-
1001. 匿名 2023/10/05(木) 19:00:48
>>987
だからその家族も頼りにならないってことなんだけど+4
-6
-
1002. 匿名 2023/10/05(木) 19:06:11
>>4
職場の人を結婚式に呼ぶのとか、ほんとーーーーに迷惑だからやめてほしい。
断れないから仕方なく参加してるけど、ほんとーーーに
迷惑です。
なぜ呼ぶの?数合わせ?見栄?
子ども達と過ごす大事な大事な休日に結婚式とか本当迷惑なのよ。
+18
-23
-
1003. 匿名 2023/10/05(木) 19:06:53
90歳の祖母見てると別に友人断捨離しなくても
自然に天に召されて行く。
今は近所の15歳年下のお婆さんが
祖母のお友達+27
-0
-
1004. 匿名 2023/10/05(木) 19:08:34
>>619
生保の親を軽蔑するのは子どもが真っ当な証+9
-2
-
1005. 匿名 2023/10/05(木) 19:08:59
>>1002
ご自分の結婚式・披露宴には、
会社の仲の良い同僚を一人も呼ばなかったの?+22
-3
-
1006. 匿名 2023/10/05(木) 19:09:43
さぁ叩きたいけど叩きづらい内容なので
よくわからない猫の話などをしてる人がいます!
おっと!この人本当に幸せなのかなぁと地雷原に一歩踏み出す勇者が現れました!+6
-1
-
1007. 匿名 2023/10/05(木) 19:12:00
>>765
本当の友達は都合が良い人ではないよ
四六時中定期的に合わなくても大丈夫な信頼関係ある人のことだよ
嫌な態度をしたり気持ちを傷付けない
自分をありのまま受け止めてくれる人が本物の友人
時々そうした人がいる
+14
-0
-
1008. 匿名 2023/10/05(木) 19:12:05
二度と働かないってスパッと切れる人生羨ましい。何歳まで働かないといけないのかわからなくて歳とるの怖いわ
衰えるの怖いし時代についていけるのか...+0
-0
-
1009. 匿名 2023/10/05(木) 19:13:29
画像からは幸せそうに見えない74歳かなぁ、、
YouTuberの94歳の人も、持たない暮らしとは
言ってないけどYouTubeで観る限り
家がスッキリ好感しかないけど
人への断捨離が無かったからか周りに囲まれて
凄い幸せそうに暮らしてて本当羨ましい+5
-3
-
1010. 匿名 2023/10/05(木) 19:14:27
>>948
それ医療費の立て替えってことよね?
なら私が相手のこと友達って思ってたら引き受けるかな
誰も頼れなくて私頼ってきて、手術しないと命に関わるんでしょ?
別にそれは踏み倒されてもいいお金だから出すけどな
私が断らなくても手術受けられるのかもしれないけど+5
-5
-
1011. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:14
写真の場所多摩センターかな?+3
-0
-
1012. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:19
>>1002
迷惑だと文句を言うのに断れないあなたが悪いのであって、招待する人が悪いわけじゃない+26
-2
-
1013. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:51
>>990
わたし転勤族なんですが、引っ越すたびに話しが下手になって環境に慣れたら普通になって、また引越したら下手に…って感じですよ。慣れだと思います♪応援してます!+4
-0
-
1014. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:07
>>391
私むしろ友達とはそういう付き合いがしたい!
お金を使うのが嫌なんじゃなくて、そういったことでも十分楽しめるってことは気が合う証拠だし、公園の草花や季節の移ろいも語り合うことができる友達って素敵だと思う!
+16
-0
-
1015. 匿名 2023/10/05(木) 19:17:24
見た目は小綺麗な74歳だよね。太っていなくて毛量が多いからかな。+0
-0
-
1016. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:06
>>848
なるほど、その締め方で保険かけてるのか+1
-0
-
1017. 匿名 2023/10/05(木) 19:20:12
なんか読んでてあまり羨ましいとか素敵だなと思わなかった
生き方は自由だからいいんだけどわざわざ発信することでもないような気がする
+11
-0
-
1018. 匿名 2023/10/05(木) 19:23:40
なんか言い負かさないと気が済まないのかしら?ってひと居るね
このトピだけでも友達がいないと独善的になると学べる+6
-0
-
1019. 匿名 2023/10/05(木) 19:25:05
>>859
ペットにヤギ飼われてたんですね!
ハイジみたい!+4
-0
-
1020. 匿名 2023/10/05(木) 19:25:19
>>539
去年の冬かな、夫婦でコロナになったけど
保健所へのれんらくも要らないと言われ
連絡も食料もなんも無かったよ。
まだまだ5類になってないのに
「もうこんな扱いなんだね」
って旦那と離してた+9
-1
-
1021. 匿名 2023/10/05(木) 19:25:54
>>4
20代後半の頃には、本当に中のいい人なんていなくなってたから、交際費は年間2000円くらいで40歳まできたわ。
初対面でも誰とでも話せるけど仲良くなる人なんていない。+10
-0
-
1022. 匿名 2023/10/05(木) 19:26:27
>>8
つまんない時に感じる。
背中に湿布が貼れない。
瓶なんかの蓋が固くてあかない。
私は整形外科系の病気色々あるから
湿布は切実
+17
-0
-
1023. 匿名 2023/10/05(木) 19:27:14
友人まで捨てるのはどうなんだろ。元々希薄だったとしても数年に一度でも交流持つのも嫌なの?
1人で遊びに行くって、遊びに行った先での交流は無いのかな?人嫌い?
+2
-1
-
1024. 匿名 2023/10/05(木) 19:30:28
>>1022
背中に湿布貼る便利グッズ需要ありそう
なんか棒みたいなのは既にあるけどもっとコツ要らないやつ
一人暮らしじゃなくても欲しい人多いと思う
+11
-0
-
1025. 匿名 2023/10/05(木) 19:33:06
>>4
ルールにしてないけど0だわ
友達いなかったらそうなる+7
-0
-
1026. 匿名 2023/10/05(木) 19:33:31
>>1008
まあこの人65までは他の仕事やってたみたいだからね
今もエッセイストみたいだし今後このおひとり様案件もありそう+3
-0
-
1027. 匿名 2023/10/05(木) 19:33:37
>>48
生きてほしい、あなたには。
+22
-0
-
1028. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:55
>>998
慣れたら変わるかな。
昔はおしゃべりだったんだけどなw
ありがとう+1
-0
-
1029. 匿名 2023/10/05(木) 19:38:13
>>1013
私も転勤族なんです。
引っ越すたびにぎこちなくなるのわかります。
それの酷いバージョンで…コロナ禍で慣れないまま次の土地に来て…誰とも話さず。
頑張るの疲れるけど頑張ります。
+0
-0
-
1030. 匿名 2023/10/05(木) 19:39:12
>>4
年金暮らし、みんな暇だから毎日のように声かけてくるじゃない?
+4
-0
-
1031. 匿名 2023/10/05(木) 19:40:33
>>714
私は近所のお婆さん達と友達になってるわ
ガーデニングが趣味の人達で、お互い庭で育てた珍しい植物の
挿し木の交換してるw
成長具合を報告したりして、庭中頂いた花だらけになっちゃた
そんな軽い付き合いだけだけどね
+7
-0
-
1032. 匿名 2023/10/05(木) 19:41:35
今もエッセイストとして働いてる。何にもない人に、メディアはリーチできない。+3
-0
-
1033. 匿名 2023/10/05(木) 19:42:23
>>29
どうしょう近所は大嫌いな人ばっかりだから歳とったら終わる
+10
-0
-
1034. 匿名 2023/10/05(木) 19:47:08
>>989
いいなぁお母さん+4
-1
-
1035. 匿名 2023/10/05(木) 19:48:39
>>691
なるほど!ありがとうございます。周りに介護などしてる方がおらず、そういう話もする機会がないので、ためになりました。
自分のことばかり考えていました、自分の定年はまだまだ先ですし、よく考えます。
ありがとうございました。+0
-0
-
1036. 匿名 2023/10/05(木) 19:50:35
>>49
それも家の管理人とか掃除しなきゃいけない人に大迷惑だしね
+3
-0
-
1037. 匿名 2023/10/05(木) 19:52:01
友達少なくても、エッセイストならエッセイの感想もらえたりとかはあるんじゃない?
完全な孤独はなかなかキツいと思うぞ。+4
-0
-
1038. 匿名 2023/10/05(木) 19:52:34
>>1002
あなたの結婚式にも、なぜ呼ぶの?あ~迷惑って感じながら
出席した人達だらけだったかもね+14
-1
-
1039. 匿名 2023/10/05(木) 19:52:40
>>1
認知症になり詐欺にあって貯金全額とられたらどうすんだろうね?+0
-0
-
1040. 匿名 2023/10/05(木) 19:53:19
>>1
わかります。
友人付き合いは、私も正直キツい。私が割と話し聞くタイプだからか、一方的に聞き役になること多くて疲れることが最近多くなった。
貴方ならわかってくれるよね、とべったり寄りかかれられて、自分の時間を一方的に奪われるなら、ひとりの方がはるかにいい。
友人というより、困った時とか助け合えたり、趣味のサークルとかのゆるっとした仲間がいればそれで十分だ。
+8
-0
-
1041. 匿名 2023/10/05(木) 19:54:11
>>1010
手術のお金の話だけじゃないと思う
もし死亡したら遺体の引き取りも要求されそうだよ+3
-0
-
1042. 匿名 2023/10/05(木) 19:54:34
家族はいるってこと?+0
-0
-
1043. 匿名 2023/10/05(木) 19:57:19
>>304
人それぞれ
必要であれば、その時その時の友達ができるから無理して関係続ける必要なさそう
老後の為に〜ってしつこく付きまとわれたら嫌じゃない?逆にめっちゃ離れたくなる
本当に離れたくない友人は歳取っても自然に連絡取り合えるはず+8
-0
-
1044. 匿名 2023/10/05(木) 19:57:56
>>7
私、予定では年金月10万、貯金3000万で65歳以降は働かない。
出来たら60歳からフルタイム勤務も辞めたい。+74
-4
-
1045. 匿名 2023/10/05(木) 19:58:14
>>1024
ハンズで売ってたよ~+2
-0
-
1046. 匿名 2023/10/05(木) 19:58:42
自分は死ぬまで働くんだろうな
自営業だから退職金とかないし
年金も少ないだろうし+2
-0
-
1047. 匿名 2023/10/05(木) 20:00:56
>>867
なんとかするしかないからしたけどかなりきつかったと思うよ。。想像してごらん+4
-0
-
1048. 匿名 2023/10/05(木) 20:01:12
>>1002
マイナス多いけどわかる。人数合わせで呼ばれたなってわかるし。だから自分の時は呼ばなかった。+9
-2
-
1049. 匿名 2023/10/05(木) 20:03:24
>>957
想像するだけで辛いよ。
どんなにムカつくことがある旦那でも両親がいなくなったとき何かしら話せる人がいるって心強いかもって思うし子供もいてくれるだけで心の支えになると思う。+0
-3
-
1050. 匿名 2023/10/05(木) 20:06:32
>>1033
今まさにそれ
意地悪ババ○ばかり生き残ってる笑
色々教えてくれたり温厚な方々は皆さんお空へ
+10
-0
-
1051. 匿名 2023/10/05(木) 20:07:41
>>6
叶姉妹の猫が夢。+1
-0
-
1052. 匿名 2023/10/05(木) 20:07:43
>>952
絶対嫌だ
将来海外移住する計画してるからできない、と作り話して
はっきり断る、いい迷惑だよ
甥姪に頼るんじゃねえ+9
-0
-
1053. 匿名 2023/10/05(木) 20:10:23
>>1012
迷惑だなと思われるのわかってて断れない事をいいことに結婚式に呼ぶ女って怖すぎ。そういうのは捨てましょって話。+1
-12
-
1054. 匿名 2023/10/05(木) 20:10:39
>>1
独身が長すぎてもう望みないとか焦る夜もある中で
この記事を読んで
こういう道もあるのかとちょっと安堵した自分がいる。でも嫌だけど。
でも安堵はしたw+16
-1
-
1055. 匿名 2023/10/05(木) 20:12:09
持たない暮らしって言うけど結局持ってるんだよな 普通に身なり綺麗だしお金もあるし 貧乏人が真似したら終わる+29
-0
-
1056. 匿名 2023/10/05(木) 20:12:44
>>870
ヨコです。
この人が友達と認定してても相手がどう思ってるか分からないよね。+13
-0
-
1057. 匿名 2023/10/05(木) 20:14:24
生涯独身かな?って人が昔より増え、孤独なお年寄りがこの先減るとは考えづらい
結婚してても離婚や死別があったら一人になるし
なのでお婆ちゃんが「ひとりも案外いいものよー」と語ること自体は悪くないと思う
でもこの記事は多くのシングル老人予備軍にとってあまり参考にならないのよねw+15
-0
-
1058. 匿名 2023/10/05(木) 20:15:28
>>387
まさに、それw
つまり、本当のリア充!+13
-0
-
1059. 匿名 2023/10/05(木) 20:20:09
年取ると自我を隠さない人も入るみたいで、老人ホームに親の面会に行ってたら、面会人がいない人からイヤミ言われた
ってがるちゃんのコメであった
そうはなりたくない…
+4
-0
-
1060. 匿名 2023/10/05(木) 20:20:18
>>1
素敵な人。
人生のお手本にしたいです。+5
-9
-
1061. 匿名 2023/10/05(木) 20:20:49
>>15
いや、まさにその通りだよ。逃げ切りが出来る世代だからだよ。うちらなんて70過ぎても働く羽目になるとか言われてるのにww 時代も違うんだよ。労働者より年金受給者の方が多いと言われてるし、こういう人達の年金の為に若者が汗水垂らして働いてるのに…。逃げ切り世代は自分さえ良ければそれで良いから。申し訳ないけどあんまり長生きしなくて良いよって思う。+52
-3
-
1062. 匿名 2023/10/05(木) 20:21:49
>>186
水曜日のダウンタウンで離島のおじいちゃんとか本当の交際0人で鬼気迫るものがあったわw+10
-1
-
1063. 匿名 2023/10/05(木) 20:23:57
>>2
流行りに乗ってる!ハイカラおばあちゃんだなぁ+3
-0
-
1064. 匿名 2023/10/05(木) 20:25:40
>>186
鋭い指摘ww いや、ほんとそれだよね。街中インタビューはされそうになったら逃げるし、店員さんとも喋らないわ。何なら郵便配達の人とのやり取りも面倒。+15
-0
-
1065. 匿名 2023/10/05(木) 20:26:50
こういう独居老人のちいさな暮らしみたいな本何冊か読んだけど
みんな過去に婚歴があって子供いたりするからね
間に開けるのは。。+8
-0
-
1066. 匿名 2023/10/05(木) 20:27:15
>>6
天皇陛下の家で飼われる犬か猫になりたい。ご主人が天皇陛下ってすごくない?+6
-1
-
1067. 匿名 2023/10/05(木) 20:27:41
いいんじゃない別に+0
-0
-
1068. 匿名 2023/10/05(木) 20:30:36
>>51
何かあった時に助けてくれる人は自分と同年齢だと一緒に年取ってくから頼りにはならないよ。
知り合いの人は、同年代の人は病気で外出できなくなったり、自分の方が元気なくらいで知り合いは全滅だった。
幸い弟が元気だったから色々助け合ってたけど、運だよね。仲悪い兄弟とかなら無理だもん。+15
-0
-
1069. 匿名 2023/10/05(木) 20:31:06
>>15
捻くれてなんかいないよ。このコメに100押したい。その通りだもん。逃げ切り世代で退職金だってまぁまぁもらえて若い頃は毎年当たり前に給与が上がって年金もたっぷりもらえる。私たちなんて死ぬまで働かなきゃ生きていけないかもしれないのにね。+47
-1
-
1070. 匿名 2023/10/05(木) 20:31:06
>>67
元学芸員てことは文化的な知識が豊富だから多分一人でひたすら本読んだり美術館で一日中展示見たり出来るタイプでだからこそ1人で居ることが苦じゃないんだろうな。そういう資質が必要だよね+28
-1
-
1071. 匿名 2023/10/05(木) 20:31:19
>>1
このトピにこれだけコメントが付くガルちゃん。
やっぱり60歳前後がガルちゃんに多くいるんだろうね+3
-0
-
1072. 匿名 2023/10/05(木) 20:31:35
>>31
そうそう、鵜呑みに信じちゃいけない。+6
-0
-
1073. 匿名 2023/10/05(木) 20:31:40
>>1041
遺体の引き取りくらいなら全然やるわ
葬式はしないよ!そんな状態なら誰も来ないでしょ
私が引き取らなかったから引き取り手が無くて腐っていくとかなら、いたたまれないから引き取る+2
-3
-
1074. 匿名 2023/10/05(木) 20:34:44
>>654
わかりすぎる。
私もそうで一年半ぶり?くらいに勇気だしてラインしたらずっと未読。
ブロックされてるのを知った…+6
-0
-
1075. 匿名 2023/10/05(木) 20:36:53
本人は自ら手放したと思ってても、離れてった、とかもあるからね…😅+2
-0
-
1076. 匿名 2023/10/05(木) 20:37:25
>>578
その通りだと思うわ
キャンプは金持ちのホームレスごっこ。どちらも金持ちが遊びでやってることだから本当の貧乏の悲壮感はないんだよね+8
-0
-
1077. 匿名 2023/10/05(木) 20:38:32
>>992
買取業者がくるようなお宝?があれば丸投げできるから引き受けるんじゃないの?
エルメスやシャネルにヴィトンの箱付きで保管。ガルでも人気の宝石ならヴァンクリとかハリーとかさ、時計もカルティエとかオメガとか...。
二束三文の使い古しのものなんて、処分費高いだろうな。
そもそも施設の身元保証人どころか、病院の付き添いもあれこれ頼みそう。
いくらぐらい資産あるんだろう?
+2
-0
-
1078. 匿名 2023/10/05(木) 20:38:51
>>1066
家庭内の空気悪そうだからヤダ+2
-4
-
1079. 匿名 2023/10/05(木) 20:39:17
>>1033
引っ越せばいい!
持ち家だとしても子ども巣立って持て余してるなら売って小さい家買うのも良いなと思う。+5
-0
-
1080. 匿名 2023/10/05(木) 20:40:04
持たない暮らし...
ただ好きなことだけしてる暮らしじゃない?
持たないというより、好きじゃないからしてないってやつ+1
-0
-
1081. 匿名 2023/10/05(木) 20:40:38
>>1070
知人も多いだろうね
人間関係苦手な人が友達と思ってる相手よりも何倍も濃い間柄の知人が+6
-0
-
1082. 匿名 2023/10/05(木) 20:40:51
>>348
バブル期生まれてない
よこ+1
-0
-
1083. 匿名 2023/10/05(木) 20:41:52
>>8
うちの裏の古い独身アパートが、四世帯なんだけど、
コロナの間に全員死んでた、、
みんな生きてると思ってたら、急に取り壊されることに、、
+15
-0
-
1084. 匿名 2023/10/05(木) 20:42:30
>>1057
一人暮らしのyoutuberさんでも、仲の良い家族というか孫だの子供とかいるんだよね。 40台半ばの子供がいない&甥姪なしの親族と縁が薄い非正規の私には参考にならないわ。
+5
-0
-
1085. 匿名 2023/10/05(木) 20:42:39
うーん、順当に売れ残って35過ぎてタイムアップして友達もいない女が賛同しそうな記事だね
自ら選んだんじゃなくて、それしか選べないんでしょ。哀れ
+2
-5
-
1086. 匿名 2023/10/05(木) 20:43:52
>>51
そうなんだけど、遊ぶ時間も減る、子供優先家族優先、地元から離れるとなるとなかなかだよねぇ。
私は夫の地元に住んでるけど、この前お祭りがあって夫の同級生の女子達が子供連れてよく遊んでるらしく、子供同士仲良くてうちの子は人見知りもあるし、滅多に会うこともないからモジモジしてたの。すると夫が女子はずっと仲良しだなと。いやいや、ここ貴方の地元だし、その女子達地元で結婚地元に住み続けてるわけだしと思った。私はこっちでは遊ぶ子は1人しかいないのでw
変な話、私が亡くなっても夫は私の友達を呼べないと思う。+5
-1
-
1087. 匿名 2023/10/05(木) 20:44:25
お一人でもオシャレしてて元気そうでいいね
ミニマリストなんだろうね
不摂生しがちな人に節約やミニマリストは無理だから
毎日ちょこちょこ動いて健康体そう
うちの祖母は娘と同居し、買い物や家事しなくなってから一気に認知症になった+1
-0
-
1088. 匿名 2023/10/05(木) 20:45:01
>>1
これ多摩センターかな?+2
-0
-
1089. 匿名 2023/10/05(木) 20:45:20
>>1
友だちや知り合いは付かず離れずで+3
-0
-
1090. 匿名 2023/10/05(木) 20:45:56
特殊すぎる生き方+2
-0
-
1091. 匿名 2023/10/05(木) 20:46:10
私も1人は好きだし交友関係が広いってわけではないけれど、貯蓄で生きていくために数少ない友人との交際を遠ざけるようになったの部分だけは何か寂しく感じちゃった。だめってわけではないけれど、私は友達には2ヶ月、3ヶ月に1回でいいから会いたいな。+4
-0
-
1092. 匿名 2023/10/05(木) 20:47:11
うちのお母さんは68歳でおとうさんが他界してるけど、資産とかあるしまだ働いてるけど旅行とか大好きで行きたいけど友達がいないっていうかは一人でいってみたら?って言うと一人は可哀想と思われるから嫌だって言う。年代が同じでも意見別れますね+4
-0
-
1093. 匿名 2023/10/05(木) 20:48:08
>>463
うーん、それは地方だからとかではなくて?+1
-2
-
1094. 匿名 2023/10/05(木) 20:48:57
>>966
ご高齢の方ですか?
どうぞ参加して~
+0
-0
-
1095. 匿名 2023/10/05(木) 20:49:18
>>1033
うちの母はマンションに引っ越す予定だわ。+2
-0
-
1096. 匿名 2023/10/05(木) 20:50:13
>>851
あれ不衛生だから辞めたほう良いと思う。
サッカー台の下部分にゴミ箱あるのが多いと思うけどすごい臭い時ある。
個人的には無料ビニール袋大量カラカラより、こっちのほうが悪質だと思ってる。+16
-1
-
1097. 匿名 2023/10/05(木) 20:50:27
>>1073
私は>>948ですが
1073さん、良い方ですね
私にはやっぱり無理
私は薄情な人間なのだと思う
自分がそういう人間だから、よそ様にも頼れないなと思います+3
-1
-
1098. 匿名 2023/10/05(木) 20:51:08
>>5
今どき65歳なら普通に生活できるもんね。
この先、足腰の弱ってくる70代半ば以降も1人でやっていけるかどうかだよね。+12
-1
-
1099. 匿名 2023/10/05(木) 20:51:32
>>1
一人暮らしの高齢者ならよけい家族と密に連絡とって近所付き合いもしといた方がいいと思うよ。
高齢の一人暮らしは、家も土地も金も持ってるからルフィ―みたいな犯罪グループの標的にされやすいよ。+3
-0
-
1100. 匿名 2023/10/05(木) 20:51:44
>>1059
最終的には祖母の同室の人、私とか母が行くと喜んでたよ。祖母は重い認知症だったし、会話もあまりできなかったけど、祖母と同室の人はしっかりしてたから。脳内変換して、私のこと孫、母のこと娘だと思って対応してきた。そういう対応しても、うちの祖母は気が付かないしね。
他人事ではない。孤独って、人をどうさせるか想像もつかない。孤独好きとずっと言ってられるかわからない。
道端に椅子出して座ってて、通りすがりの人に話しかけるお婆さんとかいるよね。意味もなく公園で散歩してたり。
+4
-0
-
1101. 匿名 2023/10/05(木) 20:52:02
>>544
小笠原姓って特別なの?
職場にも小笠原さんっているけど+2
-0
-
1102. 匿名 2023/10/05(木) 20:52:53
>>1092
うちは娘と行きたいというわ。他人に気を遣った旅行は嫌と言うんだな。
行きたいところを言ってくるので、予定組んで一緒に行ってる。
一人は嫌だと言うなあ。+3
-1
-
1103. 匿名 2023/10/05(木) 20:54:21
>>1002
しかも手ぶらじゃあ行けないしね+2
-1
-
1104. 匿名 2023/10/05(木) 20:55:03
>>48
友達が身内以外周りに伝えず、療養施設で亡くなりました。 良い看護士さんや介護士さんに恵まれ、心穏やかな最後だったそうです。+18
-0
-
1105. 匿名 2023/10/05(木) 20:55:24
>>1092
おひとり様だけの旅行ツアーあるよ。全員個室。
母が一人で行ったけど、旅の間にメンバーと仲良くなってその後もたまにご飯食べに行ってる。そういうの気づまりで苦手だったらダメだけど。+3
-0
-
1106. 匿名 2023/10/05(木) 20:57:16
>>1061
うちらって70代まで生きてられるのかなあって思う。
何かとストレスフルで、食べ物もいいもの食べていないもの。
戦争経験の90代とか80代後半あたりは、長生きよね。
+14
-1
-
1107. 匿名 2023/10/05(木) 20:57:49
>>1101
私の同級生にもいる?フツーの人。
でも三文字姓って高級感あるよねw+5
-0
-
1108. 匿名 2023/10/05(木) 20:59:22
>>940
うちの母、もし生まれ変わったら独身がいいって言い続けてる
父がかなり頑固で変わり者で大変だったから
一度結婚&子育てを経験したからこそそう言えるのかもしれないけどね+11
-4
-
1109. 匿名 2023/10/05(木) 21:00:49
>>280
本当これね。
困った時の為に友達作るって主張の人が「私たち親友だから」と周りに吹聴してたら全力で逃げた方がいい気がする。+17
-1
-
1110. 匿名 2023/10/05(木) 21:02:20
>>185
友達と食事して無駄って思ったことないわ
話して楽しくない人たちなんだね
人との会話は脳への刺激にもなっていいんだよ+28
-1
-
1111. 匿名 2023/10/05(木) 21:02:20
>>1
さみしすぎる
添加物だらけの食生活じゃ
たちまち身体壊して
孤独死あるのみ+2
-0
-
1112. 匿名 2023/10/05(木) 21:02:39
>>185
ボケちゃうよ+6
-2
-
1113. 匿名 2023/10/05(木) 21:03:09
>>1085
嫌みな文面を書くあんたが憐れに見えるw+3
-0
-
1114. 匿名 2023/10/05(木) 21:03:35
>>1066
雑種保護犬らしいけどめちゃくちゃ高貴な顔してたよ。
保護犬の中でも選ばれし賢い子犬が献上されて、上流階級の教育受けましたって感じ。
生まれより育ちってこういうことかと思った。+4
-0
-
1115. 匿名 2023/10/05(木) 21:03:52
>>1092
働いてると忙しいから、気が紛れるしね
本当にこれからは健康が大事+2
-0
-
1116. 匿名 2023/10/05(木) 21:04:59
>>1085
否定できない
話とか合わないのかもね
何も持ってないから+0
-0
-
1117. 匿名 2023/10/05(木) 21:06:00
>>940
子どもいない人の7割が非正規の貧乏だよ
持たないんじゃない
持てないの+7
-6
-
1118. 匿名 2023/10/05(木) 21:07:24
>>4
交通費と見間違えたわ
交際費かぁ、、、
全くのゼロはキツイな+2
-0
-
1119. 匿名 2023/10/05(木) 21:07:52
全部じゃないけど部分的にはこの方のおっしゃってること参考になるっていうか+1
-0
-
1120. 匿名 2023/10/05(木) 21:08:18
>>791
ショック受けると本音とは裏腹な態度に出ちゃう。
本音出したら引く程に大泣きしてしまうから。
現実受け止められずに、実は大したことないはず!絶対もっと長生きするはず!医療は進化してるんだから!って自分を納得させても相手にはそんな事言えず。
どう反応したらいいのかわからないよ。
相手の気持ちなんてその本人にしかわからないから、あまり深読みするのは無意味だったりするよね。
+6
-0
-
1121. 匿名 2023/10/05(木) 21:08:29
>>1117
独身男性は貧困ばっかりってわけでもないのでは?正社員として普通に稼げてるけど、結婚願望ないから、自由な独り身でいることを選んだ人も多いハズ。+7
-1
-
1122. 匿名 2023/10/05(木) 21:09:30
>>1110
今子ども小さくて外食気軽にできないから、たまに友だちとごはん行くと嬉しくて仕方ない。
たまに平日1人でカフェ行くとそこら中定年過ぎたおばさま達がランチ会してて、楽しそうでそんな老後に憧れてるんだけど、友だち欲しい老人の方が多いよね?+8
-0
-
1123. 匿名 2023/10/05(木) 21:09:34
>>679
気疲れする人は、わざわざ行かなくていいんだよ
それこそ時間の無駄
自分の時間を有意義に使った方がいい
+22
-0
-
1124. 匿名 2023/10/05(木) 21:09:39
>>1
リアルれんげ荘物語?+0
-0
-
1125. 匿名 2023/10/05(木) 21:10:50
たとえ1人でも人生が充実したものになると考えると、保険のようなセーフティネットのような安心感があっていいね+0
-0
-
1126. 匿名 2023/10/05(木) 21:13:16
>>773
友人が結婚した男の人、私も知ってる人であんなにいい人と結婚出来てよかったじゃん!って羨ましく思ってた
だけど数年後に飲みに行った時に話聞いたら夫はめっちゃこだわり強い人で、友人がそれに合わせてあげてる感じだった
思ってたイメージと違い過ぎてびっくりしたけどまあ外から見れば分からんことは色々あるよね+7
-0
-
1127. 匿名 2023/10/05(木) 21:13:36
この方の思考はすごく理解できるよ。
お金だけじゃなくて、どうでも良い他人に割く気持ちも時間も勿体無いんだよね。
すごく令和な考え方だと思う+3
-1
-
1128. 匿名 2023/10/05(木) 21:17:58
>>21
この人も結婚してた時期あるみたいだけどお子さんいるのかな+0
-0
-
1129. 匿名 2023/10/05(木) 21:18:56
>>302
でも心が通わない家族ほど淋しいものはないよ+6
-1
-
1130. 匿名 2023/10/05(木) 21:19:23
>>583
お金あったら、これ捨てても必要になったらまた買えばいっかってなるけどお金なかったらそうはいかない。
だからお金ない家には物が多いのです。+11
-0
-
1131. 匿名 2023/10/05(木) 21:20:59
>>16
そんな歌なかったっけ?
♪今度生まれてくる時は〜
ペルシャ猫よ〜
かつぶし食べたいみたいなやつ+0
-0
-
1132. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:05
>>1108
似たもの夫婦+4
-5
-
1133. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:05
私はまだ40代だけど、この人の言うことがわかるわ。
私は創作活動をしてるんで、世界中多くの仲間と繋がってるから、身近に誰もいなくても全然寂しくない。+4
-2
-
1134. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:21
>>599
うちの祖母も。80超えてもしょっちゅう友人とランチとか美術館に出かけたりしてるタイプだけど、足骨折して通院とか大丈夫?って連絡したら(バツイチの叔父と同居はしてるけど)、お友達が車で送ってくれるってたくさん連絡くれるから断る方が大変よ〜みたいな事言っててすごいなと思った。コミュ力の塊みたいな人。+16
-0
-
1135. 匿名 2023/10/05(木) 21:21:47
>>210
なるほどね。だからこそ今の生き方が自分に合ってるって満足度できてるのね。+1
-0
-
1136. 匿名 2023/10/05(木) 21:22:16
>>975
そうそう、やっぱり病気や災害の時何かは一人じゃ厳しいな。買い物も元気なら外出したりネットでも買えるけど、病気の時はネットで頼むのも辛い時があるし。+5
-0
-
1137. 匿名 2023/10/05(木) 21:25:50
>>637
大変なのは職探しじゃなくて、
長く勤めることだったはず。
なんと女性は昔、30歳定年制だった。
会社自体は、社員のお嫁さん候補みたいな扱いで
入ったはず。
+3
-0
-
1138. 匿名 2023/10/05(木) 21:28:01
>>1033
私も、すぐ隣に大嫌いな人いる。
同年代だしお先真っ暗…引っ越したい。+2
-0
-
1139. 匿名 2023/10/05(木) 21:28:15
無理に気の合わない人と付き合うくらいなら、
自分にお金と時間を使って投資する方が良いと思う。
女友達のグループって全員が満足出来る関係じゃないはず。
時々寂しくなるけど、自分が向上してるのが感じられる。
結局、みんな最後は一人だから。+1
-1
-
1140. 匿名 2023/10/05(木) 21:28:21
>>618
面倒臭さ忘れてるだけ
昔好きだったゲームとかやるとアホみたいに面倒臭いし+1
-0
-
1141. 匿名 2023/10/05(木) 21:28:30
>>8
元々自立して楽しく独身生活謳歌されてた方が脳卒中で倒れて、「親しい友人」とやらが来て身の回りのお世話や手続き関係全部してくれて、ご本人も頭上がらなくて
退院先も近くの古アパートに決められて、銀行の管理とかも一緒にやってたと思う
すごい極悪人ではなさそうだけど、若干搾取されてそうだった
家族や身寄りがいないと、そういう時に困るよね+6
-0
-
1142. 匿名 2023/10/05(木) 21:30:15
45歳って仕事が一番楽しいとき。
まだ体力もあるし責任のある仕事を任せてもらえる。
どうしてそんな時に友人と仕事を手放したのか分からない。+0
-0
-
1143. 匿名 2023/10/05(木) 21:32:10
>>1098
現在74歳だよね
健康ならいいんだけど
保証人やら身元引受人やら緊急連絡先やら+6
-0
-
1144. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:36
>>940
それって個人主義の究極だと本に書いてあったよ
今の命があるのは親やその上の世代が命のバトンを繋いできてくれたのに、自分の生は自分だけのもの、後のことなんて知らないという現代人が増えてるってさ+12
-0
-
1145. 匿名 2023/10/05(木) 21:33:47
年取っても元気で自分でどこでも行けるなら、その人の好みで人付き合いも好きにすれば良いけどね。
実際は段々動けなくなってきたら淋しくなるよ。
友人に頼るとかじゃなくて、何気ない世間話する人くらいはいる方が良いと思う。
無理に付き合わなくても良いけど、ゆるい繋がりは持っていたい。+0
-0
-
1146. 匿名 2023/10/05(木) 21:36:53
>>1
自分が友達で一人暮らしという仕事をしてるんだと思う。+3
-0
-
1147. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:33
ガルでは批判されると思ったらやっぱり。
結婚だけならまだしも出産したらにげられないもんね+2
-2
-
1148. 匿名 2023/10/05(木) 21:37:51
>>337
不幸な猫みちゃうと考えてしまう。動物虐待しないでください。+1
-0
-
1149. 匿名 2023/10/05(木) 21:42:52
>>1106
今の90代の人たちと食べてるものも運動量も全然違うよね
ファーストフード、レンチン、お惣菜、添加物とか若い頃食べてないんだもんなぁ+6
-1
-
1150. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:33
>>16
本当に、本気で来世はそれでいきたい、、+2
-0
-
1151. 匿名 2023/10/05(木) 21:45:53
>>935
この年代で4万は安すぎる。
働いていた時期がかなり短いと感じた。合わせて数年とか。
正直学芸員として何か言ってても、説得力ないかな。+8
-0
-
1152. 匿名 2023/10/05(木) 21:47:00
>>1107
こんばんは、佐々木だよ+6
-1
-
1153. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:44
聞いてる分には快適そうだけど
いざ病気になって満足に体も動かせなくなったらどうするんだろうね
そういうこと考えるととても私には真似できそうにないわ+4
-0
-
1154. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:53
>>750
嫌なやつもいっぱいいるけど、いい人もいっぱいいるよ。嫌なやつは目立つんだよ。いい人にだけ目を向けて、嫌なやつは道端の虫だと思って生きて。+6
-0
-
1155. 匿名 2023/10/05(木) 21:48:58
>>1057
この人の気になるところは人間関係も断捨離、交際費は無駄って切り捨てておいて最後には「いざというときのために少しは仲良くしておいた方がいいけどね」ってとこよ
そんな都合のいい話誰が受け入れるんだろう+18
-0
-
1156. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:10
>>1151
この年代で年金4万て未納を疑うレベルでは?
国民年金だけでも8万くらいにならないか?+5
-1
-
1157. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:55
>>15
逃げ切れるって仰るけれど、この世代も若い頃に、死に切った世代を支えていたのよ!+7
-2
-
1158. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:12
>>484
ヨコ
会社の飲み会は企画した人のメンツのために一次会のみ参加するよ+3
-0
-
1159. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:44
>>1155
いかにも孤独で出会いに飢えてそうな弱者男性とかじゃない?
ただそういうのって大概孤独になるべくしてなった地雷男だからねぇ
そんなのと交友持った結果ひどい目に合いそうで怖い+2
-0
-
1160. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:51
>>1033
わたしは近所付き合いしてないから、生涯現役で働き続けるわ+1
-0
-
1161. 匿名 2023/10/05(木) 21:51:52
>>292
ズレたところに食いついてごめん
>「お揃いの物買おう」的にノリで要らない物買ってたり
これって社会人になってからの話?
もしそうなら私にとっては新しい世界だわ+6
-1
-
1162. 匿名 2023/10/05(木) 21:54:58
美術エッセイストになれる能力があったらなぁ。+2
-0
-
1163. 匿名 2023/10/05(木) 21:56:21
>>514
しれっと結婚してたエッセイストいたよね。+10
-0
-
1164. 匿名 2023/10/05(木) 21:57:41
>>1155
断捨離したようで断捨離されてたのかも。+5
-0
-
1165. 匿名 2023/10/05(木) 21:57:54
>>1
いいですね、私もこんな生き方したいな。
歳取って独りは寂しいとか
言いますが、「そう?」という感じでした。
バツイチなんで夫はいませんが
子供たちはいます。子供たちが
巣立って、ちゃんと自分の道を歩んで
くれればそんな嬉しいことはないです。
年老いた自分を構ってくれとは思いません、
時々安否を知らせてくれれば充分。
友達は1人います、仲の良い妹もいます。
その2人がいれば無理に友達は
作りたくないです。
自分がちょっと変なのかと思ってましたが、
似た考え方の方もいらっしゃるんだな。
ただ、これは健康だから言えるのであって、
病に倒れた時は不安ではあります。
貯金だけはある程度持っていなくてはと
思います。迷惑は掛けたくないですから。+6
-0
-
1166. 匿名 2023/10/05(木) 21:58:40
姑そっくり+2
-0
-
1167. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:11
>>1156
安すぎるよね。未納や免除期間があるんだと思う。たまに働いて、無職期間に年金を払ってないのでは?
遺産で生きてきたんだと思う。
+6
-0
-
1168. 匿名 2023/10/05(木) 22:00:19
>>1100
それはあなたたちが優しいのもあると思う
がるちゃんの中には
私はあんたの孫じゃねーから
って嫌がる人もいそうw
でも本当、年寄りの孤独は今の私たちには想像もつかないよね
はーため息ついちゃうよ+2
-0
-
1169. 匿名 2023/10/05(木) 22:01:11
>>1165
こんなとこわざわざ来て「話を聞いて!」とばかりに長々としょうもない自分語りしてるような人は、本質的には孤独耐性無いから気をつけてね+3
-3
-
1170. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:30
>>27
ごめん!
今日イチ笑った!!+17
-0
-
1171. 匿名 2023/10/05(木) 22:04:49
いいねー+0
-0
-
1172. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:13
孤独死まっしぐらじゃん
こういうの広めたらダメだよ
年金じゃ、ろくなアパートにも入れない
ヤバい老人ホームで全く馴染めず、ボケておしまい+5
-0
-
1173. 匿名 2023/10/05(木) 22:05:19
>>480
羨ましい。何系の職種ですか+1
-0
-
1174. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:07
>>1
高齢で1人になったらバスツアーに行きたい。今じゃ1人ではとても考えられないけど。プチ旅行を楽しめるようになれたら最強。+2
-0
-
1175. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:46
>>958
マスゴミが不安を煽ってるだよ
不安は人を引きつけるからね+3
-2
-
1176. 匿名 2023/10/05(木) 22:06:58
>>935
嘘だね
盛り上がってる人には残念だけど
同じような人、うちの親
全然違うから+2
-0
-
1177. 匿名 2023/10/05(木) 22:07:09
>>1
エッセイストでまだ働いてるじゃん+4
-0
-
1178. 匿名 2023/10/05(木) 22:07:28
>>1123
そうそう、人生短いからね+5
-0
-
1179. 匿名 2023/10/05(木) 22:08:06
>>1159
孤独になるべくしてなった地雷男笑+1
-0
-
1180. 匿名 2023/10/05(木) 22:08:18
>>45
金持ちではなくとも、当時の大卒とくに女子は、中流以上の家の子だとおもう。
うちの母この世代で四大卒、祖父は小学校の教師だった。+12
-0
-
1181. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:14
>>1
一人では生きていけないよ
歳とったら、身体が弱くなったら特に…
話すのはボケ予防+2
-0
-
1182. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:49
>>1163
上野千鶴子かい?+4
-0
-
1183. 匿名 2023/10/05(木) 22:09:50
>>5
それに尽きると思う。健康でたち動いていられるうちは大抵のことはなんとかなる。体が言う事をきかなくなってからが怖いんだ。+16
-0
-
1184. 匿名 2023/10/05(木) 22:10:16
こういう人、ワガママというかマイペースだから老人ホームでもストレスが溜まっちゃうんだよね
ボケちゃうかも+2
-1
-
1185. 匿名 2023/10/05(木) 22:10:19
>>1165
人付き合いが好きじゃない人、意外と多いみたいですよ。女のきょうだいがいるのは心強いですね。羨ましい。+7
-0
-
1186. 匿名 2023/10/05(木) 22:11:09
こういう生活に満足出来る人はいいんだろうけどやっぱりお金を使いたい時に我慢せざるを得ないのはなかなか厳しい+3
-0
-
1187. 匿名 2023/10/05(木) 22:13:01
>>1172
マスコミ、おひとりさま推すよね〜+4
-0
-
1188. 匿名 2023/10/05(木) 22:13:29
>>1
今の74歳なら僅かな年金や貯金と言っても金持ちだろ+1
-0
-
1189. 匿名 2023/10/05(木) 22:14:53
究極の変わり者
これぞなにも生み出さない(子孫も消費も)人生
でも業界人?エッセイストなの?
普通に金あるよね
一般人には到底真似できない暮らしでしょ
真似したくはないけど+2
-0
-
1190. 匿名 2023/10/05(木) 22:16:58
>>2
上げ足取り?
お里が知れるね+4
-3
-
1191. 匿名 2023/10/05(木) 22:17:39
>>79
歯ブラシはツキイチで交換したい!+2
-0
-
1192. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:16
>>1033
こういう思いをしないためにも近所付き合いは最初からしないほうがいいのかもね...+0
-0
-
1193. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:26
>>1185
女のきょうだいがいるのが心強い??
1人でいいと言ってるクセに何かあったら面倒みてもらおうって事?
やだわー好き勝手生きて最期は家族にすがるの+2
-4
-
1194. 匿名 2023/10/05(木) 22:18:39
>>1189
こわッ
あなたのような人、リアルでもごくたまに遭遇するけど何がそんなに気に入らないの?
見ず知らずの人なのに+2
-3
-
1195. 匿名 2023/10/05(木) 22:20:11
>>1138
もしうちの隣人に同年代と思われてたらショックだわ…+1
-0
-
1196. 匿名 2023/10/05(木) 22:23:19
>>1092
今の40代位までは一人行動に後ろめたさ持ってる人はわりと多いと思うよ
ガルでも陽キャ陰キャジャッジして煽るキョロ充み溢れるコメント結構ある
陰キャとかのワード自体がそれだしね+1
-0
-
1197. 匿名 2023/10/05(木) 22:24:39
>>1187
わりと昔からだよね+0
-0
-
1198. 匿名 2023/10/05(木) 22:24:44
昭和世代は8000万人
平成生まれは3000万人
令和生は100万人切ってる
年金制度は破綻するの間違いないでしょ
分母がいなくて分子がどんどん増えて年金制度維持できるわけがないよ+2
-1
-
1199. 匿名 2023/10/05(木) 22:26:04
>>252
ソレ思う
今いる友達が介護や亡くなったら、ホントに孤立して自分が困ったときに助けて貰えないのでは?
孤独死の老人って大体は同年代が友達で、孤立してそうなるし…+3
-0
-
1200. 匿名 2023/10/05(木) 22:26:15
>>42
コロナから半引きこもりな母親が外出を渋っててちょっと不安
家族だけでは会話も内容的に成立しなかったりだから
同年代との雑談・井戸端会議とかって必要だと思う
+4
-0
-
1201. 匿名 2023/10/05(木) 22:26:55
>>1002
結婚式ってのもこれからはもっとこじんまりでいいよね。世間体とか見栄とか煩わしい。+15
-0
-
1202. 匿名 2023/10/05(木) 22:27:01
>>1193
面倒見てもらうつもりで言ってるのではないのでは?
仲のいい姉妹って歳とっても一緒に出かけたりお茶したりしてて羨ましい。
私は兄がいて仲が悪いわけではないけど、2人で遊びに出かけるとかないから。+10
-0
-
1203. 匿名 2023/10/05(木) 22:27:20
>>1198
ここは年金のトピではないので
トピ違いでは?+3
-0
-
1204. 匿名 2023/10/05(木) 22:28:12
>>1
記事読んだけどパリピが友達減らしたとかなんとか言ってるだけじゃんっていう+3
-0
-
1205. 匿名 2023/10/05(木) 22:29:41
>>87
素敵な言葉をありがとうございます+2
-0
-
1206. 匿名 2023/10/05(木) 22:29:53
>>1185
ヨコ
共依存ということ? 人付き合いが苦手な人は兄弟姉妹すらお付き合いは苦手だよ+6
-0
-
1207. 匿名 2023/10/05(木) 22:31:08
>>1
人とあまり接しない生活するなら、新聞とか定期便的なもの頼んでおいた方がいいかもね。万が一の時に発見早い方が助かったりするし+8
-1
-
1208. 匿名 2023/10/05(木) 22:31:51
>>1002
親戚のすら、そう思うの?
このままいくと子どもや孫すら嫌嫌になりそう+5
-0
-
1209. 匿名 2023/10/05(木) 22:31:51
これほどまで、共感した内容はない
人それぞれだとは思うけど、私はこの記事の方と全く同じ価値観
70過ぎたときに、ここまでキチンと生きていられるのかはわからないけど、
独りで生きるのが好きだし、友達はいるけど適度な距離感がいい
経済的にも、独りで無理なくいきられるレベルで十分
私もこうなりたいし、こうなるつもり+10
-4
-
1210. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:31
>>10
( ´艸`)+1
-0
-
1211. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:36
>>1
私、アラフォーだけど既にこの考えに近いタイプだわ。+5
-0
-
1212. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:37
>>15
持たないことを選んだのと持つことができないは全然違うよね
お金があっても毎日ご飯と味噌汁でいいのよっていう人と頑張ってもご飯と味噌汁しか食べられないとでは雲泥の差がある+23
-1
-
1213. 匿名 2023/10/05(木) 22:32:44
>>260
清貧というかケチすぎると思うけどセロテープ再利用とか鍋洗わないとかやばいよ+5
-0
-
1214. 匿名 2023/10/05(木) 22:33:27
>>479
妊娠出産の一時的なダメージだけじゃなくて、そっから先精神肉体時間的なダメージを長期に渡り受け続けるのもあると思う
子供は可愛いけど、育ててると確実に疲れるし、今のでドッと老けたな···って感じる瞬間1日に何回もあるから+8
-0
-
1215. 匿名 2023/10/05(木) 22:34:56
>>1151
画廊勤務も学芸員もアルバイト程度だったって事かな
親の遺産で食べてて、お嬢様が少し働いてみただけなのかも+6
-0
-
1216. 匿名 2023/10/05(木) 22:35:16
>>1070
私もそういうことが好きな感じなのでこの方の生きかたに共感できます。きっとこの方の毎日は楽しいと思う。あれこれやってるだろうし考えてるだろうしで、退屈とは無縁だと思うよ。お手本だなーと思った。+5
-1
-
1217. 匿名 2023/10/05(木) 22:35:17
この人のすごいところは、元々持つ暮らしをしてたのを持たない暮らしに変えれたところ
自分なんかは二十代からずっと持たない暮らしでアラフォーまできたから、もう持たない暮らしが当たり前でなんの辛さもない
むしろ自分のためだけなら仕事は楽して好きなことしながらでも貯金は増え続けるし、辛いどころか余暇にやる一人趣味で十分楽しい
だから逆に、いくら持つ暮らしのメリットが魅力的でも、そんな自分が結婚、子育てで重い責任を負いながら自分のやりたいこと我慢してお金のために必死に仕事頑張る生活なんてとてもできそうにない
この人みたいに自分を変えるのは無理+3
-0
-
1218. 匿名 2023/10/05(木) 22:36:19
私46才に成りましたがこの方と同じように友人は1人だけ、あとは毎日1人行動ですねwでも1人の方が楽だし精神的に向いてます😊
+8
-0
-
1219. 匿名 2023/10/05(木) 22:37:20
>>709
家族がいて助かるってそう言うことじゃないと思うよ
入院の時の保証人になったり、手術の時にサインしてくれたり。
天涯孤独だと誰もしてくれないんだよ。+11
-1
-
1220. 匿名 2023/10/05(木) 22:37:26
顔つきが品がいい
素敵な女性だなと思います。+6
-2
-
1221. 匿名 2023/10/05(木) 22:37:51
>>975
病院に入院セットがあるし、洗濯もしてくれるよ。+8
-0
-
1222. 匿名 2023/10/05(木) 22:38:37
>>305
老猫の介護で、買い出し以外は数年外出しなかったけど
可愛いし愛しいし、動けなくなっていくのが切なくて泣くこともあったけど
見れば可愛いし愛しいし~で何にも苦じゃなかったよ
亡くなった時は慟哭もあったけど、今思えば素晴らしい日々だったよ
今はまた数匹と過ごしてて又私も外出してるし家も社会生活も満喫してる+5
-0
-
1223. 匿名 2023/10/05(木) 22:38:59
>>640
そこに至るまで1人で準備するの大変じゃない?準備もできなかったら後始末は誰がする。+1
-0
-
1224. 匿名 2023/10/05(木) 22:40:37
>>1215
そんな気もする。実家と遺産をもらって、それで生きていそう+4
-1
-
1225. 匿名 2023/10/05(木) 22:40:40
>>1219
2018年4月27日付け厚生労働省医政局維持課長通知において、医療機関が身元保証人・身元引受人がいないことを理由に医療機関に入院を拒否することは、医師法19条1項に抵触するとする見解が、医療機関を管轄する各都道府県衛生主管部(局)長に対して通知されました。つまり、法律違反です。
この通知以降、身元保証人等がいないことを理由に入院を拒否する医療機関に対して行政指導が入るようになり、現在ではこのような対応をする医療機関は極めて少数になったものと思われます。+7
-0
-
1226. 匿名 2023/10/05(木) 22:41:20
>>935
45歳で仕事辞めたって書いてない?65歳まではパートとかだったのかな。+3
-0
-
1227. 匿名 2023/10/05(木) 22:42:19
>>310
学芸員でストレスや肉体的ダメージない仕事
って正気かよ…。+4
-1
-
1228. 匿名 2023/10/05(木) 22:42:38
>>1199
ヨコ
近所のおじいさんが、そういう人で去年の秋に火事で亡くなったよ。
幼少期から近所な祖父が言うには、尋常小学校の頃から学校と家族以外の人付き合いは無駄と考えていて
妻子にもそれを押し付けて、交流なんて無駄!そんな事をするなら金は渡さないと経済dvをしたので逃げられたらしい。
で、要介助になって息子さんがヘルパーさんを頼もうかと言ったら親不孝だの お前の嫁にさせろと言うから匙を投げられた矢先になったの…+5
-0
-
1229. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:05
孤独死が怖くないのかな?+0
-0
-
1230. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:21
>>414
でも、一人暮らしされていて突然連絡取れなくなったら一応家に行ってピンポンくらいはすると思うよ。。+5
-1
-
1231. 匿名 2023/10/05(木) 22:45:50
>>944
ランチもさあ、喋る側ならストレス発散になるけど、愚痴言葉遣い悪いわ機関銃みたいなのを一方的に聞かされるのなら不要だわな。
パワーバランスもある。+13
-0
-
1232. 匿名 2023/10/05(木) 22:47:09
>>1225
そうなんだ。教えてくれてありがとう。
独身の親戚が入院した時大変だったんだけど、あれは2018年より前だったわ。良い方向に変わったんだね…涙+4
-0
-
1233. 匿名 2023/10/05(木) 22:48:21
>>414
家族とは違うからね+1
-0
-
1234. 匿名 2023/10/05(木) 22:48:26
>>11
そうだね。
私も1人が好き。
でも彼女ほど徹底してないし、拘りも強くないかも。
自分が納得して幸せと感じるなら、ヨシ!+7
-0
-
1235. 匿名 2023/10/05(木) 22:49:17
>>12
猫と自分どっちが先かも考えとかないと。
必ずしも猫が先とは限らない。
締め切った部屋で猫に看取ってもらってもその先猫がかわいそすぎる。+6
-0
-
1236. 匿名 2023/10/05(木) 22:50:38
>>313
はい、仰っしゃる通りでございます。
+0
-0
-
1237. 匿名 2023/10/05(木) 22:52:21
>>5
不健康になっても旦那がいたら〜ってのは違うのよね。
酷い性格の旦那や俺の飯は系旦那や、共感力に乏しいアスペ系旦那だったら1人の方が楽しくてマシかもね。+11
-1
-
1238. 匿名 2023/10/05(木) 22:52:43
>>252
自分が良くてもさあ、相手がどう思うか?だよね。
ここのトピでもケチな友人!
もう疎遠!とか書いてあるじゃん。
+0
-0
-
1239. 匿名 2023/10/05(木) 22:53:46
>>989
豪快な人生だね+3
-1
-
1240. 匿名 2023/10/05(木) 22:55:03
>>280
ということはやっぱ、友人よりも金じゃん。+2
-0
-
1241. 匿名 2023/10/05(木) 22:56:58
>>612
それ。1人の方が楽だよねコロナや胃腸炎にしてもインフルにしても。永遠とエンドレスに1人ずつ感染していってノイローゼになったもん。隔離隔離隔離、トイレのたびに消毒、家族が多ければ多いほど何ヶ月単位にもおよんで消毒で家族が多ければそのたびにトイレ風呂の消毒でとても大変、子供なんてあちこち触るんだし触らないで!なんて永遠と1週間も家の中で過ごせないよ?大人1人だったら感染させる相手もいないし うつさないようにしなきゃ!とかもないし 消毒もしなくていいよね家の中なら+8
-0
-
1242. 匿名 2023/10/05(木) 22:57:59
>>1161
横だけど、みんなで共同購入しよ!みたいなのじゃないの?
食べ物とかも含めて、みんなで同じもの買おう的なやつ+2
-0
-
1243. 匿名 2023/10/05(木) 22:59:01
>>612
旦那と子供コロナ同時とか地獄よな、看病と消毒で激疲れ。疲れてるから余計に免疫おちて感染しやすくなって+3
-0
-
1244. 匿名 2023/10/05(木) 22:59:02
>>186
この人は多分1人が好きだけど、社交能力が高いタイプなんじゃない?そういう人って社会の中で多くの知人とうまく付き合えるけど、本人はストレス感じたり、疲れたりするよね。
だからお金のために人付き合いを諦めたんじゃなくて、交友関係が元々は広くて、誘いもそれなりにあっても、自分の中で必要ではないから、辞めたんだと思う。
多分ご近所の人とどこかで会って挨拶ついでに多少の立ち話したり、出先で知ってる人と会って少し話したり、店員さんと話したり、そういうのを自然に出来る人なんじゃないかな。
徹底的な人嫌いとかコミュ障じゃなく、能力はあるしその気になればコミュニティに入れるけど、望んで1人でいるっていうタイプな気がする。(だから取材も来る)+9
-0
-
1245. 匿名 2023/10/05(木) 23:01:20
>>33
それがさ、、お母さんみたいな相手が同居してる場合のみよ?安心なのは。うちなんてコロナになっても旦那は子供と外食して済ましてくるからあなたはウーバーでも頼んで?と言われて酷い頭痛の中ウーバー頼んで玄関まで行ったよ?笑 素敵な旦那じゃない家庭も多いからね+6
-0
-
1246. 匿名 2023/10/05(木) 23:02:13
>>1062
夜更かしに出てたおばあさんも世捨て人っぽかったな。
9億あってどうすんのよ!って言ってて確かにと思ったし。
今はテレビっていう娯楽があるから友達はいらないよね。+3
-1
-
1247. 匿名 2023/10/05(木) 23:02:17
>>90
ちゃんと年金納めてたんじゃん!
その世代。年金未払い、貯金0の人は案外居る。
その老後は、生活保護か、子から援助の2択だよ。
年金未払いの理由で親を養ってる知人が数人居る。
本当に大変そうです。+1
-1
-
1248. 匿名 2023/10/05(木) 23:02:43
>>15
いや、そんな事言ってたらキリないよ。
私の祖母はこの方より年上で、大学なんて出てない。
それでもその時々で、普通の女性が目指せる精一杯の仕事をやって、その都度スキルアップして行って、老後は年金と貯蓄で悠々自適だったよ。
祖父がずっと入院してたので、祖母が働いて子供達3人を大学にやったし、祖父の老後資金はほぼなかったのであてにしてなかった。
今の時代、女性の働く場所が祖母の時代よりずっと沢山あり、かつ頑張れば高収入だって見込める。
なのに「昔は年金が良いから〜」とか、自分たちが貧乏する言い訳ばかり。
働くのも嫌、収入あげる努力も嫌、我慢も嫌、だけど貧乏は国のせい!
って人は、他人を羨みながら貧乏な老後を誰かのせいにしながら生きるの?+9
-1
-
1249. 匿名 2023/10/05(木) 23:03:53
までもさ、わかる。小学校から大学まで行って卒業して16年間の学生生活を終了した時に学校は好きだったし楽しかったけど 解放されたーーーーー!!っというすごい自由な感覚を味わったんだよ。どこにも属してないってすごい楽よ、行かなきゃいけない場所もないし早く起きなきゃいけないとかもないし子供産まれたら規則正しく起こされるから起きないといけないけど+1
-0
-
1250. 匿名 2023/10/05(木) 23:05:18
>>365
うちのおかん77歳だけど県立高校から普通に国立大行ったよ
女学校ってまだあったの?
ちなみに大正生まれの祖母は女学校出だったけど+0
-0
-
1251. 匿名 2023/10/05(木) 23:05:33
>>1229
あまりにも恵まれた老後だとさ、死ぬのが怖くて怖くて嫌で嫌でたまらなくなってしまうからあまりにも家族に恵まれた老後は望んでないかも。もう若い時にみんなからもらった幸せで十分満足。+0
-0
-
1252. 匿名 2023/10/05(木) 23:06:54
>>1209
私もだよ!今はもう子供から沢山の可愛さと幸せを貰ったからそれ以上老後になにも望むことはないのさ。
1人で楽しく生きていく+7
-0
-
1253. 匿名 2023/10/05(木) 23:08:29
>>1185
世の中一姫二太郎が勝ち組なのに?笑
一姫二太郎勝ち組説がすごいからな世の中
女の勝手なお姉ちゃんがお母さんがわりになってくれるという勝ち組感だろうけど+0
-6
-
1254. 匿名 2023/10/05(木) 23:09:46
>>1055
わかる、適度にコミュ力も高くて多分いきなり話せたりする人なんよ。
オンボロアパートで髪ボサボサで生活保護受給〜みたいな人ではないじゃんみる限り+4
-0
-
1255. 匿名 2023/10/05(木) 23:10:49
>>1
1人が楽しいって、凄いなぁ
私は1人で過ごす時間は好きだけど
1人でいて過ごしやすさは感じるけど
楽しいって思う事はないかも。
今は家族も健在だし、1人ではないから
特に繋がりを求めてないけど
ずっと1人ってなった時
人との関わりをもたたくなるかもしれないなー。
+4
-0
-
1256. 匿名 2023/10/05(木) 23:11:03
>>10
手を離したつもりはないけど、自分から繋ぎにもいかないから、気づいたら友達0だった。楽だけどやっぱり寂しくもある。+9
-1
-
1257. 匿名 2023/10/05(木) 23:11:17
この写真、多摩センターの大通りの端っこだ
なんでこんな道端で撮ったの…
多摩センターもっといい景色あるよ!+3
-0
-
1258. 匿名 2023/10/05(木) 23:12:09
>>1209
無理よ。+3
-1
-
1259. 匿名 2023/10/05(木) 23:13:01
こんなトピが3位とかさすがここやね+6
-0
-
1260. 匿名 2023/10/05(木) 23:13:06
向き不向きがあるよね+2
-0
-
1261. 匿名 2023/10/05(木) 23:13:23
>>1253
実際姉は弟の世話なんてしないし虐待するだけだよ+0
-5
-
1262. 匿名 2023/10/05(木) 23:15:23
>>975
地域に民生委員さんがいるから、不安な事態になりそうならそういう人に事前に相談しといたら良いと思うよ
ただし、面倒見の良い親切な、地域の名家の方がされてる場合が多いと思うけど、なかには宗教に熱心な方もいるのでそれは気をつけたほうがいいと思う
お世話になって勧誘を断りにくい…とかあるかも
私は母のことで、相談に乗ってもらったのだけど、後日勧誘ぽい事言われて戸惑った
夫がきらうので…と夫に悪者になってもらい断った+5
-0
-
1263. 匿名 2023/10/05(木) 23:16:32
>>1134
助け合うのはいいことだけど
80代が80代を送迎する
ちょっと怖いよ。
いつまで運転る気なのだろう
高齢親には車に他人をのせてほしくないし乗ってほしくない。
高齢者は運転できる私、友達を送迎してあげれる私ドヤ、、結構多いのよね
+7
-1
-
1264. 匿名 2023/10/05(木) 23:16:40
>>185
全ての人が理解できる感覚じゃないと思う。
その場は楽しい!とか美味しいね!とか
過ごすんだけど、帰ってくると、
なんであんなこと言われたんだ?
ほんとはなんて意味だったんだろう?
私の言葉は誤解うんでないだろうか?
どう思ったかな?とか
一言一句覚えてるから余計にあれこれ考えて、
辛くなるくらいなら行かなきゃ良かったって毎度思う。
昔からの友達もずっと一緒に過ごしてる同僚もみんな大切な人たちだけど、それでも考えてしまう。
仕事もそう。毎日後悔と自分にうんざりして。
でも任せられた仕事が山程あるし、休めないし、稼がないといけないし、人とのコミュニケーションはちゃんとしないといけないし。
嫌だから行かないとか、
後悔するくらいなら行かないとか、
相手もそう思ってるから別にいいとか、
そんな単純な問題じゃないよ。
自分自身も社会で暮らしてるわけだから。
そもそも欲深い人とか思いやりのない人は友達じゃないけど。
誰と話をしても、今その人が思ってる事とか、本心かそうでないかとか、欲があるか、瞬間、瞬間で違和感で感じるからキツイんだよ。
将来お金貯めたら一人で好きな景色見て、一人で旅行して、毎日美味しいもの食べるんだ。
わかってくれなくていい。
そんな感情も書き込めるのががるちゃんだと思ってる。
普通の生活でこんな事言ったら頭おかしいと思われるから絶対言わないし。気丈にしてる。
しかし、なげーな。やっぱ頭おかしいんだな。+6
-2
-
1265. 匿名 2023/10/05(木) 23:18:05
>>6
こんなこと言うの私だけかと思ってたけど、
同じ事言う人が複数いて嬉しい 笑+1
-0
-
1266. 匿名 2023/10/05(木) 23:19:08
高齢者向けの3DK団地?!
3DKってまあ何と豊かな…
家賃いくらなんだろう
フルタイムでも1Kのボロアパートにしか住んだことがない非正規です。+3
-0
-
1267. 匿名 2023/10/05(木) 23:19:19
>>4
友達がゼロってわけじゃないみたいだし、たまに会うような人はいるんだと思うよ
これくらいの年齢になると、体も動かなくなってなかなか遠出してまで会おうとはならないし+2
-0
-
1268. 匿名 2023/10/05(木) 23:19:33
>>10
意図的に手放した訳じゃなく自然に疎遠になることもあるよ。手放すと言うより無理には繋ぎとめない感じかな。家族と友達はやっぱり違うから。+6
-0
-
1269. 匿名 2023/10/05(木) 23:20:07
>>1
スカートはいいけれど、上のシャツの色が地味かな グレイヘアだしもっときれいな色の方が似合いそう+2
-0
-
1270. 匿名 2023/10/05(木) 23:20:46
>>5
ここからだよね
うちのおばあちゃんも85超えてから自立無理そう
一回入院したらもう健康的に生きる事もできないし+5
-0
-
1271. 匿名 2023/10/05(木) 23:21:08
>>463
うちの両親この人と同じくらいの年齢で父大卒、母短大卒。2人とも裕福な家庭でもなく、その当時ではごくごく普通の、父親が働いてて母親は専業主婦の家庭育ち。一都三県だとこのくらいの年齢でも大卒結構いるよ。+3
-4
-
1272. 匿名 2023/10/05(木) 23:21:20
>>1
このトピが上位にくるとは、ガルも少子高齢化?!+1
-0
-
1273. 匿名 2023/10/05(木) 23:21:24
こういう老人が、友達感覚で赤の他人の店員とかに話しかけて困らせてたりするんだわ。マジうざいw+5
-3
-
1274. 匿名 2023/10/05(木) 23:22:04
>>59
ほんとそれ
体調崩して通院、入院ってなった時にでも
ひとり暮らしがとにかく楽しいって言えたら本物だと思う+7
-0
-
1275. 匿名 2023/10/05(木) 23:23:19
共同生活に向いてないことがわかったから2LDK分譲マンション契約したよ
元々一人行動好きだったし元気なうちに旅行グルメ楽しもうと思う
今は仕事して同僚とたまに飲んだり薄い付き合いはそこそこあるけど、定年迎えたらどうなるのか一抹の不安はある+0
-0
-
1276. 匿名 2023/10/05(木) 23:23:48
>>1273
対等な関係の友人ってやっぱり気を使ったりするもんね
一切反抗してこない立場の店員にやつあたりしたり
色々話しかけたりするんだよね、寂しいと+4
-0
-
1277. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:10
>>1275
寂しかったらカルチャースクールとかに入会すると
知り合い増えたりするけど
目や足腰が悪くなってきたらサ高住とかに入った方がいいかもね+0
-0
-
1278. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:46
>>48
自分ファーストで、楽しく行きましょう
笑ったもん勝ちです+4
-0
-
1279. 匿名 2023/10/05(木) 23:29:46
>>1277
一人でも寂しくはないけどやっぱり病気と怪我が心配ですね
兄弟はいるけど迷惑かけたくないですし+1
-0
-
1280. 匿名 2023/10/05(木) 23:32:20
>>978
うちの母、父が亡くなった翌日から超元気に出歩いてて怖かった。
私は、精神的に堪えて平静じゃなかったから。
親と夫じゃ違うのか?+4
-0
-
1281. 匿名 2023/10/05(木) 23:33:51
>>1256
それ。私も自分から繋ぎに行かないから、友達がどんどん消えていく。
今子育て中だけど、付き合いのあるママ友は、向こうから連絡くれる、かなりマメで社交的な人。私のこと嫌いではないだろうけど、多分色々とメリットがあるから連絡くれるんだと思う。
中学からの親友がいて、私の結婚後も細々と続いてたんだけど、向こうが仕事で鬱気味になるのと、私が育児で鬱気味になるのが重なって、もう10年位会ってない。年賀状と年数回のメールだけ。
この友達と疎遠になってしまったのだけが残念。+0
-1
-
1282. 匿名 2023/10/05(木) 23:34:02
>>27
思わずスクショした
声を出して笑ってしまった
どっちかのトピに投稿します(笑)+5
-0
-
1283. 匿名 2023/10/05(木) 23:34:45
>>1010
医療費の立て替えっていう感じの保証人ではないような気がする
うちは夫とか母親が手術したけど(幸い命に係わる病気ではない)
手術中に緊急事態が発生した時の連絡先みたいな感じだったよ
コロナ前は病室で手術中は待機
コロナ後は自宅で電話をいつでも出られる状態で待機
手術の支払いにしても高額医療費制度を先に申請すれば上限以上は
払う必要ないし、病院にキャッシュカードとか現金は極力もってこないでくださいとは
言われるけどそれは防犯上言われるけど身寄りがない場合は
キャッシュカードとか持ってきて金庫に預けて
退院の時に院内のATMで現金引き出して支払いしてる人もいるし
病院によっては事前に相談すれば
一旦帰宅してお金引き出してから精算してもオッケーだよ
保証人に医療費一旦立て替えしてってそれを病院がお願いする事はない+1
-1
-
1284. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:37
>>1279
それだったら自分の体調に合わせて
サ高住とか介護付き老人ホームに入ったほうがいいと思うよ
看護師、介護士常駐のところなら個室にナースコールあるから
体調が悪くなった時でも安心だし
書類とかしっかり自分が理解できるうちに検討、契約がベスト
施設入居にも保証人いるけど親族じゃなくても代行してくれる業者あるから
お金さえあればなんとかなる+0
-0
-
1285. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:37
>>6
犬になったら強制的に散歩に連れて行かれるじゃん
嫌だよ
ずっと寝っ転がっていたい+1
-0
-
1286. 匿名 2023/10/05(木) 23:38:46
>>928
ほんと、物凄くしつこいw
でも、どうにかなってこの時は凄くラッキーでした。そもそも脳梗塞起こして倒れたのも外でお店の前だった。でも歩道がない車道だったから下手したら轢かれて死んでたかもしれない、連休で部屋で倒れてたらやっぱりそのまま死んでたと思う。
その後もその時の職場の人でたまたま良い人がいたから私が意識不明の時に入院手続き等してくれていたみたいだけど退職されたし。
でもこんな偶然、実は宝くじ当てるぐらいの幸運だと思う。簡単に言わないでw
まあ理解してて言っても無理かー
+5
-0
-
1287. 匿名 2023/10/05(木) 23:39:18
>>59
この夏食当たりで10日間ほど寝込んだけどウーバーイーツに助けられたようなもの
水飲んでも吐いてしまうこともあって危機感もったよ
親の遺産が少しばかりあって贅沢しなければ仕事やめても暮らしていけそうだけど
人と話さないとボケそうだしひとりが好きでも他人と関わって社会的に居場所あった方が私はいいと思ってる
弟は家族があって私に近所に引っ越してきたらって言うんだけどそれはちょっと嫌かな
弟嫁さんと仲悪くはないけど
ちなみに私は57歳です
そろそろ終活始めるかなとは思ってます+3
-0
-
1288. 匿名 2023/10/05(木) 23:39:23
>>135
友達いるにはいるけど、今、一緒に旅行行ったり定期的に集まるのを、特に楽しいと思わないから、一生やらない気がする。一人で好きなところいって、好きなことして好きなもの食べたい+1
-0
-
1289. 匿名 2023/10/05(木) 23:40:23
今日テレビで80歳の人が
今の若い人は親のこと心配にはならないのって
怒ってたけど世代によって違う世代の気持ちは
わからないみたいだね
このトピの人は珍しいと思う+1
-0
-
1290. 匿名 2023/10/05(木) 23:40:24
>>1
ガルちゃんには独身中年多そう+1
-0
-
1291. 匿名 2023/10/05(木) 23:40:37
>>77
経歴は捨てていないのか
印税もたんまりなのかな+0
-0
-
1292. 匿名 2023/10/05(木) 23:41:08
>>1280
翌日の場合は家にいたくなかったのかもよ
夫の遺品があると見るとつらくなったりするから
誰かと話していたいとか1人でいると夫の事ばかり考えちゃうから
1人で家にいたくないっていって忌引き中でも出社してる人いたし
まあそれか色々夫婦感であってやっと解放された!って感じだったかもしれないけど+2
-0
-
1293. 匿名 2023/10/05(木) 23:41:15
独身なのに
交際費がかかるから友達切り捨てたとかって
馬鹿だなとしか思えないわ
いつまでも独りで何でもできると
思っているのかな+4
-0
-
1294. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:12
>>5
おひとり様で幸せって病気しないならっていう前提だもんね。若い時でも一人暮らしで風邪引いたりインフルになったりするとかなり辛いし誰かが傍にいてくれたらって思う。今時の65はまだ若いし元気だけど70、80になった時にどうなるかって考えると難しいね。+6
-0
-
1295. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:39
要は物からも人からも自由になりたいだけなんだろうな
それが出来るってある意味羨ましい+0
-0
-
1296. 匿名 2023/10/05(木) 23:42:57
>>1062
小野田さん横井さんくらいになってからがお一人様よね+3
-0
-
1297. 匿名 2023/10/05(木) 23:43:27
>>563
年取っておばあちゃん達の集まりでも
やはり女同士だから好き嫌いがあって
揉めるみたい
人付き合いの上手い人は良いけど、
そうでないとお婆ちゃんは孤独になってるみたい+11
-1
-
1298. 匿名 2023/10/05(木) 23:43:34
>>262
ようこという名前は良い名前かもね
だけど今時は名付けないけど+1
-0
-
1299. 匿名 2023/10/05(木) 23:43:59
>>778
そうだっけ?田中美佐子の回でも言われてたような??+2
-0
-
1300. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:09
>>667
冷たいね+3
-1
-
1301. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:10
>>1001
ハイハイそのとおり。家族いても誰も頼りにできないですよね。あなたは大変!天涯孤独と同じぐらい孤独でね!
ずっと一人で頑張れ!
+5
-3
-
1302. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:31
そうかも知れないけど。この人は少なくとも働いて年金、保険、税金をすべて払ってきたんだよ。
文句は、払わずにもらってる人にこそ言うべき。 こんな時代だからこそね。+8
-1
-
1303. 匿名 2023/10/05(木) 23:44:46
>>1273
いるよね
寂しい老人が買いもしないのに長々と店員と話したがるとか
+7
-0
-
1304. 匿名 2023/10/05(木) 23:45:02
>>18
つまらないコメント+1
-0
-
1305. 匿名 2023/10/05(木) 23:45:06
>>1254
お金あると黙っていても人が集まると大人になってから理解した。+3
-0
-
1306. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:22
>>1285
じゃあ猫になるしかないね+1
-0
-
1307. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:29
>>1002
そこまで親しくない場合だとね。
断りにくいし、でも出席するのもなぁ…
会社関係だとほとんど義理でしょう(呼ぶ方も呼ばれる方も)
同じ課のあの人を呼んだから、この人も呼ばないと悪いかも とかありそう。+2
-0
-
1308. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:38
>>1001
そんな事は無いよ
家族がいたら独身よりもずっと良いよ+10
-2
-
1309. 匿名 2023/10/05(木) 23:46:40
>>1296
横井さんは最初は3人だったよね
それが意見の違いだかで本当に1人になった
でも寂しくてカエルとか捕まえてペットにしてたみたいだよ
終戦知らなかった横井さんとか色々違うかもしれないと
人間は孤独の極限に達するとペットを求めるとか本人の手記であった+6
-0
-
1310. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:03
>>929
何書いても自分の意見を押し通したいのねー
そりゃあなたのご家族、あなたが病気になっても知らん顔するよ?私もコメントだけでウンザリ。
確かにあなたみたいな家族ならホント要らないw
あなたの言う通り!身を持って教えてくれて有難うございました+4
-0
-
1311. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:44
憧れるもなにも75歳にもなれば全てへの情熱もなくなり残り少ない余生を静かに慎ましく生きようと思う老人ばかりなんだけどね
寧ろ50歳くらいからそういう気持ちになるんだって
年賀状や義理で会っていた友達との付き合いをなくして身軽に自由な気持ちでいたくなるそうです。
人生の本当に大切な濃い部分は若い時の情熱に満ち溢れた時にどう生きたかが重要なんだよ。
歳とったらみーんなこんな感じに自然となるから+5
-0
-
1312. 匿名 2023/10/05(木) 23:47:49
>>1303
喋るくらいなら全く問題ないよ。
クレーマーになったりするのが問題。
+5
-3
-
1313. 匿名 2023/10/05(木) 23:48:48
>>1129
他人とは心が通じるの?+3
-0
-
1314. 匿名 2023/10/05(木) 23:48:55
>>3
なるべく嘘を付くときはなるべく本当のことを言わないとほころびが、、、も追加でw+4
-2
-
1315. 匿名 2023/10/05(木) 23:48:56
「友人を捨てる」って言い方、この人の情緒面に不安を覚えるわ
そういう極端な物言いって年寄特有な気がする+12
-0
-
1316. 匿名 2023/10/05(木) 23:49:07
>>1277
サ高住って住みよいの?
高いのだっけ?+0
-0
-
1317. 匿名 2023/10/05(木) 23:49:19
>>1311
体力気力なくなりめんどうになるんだろうね
+5
-0
-
1318. 匿名 2023/10/05(木) 23:50:49
>>1312
いるよね実際
これは男性のが多いけど
無人レジとか病院の受付機とか
使い方分からないから教えてくださいって言うんじゃなくて
なんだ!こんなの置いて!そもそも人がいるのに何でやらない!って
いきなりマックスで怒鳴り散らす人いるもん+6
-0
-
1319. 匿名 2023/10/05(木) 23:51:09
>>275
実際は自分から『友達認定』している人はいません。って事かもしれないよね
近所の人、元同僚、同級生、っていう枠にはめてるだけでさ+0
-0
-
1320. 匿名 2023/10/05(木) 23:51:35
>>1108
うちの親も生まれ変わったらお父さんとは結婚しないって言う。言われても仕方ない糞親父なのは認めるけど、じゃあ私達兄弟には会えなくてもいいとその程度なんだと悲しくはなるね。
嘘でもさ、あんた達に会えなくなるのは嫌だって言って欲しいわ。+2
-0
-
1321. 匿名 2023/10/05(木) 23:51:44
>>1308
横だけど1001には何を言っても聞かないですよ。
ようは家族いても自分は孤独で誰も心配しなくて凄く可哀想な人間て言いたいみたいだから。
リアルでもそんな人ているよね。+6
-0
-
1322. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:11
ひとり分を用意するだけって自分さえ良ければいいって感じで何かモヤモヤする。結局は誰かの世話になるのにね。+4
-0
-
1323. 匿名 2023/10/05(木) 23:52:15
>>1022
何かそれって胸にグサッと来た
本当、そんな日常の些細な事で
自分の一人を痛感するのかもしれないね…+4
-0
-
1324. 匿名 2023/10/05(木) 23:53:04
>>1280
旦那による
+3
-0
-
1325. 匿名 2023/10/05(木) 23:54:46
>>169
多摩ニュータウンの古い団地でしょう。5階建てでもエレベーター無しだよ。5階なら空いてるよ。+0
-0
-
1326. 匿名 2023/10/05(木) 23:55:18
>>1312
ネチネチと絡んでくる高齢男性、たまにいるわ
意味不明な偉そうなヤツ+4
-0
-
1327. 匿名 2023/10/05(木) 23:55:18
>>1316
普通のアパートと比較すると高いけど
入居してる人が高齢者ばかりだから
バリアフリーに特化してたり
医師とか看護師、介護の専門家が常駐してるから
ちょっとした健康上の不安を感じた時に相談しやすいし
食事も高齢者向けのを用意してくれるからありがたいよ
基本出入り自由だから介護施設みたいに許可ないと外に出られないとかはない+0
-0
-
1328. 匿名 2023/10/05(木) 23:55:31
>>35
私は、人間のほうがいいや人間の知性が好き
映画や漫画や小説やドラマがめっぽう好き
なんなら日本語が好きだから日本人で良かった
私、相当徳を積んだのかもしれないよ
何億、何兆分の1の確率で日本人にしかもそこそこ見た目も悪くなく産まれることができたんだろって思う+6
-1
-
1329. 匿名 2023/10/05(木) 23:55:33
>>1321
まあそうね
そう思い込んだら
誰が何を言っても聞かないかも…+4
-0
-
1330. 匿名 2023/10/05(木) 23:56:00
>>1305
わかる。
それと不調になると人も離れていくね。
ごくわずかな人だけ残る(感謝。
今の時代結局人間なんてメリットないと付き合わないのだと思う。
だから以前と違ってやたらに人間なんて信じなくなった。
もう大切な人だけでいい。+3
-0
-
1331. 匿名 2023/10/05(木) 23:56:12
>>1002
出勤して顔合わせて「おめでとう!」ってお祝いもなし欠席でなんて鋼のメンタルでしか出来ないなあ。+1
-0
-
1332. 匿名 2023/10/05(木) 23:57:32
>>832
たまにでいいですよね。ラインで日常の報告や旅行いきましたーとか、愚痴とかいらないです。そういうのはたまに会って言うくらいがいい。旅行中のラインもいらないです。ラインするなら旅行に集中してほしい。返信面倒です。
+3
-0
-
1333. 匿名 2023/10/05(木) 23:58:10
>>10
東出みたいに山小屋で暮らす+1
-0
-
1334. 匿名 2023/10/05(木) 23:58:10
>>1280
子供であるあなたにとっては
良いお父さんだったのだろうけど
妻であるお母さんにとっては
きつい人だったのかもね+5
-0
-
1335. 匿名 2023/10/05(木) 23:58:30
>>1
何だろう、あんまり憧れない。+5
-0
-
1336. 匿名 2023/10/05(木) 23:59:38
家にいるの大好きなので
全く苦にならない。
寧ろ人といる方が気を遣う。+4
-0
-
1337. 匿名 2023/10/05(木) 23:59:42
>>27
そういう人めっちゃ多いよね
強いわ+0
-0
-
1338. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:15
わたし、いま40だけど、
もっと捨ててるわꉂ(ˊᗜˋ*)+0
-0
-
1339. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:30
>>1334
それか義母、義父同居で介護やらされて
夫は知らん顔だったとかね+4
-0
-
1340. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:47
>>1325
高齢になると階段ないとキツイよ!
(怪我したり、赤ちゃんいたりも大変)
親戚がそれで引っ越した。+3
-1
-
1341. 匿名 2023/10/06(金) 00:00:47
ううーん?
ゴメン🙏だけど、ただのケチに見えちゃう
高齢者ってけっこう交際費かかるみたいなんだよね
香典は増えるし、冠婚葬祭費だすばかりになるだろうし
若い時に貰えるだけ貰っておいて、いざ年取って出す側になるとケチってるように思える+5
-0
-
1342. 匿名 2023/10/06(金) 00:01:30
>>1340
訂正
エレベーターないと
です+3
-1
-
1343. 匿名 2023/10/06(金) 00:01:33
>>67
普通に働いてるのね。本人は仕事の意識はなくても第三者から見れば立派な仕事だよ。+0
-0
-
1344. 匿名 2023/10/06(金) 00:02:05
>>882
人にそんな言い方するあなたにも是非脳梗塞になって倒れて欲しい!右半身麻痺して全く動かなくて身体が元通りになるかならないか?物凄く恐ろしかった。家族いなかったのでこのまま治らなかったら誰も世話する人なんていないのでその後どこかで自殺でもしないといけないのか?とまで思い詰めました。それでなくても食欲なくて毎日吐いてたしきつかった。
是非あなたにも体験して欲しい!「お疲れ様でした」て声をかけて差し上げますよ。
+4
-3
-
1345. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:43
>>872
ガチの無職ぼっち高齢者なら共感できる。トピタイの方はどう見ても色々持っておられるようだから庶民とは違うんだなあとしか。+3
-0
-
1346. 匿名 2023/10/06(金) 00:04:56
>>1
チラシのオカズを見ながら白ごはん食べるなんて
そんな老人のどこが幸せそうなんだろう?
可哀想にしか思えない+9
-0
-
1347. 匿名 2023/10/06(金) 00:05:08
>>122
多摩ニュータウン住みなら友達とランチって言ったってバスのって多摩センター行くか、多摩センターから電車乗るかだから友人とランチとか物理的に難しいよ。それにURレベルの近隣住民とは合わないんじゃないだろうか。+0
-0
-
1348. 匿名 2023/10/06(金) 00:05:31
>>977
郊外とか駅から遠かったりすると比較的安いみたいよ あと古いと(エレベーターなし多)+0
-0
-
1349. 匿名 2023/10/06(金) 00:05:52
>>1330
会話が合わないと自然と離れていく事もあるよね
健康だったり、親の介護だったり、子供の事だったり
高齢者でも働いてる人と働いてない人や給料の事で話が合わないってあるみたいよ
うちの父親が60過ぎても時給じゃなく固定給だって
うっかり友人の集まりで話したらすごい嫉妬されてそれ以来疎遠になったとか言ってた+4
-0
-
1350. 匿名 2023/10/06(金) 00:06:01
母方の親戚と絶縁する。+0
-0
-
1351. 匿名 2023/10/06(金) 00:06:38
年配で一人だと考えが固執して横暴になる人が多いと思う。色んな年代や人との関わりは多少必要。+11
-0
-
1352. 匿名 2023/10/06(金) 00:07:53
>>1347
スーパーもなくなってきた所も多いみたい。
まえにニュースでやってた。
今やオールドタウン化してるって。
(それは年々どこもかもしれないが)+7
-0
-
1353. 匿名 2023/10/06(金) 00:08:03
>>1325
ひざの軟骨すり減って痛みがでる年齢で5階エレベーターなしなんて無理だよ+9
-0
-
1354. 匿名 2023/10/06(金) 00:08:46
>>1043
「老後の為に~」って結局自分の要求ばかりじゃん!なんなのよ!コイツ!
って、なるよね。
やっぱり人間って自分の得になる事しかやらないからね。
それなら、老後も一人で居れる方法を学習して欲しい。+5
-0
-
1355. 匿名 2023/10/06(金) 00:08:46
>>919
じゃあ、あなたは一切家族に甘えず生きられるんですね。凄いですね!外国でもどこでも一人で暮らせるてことね。
病気になっても入荷しても一人で解決できるんだよね!
超人!
+5
-3
-
1356. 匿名 2023/10/06(金) 00:08:56
>>1351
よい刺激になりそう+2
-0
-
1357. 匿名 2023/10/06(金) 00:09:34
年々交友関係はめんどくさくなるし減ってきてはいるけどここまで孤独を楽しむことはできないな
夫とわずかな友人とは一緒にいたい+1
-0
-
1358. 匿名 2023/10/06(金) 00:10:06
>>1338
かわいいꉂ(ˊᗜˋ*)+0
-0
-
1359. 匿名 2023/10/06(金) 00:10:53
>>1353
特に買い物して重い荷物なんかあるとしんどいと思う+4
-0
-
1360. 匿名 2023/10/06(金) 00:11:45
>>1047
こういう人は、絶対自分が言ったことを訂正しないから言っても無駄だよ。でも有難う。本当に大変でした。
何とかなったことが奇跡で宝くじ当てたぐらい普通は、有り得ない偶然が重なった。+7
-0
-
1361. 匿名 2023/10/06(金) 00:13:04
>>1313
ほんとそう!
それに何も通じない家族と何で一緒にいるの?て話よね。+5
-0
-
1362. 匿名 2023/10/06(金) 00:13:28
>>1045
ハンズの無い田舎なんです(涙)
+1
-0
-
1363. 匿名 2023/10/06(金) 00:14:45
>>27
師匠より真っ先に銀魂かとオモタw+2
-0
-
1364. 匿名 2023/10/06(金) 00:15:53
>>1362
ネットにあるかも?+3
-0
-
1365. 匿名 2023/10/06(金) 00:16:03
>>1362
どこのホムセンにもあるやろ
+3
-0
-
1366. 匿名 2023/10/06(金) 00:16:36
>>463
うちの母親、超田舎の出身だけれど高卒だよ。この世代になるともう高卒以上が普通だったって言ってる。都市部なら短大卒以上が当たり前だったって。+3
-1
-
1367. 匿名 2023/10/06(金) 00:17:11
>>1
1人で遊ぶ楽しさに気がついてから友達を減らしたんじゃなくて、友達が減ってから1人の楽しさに気づいた…?
逆な気がするんだけど…+3
-0
-
1368. 匿名 2023/10/06(金) 00:17:19
後期高齢者になってからが、様々な問題の本番だと思う。+10
-0
-
1369. 匿名 2023/10/06(金) 00:17:20
子供いたり孫いたりする人と話し合わなくなってきたのかな?それに独身同士で飲み会や食事会も体力ないとめんどうになりそうだし、高齢者は自分の体調に合わせて出掛けるのが1番良いんだろうね
物ないほうが掃除も楽そうだしね
でも、私は面倒でも、家族を大事にして、好きなものに囲まれて、好きな人とたまに会い、何かに関わって生きていく。捨てられない人や物があるから、その生き方しか出来ない。
+7
-0
-
1370. 匿名 2023/10/06(金) 00:17:32
>>86
無趣味で孤独極めたら、一日中ぼーっとしてあっという間に認知症なりそうだけどね+9
-1
-
1371. 匿名 2023/10/06(金) 00:17:43
うちの母親が入院した時に
通院から入院手続きとか全部私がやってあげて
すごい感謝されたよ
70過ぎてから私が電話したり帰省する度に
手紙とか書類とか準備しててこれどういう意味?とかどうしたいい?って
すごい不安そうに聞いてくるの
昔はバリバリ働いてなんでも自分で出来た人って知ってるからこそ
高齢になって不安そうにしてる母親見てると胸が痛い
私はしっかりしてるから大丈夫なんてとても思えない+11
-0
-
1372. 匿名 2023/10/06(金) 00:18:39
>>1359
今時、重たい荷物はネットとか、配送頼むんじゃない?+0
-0
-
1373. 匿名 2023/10/06(金) 00:19:05
>>223
別にこの人はコメント求めてないでしょww
こういう人がいるよっていうだけ
こういう人がいるって知って何か感じるものがある人がいるかもしれないし+2
-0
-
1374. 匿名 2023/10/06(金) 00:19:32
>>1365
田舎はコメリとかじゃない?+3
-0
-
1375. 匿名 2023/10/06(金) 00:20:34
自分が動けなくなった時のことまでしっかり考えて誰にも迷惑かけないなら良いと思う
何かの保証人とかもそういう会社通して、病気や施設入所の時までのお金も蓄えとく
というかこれは1人で人生を楽しむ人の責任だと思ってる+6
-0
-
1376. 匿名 2023/10/06(金) 00:20:57
>>1372
玄関まで持ってきてもらってもそこから大変だし
ダンボールで梱包されてると処分が大変だよ+5
-1
-
1377. 匿名 2023/10/06(金) 00:22:28
>>870
「あなたは他人に花を持たせてあげることのできない人なのね」
いるよね。とにかく何でも自分が一番正しいと意見を曲げないし押し通す人て。
あと、こういう人てほんと素直に謝らない。そりゃ孤立するだろうし、確かに人と関わらない方がお互い幸せなんじゃなかろうか。+7
-0
-
1378. 匿名 2023/10/06(金) 00:22:28
>>185
慣れてくるとお互い嫌なとこ見えるからね。
仲が良い証よ。
逆に「初めまして!今日が最初のランチです!」な人には相手に興味ありこちらが気を遣いまくりだからそんな気持ちにならんでしょ?
+3
-0
-
1379. 匿名 2023/10/06(金) 00:22:36
>>1134
助け合ったりがあるのは、一昔前の世代の人たちだと思うよ。
近所の戦後生まれのシニアの人たち見てると、あんまり人づきあいしてないように感じる。
夫婦のみか1人暮らしも多い(既婚未婚問わず)。
ひっそりしてるよ。+6
-0
-
1380. 匿名 2023/10/06(金) 00:23:27
あたしゃお金かけなくても付き合える友達が老後に欲しいわ
縁側で猫撫でながらおしゃべりみたいな+5
-0
-
1381. 匿名 2023/10/06(金) 00:24:40
>>761
CMでちらっと見たような…
松嶋菜々子だったか ?+0
-0
-
1382. 匿名 2023/10/06(金) 00:25:08
仕事柄高齢者と関わる機会が多いけど、人付き合いがある人の方がボケにくい気がする
人と話すのが一番の脳トレって感じはする+1
-0
-
1383. 匿名 2023/10/06(金) 00:25:23
>>3
わたし40でそれなりに友達もいるし仕事の職場関係も子供の保護者付き合いもまぁまぁできてるけど、基本的に人と関わるのは向いてない。だからこの人の気持ちが分かる。私も歳を取ったら1人だけの時間を過ごしたい。良し悪しではなくて向き不向きだと思うわ。+6
-0
-
1384. 匿名 2023/10/06(金) 00:27:21
>>1371
お母様、嬉しかったと思う
寄り添ってくれるヒトがいるだけでも、生命力アップしそうだ
+0
-0
-
1385. 匿名 2023/10/06(金) 00:28:29
>>1329
この人何言っても聞かないとわかってるのに、ついイライラして真剣にレスバした自分のアホさといったら。。
もうトピ閉じて寝ようw
あなたもだけど他にコメントして下さってた方が良い方で良かったです。+1
-0
-
1386. 匿名 2023/10/06(金) 00:30:16
>>1379
戦後生まれのいわゆる団塊世代って結構孤立してる人多いよね
独居老人ばかりだしあまり近所の交流もない
特に男性は老人性のうつにやりやすく引きこもってデイサービスとかも
拒否する人が多いってケアマネさんが言ってた
この世代は仕事ばかりで趣味があまりなくて退職すると一気に老け込むよ
うちの父親が定年しても再雇用で働いてたけど
体調崩して休んだら会社から解雇されてショックでうつになった+5
-1
-
1387. 匿名 2023/10/06(金) 00:32:04
>>304
私もよく言ってる
プレッシャー感じさせてたらどうしよう
おばあちゃんになってもお茶したいね
だからお互い健康に気をつけようねって言ってた+3
-0
-
1388. 匿名 2023/10/06(金) 00:34:37
>>185
というより最近もうあんまり以前ほど誰か友人と約束して会いたいとか思わなくなってきた。
特に話すことないんだよね。
日常に変化もないし。
昔話か愚痴か相談なんかになりそうで。
それだとわざわざもなぁと思うし、相手にも悪いし。
むしろ日常的に他愛ない話がしたい。世間話など。
たまに近くの知り合い等とちょっと立ち話くらいでもいいかも。そんな気軽な人が近所にいればいいけど。
+3
-0
-
1389. 匿名 2023/10/06(金) 00:37:10
>>612
分かるわ。
誰かと同居だと、自分が体調不良の時に、相手に心配させたら悪いと思って結局相手に言わないし、なんだかんだで家事しなきゃならない。
体調不良を伝えても、男はこちらが具体的に指示しないと家事も何も出来ない。
それなら、一人暮らしで体調不良の時に家事をサボれたり、自分1人の面倒を見るだけの方がずっと楽だね。+1
-0
-
1390. 匿名 2023/10/06(金) 00:37:57
>>8
災害時に避難所生活になれば、ご近所さんと助け合う。それだけでいいと思う。+0
-0
-
1391. 匿名 2023/10/06(金) 00:38:35
>>1384
ありがとう^^
個人病院から総合病院へ紹介状もらった時に
大きな病院の自動受付機とか自動精算機が訳わからなかったみたいで
泣きそうな顔してたからゆっくりここに診察券入れてーとか
ここにピッってすると金額が出るからここにお金入れようねーとか
出かける前にお財布持ったー?診察券持ったー?よしじゃあ出発!とか
なるべくゆっくり話すようにしてるよ
介護士さんに高齢者さんは5歳くらいの子供だと思って接してあげてって
アドバイスされて実践してるよ
いまは隔週で実家にご飯作りにいってるけどすごいありがとうって言ってくれて
こっちもうれしい
今まで育ててもらった恩はちゃんと返すつもりだよ
本人だって好きで色々出来なくなってる訳じゃないんだよ
そこは理解して寄り添ってあげないとね
+5
-0
-
1392. 匿名 2023/10/06(金) 00:40:56
>>54
わかるわ~
別にその人のこと嫌いじゃないのだけどね
なんだろう、だんだんいろいろ億劫になってくるのかなあ?
多少気も使うからかね?
もう気楽な付き合いがよくなってきたのかもしれないな
やっぱりパワーも落ちてきてるのだろうな(自分。年々)+2
-0
-
1393. 匿名 2023/10/06(金) 00:42:00
>>1346
びんぼっちゃまくんのギャグみたいだよね+5
-0
-
1394. 匿名 2023/10/06(金) 00:43:10
話し方からすごい聡明な人って感じがするなぁと思ったら学芸員さんだったのね+0
-0
-
1395. 匿名 2023/10/06(金) 00:43:17
>>1045
1024です
ありがとう探してみる
なんかなりすましが湧いててウケるw+1
-0
-
1396. 匿名 2023/10/06(金) 00:43:48
>>392
私は少しわかる 節約って楽しいんだよね
出費をここまで抑えた!っていうそれ自体がゲームなの
この方、髪とか服とか質素ながら綺麗にされてるじゃん
ただ節約を強いられてる人はこんなふうにはならないよ+2
-0
-
1397. 匿名 2023/10/06(金) 00:45:01
>>1393
横だけど私は20代の頃
宅配ピザやケン〇ッキーのチラシ見ながら
きゅうりとか食べてた経験あるよw
我ながらシュールな事やってた自覚はあるw+2
-1
-
1398. 匿名 2023/10/06(金) 00:45:44
>>547
同じく。上野千鶴子は皆で貧しくと言いながら自分はタワマンに外車に軽井沢に別荘。おひとりさまを推奨しつつ入籍+4
-0
-
1399. 匿名 2023/10/06(金) 00:46:46
>>1386
鬱はなぁ、体調の悪さからもくるからなあ。
色んな原因があるのよ。
体が元気だったら解雇されても鬱にならなかったかも。+1
-0
-
1400. 匿名 2023/10/06(金) 00:47:07
>>1
こういう生き方もあって全然いいと思う
向き不向きもあるしこれが正解とかじゃなくて、参考にできるところがあればすればいいし、そういう人もいるんだな程度でもいいんだよね
結局、その人に合った老後に自分が楽しめる生き方を見つけたり準備しておくってことが一番大事なのかもね+1
-0
-
1401. 匿名 2023/10/06(金) 00:47:30
>>406
この年になると
ご縁もあるんだな、と思います
どんなに仲良くても気が合わなくなることもあるし つかずはなれずでもどこかわかり合ってる長いお付き合いもある
不思議+5
-0
-
1402. 匿名 2023/10/06(金) 00:48:50
>>1386
がんこな人が多い+1
-0
-
1403. 匿名 2023/10/06(金) 00:49:52
>>1264
別に頭おかしいとかは思わないよ。
ただ、人を信用できないのかな。
それなら、将来は1人がいいね。
最低限の仕事以外はあんまりちゃんとする必要ないよ。
周りの人達も結構テキトーにやってるはずだよ。+1
-0
-
1404. 匿名 2023/10/06(金) 00:51:20
>>211
友人でもダメだし、
そんなん兄弟姉妹でもなってくれないよ。
+1
-1
-
1405. 匿名 2023/10/06(金) 00:52:42
>>185
無駄な金と時間使ったなぁって毎度虚しくなる
楽しくないからだよね。わかる。
私は愚痴の聞き役にされることが本当に多くて、そういう人は食事中もずっとネガティブなことを言ってくるからご飯の味がしなくて「ほんと無駄金だな」と思ってた。
結婚して環境変わったり他にもっと良い聞き役がでてくるとあちらから距離置かれるけど、「金が勿体無い。つまらない」と思い始めたら付き合いを早々にやめるべきだったよ。
この人みたいに友達との交際0が良いとかじゃなくて、付き合う人はちゃんと選んでいった方が良い。図々しい人と付き合っても意味が無い所かどんどん精神が消耗して自分が萎縮するだけ。
+1
-0
-
1406. 匿名 2023/10/06(金) 00:54:04
>>619
お金あっても子供を大事にしてなかった親は、やっぱり子供に切り捨てられてるよ。
逆にお金なくても、子供を大事似してた親は、ちゃんと老後大事にされてる。
皆自分のしたことが老後に帰ってきてると思うよ。+8
-1
-
1407. 匿名 2023/10/06(金) 00:58:34
>>1368
最近、60歳の~、80歳で~とかシニアの生活や生き方指南の本や雑誌類増えたよね!
(週刊誌の特集も)
雨後の筍みたいに。柳の下のどじょう狙い?高齢化社会で売れるから?
10年前にはこんなになかったと思う。
もうだいたい似たり寄ったりの内容みたいだけど。
参考にはなるだろうけど、皆が皆こんな素敵な老後おくれるわけじゃないよね。+4
-0
-
1408. 匿名 2023/10/06(金) 01:02:08
>>728
子どもいないかも?+1
-0
-
1409. 匿名 2023/10/06(金) 01:03:07
>>1286
結局寿命ってことなのかも
結婚してようが子どもがいようが一人だろうがダメなときはダメだし、助かるときは助かる
老後のことや一人で死ぬのが嫌だから結婚したり子どもを産むのではなく、そうしたかったらすればいいだけの話なんだと思う
+5
-1
-
1410. 匿名 2023/10/06(金) 01:03:46
>>1406
私は裕福な家庭ではなかったけど
母親がすごい愛情持って育ててくれたの知ってるから恩返ししてるよ
母は自分が文字が綺麗にかけないのがコンプレックスで
ずっと嫌な思いしてたから私には習字を習わせてくれた
おかげ様で自分が字が上手だとは思ってないけど
文字を書くときに下手だから書くの恥ずかしいと思わずに生きてこられた
あとはパソコンに特化した学校に進学させたもらえたから
パソコンに苦手意識を持つことなく事務仕事出来てるし(母親は機械が苦手)
とにかく自分が嫌だった事、辛かった事を私にはそんな思いしないようにと
一生懸命裕福じゃなくても出来る範囲で教育してくれた親には感謝しかない
母親の通院の帰りに喫茶店に寄ってパフェ食べるのが習慣なんだけど
それは習い事が昇級した時のお祝いでいつもパフェを食べさせてくれたのが
子供心にすごくうれしかったからだよって伝えたらめっちゃ喜んでくれた
私が母親を頑張ってお世話出来るのはやっぱ今までの事への感謝があるから+8
-0
-
1411. 匿名 2023/10/06(金) 01:04:37
>>563
団塊世代はまだわりとコミュ力高いみたいだものね+5
-0
-
1412. 匿名 2023/10/06(金) 01:05:21
>>644
よくわかります。
更年期なのか知らないけど、人の言葉尻とらえて勝手に怒り出して自分の勘違いだとわかっても意地でも謝らないし(しかも怒り出すのは私にだけで他の人が同じことを言っても何も言わないし)、会うと物凄く疲れて楽しくないから限られた友達としか会わなくなりました。
あとそういう風に急に機嫌を悪くする人て、元々私を下に見てた感じで、みんな共通して日常が全然上手くいってない。誰かに対して物凄くストレスを抱えてるから、一番言いやすい別に関係が拗れても何の支障もない私に八つ当たりしてた。しかもみんな自覚無い(ふり?)から質悪い!
言い方は悪いけど自分よりも少し幸せな友達と会うのが楽です。やっぱり楽しい会話て満たされてないとできないんですよね。+5
-0
-
1413. 匿名 2023/10/06(金) 01:06:29
>>1407
結局はみんな老後どうしようとか悩んだり不安だったりするんだよね
だからキラキラシニアライフの本が売れるんだよ
そういう雑誌は「お綺麗」な事しか書いてない+6
-0
-
1414. 匿名 2023/10/06(金) 01:06:52
>>824
でもまあちょっとした話し相手ぐらいだったら大金もらえなくてもいいかもよ?+1
-2
-
1415. 匿名 2023/10/06(金) 01:08:29
>>1314
それも古畑?名言ばっかりだなぁ+0
-0
-
1416. 匿名 2023/10/06(金) 01:08:36
>>1409
「運」もあるよね…+3
-0
-
1417. 匿名 2023/10/06(金) 01:08:51
>>1371
お母さま嬉しかったし心強かったでしょうね。
そしてそういう話を読むと自分は子供がいない人生が決定してるので自分の未来が怖くなります。
お年寄りに優しい未来になってますように!!+0
-0
-
1418. 匿名 2023/10/06(金) 01:09:39
>>1387
同じ。
私も相手も互いに言い合う時あるよ。
どうなるか分からなくても、願っているし通じ合っている友がいるって嬉しい。
言われたら素直に「うん、元気に長生きしたいね」って思える。
+3
-0
-
1419. 匿名 2023/10/06(金) 01:10:55
>>1144
なるほど…そう言われると申し訳ない気持ちになるけど
もう40にもなっちゃってどうしようもない…
来世がんばる!+1
-0
-
1420. 匿名 2023/10/06(金) 01:11:31
>>1414
まずはちゃんと介護した人に遺産多くもらえるよう法改正して欲しい
全然何もしなかった人とちゃんと介護した人が同じってどうかと思う
そりゃ誰も介護しないでしょってなる+3
-0
-
1421. 匿名 2023/10/06(金) 01:16:55
>>1417
ありがとうございます
優しい言葉に感謝します
私も子供がいないのでいざ自分がってなったら
将来病院のシステムも変わるだろうしちゃんとついていけるかなって不安になります
でも最近は親の口座が凍結されても100%親の為と証明できれば(病院代、施設代)
使えるように銀行も動いたし、保証人代行サービスもあるし
永代供養のお墓も出来たし色々と身寄りのない高齢者に優しい社会に
なりつつありますよね+3
-0
-
1422. 匿名 2023/10/06(金) 01:17:06
>>1407
90代のマック店員とかね!
90まで働けって言われてるようでなんだかな+3
-0
-
1423. 匿名 2023/10/06(金) 01:18:29
>>86
これからの年金暮しだとキツいかもなァ…
しょっちゅうじゃ余裕ないかも+4
-0
-
1424. 匿名 2023/10/06(金) 01:18:49
>>1411
氷河期境に低くなるのかな+0
-0
-
1425. 匿名 2023/10/06(金) 01:20:13
>>1422
普通の人はヨレヨレよ
寿命か病院か施設
まわり見ても+5
-0
-
1426. 匿名 2023/10/06(金) 01:20:58
私は友達1人しかいなくて
日常の交流はほぼ家族とだけだけど
1カ月4,5回でも遠方にいる友達から
連絡が来ると嬉しいよ
電話代はこちらが持つからと
私がかけなおすから交際費は
実質電話代とちょっとしたプレゼント代位だけどね
結構会ったりすると交際代も大変だろうけど
気が合う人との繋がりは切らない方が良い+3
-0
-
1427. 匿名 2023/10/06(金) 01:22:42
>>1425
横
普通はお世話ないと生活できないよね
ましてや働くなんて無理だよ
レアケースだからメディアが取り上げるんであってさ+5
-0
-
1428. 匿名 2023/10/06(金) 01:24:41
>>1144
結婚出産も縁も大きいような気もするよ+5
-0
-
1429. 匿名 2023/10/06(金) 01:30:29
若い知人が年金通知みたいなはがき見せてくれて
将来の受給できる年金額を教えてくれたんだけど
え?月に10万ももらえる計算なの?って聞いたら
違います、年間10万です。よく見て下さいって言われて絶句した
生きていけないじゃん若い人
そりゃ政府も投資すすめるわけだ+5
-0
-
1430. 匿名 2023/10/06(金) 01:32:04
>>1401
浜ちゃんの奥さんと野沢直子さんの関係、あんなに密だったのにと思った。
50代ぐらい?
むずかしいよね。
詳しい事情はよくわからないけど…。+3
-0
-
1431. 匿名 2023/10/06(金) 01:34:49
>>1427
激レアさんというより、ロールモデルにしたがってる
80代か90代ので現役総務OLの話もヤフーニュースで何度も見たし+2
-0
-
1432. 匿名 2023/10/06(金) 01:35:09
>>1407
みんな高齢でも元気な人ばかり出てくるよね。
今からヨレヨレの私は、その年まで生きられるかわからん。+5
-0
-
1433. 匿名 2023/10/06(金) 01:35:48
私は以前勤めてた会社の先輩とずっと辞めてもごはんとか行ってて
親友だと思ってたけど
あるときふとあれ?ごはん行こうって誘ってるのっていつも私で
先輩から誘われた事って1度もないって気付いてショックで
それ以来こちらから誘わなくなって縁が切れた+2
-0
-
1434. 匿名 2023/10/06(金) 01:38:48
>>1431
国連で講演した80代のプログラマーの女性とかね
健康で働けてうらやましいとは思うけど
それを基準にしようとしないで欲しいよね
大病する人だっているんだからさ+3
-0
-
1435. 匿名 2023/10/06(金) 01:39:27
>>1372
古新聞やゴミを捨てるのも大変らしいよ
+2
-0
-
1436. 匿名 2023/10/06(金) 01:39:45
>>1433
しあわせ芝居だね
電話してるのは私だけあの人から来ることはない
会いたがるのは私ひとりあの人から来ることはない+3
-0
-
1437. 匿名 2023/10/06(金) 01:40:34
>>1434
元々頭脳明晰な人だったそう+1
-0
-
1438. 匿名 2023/10/06(金) 01:42:09
>>1434
年金なんかあてにするなよ
死ぬまで働け という意味と受け取ってる+3
-0
-
1439. 匿名 2023/10/06(金) 01:44:22
可能な限り働く意思はあるから
60過ぎてもちゃんと雇って欲しいわ+0
-0
-
1440. 匿名 2023/10/06(金) 01:44:51
>>1432
ほんと自信ないわー
頭も体も
親親戚なんかでもやっぱり大方大病してる
どうしてもね+3
-0
-
1441. 匿名 2023/10/06(金) 01:46:46
>>1433
でもさ、いつも誘われてばかりだから、とこちらからも誘ってみたら、断れることがよくある。
向こうの都合で向こうの行きたいところに付き合わせたいだけで、こちらからの提案に付き合うのは嫌みたい。だから、誘うのも気を遣う。+3
-0
-
1442. 匿名 2023/10/06(金) 01:51:16
>>1434
がるちゃんで、最近安楽死したい人の書き込みもよく見かけるんだけど、
死ぬまで働け、もしくは安楽死、に持っていきたいんだと思う。
旧日本軍と同じ。死ぬまで特攻、負傷兵は手榴弾で自決強要。+2
-1
-
1443. 匿名 2023/10/06(金) 01:51:43
>>1441
横だけど
>向こうの都合で向こうの行きたいところに
>付き合わせたいだけで
>こちらからの提案に付き合うのは嫌みたい
それって向こうの我儘に付き合わされているだけだし
利用されているんじゃないの?+1
-1
-
1444. 匿名 2023/10/06(金) 01:55:24
>>1441
なんかすれ違いで上手くいかないもんだね色々+1
-0
-
1445. 匿名 2023/10/06(金) 02:00:59
>>293
わかりすぎるw+1
-0
-
1446. 匿名 2023/10/06(金) 02:01:05
>>1443
こちらからも誘ってみた時の反応で気づく感じ。
こちらからの誘いは断るくせに、その後も向こうの都合の誘いは来るから、うんざりして会わなくなっちゃう。+3
-0
-
1447. 匿名 2023/10/06(金) 02:02:45
>>1443
自己中心的な人なのね
それは疲れるよ+2
-0
-
1448. 匿名 2023/10/06(金) 02:04:35
>>1436
中島みゆきか桜田淳子?+0
-0
-
1449. 匿名 2023/10/06(金) 02:12:31
>>225
これから増えそう+1
-0
-
1450. 匿名 2023/10/06(金) 02:25:33
>>1262
民生委員ってボランティアなのですか?
これからなる人もいなくなりそう…+1
-0
-
1451. 匿名 2023/10/06(金) 02:43:09
>>1246
ネットもあるから尚更ね+1
-0
-
1452. 匿名 2023/10/06(金) 02:51:00
>>1130
今や捨てるにもお金かかる!+3
-0
-
1453. 匿名 2023/10/06(金) 02:58:06
>>604
知的な仕事をしてきた雰囲気をまとってる
(現在も知的好奇心が強い)+3
-0
-
1454. 匿名 2023/10/06(金) 03:02:41
>>947
これからはごく身内のみの葬儀が主流になるよ+2
-0
-
1455. 匿名 2023/10/06(金) 03:04:31
>>72
服代もかかる
冠婚葬祭もね+2
-1
-
1456. 匿名 2023/10/06(金) 03:07:41
>>1079
そう簡単にはいかないんだよォ~+3
-0
-
1457. 匿名 2023/10/06(金) 03:30:09
>>1414
年寄りの話し相手してたら
あなたには良くしてもらったからお金残すわね
って言われたら多少なりとも大金じゃなくても期待してしまうかも
こうやって気を引く年寄りもいるんだね
ギャバ嬢の手口みたいw+7
-1
-
1458. 匿名 2023/10/06(金) 04:57:51
>>856
既婚・子持ちは妊娠・出産・育児・子供コンテンツのターゲット層で、それ以外のコンテンツのターゲットは独身向けが多い。有名なコピペで独女向けの雑誌編集者が「読者から『私の人生ずっと独身だけど間違って無かった』って手紙が来るけど編集者の女性陣は全員既婚子持ちなんだよね。間違ってるって笑」てのがある。クロワッサン症候群の顛末を鑑みるにネタでは無いというか、それを元に作られたコピペなのかも。金儲けのために思っても無い事言って購買させる奴はどこにでもいる。+4
-0
-
1459. 匿名 2023/10/06(金) 07:04:40
>>935
45で正規職員の仕事を辞めて65までは画廊などで好きに仕事したっぽいからなぁ
それにしたって国民年金の満額以上はもらえそうだけど払ってなかったんだろうか…+2
-0
-
1460. 匿名 2023/10/06(金) 07:07:51
>>1397
若い時はギャグで済まされるかも知れないけど
年老いて、しかも独りぽっちでそんな事してたら
冗談抜きに悲劇にしか映らないよ…+4
-0
-
1461. 匿名 2023/10/06(金) 07:13:47
>>1406
どんなに可愛がっても、
ダメな子供は親を粗末にするよ
子供の人間性による
+3
-0
-
1462. 匿名 2023/10/06(金) 07:17:02
>>935
月に4万なんて国民年金さえも
まともに払ってなかったのでは?
勤めてた、と言っても
社会保険掛けないで来たんじゃないの?+3
-0
-
1463. 匿名 2023/10/06(金) 07:22:27
>>1429
それ見込額じゃなくて現時点の支払い状況でもらうとしたらだよね
若いからであってこれから額は増えるはずだよ
金額は人によるし先々どうなるかはわからんけど+3
-0
-
1464. 匿名 2023/10/06(金) 07:43:42
>>1409
ただやっぱり生存率は全然違うと思いますよ。
病気は年取ってるより若い方が治りが早いのと同じ。
いつも孤立してる人といつも人に囲まれてる人と比べてどちらがいざという時に助けてもらえるか対処してもらえるか?となると後者の確率が高い。
若い独身と年取った独身が同じとはとてもじゃないけど思えない。
+4
-0
-
1465. 匿名 2023/10/06(金) 07:54:53
>>76
短大卒の場合は実務経験必須
基本は四年制大学以上
>>81
小学校教員免許試験を高卒で受けるのと変わらん位難易度高いからまずいない+1
-0
-
1466. 匿名 2023/10/06(金) 07:55:35
>>1421
こちらこそ優しくコメントを返して下さりありがとうございます。世の中変わっていってるんですね。そしてやっぱり情報を掴んでいくて大事ですね。心強さが全然違う。+0
-0
-
1467. 匿名 2023/10/06(金) 07:57:59
>>470
プラスめっちゃ多いけど全然理解できなかった。性格の違いかーー+2
-0
-
1468. 匿名 2023/10/06(金) 08:04:08
>>1144
個人的には命のバトンなんて繋いで欲しくなかったよ。
「何で安易に産んだの?全然マトモに育てられないのに」ていうような家庭だった。
みんなが結婚してるからみんなが産んでるから自分が寂しいからではなくて、ちゃんと自分は人を育てられる環境にいるのか?考えて行動して欲しかった。親の子育てはその子の命だけじゃなくてその子が亡くなるまでの人生までも色濃く影響する。
+5
-3
-
1469. 匿名 2023/10/06(金) 08:07:14
>>1458
既婚だけど独身向けの記事ばっかり表示されるよ
てか、スマホの持ち主が独身か既婚ってどうやってわかるのかな
会社から支給されてるケースもあるのに+0
-1
-
1470. 匿名 2023/10/06(金) 08:10:52
>>1460
この人は、極貧で仕方なくじゃなくて
余裕あるのにやってるから、ただの変人+5
-0
-
1471. 匿名 2023/10/06(金) 08:12:19
>>1465
1960年代の資料も+0
-1
-
1472. 匿名 2023/10/06(金) 08:25:27
>>1454
昔は冠婚葬祭はお家同士の見栄の張り合いで
参列に来てもらってナンボだったからね
人数とか参列者のステータスとかw+2
-1
-
1473. 匿名 2023/10/06(金) 08:25:42
>>390
本当によくわかる!何か偉そうに要求してくる人ほど自分から動かないし、こちらのお願いには冷たいか断る。一方的にやってもらって当たり前。
一度そういう人に聞いてみたら「だって私は友達多いから(当たり前でしょう)」と返されて、舐められてるんだなと。
友達関係は楽しく平等に付き合える人のみで良い。「何で私があなたの要求をいつも叶えないといけない?仕事じゃないし金貰ってる訳でもないのに何でそんな細かく嫌味を言われないといけないのか?」もっと若い頃からちゃんと友達関係については考えるべきだった。精神的に消耗しただけだし時間やお金もだけど、他の選択肢という可能性を棄ててた。
「友達にメリットなんて見出すべきじゃない。友達だから愚痴や不平不満も楽しくなくても聞くべき。せっかくのご縁を大事にすべき」と思い込んでたけど、そんなきれいごと信じてても相手に好き勝手に振り回され踏みつけにされ無かったことにされ意味が無いだけだとアラフィフでやっと気付いた。
まずは自分を大事にすべきで違和感覚えたら早く離れるべき。
こちらを大事にしない人が、大事にしてくれることはよほどメリットでもないと有り得無い。+5
-1
-
1474. 匿名 2023/10/06(金) 08:39:12
>>1450
詳しくはしらないけど、大方ボランティアじゃないかな、親身に心配してくださってありがたかったんだけどね…
思わぬ落とし穴があるんだなと思った
しつこく言う人じゃなくて助かったけど
ちょっと気まずかったです+0
-0
-
1475. 匿名 2023/10/06(金) 08:51:16
>>1053
横だけど断れないってなんだ?奴隷なの?+2
-0
-
1476. 匿名 2023/10/06(金) 08:56:01
>>1154
良い人と思って騙されたこともある。誰も信用できない。+1
-0
-
1477. 匿名 2023/10/06(金) 08:56:35
>>1194
そんなにキツイコメントにも感じなかったけど
あなたの方が噛みついてるように見える+2
-0
-
1478. 匿名 2023/10/06(金) 08:57:02
>>1458
雑誌編集者ごときに人の人生を間違ってるとか間違ってないとか言う資格もないし
勝手に笑ってろと思うけど
思ってもないような物を作るのは雑誌だけでなくテレビもじゃないかな
結局は誘導したいだけ+4
-0
-
1479. 匿名 2023/10/06(金) 08:57:39
>>1007
貴女とこの人は違うんですよ。+2
-0
-
1480. 匿名 2023/10/06(金) 09:48:40
>>86
それ、なんだろ?楽しいとは思えない
しかも毎日はきついよね
年取って2〜3ヶ月に1回くらいなら参加するかも+2
-0
-
1481. 匿名 2023/10/06(金) 09:58:28
>>1471
博物館法第5条+0
-0
-
1482. 匿名 2023/10/06(金) 10:00:45
>>515
ま、このひとだからねぇ・・・・+0
-0
-
1483. 匿名 2023/10/06(金) 10:40:27
実家の後期高齢者の母は火事で古い家が全焼したのを
機に狭小住宅建てて少ない物だけで生活してる。
モデルルームみたいな家を数年保ってて
そして年金と貯金を交際費に全振りしてる。+2
-0
-
1484. 匿名 2023/10/06(金) 10:45:45
>>58
これは本当にそう思う。
私も「ひとりでいい」って思うけど(思うだけで言わないけど)旦那と子供はいてそこはカウントに入らない。
+2
-0
-
1485. 匿名 2023/10/06(金) 10:49:43
>>1418
よかった
年取ってからとりとめのない話する人がいてたら幸せだよね
+2
-0
-
1486. 匿名 2023/10/06(金) 10:59:41
>>58
老後は友達も物も不要、シンプルに暮らしていて何の問題もないと母はいってるけど、友達のかわりや何か必要なものがある時は全面的に娘に乗っかってくる
持たない生き方=自立した生き方ではない+6
-0
-
1487. 匿名 2023/10/06(金) 11:10:45
>>1048
わかるよ。仕事関係だけど自分の時はその人呼んでないしそんなに仲良くもない上にこちらは退職してるのに、ラインで「結婚式来てください」と命令口調で一言書いてあったからカチンときて「用事があるから行けません」と断ったことがある。
「こんな先に用事があるのか!?」と逆ギレされて唖然としたけど、ほんと欠席して正解だった。
+0
-0
-
1488. 匿名 2023/10/06(金) 11:22:52
>>1459
貯金や遺産がありそうだから元々生活のために働いてたんじゃなさそう
潤いのために働いてたんじゃないかな+1
-0
-
1489. 匿名 2023/10/06(金) 11:26:17
>>1276
私は店員なんですけど、「この歳になったら人間関係とか付き合いが面倒だからしないのよ」とか言うんだわ。
婆さん、目の前にいる誰と話してんのかな?www+1
-0
-
1490. 匿名 2023/10/06(金) 11:32:27
>>1486
それ家の母もだわ。私は40歳なんだけど逆に「あんたの親友はママだもんね(笑)」と、何かと私に連絡取ってきてアレヤレコレヤレ、アレ欲しいコレ欲しい。
近所に兄がいるんですけどね。私は遠方。
私に友達がいるかいないかと言えば、少ないがいる(笑)
+1
-0
-
1491. 匿名 2023/10/06(金) 11:55:17
>>1266
友人の実家が団地だけど、一つ一つ小さい部屋で3LDKだったな。お母さんが倒れて施設に入るかも!ってタイミングで片付けを手伝いに行ったら、恐ろしいくらいに物持ちでした。事前に聞いてはいたけど。
団地で昔買ったなら3LDKはめずらしくないかも。+2
-0
-
1492. 匿名 2023/10/06(金) 12:05:57
>>1491
団地=古いから、それなりに家賃が安いのかなあ+2
-0
-
1493. 匿名 2023/10/06(金) 12:13:01
>>1492
友人実家は買った団地だから分からないけど、買った当時は500万以下だったみたい。
一括りに「団地」と言っても安いのか並レベルか分からないよね。違う友人が一人暮らしで23区内のUR賃貸、3LDKに住んでたが家賃12万ちょっとだった(安いし、綺麗で高層だった)+1
-0
-
1494. 匿名 2023/10/06(金) 12:56:16
>>1493
500万以下と聞くと、
安いなあ
という感想になりますが、どういう物件なのかにもよりますね…(でも安い)+1
-0
-
1495. 匿名 2023/10/06(金) 13:39:59
>>1494
昭和に買ったみたいですから、リフォームしてても安いですよね。キッチン周りは近代化されてました。友人は45歳です。
またリフォームして売る(金銭はどっこいどっこい)らしいです。十分首都圏ですが23区外です。+2
-0
-
1496. 匿名 2023/10/06(金) 13:47:46
>>1190
急に和やかムードぶち壊すの上手過ぎ+3
-0
-
1497. 匿名 2023/10/06(金) 14:00:30
>>5
介護が必要になった時、誰も頼る人が居ないのは大変だなと思いました。
親戚は居るかもしれませんが、交際費ゼロを目指すぐらい関わりがなければ、付き合いもなかった親戚からしてみたら、今更何をしたらいいのか分からないだろうし。。
孤独を楽しむのは良いけれど、孤立無縁になってしまうのは、ゆくゆくの為にはならないのかなと。
関わる人を大切に自分も大切に、人は1人では生きられない、、と思います。+4
-0
-
1498. 匿名 2023/10/06(金) 14:19:24
>>470
326です。
仕事は生活のために、生きていくために嫌でも避けられないこと。
かたや、人付き合いは無くても生きていける。
同じ土俵で語ることではないような気がします。+2
-0
-
1499. 匿名 2023/10/06(金) 14:34:30
>>1498
この小笠原さんは、働かなくても生きていけた人だから、仕事もオプションなんだよ+2
-0
-
1500. 匿名 2023/10/06(金) 14:39:10
>>1488
この年代の大卒女性で働いてる人は殆どそうだよ
生活カツカツの家庭は女子で大学進学なんてできないし、大学行けるようなお嬢さんは中流の男と結婚して専業主婦で働かないのがデフォなところ、わざわざ働くんだもの。
生活のためより自己実現+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学芸員いなるには について掲載しています。