- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/10/07(土) 11:39:26
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
【天使キッズ】ギフテッド…? 生後7ヵ月でママの言葉をほぼ理解してしまう男の子に460万再生「こりゃあ天才」「賢すぎてびっくり」|eltha(エルザ)beauty.oricon.co.jp「グッパ」「おつむてんてん」「笑顔」「頭コテン」など、生後7ヵ月の頃からお母さんの言葉を理解し始め、8ヵ月の頃には話し始めたという息子さん。
――「言ってることほぼ理解できちゃう生後9ヵ月の男の子」という動画に大きな反響がありましたが、改めてこの時の状況を教えてください。
動画撮影時は生後9ヵ月でしたが、このようなことができるようになったのは、実は生後7ヵ月のことでした。当時、両親と遠く離れて住んでいたので、息子の成長を見せてあげたくて撮影したものでした。
――「ギフテッド」というコメントが多く寄せられていましたが、日頃から息子さんが”ギフテッド“だと感じる瞬間はありますか。
すべての分野においてポテンシャルが高いのは事実ですが、ギフテッドがどのようなものなのか、そういった方々に実際にお会いしたことがないのでよく分かりません。ただ、その才能を潰してしまわないよう、気を付けています。
――子育てをされる上で、驚いたこと、感動したことがあれば教えてください。
甘えん坊でなかなかおっぱいをやめられず、2歳になったタイミングで断乳を決意。既に理解ができる年齢だったので、すんなり断乳はできたのですが、まだたまにおっぱいを欲しそうにする時もあって、我慢している様子でした。
それからちょうど1週間経った頃、一緒にお風呂に入っているとそばに寄ってきて「ママ、おっぱい飲ませてくれてありがとう」と言われたのです。まさかお礼を言われるなんて思ってもいなかったので、突然の出来事に涙が止まりませんでした。
+53
-665
-
2. 匿名 2023/10/07(土) 11:39:51
親バカ降臨+2131
-34
-
3. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:15
へーすごい+517
-16
-
4. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:18
3枚目が特に可愛い+29
-124
-
5. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:23
早けりゃ良いってもんでもない+1014
-34
-
6. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:28
みんなそう思うよ笑
うちの子が一番賢い、天才って。+1565
-30
-
7. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:50
>>5
とりあえず文句つけりゃいいってもんじゃない+370
-80
-
8. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:51
最近ギフテッドギフテッドうるさくなってきた+1220
-6
-
9. 匿名 2023/10/07(土) 11:40:53
>>1
笑うしかない+226
-2
-
10. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:05
この子が日本を救うまであと10000日+475
-18
-
11. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:10
それはラクでいいですね
+22
-6
-
12. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:18
こういうの見ても発達がゆっくりなママさんは焦らんで欲しい。早い子は早い、書いてあるがポテンシャルの違いさ。+1668
-4
-
13. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:29
なんかペットに芸仕込んでる感じ+698
-27
-
14. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:39
>>7
便乗して滑ってて草+10
-51
-
15. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:41
でた!涙が止まりませんでしたwww+341
-7
-
16. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:43
早くからコミュニケーションが取れるのは素直に羨ましい
親子共々余計なイライラが少なくて済みそう+435
-8
-
17. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:46
年齢月齢が色々出てきて混乱した+39
-3
-
18. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:50
ギフテッドとは違うんじゃん?+511
-2
-
19. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:50
普通じゃない?+543
-25
-
20. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:50
天才とかギフテッドとかよくわからんけどほにゃほにゃの可愛い時期は今だけだからその可愛さを思いっきり堪能して欲しい+326
-3
-
21. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:51
うちの子天才かもって思う瞬間あるよね
錯覚だってすぐ気づくけど
あとうちの子バカかもって思うときもあるよね笑+730
-8
-
22. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:53
うちの子も生後半年で同じように色々理解してたよ
あれから10年
頭は悪くはないけど、天才ではない
普通です+463
-11
-
23. 匿名 2023/10/07(土) 11:41:56
あんまり無理なことさせないようにな+111
-1
-
24. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:07
生後数ヶ月の段階から賢すぎるのも逆に心配になってしまう……+220
-3
-
25. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:15
>>1
すぐ天才いうのやめれ
小学生の年齢で大学入学したとかならわかるけど+360
-5
-
26. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:21
この頃からギフテッドの話題で顔晒してやるなよ+304
-3
-
27. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:46
生まれつき賢い子を育てるって難しいと思わん?
+45
-3
-
28. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:54
個人差大きい所だけど、7ヶ月は確かに早いなw
うちは1歳超えてもまだ発語弱かったのにw年少になった今喋りまくってるけど。+54
-3
-
29. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:56
>>6
うちの子も「この歳でこれが出来るのはすごいぞー!とんでもない天才が産まれた!」と思ってたけど、今は平凡な子になりました笑+431
-4
-
30. 匿名 2023/10/07(土) 11:42:57
>>1
何年か経って見返したら恥ずかしくなるやつ笑+226
-5
-
31. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:01
>>8
ね。本当にギフテッドの子は、できすぎるあまりに生きづらくて苦労するのに、なんかただの天才みたいに持て囃されてるのが違和感。+466
-3
-
32. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:17
ペットみたい+37
-3
-
33. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:29
勉強できない子どもに絶望してる私からしたらものすごく羨ましいな。+15
-5
-
34. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:31
大きくなったら整形で二重にするのかな?
そしてガルちゃん民みたいに成長で二重に変わったって言い張るのかな?
+3
-16
-
35. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:31
+184
-1
-
36. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:34
ベビーサインとかとは違うのかな?どーでもよくてそんなのやってないけど(笑)+134
-0
-
37. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:35
すごい!
うちの子は5歳になってもまだ喋れないのに+8
-18
-
38. 匿名 2023/10/07(土) 11:43:53
>>1
20歳過ぎて、どうなってるかねー…(*´ω`*)+57
-1
-
39. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:25
>>6
これって不思議だよね〜
ある程度になると
「うちの子の発達って遅れてるのかな?」って不安になるタイプが一気に増えるよね+236
-7
-
40. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:26
7ヶ月で親の言うこと理解出来てたんなら断乳もその頃には出来ただろうになぜ2歳まで出来なかったのか+190
-13
-
41. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:28
>>1
一緒にお風呂に入っているとそばに寄ってきて
「ママ、おっぱい飲ませてくれてありがとう」と言われたのです
賢い子ってすごいな…
30年生きてきて親に感謝の言葉言ったことあったかなあ…(反省
+27
-60
-
42. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:36
>>10
上手いなあw
IPPONグランプリとかに出られそう。+151
-10
-
43. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:42
なにをしたら親が喜ぶのか分かっていて
親の機嫌をとるのが上手い子なんだろうな
+83
-2
-
44. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:52
発達が早いのってなんか持ってるパターンもよく聞くんだが…+131
-5
-
45. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:06
成長して凡人になったねって言われるのかわいそう+51
-1
-
46. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:25
>>1
こんな頃から天才!ギフテッドかも?!みたいに騒ぎ立てられたら、将来一般的な学力だとしてもガッカリされそうで不憫だな。天才かどうかなんて気にせずのびのびと育っておくれ。+258
-0
-
47. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:37
>>7
ほんと、何でとりあえずマイナスに受け取ってとりあえず文句から入るんだろうねー+79
-25
-
48. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:40
>>2
この言葉にすべてが集約されてるわ
+244
-4
-
49. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:49
>>13
たしかに+107
-2
-
50. 匿名 2023/10/07(土) 11:45:57
>>1
子供いないからわからないけど、なんでマイナスばっかりなの?+15
-14
-
51. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:26
記事やギフテッドの言葉で期待して動画みるとがっかりする。
いや、、賢くて可愛らしいお子様なのに。
ハードル上げないほうがいいのにね。+80
-1
-
52. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:33
昔神童今凡人って言うよね+44
-0
-
53. 匿名 2023/10/07(土) 11:46:55
>>31
蛙化現象もただの『なんか幻滅』くらいに変わったしね。+84
-0
-
54. 匿名 2023/10/07(土) 11:47:12
大丈夫
その時期はみんな天才だから
+22
-0
-
55. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:05
>>50
他人の子供が大嫌いな人がとても多い掲示板です+14
-28
-
56. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:07
可愛い。普通に順調に成長してると思うよ。
ギフテッドて…苦労する事多いよね、頭いいみたいな軽いノリで使う言葉ではないよ。+51
-3
-
57. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:09
>>2
虐待する親の100倍マシだけどね。愛されてるね。+172
-45
-
58. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:30
>>1
ペットが鳴く声を聞いて、言葉を喋ってる!っていうやつを思い出した
>1週間経った頃、一緒にお風呂に入っているとそばに寄ってきて「ママ、おっぱい飲ませてくれてありがとう」と言われたのです。+19
-4
-
59. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:39
> すべての分野においてポテンシャルが高いのは事実ですが、
ワロタ
そりゃ生後9ヶ月なら皆ポテンシャルの塊だよw
ただの親バカだけどちょっと和んだ+165
-2
-
60. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:42
>>24
それはそれでね…あるからね…+47
-1
-
61. 匿名 2023/10/07(土) 11:48:59
>>31
知能が高すぎて生きづらいって単にコミュ力ないだけだから結局そういう人は社会で活躍できないのよ。コミュ障を治さないと+40
-24
-
62. 匿名 2023/10/07(土) 11:49:03
>>57
最低最悪と比べたらそりゃなんでもマシよ+70
-3
-
63. 匿名 2023/10/07(土) 11:49:06
赤ちゃん特有のぱやぱやの毛かわいいね+8
-2
-
64. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:12
>>55
横だけど子供が嫌いというより自画自賛が嫌いなんだと思う+61
-1
-
65. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:19
>>60
横だけどなんだろう?サイコパス的な?+1
-17
-
66. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:20
>>58
まぁ、そんなニュアンスのことを言ったのを親が大人の言葉に変換して話してるんだろう感は満載よね+48
-0
-
67. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:54
発信発信の世の中で乗っかりたくなるんだろうけど、子供って期待した通りに発達していくとは限らないから…余計なお世話だけどさ。+37
-0
-
68. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:18
赤ちゃんの頃って何でもスポンジのように吸収するからね+22
-0
-
69. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:47
>>1
標準より発達が早すぎても遅すぎても先が心配になる。+73
-1
-
70. 匿名 2023/10/07(土) 11:51:56
>>1
ギフテッドを否定しながらもまんざらじゃないのね。
残念ながら、このくらいは一定数いるんだなぁ。親が喜ぶからやるって子はたくさんいるよ。いないないばぁとかと同じ感覚。+110
-2
-
71. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:00
>>31
メンサみたいに、同じようなコミュニティに入ったら比較的楽。+23
-2
-
72. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:13
これ見たけど、そんなにすごいかな?
うちの子たち皆やってたと思うけど
今もう成人済みだけど、普通の凡人だわ
いっぱい話しかけてたら、覚えるの早いんじゃないかな
+76
-3
-
73. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:15
>>13
子どもに言葉教えたりするのって同じようなもんじゃない?+28
-16
-
74. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:18
うちの子7ヶ月で名前を呼ぶと反応するし、ご飯食べようねって話しかけると早くちょうだいって騒ぎ出すのも言葉が分かってるってことだよね
もしやうちの子もギフテッド?+32
-7
-
75. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:36
>>8
ギフテッド商法
自分の子はギフテッドと思いたい親のための商売+172
-2
-
76. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:48
どーなんだろうね。
自分の話で申し訳ないけど、うちの子も1歳で小学生向けのパズル完成させてたから、この子天才かも⁈と思ったけど、あれから5年、息子は学力普通の平凡な小学生だよ。単に赤ちゃんの時期の成長が早いだけな気もする。+45
-0
-
77. 匿名 2023/10/07(土) 11:52:55
こんなに親が持ち上げなけりゃ叩かれることもなかったろうに
赤ちゃんにとってはもらい事故だわ+59
-0
-
78. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:22
>>31
生きづらくて苦しむギフテッドの子が減るのはいいことじゃないの?+2
-15
-
79. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:23
奇跡の詩人って20年くらい前なのよ+0
-0
-
80. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:25
ギフテッド安売りしすぎでしょ早熟なだけ
こんなふうに言われてて20年後大成した人おるん?+46
-0
-
81. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:35
>>2
わろたwwwww
この一言に尽きるわw+167
-4
-
82. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:44
>>65よこ
一部分だけ突出して発達が早すぎる子が後から障がいが判明するパターンは多いよ。+79
-2
-
83. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:44
個人のSNSに載せるのは勝手だけど流石に取材は受けない方が良かったのでは?と思う
この子の将来を本当に考えているのならね
+64
-1
-
84. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:47
>>16
うちの子は早かった方だけど、早くても子供の意志が強すぎるとこっちの意見聞かずに癇癪も起こすよー。羨ましいのは聞き分けの良い子よ+139
-1
-
85. 匿名 2023/10/07(土) 11:53:47
うちベビーサインしてたからこの位は普通に感じてしまうわ
+2
-1
-
86. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:15
You Tubeのじいじとゆうくんのゆうくんみたいな感じかね?+5
-0
-
87. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:54
すべてにおいてポテンシャルが高いのは事実ってすごい。+5
-2
-
88. 匿名 2023/10/07(土) 11:55:37
これでギフテッドと見るのは時期早々ではないか?
赤ちゃんの発語時期に関してはモチベとか性格も関係するから。理解はしてるけど面倒くさくて話さない子もいると思うよw+42
-1
-
89. 匿名 2023/10/07(土) 11:55:50
>>1
7ヶ月からできるようになったのならその当時の映像出してくれよ+47
-0
-
90. 匿名 2023/10/07(土) 11:55:59
>>2
わかる
可愛いと思うのは身内だけ
+190
-5
-
91. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:25
>>1
うちの上の子一歳になる前からよく喋る子だったけど、普通の子。下の子2歳すぎてもなかなか喋らない子だけど頭いいよ。+35
-1
-
92. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:41
友人もインスタにまだずりばいも出来てないのにはいはいしてるんだけど…とか一々成長早いドヤしてるよ。
勝手にあげてる分には良いけど私の子と比較してうちはもうこんなことできてるよーとか言ってくるのよね。早けりゃ良いってもんじゃないと思うけど+22
-1
-
93. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:07
>>2
大体の親は、うちの子天才!ってなる
私もなった笑+213
-3
-
94. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:47
>>73
横だけど、動画はゲイを仕込んだ動物っぽかったよ。+26
-3
-
95. 匿名 2023/10/07(土) 11:57:52
>>2
友達が「親バカね〜😁」
って言おうとして間違えて
「バカ親ね〜😇」って言って場が凍りついた+214
-2
-
96. 匿名 2023/10/07(土) 11:58:04
>>26
我が子の顔をSNSに晒す親もそこまで知能高くなさそう+109
-0
-
97. 匿名 2023/10/07(土) 11:58:21
ギフテッドって褒め言葉かな?
私は嬉しく無いと思うんだけど+18
-2
-
98. 匿名 2023/10/07(土) 11:58:49
>>19
ピアノでも弾こうものなら 天才と言えようが 良かったねとしか言えない+91
-1
-
99. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:30
ゆうくんっていう男の子がおじいちゃんとYouTubeやってて、2歳くらいまでは天才って思ってたけど今では普通にいる頭良い子って感じになってきた
多分周りに大人が多い家だと成長早いんだと思う+53
-0
-
100. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:44
うちの子もベビーサイン教えたら、ミルクってやったりバナナってやったりしてました!!
現在5歳、ふっつーです!+13
-0
-
101. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:47
ひええええこの子かわいい!!+0
-18
-
102. 匿名 2023/10/07(土) 12:00:49
>>58
疑ってるわけじゃないけど二歳の子が本当にこんなこと言うかなぁ…+33
-0
-
103. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:23
全盲の辻井伸行が2歳の頃、おもちゃのピアノで耳コピしたらしいけどそれくらいのエピソードならビックリもするけど+77
-0
-
104. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:28
>>1
ギフテッドギフテッドってバカの一つ覚え+28
-0
-
105. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:32
>>74
この程度でギフテッドなら、あなたの子供もギフテッド。世界中の子供みんなギフテッド。+45
-0
-
106. 匿名 2023/10/07(土) 12:01:47
言葉を話せるのかと思ったら違った+6
-0
-
107. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:01
>>21
逆にあの子ヤバくないか?っていう子が中学生くらいで覚醒することもあるよね+108
-1
-
108. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:17
でもいいな。
私も頭脳明晰で生まれたかった。
頭悪すぎて詰んでいるので。+4
-0
-
109. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:25
>>1+3
-10
-
110. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:45
>>74
わかってて書いてるよね笑
ワロタ+39
-0
-
111. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:52
これ、どんだけすごいんだろ?
ペラペラ喋るんかな?
とか期待して見てびっくりした
全然普通w+36
-0
-
112. 匿名 2023/10/07(土) 12:02:57
>>94
どれどれと見に行ったらホンマやったわ。芸を仕込まれた犬にしか見えなかった。+42
-0
-
113. 匿名 2023/10/07(土) 12:03:09
>>102
実際息子に言われたらキモって思うかも…+56
-2
-
114. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:07
ギフテッドで何でも覚えが早い子のことじゃなくて、一つの事に秀でていてコミュニケーションがあまり上手くない子のイメージなんだけど。+9
-1
-
115. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:10
>>1
何だこの子が喋ってるのかと思ったら全部お母さんが喋ってるじゃん
性格悪いと思われそうだけど、こんなん音声だけ後でつけることも出来るよね?+84
-0
-
116. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:44
すごい!成長早い子は早いんだね!
うちの息子も2歳だけど早くもなく遅くもなくほぼ発育の目安通りに成長中。身長体重も生まれた時からずっと成長曲線の真ん中。ザ普通wって感じ+12
-0
-
117. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:45
うちもこんな感じだったけど、これはギフテッドとは違うと思うんだけど‥、
まぁお母さん的にはウキウキだろうけど、あんまり子供出さない方がいいと思う。
大人になった時嫌になる子もいると思うし。+36
-2
-
118. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:52
友達の子供は歳だけじゃなくて何ヶ月かも教えてくれたよ。ギフテッドじゃないけどね。+4
-0
-
119. 匿名 2023/10/07(土) 12:04:57
>>10
www+22
-1
-
120. 匿名 2023/10/07(土) 12:05:20
>>97
天才は天災とも言うしね+0
-1
-
121. 匿名 2023/10/07(土) 12:05:26
有名天才キッズは芦田愛菜ちゃんとりおなちゃんしか認めん+1
-2
-
122. 匿名 2023/10/07(土) 12:05:30
giftedの意味わかる?
ハードル上げられて可哀想+20
-0
-
123. 匿名 2023/10/07(土) 12:05:41
>>51
ギフテッドや天才って言葉が簡単に使われすぎてるね+25
-1
-
124. 匿名 2023/10/07(土) 12:06:59
>>16
いや、早いければその分自己主張が凄くて大変だった
イヤイヤ期が長い+51
-0
-
125. 匿名 2023/10/07(土) 12:07:18
>>102
親がよく、何々くんいつも何々してくれてありがとうねとか言ってたら言うと思う+24
-4
-
126. 匿名 2023/10/07(土) 12:07:46
>>12
本当に。どうせみんないずれは出来ることだから。言葉の理解度だけであんまり一喜一憂しない方がいいと思うよ。+257
-2
-
127. 匿名 2023/10/07(土) 12:07:59
うちの子天才?!って思いながら育児できるのは良いことだよ!
私なんてネガティブ思考過ぎて、ちょっとした事でも、これって…発達になにか問題が?
とか思っちゃって辛かったもの。+8
-1
-
128. 匿名 2023/10/07(土) 12:08:25
親バカ目線で言う「この子天才!」とは明らかに違うと思うけど、認めたくない人が結構いるんだね
+3
-2
-
129. 匿名 2023/10/07(土) 12:08:30
>>1+72
-0
-
130. 匿名 2023/10/07(土) 12:08:38
>>2
7ヶ月ならうちの子もこれくらいできたんですが今は平々凡々な小学生になっとりますわ+173
-5
-
131. 匿名 2023/10/07(土) 12:09:09
高IQの子がいるけど、育児しんどい。
この記事のギフテッドという文字を読んで、親御さん大変だろうなと真っ先に思ったくらい。
うちの子できる子だわ~という嬉しさでなく、ザワザワとした怖さ?みたいなのがあった。
育児を楽しんでるようで何より。
可愛くて賢いお子さん。
そのまま育って欲しいね。+31
-1
-
132. 匿名 2023/10/07(土) 12:09:15
やしろ優さんのところの子が可愛い+1
-3
-
133. 匿名 2023/10/07(土) 12:10:16
>>102
内容は違うけど、ママ友の息子が二歳成り立て位で「お母さんは太るからおやつ食べたらダメ」って言ってたって。
実際そのレベルで話していたよ。同じ月齢の息子いるけど当時まだ喃語まじりの単語並べている?(しゃべるの遅かった)くらいだったから驚愕したよ。
+23
-0
-
134. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:13
まぁ、あるんじゃないかなぁ。
私、ハイハイの時と歩き始めた時の記憶あるし、親の言ってること理解できてた。アーアーとかの声しか出せず、言いたいことが言えなくてイライラして泣いたw
赤ちゃんは大人が思うより、言ってること理解してると思った方がいい。ほとんどの人は小さい時のこと忘れちゃうけどね。+7
-1
-
135. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:15
>>6
うちの子も天才だと思ったよ。だって1歳半の時トイピアノで私の真似してきらきら星を人差し指でメロディー弾いてたんだもん。
今小4で天才こどもピアニストみたいな超絶技巧な感じにはならなかったけど、耳は良いかも?くらいの、のんびりピアノエンジョイ勢になったよ。
いい夢みたきもちだったwww+128
-3
-
136. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:17
七つすぎればただの人+7
-0
-
137. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:27
>>53
言葉の意味は変わるけど蛙化現象って心理学の用語だから、変な意味で拡散した1人目マジで許さん+45
-0
-
138. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:37
ギフテッドって言ってて賢すぎて逆に生きづらいって人たちじゃないっけ?
我が子が生きづらい部類で嬉しいか…?+8
-3
-
139. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:41
家の犬もそれぐらいやる、かくれんぼもするよ+17
-1
-
140. 匿名 2023/10/07(土) 12:11:46
>>84
分かるw
なんぼ喋れてもあくまで機嫌が良い時だけで機嫌悪い時は赤ちゃんみたいに号泣するだけ。
なんなら会話でき始めた頃は滑舌悪いから大人に伝わらなくて「ちがうー!」とより癇癪起こす+53
-0
-
141. 匿名 2023/10/07(土) 12:12:44
>>47
性格だからどうしようもない+6
-5
-
142. 匿名 2023/10/07(土) 12:13:02
>>125
横だけど小児科にいた頃、入院してた2歳児が夜「お先真っ暗だ〜」「もうおしまいだ〜」とか言い出して、記録みた先生が「パパが普段言ってるんだろうね、この子の症状はせん妄だけど」って言ってたの思い出ししたわ
私も親が言ってるの聞いてて、そんな感じのこと言ったのを親が解釈してうちの子はこんな事も話せる!ってなってるだけだと思う笑+34
-0
-
143. 匿名 2023/10/07(土) 12:13:50
ギフテッドって診断つくのもっと後だし喜ばしすぎるものでもないだろうに
ただこの子供は可愛いわね+17
-0
-
144. 匿名 2023/10/07(土) 12:13:53
>>7
いやほんと>>1に対して怒涛のマイナスで笑ったw
+19
-1
-
145. 匿名 2023/10/07(土) 12:14:01
〝ゆぅくんとじぃじ〟のゆぅくんとか〝ちぃりお〟のりおなちゃんとか、たまに語彙力とか理解力がすごい子がいるよね。
+1
-0
-
146. 匿名 2023/10/07(土) 12:14:22
>>12
そうだよ。性格が良くなければ悪に利用されるよギフテッド+23
-2
-
147. 匿名 2023/10/07(土) 12:15:32
でも祖父母のことをじぃじ、ばぁばって言ってたらウケる+0
-3
-
148. 匿名 2023/10/07(土) 12:15:57
ギフテッドじゃなく、どの年齢でどれぐらいできるのか想像が乏しい大人が増えた。保育所に0歳から行ってると教えるの先生だったりするし、色んな状況の子どもがいて家庭環境があるのにネットの情報だけ見て子ども評価しすぎ。悲しくなる+4
-0
-
149. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:01
>>2
ベビーサインみたいなものだと思う+102
-2
-
150. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:07
>>12
こういうのをすごいなぁと思う反面、うちの子はなかなか喋らなくて不安でいろんなとこに相談してたからその言葉がほっとする。
でもギフテッドもただ天才ってだけでいうわけではないんだよね、生きづらさもあったり。その辺の知識も正しいものを知っとかないとだなと思った+240
-1
-
151. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:13
>>117
コメ主だけど、2歳の断乳のくだりはなんかちょっと怖いね。。
セリフもアレだけど、涙が止まらない母親はメンタル大丈夫なのかな‥。+31
-2
-
152. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:16
>>31
英才教育されてりゃそりゃ技術や能力あるだろって子までギフテッド言われてるの謎+56
-0
-
153. 匿名 2023/10/07(土) 12:17:54
>>1
平凡に育った時にこのエピソードを
「こんなことあったよね〜」
って他人に話されるのめっちゃ恥ずかしそう
しかもず〜っと言われそう+34
-1
-
154. 匿名 2023/10/07(土) 12:18:23
>>41
ジーンとするよりなんか怖くなっちゃうわ+69
-2
-
155. 匿名 2023/10/07(土) 12:19:14
>>1
成長が早いほど止まるのも早い
英語にはsoon ripe soon rottenって諺があるくらい
女性がいい例+14
-2
-
156. 匿名 2023/10/07(土) 12:19:41
>>19
ベビーサイン覚える赤ちゃんみたいなことよね
話し始める前にできるようになるから珍しいことじゃない+125
-1
-
157. 匿名 2023/10/07(土) 12:19:59
私、2歳になる前にひらがな全部読めて3歳では手紙書いたりしてたらしいけど今めちゃくちゃ平凡なオバサンだよw
当時はうちの両親も「この子天才だー!」ってなったのかな?+10
-1
-
158. 匿名 2023/10/07(土) 12:20:20
>>84
うちは言葉遅かったけどかなりチョロいタイプだったから、大体「明日ね」って言えば「うん!」って納得して忘れてくれるタイプだった+66
-1
-
159. 匿名 2023/10/07(土) 12:20:34
>>16
そう?うちも早い方だったけど自己主張凄くてしんどい時あったよ。+27
-0
-
160. 匿名 2023/10/07(土) 12:21:07
>>40
単に辞めさせる必要性を感じなかったからじゃない?
WHOでも2歳過ぎまでの授乳が推奨されてるんだよ。
今は社会復帰があるからその都合で早めに断乳せざるを得ない人が多くなって、それがなんとなく当たり前になってるから変に感じるんだと思う。
+38
-14
-
161. 匿名 2023/10/07(土) 12:21:45
普通に赤ちゃん言葉使ってて苦笑いしか出んかった+6
-0
-
162. 匿名 2023/10/07(土) 12:22:12
>>116
普通が一番ですよ!+10
-1
-
163. 匿名 2023/10/07(土) 12:22:37
>>138
生きづらいのはギフテッドの定義ではないよ
+4
-2
-
164. 匿名 2023/10/07(土) 12:22:42
>>41
私は得たいの知れない怖さを感じるw
ママおっぱいありがとうー、ママおっぱい好きーならまだ分かるけどさ~
「飲ませてくれて」ってへりくだってるのが恐怖+87
-3
-
165. 匿名 2023/10/07(土) 12:22:57
私もこの子天才だって言われてたらしいけど、今や凡人。関係ないない+2
-0
-
166. 匿名 2023/10/07(土) 12:23:25
>>30
夫婦だけで天才かも〜て盛り上がるのは可愛いんだけどねw+34
-0
-
167. 匿名 2023/10/07(土) 12:23:29
>>8
あの歌で知ったわ。+14
-0
-
168. 匿名 2023/10/07(土) 12:23:43
>>139
思った
犬のしつけっぽい
まだ言葉話せない赤ちゃんにベビーサインってあるよね
赤ちゃんてみんな話始めるだいぶ前に聞いて理解する能力は発達してるんじゃないかな+21
-0
-
169. 匿名 2023/10/07(土) 12:23:43
>>4
にこにこにこじゃなくあ””?だね。+3
-0
-
170. 匿名 2023/10/07(土) 12:25:06
>>140
めっちゃわかるー!
自分では大人と同じ言葉を話してるつもりだからか、「何て?」って聞き返したり違う返答すると「違うの!」ってめっちゃキレ散らかされてたw+29
-1
-
171. 匿名 2023/10/07(土) 12:25:36
アクアマリンじゃない?+0
-0
-
172. 匿名 2023/10/07(土) 12:26:07
>甘えん坊でなかなかおっぱいをやめられず、2歳になったタイミングで断乳を決意。既に理解ができる年齢だったので、すんなり断乳はできたのですが、まだたまにおっぱいを欲しそうにする時もあって、我慢している様子でした。
それからちょうど1週間経った頃、一緒にお風呂に入っているとそばに寄ってきて「ママ、おっぱい飲ませてくれてありがとう」と言われたのです。
いや怖いわ!情に訴えかけてきてるじゃん+20
-0
-
173. 匿名 2023/10/07(土) 12:26:08
>>8
今やけに取り上げられてるよね〜流行り?+24
-2
-
174. 匿名 2023/10/07(土) 12:26:52
>>1
オヤバカッド+6
-0
-
175. 匿名 2023/10/07(土) 12:28:15
>>8
なんでもギフテッドって褒め言葉として言うのイラっとする。ラッパー使いがち+54
-1
-
176. 匿名 2023/10/07(土) 12:28:23
>>6
成長がゆっくりすぎて、我が子が一番賢いと思えるエピソードがない…泣
+67
-2
-
177. 匿名 2023/10/07(土) 12:30:08
うちの子も割と色々早かったけど(え?障害?って親戚に疑われるくらい)今普通の小学生だよ。+3
-0
-
178. 匿名 2023/10/07(土) 12:31:41
10年も経たぬうちに小3の割り算分数でつまずくガル民に愛される子になるから大丈夫よ+7
-0
-
179. 匿名 2023/10/07(土) 12:32:37
>>41
本当かよ?!盛ってそう。と疑ってしまう汚い心の大人です。幼児にして母と赤子の力関係を理解して感謝の気持ちを述べるなんて。
周りに誰もいないしね。+36
-1
-
180. 匿名 2023/10/07(土) 12:32:42
>>164
そこだよね。「飲ませてくれて」はちょっと盛ってない?と思った。+46
-1
-
181. 匿名 2023/10/07(土) 12:35:06
ボスベイビーみたいにお母さんいなくなった途端にスタスタ歩いて話し始めるのを期待したい。+14
-0
-
182. 匿名 2023/10/07(土) 12:35:30
あるあるだけど
うちの子も乳幼児時代ホントにビックリするくらい何でも覚えて、ジジババは神童だ!天才だ!怖いくらい賢い!と大騒ぎしてたわw
その後どんどんみんなが追いつきました
今は中の下くらい?
あんたはやれば出来る子なんやで!とまたまたあるあるを日々言うてます+5
-0
-
183. 匿名 2023/10/07(土) 12:36:20
>>12
そうそう。
それこそ同じ園だったお母さんが気にしぃで、いつも
「うちの子はあれこれできない!他のみんなはできてるのに!!なんでかな?バカなのかな?発達障害なのかな?」って半分ノイローゼ気味で。
完璧主義者ぽいとこがあって本(誰それがこう言ってたってのもあった)にこう描いてあったからできなきゃおかしい!っていつも言ってたな。
個性だからさ。早い子も遅い子もいるもんね。
+132
-1
-
184. 匿名 2023/10/07(土) 12:36:42
>>13
私も「すごーい犬みたーい」って思っちゃったw
でも赤ちゃんって犬よりおバカだから、これ褒め言葉ね。+116
-10
-
185. 匿名 2023/10/07(土) 12:36:48
>>164
それ多分言ってなさそうじゃない?
オッパイ(飲ませてくれて)アリァトー、っていう親の脳内補完だと思って読んでた+42
-0
-
186. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:08
まず立ってるのが凄い!
うちの娘は10カ月だけどまだほふく前身しかできないしこんなコミュニケーションは取れない。男の子の方が歩くのは早いらしいけどね。+4
-0
-
187. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:36
>>1
こんなことくらいで騒ぐな+9
-0
-
188. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:37
>>1
うちの子と同じ髪の生え方だわ。+0
-0
-
189. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:53
なら友達の子供はもっと天才かも!
2歳になる前に、道路を入ってる車を見て「あれはトヨタの◯◯!あれはホンダの◯◯!」って車種を全部言い当ててた!+9
-0
-
190. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:55
>>168
たしか生後8ヶ月には聞いた言葉を理解しているらしいね。+6
-0
-
191. 匿名 2023/10/07(土) 12:41:40
>>8
ちょっと使い方間違えてるよね。+45
-0
-
192. 匿名 2023/10/07(土) 12:43:28
>>12
環境もあるもんね。
上にたくさん兄弟がいると、驚くほど早い子いるよね。
保育園でも、まだみんながあうーって感じの時にずっとおしゃべりしてる子がいて驚いた。
しかも人見知りもしなくてニコニコ話しかけてくる。
また、文字書くのも早い。おにいちゃんおねえちゃんが小学生だと真似して年中ぐらいで既に漢字書いたり。+106
-0
-
193. 匿名 2023/10/07(土) 12:48:08
>>93
私も!
こんな賢い子が生まれるなんてって思ってた
めっちゃ普通の小学生に育ってる+39
-0
-
194. 匿名 2023/10/07(土) 12:49:13
>>157
結局は興味の対象が何かって話だもんね、うちの子も2歳でひらがな、カタカナ、アルファベット、数字、漢字読めてたけどそういうのが好きなんだな〜としか。電車が好きとか恐竜が好き、だから詳しくなるのとそんなに変わらない気がする+7
-0
-
195. 匿名 2023/10/07(土) 12:50:23
>>21
天才は思わないけど、頭の良さはわかるね
これは論外だけど
兄弟でも全然違うし+16
-0
-
196. 匿名 2023/10/07(土) 12:50:41
>>15
久々に見たわ!+16
-0
-
197. 匿名 2023/10/07(土) 12:51:07
>>192
私も姉がいたから2、3歳でひらがな書けてたみたいよ
最初に書いた字が姉の名前の一文字だったみたいで、姉の練習(当時幼稚園)を見てたからだろうね、下の子は早いよね
って親が嬉しがりもせず真顔で話してたわw+47
-0
-
198. 匿名 2023/10/07(土) 12:51:54
>>186
しっかるハイハイした方が脳への血管が強くなって結果的には脳にいいらしいよ+2
-1
-
199. 匿名 2023/10/07(土) 12:53:42
>>183
完璧主義じゃなくても健診で遅れを指摘されたり周りと比べて出来てないことばかりだと焦るよ。1人目だと特にそうだと思う。+82
-0
-
200. 匿名 2023/10/07(土) 12:54:52
>>29
うちの子も歩き始めがめちゃくちゃ早かったしボール投げも上手だったから、すごく運動神経いいんじゃないか!?って思ったけど体育の成績3だわ。ごく普通。
+41
-0
-
201. 匿名 2023/10/07(土) 12:56:21
うちの猫も
私がゴロ~ンって言うと
ゴロンッてするよ!
この子と同じだわ~(笑)+21
-0
-
202. 匿名 2023/10/07(土) 12:56:55
>>41
7ヶ月で!?
+1
-5
-
203. 匿名 2023/10/07(土) 13:00:35
>>164
なんか気持ち悪く感じちゃったわ
もし本当ならそんなこと2歳が考えてるの怖いし、母親が話持っているとしたら気持ち悪いなと+40
-2
-
204. 匿名 2023/10/07(土) 13:00:57
>>12
なんか、泣きそうになった。1歳半の時に園で「みんなできるのに、息子だけできない」と言われてずっと悩んでいたから。+159
-1
-
205. 匿名 2023/10/07(土) 13:01:19
>>2
インタビュー記事だけ見てたら、たまたま自分の子どもがギフテッドって言われたのかなと思ったけど、その動画に既に天才とか自分でコメント入れてるのね+87
-1
-
206. 匿名 2023/10/07(土) 13:01:59
>>168
私1歳のころの記憶けっこうしっかりあるんだけど
親の言ってること理解してたし
あーまたお父さんがここで写真撮りたがってるなあ今あそびたいのに
と思ったのも覚えてるし
なんなら変な時間に目が覚めちゃってオムツ取り換えてくれないかなあ
と思ったのも覚えてるので
子供って外から見るより想像以上に理解できてると思う
そんな自分がギフテッドだったかというと普通より少し偏差値がいい程度で終わった+15
-2
-
207. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:23
>>16
うちは電車やレストランでは静かにするんだよって教えたら1歳の頃からおとなしくしてたし、2歳からは自分で着る服を選んだり精神年齢高いなもしかして天才?と思ってたけど、少し理解力のある普通の子だった。+65
-0
-
208. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:29
>>19
ガル民の鑑のようなコメや+34
-0
-
209. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:49
>>107
いるねー。
超問題児だったのに、ある日突然人が変わったみたいに勉強に目覚める子。女の子にはいないけど男の子では数人そんな子知ってるわ。+75
-1
-
210. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:59
>>124
>>159
すんごい共感
あと口達者になるのも早いよね
うちの子も早かったんだけど2歳の時点で
「それはどういうこと?ちゃんと説明して」って言ってきたから子供だましなごまかしができなかった
記憶力も良いから「ママ○○って言ってたじゃん」て正論で返してくる+31
-0
-
211. 匿名 2023/10/07(土) 13:03:11
おつむてんてんかわいい!笑+1
-3
-
212. 匿名 2023/10/07(土) 13:04:02
>>88
ごめん、時期尚早って書きたかった!!恥+3
-0
-
213. 匿名 2023/10/07(土) 13:05:15
>>205
期待したくなるのはわかる
このお母さんが子供可愛がっているのもわかる
でもちょっと怖いわ
このまま子供が思った通りに成長しなくても、同じように可愛がる事できるのかなって?+179
-0
-
214. 匿名 2023/10/07(土) 13:05:37
私、話し出すのが早くて2歳でひらがなも全部読めたので母親は「天才や!東大に行かす!」と思ったらしいけど、成長していくにつれてどんどんバカになっていったから言葉を早く理解したところで意味ないんよな+12
-0
-
215. 匿名 2023/10/07(土) 13:06:19
>>10
あと27年かかることにちょっと絶望した+117
-1
-
216. 匿名 2023/10/07(土) 13:06:30
>>1の動画見てみたけど普通だよね
話せたら凄いけどこれ普通じゃん+32
-0
-
217. 匿名 2023/10/07(土) 13:07:11
>>50
いや普通ちゃう?
我が子も同じ感じやで!じゃないかな?+37
-0
-
218. 匿名 2023/10/07(土) 13:08:03
>>216
普通やな!!
大袈裟なって話しだよ笑笑+2
-0
-
219. 匿名 2023/10/07(土) 13:09:41
>>19
うちの子もこんなだったけど
別に普通よ
+97
-3
-
220. 匿名 2023/10/07(土) 13:10:06
>>2
わかる、顔が可愛くない子供は身内だけで楽しんでほしい。+107
-14
-
221. 匿名 2023/10/07(土) 13:12:30
>>157
昔はもっとおおらかだったんじゃないかな
今はSNSがあるから自慢したいがために子供の顔も隠さず動画あげちゃう親が多いんだと思う+9
-0
-
222. 匿名 2023/10/07(土) 13:14:13
動画見たけど、凄いよ。7ヶ月でこの反応。
今9ヶ月の子がいるけど、犬に勝てるかどうか…。+2
-2
-
223. 匿名 2023/10/07(土) 13:15:47
この子はコミュニケーション取るのが楽しいんだね!
私自身、赤ちゃんの時の記憶があるから、赤ちゃんなりに考えてるって分かってたし、我が子にはベビーサイン(手話みたいな)を使ってたんだけど、
電気がピカピカ!とか、
これ美味しい!もっと欲しい!とか、
おっぱい飲んで寝たい。とか、
あれこれ組み合わせて伝えてくれるから便利でした。
助けて(手伝って)と、もっと、が特に便利だったかな。感情的にならずに自分から伝えられるから。
まぁ普通に我が子なら考えてる事分かるんだけど、子供から伝えられるのは便利だった。
今回の動画見て思い出しました。+3
-0
-
224. 匿名 2023/10/07(土) 13:16:43
保育園の時私天才かも!!って思った事はあったがあの時代の一年はデカいよね
4月頭生まれだから体もデカいし他の子より何でもできて当たり前と知るのに時間はかからなかった+3
-0
-
225. 匿名 2023/10/07(土) 13:17:44
>>167
ハビット?+2
-0
-
226. 匿名 2023/10/07(土) 13:19:24
生まれた瞬間の範馬勇次郎は?+4
-0
-
227. 匿名 2023/10/07(土) 13:23:40
>>8
発達障害、HSPの次はギフテッドか
行き着くところはみんな違ってみんないいだといいな+114
-0
-
228. 匿名 2023/10/07(土) 13:24:54
>>225
そう+5
-0
-
229. 匿名 2023/10/07(土) 13:25:55
>>19
うん、普通
何が持て囃されてんのかわからん+55
-2
-
230. 匿名 2023/10/07(土) 13:26:31
>>82
うちの子、1歳半検診で3語文が話せて単語も100語ぐらい言えてたから医者から心配された。走れるかとか他の発達もかなり聞かれて調べられた。結果としては、満遍なく成長が早いだけだった。身体が小さかったので、いろいろチグハグで常に心配だったな。+30
-3
-
231. 匿名 2023/10/07(土) 13:26:34
>>12
成長なんて違うよね。女の子は生理くるタイミングだってバラバラだもん。数ヶ月の違いとか誤差だと思う。+101
-1
-
232. 匿名 2023/10/07(土) 13:28:13
>>205
このアカウント名も意味あるのかな
No.10+19
-0
-
233. 匿名 2023/10/07(土) 13:28:31
>>205
これは「親バカですいません笑」みたいなノリじゃないの?+9
-19
-
234. 匿名 2023/10/07(土) 13:33:43
>>230
足し算引き算ができたり他の要素はなかったんですか?+10
-0
-
235. 匿名 2023/10/07(土) 13:36:41
>>6
うちの子もだし
多分、ガル民の子たちも1歳になるかならないかで
「おつむてんてん」はできた気がする…+59
-2
-
236. 匿名 2023/10/07(土) 13:36:44
おつむてんてんてん…+2
-0
-
237. 匿名 2023/10/07(土) 13:38:26
3歳まで話さなくて東大なんて子もいるし、これでギフテッドだって舞い上がってるのもね、まあ今を可愛がって欲しいね。+7
-0
-
238. 匿名 2023/10/07(土) 13:40:26
正直一歳前後はたまたまかと思う
自分の子かしこーい!ってみんな思うよね+7
-0
-
239. 匿名 2023/10/07(土) 13:42:07
2歳の今の動画も見てきたけどただの理解力が高いだけの普通の子にしか見えなかった+5
-0
-
240. 匿名 2023/10/07(土) 13:44:21
>>26
本当そう
ネットの掲示板で晒されてごちゃごちゃ言われてさぁ
ちょっと考えればわかるよね
親が本当にアホだと思う…+46
-0
-
241. 匿名 2023/10/07(土) 13:48:11
>>145
ゆぅくんは4歳になったね
普通に賢い子だけど2歳でおしゃべりできるというインパクトはなくなった+8
-0
-
242. 匿名 2023/10/07(土) 13:49:08
ギフテッドでは無い!!!
ただの親バカですな+4
-0
-
243. 匿名 2023/10/07(土) 13:49:30
>>26
まぁ、たぶん顔変わるから笑
大きくなって
本人も見て笑える良い家庭だといいんじゃないか??
+7
-6
-
244. 匿名 2023/10/07(土) 13:49:32
こんな記事の取材受けて子供が可哀想。
普通の子になった時この親は受け入れられるのかな。ギフテッドかもー!とか浮かれて取材受けたの後悔しそう。+7
-0
-
245. 匿名 2023/10/07(土) 13:51:05
>>241
4歳なら他の子もいくらでも追いついてくるからね。抜かされたりも当たり前だし。+11
-1
-
246. 匿名 2023/10/07(土) 13:52:59
>>26
やいのやいの言われるの目に見えてるのに家族とか大事な人や物ネットで晒す神経+25
-0
-
247. 匿名 2023/10/07(土) 13:54:26
>>244
というか元々普通だから受け入れるも何もないと思う+1
-0
-
248. 匿名 2023/10/07(土) 13:57:58
>>16
なんでも早い長女、ボケてる次女。
長女はこの子みたいに理解が早くて言葉も早くて、言い聞かせて行けば、出先でも予防接種もいい子。
なのに悪さするってことは、わざとだね。って
怒ってしまうのよね〜。
次女はボケててわからんちんだから、も〜!って大目に見てしまう。
6年生になった長女、口が達者すぎて大変だよー。
通知表も次女は◎が3個、長女はほぼ◎。
塾無し、家庭学習も宿題だけで。
でも、大事なのは人間力だと思う。
姉妹同じように人間力あると思うけど次女のほうが、ちょっと優しい(^^)
みんなそれぞれでいいってこと!+4
-17
-
249. 匿名 2023/10/07(土) 14:02:10
たまひよの同じ月産まれのトピみてると1歳前に喋って1歳半でペラペラの子が案外いるのよね。
ただ自慢してる?みたいな感じになるから居心地悪くなっていなくなってしまう。+5
-0
-
250. 匿名 2023/10/07(土) 14:07:12
おっぱいやめる時にペラペラ喋ってすごい!と思いきや単に2歳まで飲ませてたというだけだった
2歳のセリフとしてはまったく普通レベル+11
-0
-
251. 匿名 2023/10/07(土) 14:07:54
>>249
一歳の時にお喋りいくら出来てもね+3
-0
-
252. 匿名 2023/10/07(土) 14:09:34
>>1
発達障害って、健常の子が大人になるまで色々なことに満遍なく発達していくことに対して、
言語とか運動とか分野ごとの発達のスピードが凸凹でバランスの悪さに伴う困難や生き辛さの障害だから、
大人になるのがゴールだとすると、凸凹してても普通の成人になるケースも多い
昔神童今凡人っていう言葉があるくらいよくある話
この子は言語が突出してるけど一時的なターボみたいなもので、大人なったら普通になるかもしれないし、このままどんどん伸びて大人になる頃には言語学者になるかもしれないけど、それは実際に大人にならないとわからない
余談だけどフィギュアの王様プルシェンコは9ヶ月には走り回っていたらしい+6
-0
-
253. 匿名 2023/10/07(土) 14:18:51
こういうのは身内だけにしといたらいいのに。
第三者から発達障害じゃない?って絶対言われるじゃん。
可哀想だよ、本人の意思に関係ないとこで色々言われたり思われたりするの。+37
-0
-
254. 匿名 2023/10/07(土) 14:19:49
うちの子も1歳でりんご見てアッポーって言ってて、天才や!!と舞い上がって英語セット買って聞き流しはじめてたけど、中学生の今、全く話せないしテストも赤点ばっか。+10
-0
-
255. 匿名 2023/10/07(土) 14:21:24
>>41
え、これ盛ってない...?
そんな言い方するかな?
せいぜい、ママおっぱいありがと、くらいじゃないのかな??
それだけでも十分すごいけど、ちょっと怖いと感じる自分もいる。+36
-2
-
256. 匿名 2023/10/07(土) 14:22:50
>>6
うちの子も運動も勉強もなんでもできて神童!みたいに言われ続けたけど、小1でゲームにどハマリして普通の少年になったわ。
ギフテッドって他人が言うのはよくても、我が子がギフテッドっていうのは恥ずかしいね、、、(大体はギフテッドではないから)+66
-2
-
257. 匿名 2023/10/07(土) 14:23:18
これがギフテッド、、、笑ってしまう。
うちの子はギフテッドからくる発達の凸凹で本当に育てにくくて大変だった。宇宙人と生活してる様な。算数の知識なんてなくてよかったから普通の子になって欲しくて私が鬱になったよ。+12
-1
-
258. 匿名 2023/10/07(土) 14:25:55
>>207
うちの母も同じ事言ってました。
だから何処に連れて行っても静かで手が掛からなくて楽だったと。
私自身も騒いでいい場所悪い場所、物事の良し悪しをしっかり理解してた記憶あります。
でも勉強もスポーツも普通過ぎぐらい普通に育ちましたw+30
-0
-
259. 匿名 2023/10/07(土) 14:28:27
>>254
まずそれだけで天才だと思うのがおかしい+3
-0
-
260. 匿名 2023/10/07(土) 14:31:03
ギフテッドの動画見たことあるけど100%この子はギフテッドではないでしょ。ただの理解力の高い子。+10
-0
-
261. 匿名 2023/10/07(土) 14:50:00
>>41
率直な感想としては気持ち悪いと思ってしまった+36
-1
-
262. 匿名 2023/10/07(土) 14:51:05
ギフテッドの方が世の中で活躍できるといいと思う。
夫は10ヶ月で平仮名読めてたっていうのを未だに義母
自慢されるけどポンコツだよ。自分の事特別だと思ってるみたいだけど。+7
-0
-
263. 匿名 2023/10/07(土) 14:54:21
>>19
うちの子も言葉理解するのも喋るのも驚かれるほど早かったけど小学生の今は勉強できないって先生のお墨付きよ。+31
-0
-
264. 匿名 2023/10/07(土) 15:00:06
うちの子この子よりずっと可愛いわ
不細工夫婦から生まれた美形なの、ギフテッドね!
+4
-1
-
265. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:22
顔がおもしろい+2
-0
-
266. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:31
>>158
チョロいの可愛い(•ө•)♡+22
-1
-
267. 匿名 2023/10/07(土) 15:03:49
>>154
生まれ変わりとか中身中年のおっさん入ってるとか想像しちゃった笑+9
-1
-
268. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:26
>>263
勉強嫌いなの?
+0
-1
-
269. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:20
これ程度の猿芸で我が子はギフテッドって親から鼻息荒く言われたら あーそうですかって言わなきゃいけない風潮w+8
-0
-
270. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:24
このユニクロカバーオールうちの子も去年の冬着てた!かわいい。7ヶ月は早すぎて自分の子なら逆に心配になる。でも10ヶ月にもなればけっこう言ってること理解してる感じあったかも。+5
-0
-
271. 匿名 2023/10/07(土) 15:07:49
親だけが可愛いと思ってる、天才だと思ってる典型的な例です+11
-0
-
272. 匿名 2023/10/07(土) 15:13:11
うちの子も1歳なったばかりの喋る前から電車の名前ほぼ覚えてたよ
電車の本見ながら何系とか名前言ったら指さしてた
けどうちは頭が良いではなく興味のある事には抜群の記憶力があるだけで大きくなってもそんな感じで発達障害だったよ
とりあえず小さい子でも親が身振り手振りで一緒にお話とかしてあげてたら結構覚えるよね
+3
-0
-
273. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:31
バカボンのはじめちゃんレベルを期待して見たら違った。+4
-0
-
274. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:38
>>1
可愛いけど、親バカ+9
-0
-
275. 匿名 2023/10/07(土) 15:17:27
>>39
実際に発達が遅れてる部分が出てきて発達障害だった場合、人より出来る所もあるから小さなうちは個人差で済ませられるし気にならなかったんだと思う。成長するにしたがって明確に出来ない部分の差が出ついてきて不安になるというか。
+13
-0
-
276. 匿名 2023/10/07(土) 15:27:23
>>1
おっぱい飲ませてくれてありがとうに吹いたww
知能だけじゃなく、人間的にも、そのへんのガキんちょより上じゃんw+6
-2
-
277. 匿名 2023/10/07(土) 15:27:59
>>6
いや、思わないよ?みんな冷静だと思う+5
-8
-
278. 匿名 2023/10/07(土) 15:30:42
>>232
super baby😂
もう顕示欲はんぱないやん+27
-0
-
279. 匿名 2023/10/07(土) 15:31:28
>>36
言葉が解らないと思って悪口に気を付けないといけないね
+5
-1
-
280. 匿名 2023/10/07(土) 15:32:28
>>160
WHOが2歳までって言うのは、安全な水が飲めないような地域の話で、日本では現実的ではないと思うわ+39
-6
-
281. 匿名 2023/10/07(土) 15:32:58
今はもう2歳すぎなんだ?どんな感じに育ってるの?スーパー2歳なの?+1
-0
-
282. 匿名 2023/10/07(土) 15:40:34
>>102
うちの子2歳だけど新しいおもちゃ見ると「これ誰が買ってくれたの?」「ママ、〇〇買ってくれてありがとう」って言うよ
別に保育園のクラスでは特別おしゃべり達者というわけじゃない普通の子
文章的には2歳児のセリフでも違和感ない
ただそれぐらい話す子がおっぱい飲んでることには違和感ある+18
-1
-
283. 匿名 2023/10/07(土) 15:41:53 ID:d2tLKiGe57
>>107
わかるー!生き物ばっかと遊んでる男の子いて頭が良いわけでもなく中学入ったら案の定ただの陰キャと化してた子いたけど、国立医学部受かってた。+33
-0
-
284. 匿名 2023/10/07(土) 15:44:11
確かに早熟なお子さんだと思うけど、
全ての分野においてポテンシャルが高い→??
ギフテッド→??????
って感じだよね
ポテンシャルが高いかどうかももうちょい成長しないと何とも言えないw
今は子持ちの元保育士だけど、でもまぁ早熟で要領よく色々すんなり出来る子はイージーモードで良いのは確かだよ
大人までそんな感じで育つといいね+6
-0
-
285. 匿名 2023/10/07(土) 15:51:52
>>281
うーん、語彙力のある普通の二歳児って感じ?喋り方も大人みたいな感じかと思いきやたどたどしかったよw+0
-0
-
286. 匿名 2023/10/07(土) 15:56:01
>>280
日本小児科学会だと4歳だよ+6
-15
-
287. 匿名 2023/10/07(土) 16:02:24
>>31
今まで生きて来た中でギフテッドに出会った事なんて一度もないから相当レアな存在なはず。
自称ギフテッド(他人と違う才能を持ったアタシ)の普通の人はそこそこいたけど笑+35
-0
-
288. 匿名 2023/10/07(土) 16:11:09
えっと、私の娘もこれくらいの時にやったよ
ギフテッドてやつだったか!!
やばいやばい!
天才だったか、
+2
-1
-
289. 匿名 2023/10/07(土) 16:15:16
はっきり9ヶ月で大人の言葉で喋るのかと思ったんだけど違うのね
はじめての子だからハイになって親バカ発揮してる+0
-0
-
290. 匿名 2023/10/07(土) 16:18:20
>>50
早い子はこんな感じだから
ただの子供自慢+21
-0
-
291. 匿名 2023/10/07(土) 16:18:42
>>91
たったの一例かいw+2
-3
-
292. 匿名 2023/10/07(土) 16:42:16
>>1
違う部屋でバレないように立つ自主練‥?
は?なんでバレないようにやってるってわかったの?+4
-0
-
293. 匿名 2023/10/07(土) 16:55:45
脳内お花畑ってやつか+0
-0
-
294. 匿名 2023/10/07(土) 16:56:38
早すぎるのも発達障害の可能性あるよ、ソースはうちの子
結局普通が1番+3
-0
-
295. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:17
>>12
まさに今9ヶ月の子育ててる。
離乳食も食べないし喃語も話さない。
でも全然気にしてないよw
本当に気にしてる人なんているのかな?
一生話さない子とか一生食べない子なんていないんだし、それが早いか遅いかだけだから。
さすがに何年経っても変わらなかったら病院行くけどさ。+15
-24
-
296. 匿名 2023/10/07(土) 17:11:48
>>61
なんで急に説教口調になってるのか知らんけど、そういう傾向に
なりやすいというのは認められてる。
周りになじむために同級生の前ではそういう面を隠す子もいる。+15
-1
-
297. 匿名 2023/10/07(土) 17:14:55
だいたい小学校ぐらいまでならできる子ぐらいいくらでもおるんよなー
で、中学卒業まででけっこう振り落とされて、高校でもまた地元の神童が普通の人になって
大学受験成功しても高校まで天才と呼ばれた人がもっとできる人がいるのを知ってコンプを抱えたりして
また社会に出ると・・って感じだから赤ちゃんのうちから騒がない方がいいよw+2
-0
-
298. 匿名 2023/10/07(土) 17:19:53
折れ線型(途中から発語が消える)の可能性もあるしいくら子供の発達早くても3歳くらいまではわからないよね
指示は通るけど全く喋れないタイプの子もいる+0
-2
-
299. 匿名 2023/10/07(土) 17:25:53
この人のtiktok見てきたけどこの子今はもう2歳なんだね
なんで今話題になったんだろう+1
-0
-
300. 匿名 2023/10/07(土) 17:31:00
>>295
気にしてる人沢山いるよ
私もそのひとり。2歳になるのに喃語は出ても言葉はでない(保育園の送迎時にはクラスの子が2語文喋ってて落ち込む毎日)、発達外来も定期的に通って、社会性と運動発達はみんなに追い付いたよ、喃語出てきてるし言葉出そうだよって医師に言われて安心する日々。
+45
-0
-
301. 匿名 2023/10/07(土) 17:32:07
>>205
目が一重だからお顔はうーん、、、かな+22
-33
-
302. 匿名 2023/10/07(土) 17:45:10
子ども7か月でしゃべりはじめて1歳前に単語10個、1歳半で普通の会話と歌、二歳でひらがなカタカナ英語全部読んでたけど発達障がいだったわw
WISCやったら言語理解のIQが120越えで突出してた+7
-2
-
303. 匿名 2023/10/07(土) 17:48:08
動画だけ見て、普通に育ってるだけだよ〜て思ったけど、おっぱい飲ませてくれてありがとうは凄い。
シンデレラの服もすごい。+1
-1
-
304. 匿名 2023/10/07(土) 17:55:31
>>1
動画見てきたけど、実際に一歳前に大人用の箸を使ってちゃんとご飯食べてたからすごいと思った。
何より素晴らしいのは自分の意見を2歳でちゃんと持ってて、親に伝えることができてるから、この子は育てやすいだろうなって思った。
扱いにくいって感じしない、子どもらしい子だから、尚更可愛いだろうな。
+26
-6
-
305. 匿名 2023/10/07(土) 18:02:23
>>2
サムネとは違う顔立ちだよね+15
-0
-
306. 匿名 2023/10/07(土) 18:06:07
>>1
私なんか時計観てたわ
9月末生まれだけど、当時はエアコンが無かったから、あの短い針が4の所へ来ると涼しくなる!って思ってた
マンマとママ以外で初めて話した言葉が「今来日してる人って誰だっけ?」の大人の会話に「ケネディ」って教えてあげた+8
-0
-
307. 匿名 2023/10/07(土) 18:10:27
>>41
自称賢いのに、授乳や胸に執着するのこわー
赤ちゃんじゃないのに飲みたがるんかい+6
-7
-
308. 匿名 2023/10/07(土) 18:11:25
>>298
折れ線型自閉症のこと本当にわかってる?+2
-0
-
309. 匿名 2023/10/07(土) 18:17:06
>>252
ギフテッドは一般的な成人以上の特殊な能力が無いとね+0
-0
-
310. 匿名 2023/10/07(土) 18:19:00
>>12
いやほんとそれ
子供3人育ててるけど同じ遺伝子入っててもこうも違うかってレベル
もちろん生まれ月とかでも違うしね
そんなの全然気にするこたーない
そうじゃなくても成長なんてあっという間だしさ+56
-1
-
311. 匿名 2023/10/07(土) 18:29:09
>>6
そうかなあ
今10ヶ月だけど全く真似もしないしこっちの話理解できてる気しないし
産まれてからずっとやっぱり人より遅れてるよなあと思ってこの動画見てさらに落ち込んだわ😂+27
-0
-
312. 匿名 2023/10/07(土) 18:30:26
ギフテッド!?というのは動画を観た人が勝手に言っただけなんだね
親はギフテッドとは一切言わずに「全ての分野においてポテンシャルが高い」と言ってるだけ(それも凄いけど…)
まぁ他の子より少し早熟なのは確かだろうけどただの親バカっぽい
でも息子がシンデレラの格好をしたいと言って来て受け入れてるのは単純に良いことだと思う
いくらジェンダーレスとか言われてても、実際我が子がそう言い出したら戸惑う人もきっと多いじゃん+7
-2
-
313. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:13
>>301
頭良すぎるより
顔良すぎるギフテッドがいいな
出来ればスタイルも+5
-13
-
314. 匿名 2023/10/07(土) 18:35:40
>>2
すべての分野においてポテンシャルが高いのは事実ですが
ここまで言いきるとはなかなかw
+111
-1
-
315. 匿名 2023/10/07(土) 18:44:34
>>1
オールドソウルなのかなあ?【あなたも?】ベテラン転生者✨オールドソウル?今から光を放つとき - YouTubewww.youtube.com#スピリチュアル #スターシード #風の時代 #アセンション #人間関係 #ライトワーカー #インディゴチルドレン #シリウス オープンソウルアドバイザー・TOMOチャンネル登録→http://www.youtube.com/channel/UCrd2ScrHpsQsl4Z2iXVckWQ?sub_confir..."...
+2
-2
-
316. 匿名 2023/10/07(土) 18:44:37
他人の子供だからか、3枚目ニコニコじゃないし
ゾワつく。 と思ってしまった、+3
-1
-
317. 匿名 2023/10/07(土) 18:47:25
>>1
世の中にドヤって配信しないだけで同じように言葉を理解する子供は沢山いるよね
うちの子も同じで月齢が低い時から言葉を理解してたよ
その後1歳になった日に「おっぱい」とはっきり音葉にしてどんどん話し出して1歳半前に「おばあちゃん腰痛い」と3語文も操ってた
言葉も理解力も早かったから周りからは天才じゃないかと言われたけどごく普通の子供に成長したわ笑+16
-2
-
318. 匿名 2023/10/07(土) 18:52:43
>>295
一人目ならノイローゼになるくらい気にすると思う+38
-0
-
319. 匿名 2023/10/07(土) 18:53:04
私も小6までオール5とか神童
そっから普通+0
-0
-
320. 匿名 2023/10/07(土) 19:02:41
雷獣かべは3ヶ月で話し出して灘だからそっちの方が天才感ある+0
-0
-
321. 匿名 2023/10/07(土) 19:05:01
ウチの子も同じようにできたよ。
もうすぐしたら赤はいちご味だねーなんて話すよ。
そして、成長して普通だよ〜+0
-0
-
322. 匿名 2023/10/07(土) 19:21:23
>>94
カタカナにすると別な意味に見える不思議+20
-0
-
323. 匿名 2023/10/07(土) 19:22:10
>>26
自分はさらさないクソ親+6
-0
-
324. 匿名 2023/10/07(土) 19:22:43
>>29
普通なら良いじゃん
○人とか犯したら大変だよ+5
-0
-
325. 匿名 2023/10/07(土) 19:23:17
>>30
そうかな?頭ハッピーセットだからこのときはギフテッドだと思ったんだけどなあ?とか抜かしてそう+1
-0
-
326. 匿名 2023/10/07(土) 19:25:15
>>38
こういうのS1とかでもやってるけど天才キッズって子たち、20歳の、いや成人の18歳の姿を全員晒して欲しい
本当にモノになった人、ならなかった人割合の内訳知りたい+4
-0
-
327. 匿名 2023/10/07(土) 19:28:47
>>184
すごい性格悪いね
びっくりしたw+7
-17
-
328. 匿名 2023/10/07(土) 19:38:50
>>6
ほんとそう。
昔は天才、今はただの人ってあるあるだよね。
もうすぐ1歳って頃にはお箸でご飯食べてたし、桃太郎のお話も暗唱してた。しかし、いたって普通の人になった私がここにいます。
+22
-0
-
329. 匿名 2023/10/07(土) 19:45:21
>>1
和んだ+0
-1
-
330. 匿名 2023/10/07(土) 19:55:42
>>13
おつむてんてんなら、私も同じ月齢ぐらいで母に仕込まれたよ!中堅私大卒業ぐらいの頭脳ですが…+5
-0
-
331. 匿名 2023/10/07(土) 20:03:17
>>304
お茶入れてくれたお母さんに、
入れ過ぎないで!って文句言ってたの可愛い。
さらにその後自分でお茶飲んで、これくらいが丁度いいってお母さんに言ってたのがびっくりした。
うちの子だったら幼稚園入ってもボーーっとしてたわ。+11
-0
-
332. 匿名 2023/10/07(土) 20:06:58
犬も3ヶ月でお座りするし。
イヌと同等くらいじゃね?+1
-1
-
333. 匿名 2023/10/07(土) 20:07:03
動作模倣だったら普通にやってる子見た事あるからギフテッドとか思わないな。
この前3歳で耳コピでショパン弾ける子の動画見た時の方が全然驚いたわ。+4
-1
-
334. 匿名 2023/10/07(土) 20:08:05
>>39
>>275
うちの子これだったな。数字・文字・色・形・名詞とかの理解は割と早くて「凄いね」なんて言われたけど、心のやり取り?共感するとか後追いとかも全然なくて何かがおかしいと思ってたら自閉症だった。言葉は早めだったからきっと違うはず(自閉症は言葉が遅れる事が多いから)って思ってたけど、昔で言うアスペルガーは言葉の遅れを伴わないんだって。そんな子供を育てた私から見たらトピの赤ちゃんは凄いと思う。凄くサービス精神みたいなのあって親としては可愛いかっただろうな。マイナスの多さにビックリしたけど。+30
-2
-
335. 匿名 2023/10/07(土) 20:11:19
>>306
今は何をされてる方ですか?+2
-0
-
336. 匿名 2023/10/07(土) 20:18:49
>>295
気にする人は気にするよ
一生喋らないんじゃないかとか、一生ミルクしか飲まないんじゃないかなんて心配じゃなくて、発達の目安より遅れてると何か障害があるんじゃないか、離乳食食べないと栄養不足で体の成長に影響が出るんじゃないかって不安になるよ
気にしても仕方ないんだけど、親なんだから我が子が健康に育ってほしいと願ってしまう
発達早い子と比べてうちの子はまだ出来ない!って気にしすぎの人には成長なんて人それぞれだから気にしすぎない方がいいよと声かけたくなるけど+36
-1
-
337. 匿名 2023/10/07(土) 20:21:28
>>2
この先の事は分からないけど、9ヶ月でこんなに出来るなんて凄いと思ったからこのコメントに大量+で驚いた+5
-3
-
338. 匿名 2023/10/07(土) 20:22:23
>>1
ギフテッド、いいか?
小学校とかつまらなさそうだけど…
世の中ギフテッドと呼ばれる人なんて一握りだから、話が合う人少なそう。。。
それと、
二十歳過ぎれば皆同じ
って母がよく言ってたわー笑+1
-2
-
339. 匿名 2023/10/07(土) 20:22:44
うちの子は生後2ヶ月で私の名前をゆっくり呼んでにっこり笑ったよ
一度だけだったし誰も信じてくれなかったけど、あれはちゃんと私の名前だと認識して言っていたと思う+1
-2
-
340. 匿名 2023/10/07(土) 20:22:52
>>25
小学生の年齢で大学生!!
は、素直に凄いけどそれが幸せに繋がるかは別問題だよね。
ユナ·ボマーも飛び級飛び級で早くに大学生になったが
爆弾魔になり獄中死した。+9
-1
-
341. 匿名 2023/10/07(土) 20:23:37
>>93
なったなった!笑+2
-0
-
342. 匿名 2023/10/07(土) 20:25:02
>>337
ここはガル民だよ?クズババアの巣窟だから
見なけりゃええやん、が通用しない。+4
-5
-
343. 匿名 2023/10/07(土) 20:29:04
>>267
こわ〜笑+0
-0
-
344. 匿名 2023/10/07(土) 20:29:57
>>107
そうそう。破天荒だったのにめちゃくちゃ勉強できて努力家になった子いた。
良い大学入ってたよ〜。+20
-0
-
345. 匿名 2023/10/07(土) 20:30:09
ごめん、うちの子はパパママばばまで言えたし、触ったらダメ、お片付けの歌歌うと片付けしたし、驚かない。
2歳までは天才だがそれからは凡人だと言うからね。
と言いつつ、「天才👏」って褒めちゃう。
+1
-1
-
346. 匿名 2023/10/07(土) 20:31:28
>>3
おもろ😂+2
-1
-
347. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:21
>>1
>全ての分野においてポテンシャルが高いのは事実
そのすべての分野って具体的になんですか?+12
-0
-
348. 匿名 2023/10/07(土) 20:39:38
>>3
最近は右を見ても左を見ても前も後ろもギフテッドギフテッドって…自称「ギフター」だらけにもうウンザリだよ〜+13
-0
-
349. 匿名 2023/10/07(土) 20:45:27
>>302
よくある事だよね。でもその後本人の才能をどれだけ伸ばせるか
米津玄師さんも診断ついてたよね、ハッキリわからないから診断名言わないけど+2
-0
-
350. 匿名 2023/10/07(土) 20:46:26
>>176
うちは歩くのが遅かったけど、その分こけなくてうちの子はできるけどできると確信するまでやらなかったんだ!慎重!賢い!!とか思ってたよ笑+30
-0
-
351. 匿名 2023/10/07(土) 20:53:27
>>19
普通だよね
うちも1歳になる前ぐらいで何歳ですか?って聞いたら1ってやったり、お腹ポンポンって言ったら腹太鼓してたけど可愛いなー!くらいしか思わなかった+62
-2
-
352. 匿名 2023/10/07(土) 20:54:20
違うよ
コレは公開用に練習して覚えさせてから、できたタイミングだけ撮ってんのよ
赤ちゃんでもこれくらいなら訓練しつこくすれば覚えるでしょ
褒められたいママは困るねー
+18
-0
-
353. 匿名 2023/10/07(土) 20:55:29
この一連のやりとり10ヶ月検診の会場で大声でやってた母さんいたww+15
-0
-
354. 匿名 2023/10/07(土) 20:57:00
子供で金稼ぐな
昔好きで見てたけどわーちゃんも…+6
-0
-
355. 匿名 2023/10/07(土) 21:01:11
>>304
知能も高いし、生まれつき人間ができてるタイプなのかもね。こういう賢い子ってイヤイヤ期のグズりもないのかな。+5
-2
-
356. 匿名 2023/10/07(土) 21:02:50
>>12
うちの従兄弟、3歳半まで発語ゼロで医者からもこいつは絶対障害あるって言われてたのにそれ過ぎたらベラベラ話し出してそのまま塾も行かず旧帝大行ったわw
うちの旦那は4歳半までおむつ取れなかったけど従兄弟と同じ旧帝w
私の周りに限っては成長ゆっくりな方が後々伸びてる人多い。+59
-4
-
357. 匿名 2023/10/07(土) 21:05:57
>>1
小学校に入学したら本物のギフテッドなら先生に児童相談所で知能検査受けてくるように言われます。知能検査の結果で本物のギフテッドかどうかはっきりしますよ!
個人の判断は無意味+7
-1
-
358. 匿名 2023/10/07(土) 21:10:02
>>6
思う思う!今5歳2ヶ月、ひらがなカタカナ足し算(合計10までの)できて時計読めるだけでうちの子天才やと思ってる!笑
でも意気揚々とがるでトピ開いたら、理解してる子割といて、まぁ普通なんだなーってスンってなった😂+12
-7
-
359. 匿名 2023/10/07(土) 21:13:40
>>132
本気で???
このお顔は顔出ししないほうが、、っていつも思う+2
-3
-
360. 匿名 2023/10/07(土) 21:14:21
>>359
子供の顔をそんな感じ言うの最低だよ+6
-0
-
361. 匿名 2023/10/07(土) 21:14:39
>>2
家の子もこのレベルは出来てたな。なんなら自分で子守唄歌って眠りについてたよ。祖父母は天才だの何だの騒いでたけど高校生の今、普通を絵に書いたような普通の高校生。+42
-0
-
362. 匿名 2023/10/07(土) 21:14:47
>>304
動画未視聴なんだけど、マジで天才かもね!
私の友達の子も天才のレベル(全国模試バンバントップ、有名校の受験全合格)なんだけど、幼少期の理解力半端なかったよ!え?子供ってこれすんの?の連続だった。1歳半くらいでチャイルドシートやベビーカーのベルト自分でしてたわ。+8
-15
-
363. 匿名 2023/10/07(土) 21:22:11
>>6
子供の成長はどんな些細なことでも嬉しいもんだから、気持ちは分かるけどね
早合点でSNSに顔晒したりは控えた方が···とは個人的に思う
+15
-0
-
364. 匿名 2023/10/07(土) 21:23:53
>>6
私子供の頃
話すのも早くて何故か英語にも
興味があって英単語もバンバン
話していたのに
バカ短大卒非正規アラフォーだよ\(^o^)/
親や周りは神童だ!とか
褒めていたのにね…+28
-1
-
365. 匿名 2023/10/07(土) 21:28:15
>>130
歩くより先にしゃべったけど、じゃあ小学校の成績はいいかといわれるとそうでもない。
ま、そんなもんよ。+16
-0
-
366. 匿名 2023/10/07(土) 21:28:50
生後七ヶ月でこんな親からかんちが…期待されて、この先しんどいね。+5
-1
-
367. 匿名 2023/10/07(土) 21:35:51
>>235
よこですがおつむてんてんって遊びがあるんですか?+11
-2
-
368. 匿名 2023/10/07(土) 21:38:38
めちゃくちゃ可愛い
可愛いからこそ
あまり晒さないでほしい、、、+3
-3
-
369. 匿名 2023/10/07(土) 21:42:28
妬みと同調圧力凄いけど主の周りもこんなんばっかだろうね
うちの子は頭の程度は並以下だろうけど顔の作りがいいからよく褒め貶される
可愛いの今のうちだけ、目が可愛いけど...ここがちょっと..とか聞きもしないのに気をつけてとか言われる
知らないママとすれ違いするときも私と目を合わせずうちの赤ちゃんの顔ガン見してしかめ顔するのやめて欲しいんだけどね+1
-4
-
370. 匿名 2023/10/07(土) 21:43:17
>>38
小3くらいで普通の子だったってなるよ+10
-0
-
371. 匿名 2023/10/07(土) 21:43:30
>>336
横から。全然関係のない話です。
今年出産をしました。最近先天性の疾患が判明し、自然治癒するか手術が必要か経過観察をしている最中です。
頭の形や左右の見た目の違い、「他にも何か見落としてるんじゃないか?」「何か熱っぽい?!」など、少しのことでも見逃すまい!!と気にしすぎてしまう自分が異常なんじゃないかと思っていました。
でも、あなたのコメントを読んで、他の親御さんも同じように我が子を心配し、「私も親になっただけだったんだな」と感じられ、肩の力が抜けました。
ありがとうございます。
トピズレの上、長文失礼しました。+31
-3
-
372. 匿名 2023/10/07(土) 21:47:23
>>358
うち上の子が2歳7ヶ月でそれ全部できたよ
あと2歳0ヶ月では多語文でペラペラ大人みたいに話してた
今4歳2ヶ月だけどやっぱり頭がいい
下の子は今2歳0ヶ月だけど、ニ語文三語文のみで、上の子みたいに大人みたいに会話できない
例えば2歳0ヶ月のときに
上の子→ママ。そこにあるアイスを食べたいからとって。
下の子→ママアイチュ食べる
兄弟でもこんな違う+3
-20
-
373. 匿名 2023/10/07(土) 21:48:34
>>354
わーちゃんも笑点好きで自分で出囃子歌ってる時は可愛かったけど、今はコラボとかやっちゃってるもんね。やっぱり儲かるんだろうなぁ、怖いわ。+2
-0
-
374. 匿名 2023/10/07(土) 21:51:22
>>369
うち下の子が美形だけど貶されたこと一度もないよ
赤ちゃんの頃から、美しいとか美形だとかハーフとか言われまくってる
今2歳だけど、有名子供服ブランドの店に行ったときにモデルにならないかと誘いを受けた
上の子も下の子ほどじゃないけど容姿はいいけど貶されたことがない
貶されるってよくわからない+0
-8
-
375. 匿名 2023/10/07(土) 21:59:41
息子は本当のギフテッド
1歳の息子と添い寝して私が寝落ちしちゃった時、とても怖い夢を見ていてハッと目が覚めたら
息子が私の顔を覗き込んて「ママ、黒い人怖かったね」って言ったの+0
-5
-
376. 匿名 2023/10/07(土) 21:59:49
>>374
それはそれは大変結構ですね
おそらくですが全く貶されない分うちの子よりも客観的に見て美しいんでしょう
そちらもでしょうが休憩してると人が寄ってくるので我が子の平穏が欲しいものです
+0
-2
-
377. 匿名 2023/10/07(土) 22:11:58
>>50
うちの子も小さい頃は天才かもって思ってたけど振り返ればよくあることだったんだなーって思ってる親多数なんじゃやい?
ちなみにうちも才能あるって思ってました。+16
-0
-
378. 匿名 2023/10/07(土) 22:13:34
うちの子、指しゃぶりが長かったんだけど、一歳過ぎの時に、もう辞めようねって言ったら、翌日から一切やらなくなったし、二歳になってすぐにおむつ外しの説明したら、1日でマスターした。
親バカですけどね。+3
-1
-
379. 匿名 2023/10/07(土) 22:13:48
本当にgiftedだと周りとの乖離があるから、相手や状況に合わせないといけなくて、それもずっとだからいろいろ大変よ+3
-0
-
380. 匿名 2023/10/07(土) 22:18:19
>>1
うちの子が7ヶ月の時ってまだ首もすわってなかったから抱っこしかできなくてまわりのママに心配されたけど、小学生の今はみんなと変わらず学校行ってるから子供の成長ってよくわからないね。
+4
-0
-
381. 匿名 2023/10/07(土) 22:23:48
>>205
これなんて話をしたの?会話が初めてのことばって。9ヶ月で。早いけど、他のティックトックの映像見てたら姪っ子はめちゃくちゃちいちゃいのに口は達者だったから、そんなびっくりしないんだけど。ちなみにうちの子は言葉少しゆっくり目だったけど貯めてたタイプだった+25
-0
-
382. 匿名 2023/10/07(土) 22:24:06
>>372
横ですが、おむつ外れどうでした?
372さんの上のお子さんと同じ感じなんですが、トイトレが…来年の入園間に合うかな+2
-1
-
383. 匿名 2023/10/07(土) 22:26:26
>>16
もうすぐ2歳だけどイヤイヤ期の時期終わったって感じる。
1歳半くらいの言いたいこと伝えられなかった時期が1番イヤイヤしてた。
今は結構喋れてほとんど伝えられてコミュニケーション取れてる。
保育園で先に産まれた子よりペラペラ喋ってるから早い方だと思う。+2
-6
-
384. 匿名 2023/10/07(土) 22:28:14
このくらいふつう
我が子もそうだったし、友達んとこの子にもいた。
そして早いからといってとくにエリートに育ったわけじゃないw+2
-0
-
385. 匿名 2023/10/07(土) 22:32:57
>>219
ね!うちも。
むしろこの記事見てうちの子ってもしかしてギフテッドだったの!?ってね笑+10
-1
-
386. 匿名 2023/10/07(土) 22:34:20
>>8
本当のギフテッドの方とお会いしたことあるけど、自分のことを高知能障害って呼んでいたよ。
そして亡くなってしまった。事故か自死かは分からないみたい。
それくらい生きづらいのに、ホイホイと我が子はギフテッドとか言うのは無配慮な親だなと思う。+55
-1
-
387. 匿名 2023/10/07(土) 22:36:09
>>372
上の子習い事とか何かさせてましたか?
ママが教えるの??
今2歳半で来年から幼稚園、習い事未経験
ポスター貼ってて日本地図と世界地図はだいたい覚えているけど足し算引き算はまだいいかと思って教えてない+6
-1
-
388. 匿名 2023/10/07(土) 22:39:35
将来は
博士か大臣ですな+0
-1
-
389. 匿名 2023/10/07(土) 22:42:27
>>15
これね、子育てしてたらほんとに泣けるよね。
運動会とかもめっちゃ泣いたし。
あんなに小さかった子が、ってなるよ。+3
-3
-
390. 匿名 2023/10/07(土) 22:43:13
>>6
赤ちゃんの発達は成人と比べ物にならないくらい物凄く目まぐるしいのが普通なんだよね。そして成長すると落ち着くのも普通。
皆が幼少期に「うちの子は天才!」って思ってしまうのも無理もない気がする。+11
-0
-
391. 匿名 2023/10/07(土) 22:55:58
>>93
うちも幼稚園入園式前に1から100までソラで
数えられるようになって「天才すぎない?」って思ったけれど多分普通の子。+5
-2
-
392. 匿名 2023/10/07(土) 23:01:52
>>382
横だけどうちも下が2歳7ヶ月、オムツほぼ外れた。日中はパンツだよー。
教えてくれるし分かりやすくお股押さえて「漏れる漏れる!」て教えてくれる。
多分もう理解できる年だよ。+0
-3
-
393. 匿名 2023/10/07(土) 23:06:54
>>392
理解はしてるんですけど、本人がやる気なくて…笑
朝イチだけはやる気あるんですが笑+1
-1
-
394. 匿名 2023/10/07(土) 23:09:53
>>1
ベビーサインの天才なんでは+1
-1
-
395. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:38
>>1
20歳過ぎたらただの人+1
-0
-
396. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:09
>>311
うちもだよー😂え、みんな普通なの?!
って少し萎えた笑😂普通にすごく感じる笑
うちの子も10ヶ月だけど
こんな真似全然出来なくて悩んでる🫠+10
-0
-
397. 匿名 2023/10/07(土) 23:21:47
ずっと子ども関係の仕事してるけど、7割くらいの親が「うちの子天才かも!」って思ってる。期待したい気持ちはよく分かる。+4
-0
-
398. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:13
7ヶ月って親の言ってる事大体理解してるような
絵本読み聞かせとかしてるから、色々覚えて反応してくる時期だよね
トピ画の子は自分の子と比べて若干早いなーとは思ったけど
うちも電車ごっことかアドリブで読んでやってたら普通に○○ちゃんって呼んだらはーいって手を上げてくれたりしたわ
何歳ですか?も仕込んだわ+1
-0
-
399. 匿名 2023/10/07(土) 23:30:26
>>393
うちも朝イチのトイレだけ成功するの続いたよー!で、そこからお風呂に入る前も成功するようになり、ご飯の後とかちょいちょいタイミングを増やしていって、1日オムツ濡らさなかったね!ってなった。
朝イチのトイレできるなら、頑張れば春には取れるんじゃないかな??めちゃくちゃ褒めて、「朝のトイレの後は「ちょっとお兄ちゃん・お姉ちゃんパンツ履いてみよっか?」てやってみるのも良いかも。+1
-0
-
400. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:18
>>29
平凡な子に育ってくれるのがどれ程大変で奇跡的なのか…+21
-0
-
401. 匿名 2023/10/07(土) 23:37:48
>>13
めっっっっちゃわかるわ。私も子どもが小さい時色々教え込むの犬みたいって思って年齢に応じて挨拶だけ教えた。
教え込まれたことを本人の意思とは無関係にやらされて、大人が「可愛いーーー💕」って言って…なんじゃこりゃ??って。
芸を教えたとて何も生み出さない。
今小学生だけど何も困ってない。+38
-1
-
402. 匿名 2023/10/07(土) 23:42:51
>>16
全然ギフテッドじゃないけど、1歳になる頃には赤ずきんちゃんとか絵本なら暗記できてて、日本語を理解していたので、両親は育てる側としてコミュニケーションが取れてとても楽しかったと。
弟妹がいるけど、1歳ならある程度は話せてみんなイヤイヤ期とやらもなかった。
今は私は鬱病、弟妹は平和で立派な凡人だよ!
その頃が唯一の親孝行だったのではと思うくらい今はダメ人間だよ。+11
-0
-
403. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:18
>>356
天才って言われてた数学者のピーター・フランクルさんも、確か4才か5才まで喋らなかったって言ってた。自分の中でちゃんと言語を操れるようになるまでは喋らなかった、みたいなこと言ってたの思い出した。
+36
-0
-
404. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:38
>>1
普通だと思うよ。
この位の手遊び遅かれ早かれ0歳児はみんなやるよ。+20
-0
-
405. 匿名 2023/10/08(日) 00:00:02
>>41
私の母は41歳で突然死しましたよ。
病気一つしたことなかったのに。
ちゃんとありがとう言いなさい+4
-4
-
406. 匿名 2023/10/08(日) 00:00:13
>>401
芸みたいに覚えさせる方が周りの反応がいいのかもね。お子さんすごいね、とか、お母さんがしっかり話しかけてるんだろうねとか褒めてもらえるわけだし。子供のためもあるのかもしれないけど、一種の承認欲求がないと次々に芸を仕込む形にはならないと思う。そもそも子供のこと考えたら発信自体リスクあるし。+20
-0
-
407. 匿名 2023/10/08(日) 00:08:44
野口聡一さんにちょっと似てる+8
-3
-
408. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:43
>>205
低学年の時にドヤってて中受後どこかへ消えていく人達は沢山みてきたけど、9ヶ月でドヤっててこの先メンタル大丈夫かな(笑)+58
-0
-
409. 匿名 2023/10/08(日) 00:16:49
>>13
おつむてんてんを親が沢山教えてたんだなとしか思わない。それ以上でもそれ以下でもない。
一発で覚えたとかならgiftedっぽいけど。+21
-0
-
410. 匿名 2023/10/08(日) 00:22:23
親がアホそうだから子供も大したことないと思うわ+8
-0
-
411. 匿名 2023/10/08(日) 00:22:26
>>1
あんまり浮かれ過ぎないように。
うちの娘もめちゃくちゃ早くて、9ヶ月で立ち上がり、喋り出して 一歳で歩いて、こちらの言う事大体理解してて
絵本も一歳過ぎでめくって読んでた。
今18歳
いたって普通w
むちゃくちゃ可愛くてたまらないけど
普通。
+30
-1
-
412. 匿名 2023/10/08(日) 00:22:41
>>19
早熟なだけの可能性が高いよね+10
-0
-
413. 匿名 2023/10/08(日) 00:23:45
一つひとつ教え込めばある程度は覚えるよ
調教みたいなもん
この時期の子供って凄い勢いで吸収するから+3
-1
-
414. 匿名 2023/10/08(日) 00:25:29
気持ちはわかります。私も長女が赤ちゃんの時10ヶ月で人間っていいなの歌の「いいな、いいなー」を歌えたり、話すのも早かったし1歳でアルファベット覚えたり2歳で両親のフルネーム言えたり理解がとにかく早かったのでギフテッドや!と思ってたけど下の子が生まれてから、別に普通やん!ギフテッドと思っちゃってこっぱすがしー。と思いました(笑)
下の子が生まれてからあまり知育も見てあげられなくなり英語も興味なくなって5歳の今忘れてしまってます。でも本当にありがたい成長に感謝です。
子供の頃どうかより思春期の方が大事かなーと思います学力に関しては。+4
-2
-
415. 匿名 2023/10/08(日) 00:28:54
>>406
そうなんだよね。「すごーい」って言われて誰が一番嬉しそうかって親なのよ。
子どもはどう言う状況かわからないけど大人が笑ってるから健気にやり続けるんだよ…。
そんなことしなくてもそのままで可愛いし大好きだよって言って育ててあげたい。(もうその時期終わったけど)+17
-0
-
416. 匿名 2023/10/08(日) 00:36:54
すごーと思ってみて2歳の動画見たら
思ったほどしゃべってなかったww
小さい頃わたしも2才でおしゃべり、逆上がりとか色々できたけど大事なのは高校からなんだよな〜...
中学まではできるけど、高校からはある程度本人の努力必要+9
-0
-
417. 匿名 2023/10/08(日) 00:40:36
赤ちゃんは生後半年で親の言葉はかなり理解してるって
なんかで見たからまあ普通の範疇なのでは…+4
-0
-
418. 匿名 2023/10/08(日) 00:48:37
>>356
逆パターンで次男は発語早くてペラペラで、一歳半健診の時にはえっ?何?犬って言ったらいいん?
とか聞いてきてた。
現在小学生だけど勉強全然出来ない。
普通に指差しだけしてた長男の方が優秀。
発語=じゃあないよね。+43
-0
-
419. 匿名 2023/10/08(日) 00:49:57
>>19
タイトルに誘導されたせいか、確かに思ってたより動画内容は普通だった
言葉を理解してて〜ってほどかはわからないし、7、8ヶ月なら早いと単語綴る子もいる
でもこの感じも親からしたら凄くかわいいんだろうなぁと思うし、自慢の息子!って思って育てられるのは幸せなことだと思うよ+28
-1
-
420. 匿名 2023/10/08(日) 01:00:41
10で神童、15で才子、二十歳超えたらただの人だっけ?+1
-0
-
421. 匿名 2023/10/08(日) 01:01:10
うちの次女もこんな感じだったけど
二人目だから成長早いなくらいでギフテッドとか全然思わなかった+3
-0
-
422. 匿名 2023/10/08(日) 01:05:11
うちの子は、6ヶ月くらいの時からこぐまちゃんシリーズを読み聞かせしていて、
8ヶ月の時に絵本の中でこぐまちゃんが大切にしているおもちゃのぬいぐるみと一緒に遊んでてキリンさんが転ぶシーンがあるんだけど
「キリンさんってどれ?」って聞いたら
転んだキリンを正確に指さしていて、天才?とか思った事があったよ。
赤ちゃんでも親の言ってる事ってなんとなくわかるんじゃないかな?
でも賢いなーと思うのは、1歳くらいの時から私が朝起きると枕元に置いてるメガネとヘアゴムを取ってハイって渡してくれる所。
気が利く。+6
-0
-
423. 匿名 2023/10/08(日) 01:08:54
あーかわいいですね。
はいはい。うちの子は可愛くて賢いんですよー、ってあからさまにアピールされるとごめんけどイラッとしてしまう。
これがぶちゃかわさんとかだったら可愛いー!って微笑ましくなるけど、何でだろうねw+4
-0
-
424. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:34
言うほどギフテッドか?+6
-0
-
425. 匿名 2023/10/08(日) 01:13:48
>>13
同感でした
「おやすみ」だけは仕込んだとおりにやらなかったから連呼してるっぽく見えた
犬の訓練士としてトレーニングは熟知してるけど、1回のコマンドでできなかったことをそのまま継続したら犬が混乱するから良くなくて、その合図になる行動として頭ブルブルって振ったり目線を逸らしたりトレーナーと距離をとろうとしたりする。このお子様が頭振ってるのとか目線を下に落として移動しようとしてるのが混乱してるようにしか見えなくて悲しい気持ちになった+13
-3
-
426. 匿名 2023/10/08(日) 01:17:45
>>2
そもそも7ヶ月の子供の能力が分からないので親バカなのかも分からない..+9
-0
-
427. 匿名 2023/10/08(日) 01:18:06
>>164
>>180
岡田准一の3歳まで喋らなかったのに急に文章で喋っただっけ?
あれも近年は母親が大げさに言ったか勘違いかもみたいなニュアンスに変わってるみたいだし自分に子供ができて成長過程見てたらそのエピソードはちょっと無理があると思ったのかもね+1
-3
-
428. 匿名 2023/10/08(日) 01:21:03
>>406
芸を教えるって猿回しみたい+6
-1
-
429. 匿名 2023/10/08(日) 01:26:41
>>5
この文とプラスの多さでいかに性格悪いやつばかりかよくわかるww+5
-9
-
430. 匿名 2023/10/08(日) 01:26:50
計算でもしてんのかと思ったら
なんだ普通じゃん+6
-0
-
431. 匿名 2023/10/08(日) 01:33:45
>>1
中指立ててたら天才だと思うわw+3
-0
-
432. 匿名 2023/10/08(日) 01:36:45
うちの子、初めてしゃべった言葉が「ママ」でも「パパ」でもなく「おいしー」だよ!
ある意味天才だと思った、食いしん坊バンザイ!+5
-0
-
433. 匿名 2023/10/08(日) 01:38:13
>>1
ごくごく普通
3歳で図鑑に載ってる電車の名前全部言えるとかもわりと普通だから
あんまり期待し過ぎないように、、としか+13
-0
-
434. 匿名 2023/10/08(日) 01:41:50
>>8
言葉がかっこいいからって使いたがる人も結構いそう。
+23
-0
-
435. 匿名 2023/10/08(日) 01:44:30
>>19
これって早いの?うちのこも普通にしてたけど
普通じゃない?+16
-0
-
436. 匿名 2023/10/08(日) 01:48:19
>>115
あと、おんなじ動きをお母さんがしてみせてる場合もあるね+7
-0
-
437. 匿名 2023/10/08(日) 01:50:04
>>7
虐待するような親よりは親バカの方がいいもんね+6
-0
-
438. 匿名 2023/10/08(日) 01:53:09
>>133
やっぱり人間も進化してるのかな?
そういう子どもさん今は多いの?
すごい!
その後、勉強なんかもすいすいできるの?+0
-0
-
439. 匿名 2023/10/08(日) 02:38:07
>>2
そうなんだ?
うちの子2歳ちょいだけどゆっくりさんでまだそんなに喋れないからすごい!と思ったけどコメント見たら結構喋るの早い子多いんだね…みんなすごい…+12
-0
-
440. 匿名 2023/10/08(日) 02:38:16
>>19
7ヶ月くらいの子って言葉わかってる
こどもに「あんよ舐めれる?」って聞いたら、ニヤっとわらって舐めた+14
-0
-
441. 匿名 2023/10/08(日) 02:43:32
両親が聴覚障害者なせいで8ヶ月で手話を覚えて両親と会話可能な赤ちゃんが前にテレビに出てたよ+0
-0
-
442. 匿名 2023/10/08(日) 02:49:36
子供の頃早熟な子って育つと普通になっちゃうの多くない?
私、お受験幼稚園のIQテストで高い数値出て親が呼び出されて高度な教育を受けさせねばと舞い上がってたけど、高校で道を踏み外して今は飲み屋のママだよ。今では多少記憶力が良い程度。+0
-0
-
443. 匿名 2023/10/08(日) 03:12:57
身体運動とかなぜか成長の早い赤ちゃん、
理由が分かる人いる?
これって、あれだよね。+0
-0
-
444. 匿名 2023/10/08(日) 03:22:53
私幼稚園になっても喋らなかったらしく、壁とかに向かって何かブツブツは言ってたらしい。
そのお陰でかやっぱり発達障害で人生詰みました。
ギフトに貰ったのはイジメだけです。+1
-0
-
445. 匿名 2023/10/08(日) 04:28:50
>>5
意味不明
早期教育しているわけでもないのに
ほんと性格極悪だよねw+3
-6
-
446. 匿名 2023/10/08(日) 04:32:08
>>103
それも曲によっては普通だよ〜うちの子もそんなんしてるし、その頃は耳がいいからさー+2
-1
-
447. 匿名 2023/10/08(日) 05:27:06
>>1
ただの吊り目の赤ちゃんじゃん。
このレベルで何をギフテッドとか言ってんだ??+3
-0
-
448. 匿名 2023/10/08(日) 05:39:36
>>113
ほんと、なんか怖い。+9
-0
-
449. 匿名 2023/10/08(日) 05:43:41
>>335
専業主婦よw
+2
-1
-
450. 匿名 2023/10/08(日) 05:56:41
>>390
その天才!って言われる時期に課金できるかでその後が変わる気もする
天才が継続するのは親の経済力もあるよな〜と我が子見てて思うわ+1
-0
-
451. 匿名 2023/10/08(日) 06:09:25
>>18
早くもギフテッドの親ぶっててなんかもにょる↓
「子どもが将来、自分の力で人生を生き抜いていける力をつけてあげたいという思いから、脳科学や心と体の成長について勉強しました。赤ちゃんはみんな可能性の塊です。その持って生まれた能力を伸ばす子育てを新生児の頃から意識して育ててきたからでしょうか」
だって。まだ0歳なのに佐藤ママばりにドヤってるのがすごい+59
-1
-
452. 匿名 2023/10/08(日) 06:14:20
>>382
オムツハズレは遅かったです
2歳7ヶ月からトイトレを始めて3歳4ヶ月でとれました
そこからお漏らしは一切しなかったです
膀胱の大きさや本人の気分とかあるからトイレはいずれできるようになるから心配しなくてもいいかと+5
-0
-
453. 匿名 2023/10/08(日) 06:16:55
>>59
全ての分野においてポテンシャルの高い息子さんのフォトギャラリーw
記事書いた人もここ引っかかっていじってない?w+14
-0
-
454. 匿名 2023/10/08(日) 06:20:53
>>57
虐待と比べてマシって言われる時点で、良いことではない+8
-0
-
455. 匿名 2023/10/08(日) 06:21:13
>>19
7ヶ月の時車運転してて、もうすぐ家に着きそうなのに寝そうだったから、○○くーんってフルネームで呼びかけたらはーいって手あげたよ
ミラー越しだったから、えっ今やったよな?って思って家帰ってからまた言ってみたらやっぱできてた
生後半年くらいでこちらの言ってることは理解出来るんじゃないかね+15
-0
-
456. 匿名 2023/10/08(日) 06:26:06
>>8
馬鹿の一つ覚えすぐするから+5
-0
-
457. 匿名 2023/10/08(日) 06:30:27
>>356
うちの息子もいろんな成長、はいはい、歩きはじめ、発語もおむつも全部遅かったし体も小さかったけど、塾ナシで旧帝大入って今大手外資のSEやってる。
勉強しろと言わなくても日曜日は早起きして勉強するような子だったから、誰の血?ってかんじだった。
私はあんまり頑張り屋ではなくて勉強しなくてもクラスで5位ならできる方だからいいよねってそこで満足するタイプだったけど、今は本気だして勉強すればよかったと思う。
自分で自分のポテンシャル封じ込めてた。
+13
-10
-
458. 匿名 2023/10/08(日) 06:32:31
>>387
>>387
幼児教室は2歳7ヶ月頃から始めたけど、幼児教室ではその頃は平仮名もカタカナもアルファベットも足し算引き算もやっていなかった
英語→1歳7ヶ月から幼児英語YouTubeを見せてたら勝手に覚えた(アルファベットの大文字小文字の識別、歌、単語など)
平仮名→しつこく聞いてくるから教えた
カタカナ→多分お菓子のパッケージやポスターや本などで勝手に覚えた(なんて書いてあるか聞いてきて、それを繰り返し勝手に覚えたんだと思う)
足し算引き算→個数や数唱がある程度できていたから教えたらできた
日本地図は日本地図パズルが好きで2歳くらいからやり始めて勝手に覚えた
世界地図はやったことがないから知らないと思う
アプリが面白いみたいで、3歳くらいから英語、算数、のアプリをいれたけど勝手にやって勝手に進んでる
とにかく興味の一言に尽きるかな
上の子はなんに対しても興味が凄くて、運動などでもとにかく全てやりたがるし知りたがる
親の私も感心するくらい
(若い頃に国家資格取得にハマってたくさん国家資格をとったことがあったけど、今はただ面倒臭くてそんな気力も好奇心もわいてこないから)+0
-9
-
459. 匿名 2023/10/08(日) 06:32:43
>>372
なんか…嫌味だねあなた。
+12
-0
-
460. 匿名 2023/10/08(日) 06:37:26
>>23
ウチの子天才なんです!って発信しちゃったら、もし平凡に育っていった場合、それを認められるならいいけど。
こんなはずじゃ!って教育虐待する人とかいそう+16
-0
-
461. 匿名 2023/10/08(日) 06:44:12
>>50
私はどうしようもない親バカだったから分かる。ここで自慢してマイナス貰ったことあるけど、その時だって「なぜ自慢トピでマイナスなんだろう…あっ嫉妬ね!」とか思ってたのよ本気で。
そして今、わたしは過去の自分を見てるような複雑な心境でマイナスを押してる。過去の自分へ忠告してる感じ。周囲が期待しすぎるのは子供が可哀想。+20
-1
-
462. 匿名 2023/10/08(日) 06:44:42
末は博士か大臣か+0
-1
-
463. 匿名 2023/10/08(日) 06:46:33
>>31
自分の子供が「ただの天才」だったならその方が凄い。+0
-0
-
464. 匿名 2023/10/08(日) 06:57:07
この子の動画見たことあるけど生後7ヶ月で確かに凄いと思った。+0
-1
-
465. 匿名 2023/10/08(日) 06:58:39
>>19
7ヶ月頃って調べたらうちはバイバイやり始めた頃だわ。
言葉はマママぐらいしかなかった模様。
でも、この子は中学受験して日本有数の学校に行ってるよ。
私は基本ダラだから、習い事の先生に勧められて大手塾のテスト受けて満点。
乗せられるがままに入塾、お任せで受かってしまいました。
今は部活に勤しんでるけど、理3以外ならどこでも行けると言われてる。
小6はそれなりに勉強してたけど、小5までは地元の公立中学行く子と変わらないレベルで遊び回ってた。
とにかく理解力が普通じゃないし、問題解くスピードも速い。
でも、あれ?って思い始めたの2歳半ぐらいじゃないかな。+7
-6
-
466. 匿名 2023/10/08(日) 07:01:22
>>50
私はどうしようもない親バカだったから分かる。ここで自慢してマイナス貰ったことあるけど、その時だって「なぜ自慢トピでマイナスなんだろう…あっ嫉妬ね!」とか思ってたのよ本気で。
そして今、わたしは過去の自分を見てるような複雑な心境でマイナスを押してる。過去の自分へ忠告してる感じ。周囲が期待しすぎるのは子供が可哀想。+2
-0
-
467. 匿名 2023/10/08(日) 07:02:05
>>7
とはいえ逆に自分が赤ちゃんの立場で、親が勝手に天才児として私の動画をSNSで発信してたら?と想像すると、やっぱイヤだな。私のプライバシーより親の映えとか承認欲求を優先する感じがね+10
-1
-
468. 匿名 2023/10/08(日) 07:04:26
>>219
うちも。7ヶ月くらいだともう親の言うことわかってるよね。話し始めは10ヶ月だったけど今は普通の小学生だよ。
ギフテッドって言葉の早さとかは関係ないと思う。
字が早く読めるとか難しいパズルを1歳でできるとかそういうイメージ。+3
-0
-
469. 匿名 2023/10/08(日) 07:05:41
こういうのが早いか遅いかって生まれつきの特性なのに、インタビューで「親の育児の成果です」みたいに言っちゃってるところが痛い。。+14
-0
-
470. 匿名 2023/10/08(日) 07:07:24
長い長い産後ハイかな?+6
-0
-
471. 匿名 2023/10/08(日) 07:08:01
>>6
うちの親もこの子頭いいんじゃないか、って私が小さい頃思ったらしい
結局私はよくわからない大学行ってしまったけど。そんなもんよね+1
-0
-
472. 匿名 2023/10/08(日) 07:09:14
>>6
保育士してるけど、本当に子どもの発達って個人差があるんだよね。
この子は発達早いな〜!という印象!
親の育て方が良ければ地頭が良いからいい方向に伸びそうだよね☺️☺️
ただ、親がSNSでの評価を気にして子どもに色々強要したり出来ないことを責めるような親だと悪い方向に育ちそう。
+13
-0
-
473. 匿名 2023/10/08(日) 07:09:22
>>458
一歳からYouTubeやらアプリ…?
スマホやタブレットが子供の脳や目に良くないのは言われてるけど、そこは気にしないんだ+9
-3
-
474. 匿名 2023/10/08(日) 07:09:48
>>204
何で先生っていちいちそんな言い方する人がいるんでしょうね。
うちの上の子のときも、そんな感じのことを言われたから「あぁそうですか、まぁいつか出来るんじゃないっすか。まだ1歳だし。」って全力で流した(笑)
いい先生は私が「うちの子、まだこれが出来ないっぽい」って言うと、「でもあれとこれは出来るから、マイペースに頑張ってると思いますよ〜。」って言ってくれて、同じ保育園の先生でも言い方の違いで出来ないことへの指摘の受け止め方も変わるわぁと思ったよ。+6
-0
-
475. 匿名 2023/10/08(日) 07:10:12
>>256
友達と楽しく遊べそうで幸せだよね+2
-0
-
476. 匿名 2023/10/08(日) 07:11:23
>>358
何も教えていないのに勝手にできるようになってたらすごいと思うけどな。
+1
-1
-
477. 匿名 2023/10/08(日) 07:13:08
>>473
気にしてないですね
別にずっと見せてるわけじゃないし
考え方の違いですね+3
-3
-
478. 匿名 2023/10/08(日) 07:17:24
>>451
完璧主義なお母さんなのかな?
反抗期とか思春期に自分の思い通りに育たなくなったら鬱とか発祥しそうだな。+18
-0
-
479. 匿名 2023/10/08(日) 07:19:11
>>243
こういう親はずっと取り続けるよw+4
-0
-
480. 匿名 2023/10/08(日) 07:31:21
>>470
マタニティハイから引きずってる説+3
-0
-
481. 匿名 2023/10/08(日) 07:31:55
>>451
うわーこれは黒歴史(親の)
恥ずかしすぎる…+30
-0
-
482. 匿名 2023/10/08(日) 07:32:38
>>372
ASDとかではないですか?+1
-0
-
483. 匿名 2023/10/08(日) 07:38:13
>>125
姪っ子がご飯の時に「皆で食べると美味しいね♡」って言って感動してたら、姉がそう言うように教えたんだよと言っていた
単に台詞を言うだけならできると思う。+8
-0
-
484. 匿名 2023/10/08(日) 07:39:53
>>466
そうそう、ほんとこういう親って周り見えなくなってる。「普通だよ」も「親バカ」も響かない。どうせ嫉妬でしょ、としか思わないんだよね。。
+5
-0
-
485. 匿名 2023/10/08(日) 07:40:36
>>407
確かに似てる!
この子、顔も賢そうなんだよ+1
-1
-
486. 匿名 2023/10/08(日) 07:41:35
>>482
違いますね
コミュニケーションはどちらかというと得意で人が大好きです+0
-6
-
487. 匿名 2023/10/08(日) 07:42:05
>>407
笑ったw確かに似てる
凄いとこからきたな+1
-0
-
488. 匿名 2023/10/08(日) 07:45:56
>>465
どういうきっかけでアレ?と思いましたか?+2
-0
-
489. 匿名 2023/10/08(日) 07:58:35
>>192
私も上に2人いるけど幼稚園入る前から教えられてもないのに字の読み書きは出来たし、時計も既に読めてたらしい。
自転車も補助輪なしで乗れて逆上がりも勝手に出来てた。
親が知らない間になんでも出来てたらしい。
初めて出来た時の事は何も憶えてないけど、ただお姉ちゃん達ができる事が自分は出来なくて悔しかったのは覚えてる。昔っからかなり負けず嫌い。+3
-1
-
490. 匿名 2023/10/08(日) 08:00:02
>>5
そそ。
ガチのギフテッドであるアインシュタインやらエジソンやらモーツァルトは、かなり発語が遅かったはず+23
-1
-
491. 匿名 2023/10/08(日) 08:02:47
>>1
うちの子も『このオモチャを絵本棚の前のカゴに入れてきて』と言ったらズリバイして行ってたよ。他にも色々と。
今小3でギフテッド じゃないよ?+7
-0
-
492. 匿名 2023/10/08(日) 08:05:51
>>1
私、4ヶ月の時に親に「バイバイ」って手を振られたらいつも手を振り返していたらしい。
保育園に連れて行ってた訳でもないのでなんでバイバイ言われたのか知らんけどw
そんな私はmarch止まり+2
-0
-
493. 匿名 2023/10/08(日) 08:08:45
うちの子は別に頭良さそうでもないしギフテッドではないけど、とてつもなく可愛いから特別だよ!
+4
-1
-
494. 匿名 2023/10/08(日) 08:12:54
>>8
確定されてないときから騒ぐなよなぁ+5
-0
-
495. 匿名 2023/10/08(日) 08:15:06
うちの子はギフテッドなんかじゃ全然なかったけど今医学生だよ+0
-0
-
496. 匿名 2023/10/08(日) 08:22:40
このレベルでギフテッドなら1歳のときに何も教えてないのに急に箸🥢使い始めたウチの子もギフテッドになるな+3
-0
-
497. 匿名 2023/10/08(日) 08:27:27
安心して下さい。普通の子供です。+1
-0
-
498. 匿名 2023/10/08(日) 08:32:41
>>465
わかる。うちの子も勉強できるタイプだけど、親としては何もしてない。勉強したことはすぐ理解して、一度覚えたら忘れない。
テレビのニュースなんて私が小さい頃は見てもなんの興味もわかなかったしBGMのように聞き流してたのに、娘は見てちゃんと内容しっかり聞いて覚えるから政治のことなんかも私より詳しい。
下の子はそういうの全然興味なしだから生まれつきの性格だと思う。+4
-0
-
499. 匿名 2023/10/08(日) 08:33:08
>>440
なんかニヒルでカッコいい!アンド可愛い!+1
-0
-
500. 匿名 2023/10/08(日) 08:33:14
>>496
それすごいw
うち4歳半でようやくよ。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する