ガールズちゃんねる

男の子の七五三

127コメント2023/10/09(月) 13:33

  • 1. 匿名 2023/10/05(木) 11:21:42 

    11月に七五三の行事がありますね。

    最近の男の子は3歳、5歳とやるそうですが皆さんの地域ではどうでしたか?
    家には3歳になる男の子がいますが、やるか悩んでます…。

    +15

    -15

  • 2. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:13 

    そう言うの一切やらない。

    +6

    -28

  • 3. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:42 

    七三分けにして終わりと言う手もある。

    +5

    -29

  • 4. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:56 

    5だけやりました。

    +205

    -2

  • 5. 匿名 2023/10/05(木) 11:22:59 

    うちの地域は5歳だけだな

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/05(木) 11:23:12 

    うちは3歳の頃なんてチョロチョロしてたから七五三どころじゃなかったな。
    だから5歳だけしかしてないや。
    でも3歳もやりたいならやればいいと思う。

    +97

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/05(木) 11:23:18 

    どちらもやりました。

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2023/10/05(木) 11:23:19 

    男の子の七五三

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/05(木) 11:23:37 

    >>1
    えーそうなんだ!
    なんか写真館とか神社の思惑を感じるね…
    少子化だもんね

    +24

    -8

  • 10. 匿名 2023/10/05(木) 11:24:47 

    3歳はじっとしてないから大変だよね
    だから、やらなかった
    5歳だと喜んで袴も着てたな
    写真撮影も袴に刀持たせてもらってノリノリだった

    +68

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:45 

    >>1
    数え年でやったり、地域や人によって結構バラバラよね。上の子が今年で3歳だけど七五三やるよー。

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:55 

    >>3
    おばさま渾身のギャグですか!?素敵です!

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/05(木) 11:25:55 

    3歳、5歳でやりました!
    男の子の被布姿、3歳しか見られないし。
    赤ちゃんぽさが残った笑顔がたまらなく可愛かったから撮って良かったと思ってる!

    +78

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:18 

    早生まれの子どうしてる?
    うち2月生まれだけど、魔の2歳児真っ只中で今年あきらめた。満3歳の来年にする。

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:38 

    やりたきゃやっといた方がいいよ

    +9

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:45 

    3歳は落ちつきなさすぎて、着付けとか無理だと判断して5歳のみやった
    3歳でおとなしくやらせてくれる子うらやま

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/05(木) 11:26:58 

    >>9
    神社はともかく、やっぱり写真に残すと節目を感じられていいんだよね〜。バカ高いけど。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:00 

    >>1
    被布を着せたいから3歳もやるって人いましたよ
    うちは5歳だけにする予定です
    スタジオも高いし今は言うこと聞いてれないし色々と余裕なし・・・

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:01 

    3歳はスタジオで写真を撮る時に男の子ようの被布を着て撮りましたよ!今年は神社で祈祷する予定ですが、祈祷中じっとできるのか心配です。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:03 

    >>8
    幼稚園からミルキーの千歳飴貰ったので、レンジで軽くチンして柔らかくしてから包丁で切って丸めて一口サイズに加工しておやつにしたら、
    「先生が千歳飴はそのままで食べると長生きできるって言ってたのに!ボク早死にしてもいいの?!」
    って泣かれたな…。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:06 

    写真だけでも撮ってあげたら?

    あとは私服で神社でもいいかもね🙂

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:32 

    スタジオアリスのはじめてパックって家族も一緒にとれますか?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:46 

    >>1
    やりたいならやればいい
    トピの無駄遣い

    +2

    -8

  • 24. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:55 

    きょうだいがいるから写真館でみんなで着物で写真撮ってもらったよ。
    だからうちの子たちは全員7.5.3歳全部晴れ着で写真撮ってる。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/05(木) 11:28:06 

    >>6
    うちも3歳でやりたがったけどイヤイヤ期真っ最中で、
    七五三諦めた

    5歳で落ち着いてたからスムーズに出来た

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/05(木) 11:28:54 

    >>1
    3歳でやりました!
    被布を着せました。可愛かった〜!
    迷ってるならやった方がいいと思います。
    うちは写真館で撮影して、神社ではご祈祷せずお参りだけしました。(ご祈祷する予定だったけど、予定変更してお参りだけになった)

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:03 

    >>13
    もう5歳だから遅いけど、これ読んで3歳七五三いいなぁーって思ったw
    当時はなんかいっぱいいっぱいで思いつきもしなかったわ

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/05(木) 11:30:08 

    うちの辺り関東では男の子は5歳だけが多いけど
    関東以外の義母にやったほうがいいと言われた。
    夫はやらなくていいと義母に言ったんだけど、私にものすごく言うので写真撮って送った。

    そしたら、うちの両親からは七五三祝もらったけど、
    義両親からは無かった。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/05(木) 11:30:50 

    >>4
    うちも長男は5歳だけやった
    妹は3歳と数えの7歳=6歳でやった
    幼稚園が全員そうだったから疑問も持たなかったわ

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:05 

    今って年齢にこだわらないことが多くない?

    下の子が生まれたからお宮参りのついでに上の子の七五三の撮影をしたとか

    上の子が7歳の七五三をやったから下の子4歳だけど一緒に七五三も撮影したとか

    いちいち、今年は上のお兄ちゃんが5歳だから,来年は下の子が3歳にだからーってなんども七五三さんの祈祷したり写真館に行くのめんどくさいよね

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/05(木) 11:31:23 

    3歳は写真だけ写真館で残した
    それでも服着てもらうの大変だったな
    5歳でならまだご祈祷中でも座っていられたから5歳だけでも充分良かったよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:04 

    5歳の時だけ着物でお祝いしたよ
    3歳は幼稚園の制服で千歳飴持たせてスナップ写真だけで終わった

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:34 

    >>1
    仕事で七五三に関わるけど男の子は5歳が多い。でも、きょうだいでまとめてーっていう家庭も多いから年齢もあまり関係ないかも。ただ3歳前後だとイヤイヤ期が凄くて着付けた着物やヘアセットも全部取ったり、とにかくイヤイヤだから全くスムーズにいかないから根気が必要かも・・・

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/05(木) 11:32:39 

    >>1
    一人っ子なので、せっかくだから3歳と5歳両方やりました。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:03 

    3歳と5歳で写真撮って5歳でお参りしたよ

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:07 

    >>12
    逆じゃなくて本気だけど。
    そう言うやり方もあるよと言うアドバイス。

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:38 

    >>1

    うちはもう小学生で、男の子は5歳だけの地域だけど3歳やったよ
    被布を着せたくて
    神社の近くのスタジオで着付けと撮影→お参り→スタジオで着替えと、すぐ脱いじゃったけど
    一人っ子だし、男の子は5歳の七五三後は着物着るイベントもないしやってよかったよ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:10 

    >>14
    うちは今満3歳で来年2月に4歳になる早生まれですが、去年はイヤイヤ期で無理すぎたので今年やるつもりです。
    絶賛イヤイヤ継続中だけど、会話が成り立つようになったから去年よりはまだマシかな。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:12 

    5だけでいいや

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:24 

    >>36
    意味がわからない

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/05(木) 11:34:25 

    私が嫁いだ地域では3歳にやるのが風習と義母に言われて、3歳にとりました!
    かっこいいよりは可愛らしいって感じで、良い思い出です!
    でも親はめちゃくちゃ疲れると思います。笑
    5歳にやったほうが落ち着いて撮影や祈祷もできたかな、、笑

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:01 

    >>13
    被布はかわいいよねー!
    うちもやったよ。
    親ばかだけど本当にかわいいんだよー。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:26 

    3歳、5歳とやりました。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/05(木) 11:35:36 

    >>14

    うちは2月生まれなので、3歳5歳とも満年齢でやったよ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/05(木) 11:36:45 

    >>1
    3歳の時女装させました
    他の子が撮ってるのをみて、どうしてもピンクの着物着たいって
    満面の笑みで写ってます
    袴の写真も撮って貰ったけど、表情が暗い
    やりとりをビデオ撮影してたので、本人からの文句はないです

    +8

    -8

  • 46. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:10 

    3歳はやってもやらなくても…って地域だったけど、
    ちょうど上の女児の7歳の七五三と同じだったので、一緒にやったよ。

    3歳のスーツ姿もめちゃくちゃかわいかったので、やって良かったなって思ってる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:19 

    3歳だけやるかなー。5歳でやって、また次の年小学校入学の写真ってなったら毎年になっちゃうしなあー。でもほんとは毎月でも撮りに行きたいくらい我が子は可愛い。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:26 

    早生まれだからまだ2歳だけど、今年七五三やるよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/05(木) 11:38:28 

    3.5でする地域だからやりましたよー。
    3歳5歳だとやっぱりだいぶお兄ちゃんになってたので3歳の可愛らしさもあって良かったと思ってます。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:16 

    >>1
    3歳でやろうとしたけどおとなしくしてないから5歳1本にしたよ
    5歳でも危うかった

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:17 

    >>1
    男の子は5歳だけと思い込んでた。毎年誕生日記念に写真撮りに行ってるから七五三的な着物とスーツ着せてみた。でも被布って発想なかったし写真館の人にも言われず普通に着物だけ。被布着せた方がよかったのか...

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/05(木) 11:39:52 

    >>45
    可愛い着物に憧れる男の子いるよねw
    私の友達の子も、どうしてもピンクの着物が着たいって駄々こねて、女児用の着物でも撮影してた。
    着物と、袴とだったから、着付け代がかかったと友達が苦笑いしてた。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/05(木) 11:42:24 

    >>28
    途中までは地域性もあるものね~って興味深く読んでたらただの義母への愚痴だった
    気に入らないことはちゃんと旦那に釘刺してもらえるようにしといた方がいいよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/05(木) 11:43:47 

    >>14
    うちは2月の早生まれだったけど、成長曲線なんて関係ねぇ!ってくらい規格外に大きくて、
    1年待ったら写真館とかで用意されてる3歳児の着物がサイズアウトする感じだったので、数えでやりました!
    普通の体格の子なら、満3歳まで待ったと思う

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/05(木) 11:44:38 

    >>1
    うちの子今年3歳だけど、もうしたよ。
    下の子のお宮参りと同じ時にした!笑

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/05(木) 11:45:11 

    >>34
    うちもどちらもやりました
    どっちの年齢も可愛さが違うから、両方もアリだよね!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/05(木) 11:47:18 

    >>9
    親側も子供1人だと手とお金をかけられるって言うのもあるかもね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/05(木) 11:48:09 

    一人っ子だけど、七五三どれもやってないわ。
    神社にお参りに行ったくらい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/05(木) 11:48:40 

    >>20
    子どもにきいてからアレンジしたらいいのに

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2023/10/05(木) 11:50:13 

    >>6
    3歳やるかどうか迷ってやったよ。撮影は大変だったけどかわいい時期に撮れて良かったよ。5歳も撮る予定だよ

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/05(木) 11:51:58 

    >>1
    数え年で間とって実年齢4歳でやった。だから5歳はやってない感じ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/05(木) 11:52:37 

    長男5歳、次男3歳の時に1回だけした

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/05(木) 11:53:18 

    >>1
    子供写真館で働いている者です
    大人しいお子さんでしたら大丈夫かもしれませんが活発だったり人見知りするタイプのお子さんには大変な苦行なので五歳まで待った方がいいかなと思います

    この時の嫌な記憶が残って五歳の時、着付けをしたがらない、笑顔の写真が取れない可能性が高くなります

    五歳の袴は三歳の被布とは比べ物にならないくらい着付けが苦しくて長いし、待ち時間にお腹も空くしで機嫌悪くなる子が多いのです

    男の子は女の子ほどドレスアップに興味がないので何度も七五三することよりも楽しい思い出を作る方を重要視してあげてほしいな

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/05(木) 11:56:24 

    息子にやったのは5だけだけど
    上の娘が7の時3だったから、なんとなく一緒におめかしして写真は撮ったよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/05(木) 11:57:20 

    >>59
    ほんと、そうしたらよかったと後になったら思った。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/05(木) 11:57:31 

    >>14
    うちは1月生まれだけど数えでやった。
    特に3歳の被布は後から振り返って見ると、小さい方が似合う衣装だと思う。
    うちの子は小さいうちから結構頻繁に写真撮ってたから、抵抗は無かった。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/05(木) 12:04:20 

    >>2
    外国の方と某宗教の信者の方はやらないよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/05(木) 12:06:02 

    >>1
    義母が9月頃に着物を送ってきてくれたのでやりました。とはいえお手洗いの心配事と旦那が泊まり込み仕事だったため記念撮影で終わらせました。
    そして義祖母曰く「うちの◯◯ちゃんは七歳まで3回ともやった!!」との事

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/05(木) 12:06:40 

    3歳は写真だけ撮ります!

    お参りは5歳だけ!

    周り見てると3歳でお参りもする人もいれば写真すら撮らない人もいるしほんと様々

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/05(木) 12:08:02 

    うちは5歳の時だけやったけど、撮影スタジオのでっかいパラソル(フラッシュで光るやつ)をめちゃくちゃ怖がって、半泣き顔で写っている(笑)

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/05(木) 12:10:30 

    >>20
    息子賢いな、幼稚園児で。

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:34 

    3歳は記念に写真だけ撮りに行きました。
    5歳は記念の写真も別日に撮りに行きましたが、スーツを着せて両親と義両親も一緒に七五三詣にいき、食事会もしました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/05(木) 12:13:17 

    ここ見てたら3歳でもやりたくなってきた。
    まだ間に合うのかな…

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:02 

    >>67
    いや、単に面倒だから。

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:59 

    >>2
    夫の家庭がそんな感じで、
    やらない選択肢が私の中では無かったから驚いた

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/05(木) 12:17:10 

    インスタでは見るけど、周りでは3歳もやるって聞いたことない(関東)

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/05(木) 12:25:28 

    3歳でもした!
    ふてくされた顔しかないけど思い出😂

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/05(木) 12:28:21 

    >>1
    3歳と5歳 両方やりました!
    結果、3歳絶対やって良かったと思います(*^^*)
    5歳は恥じらいが出てきて笑顔もぎこちなかったんですが、3歳は無邪気に笑うので、めっっちゃくちゃかわいい
    写真が撮れましたよ🎵
    ご祈祷は大変でしたら
    5歳だけでも良いかもですね⭐︎

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/05(木) 12:28:46 

    不二家のペコちゃん千歳飴ってまだ売ってる?
    あれ好きだったからまた買いたい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/05(木) 12:32:12 

    >>14
    本当に大変だった泣
    他のお客さんがいない時間に予約して、口に小さいグミをシャッターのたびに入れながら撮影しました。。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/05(木) 12:33:48 

    お参りは、5歳だけにしたよ
    写真は、撮りたかったからスタジオに撮りに行った
    見比べる事が出来て撮って良かったと思う

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/05(木) 12:45:51 

    スタジオで働いてたけど3歳やる男の子増えた
    女の子よりも大変な場合は多くて
    乗り気じゃない子も多いけど
    小さい頃の写真が沢山ある方が良いと思う。
    親の自己満かもしれないけどね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/05(木) 12:46:15 

    >>14
    3月生まれで、今満年齢3歳だけど、満年齢5歳でやるつもり。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/05(木) 12:58:19 

    >>1
    うちは5才でやる予定です
    本当は3才でもしたいけど
    いつもヨレヨレくたくたの服しか着てくれないし…
    袴なんて今は泣いて着ないと思うから…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/05(木) 13:01:47 

    3歳はする予定なかったけど被布姿見たかったので
    アリスで写真だけ撮ったよー!
    5歳は家族3人で神社でお参り
    その後神社の方が写真撮ってくれたり自分達でセルフ撮影会したよ。
    子供の着物は楽天で1万5千円ぐらいで買って神社へのご祈願料とセルフで撮った写真をフォトブックにしてトータル4万ぐらいだったかな!
    子供も落ち着いてたし終わったらご飯食べに行くと伝えてたので終盤は早くロイホに行きたいばっかりでしたが…笑

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/05(木) 13:03:10 

    3歳もやるのってなんか儲けたい写真屋さんとかが言い出したイメージ。ハーフバースデーとかと同じ匂いがする

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/05(木) 13:04:53 

    動き回って落ち着きない3歳男の子。

    レンタル衣装はダメにしそうだし、写真館じゃ興奮して撮影出来なさそうだから
    楽天でお安くスーツ買ってお参りだけする予定。

    袴は5歳の時チャレンジできたらなーって感じかな。
    せっかくだから一回は着せてみたいし。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/05(木) 13:05:48 

    >>13

    兄は5歳だけだったけど、兄5歳のタイミングで弟が3歳になったので弟は被布着せて、兄は袴にしました。

    袴はびしっとしていてかっこいいけど、被布はほーんと可愛かったです!
    着せて良かったなと心から思いました。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/05(木) 13:06:04 

    >>16
    うちは2歳7ヶ月の時に前撮りしたけど、何事もなく終了って感じだったな。男の子だと衣装に興味ない子だと大変かもね

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:43 

    >>28
    七五三のお祝い渡す習慣ないのかも。うちの実家も遠方だしお祝いはなかったけど、写真送ったよ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/05(木) 13:08:35 

    なんで5歳と7歳じゃなく、5歳と3歳なの?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/05(木) 13:09:06 

    >>41
    祈祷は子供が怖がるとおもってやらなかったや。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/05(木) 13:10:18 

    >>2
    マイナス多いけどやるやらないは自由だよね
    昔は小さいうちにこどもが亡くなることが多いからやってただけで今は医療が発達してるしなんのためにするのかなーとは思うw

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/05(木) 13:10:39 

    >>47
    うち年長の女の子もいるから、来年入学で撮って数ヶ月したら七五三撮ってってなるのかーって思ってたところ。でもどちらも省けない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/05(木) 13:12:14 

    >>91
    男の子が5歳3歳で女の子が3歳7歳って言われてるよ
    なんでかはしらんw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/05(木) 13:15:17 

    >>95
    元々男の子は5歳で、女の子は3歳と7歳だよね?
    それでなんでか最近は男の子も3歳やるようになったらしいけど、7歳じゃだめなのかな笑

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/05(木) 13:25:59 

    5歳だけ!
    でもスタジオアリスで3歳の誕生日とあわせて写真だけ撮ったかも!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/05(木) 13:27:11 

    スタジオアリス行ったら三兄弟がじゃじゃーんって袴着て出てきた
    どの子が主役かわかんない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/05(木) 13:27:30 

    3歳は被布?でそれが可愛いんだよねー!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/05(木) 13:28:41 

    >>51
    うちと全く同じ!
    被布着せる発想はなかった!
    一人っ子だしここみてたら着せたくなってきて悩んでる。(^_^;)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/05(木) 13:29:41 

    神社行ったのは5歳だけ
    着物の写真は撮ったよ 3歳半違いの兄弟
    3歳と0歳 七五三とお宮参り兼ねて
    5歳と2歳 上の七五三、下の誕生日兼ねて
    6歳と3歳 上の入学式、下の七五三
    7歳と4歳 結婚記念日全員で着物

    下が5歳だから鎧着せたいなーと思ってる!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/05(木) 13:31:20 

    うちは兄弟で4歳1歳なので、来年5歳と2歳で一緒にやろうと思っています!
    兄は3歳でやっていないので不公平かな?
    兄は満年齢、弟は数え年っておかしいかな…?
    と少々悩んでいます。兄弟で袴と被布姿かわいいだろうなぁ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/05(木) 13:33:38 

    >>45
    うちの4歳男児もピンクが好きで、写真スタジオなど行くとピンクの衣装が良いと言います!ピンクはドレスしかなく毎回衣装選びが大変。需要が無いんだろうけど、男の子向けのピンク衣装があったら嬉しいなぁ。
    ピンクもお花も好きだから袴選びも苦戦しそう…

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/05(木) 13:36:18 

    3歳で被布を着せて撮影しました。
    でも袴も可愛かったんだろうなと思う。
    理想は被布と袴とスーツの3種類の写真撮影ができたらよかったなw子どもが大変だろうからやらないけど。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/05(木) 13:39:40 

    >>63
    袴って女子の着物のようにキツく締め付けるんですか?
    私が7歳の時の七五三では着物がキツくて具合悪くなりずっと不機嫌で辛い記憶で、それを息子の5歳男子にやらせるのが申し訳なく思うのです😣
    半日着せて回るより、写真館だけ袴であとのお参りは洋服の方がいいのか、迷います

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/05(木) 13:40:56 

    >>101
    鎧って手もあるのか!
    喜びそうー!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/05(木) 13:43:48 

    >>96
    元々そうだったんだ!知らなかった!
    ねー、なんで7歳じゃなくて3歳なんだろう
    3歳のが大変なのに

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/05(木) 13:54:06 

    今年3歳でお参り予定です!
    お宮参りのときのお着物もすでに仕立て直してもらいました!被布はレンタル予定です。
    ここ見て、きちんと着てれるのかお参りできるのか不安になってきました…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/05(木) 14:09:32 

    >>107
    3歳を「髪置き」。3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
    5歳を「袴着(袴儀)」とし、男児が行う。袴を着用し始める儀。公家で行われていた行事にならったもので、武家では男子のみに行ったため、男児の行事となった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/05(木) 14:16:23 

    >>20
    そうなの?
    飴って食べないんだよね
    うちは溶かしてプリンにした
    元は長いものだから良しとしよう!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/05(木) 14:16:54 

    >>4
    うちも息子2人だけど、2人とも5歳のみ。
    3歳なんて着物とかお参りとかとても出来るような状況じゃなかった。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/05(木) 14:30:52 

    上の子が3歳(男の子)だけど被布着せて御祈祷なんてカオスになる可能性が大だからスタジオアリスで撮影だけする。
    下の子も今年1歳になったから兄弟で記念写真撮れたらいいなーくらい。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/05(木) 14:32:54 

    >>112
    間違った。
    被布は女の子だけ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/05(木) 14:40:17 

    >>113

    男の子のもあるよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/05(木) 14:56:15 

    うちの地域は2歳髪置き、3歳紐解きで2年連続。
    女の子は確か違ったような。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/05(木) 15:28:35 

    >>23
    性格悪いよね。
    小名氏でしょw

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/05(木) 15:30:07 

    >>13
    いいなあ
    かわいいよねえ
    うちも写真だけでもしようかな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/05(木) 15:31:31 

    >>1
    うちは息子は5歳の時だけやりました
    ちなみに私の地元は男の子も女の子も7歳の時だけだそうです、どうりで3歳の七五三の写真がないと思った…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/05(木) 15:32:10 

    >>100
    これから撮る予定ならされてみては?検索したら、今しかできなさそうだし、かわいいですよね!うちはもう終えてしまったし写真館はいいお値段するので諦めます🤦‍♀️

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/05(木) 15:32:48 

    >>52
    3歳の時、息子はピンク色が好きだったからスタジオアリスにあった男の子用のピンクの羽織袴を来て撮りました。

    5歳のときは好みが変わってブルー系に。
    それぞれ違った雰囲気で良かったです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/05(木) 16:08:03 

    うちは2歳差だから
    お兄ちゃん5歳次男3歳で撮ったよ。

    そのあと次男も5歳でまた七五三したけど
    そうするとお兄ちゃんだけ写真が少ない…て
    思って、男の子だけど7歳でも撮影した。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/05(木) 16:13:13 

    一人っ子なのと、被布を着せたいから3歳もやります!

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/05(木) 18:23:03 

    >>1
    子供写真スタジオの戦略に騙されてますよ。
    私の実家は大正時代からの写真館ですが、そもそも関西では男の子も3才の祝いをしていましたが
    関東ではずっと男の子は5才だけでした。
    そこに目をつけた某大手子供写真館が、3才の男子もやる事を広めれば儲けが増えると考えて
    さも当たり前のように、地域を問わず赤ちゃん写真を撮った家族に、次は3才ですねと吹き込んでいるだけです。
    そのせいで10年ほど前から当方にも男の子も3才で七五三やるんですか?と質問されますが
    関東では5才が伝統ですが、ご両親の出身地もありますから、ご家庭によってまちまちですとお答えしています。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 08:22:47 

    >>105
    それがいいと思います
    子供はよく動くため着崩れしやすく、写真撮るときに最高の状態を保つため大人よりもきつく締めると思います
    私はかわいそうでそれができなくて緩めにしてたら先輩に注意されました
    へっちゃらな子もいますが、繊細な子は着付けてる途中で泣き出す子もいます。洋服でここまできついものを着たことないと思います

    なので空いていて待ち時間の少ないとこを狙ってささっと写真撮ってあとは自由にさせてあげるのがいいと思います

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 10:38:06 

    >>123
    恵方巻きと同じですね
    関東人からしたら、3歳の男児の七五三は違和感しかない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 11:06:35 

    >>93
    やるのが当たり前、やらないのはおかしいの論調が多様性を叫ばれる現代に未だあることが残念ですね
    我が家は所謂七五三、はやりませんが代わりに無事に育った事への感謝の気持ちを込めて、この時期には両親含めて会食に行きます
    また、毎年家族写真を馴染みの写真家さんに撮っていただきます
    従来通りの七五三を楽しまれる方はもちろん、色んな形で子どもの成長を祝う目線がある事も知っていただきたいですね


    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/09(月) 13:33:27 

    >>93
    義父母が七五三やれやれ派で私達はやらない派。つい先日絶対やるのよと言われたんで、93さんが言ってたことと同じ事言ってやったわ。完全頭おかしい嫁だと思われた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード