-
1. 匿名 2018/02/19(月) 16:37:39
早生まれの男児がいます。
数え歳だと今年の秋に三歳の七五三をやることになります。
が、私は満五歳の時に一度だけ七五三のお祝い(神社へのお礼参り)をすればいいのでは?と考えています。
風習や考え方で異なるのはわかりますが
ここの皆さんはどうしたのかなと思い質問させてください。+25
-43
-
2. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:29
五歳のみ。+314
-8
-
3. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:29
5歳だけ+227
-7
-
4. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:34
5歳だけやりましたよ+192
-8
-
5. 匿名 2018/02/19(月) 16:38:58
写真館で記念写真だけ撮りました!+85
-1
-
6. 匿名 2018/02/19(月) 16:39:14
+7
-0
-
7. 匿名 2018/02/19(月) 16:40:21
上の事同じタイミングだったからした。被らなかったらしなかった+29
-2
-
8. 匿名 2018/02/19(月) 16:40:37
よく、女の子は何歳男の子は何歳ってあるけど今、そんなこだわりないでしょ!?+4
-66
-
9. 匿名 2018/02/19(月) 16:40:47
今まわりの3歳の子、男の子でもけっこうやってる!
またインスタかな?+178
-8
-
10. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:02
着物だけお下がりがあったから着物着せて祈祷はなしでお参りだけしたよ!+3
-1
-
11. 匿名 2018/02/19(月) 16:41:10
スタジオで着物の写真だけとったよー。+24
-0
-
12. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:22
753、どれもやってない。
親が倒れたり私も倒れたりバタバタしてたら過ぎちゃってた。+37
-26
-
13. 匿名 2018/02/19(月) 16:42:30
数えでやるか満でやるかよね?
どっちでもいいんだよね
満5歳だけでいいと思うしうちはそうするよ+93
-3
-
14. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:01
男児3才でやってる人、周りではいない。
4才だけどきょうだいとの兼ね合いでやった人はいたけど、5才の前倒しだからそれっきり。+89
-4
-
15. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:02
今は男女関係なく全部するところもある。
その都度出費だし大変だなと思ってる。
+41
-2
-
16. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:10
しましたよ!
写真も撮った!
するのが当たり前だと思ってたから、しないって言う人聞いた時は冷たいなぁって思ったけど、割としないって人がいると知ってびっくりした+18
-48
-
17. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:21
息子も娘もいますが二人とも3歳の時にやりました。
写真撮ってお参り。
3歳って何しても可愛かったな〜+101
-5
-
18. 匿名 2018/02/19(月) 16:43:58
女の子が3歳・7歳
男の子が5歳・(7歳)
じゃなかった?
男の子は5歳だけってのが一般的だと思ってたけど。+200
-27
-
19. 匿名 2018/02/19(月) 16:44:19
男女の双子だったから一緒に3歳で祈祷と写真撮影したよ。
ネットで見たら、男の子も3歳でする人いるみたいだしいいかなと思って。+15
-4
-
20. 匿名 2018/02/19(月) 16:44:41
3歳の袴が可愛いんですよー!って言われて
そうかも?ってまんまと口車に乗って袴姿の写真だけ撮りました。でもいい記念になりました。
神社に行ったのは満5歳の時だけです。+105
-0
-
21. 匿名 2018/02/19(月) 16:45:49
誕生日にアリスで写真を撮るようにしてるから、3歳の今年は七五三のも撮ろうと思ってるよ!
3歳の今の可愛いさも写真に残したい。+25
-2
-
22. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:05
>>18男の子は3歳と5歳だよ+68
-37
-
23. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:25
念願の一人息子だから、3歳も5歳もお詣り行きました。
着物もネットで15000円くらいで一式買い、着物も袴も裾あげしてくれるサービスあったから、5歳は糸をほどいて着ました。
写真は家族写真と1人のだけ写真を町の写真館で撮って、後は外で自分のカメラでたくさん撮りました。
アリスやマリオでレンタルするより、ずっと安くすんだと思います。
お金に余裕はないけど、やらなかった後悔はしたくなかったから良かったかなと思います。+39
-6
-
24. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:28
元写真館勤務だけど、3歳で男の子する子多かったよ!
+66
-10
-
25. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:36
写真だけ撮りました~両親がお祝いをくれてので…+6
-1
-
26. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:36
もちろんしました!3歳の着物姿かわいいです。
写真館行って、お参りもしました。ご祈祷もしました!+31
-11
-
27. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:37
去年似たようなトピがあって
3歳でもするって人もいて
悩んだけど写真だけとったよ!+17
-4
-
28. 匿名 2018/02/19(月) 16:46:53
娘が7歳の時、息子が3歳だったのでしました。+13
-4
-
29. 匿名 2018/02/19(月) 16:48:28
私の周りはみんなしてます。+14
-21
-
30. 匿名 2018/02/19(月) 16:49:33
3歳で去年ご祈祷と写真撮影やりましたー。
ご+8
-3
-
31. 匿名 2018/02/19(月) 16:50:22
お参りは行かなかったけど、写真館のキャンペーンでたまたま安かったので着物来て写真だけ撮りました。5歳と3歳ではかわいさが全く違ったので3歳で撮ってよかったなと今思います。+24
-3
-
32. 匿名 2018/02/19(月) 16:51:03
うちは男の子3人だけど、3人とも3歳、5歳でお参りしました。
3歳は男女、5歳は男子、7歳は女子って聞いたから。+84
-5
-
33. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:37
関東地方などの東日本では5歳だけ祝うという声が多かったのですが、西日本では3歳もお祝いをされる地域が多いようです。
だって。
周りの男児は5歳だけだな+76
-4
-
34. 匿名 2018/02/19(月) 16:52:57
男の子用の被布可愛いんだよね~。+4
-1
-
35. 匿名 2018/02/19(月) 16:53:56
3歳しました!でも、おとなしく座ってられるはずもなくしんどかったです。可愛かったしやってよかったけどやるかやらないかは自分次第だね!+8
-0
-
36. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:02
友達からアリスの無料撮影券貰ったから写真だけ撮りました。5歳の時は写真とお参り両方。
男の子は5歳だけで良いって言われてるけど、別にやっても良いものだし3歳ってコロコロしてて可愛いからやって良かったなぁと思ってます。+9
-1
-
37. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:43
住んでる地域が3歳もやるところだったのでやりましたー!!+4
-2
-
38. 匿名 2018/02/19(月) 16:56:47
西日本住みだけど、男の子も当たり前に3歳の七五三してるよ。地域によって普通が全然違うよね。+68
-3
-
39. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:45
うちは男女の双子だから全部一緒にしました。
衣装代はセットで一人分無料だったので、二歳差の兄弟ならついでにやっちゃってもいいかと思いました。+6
-0
-
40. 匿名 2018/02/19(月) 16:57:57
関東住みだけど、3歳でやったって人見たことないわ。関西の習慣なのね。+34
-6
-
41. 匿名 2018/02/19(月) 16:58:55
しましたよー!スーツ買って、写真撮って神社へお参りに行きました。
調べたら3歳、5歳って見た気がしたけど、地域によって違うんですね。+8
-0
-
42. 匿名 2018/02/19(月) 16:59:00
関西だけど5歳しかしていない。+23
-2
-
43. 匿名 2018/02/19(月) 17:00:27
西日本から東日本に嫁いできて初めて女子が二回七五三やると知りました。
西日本(というか私の出身地周辺)は、女子も男子も七、五、三歳のいずれか一回でした。
こればかりは地域性もあるのではないでしょうか。
身近な人や義両親と相談して決められたらいいと思いますよ。+9
-2
-
44. 匿名 2018/02/19(月) 17:00:29
私の地域は独特で女の子は3才、男の子は4歳です。
失礼だけれど、トピ主さんは回りにそういうことを聞く人がいない環境なのかと思いました。ごめんなさい。+2
-15
-
45. 匿名 2018/02/19(月) 17:01:21
早生まれだし、年子の姉と一緒にるために、8歳と5歳(ほぼ6歳)でやったよ。+3
-0
-
46. 匿名 2018/02/19(月) 17:02:04
2歳差の男児なんだけど
上の子が5歳になったら(下の子3歳)2人一緒に撮りたいんだけど変かな?
旦那が3兄弟2歳差で
7、5、3歳で3人で並んで撮ってたの見て可愛かったから
+5
-1
-
47. 匿名 2018/02/19(月) 17:07:37
去年、753の日に女の子の3歳でしたけど、3歳男児めちゃくちゃ多かったよ(しかも父母とそのそれぞれの両親まで揃ってた)。
五歳男児は平日だからかほぼいなかった。
SNSの影響かどうかはわからないけど、3歳男児でやる人って753歳全部やる気なんじゃない?+0
-13
-
48. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:05
周りから3歳やらないの?って聞かれたけど、ホントに落ち着きないし、着せるのも写真撮るのも一苦労になりそうだから五歳だけにした。+18
-2
-
49. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:24
やったけど、千葉在住だから普通に歩いててかなり珍しがられたよ。
おばちゃんに声かけられて、どこかの御子息ですか?みたいにきかれたけど、「ただ、夫婦揃って西日本出身なだけです」と答えた。
+18
-2
-
50. 匿名 2018/02/19(月) 17:10:50
九州の熊本では男の子は、数えの3歳、4歳、5歳…の計3回します。女の子は3歳、4歳、7歳です。地域によっての当たり前が違うので、正解も不正解も無いと思いますよ。主さんも聞きにくいでしょうが、まわりに聞いたほうが絶対いいです。そのうえで、するかしないか決めたほうがいいかも。+6
-3
-
51. 匿名 2018/02/19(月) 17:16:16
息子も今年3歳でした。
関西ではない、九州寄りの西日本の地域ですが、うちの旦那の頃から男の子も3歳は行く風習がありますし、子供の幼稚園のお友達(男の子)もみんな、3歳の七五三お祝いしてました。関東はしないみたいですね。+9
-1
-
52. 匿名 2018/02/19(月) 17:16:21
現在息子が2歳です。七五三3歳も撮ったほうがいいですかねぇと写真館の人に聞いたら3歳だとまだ袴が辛くてかなり嫌がる子が多いですよ〜と。なので5歳だけします。+7
-1
-
53. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:10
満3歳でやりましたよ。
浴衣みたいな着物で。
5歳で袴を着たから7歳は洋装でやる予定。
男の子3歳はジッとしてられない子は大変かもね。
うちは大変だったけど 良い記念になったよ。+4
-1
-
54. 匿名 2018/02/19(月) 17:17:30
しました。私の周りではされるお家が多いですね。
+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/19(月) 17:25:23
>古来より日本人は人生の通過儀礼のひとつとして、三歳、五歳、七歳の成長の節目に神社にお参りしてきました。
>もともとは、三歳男児・女児の「髪置」(髪を伸ばし始める)、五歳男児の「袴着」(袴をつける)、七歳女児の「帯解」(付け帯を取り、帯を締める)という儀式が、七五三詣として定着したものです。+7
-1
-
56. 匿名 2018/02/19(月) 17:26:18
広島です。
3.5歳でしました。
ここで初めて西日本の風習と知りました!
同じ写真スタジオだったので成長が見れてよかったです。+11
-0
-
57. 匿名 2018/02/19(月) 17:27:01
私3歳で行ってたわ!!
5歳でまたするのかな?+1
-0
-
58. 匿名 2018/02/19(月) 17:27:39
うちも早生まれだったので、満3歳になってからスタジオマリオで写真撮ってお宮参りしました。以前、他の写真館で男性カメラマンが撮った時は無表情だった息子も、女性カメラマンがぬいぐるみであやしながらだと、満面の笑みで撮れました。子供とカメラマンとの相性もあるから、もし写真を撮るなら、まわりの人から、写真館の口コミを集めてから、写真館決めるのをオススメします(^^)+3
-0
-
59. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:16
上の子の七五三とタイミングが一緒だったのでやりました。
でも小さい子に着物はやっぱり大変かなあと思います。+2
-0
-
60. 匿名 2018/02/19(月) 17:28:16
都内在住だけど、お世話になってる写真館(昔ながらのとこ)や地元神社の案内には男児は3・5歳にやるって書いてあった
前に周りに聞いたときはイベント好きだったり余裕がある人は3歳もやるし、忙しい人や準備が負担って人は5歳だけって感じだったかな
うちもどうしようか考え中+4
-0
-
61. 匿名 2018/02/19(月) 17:29:55
今年5歳でやります。
3歳は元々考えてなかったけど、本当に大変な年だったのでやろうと思ってても多分無理だったな…+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/19(月) 17:33:27
広島住みですが、3歳と5歳でしますよ。
どっちも写真、お参りしました。
3歳の可愛らしい時期に袴きて、かわいかったです。+6
-0
-
63. 匿名 2018/02/19(月) 17:36:31
>>33
地域で色々違うのかも。
私は関東で、3歳の時にやるつもりがなかった。
義母(関西)に何回も「やらないの?」「やりません」のやり取りがあって、どうしてもやって欲しかったのか?最後にお祝い金だけ送られて来た!
仕方なく、急遽神社や写真スタジオ手配‥で嫌々だったんだけど、写真撮ってみたら可愛く撮れたし、結果的に良かったのかも?
でも自分は将来お嫁さんに強制しない姑を目指します。+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/19(月) 17:37:20
男児は5歳と成人式のみって考えてる
3歳とかは七五三ではなく記念写真だよね
毎年スタジオア○スで記念写真撮ってる人とかそんな人のイメージ+9
-8
-
65. 匿名 2018/02/19(月) 17:38:18
男の子は3歳、5歳
女の子は3歳、7歳じゃなかった?地域によって違うのかな??+14
-4
-
66. 匿名 2018/02/19(月) 17:39:45
地域で違うんだから、自分の地域が1番正しいって思っちゃダメだよね。+17
-1
-
67. 匿名 2018/02/19(月) 17:40:55
私が住んでる地域は男の子は3歳も5歳も七五三です。
袴を着て神社にお参りに行きましたよー+3
-2
-
68. 匿名 2018/02/19(月) 17:45:05
辞書で七五三って調べたら「男子は3歳・5歳」って出てきた
元々は3歳5歳っぽい?けど地域差が大きいみたいだね
地域の神社に聞いてみるのが一番確実そう+12
-1
-
69. 匿名 2018/02/19(月) 17:45:15
やってない。
外食もままならない3歳の頃に、袴やスーツ着ておりこうに写真撮られる姿を想像できなかった。+6
-3
-
70. 匿名 2018/02/19(月) 17:47:52
長女が7歳の時、次女5歳、長男3歳だったから全員で写真撮って貰ったな。
長男が5歳になる時にもう一回だけ3人の写真とるつもりだけど、もはや七五三というよりキリの良いタイミングで子供の記念撮影してるだけ…+1
-0
-
71. 匿名 2018/02/19(月) 17:54:46
3歳、5歳でやりました。
落ち着きない子なので3歳のときは袴じゃなくスーツで。写真館とかは行かずご祈祷と神社で写真撮ったくらいだけど。
いつもと違う雰囲気で緊張してたのかご祈祷
中も意外と大人しく座ってた。+2
-0
-
72. 匿名 2018/02/19(月) 17:59:34
九州ですがよく調べずに3歳もするもんだと思ってスタジオアリスで写真だけ撮りました。
妹が1歳過ぎだったので、何枚か妹も一緒に撮りました。3歳の袴姿、くしゃくしゃの笑顔で撮ってめちゃくちゃ可愛かったです!!
キーホルダーや写真立て買って親や祖母に渡したらすごく喜んでました(´∇`)
記念としてお祝いするのもアリだと思います!
+3
-1
-
73. 匿名 2018/02/19(月) 18:00:00
うちは5歳だけです
+5
-0
-
74. 匿名 2018/02/19(月) 18:01:00
なぜ?+3
-1
-
75. 匿名 2018/02/19(月) 18:12:20
え、インスタ蠅の為に3歳で七五三やるの!?
RIKAI DEKINAI+4
-12
-
76. 匿名 2018/02/19(月) 18:19:18
正直言って、3歳の男の子なんてじっと大人しくできない!親が疲れるだけだよ。どうしてもやってあげたいと言うなら止めないけど。
うちの息子がちょっと落ち着いてきたのは4歳半ぐらいからw+2
-9
-
77. 匿名 2018/02/19(月) 18:21:18
うちは次男のお食い初めと長男の3歳が重なり
写真館で2人の和装撮りましたよ〜七五三ではないですが
可愛かったですよ
+3
-0
-
78. 匿名 2018/02/19(月) 18:21:20
しました。3才のおさな可愛い写真で5歳の時より可愛いです。。泣きもせず袴も喜んで着ていました。5歳の時はリンゴ病、インフルをもらい鼻水で顔に湿疹、トラブル続きで写真撮影がなかなか出来ず、6歳手前での写真撮影になりました。+4
-1
-
79. 匿名 2018/02/19(月) 18:24:16
>>32
うちもそう聞いて3歳済ませて今年5歳する予定。
てかインスタとかのコメあるけど、今年30の弟も3歳と5歳の写真あるよ。べつに最近のものでもないと思うけどな。+10
-0
-
80. 匿名 2018/02/19(月) 18:26:08
3歳でやりましたよ
スタジオで写真撮ってそのあとお詣りにも行きました
もちろん5歳でもやります
成長が感じられていいと思いますよ
私の周りは男の子も3歳でもやる人が多かったです
ちなみに北海道です
+4
-0
-
81. 匿名 2018/02/19(月) 18:26:48
>>76
早生まれの数え3才でお参りも撮影もしたけど、うちの息子はおとなしく座ってたよ。子供の性格によると思うよ。+6
-1
-
82. 匿名 2018/02/19(月) 18:27:39
>>76
逆に4歳半まで落ち着きなかったの?+6
-3
-
83. 匿名 2018/02/19(月) 18:29:13
子供3人いるけど、誰も七五三してない。+0
-0
-
84. 匿名 2018/02/19(月) 18:48:53
九州ですがよく調べずに3歳もするもんだと思ってスタジオアリスで写真だけ撮りました。
妹が1歳過ぎだったので、何枚か妹も一緒に撮りました。3歳の袴姿、くしゃくしゃの笑顔で撮ってめちゃくちゃ可愛かったです!!
キーホルダーや写真立て買って親や祖母に渡したらすごく喜んでました(´∇`)
記念としてお祝いするのもアリだと思います!
+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/19(月) 18:50:34
男の子二人だけど、3歳と5歳で七五三したよ。
3歳の時は確かに嫌がるけど、かわいいから撮って良かった。+2
-0
-
86. 匿名 2018/02/19(月) 18:53:11
関東住みです。
元々は数え年の3歳と5歳で祝うものみたいです。しかし今住んでいるところの習慣では満年齢5歳(早生まれだと同じ学年の子と同じ年)に祝うのが一般的なようです。その地域に寄って風習が違うようなので、周りのママさん達に聞いてみてはどうでしょうか?+2
-0
-
87. 匿名 2018/02/19(月) 18:56:04
>>82
>>81
そうですね、大人しくできる男の子もいますよね。乱暴な書き方してしまい、すみませんでした。
うちの息子は本当に落ち着きなくて、本当にサルのようでしたが、今ではすっかり普通の小学生になりました。+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/19(月) 18:56:45
やるつもりなかったのが直前になって親にこの地域はやるのが一般的!と押されてやりました
急遽で袴とか準備出来なかったし大人しくしてられるか不安で最初はあんまり乗り気じゃなかったけどやってよかった
本人は風船付きの破魔矢もらってルンルン、何よりおめかし姿がとにかく可愛い!5歳のときのかっこいい感じとはまた違う良さがあるよー+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/19(月) 18:59:43
>>45間違った。長女7歳、息子5歳(ほぼ6歳)だった…。なんかおかしいなぁと思いつつ。
ちなみに長女3歳の時には一緒に写るためだけにスーツっぽいのを着た2歳男児。3歳はやってないなぁ@関東+1
-0
-
90. 匿名 2018/02/19(月) 19:13:27
長男五歳、次男三歳でやりました。うちは大人しい方なので騒ぐ事なく終わりました。
三歳での袴姿はめっちゃかわいいです。
五歳の時は二人共旦那が着ていた袴で神社に行って同じ場所で記念撮影しました。
+2
-0
-
91. 匿名 2018/02/19(月) 19:18:07
写真とりました
3歳の袴可愛かった+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/19(月) 19:27:25
東海地方住み
一昨年、息子の満3歳で七五三しました!
夏頃に写真館で前撮り→着物着て撮影
11月に結婚式で着たスーツがあったので、それを着て神社に洋装でお参り。
両家食事会はなし。
今年、息子→満5歳、娘→満3歳の同時七五三です。
今回は着物で神社に行こうかなと思ってます。
とんでもなくお金飛んでいきそうです…(´;ω;`)+2
-0
-
93. 匿名 2018/02/19(月) 19:31:49
私の住んでる地域は
女の子 3さい.7さい
男の子 3さい.5さい
なのて普通にやりました。
最近の風習ではなく、私の弟も30年ほど前にやっているのでなにも不思議に思いませんでした。
他の地域から旦那さんの転勤で来たママ友さんがびっくりしてました。
+4
-0
-
94. 匿名 2018/02/19(月) 19:34:38
>>75
よく読めバカ+2
-1
-
95. 匿名 2018/02/19(月) 19:36:38
東海地方在住
5歳のみ+2
-0
-
96. 匿名 2018/02/19(月) 19:54:13
トピズレだけどテレビで5歳でやってる女の子がいた。ギャルみたいな格好で。(もちろん3才と7才もする)
名前がたしか桜愛(らめ)ちゃん。親の気合いが凄かった+1
-0
-
97. 匿名 2018/02/19(月) 20:10:40
うちは大阪なので3歳もしましたよー
写真館で袴を着たので、神社は洋装で(^ω^)+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/19(月) 20:22:09
3歳でしました!…って普通のコメにさえ、律儀にマイナス押してる人、よっぽど3歳で七五三するのが許せない人なんだろうね。そんなにムキになることかしら?お祝いしたい人はすればいいじゃん。他人の子供の七五三に反対する人の気持ちがわからないわ。+8
-0
-
99. 匿名 2018/02/19(月) 20:23:29
5歳もしない+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/19(月) 20:33:07 ID:L21QpzrDId
女の子3歳、7歳
男の子5歳
じゃないの?
+2
-1
-
101. 匿名 2018/02/19(月) 20:39:52
住んでる地域が3歳もするからしたよ+2
-0
-
102. 匿名 2018/02/19(月) 20:40:10
三歳の時はスーツで五歳の時は袴で行いました+2
-0
-
103. 匿名 2018/02/19(月) 20:56:45
親のエゴ!+0
-6
-
104. 匿名 2018/02/19(月) 20:57:30
>>24
そりゃ、あなたの統計には写真館に来ない子は入らないからねぇ~。+2
-1
-
105. 匿名 2018/02/19(月) 22:10:39
3歳やりましたよ〜〜
ちゃんとしたところで、袴と洋装の写真撮りました。
アルバムとデータ100枚のプランで4万くらいでしたよ
+2
-0
-
106. 匿名 2018/02/19(月) 22:39:07
3歳は男女どちらもお祝いすると聞き、更には世界に目を向けても3歳の区切りでお祝いする所は多いと聞き、男児2人いますがどちらも3歳でお祝いしました。
ただし袴は5歳という地域だったので、3歳の時は男児用の着物を着てお参りしました。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/19(月) 22:45:46
やった
3歳の袴姿可愛いよ本当に。
ただ、とにかく大変だった。
飽きる、嫌がる、泣く、着ない、動く等…+3
-0
-
108. 匿名 2018/02/19(月) 22:51:30
九州住みですが3歳で袴着てやりました
息子も袴が気に入ってまた着たいって言ってたしお参り中も大人しくしていましたよ
3歳の袴姿がとても可愛らしくていい思い出になりました
ただ、出張で来ていた関東出身の上司に男が3歳で七五三するなんてと世間知らずな扱いを受けました
地域で3歳はやる所とやらない所があるんですね+6
-0
-
109. 匿名 2018/02/19(月) 23:10:17
私の両親は共に東京生まれで、兄の3歳の時の七五三の写真が残ってる。3歳は男女共に七五三すると聞いた気がしたから、そういうものだと思っていた。関東の中でも風習が違うのかな。+2
-0
-
110. 匿名 2018/02/19(月) 23:30:40
>>103
そうだね。七五三に限らず戌の日参りも、お宮参りもお食い初めも親のエゴかもね。小さい子供なんて特に何もわからないし、望んでいないでしょうね。
で、なんだって?+1
-0
-
111. 匿名 2018/02/19(月) 23:32:31
3歳でやったよ。周りもみんなやってる。3歳、5歳。
やるのが当たり前だと思ってた!
5歳だけっていうのを初めて知った。地域柄?と思ったけど、地元も義実家も今住んでる所とは県外だけど、どこの人も男の子は3歳5歳でやってる。+5
-2
-
112. 匿名 2018/02/19(月) 23:33:35
>>107
うちは最初から無理だろうなと諦めて、蝶ネクタイのコナンくんみたいなスーツにしました。笑
それもかわいかったです。+3
-0
-
113. 匿名 2018/02/19(月) 23:44:17
七五三に地域差があるなんて知らなかった
いい勉強になったよ+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/20(火) 00:26:25
3歳の数えでやったから2歳?
すごく可愛いからオススメ
+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/20(火) 01:15:13
うちの方は昔から女の子が3歳と7歳、男の子が5歳のみなので、3歳で男の子の七五三なんかやったらたぶん常識知らずみたいに思われると思う。
でも3歳の袴姿とか可愛いと思うし、写真だけ撮ったりはしたいかも。+2
-0
-
116. 匿名 2018/02/20(火) 01:19:26
3歳でもやったっていう人は自分が子供の頃も男の子は3歳でやってたんですかね?
兄弟とか同級生とか。
時代の流れで今は男の子も3歳でやるって感じかと思ったんだけど昔からなの?
やっぱり地域の違い?+1
-3
-
117. 匿名 2018/02/20(火) 03:54:49
なんとなく爺婆に言われて3歳でやってた。
その後も5歳の七五三の時、下の子が3歳だったからついでにやった。+2
-0
-
118. 匿名 2018/02/20(火) 03:55:39
3歳、5歳とやったけど、7歳はやってない。+1
-0
-
119. 匿名 2018/02/20(火) 09:07:56
>>116
ネットで簡単に調べただけだけど、
「元々3歳は男女両方がやるものだけど、時代の流れで3歳は女の子のみになった(※地域差はある)、
それが最近はまた男児も増えてきた」って書いてるところが結講あった
有名な神社のサイトもいくつか見たけど男の子は3歳5歳って書いてるのが多いし、本来は男児もやるものなんじゃない?
違ってたらごめん+4
-1
-
120. 匿名 2018/02/20(火) 09:10:58
お金があってお祝いできるんならいいじゃない?+1
-1
-
121. 匿名 2018/02/20(火) 13:45:11
うちは京都ですが、息子が三歳のときにもしましたよ。他の方もいうように地域により違いがあるので、周りに聞いたほうがよいと思います。+3
-0
-
122. 匿名 2018/02/20(火) 14:34:58
関東だけど3歳やりましたよ!
写真撮ってもらうの大変だったけど、良い記念になりました。
3歳の袴姿が凄く可愛くて、お参りした神社に観光で来ていた外国人の方々に囲まれて得意げでした。+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/20(火) 16:21:38
息子が早生まれで、来月4歳になりますが、七五三は今年やった方がいいのですか?
+0
-0
-
124. 匿名 2018/02/21(水) 08:47:50
札幌ですが、
子供の性格によるというかんじ 笑
騒がしい子や、着物を嫌がるような子の親は
三歳飛ばして、五歳でしてる。
何かにつけて行事ものが緩い札幌なので参考にならなくてすみません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する