ガールズちゃんねる

産後無理をして後悔した人!

86コメント2015/09/19(土) 20:16

  • 1. 匿名 2015/09/18(金) 20:25:57 

    産後に無理をするとよくない!と聞きますが、日常生活のどの辺から無理な事になりますか?
    また、大丈夫だと思ってやったけど、後悔した!というエピソードがあれば教えて下さい。

    もうすぐ生まれるので参考にさせて下さい(^-^)

    +80

    -7

  • 2. 匿名 2015/09/18(金) 20:27:30 

     
    産後無理をして後悔した人!

    +20

    -26

  • 3. 匿名 2015/09/18(金) 20:28:07 

    退院してすぐに育児&家事で腰痛がひどくなった
    3年になるけどすぐに腰にくる

    +175

    -8

  • 4. 匿名 2015/09/18(金) 20:31:05 

    脱毛症になってウイッグ生活になった
    2年くらいで治ったけど、ホラー映画みたいに毛が抜けた

    +97

    -4

  • 5. 匿名 2015/09/18(金) 20:32:14 

    一人で頑張り過ぎたら
    精神的にやられて
    それから10年位体調悪くて
    病院通い

    +181

    -5

  • 6. 匿名 2015/09/18(金) 20:33:23 

    2人目出産後3日で上の子と公園行って逆上がりしたら、お腹の皮が伸びきっていて鉄棒に巻きついて痛かったのなんのって…
    だって上の子私が入院してて寂しい思いさせたから、一緒に遊びたかったんだもん。

    +29

    -172

  • 7. 匿名 2015/09/18(金) 20:33:35 

    なんか体調が悪いな、だるいなと思っていたら、産後うつだった。
    無理せずもっといろんな人に助けてもらえばよかった。

    +252

    -7

  • 8. 匿名 2015/09/18(金) 20:33:35 

    親戚の話ですが4人(最後は双子)産んですぐ農業家事としてたら今たまに脱腸ならぬ脱子宮するらしいです。
    負傷兵くらい痛手を負ってるらしいので皆さん気をつけて下さい!

    +247

    -7

  • 9. 匿名 2015/09/18(金) 20:35:40 

    頭痛と生理痛が酷くなりました。
    生理痛は出産のたびに痛みが増して、来月3人目の出産を控えてますが生理痛がまた一段と重くなるかと思うと憂鬱です。
    産後の無理は本当に控えた方がいいです!

    +138

    -7

  • 10. 匿名 2015/09/18(金) 20:36:11 


    更年期障害が酷くなるって
    聞いたよ(˘-ω-˘ ).。oஇ

    でも当たってるかも…(;´Д`)

    呪いのように髪が抜けたのは
    吃驚以上で無言になったよ(・∀・)

    +144

    -3

  • 11. 匿名 2015/09/18(金) 20:37:08 

    産後一年です。
    無理をしたくないけど、無理をせざるを得ない…
    旦那に辛いと言うとみんなやってることができないのかと言われました…

    +284

    -14

  • 12. 匿名 2015/09/18(金) 20:39:30 

    抜け毛腰痛謎の頭痛…体力の戻りが悪いし落ち込みやすい、記憶力低下、歪んだ姿勢…悪露も止まらず生理も二年始まらず通院。生理って大事なんだよ。ほんと身体ガッタガタ。産後四ヶ月くらいは気楽に無理せず。
    外にでられない@urauraurauraa: なんにせよ今の子は色々なものに溢れてた環境にいるから、そこでありがたみとか言われてもピンとこないのはわかる。中学→高校→進学は普通だろうし、選択肢もいっぱいある。今の子っていう言い方になっちゃったけど、ありがたみを感じている子がいることとわかってるよ。もあるけど、今思えば無理してるのわかってて色々やってた。後悔してる。

    +5

    -31

  • 13. 匿名 2015/09/18(金) 20:39:36 

    里帰り出産するんだけど産後1ヶ月で片道4時間の距離を車で帰るのって無謀ですかね?

    +170

    -34

  • 14. 匿名 2015/09/18(金) 20:39:42 

    産後無理をしたツケがくるのは更年期あたりだから、がるちゃん民は、今はまだ後悔という実感無いひとの方が多いですよね。

    +146

    -7

  • 15. 匿名 2015/09/18(金) 20:40:33 

    年子で第二子を出産。
    産後すぐから上の子を抱っこし、家事をこなしていたら、子宮脱になりました。

    +114

    -5

  • 16. 匿名 2015/09/18(金) 20:41:53 

    産院から帰った日から、普通に家事などしたら、慢性的に腰痛になりました(-_- )
    もう五年たっても未だ腰痛に悩まされていて、仕事も出来ない状態なので、やっぱり1カ月はゆっくり休んだ方がいいですよ(^_^;)

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2015/09/18(金) 20:42:04 

    でも育児家事とまともに手伝ってくれる旦那なんて
    四葉のクローバー探すようなもんじゃないの

    +328

    -13

  • 18. 匿名 2015/09/18(金) 20:46:18 

    又聞きした話だけど、産後無理しすぎて1ヶ月位で亡くなった人いるって。

    どういう理由かは聞けなかったけど、産後は出血も続くし、体も疲れきってるし精神的にも不安定だから本当に無理しないほうがいいと思う。

    +175

    -9

  • 19. 匿名 2015/09/18(金) 20:47:04 

    まさに今後悔してたところ。

    二人目の産後一年たったころから不調が。
    まだ31なのに、更年期障害のような症状が。
    めまい、息切れで悩んでます

    +140

    -4

  • 20. 匿名 2015/09/18(金) 20:48:51 

    4人帝王切開、退院日から普通に1人で家事、育児してました。
    特に元気だったし、動いてる方が落ち着くしーと、思ってたら産後1年頃から頭痛肩こりめまいが酷くて体調悪い日が多い。
    無理しなけりゃ良かったけど、旦那は頼れなかったし。

    +112

    -8

  • 21. 匿名 2015/09/18(金) 20:52:39 

    私、32歳なんだけど若年性更年期の疑いが濃厚なんだがそれも関係するのかな?
    退院後から、実家(近所)にお世話になってたけど、基本旦那の世話と子供の幼稚園の送迎とやってて骨盤からバキバキ音がしてたけどやり通してしまった。今、まじ更年期。

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2015/09/18(金) 20:54:54 

    まさに今腰痛と戦っています…

    頑張らなきゃいけない状況だったので、がむしゃらに家事と育児をしたのですが、3人目産んで1年、ひどい腰痛で抱っこもやっとです。

    産後大事にしないと、後からガタくるよ〜
    と先輩方に言われたのを、今実感しています。

    +73

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/18(金) 20:57:06 

    >>13
    出産して8年なので定かじゃないけど、産後すぐは思考力が鈍っているから、簡単な判断や計算さえ出来なくなる。車の運転も控えるようにと退院前に言われた気がします。
    うちの病院は、一ヶ月検診は必ず家族の運転かタクシーで来るように言われました。

    大事なお子さんと一緒なんだから、無理しない方がいいですよ。

    +89

    -6

  • 24. 匿名 2015/09/18(金) 20:58:23 

    二人目出産後、1ヶ月経たずに働かないといけなくて無理したら左耳が突発性難聴になりました。
    すぐに聴力はほとんど回復したけど、12年経った今でも耳鳴りと右耳に比べたら聞こえが悪いです。

    +78

    -2

  • 25. 匿名 2015/09/18(金) 21:00:47 

    >>6

    出産後3日って
    入院中じゃないですか?

    とてもそんなこと無理なような

    +90

    -6

  • 26.   2015/09/18(金) 21:01:18 

    10の方の 言われる通り 私は産後誰にも頼れず( 実家の母が
    病気 )頑張りすぎて からて 体を壊してしまいました
    それでも若いという自信から 無理に無理をしました
    今更年期真っ只中 いろいろな症状が出て ひどい時は
    起きあがれず一日寝たまま 産後の無理は その後何十年経って
    祟る場合もあるのですね。

    +76

    -7

  • 27. 匿名 2015/09/18(金) 21:04:09 

    産後、まともに休まず家事と仕事をして、更に体調悪くても仕事を休めず働き続け、2人目が欲しくなった時、何度も何度も流産をしてしまい、最終的に自然妊娠が出来ない体になってしまいました(泣)
    休まないといけない時期は休み、デリケートな女性の体は無理してはいけないんですね(泣)

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2015/09/18(金) 21:04:43  ID:XY2iCSsjjL 

    実母とあまり関係が深いよくないので、里帰りしなかった。
    夫との協力も皆無なので動きまくった。
    たぶん後のちガタがくる

    +86

    -3

  • 29. 匿名 2015/09/18(金) 21:06:05  ID:XY2iCSsjjL 

    出産した翌日、Facebookに産まれました投稿をして、たくさんコメントくれたので、全員に返信した。

    そのせいか視力がすごく低下した

    +11

    -63

  • 30. 匿名 2015/09/18(金) 21:07:08 

    現在産後9ヶ月です

    産後、赤ちゃんが寝てる隙に家事しなきゃ!って結構無理して動いていたら、悪露がなかなか止まらなくて2ヶ月以上続いた

    あとは腰痛がいまだに治らず仰向けで眠れません(;´д`)

    産後はとりあえず赤ちゃん寝てるときは自分も横になり休むべきだった…

    今は家事そっちのけで子供と一緒にお昼寝してます

    +88

    -3

  • 31. 匿名 2015/09/18(金) 21:21:48 

    12月出産予定で、車で3時間の実家に里帰り予定です。
    お正月には義実家に行くために自宅に帰り、
    年明けにまた実家に戻ればいいと
    主人に言われていたのですが
    みなさんの経験談を見ていたら不安になってきました…

    出産後20日くらいで車で3時間の移動(運転は主人)と
    家事(自宅に戻るとまず赤ちゃんの過ごせる環境を作らなきゃいけない)をするのは控えた方がいいですか?
    大丈夫ですか??

    大丈夫 → ➕
    やめた方がいい → ➖

    +4

    -124

  • 32. 匿名 2015/09/18(金) 21:23:14 

    産院から帰った日から、普通に家事などしたら、慢性的に腰痛になりました(-_- )
    もう五年たっても未だ腰痛に悩まされていて、仕事も出来ない状態なので、やっぱり1カ月はゆっくり休んだ方がいいですよ(^_^;)

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2015/09/18(金) 21:25:11 

    わたしも二人目妊娠中で
    一人目は二歳少し前で
    手のかかる時期に出産です

    一人目の時は そんなに
    無理してたとは
    思わなかったけど
    二人目の重さからなのか
    太もも?足の付け根が
    凄く痛くなり
    たまに力が抜ける感じに
    なってしまいます。

    二人目心配だー

    +35

    -3

  • 34. 匿名 2015/09/18(金) 21:27:51 

    里帰り1ヶ月で4時間運転はダメです‼️
    帝王切開7年の間に4回してますが、1ヶ月は旦那と義理母と実母にフォローしてもらい休ませてもらいました。2ヶ月目から動いていますが、なんともないです!
    協力者がいるからできたことだと思いますが、これからの長い長い子育て人生を考えれば、誰かにどうにかして協力を求めてください‼️
    自分のためです!強いては子どもたちのためです‼️

    +64

    -3

  • 35. 匿名 2015/09/18(金) 21:31:55 

    産後無理をして、右手の親指がバネ指になりました(ホルモンバランスが崩れてなるそうです)
    今は指の痛みは無くなったけど四年間右手が痺れたままです。産後は無理なさらないで下さい。お子さんのために周りに頼って下さい

    +28

    -3

  • 36. 匿名 2015/09/18(金) 21:33:07 

    17さんの四葉のクローバーに笑ってしまった。

    本当そう!!
    旦那に手伝いたい気持ちがあっても帰りも遅いしクタクタになって帰ってくるし、戦力にならない。

    とりあえず床上げまでは、家事はサボって赤ちゃんの世話だけするようにと助産師さんに言われました〜。
    手伝いしてくれる人がいないと難しいですが。

    +90

    -4

  • 37. 匿名 2015/09/18(金) 21:41:07 

    産んで一ヶ月後に4時間の運転は無謀です・・
    頭もまだまだ働かず、休憩をとっても同じ体勢は厳しいです。
    誰かに頼るか公共機関はありませんか?

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/18(金) 21:44:32 

    二人目で余裕もあったため退院した翌日から普通の生活をしてました。
    特にダルいとかしんどいとかはなかったのですが、謎の高熱が一月に一回出てました。
    インフルエンザ以外で40℃以上出たのは人生でこの時だけです。
    1年と半年は毎月毎月謎の高熱に悩まされました。
    産後無理するなとはこういう事だったんだーと後悔しましたが、時すでに遅し。
    主さんも体調が普通だからって動きまわるのは止めたほうが良いですよ。
    出産頑張って下さい(^-^)

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2015/09/18(金) 21:44:46 

    本当に床上げまでは赤ちゃんのお世話くらいで動かない方が良いです。
    私は退院してすぐから動けるので普通に動いていました。
    まだ、更年期と言われる年齢では無いのですが更年期障害のような症状に悩まされています。

    +39

    -4

  • 40. 匿名 2015/09/18(金) 21:45:47 

    自分で言うのもなんですが、おもてなし精神が人一倍強くて入院中いろんな方がお見舞いに来てくれた時に痛いの我慢して、主人に買ってきてもらったお菓子出したりめちゃめちゃ動いてもてなしてました。
    そしたらいつまでも悪露の塊が子宮内に残り続けてしまい、退院一週間後くらいだったかな?に全身麻酔で残った悪露を除去する手術を受けてとても大変でした。
    一日子供と離れて病院にいたので、フラフラで胸もカチカチに張って熱が出たり最悪でした。
    先生には動きすぎましたか?と言われました。
    来年出産予定なので、次は絶対にゆっくり休もうと思っています(笑)

    +82

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/18(金) 21:50:05 

    産後骨盤を戻そうとトコちゃんベルトをキツめに皮膚直付けしたら、色沈した。
    もー最悪の一言。

    +6

    -8

  • 42. 匿名 2015/09/18(金) 21:51:02 

    うつ伏せでも仰向けでも横向きで寝ても腰が痛い人、仰向けで膝を曲げて寝てみて。
    腰が浮かないから楽だよ。
    腰痛が酷くて病院に行った時に先生から教えてもらった。
    モーラステープも手放せません。

    +14

    -3

  • 43. 匿名 2015/09/18(金) 21:52:58 

    27歳での出産は夢中で、がんばりがきいてできたけど
    今40前で早くも更年期症状が出てしんどい。
    20歳くらいで産んだ子は 無理したけど大丈夫らしい。
    体質かもしれないが、若さと比例するかも。

    +14

    -7

  • 44. 匿名 2015/09/18(金) 21:53:45 

    トピズレだけど、運転が自分だろうと旦那様だろうと生後1ヶ月やそこらの赤ちゃんが車で3時間とか4時間の移動って大丈夫なの?
    公共の交通機関よりは外気に晒されないし、うまくいけば移動中ずっと寝てくれてる可能性もあるけど。

    私も里帰り出産で産前は1ヶ月くらいで戻ろうと思ってたし、ネットで調べても1ヶ月健診で問題なければOKとか書いてあったけど、実際生後1ヶ月の赤ちゃんを目の前にすると長距離移動なんて不可能だなって思ったよ。

    事情はあると思うけど、もう少し延ばせないのかな?

    +39

    -9

  • 45. 匿名 2015/09/18(金) 21:54:21 

    まもなく出産。
    頼る人ゼロで退院後1人でやる事決定してます。旦那が休みなら何かしてもらおうと思ってるけど、当てにならない予感。
    自分の親きょうだい友達知り合いとかいない。おまけに犬二匹もいる。苦笑

    やるしかないから、半年は頑張る。
    お一人で頑張った方、お疲れ様です。身体労って下さいね!

    +29

    -7

  • 46. 匿名 2015/09/18(金) 21:55:45 

    6月に第2子を早産で出産しました。
    上の子が4歳。
    私の入院がストレスだったのか、退院した次の日に上の子発熱。
    母に手伝いに来てもらっていたけど、周辺の地理に弱いし自転車に乗れない…
    タクシー呼ぶ距離ではないし、でも息子は歩けそうにない。
    仕方なく私が自転車で病院まで連れて行きました。
    その日の夜は腰がバキバキ。激痛でした。
    それでもNICUに入院している赤ちゃんに毎日母乳を届けに行かねばならず、本当にしんどかった。
    もう退院して、普通の生活していますが、
    まだ腰が痛いし、毎日髪の毛はごっそり抜けます。
    更年期がこわい。

    +24

    -4

  • 47. 匿名 2015/09/18(金) 21:56:19 

    上に双子がいるので里帰りせず、毎日せかせかしながら過ごしていたら頻回に乳腺炎になりかけ、風邪をこじらせ体重がみるみる落ちてやつれ、体力もガクンと落ち、たまに耳が痛くなり聴こえにくくなります。産後の肥立ちなんて迷信だと思っていたのが間違いでした。あなどることなかれ!

    +28

    -4

  • 48. 匿名 2015/09/18(金) 21:59:25  ID:heajeGgi4P 

    三人目出産後、無理したら体調悪くなりました。
    四人目出産後は肝に命じてゆっくりを心がけました。体調も安定し育児も順調にできたように思えます。
    無理をすると更年期にも影響するので注意した方がいいと思います。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2015/09/18(金) 22:09:11 

    >>19

    私は産後7ヶ月ですが、生後4ヶ月くらいから19さんと同じような症状が週2〜3で起こって、心配になり内科にかかったところ、自律神経失調症でした。授乳中なので漢方を処方してもらい、2ヶ月ほど飲み今ではだいぶ楽になりました。一度ご相談されることをお勧めします。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2015/09/18(金) 22:19:38 

    常に体調悪いです!眠気、目眩、動悸、気分の浮き沈み、イライラ!でも育児に休む間もありません。
    旦那に弱音を吐いたら、怒られました。
    私には子育てするだけしか用はないようです。
    一生恨みますよ笑

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2015/09/18(金) 22:20:37 

    理想ばかり言ってるのは何

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/18(金) 22:24:58 

    脱子宮まで行かなくても、確実に子宮の位置は下がるよね。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/18(金) 22:31:28 

    ありきたりですが、、無理して家事をこなして育児して頑張っていたら大出血!!
    悪露が溜まってしまい病院で掻き出すハメに・・・。次は絶対に無理せずヘルパーさんを雇おうと誓いました

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/18(金) 22:31:35 

    わたしの母の場合ですが、第一子(わたしの兄)を出産後、同居する実母が病気だったため、退院したその日から炊事洗濯など普通に家事をしていたら、耳鳴りがするようになってしまったそうで、36年経った今でも治らず、耳が聞こえにくいらしいです。
    当時はまだ布オムツだったので、冷たい水でジャブジャブ洗うし、その分洗濯物を干す量も増えるし、気づかないうちに無理してしまっていたみたいです。
    これから出産される皆さん、くれぐれも無理はなさらないで下さいね。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/18(金) 22:36:19 

    初産の時の話ですが‥産後2か月になった時、突然片目がまったく見えなくなり大学病院に入院しました。原因不明です。完全母乳でしたが、子供と離れ離れ、泣いて嫌がる子供にミルクを飲んでもらい、せつなく毎日泣いていました‥疲れや無理は禁物です。携帯や目の使いすぎも
    だめですよ。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/18(金) 22:36:25 

    >>29
    アメリカンジョークか。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2015/09/18(金) 22:44:54 

    産後の回復って大変そうですね。
    洗い物、食事の用意、洗濯、アイロンがけとかはせず、
    赤ちゃんのオムツ取り替えるのと授乳のみに絞り、なるべくずっと横になってるだけなら少しはマシかな?

    逆に最小限、何をしてましたか?
    良かったら参考にしたいので、教えて下さいm(_ _)m
    私も当分は頼る人いなくて心配になりました。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/18(金) 22:45:47 

    このトピ、旦那に読ませたいわ。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2015/09/18(金) 22:49:29 

    疑問なのですが、産後無理した事と更年期のひどさの因果関係はどうやって分かるのですか?
    個人差もあることですし、比較のしようがない気がするのですが。。。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2015/09/18(金) 22:50:59 

    本当に無理しないで、お金掛かっても色々なサービスを利用する事を考えておいた方が良いですよ。

    知人の身内で産後の無理がたたって、3カ月後に心不全で突然死してしまった方を知っているので…
    元々高血圧の持病があったそうですが、まだ30代前半だったそうです。

    赤ちゃんの為にもご自身を労わってあげて下さいね。

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2015/09/18(金) 22:52:27 

    22才に第一子、25才にで第ニ子、27才で第三子出産したけど、母親いないし、近くに頼れる人もいなかったから、22才に出産してから、8年フルで動いてます。若いから余裕だなと25才ぐらいまでは思ってたけど30才の今ちゃんと休んでおけば良かったと後悔しています。
    頭痛、背中痛、腰痛どれも最悪です。
    朝起き上がれないほど腰が痛い。
    頼れる人がいる人は、1ヶ月はちゃんと休んだ方がいいですよ。

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/18(金) 22:56:26 

    突発性難聴で片耳聞こえなくなりました。
    聴力は少し戻りましたが
    聞こえは悪いし、耳なりひどいし
    めまいもあります。

    これから出産される皆さん
    本当に本当に床上げまでは
    無理しないで!

    頼れる人がいないって方も
    本当に本当に出来る限りゴロゴロして
    身体休めて!

    私みたいに後悔してほしくないから!

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/18(金) 22:57:48 

    母親が産後無理して更年期がとても大変だったらしく床上げまで必要最低限しか動きませんでした。
    実際動けませんでしたし。
    でも同じ時期に産んだ友人は大丈夫な体質なのか産後一週間で買い物や親戚友人に赤ちゃんを見せにあちこち出かけまくってました。産後一週間で!
    更年期が怖いですよね…

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/18(金) 23:02:34 

    57さん

    赤ちゃんのお世話だけってのが理想です。

    頼れる方いないのに
    赤ちゃんのお世話だけって可能なんですか?

    うちは頼れるのが主人だけでしたが
    やっぱり見た目も元気だし
    頑張って色々してしまったら
    めまい症と耳詰まりが持病となってしまいました。

    食事は宅配サービスや、スーパーで惣菜買って過ごしたりした方が良いと思いますよ。
    可能な限り、産後3週間は休んでください。

    夜中の授乳で寝不足になるしとにかくきついです。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/18(金) 23:06:05 

    主です。
    皆さん育児お疲れ様です(´・ω・`)
    やっぱり無理はしてはいけませんね…
    里帰りする予定はないのですが、実家が近い為、母を頼りまくりたいと思います!
    貴重な体験談ありがとうございます。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2015/09/18(金) 23:06:27 

    祖母は産後無理したせいで
    60歳頃子宮脱になったらしい!
    子宮が股から出てきちゃうんだって!
    怖い!!

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2015/09/18(金) 23:08:37 

    >>59
    言い伝え、おばあちゃんの知恵袋程度に思ってる。でも現にこのトピでも実体験話している人いるし、ほんとじゃない?信じなくて身体壊すより、少しでも将来の自分のために身体を労っても損はないと思います。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/18(金) 23:10:20 

    31の出産後20日ぐらいで車で3時間の移動は可能か質問した者です。

    やめた方がいいという意見が圧倒的に多かったですね…
    お正月の移動は見送ろうと思います。
    お答えありがとうございました!

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2015/09/18(金) 23:24:59 

    産後1ケ月しないうちに、
    体を動かさないならいいやと
    年賀状の宛名書きを手書きで
    やっていた。

    あまりに連続で書いたため
    急に目の奥が激痛。
    目を閉じてものたうちまわる
    くらい。

    数年後、生理の度に同じ目の奥の
    痛みが…
    目を開けていられないから
    ご飯つくれないことも。

    やっぱり産後は体ぜーんぶ
    休めないといけないみたい。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2015/09/18(金) 23:25:48 

    >>64さん

    アドバイスありがとうございます。57です。私も今の所旦那だけで、旦那はできる事は自分でやると言ってます。国際結婚で旦那は外国人で風習や言い伝えも違ったりするので床上げの意味から説明してるところです。

    赤ちゃんのお世話と自分の体力回復のみに専念出来るよう、何とか知恵を絞って、利用できるサービスを利用し乗り越えたいと思います。
    ぜひ、他の皆さんの意見も含め参考にします、トピ主さん、役に立つトピありがとう!
    無理せず、お互い頑張りましょう!

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2015/09/18(金) 23:45:46 

    更年期は産後無理した無理しないに限らず、患う人は患うし
    妊娠経験ない更年期の人の方が地獄だよ

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2015/09/19(土) 00:06:48 

    頑張りすぎて腰を痛めました。マッサージ師さんに自宅まで来てもらい、マッサージしてもらいました。出産直後は布団の上げ下げなど家族にしてもらおう!!

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2015/09/19(土) 01:03:33 

    ぜんぶやすめって、繰り返し言ってる人
    おっぱいは?おむつは?(o_o)
    みるく誰かにあげてもらって、オシメも取り替えてもらうの??

    +1

    -20

  • 74. 匿名 2015/09/19(土) 01:25:39 

    >>73(笑)

    だからー、最低限って書いてるよ!

    その最低限の中に赤ちゃんのお世話が入ってるんだって!

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2015/09/19(土) 02:57:03 

    軽かった人の話も聞いてみたい
    いるかな、そんな人

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/19(土) 03:53:06 

    >>13
    私の母がそんな感じで産後ミルク休憩とったりで5時間くらい運転したらしいのですが、更年期障害酷いです。更に今は婦人科系の病気です。
    関係してるのかはわからないですが、あまり無理をしないでくださいね。

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2015/09/19(土) 04:52:31 

    主さんへ
    産後に頭痛、腰痛、膝痛、足の付け根痛、足の裏痛が出たけど全て骨盤の歪みのせいだと言われた
    今のうちに産後専門の整体を見つけておくといいですよ!受けた後の回復が違いますよ
    専門だと託児があるところもあります
    あと普段は骨盤ベルトを忘れないことと授乳姿勢、抱っこの仕方を気をつけた方がいいですよ(^^)

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2015/09/19(土) 06:37:36 

    二人目出産後、出産にかかった時間も短く思ったより体調が良かったのでお見舞いにきてくれた親戚や友だちにも元気に振舞っていたら、なかなか疲れが取れない身体になってしまいました。今はちょっと頑張ると熱もすぐでてしまい大変です。
    産後は大丈夫かな?と思ってもゆっくりして、お見舞いのかたがきても安静にするのが一番だと思います。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/19(土) 06:43:05 

    里帰りしなかったのと旦那が全く協力してくれなかったから、育児も家事も全部一人でこなした。慢性的な寝不足に加えて腰痛、肩こり、腱鞘炎は子供を抱っこする必要がなくなるまで続いた。
    今、上の子が小2、下の子が年長なんだけど3年くらい前から年に数回原因不明で高熱(必ず39度超え)が5日間くらい出る…もちろん悪寒とか関節痛、しんどさはあるけど咳とかは全く出ない。
    あとはかなり強い頭痛が出るようになった。

    産後に無理すると更年期にガタがくるって言うよね…36歳なんだけど、もう更年期に入ったのかな?

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2015/09/19(土) 10:00:06 

    両家遠方で里帰りなしで、産後1ヶ月しないで転勤だったから、慣れない育児と、首が座らない子供を連れて公共機関まわりしたり、ネットじゃ、買えないものを買い出し行ったり…。子供も寝ない子だったんで睡眠不足で、なんか人生で一番ボロボロでした。主人の協力無かったら絶対産後うつになってたと思います。

    今のところ腰痛とか体の不調はないけど、骨盤ベルトを巻いたりする余裕無かったから、退院後に放置してたら、体重は戻ったのに、骨盤が広がったままになっちゃったのか前履いてたジーンズがキツキツで尻デカになっちゃって全く履けなくなりました(-ω-;)
    そりゃあ、休める人はできる限り休んだほうがいいですが、それでも頼る人いなくてあまり休めない人も中にはいると思うんで、そういう人は、配達弁当、ネットスーパー、育児サポート、旦那さんに家事や育児のやり方を事前に仕込む…あらゆる方法を利用したほうがいいです!

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/19(土) 10:49:43 

    妊娠中は出産ばかり気になって産後のことなんて考えていなかったけれど、、
    産後1ヶ月はずっと悪露(出血)が続くし、3時間ごとの授乳って、飲み始めてから3時間後にまた授乳開始だから実質自分が寝れるのって1時間程度だし、想像以上の疲労だよ。絶対無理されないでください

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/19(土) 11:37:38 

    頼る人がいないと食事は宅配弁当やレトルト、冷凍。
    洗濯も赤ちゃんの服を多めに用意して最低限に。掃除もコロコロでやり過ごす。
    産後無理すると、本当に更年期が大変と言われました。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/19(土) 17:09:57 

    二人目帝王切開出産後、夫が急病に倒れ、2歳児と、新生児のお世話、病気の夫のお世話を退院直後の私が一人でやりました。実家はお互い介入せず。最初はしんどいながらもこなしてたのですが、産後5ヶ月くらいから、原因不明の関節痛、下痢、微熱が続きました。まだ骨盤の位置が戻らないうちから、無理をしすぎたそうで。西洋医学でどうにもならず、鍼灸で治療してやっと回復しましたが、確かに、妊娠中の骨格のずれが、元に戻るまでは、無理しないほうがいいんだな、とおもいました。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2015/09/19(土) 18:41:02 

    産後半年から1年の間は、毎月一回風邪をひくようになりました。
    子ども産んでから更けたし、産後の体は弱ってるんだなと思いました。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/09/19(土) 19:19:08 

    産後1週間で洗い物しただけで目眩が…
    仕事から帰って来た旦那に
    家事も上の子の世話も全部
    してもらうの申し訳ない…
    実家に帰りたい…

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/19(土) 20:16:04 

    お宮参りの為に 一週間ほどダイエットを
    したら、母乳が出にくなって

    そのまましぼんでしまった。

    +0

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード