    私前者。上が男で甘やかされてて最悪だった
    しっかりせざるを得ない状況においやられ、ほとんど放置。歳の離れた妹の面倒を見させられ「お姉ちゃんがしつけしたようなもんよね♩」とかたわけた事言われた。幸いにも妹は素直に育ったけど、学費や習い事の差はエグかったし私の誕生日は知らない(覚えてない、ではない)父は妹に高いプレゼントをあげてた
    どんなに頑張っても鼻で笑われて自己肯定感なんて叩き潰された

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/08(日) 06:39:16 

    >>151
    末っ子長男の場合の中間子が悲惨だと思う
    愛が上と下にしか行かない

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2023/10/08(日) 06:41:19 

    >>78
    私もだ!姉と年子、弟と10才違い(親はみんな同じ)
    おまけの子扱いよね。お金ないしわ寄せが全部来るし、家事も育児も私だけ手伝わされて、怒られてた。
    放置されてることが多かったから、自分でどうにかしようとする志向が強い。あと他人とべったりがムリ。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/08(日) 06:42:06 

    年子3姉妹の真ん中です。損だと思っていましたが、今は自身が可愛げのない捻くれた子どもだったからだなと思います。
    自分に私みたいな子どもが出来たら育てる自信が無いです。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 06:42:49 

    >>74
    自分語りと言われる覚悟で
    ここまで読んでて双子の妹の自分とあまりにもコメ内容が被るので思わず書き込ませて貰います

    私も姉の影響から逃れた大学時代が初めて好きな友人を選べて初めて好きな部活に入れて、自分の人生スタートでした

    ここまで読んで中間子って「親から見えない子供」なんだと、それって親から気に入られない双子の片割れの自分と全く同じと気づきました

    双子トピでもいつもしっくり来ず、似てない親に嫌われた双子ってカテゴリー狭すぎて救われる場所がなかったので、ここは同士が大勢で気持ちが楽になれました

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 06:48:02 

    >>5
    わかるわかる。
    よく「女の子1人だから可愛がられたでしょ」って言われてたけど、全然よね。

    +68

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 06:48:45 

    >>8
    雑羨ましい
    長女私、バイト禁止門限18時
    妹 バイトしまくり門限なにそれ?

    +6

    -3

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 06:50:08 

    >>5
    母は息子
    父は娘
    どこもそうなりがち

    +3

    -10

  • 163. 匿名 2023/10/08(日) 06:50:56 

    >>1
    自分で言うのも何だけど、一番優秀なのに一番自信がない(笑)

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/08(日) 06:50:58 

    >>5
    うちもこれだった。母は息子ラブ、父はアル中モラハラのパチンカス。働いてはいたけどギャンブルにお金使いまくるから貧乏一家。その状況を見かねて祖母からの提案で自分が数年祖母宅へ預けられる事になった。男の子は母親から離すと寂しがるだろうといった理由だったらしいwいやいや、性別関係ないし自分だけ外へ出される気持ちとか考えないのか!?と疑問しかなかった。私を預けたことで父は祖母へ頭が上がらずにその鬱憤がやがて自分へ向かうw親の都合で預けといてその仕打ちはおかしいし、祖母宅と実家を行き来する生活で友達もできず精神安定するわけもないしで色々おかしい環境でした。

    +35

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/08(日) 06:51:57 

    >>162
    うちは父が空気だったから母が弟溺愛で、私と姉は歪んだわー

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/10/08(日) 06:52:50 

    >>54
    こいつがダメならこいつって回ってくるよ。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 06:53:49 

    >>1
    私の母親が
    長女(5歳上)
    次女(母)
    長男(1歳下で母と年子)
    三女(5歳下)
    だったからまじで可愛がられた記憶0らしいwおまけに今は姉弟で介護を一番押し付けられてる(姉弟からの押しに弱く気を遣って断れない)

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/08(日) 06:53:52 

    >>11
    私も合わせないも!とか正解ナニ?!って考えてしまってすぐに言葉が出なかったりしておかしい事になる。複数人の会話なんて特に。学生時代グループでの友達付き合いとかかなり難しかった…。

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 06:55:13 

    >>60
    どっちもだわ
    可愛がってもらったなぁ~って記憶がない
    同い年の従兄弟の家のほうが私のこと可愛がってくれたわ

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 06:55:55 

    >>5
    4人兄弟の中に1人だけ女の子って子が同級生にいて、その子は蝶よ花よと甘やかされて育っててめちゃくちゃ性格悪かったよw
    女の子はそれなりに可愛がられてても難癖つけて無限に愛情搾り取ろうとする子多い印象だし、どちらにせよ捻くれがち

    +22

    -6

  • 171. 匿名 2023/10/08(日) 06:56:49 

    年が離れた姉は私の事を子どもみたいに可愛がり、弟は私が子どもっぽ過ぎて立場が逆転ですが優しくしてくれてました!
    ゲームで負けてくれたり、色々譲ってくれてました…

    私は自分が1番じゃないと納得しないと大人は知っていたので母は、みんなには内緒だけど○○ちゃんが1番可愛いよ、と陰で言ってくれたり、父とは内緒で交換日記してたりしました!

    中間子としての苦労はしていませんが、母親は立派な毒親で私の性格は悲惨です…

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/08(日) 06:59:19 

    >>1

    学費払って貰えなかったのわかるー!
    あと放任主義なのも。
    放任主義は助かったけどね。
    親嫌いだから好き勝手やってめっちゃいい旦那見つけて
    家族やり直してる。

    1つ上に姉3つ下に思うとだから
    まじで要らない存在だったんだろうな

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 07:01:14 

    マジで物理の話だと思った

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2023/10/08(日) 07:01:34 

    >>89

    私も似た感じで
    あんたが1番いろんなこと言いやすいと言われた。
    なので母親の八つ当たりや愚痴聞かされる係でしんどかったわ。
    無視しても聞いてくれてると思ってる
    お姉は気を使うらしい

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/08(日) 07:01:56 

    男に挟まれた中間子。兄の大学費用(医療系で高額)は払ったくせに私は大学に行かせてもらえなかった。「女はさ、大学行かなくても…お金がかかってさ。」みたいに言われた。弟は大学行った。あの時行かせてもらえて、大卒だったらまた視野が広がったのにな、って思う。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/08(日) 07:09:42 

    >>8
    いち早く自立してた姉は強い女!

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 07:10:07 

    >>1
    父が中間子だけど、幼い頃から差別されて育てられたと聞かされた
    兄と妹ばかり可愛がられ、自分は蚊帳の外だったと
    家族旅行も置いて行かれたそうだ

    そんな経緯もあって、父は私と妹を差別する事なく平等に育ててくれた
    若い頃はめちゃくちゃ厳しくて怖かったけど筋を通してたから、子供の頃は分からなかったけど親になった今では理解できてすごく尊敬してる

    今は父の両親も兄も妹もみんな亡くなって、体調面から仕事も引退して、時々帰ってくる孫と会うのを楽しみにしながら母とのんびり余生を過ごしてる

    主さんも苦労が多いだろうけど、それを見てる人はちゃんといて、のちに必ず報われる時が来ることを信じてるよ

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/08(日) 07:12:51 

    長女にあんたは自由でずるい、と言われ、下の長男にお前は家にいつかなくてよくてずるいと言われた。
    居場所がなかっただけなんだが…。

    +21

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/08(日) 07:12:52 

    レジ店員やってて人の観察するの好きだけど確かに中間子は後ろからトボトボついてくる長子は親の荷物持ちか一緒に歩きたくないのか別行動、末の子も放置かいけない事をしても手を掴んで止めたりしないでだめだよぉ〜で終わり
    3人可愛がるつもりで生んだんじゃなくて3人作らないといけないみたいなトロフィー替わりに産んでみっともない、チ◯コとマ◯コの無駄遣いやめてほしいね〜子供の人生無駄遣いするな
    ちゃんと育ててるよ〜って言ってるけどそれでちゃんと育ててる人なんて見たことない
    多少は迷惑かけるもんだよねって気持ちで育てていてあーそういう考え持てるからドンドコ産めるんだなって思うよ

    +3

    -5

  • 180. 匿名 2023/10/08(日) 07:14:05 

    真ん中の人っていい意味でも悪い意味でも変わってる人多い
    色んな人に臨機応変に合わせられる対応力持ってるのも中間子だと思う
    後しっかり者
    私は末っ子だけど親が真ん中の姉に甘かったから
    私より気強くて自己中でプライド高い
    喧嘩になるとあーいえばこーいうで話通じない

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2023/10/08(日) 07:15:23 

    >>3
    サムネがこれだからタイトルの意味を理解するのに時間かかったよ(笑)

    +35

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/08(日) 07:15:40 

    >>46
    今でもファザコンです
    お父さん大好き!

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/08(日) 07:17:56 

    甘えたくても甘えられないから見切るのは早いよね
    人に対しての依存心はあまり無いからマイペースでいられて良い

    親に甘えられない分は兄弟とかに甘えてどうにかなった

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/08(日) 07:17:59 

    上の人がどんな人かで、結構キャラが変わると思う。上が真面目なら自由奔放系、上が自由ならまじめ系。よくも悪くも上の影響下から逃れられない。フォローがほしい時に下が生まれて親から何もしてもらえないので試行錯誤して苦労する。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/08(日) 07:20:19 

    私は女女男の中間子

    勉強に関しては優秀なお姉ちゃんを見習え
    弟が悪い点数を取ったらお前の真似して怠けるから
    弟が成績悪いのはお前のせい
    私は常に学年3位以内にいたんですけど
    常時トップの姉ほどでないにしろね

    こんな調子で常にサンドバッグだったわ
    だから気持ちは常に揺れ動いていた
    自分は良いという思いと自分は駄目だという思いでね
    中間子はこういう扱いは結構あると思う

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/08(日) 07:22:35 

    >>2
    私は成人式の振袖!
    姉と妹は自分の持ってるけど、私は姉のお下がりだったな
    あー、ランドセルもそうだ

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/08(日) 07:23:44 

    >>179
    さすがレジ店員
    すごいね

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2023/10/08(日) 07:25:37 

    一番お金も手間暇も言葉もかけてもらえないよね笑

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/10/08(日) 07:26:25 

    やべー親だから仲良くなくて良かった
    悪い影響受けずに済んだ感ある

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/08(日) 07:27:25 

    >>89
    私も!
    手がかからなかった、じゃなくて、幼いなりに手をかけさせないように気を使ってたんだよね
    それが当たり前だったから、いまだに自分の気持ちより周りのことばっかり気にしてしまう

    +49

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/08(日) 07:29:44 

    >>113
    珍しいパターンだね

    男一人だと父親からも可愛がられそうなのに

    +43

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/08(日) 07:31:44 

    父が5人兄弟なんだけど、私が子供の頃四番目の叔父ちゃんがやたら私を気にかけてくれたり優しかった気がして…
    やっぱり中間子で色々あっただろうし心配してくれてたのかな…
    そして父は末っ子、いつまで経っても○○ちゃんってみんなに可愛がられてます……

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/08(日) 07:31:57 

    もういっその事戦後の子供みたいに7人とかいたら人数多過ぎてそういった悩みも減りそう

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/08(日) 07:35:26 

    >>193
    そういう事になったら
    長男とそれ以外
    長子とそれ以外になる可能性大

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/08(日) 07:36:59 

    こういうのっていつも思うけど、大人になってからも親を恨んだりするのって何?どうして?
    私も中間子で子供の頃は色々思うところはあったけど、自分が大人になり、子供生んで育てると、親だって手探りだったんだなと
    今は何とも思わない、3人育てるのって大変だっただろうなと思うだけ
    弟も今だに母に(女女男なので)一人だけ怒られただの文句言ってて、正直情けない
    何で言うの?親には言わないよね?

    +6

    -13

  • 196. 匿名 2023/10/08(日) 07:37:20 

    >>2
    そいえば制服と振袖お下がりだったわ
    そんなに気にしてなかった

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/08(日) 07:38:46 

    >>29
    中間子の絶対数が少ないからじゃない?
    子沢山家庭が多ければ中間子の方が多いけど
    3人兄弟の2番目と5人兄弟の2から4番目だとまた中間子でも感じ方違いそう

    +40

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/08(日) 07:38:54 

    >>89
    平和主義
    今でも周りの人が常にうまくいくようにばかり気にしてる

    +21

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/08(日) 07:40:20 

    物理学スレかと思った

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/08(日) 07:41:47 

    >>195
    大人になって子供を育てていると
    親の駄目さがわかるようになって
    嫌いになったよ
    弟さんが親に色々言っても良いでしょ
    それは弟さんと親御さんの関係であって
    貴方には関係ない事だわ

    +21

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/08(日) 07:42:32 

    >>1
    真ん中っ子って上と下に挟まれどうしても喧嘩はいつも悪者という幼少期だよねw すごく周りの人間を見るしいつも冷静でクールだわ。何かにハマったり熱中できないのはつまらないけど、世渡り上手でコミュ力あるのは自分の強みだと思っている!!

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/08(日) 07:42:33 

    中間子は、絶対数が少ないので長子に目の敵にされやすい。ずるいとか。長女トピは妹への憎悪にあふれてる。末子は大切にされるので何も言ってこない。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2023/10/08(日) 07:43:10  ID:txK8dpZxqD 

    >>8
    18の旅立ちの時家でないでと泣かれたけどどういうこと??
    放置したなら18で家でたいと言ったらいいよと言えや

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 07:43:20 

    >>25
    お辛かったのには大変でしたねと思うけど、その特徴は長子の特徴としてよくあげられない?

    +4

    -7

  • 205. 匿名 2023/10/08(日) 07:44:21 

    >>183
    私は依存心はあるけど見切りが早いから、この人私のこと好きじゃないなと感じるともういいやと思って別れちゃう
    私のこと好きな人が好きだから結婚相手は尽くしてくれる人で良かった

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2023/10/08(日) 07:45:03 

    >>194
    でも仲間がいるじゃん
    しかも大勢

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/08(日) 07:46:07 

    夫も中間子だけど女男男なので、容量はいいわ、長男特別扱いはされてるわ、おやまの大将だよ。お義姉さんがちょっと拗らせてると思う。性別の順番が結構キーになるよね。
    同じ性別が連続して2番目の中間子は凄く独立心が高くなると思う。

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2023/10/08(日) 07:47:10 

    >>171
    上のきょうだいの性格や仲の良さもあるよね。
    私は真逆で姉は自分が一番じゃないと気が済まない性格で私が少しでも成績が良かったとかゲームで勝つとかお洒落するとキレて暴れるので私の性格も気を遣ってわざと姉の上にいかないように気を遣いすぎる性格になってしまった。
    離れて暮らしてからやっと少しずつ自分を出せるようになってきたから社会に出て恐ろしいくらいに変わったねって親や親戚や同級生に言われるけどずっと我慢してたんだよって感じでした。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/08(日) 07:48:37 

    >>109
    それこそ本人の希望じゃない?
    家の密着とかでも上は顔絶対出さないし

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/08(日) 07:48:42 

    >>195
    こういう自分の意見だけが正義と思ってここのトピ民の意見無視してくる押し付けがましい兄弟がいるから中間子は苦労するんだよ

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/08(日) 07:48:51 

    >>5
    友人が同じ順番だったけど祖母と同居してて
    祖母も男孫しか目に入ってなかったって言ってたなあ

    これ何なんだろうね
    ワタシの小っちゃな恋人(ウフ、みたいな妄想なのかね

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/08(日) 07:48:55 

    >>195
    親には言わないし、言う機会もない(会わない)でもこういうトピ見ると思いが爆発しちゃうわー!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/08(日) 07:50:25 

    おとなになってからは親と1番多分仲いいけど子供の頃は私のこと嫌いだったような気がする。
    もう時間は戻せないしあんま考えないようにしてるけど。母は多分異性の方が可愛かったんだと思う。
    写真の枚数とかもそうだけど日頃の態度とかでも。お兄ちゃん弟は爪切りとか耳かきとかやってもらってたけど私は一人でやらなきゃいけなかったり、そういう小さいことの積み重ねで愛されてないなーって思ってたし実際一番可愛くなかったと思う(笑)

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2023/10/08(日) 07:51:34 

    >>5
    安心してください。

    介護要員として「だけ」、しっかりカウントされてますよ、、

    +10

    -3

  • 215. 匿名 2023/10/08(日) 07:51:44 

    >>4
    辛いの🥺

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/08(日) 07:51:58 

    >>206
    仲間でもなんでもないでしょ
    一致団結するわけでもあるまいし
    それぞれバラバラになるだけ
    それに今更子沢山社会になるわけないわ

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/10/08(日) 07:52:00 

    >>89
    上が同性だと余程キツイ性格とか身体が弱いとかじゃない限り育てやすくなるでしょうね。
    姉は何でも初めてだから大変だけど二番目は健康であれば母も育てた経験値があるしオムツとか服やおもちゃとかも取っておけばそのまま使えるし姉という遊び相手も出来るからさみしがらせることもないしね。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/08(日) 07:53:06 

    私の記憶には、いつでも姉と母とか、妹と母とかの時間しかないので、母と2人っきりになるのが本当に本当に苦手…

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/08(日) 07:53:31 

    >>214
    横だけど
    疎遠になっているから
    要員にもならない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/08(日) 07:58:41 

    >>93
    そんなわけないじゃない!あなたが産まれてきてくれて良かったと思ってるよ!

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2023/10/08(日) 08:02:59 

    >>1
    一番楽だよ。言いたいこと言うし。私の妹(中間子)もそうだったよ。今は子供にも言いたいこと言ってる毒親だよ。本人はお花畑で子供の時に放置子だったから愛情たっぷり注いでる…と思い込んでる。逆だよ!母親に関わられたくないって言ってる。
    私の親も中間子だから思ってたけど関わられたく無かった。

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2023/10/08(日) 08:05:59 

    >>195
    恨むまでの念はないけど今思えばひどいな~って愚痴だよ
    昔のことは親にあのときこうしてほしかった!とかは言わないし自分の中ではもう過ぎて消化出来てることだしね
    こういう問題って今後死ぬまで、むしろ死んだあとも差が出来るから救われないなって話なんだと思うよ
    結局平等じゃなかったんだなって虚しいよね

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/08(日) 08:07:40 

    手をかけられた記憶がないから、可愛く髪をアレンジして貰ってるお嬢さんを見ると自分が哀れに
    服とかじゃなく髪を時間かけてお母さんとお喋りしながら結って貰える事への羨望

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/08(日) 08:09:38 

    貧乏の中間子です
    上と下は色々手をかけてもらっていたけど、私は放置だったので学歴もないし運転免許すらありません
    常に顔色を伺い自己肯定感がなく、自分とは真逆の自意識過剰なアスペルガーと結婚してしまったために散々な仕打ちをされながらも実親には頼れず
    心が死んでいます

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/08(日) 08:10:53 

    >>33
    それをわからない人が>>7みたいな事を言う。
    でもそれも仕方ないとは思う。

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2023/10/08(日) 08:11:18 

    >>222
    そうそう
    当時はよく理解できてない、自分の勘違いと否定したいしその場をやり過ごすので精一杯
    ずっと後からの方が心を蝕む気がする

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/08(日) 08:12:07 

    >>113
    彼氏さんの気持ち分かる
    私も男兄弟に挟まれた中間子、親と祖父母の関心は兄弟に向き私は基本放置
    一回り年上の旦那はすごい優しいのに何の前触れもなく急に捨てられてしまうんじゃないかと不安になって執着する

    +24

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/08(日) 08:13:52 

    >>206
    人数多ければ兄弟の誰かしらと気が合うからね 
    実際見ていてそう思う

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/08(日) 08:13:52 

    はい、兄と弟がいます
    周りの機嫌とかに敏感です。
    一番辛かったのは、兄も弟も着られるように男の子用の服しか着させてもらえなかったことかな

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/08(日) 08:15:56 

    >>229
    異性の兄弟だけだとそれ辛いんだよね
    洋服の貸し借りとか出来ない
    出来てパーカーくらいだよね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/08(日) 08:17:38 

    >>1
    わたしも自己肯定感は低いしすぐ周りと比べて落ち込んでいるが、中間子だからというか元からの性格もあると思う。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/08(日) 08:20:02 

    >>195
    私の場合は大人になった今も扱い悪いままだから

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/08(日) 08:20:20 

    >>6
    私もそのパターンなんだけど。
    兄と年子だったせいか、育児負荷が大きかったと思われる。
    めちゃ雑に扱われ、服はほとんど兄のお下がりを着てた。
    顔が兄と劇似で兄の服を着てる私は「髪の長い、もう一人の兄」状態。
    年が離れて生まれた妹は、親に心と金銭の余裕があったせいで猫可愛がり。新しい可愛い服を買ってもらえてるの羨ましかった。

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2023/10/08(日) 08:24:25 

    長女の書き込みちょくちょくあるなあ
    長女に相談しても私だって~って話になり結局長女の愚痴で終わるのよな
    下の弟は男だから猫可愛がりだし
    ガルでも一緒でワロタ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/08(日) 08:27:21 

    >>27
    上の子可愛くないは、大体二人きょうだい。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2023/10/08(日) 08:28:36 

    ほとんどお下がり。兄がいたからジャージや自転車も男の子のやつ。だから自分の子にはちゃんと買ってあげてる。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/08(日) 08:29:22 

    姉と年子で、引越しのタイミングが姉に合わせられたから、私は幼稚園も小学校も入学と卒業が違うところだった。
    3つ下の妹の面倒は私が見させられた。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/08(日) 08:30:29 

    3人ほしいなら男女女、女男男(1番下は十分歳を離す)みたいな生み方だと、みんなそれなりに幸せになりそう…と思う。
    悲惨パターンは、女女男。

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2023/10/08(日) 08:31:08 

    中間子好きな自分からしてみると、社会に出たとき最強だなと思う
    個性はしっかりあるのに色んな人とそつなく関わっていて、自分の主張をしっかり持ってるけど押し付けがましくない、けど主張は伝わる
    よくある「アイツをどうにかしてやろう!」って躍起になるんじゃなくて言葉を選んでコントロールしたり、上手く関わらなかったり、自分で気持ちの落とし所をわかってるのがかっこよくて好き

    +14

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/08(日) 08:32:06 

    >>238間違った男女男、女男男たった。女は母も含めて3人集まるとひとりハブられる。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/10/08(日) 08:33:51 

    >>237
    うちも!

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/08(日) 08:34:01 

    >>224
    >常に顔色を伺い自己肯定感がなく、自分とは真逆の自意識過剰なアスペルガーと結婚してしまったために散々な仕打ちをされながらも実親には頼れず
    心が死んでいます

    中間子で親に手をかけてもらえなかったのなら自分で今から手をかけては。
    少なくとも結婚相手を選んだのは親じゃないはずだ。

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2023/10/08(日) 08:35:15 

    >>213
    それは搾取子にされてないか。介護だけさせられるよ。わるいけど…。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/08(日) 08:35:57 

    >>34
    会社にいる20の子40代のお兄さん居るらしい。
    私って結構短い物差しで物見てたんだなって思った

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/08(日) 08:36:45 

    >>7

    なんかムカつくコメントだな

    +35

    -2

  • 246. 匿名 2023/10/08(日) 08:38:08 

    結局中間子同士が1番相性良さそう。と思うけど今はもう難しそう。これからの中間子は絶滅危惧種だし、パートナー探すのが大変そう。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/08(日) 08:38:45 

    >>135
    末っ子が1番可哀想だと思ってるw
    長女トピはすごい自己肯定感高い感じする。

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2023/10/08(日) 08:41:14 

    >>239
    ありがとう。
    大人になったら、自分の処世術はそんな感じをナチュラルにしてる。
    結果、生きやすいよ。家族の中で最も自由人。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/08(日) 08:41:29 

    >>243
    多分私が社会に挫折してヒッキーになってから色々謝られて社会復帰助けてもらったりしたからそれで多分親も色々思うことがあって、わだかまりが溶けたんじゃないだろうかな。
    介護要因というか介護は子どもたちもやらなきゃいけないだろうからまあ別にそういう下心があってもいいかなとおもってるよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:21 

    中間子は、(特に次女や次男って)家族に反旗を翻したり、早めに自立して家を出ていくパターンが多いイメージ。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:45 

    >>7
    これは長女

    +25

    -2

  • 252. 匿名 2023/10/08(日) 08:44:42 

    >>249
    謝ってくれる親ならまだ良かったね
    結構中間子って謝られる事少なくて、我慢する事が多いから謝られるとコロッと許しちゃうのよ

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/08(日) 08:45:39 

    子どもに手伝いさせる。が普通だった。迎えに来てもらうのも悪いなーと思った。で、友達のとこはそんなの普通って感じで、?びっくりした。お金かな、余裕あるとまた違う。母は、家にいるだろうし。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/08(日) 08:46:02 

    >>249
    貴方は、とてもいい人ですね。昔の辛さは時々顔を出すと思うけど、これからも家族仲良く健やかに過ごしてくださいね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/08(日) 08:47:53 

    >>1
    姉、私、弟の中間子です。
    私だけお小遣いも自分の部屋もなかったし、服も何でもいつもお下がりだったし、写真も全然ないから高校くらいまでは不満だったけど、大学以降は学費は全部払ってくれたし、親の監視の目がなくて楽だった。
    親は過干渉のタイプで、姉と溺愛している弟はどこに出かけるのとか聞かれていたけど、私は自由でした。
    過干渉の結果、2人はいまも自立できずに親に集ってます。私は一歩離れて見てる感じ。

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/08(日) 08:49:41 

    何かうまくいかないことがあると親のせいにしてそう

    +0

    -11

  • 257. 匿名 2023/10/08(日) 08:50:34 

    >>118
    それ長女よ

    +5

    -12

  • 258. 匿名 2023/10/08(日) 08:54:09 

    >>256
    それは長女

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/10/08(日) 08:55:39 

    >>247
    末っ子は「ああハイ…そう思うならそう思えばいいですよ…」って言ってフェードアウトして、長女は「逃げたね私の勝ち!」とか言ってるイメージw

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2023/10/08(日) 08:56:10 

    >>213
    親は長女だった?中間子だった?末っ子?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/08(日) 08:56:52 

    >>259
    わかるw末子がそんなに嫌いじゃないのはそのせいかw

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2023/10/08(日) 09:01:02 

    >>259
    長女が嫌なのはそれなのよ。

    +9

    -2

  • 263. 匿名 2023/10/08(日) 09:01:33 

    >>262
    そうそう
    追いかけてまで攻撃してくるあの感じね

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2023/10/08(日) 09:01:45 

    大人になった今でもモヤモヤしてることを吐き出してもいいですか?

    中学生の時、姉がテストで学年10位の成績をとって腕時計を買ってもらってました。以前から約束をしていたご褒美だったみたいです。
    その後私は学年6位をとったのですが、おめでとうだけでした。ご褒美を約束していなかった私が悪いのかもですが…他にも姉だけiPodを買ってもらっていたり…。
    私の何がダメなんだろう?と色んな人の顔色を伺って、自分の話をするのがものすごく苦手になりました。

    両親には感謝しています。仲も悪くないと思っています。ただ未だに自分が決めた決断に自信がもてなかったり、親はどう思うんだろう?認めてくれるのかな?とか判断基準に親が浮かぶ自分が嫌になります。

    長文ですみません。

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/08(日) 09:02:54 

    >>154
    私、成人式用意してもらえなかった😂
    「だってあなた居なかったから」ってさ
    姉と弟はアラフォーの今もずーっと実家や実家周辺に住んでるけど、私は18でさっさと県外に出てたのは事実だけどさあ

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/08(日) 09:03:41 

    自分の満たされなさは何かと考えると、上下と同じように構って欲しかったって事なんだよな。

    三兄妹、長男が大変だったから、○○は大丈夫だよねと、相談も出来ずに1人で色々決めてきた。
    長男と比べたらしっかりしていたけど、実際は別にそうでもないので、大人になれば手がかかった上下が、ちゃんとした人に、私は期待外れの子に。

    男で変わると言われたけど(実際にクソだったけど)若い時の自分は、やり場のない気持ち理解してくれ、話を聞いてくれるのは彼氏だったんだよな〜。

    母に思いをぶちまけた事もあったけど、「またして欲しかった話?笑」と言われ、結局理解してくれないんだなと。

    今は、愛情表現をたくさんしてくれる人に出会って満たされ、出来ない自分でも良いやと思えてだいぶ生きやすくなったかな。

    親が大変だったのも今は分かるけど、頑張っていた時にもっと褒めて欲しかったな〜!!!偉かった!過去の自分!

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/08(日) 09:03:49 

    >>208
    私もそれ。
    私は大人になってもそれで、しかも外でも嫉妬されたくなくていつも自分下げして生きてきた。

    ちょっと異常だなと気付いて、姉から離れたら治ってきた気がする。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:03 

    >>264
    辛かったね…
    その逆で、お姉さんがやらかしてもお咎めなしなのに、コメ主さんが同じようなことやもっと些末なことで失敗すると人格否定ばりに叱責されなかった?
    うちが同じだったので重ねちゃってごめんなさい

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/08(日) 09:05:55 

    >>7
    別に上よりも下よりも一番辛いなんて言ってなくない?

    +35

    -3

  • 270. 匿名 2023/10/08(日) 09:07:54 

    今思うとよくグレなかったなという扱いを受けてきたと思う
    自分だけお雛様がないって所から始まるのはあるあるだろうけど、姉は立派な学習机と自室があるのに、私はその片隅に間借りする形で3段カラーボックスを充てがわれた
    「これがあなたの机よ」って

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/08(日) 09:09:45 

    >>19
    姉なら良いじゃん
    私は兄のおさがりだよ性別違うのに!
    なかなか居ないと思うけど
    それよりはマシだと思う

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2023/10/08(日) 09:13:06 

    >>1

    よく明るく真ん中で写真少なーい!とか
    中間子は予定をたてにくい、上と下がいるとさー(自分も中間子で子供3人いるママ)フォローしてそうな感じで言ってた
    下にいると家出やすいとかポジティブになるか、ネガティブになっちゃうかは性格だからな…

    そんな私は2人姉妹ですが下に従妹がいて、中間子経験してるせいかネガティブ
    でも生まれた順番より、グジグジしてる性格とかが滲み出て可愛がられなかったように老いて思う
    一応分け隔てなくのつもりでやってもらっていたとは思うけど、コチラの受け取り方もあるしね
    じゃあさっさと家出ちゃえとはならなかったので…これもネガティブな思考ゆえにかしら
    最初に書いた明るい中間子の人達はさっさと家出てるなーとふと思った

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/08(日) 09:13:29 

    >>259
    末子も家庭をある程度俯瞰した目で見てて価値観が合うけど、無条件で可愛がられてるのにちょっとだけジェラシー感じちゃうのよね
    でも末子に罪はない!私も弟は好きだわ

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2023/10/08(日) 09:14:24 



    兄と妹に挟まれた優等生。50前で病んで妻子にキレ散らかすように。姑に相談すると私が悪妻だからキレるんだと人格否定の暴言吐かれたから絶縁、私のせいにする事で病んだ息子を見捨てた毒親め。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/08(日) 09:18:26 

    >>25
    私も三姉妹の真ん中です。

    父→末っ子・母→長女ということもあって私と共通点少ないし、昔から割と疎外感ある。

    姉妹全員結婚して子持ちだけど

    私は実家も義実家も遠方
    姉は実家は遠方だけど義実家の近所
    妹は実家も義実家も近所

    ※全員、義実家との関係は良好

    こんな感じだから、姉と妹が子どもを義実家に預けて出掛けた話とかして盛り上がってると羨ましいし、義実家が近所の場合のあるある話も入っていけない。
    そもそも私は実家も義実家も帰省するのに交通費かかるから、2人より帰省の頻度が少ない。

    住む場所決めたのは自分だから仕方ないけどさー。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/08(日) 09:19:04 

    >>204
    横だけどよくある特徴に沿ってないとダメなの?

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2023/10/08(日) 09:19:55 

    >>264
    ほんと嫌になるよね。私は、大人になってからわかるようになった。いろいろ差をつけられて悩んでしまった。明るく流せたらいいけど。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/08(日) 09:21:24 

    >>56
    中間子より母数が多いからだとは思うけど、長子も難しいよ
    カウンセリングの場合長子かどうかのチェック欄があることが多い

    +0

    -17

  • 279. 匿名 2023/10/08(日) 09:29:32 

    >>12
    私も。年は近いけど中間子でそんな感じ。親は上と下に関心が行って、自分はそれに加えて性格が大人しくて、余計存在感印象が薄かったのかも。それに上の反抗期や下が可愛くて構われ方見てると、空気読んでたみたい、良くも悪くも。逆にうちは年が近いから私以外よく喧嘩してた。
    私は放置な分自分で何でもするから、自立早かったし、親は上と下に関心が向いてるから、大人になった時はその方が色々気が楽なんだよね。
    学生の頃も結婚しても寂しい気持ちや何やかんやあったけど、結果的には今は自分の家族だけで本当に平穏だから、色んな意味で良かった。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/08(日) 09:31:12 

    >>277
    横だけど、
    明るく流す、が最良の解決方法なんだろうね
    不出来な親だから兄弟格差が生じる訳で、その不出来な人間に色々期待したりぶつけたところで良い反応は万に1つも得られない訳だものね

    例えぎこちなくても明るく流してスルー力つけたいわ

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/08(日) 09:31:38 

    兄と弟に挟まれた真ん中だけど、初めての女なわりにすごくほったらかされてたw
    兄は出来る子、弟はとにかく甘えん坊で可愛い子。
    でも兄弟仲今でも当時もすごくいいし私は性格的にほったらかしでちょうどよかった!
    ただ兄の進学もあって高校卒業後に進学は許されなかった。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/08(日) 09:32:25 

    >>126
    うんうん、自分の人生の中で初めて誰かの一番になれた感じがしてとても嬉しかった。こんなに自分を必要(利用じゃなく)としてくれる人がいることも嬉しかったし、私の話をちゃんと聞いてくれて覚えてくれてることも感動した🥹
    私は嫌いな食べ物が、なぜか親からこれ好きだったでしょってよく出されたから。姉か妹が好きなものだったんだけど、覚えてないんだなーって。
    娘が隣で聞いてて混乱してた。「お母さん嫌いなものじゃないの?」って。梅が大嫌いなんだけど梅本体も梅味も絶対口にしたことなかったから。
    大抵私の記憶として話されるのは姉か妹の話だった。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/08(日) 09:32:57 

    >>56
    そうみたいだよね
    たぶん東洋西洋にかぎらず
    中間子は辛い育ちなんだと思う

    +27

    -0

  • 284. 匿名 2023/10/08(日) 09:34:03 

    >>1
    私の知ってる子は、上の兄2人は父に、下の妹2人は母にベッタリで常に孤立しているみたい
    それもなかなかキツい

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/08(日) 09:34:39 

    >>281
    弟も大学進学しなかったの?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/08(日) 09:36:37 

    >>280
    ほんとそう。つくづく思う。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/08(日) 09:40:33 

    >>282
    あるある!確かに!
    好物を覚えてないし小さな時のエピソードも私のではなかったりね。
    三人いたら仕方がないのかなって思っていたけど。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/08(日) 09:42:11 

    >>287
    それぐらいも覚えられないのかなって気もするけどね
    仕方ないなんて流せないわ

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/08(日) 09:42:38 

    >>278
    その長男長女が難しさ爆発させて親の手を煩わせたり注目を掻っ攫っていた場合、中間子は障害者のきょうだい児に近い孤独感を抱えて育つのよ

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/08(日) 09:44:42 

    >>288
    自己レス
    ごめんよこ
    親に言われたのはあんたは自己主張しないから気づかないのよだったわ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/08(日) 09:47:42 

    >>31わかる。客観視ばかりしてる。
    欲もないし古着も好き。物持ちも良い。
    良い事でもあるかな。

    小さな時から誕生日なんかのプレゼント、欲しいものが無かった。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/08(日) 09:50:14 

    中間子って物理の話じゃないのか!
    ノーベル賞ウィークだし湯川秀樹に脚光を当てたのかと思った…

    +0

    -2

  • 293. 匿名 2023/10/08(日) 09:50:53 

    >>7
    結局、生まれてくるとつらい思いする人が大半。

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2023/10/08(日) 09:51:16 

    >>40
    中間子だけど、ちょっと変わったふうにしたほうが家族の中でキャラ的に確立できる、ってのはあったと思う。
    普通にしてたらほんと存在感出せんのよ。

    まぁ子供時代はそうなんだけど、中間子って大人になるとまともなポジに収まってる気はする。空気読んで世の中よく見てるから。

    +21

    -2

  • 295. 匿名 2023/10/08(日) 09:51:56 

    >>5
    私も一緒。男に挟まれた中間子。うちの母は、「母親からしたら男の子の方がかわいい」とはっきり言う人だったから、私は放ったらかしだったよ。

    今は兄弟3人とも結婚して子ども(母からしたら孫)もいるけど、私の子だけ誕生日も忘れられてるよ。ほかの孫にはいろいろしてるのに。

    今でも、自分の息子のことを「小さい彼氏」とか言っちゃう人見ると、嫌悪感がすごい。

    +45

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/08(日) 09:53:33 

    3人も子供を平等に育てる力もないのに
    3人も子供をもうけるから
    子供に辛い思いをさせる
    子供に辛い思いをさせるな
    自分の器がどれだけか考えて子供をもうけろよと
    中間子の私は思う

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/08(日) 09:56:07 

    >>275
    私も三姉妹で1人だけ実家から離れたところに嫁いだ。子育ても実家に頼ったのは初孫だったから初めだけ。あとは姉妹の孫ばかり。面倒な親だから頼る気はないけれど家族LINEなんかであっちの孫や姉妹だけ集まってるのを見るのは中々辛いよ。スタンプしか返せない。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/08(日) 09:58:19 

    >>151
    空気読んで?ついでにトピタイトルも読んで?
    ここは「中間子の辛さ」トピなの
    上には上の辛さ、下には下の辛さがあるのなんて分かってるから。愚痴くらい言わせてよ

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2023/10/08(日) 10:00:19 

    >>285
    弟は進学しましたよ!
    ちなみに兄は四年生私大→公務員専門学校で今は公務員
    弟は調理専門学校→今は調理関係ない普通の会社員
    と、割とお金かかってると思いますw

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/08(日) 10:02:32 

    三姉妹の中間子だけど、洋服は私は姉のお下がり、妹は3人はお下がりできないからと新品だった
    裁縫道具も私だけ買ってもらえなかった
    今、子ども3人いるけど絶対お下がりしないって決めてる

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/08(日) 10:04:24 

    >>235
    分かる。
    3人目が生まれた頃には長子はもうだいぶ大きくなっているし、弟妹への嫉妬も2人目が生まれた時に経験済みだから今さら赤ちゃんに嫉妬はしない。
    赤ちゃんのお世話を手伝ってくれたりして頼りになる長子と、弟妹への嫉妬で赤ちゃん返りをする次子。
    ここで「上の子可愛くない症候群」の対象が長子から次子へ移行するんだと思う。

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/08(日) 10:06:16 

    >>100
    主です。理由はよくわからないのですが、末っ子が一番可愛がられていたのでその子にしかお金使わないから。
    と言われて支払いを拒否されました。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/08(日) 10:07:49 

    >>1
    むかつく
    女女私男の境遇想像できないくせに
    ただの中間子で辛かったーなんて騒いで、むかつく

    +2

    -7

  • 304. 匿名 2023/10/08(日) 10:09:46 

    夫だ

    外で仏で家で鬼。不安定愛着。他人や親子の顔色見て今だに良い子であろうとするからパワハラのタゲになる事も。頼まれると断れず。過敏性腸症候群。常に腹具合が悪い。。妻子にモラハラでドケチ。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/08(日) 10:14:18 

    夫がそう。他人と親には過剰に遠慮して凄く良い人なのに仕事の評価はとても低い。鬱で心身不調なのに頑なに受診拒否る。

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/10/08(日) 10:16:09 

    >>80
    そーいう時だけ娘に擦り寄ってくるんだよ
    毒母は

    +37

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/08(日) 10:21:37 

    夫が中間子で搾取子
    妹が末っ子で愛玩子
    夫が親に献身するのは当然
    妹が我儘炸裂させても当然

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/08(日) 10:24:09 

    >>4
    辛いしゃないよ、辛いの

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/08(日) 10:27:14 

    >>127
    同じく。
    小さい頃全然かまってあげられなかった、申し訳ないって母は今でもたまに言うけど、私からするとそうなの?って感じで。むしろ自由におおらかに育ててくれてありがとうと思ってる!

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/08(日) 10:31:41 

    >>303
    一緒の構成!

    なんでむかつく?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/08(日) 10:34:39 

    >>299
    男尊女卑で息子たち優先で教育費がかかって
    娘には教育費かけたくなかったんじゃないの

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/08(日) 10:40:00 

    >>303
    私も同じ。
    同じ中間子の次女がいたから苦痛じゃなかったよ。
    次女と仲良し。

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/10/08(日) 10:41:17 

    中間子でよかったけどな。
    構われると面倒だし、放置されていてラッキー。
    写真なんてそんなたくさん要らないし。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/10/08(日) 10:47:19 

    >>1

    子供を一人っ子にする傾向。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/08(日) 10:54:56 

    >>303さんも中間子ですよね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/08(日) 11:00:23 

    >>85
    わかるよ~私も同じ構成で最悪だと思ってるから

    うちの場合、姉が生まれたあと男の子が欲しかったらしいんだよ。私と弟、順番が逆だったら私はこの世に存在していなかったんだろうな…
    身の回りのものは姉のお下がりばかり、習い事も姉と一緒。弟は新品を買い与えられ、やりたいことをやらせてもらっていた

    何が最悪って、親は平等に接していたと思っていることかな~

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/08(日) 11:01:26 

    >>306
    横だけど、分かる。私そうだもん。実家に独身兄が居座って母に家事やら世話やらせているくせに、それは自立させないんだ?って感じだし、兄中心にやれば良くない?って思う。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2023/10/08(日) 11:01:46 

    >>315
    横だけど
    その人も中間子だよね
    なぜか本人は中間子だと思っていないみたいだけど

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/08(日) 11:04:26 

    中間子で良い事なかったから
    子供は2人
    親を反面教師にしている
    教育費も進学費も平等にしている

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/08(日) 11:06:03 

    >>7
    だまればばあ

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2023/10/08(日) 11:07:23 

    >>310
    母親は末っ子長男しか目に入らない
    2歳差の3人目の女なんて存在悪扱い
    同じ構成で分からないなんて余程素晴らしい母親だったんだね
    何度死んで後悔させてやろうと思ったか
    子供でも自殺するよ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/08(日) 11:30:14 

    >>234
    わかる
    長女はどのトピにも来て自分の恨みつらみを書いて荒らしていく

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/08(日) 11:42:40 

    >>240
    バブる嫌な女がいると最悪だよね
    うちの姉がそうだわ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/08(日) 11:44:24 

    おさがり
    姉には勝てない
    いつも二番手
    長女や長男にライバル意識
    長女に劣等感
    幼少期の写真が少ない
    真ん中って生まれたた時から損な人生

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/10/08(日) 11:51:06 

    >>2
    うち、妹は私のお下がりだったよ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/08(日) 11:54:27 

    >>296
    本当だよ
    愛を注ぐキャパがないならいっそ全員に冷たく突き離して欲しかった

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/10/08(日) 12:00:28 

    3人姉弟。

    姉(第1子フィーバー)

    弟(男の子フィーバー)

    弟と年子で、わたしが生まれてわりとすぐ母親が妊娠したからあまり甘えられなかった。
    弟と誕生日ほぼ1年違い。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/08(日) 12:11:34 

    私にだけはお金かけてくれない
    姉は専門、妹は大学。私が高校2年のときに、妹が大学行きたいからおまえは諦めてくれって言われたよ。2人きりの時にわざわざね。そのとき妹は中2だよ笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/08(日) 12:23:57 

    >>219
    家族という名の鎖、親子という名の呪縛を、甘く見てません、、?

    普段軽んじてる子にこそ、こういうことを押し付けようとするんですよ。

    (かわいがってきた)○○にはこんなこと頼めないから、代わりに貴方よろしくね
    ってなるのよ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/08(日) 12:29:41 

    >>303
    後藤真希さんと同じ構成ですね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/08(日) 12:31:20 

    >>297
    それそれ!
    うちも妹は週5で実家にいる…。
    まだ赤ちゃんってこともあるし、70前後の父母だから頼りっぱなしではなくてむしろ力になってくれてるところもあるんだけど。

    私は性格的に頼ったり頼られたりが苦手で、今の環境がラクな反面、寂しかったりもする。

    あと介護とかは妹がやれよ、とも思う。
    30歳で結婚するまで実家暮らし(私と姉は社会人から一人暮らし)で家にお金入れてなかった&今も夕食とか普通に実家で食べてるし。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/08(日) 12:32:28 

    >>220
    ありがとう
    でも、それで恨んではいなくて家族は好きだから余計に思う
    兄も妹も美形で優しいし、両親は割と綺麗な容姿だけど私はその両親の欠点の寄せ集めみたいな見た目している
    妹が産まれてくれて良かった…と思っている

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2023/10/08(日) 12:44:15 

    >>21
    しかも空気読むのうまいからどこでも重宝される。
    ただ実はあまえんぼうなのもわかるから、可愛いなあと思う。
    憎めない、嫌われないって感じの真ん中っ子って多いからすごくうらやましいよ。
    三姉妹の長女より

    +4

    -3

  • 334. 匿名 2023/10/08(日) 12:47:14 

    上が兄、下が妹
    子供の頃は一人で隣町の友達の家や山に遊びに行ったりして、夕方兄ちゃんに呼ばれるまで帰らなかった。
    のちに海外一人旅をするようになったが、家族でも親戚でもそんな人がいない。仕事もどこも長続きしない。でも、また普通にしれっと仕事(派遣)を再開したりする。
    自由人とか変わってるとか色々言われてきた。
    おかしいのかもしれないけど、そうしたいからしてきたんだろうなぁ…(他人事)

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/08(日) 12:52:39 

    >>242
    自分みたいな人間を好きになってくれる人なんて他にいないと思っていたのです
    逃れる術がないので今更気づいても遅いですが

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/08(日) 12:55:32 

    中間子の辛さ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/08(日) 13:09:18 

    >>309

    こう言う母ちゃんの子は大丈夫🙆‍♀️

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/08(日) 13:14:09 

    姉と弟は親と仲が良いので、実家の近くに家建てて住んでる。しかも親と同じ公務員。職種も住む場所も親の考えに沿ってる。人付き合いも無難にこなしてる。

    中間子の私は転勤族の夫だから実家の近くには絶対住まないし、家で仕事(フリーランスもどき)。
    実家にも全然帰らない。人付き合いなし。

    この結果は、子どものときに構われた時間分が反映されてるなっていつも思ってる。笑

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/08(日) 13:15:17 

    >>113

    余計なお世話だけど
    結婚は良く考えて
    後年両親への怒りが
    妻に向かい易い
    本人は妻が悪いから怒ると言い

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/10/08(日) 13:23:10 

    >>58

    ひとりっ子ってこうやって空気読めない人が多い

    でも本人は無自覚

    +10

    -4

  • 341. 匿名 2023/10/08(日) 13:25:19 

    >>107
    あなたも6年かかったのにね

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:07 

    >>1
    中間子の人に質問です。
    頼られるのも頼る(甘える甘えられる)のも苦手ですか?
    私は末っ子で、度が過ぎなければどちらも好きだしお節介もしてしまうタイプなのですが…
    今まで出会った中間子はみんな個々として自立してる人が好きなようなので気になりました。

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/10/08(日) 13:52:42 

    >>6
    わたしも。
    かつ妹が歳が離れているからか、こういう中間子の辛さみたいなのは無い。
    ただ、空気を読む癖はずっとある。

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2023/10/08(日) 13:59:06 

    >>289
    私はそのきょうだいじで中間子
    本当にバタフライエフェクトみたいに産まれるのやめたい

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/08(日) 14:01:14 

    >>5
    わかりすぎる!
    でもまわりからは女の子一人だからめっちゃ可愛がられたでしょ?と言われる。
    全然だよと言っても誰も理解してくれない。辛い。

    +28

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/08(日) 14:08:20 

    >>329
    それを見越して、親が体弱ってきたタイミングで、親戚と実家の近所に、子どもの頃に受けた虐待を吹聴しまくったよ私。
    我ながら深慮な布石をしたなぁー。オススメ⭐︎

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/08(日) 14:18:27 

    三姉妹の真ん中
    お陰で早々自立した

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/08(日) 14:30:43 

    >>7
    真中は下よりにされるから
    辛いような気がする
    例えば上との方が年齢が近いのに
    下と同レベルに扱われるとか

    基本的につらいのは
    下だけです

    辛い人の上に幸せがある
    という原理原則を知ろうか

    +2

    -5

  • 349. 匿名 2023/10/08(日) 14:56:19 

    私は末っ子だけどなにがあっで私が悪者にされたし、真ん中の姉は要領よかったから1番上の兄とは(無条件で可愛がられる)別の次元で親から気に入られて可愛がられてたな。
    夫は真ん中の弟(兄夫妹)だけど自分で1番気に入られてた。と話してるからその親と子の相性とかもありそう。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/08(日) 15:03:41 

    >>23
    そうなのかー。このタイプはお姫様として育てられるのかとばかり思っていた

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/08(日) 15:05:07 

    >>25
    わかる。

    たまに誰かに甘えた方がいい状況がきても、そのバランスが下手。
    ちょうど良い甘えが出来ないw

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/08(日) 15:06:04 

    >>22
    気づいた時に180度変えたらいいと思います。
    まだ時間はありますよ。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/08(日) 15:09:03 

    >>53
    なんか分かる。
    人に頼るのが苦手なだから何とかしてきただけで、特に頭良くないししっかりしてるわけでもない

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/08(日) 15:11:32 

    >>64
    これが1番あるあるかも
    とにかく一人で平気。というかむしろ一人が1番得意。

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/08(日) 15:13:10 

    >>5
    女の子一人なのにね不思議

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/08(日) 15:17:44 

    >>83
    すっごいわかる!!
    仕事ちゃんとして家からは自立して誰にも迷惑かけずに生きてるけど一人だけ独身w
    社会的にはちゃんと生きてるけどプラプラしてるわ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/08(日) 15:21:13 

    >>289
    姉が問題児で、教師姉の同級生などに目をつけられた。普通とわかると(むしろ優等生だった)手のひらを返されお姉さんあれだけど頑張って等と言われた。常に目立たないように気を使う日々。それなのに弟がいて親の愛情は弟が引き受けていた。また親にはあんたが男なら二人で済んだ、あんたがいたから弟も女だと困るから一度はおろそうとしたなどと母に言われたことがある(言われたのは私だけ)お金もかけてもらえず国立大に入学したのに私が成績良かったことを親は認識してない。普通の家庭と思ってたけど大人になってその異常さに気づいて傷ついている。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/08(日) 15:30:03 

    >>6
    男3、女3、男2女1、男1女2、
    自分が長女か次女かでも違いそうだよね
    ひとくくりにできない

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/08(日) 15:35:39 

    長男と末の妹がいる中間子ってきつくない?
    長男くんは母親から可愛がられて妹ちゃんは父親から可愛い可愛いと育てられる
    姉もいたんだけど第一子だから持ち物は全部新品だし真っ先に愛情受けてる
    三番目の私は放置されてたから本当に祖母が心の拠り所だったよ
    実家とは疎遠だし母親の電話は着拒してるけど、祖母のお墓参りは行く

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/08(日) 15:43:16 

    >>100
    横だけど、うちもそうだった
    姉は大学行ったから私も進学したい!と言ったら、お前は就職しろと言われたよ
    結局揉めて短大か専門ならOKになったけど、弟は普通に大学行った
    しかも下宿ありの大学でも受けてOKだった
    ちなみに高校の時も姉と弟は弁当かお昼代ありだったけど私だけ「バイト代あるでしょ」と自腹だった
    ちなみに姉も弟もバイトしていた

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/08(日) 15:56:56 

    >>60
    上のパターン当てはまるww
    しかも母親が長女で下に兄弟が一人いたからたくさん我慢を強いられて恨みがあるらしく、いつも長女贔屓しまくり。喧嘩両成敗かあんたが悪いで済ませられる事が多いし相談とかしても正論で突き放されることが多くてつらかったなー。
    今も仲良くはないよ!

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/08(日) 16:00:09 

    まあ中間子が一番しっかり自立すると思うよ。外から見てるとそう思う(親が中間子)。子ども時代は辛いだろうけど。
    上と下は何歳になっても親(祖父母)にベタベタ甘えていて変。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/08(日) 16:01:33 

    三姉妹の真ん中だけど、上が1番下を年の差がある分可愛がってて気づいたら姉と妹だけで出かけてるとかで疎外感あって寂しかったかな
    でもそのぶん親がバランス取ってくれたから自己肯定感めちゃ高いし、家族とはほどほどの距離感を保って近すぎない良い関係のまま大人になれたから中間子で良かったーと思うことの方が多い

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/08(日) 16:18:14 

    >>85
    全く同じです。
    女女男は中間子の中でも最悪だと思う。

    弟が生まれた瞬間に気付いちゃうんですよね、母は本当は男の子が欲しかったんだなって。
    この家には女の子と男の子が1人ずつ居ればいいんだ、自分はこの家に要らない子なんだって、物心付いた頃にはそんな事ばかり考えてたな。

    1人だけお下がりだし、手がかからないと言われ放置されがちだし、このパターンで捻くれずに育つの無理じゃない?って思う。

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/08(日) 16:20:26 

    >>1
    昔はそう思っていたけど、今は割り切れた
    私より母の望む行動をしなければいけなかった長女も辛いことも多かったと思うし
    散々可愛がられて羨ましいだけの妹も、お姑さんとの関係で苦労してるし
    大人は可愛がってくれるだけの存在じゃない、って早くから気がついていたのは中間子だったからだとおもうので悪いことだけじゃなかった

    主はまだ若いのかな?おばさんになったらきっと楽になれるよ!

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/10/08(日) 16:24:35 

    >>328
    なら私も大学行きたいと言えば良かったやん

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2023/10/08(日) 16:24:52 

    ガルで「下の子はランドセルお下がりでいいよね?どうせ6年間も使わないし」みたいなコメ見ると、本当に腹立たしい
    お下がりばかりだった身からすると、節目の記念ぐらい何とかしてやってよ、と思う

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/08(日) 16:27:30 

    三者三様かな。
    一番上が一番しんどかったと思うし、下も苦労していたから。

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2023/10/08(日) 16:28:55 

    中間子だったからずっと子供は1人しか産まないと決めていました
    私はまだ搾取子じゃないだけマシかも
    父は私には無関心 いない子なので
    自分がロストワンなのかスケープゴートなのかよくわからない

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2023/10/08(日) 16:45:43 

    6人姉妹ですが、2〜4番目は気にしてない。気にしてる場合でない。
    わたしは末っ子として生きてきたのに、いきなり妹ができあ5番目。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/08(日) 17:18:37 

    夫に「ガル子は実家ではMCだよね。会話振って回してる。」って言われた。とりあえず空気壊さないようにって気を張る癖はついてると思う。
    姉は自由奔放な発言で、私はそのフォローしながら妹はそれを冷静に見てる感じ。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/08(日) 17:56:31 

    私、三姉妹の長女だけど、中間子が1番大変そうだなってのは分かる
    ガルちゃんの長女トピ、やたら長女可哀想教がいて、すごく苦手

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/08(日) 17:57:52 

    >>346
    怖E

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2023/10/08(日) 18:09:35 

    >>6
    同じだけど二つ上の兄ばかり構ってて、離れて下の妹ができたもんだからまたそっちに手が掛かって私は放置子状態だったから自分で言うのもなんだけど、かなりひねくれた!!

    +13

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/08(日) 18:26:45 

    >>1
    テレビで兄弟あるあるを取り上げられた時スルーされる
    長子、末っ子、一人っ子のトークでほぼ終わり
    最近中間子減ってるから分かるけどさ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/08(日) 18:33:18 

    長子「私は苦労した」(親戚からの長子ボーナス待遇半端ないし親からも一番頼りにされてるやん)
    末っ子「私は苦労した」(親きょうだいから甘やかされとるやん)
    一人っ子「私は苦労した」(親の愛情独り占めやん)

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/08(日) 18:37:46 

    >>63
    私も!
    赤ちゃん時からよく寝てよく飲む手のかからない子だったらしい
    ずっと1番放置されてたと思うけど寧ろ自分もほっといてほしいタイプだから全然苦じゃなかったし、だからって大事にされてないと感じた事もない。
    今も程よい距離で生きてる。
    何不自由なく大学まで通わせてくれた親には感謝してます

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/08(日) 18:47:57 

    >>157
    私かと思ったわ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/08(日) 18:51:26 

    >>25
    わかる、本気で困ってる時でも必死で足掻いてしまう
    ギリギリまで相談しないの自分でも良くないとは思ってる

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/08(日) 18:52:28 

    >>303
    中間子内でもマウント取るのやめなー

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/08(日) 18:54:43 

    永遠に親の1番の存在になれない

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/08(日) 18:54:51 

    >>5
    中間子はヤンキーになる子が多いかも。男の子なら愛情不足で女好きになったり。

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/10/08(日) 18:55:51 

    単独写真の少なさ、アルバムの薄さよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/08(日) 19:10:50 

    >>1
    同じくです。
    めちゃくちゃ自己肯定感低いです。
    そのためか、
    いい人と出会えないし、30歳手前になってもメンヘラ気味です。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/08(日) 19:29:39 

    >>264
    お姉さんは実力以上の成果だった
    あなたは元々出来る人だった

    だったとかはある?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/08(日) 19:33:00 

    >>154
    振袖はお下がりというか
    昔の日本はそれが普通のことだと思う。

    高級なものだし、独身の時しか使えないんじゃなかったっけ。ほぼ1回しか使わないよね?

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2023/10/08(日) 19:39:07 

    >>15
    中間子は親が特別気にかけて育ててやっと平等。
    って児童心理学の専門書にも書いてるよ。

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/08(日) 19:42:53 

    >>2
    本当これ。

    姉が友達から貰って来た制服を着て入学式に行った…

    田舎でギャル全盛期だったから、新学生なのに短いスカートでそれはそれは目立ったよ………

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/08(日) 19:51:28 

    >>10
    真凜はウェーブって感じで末っ子はストレート?望結は骨ストっぽく見えてたけど実はぽっちゃりウェーブ?

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2023/10/08(日) 19:54:51 

    >>36
    うちは真ん中と末っ子が年子だからほとんど甘えられなかったのもあって可哀想と思いきや真ん中だけ男だから1番可愛がられてた。今大学生とはいえ田舎の年寄りは男の子1番だし。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/08(日) 19:57:03 

    >>19
    わかる!なんなら洋服だけじゃなくて着せ替え人形とかのおもちゃとか学用品、
    七五三わ成人式の着物、数えたらきりがない。

    弟は新品なのが余計腹立つよね

    親もお金無かったししょうがないとは思うけど…

    どこかで親にはっきり言って、気持ちだけでも精算したほうがいいかも。
    その気持ちを引きずったまま介護とかになったらキツイよ!

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/08(日) 19:57:47 

    >>29
    ほんとそれ!

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/10/08(日) 20:05:00 

    >>1
    それは酷いね、老後の面倒見る必要ないよ
    と思えれば良いけど中間子は優しいからなぁ…
    うちは両親2人共に中間子だからか、
    3人とも平等にしてくれたな

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/08(日) 20:05:19 

    姉と男女の双子の中間子
    祖父の代から商売してた家だったので、私の双子の片割れである長男が誕生した時には家族みんなが大歓喜したそう
    母にも先に出てきた私が女の子だったので、次に出てきた赤ちゃんが男の子で心底ほっとしたと聞いた
    第一子の長女で大切にされた姉、末っ子長男はベタベタに甘やかされ、いらない子の私は全く家に寄りつかない子ども時代を過ごした
    悪いことも数え切れないほどしたけど、末期になるまでほったらかし
    母はそんな過去など微塵も覚えていない様子
    私は大人に対して甘えも期待もしないで育ったので、他人に対してとても冷たいところがあると自覚している

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/08(日) 20:06:49 

    >>85
    うん、一番つらい!私も同じだから断言するよ!

    私なんて生まれたのが早朝だったんだけど、未熟児で大変だったのに
    病院から連絡きて祖父も父親も「なんだ女か」の一言で二度寝したんだよ
    名前も姉と一文字違いで超適当。

    その後もなにもかもお下がり、私だって欲しい!って主張するしかないから主張するとワガママと言われ、
    小学校一年で自殺って概念を知ったとき、すぐにしたいと思ったほど病んでた。

    でも今五十過ぎて、親の介護がつらい感じになってるんだけど(脳梗塞で寝たきり)
    言うても父親、そんなに私のことかわいがってなかったし?って思うと少し気持ちが軽くなる
    可愛がられた一人娘とかだったら、こんな親の姿を辛くて見てられなかっただろうな、とか。

    人生どこかでバランスとれるんだって思いたい。

    すべての真ん中っ子に幸あれ!

    +25

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/08(日) 20:13:39 

    昔から姉と妹と親の関係を観察してるから細かいことによく気がつく
    あと自分の意見言えずに飲み込む
    私までわがまま言ったら親を困らせるってわかってたから
    中間子って飲み込んで一人で耐えるからパワハラされやすいと思う

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/08(日) 20:19:42 

    >>94
    橋の下で拾ってきた
    てどういう気持ちで言うんだろうね。全然笑えないよね
    私も言われたことある。今でも覚えてる。
    トピズレごめんなさい。

    +12

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/08(日) 20:33:16 

    自分の子供は一人っ子

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:41 

    >>11
    3姉妹真ん中だけどわかるわ…笑
    それで結婚するまで20代の大半悩んだわ〜

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/08(日) 20:38:44 

    >>398
    わかります

    上にいじめられたからってのもありますが、
    親に一人に集中して欲しかったんだろうなって恥ずかしながら思います

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/08(日) 20:59:18 

    >>8
    上と対立したら妹なんだから上の言う事聞きなさいと言われ、下と対立したら姉なんだから我慢しなさいと言われる。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/08(日) 21:00:41 

    >>317
    うちと一緒だ。
    何かある時だけ、物で釣ってくる。私じゃなくて子供にね。

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:22 

    >>19
    私もだよー。
    しかも姉と私と弟、それぞれ三学年ずつ離れてて、姉が中学卒業する時、私が入学だから体操服がお下がりだった。6年着たらもうボロボロ。
    私が中学卒業する時、弟は異性だしさすがに新品だった。
    そんな感じで、姉と弟は新品率高い。

    長子と同性で末っ子と異性の中間子が、まじで一番損すると思うわ。

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/08(日) 21:01:30 

    >>1
    女女男男の4人で私は次女。
    長女は一番上で優遇され、長男は長男だからと優遇され、次男は末っ子だからと優遇される。
    私が産まれてきた意味よ。絶対二人目の女なんかいらなかっただろうな。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/08(日) 21:21:07 

    >>85
    同じです!
    また顔が可愛い弟で、今でも弟が登場すると親戚一同大盛り上がり笑

    手がかからなかった、心配することがなかった
    と言われるけど。私は私を見て欲しくて勉強も部活も頑張ったんだよ、と大人になってから母に伝えた。

    可愛がってくれたおばあちゃんと、「お前は1番俺に似てる」と父と気が合う関係だったのが救いだった。

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/08(日) 21:29:57 

    >>402
    家は道徳心煽ってくるかな?「子どもは親に恩を返すものだ。」とかね。実家にべったりな独身兄が居るくせに、こうやって自分だけが犠牲になるのは納得いかないかな。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/08(日) 21:29:59 

    うち3兄弟育ててるけど、真ん中の次男が赤ちゃんの頃からめちゃくちゃイケメンなおかげで写真かなり撮ってるよw
    多分、真ん中っ子として適当に扱われないために神様がビジュアル待遇良くしてくれたと思ってる

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/10/08(日) 21:34:38 

    >>173
    同じく
    まー物理の話でここまで盛り上がるわけないですよねー

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/08(日) 21:36:09 

    >>152
    理不尽ですね。
    それなら末っ子にも「妹なんだから我慢しなさい」って言えばいいのに。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/08(日) 21:41:41 

    リコーダーがお古

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/08(日) 21:49:19 

    >>85
    私も同じです!
    だいぶ荒れたけど早めに家を出た事が良かった
    苦労したけど幸せな結婚できた!
    子どもは絶対2人までって決めた
    同じ思いさせたくない。

    この兄弟構成でも母親がよっぽどできてる人だったら大丈夫だと思う

    私は保育士なったけど、同じ兄弟構成で中間子に荒れてない子はいなかった

    だからつい贔屓してしまう

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2023/10/08(日) 21:49:31 

    >>397
    397さんも言われた事があったんですね。
    私はいま30代後半なのですが、周りの友達はみんな家族の仲が良くて、幸せそうで。
    そんな家庭に生まれたかったなと思います。
    397さんが幸せな人生を送れますように。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/08(日) 21:55:10 

    >>1
    教師には嫌われたけど社長や会長とか上の人に好かれる
    学生の頃より社会に出てからの方が気楽だし評価される
    (社会に出てから一人っ子だと思ったってって言われる)
    長子同士がぶつかってたり、末っ子が「あれ?こいつ要領よすぎというか無責任すぎない?」って思われて距離置かれてるの見るとあからさますぎて馬鹿だなーって思う
    混ぜ込めばいいのに

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/08(日) 21:56:18 

    >>85
    同じだよ。私も親はどうして私を産んだんだろうって思う事が多かった。
    今はもうほとんど親とは交流がない。このままでいいと思う自分と良くないと思う自分がいて、たまにいたたまれない気持ちになる。楽しかった思い出が全くないわけじゃないから。
    でも今更親とどう接していいのか分からない。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/08(日) 21:59:10 

    >>162
    うちは3人きょうだいだけど、父親は同性だからか男の子を溺愛してたよ。
    女の子はあざといのが苦手と言ってた。。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/08(日) 22:01:24 

    真ん中だけど、私が1番勉強もできたし聞き分けも良かったし贔屓にされてきたし、
    アラサー三人兄弟で結婚してまともに自立してるのも私だけだし辛くも何ともない。
    なんなら姉がダメ姉すぎて、学力面では反面教師にさせてもらいました。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/08(日) 22:02:50 

    >>375
    この前見たホンマでっか!?T Vがまさにそれだった。
    中間子の話が一切なくて出演者の中間子の芸能人達も出番が無く、他の長子、末っ子、一人っ子芸能人達の話を聞いてるだけだった。

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/08(日) 22:17:50 

    >>99
    一人っ子は、他人から可哀想だね(それに比べて自分は兄弟いて良かったw)マウントに使われがちだけど、自分自身ではそれなりに満足感高い人が多いと思う。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/08(日) 22:18:29 

    >>363
    うちと一緒。
    いつも知らない間に姉と妹が2人だけで買い物や旅行に行っちゃうので、お前は行かなかったの?と母に聞かれる事が度々あった。
    行くも行かないも、そもそも誘われてないっつーの。
    うちの場合は親も微妙だったから性格歪んだわw

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/08(日) 22:21:42 

    >>6
    全く一緒の構成だけど一応老舗の跡取りとして生まれた兄のおまけ扱いだった
    兄が落ちた中学にわたしが受かったおかげで家族仲もぎくしゃくして大変だった
    歳の離れた妹は可愛い可愛いで羨ましかった

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/08(日) 22:23:03 

    >>417
    あー思い出した、それだ!!
    長男長女、末っ子、一人っ子が「私をもっと理解して!」って感じでずっとバチバチしてて中間子はトークを回されることなく完全スルーされてましたねw
    我々の扱いがそのまんますぎて悲しかったw

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/08(日) 22:29:51 

    >>421
    自分中間子だから楽しみに見てたのに、一切話題に上がらなかったから見て損したわ。
    大人げないと思ったけど、局の「番組に対するご意見」みたいな所にクレーム入れたよw

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/08(日) 22:38:50 

    >>77
    横だけど私は一人っ子が一番ダメだったな…
    自己アピールすごいし、親から教育にお金かけてもらえてたり、服はいつも新品だったりで
    何から何まで自分と真逆だからか神経逆撫でされちゃってイライラするから距離とってるのにわざわざ関わりにくるのよ

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2023/10/08(日) 22:41:21 

    >>31
    わかる
    若い時に中間子の私が母親の介護任された
    長女はしっかり者で優しいけど頼みにくいみたいで、母は私はなぜ言いやすい頼みやすいらしく介護も任された
    遊びたい時期だったから当時はストレスもあったけど結果的には母の最期まで長くいれてよかったなと思ってるけど

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/08(日) 22:43:32 

    >>11
    めちゃくちゃわかる
    合わせすぎて逆におかしくなったりする
    空回りしてわけがわからなくなって変な事言ってしまったり
    あんな事言わなければよかったとか後から後悔する
    あの人は自由に発言してるのに友達もたくさんいてあんな風になれたらと考えて次はもっと自由に発言する!って決めてもできなくて常に悩みながらの人付き合い
    疲れた

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/08(日) 22:55:46 

    >>78
    私も両方あてはまるよ
    姉は最初の子で初めての性別、しかも初孫
    弟は待ちに待った待望の長男で最後の子
    それに挟まれた私
    私の上と下に子供ができたらしいけど二人は堕ろしたとのこと
    順番違ったら堕ろされたのは私だったかも
    自分には価値がないと思ってる
    なんとか親に認めてほしくて実家のすぐ斜め前の中古の家を買って住んでる
    老後の面倒見たらきっと関心もってもらえるから最後の賭けだね
    足りなかった親からの愛情をなんとかうめたいよ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/08(日) 23:00:53 

    >>13
    私も同じ気持ち。あまり干渉されてこなかったから、ラッキーだったと思ってる。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/08(日) 23:03:00 

    >>85
    うちの子供もそのパターンでなおかつ弟と真ん中は年が離れているせいか真ん中の子が一番優しくてなんでも手伝ってくれる。お姉ちゃんは色々と忙しいし弟はまだ小さいから真ん中の子って良い子だなぁといつも思います。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/10/08(日) 23:05:58 

    >>397
    「橋の下で拾った」私も言われたことある!びっくり!

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2023/10/08(日) 23:06:45 

    >>112
    同じ。
    兄の黒い自転車が嫌すぎて嫌すぎて泣きまくったら赤いペンキぬられたんだが、そーじゃないんだよ、と。
    年子の弟には新しい自転車買ってあげてた。
    逆でしょ普通?といまでもおもう。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/08(日) 23:08:37 

    特別扱いされることがないんだよね!
    これを買ったら他の子にもしてあげないといけなくなるから
    これをすると他の子にもしないといけなくなるからっていう理由で却下される
    無意識にそうなる
    上や下は何かと理由をつけて無意識に特例扱いがある
    それなのに何かあると頼られる
    たまには意識的に特別扱いしてあげてね

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/08(日) 23:09:08 

    >>382
    うん。わたし1人だけ捻くれたわ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/10/08(日) 23:13:59 

    私だけど3番目と年子だったら男女女の真ん中も悲惨だよ 存在感0だもん 初の女の子で可愛がられるって言っても1歳でその立場を妹に奪われて常に一番小さい妹が優遇される 親に全く甘えられなかった 中間子ってだけでも嫌なのにかつ年子の上って、そんなポジションに誰も生まれたくないよね

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/10/08(日) 23:16:18 

    親が自分をよく知らない
    趣味は何か、好物は何か、どんな服やアクセサリーが好きか、何をしたら喜ぶか
    子供の頃からずっと多分今も知らない

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/10/08(日) 23:20:15 

    >>431
    私きょうだいで一人だけひどい歯並びだったんだけど、「あなたが矯正したら他の子もしないと、ねぇ?不公平だもんね?」って母に言われたことあるわ
    社会人になって自費で矯正するまで他きょうだいから歯並びで容姿を揶揄われて辛かった…

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/08(日) 23:27:46 

    一度でいいから親に「あんたが一番」って言って欲しかった

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/10/08(日) 23:32:37 

    >>40
    中間子というより二番目の人は難しい性格と思ってる
    実体験として

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/08(日) 23:38:15 

    女女男の中間子です。
    自分の子どもも、女女と産んでて、男の子も欲しかったけど自分と同じような思いはさせたくないので中間子作りたくないから3人目は諦めた。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/08(日) 23:44:16 

    女女男の中間子
    姉がダメだった時のスペアであり男児が生まれるまでの繋ぎ
    親が自分に興味がないのは知ってる

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/10/08(日) 23:49:07 

    >>178
    姉弟って自分がどれだけ親から可愛がられてたか、目を掛けてもらったから自覚してないよね
    その無自覚に受けた愛情がどれだけ欲しかったか

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/09(月) 00:07:44 

    >>160
    良く言われるよねコレ
    うちはむしろ家事手伝い要員としてこき使われてた
    兄弟達は優雅にテレビ見たりゲームしたりしてんだよね
    買い物の荷物持ちもうちでは女の仕事だったし
    おかげで何もしてないのに筋肉質に…

    それにやんちゃな男どもはほっとけないので構われ、ほっといても取り敢えず死にかねない無茶はしない私は何事も後回しにされがちだった

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/09(月) 00:09:14 

    >>11
    真逆。いかに目立つかを考えてこじらせていた…

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/10/09(月) 00:27:56 

    女女男の中間子。昔から潤滑油みたいな立ち位置でいい子にしてたけど自己肯定感が低く、一番最初に結婚してやっと自分の居場所ができた。
    若い時から不妊治療をし体外受精して子供を授かったことは親には言ってない。余計な事は話すけど肝心な事は絶対相談しない。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/10/09(月) 00:33:39 

    >>94
    19です。共感ありがとうございます。

    私もよく「橋の下で拾ってきた」と言われていました。
    そこまで同じとは!
    さらに、よく「森の奥に捨てに行くよ」とも言われていました。
    言われた方は心に残りますよね。同じ気持ちの方がいて救われました。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/09(月) 00:43:44 

    >>391
    共感とアドバイスありがとうございます。

    中間子で辛いだけではなく、父はギャンブルとアルコール依存、母は宗教、と毒要素があり10年以上前に絶縁しました。
    姉も数年前に絶縁したそうです。
    今はスッキリ心穏やかに過ごしています。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/10/09(月) 05:49:40 

    >>342
    依存されるのがイヤ。
    仲良くなった途端、ベッタリされるのとか。同性、異性関係無く。
    仕事も余裕があれば自ら進んでやるけど、言われたのを全て引き受けて文句言いながらやったりはしない。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/10/09(月) 05:59:33 

    >>413
    家庭内にいる時は自分の意見言うと我儘だとか自我が強いとか言われるけど、外だと他人と言い争いしたり折り合いつけれないのは長子ばっかだよね
    末っ子は年下苦手な人多いし。うちも散々私のこと年齢で小馬鹿にしてたから自分がそういうポジションになったら無理みたいねー

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/10/09(月) 08:13:02 

    >>417
    私も思ったけど、中間子代表が兼親とかだったような。
    兼親嫌いじゃないんだけど、最近コメント力弱いのかホンマでっかで全然目立たない。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/09(月) 08:29:10 

    >>264わかる。吐き出したほうがいい。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/10/09(月) 11:26:24 

    >>271
    私も一つ年上の兄のお下がりで、小学3年生くらいまでは式服以外すべて男児のもの着てた。
    一年に一回しかないクラス写真撮影なのに、出来上がった写真を見たら、前年の兄のクラス写真の兄と同じ服を着てたことに気付き、悲しくなった。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/10/09(月) 12:45:04 

    >>352
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/10/09(月) 13:28:14 

    正直末っ子の苦労とかどこにあるんだろうって思う。お古使わされるくらいで他は甘やかされて育つでしょ。上の兄弟が優しいかにもよるけど、私は末っ子の間は家族のアイドル的存在でいられた。甘やかされて姉にも優しくされて幸せだったよ。妹が生まれて嬉しかったけど、姉にならなきゃという葛藤が始まったな。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/10/09(月) 14:32:45 

    >>182
    私も!

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/14(土) 09:16:18 

    >>5
    同じだ。
    男兄弟には家事手伝いは一切させないで女だからと私だけ。
    そのくせ就職してからは私が1番稼いでいるからという理由で仕送りを懇願される。男兄弟にはそんなことさせられないと。
    親戚からは女の子なんだから近くに住んであげてと言われて続けているので将来的にも介護要員と見られている。
    一切するつもりはない。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/10/17(火) 15:25:58 

    >>2
    私は下着だよ。あまり買ってもらった覚えがないから一人暮らしして自分で働いて好きな下着買えて嬉しかったなー。
    9個離れた妹はそんなこともなく可愛い下着いっぱいあってこんなに扱い違うんだなって思った

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/10/17(火) 15:28:12 

    >>332
    私と似てるー私も、一人だけ顔立ち違うから拾われてきたとか父親に言われてすごく嫌だった。
    みんなで暮らしていた時期も楽しかったことはあるけど自分の家族が出来てからの今の方が幸せだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード