-
1. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:31
■副業を始めた理由で最も多いのは「本業以外の収入源を確保するため」
介護士としての収入が満足いくものではなく、副業収入を生活費に当てたり、将来のために貯金をしたりする介護士が多いことがわかりました。+124
-6
-
2. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:05 ID:7MtzsIMVIh
きつい割に給料が低すぎる+600
-2
-
3. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:23
ポイントサイトって副業なの?なにこのアンケート+305
-1
-
4. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:26
介護は最終手段、みたいな人が集まってるのが現実だよね。+291
-34
-
5. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:48
>>1
そりゃあそうだ+0
-3
-
6. 匿名 2023/10/04(水) 20:39:55
就職した時に人気なかったのは、
IT、小売り、外食、介護が四天王だったなあ+136
-5
-
7. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:20
お給料が上がる方法を誰か考えてー+130
-2
-
8. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:41
いろんな仕事あるのに、わざわざ安くてきつい仕事
選ぶ気になれない+172
-15
-
9. 匿名 2023/10/04(水) 20:40:50
17票とか12票とかで何%とか言ってんじゃないよw+98
-1
-
10. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:30
>>7
高級老人ホームで働く
だいたい専門卒じゃなきゃ無理 高卒は一般ホーム+9
-22
-
11. 匿名 2023/10/04(水) 20:41:59
上が沢山持っていくんだよね。
ゴミ収集業者もそう。+145
-1
-
12. 匿名 2023/10/04(水) 20:42:35
排泄の世話はある、重労働、腰痛める、命を預かる責任、怪我をさせてはいけない責任、給料安い
誰もやらん+381
-4
-
13. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:05
>>12
介護士になる人はなんでだろう
最終的にそれしかないみたいな?+8
-57
-
14. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:05
介護士のYouTuberいるもんね。+25
-2
-
15. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:03
>>1
給料安いのに同僚上司や入居者からのハラスメントがある、腰を壊す、排泄の世話
絶対やりたくない+172
-4
-
16. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:19
肉体労働なのに副業!?と思ったけど、友達も週2でスナックでバイトしてるわ。もっと賃金上げて欲しいよね+85
-0
-
17. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:22
ポイ活や投資が副業??
は??
みんなやってるわ+81
-1
-
18. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:31
ここまで言われてるのに国が何も対策しないって事は遠回りに生産性のない人間は長生きしなくていいって事だよね+171
-1
-
19. 匿名 2023/10/04(水) 20:46:57
昔から低収入が問題で成り手がいないって言われてたよね
高齢化で人手不足がどんどん加速してるのになんでずっと変わらないんだろう
政治よどうなってるの?+153
-2
-
20. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:17
>>7
転職
介護度高い人ばかりで研修制度も整ってるところなら国からたくさんお金もらってるはず+20
-1
-
21. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:25
>>6
IT人気あるんだと思ってた。会社の規模にもよるのかな。+67
-2
-
22. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:29
>>13
単純に福祉大学を出て就職先が介護だったとか
あとは安定した職業を探したら介護職だったとか
まぁ人によっていろんな理由があるんじゃない?+102
-0
-
23. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:47
でしょうね+5
-2
-
24. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:52
>>14
最近多いよね~+2
-0
-
25. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:55
ここで介護士叩いてる人は自分の親も自分で介護するんだよね?+156
-3
-
26. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:30
介護士正社員で稼げないからと休みの日にタイミーで働いてる人いるわ
若いうちに転職しておくべきだったって後悔してるみたい+33
-4
-
27. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:34
何の副業してるんだろう
+6
-1
-
28. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:36
>>1
ポイ活って副業って呼べるほど稼げる?+32
-1
-
29. 匿名 2023/10/04(水) 20:48:43
ポイ活って副業になるの?+9
-0
-
30. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:05
>>25
介護の仕事を経験したこともないくせに叩いてる人もどうなんだよって思う+128
-1
-
31. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:43
>>2
本人、家族や介護保険事業所の人から、あれこれ言われて精神的に疲れる。無理も要望が多い。+112
-0
-
32. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:49
>>15
同じこと言ってる親戚のババアいたわ+10
-4
-
33. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:05
>>13
私は給料で選んだよ
無能な自分に出来る仕事の中で1番稼げるのが介護だった+57
-4
-
34. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:36
>>13
本当にやりたくて福祉の学校出て就く子もちらほらいた。
「自分の祖父母が好きだから」とか「人のためになる仕事したい」とかで。
挫折して早々と辞めるか、理想論押し付けたり余計な業務どんどん増やして離職者製造上司になる事が多かったけど。
極たまに本当にまともで優秀なままベテランになる人もいるけどね。
+59
-1
-
35. 匿名 2023/10/04(水) 20:50:53
>>3
副収入としては弱すぎw+90
-0
-
36. 匿名 2023/10/04(水) 20:51:07
大変+1
-1
-
37. 匿名 2023/10/04(水) 20:51:08
その一方、介護の仕事を副業にしてる人も結構いる
資格を持っていれば働き口ならたくさんあるから悪くないらしい+62
-0
-
38. 匿名 2023/10/04(水) 20:51:12
ブログで稼げたら人生楽しそう+3
-1
-
39. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:00
介護士は、看護師と同等の待遇。資格も難しくするべき。国が補助金出すべきだよ。そうしないと誰もやらなくなる+47
-29
-
40. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:08
>>30
ネットの情報や人から聞いた話を鵜呑みにしてるんじゃない?+20
-0
-
41. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:18
>>33
介護ができるのなら無能じゃないよ
私は本当に誰よりも無能すぎて介護の仕事は向いてないと悟った
マルチタスクも気配りも苦手だから
それが難しいと感じない人は無能じゃないから+98
-1
-
42. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:19
>>8
給料が安いから介護士を選ぶ人が少ないのではなくて、介護士の仕事なんてしたくないだけだよね
+77
-3
-
43. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:34
私、障害者施設で働いてて、
夜勤なしで手取り27くらい貰えて、結構良いほうだと思ってるけど、
もし我が子がこっちの道を進みたいと言い出したら、全力で反対する。
+86
-1
-
44. 匿名 2023/10/04(水) 20:52:49
>>1
この仕事してから高齢者が無理になった。これから老いるという事に色々考えさせられたのはプラスにはなったけど。
マイナスだろうけどなんかね無駄な事してるなって思うようになってしまったんだよね。そんな自分も嫌になるし。+123
-4
-
45. 匿名 2023/10/04(水) 20:53:20
>>15
やらなくて良いけど、自分の親の介護は自分でしてね+14
-3
-
46. 匿名 2023/10/04(水) 20:53:41
>>31
家族がするべきことを何故頼むのか。家族には、強く言えないのにこっちには言ってくる。それも、業務外のこととか平気で頼んでくる。+56
-1
-
47. 匿名 2023/10/04(水) 20:54:18
>>42
全然キラキラしてないもん。+9
-1
-
48. 匿名 2023/10/04(水) 20:54:24
>>22
横
田舎だと学校も職場も少ないから、とりあえず確実に就職できそうな看護・福祉・リハビリ職系の大学は人気あるよね。+18
-0
-
49. 匿名 2023/10/04(水) 20:54:51
老人介護なんて昔は女、嫁の仕事だったんだし、
そこに高いお金だそうって思わないんだろうね。
住み慣れた地域で暮らす、っていい感じに言ってるけど、結局家で誰か犠牲になれ、ってことだよね。+79
-1
-
50. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:07
うちの妹(23歳)見てて思う。
立教大学っていうそこそこ高学歴な大学の福祉学部出て介護職やってるけど、もし私がマーチ卒だったら介護職やらないけどなぁ…と勝手ながら。(私は福祉系専門学校卒の介護職25歳です。)
+33
-7
-
51. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:18
>>44
私も同感。よくずけずけとわがままが言えるよねと思う。感謝の気持ちがない。+67
-4
-
52. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:18
介護士してたけど夜勤も早番もあったり不規則で副業をやる体力なかった+59
-0
-
53. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:32
>>10
大手の介護施設で事務のパートしてましたが、新卒では早慶MARCHの他旧帝院卒もいました。能力があれば管理職になれますが、それはそれで大変そうでした。大手なので名前は通ってます。+20
-4
-
54. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:35
>>21
多分末端のIT土方しか行けないような大学だと思う+20
-0
-
55. 匿名 2023/10/04(水) 20:55:43
>>41
マルチタスクできなくてもやれるタイプの介護なのよ
普通の施設を追い出されるような問題のある利用者1人をヘルパー2人で見てる+10
-4
-
56. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:04
本当に給料あげるべきだと思う。人手不足解消のために、研修や養成講座の充実とか外国人介護士を入れるとかが対策に挙がってるの見たことあるけど、なんかズレてるなって思う。+68
-2
-
57. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:41
優秀な介護士が海外に出稼ぎに行ってるじゃない。色々学んでいずれ日本に帰ってきて日本の介護業界を改革して欲しい。+19
-1
-
58. 匿名 2023/10/04(水) 20:56:52
>>34
理想論押し付けてくる職員や、色々細かいことを言う職員
利用者より厄介だよね+63
-0
-
59. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:06
介護系の資格保有者向けの副業を委託する仕事してる。時間さえ融通利けば副業したい人沢山いるし、副業収入ありきで生計立ててる人もいる。+9
-0
-
60. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:27
>>42
したくない+8
-2
-
61. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:33
夜勤専従で12年働きました。1年前人手不足でまともに休みも取れず激務で体調不良を放置しその結果倒れ入院。検査の結果指定難病を患ってました。1人暮らしで両親は他界兄弟は居ません。今は生活保護のお世話になりながら小さな住宅に住み療養生活を送っています。介護従事者の方々、どうか御自分の身体を大事になさってください。無理をして私みたいに病気になってしまっては遅いです。突然無職になり露頭に迷う思いはなってほしくないです。+104
-1
-
62. 匿名 2023/10/04(水) 20:57:47
>>44
看護師だけどこれ本当に同意。
1寝たきり高齢者に30分以上かけて食事介助する意味よ。家族の要望も細かくて多い。そんなに言うなら連れて帰ればと言いたくなる。+159
-5
-
63. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:05
私も介護施設で働いているけど向いていないので辞めたいと思っている。前職が事務だったので事務の仕事に戻ろうかと思っているよ。+25
-1
-
64. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:33
>>55
そんなのあるの?
ちなみに私は特養に長年いたけど、マルチタスクを求められすぎて無理だった
おまけにリーダーシップも+36
-0
-
65. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:49
>>46
日本のサービスって文化が悪さしてると思う。人情でよかれと思ってやったことが「前はしてくれたのに!」「次もやってよ!」みたいに肥大化していく。このご時世に乗っかって金(オプション)払えないなら無理くらいの勢いで断れるようになったらいいのにね。+82
-0
-
66. 匿名 2023/10/04(水) 20:58:51
>>51
高齢者になると老化で色々考えられなくなるのよ+2
-12
-
67. 匿名 2023/10/04(水) 20:59:03
>>14胡散臭いよね+2
-8
-
68. 匿名 2023/10/04(水) 20:59:33
>>2
特養とかじゃない有料老人ホームでも給料低いの?
1人が入所に2千万、月に35万とか払っててもいい給料だせないものなんだろうか。+21
-1
-
69. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:09
>>47
汗まみれ異臭まみれになりながら体操着やジャージみたいなユニフォームでずっと現場仕事だもんね。
そのまま外に出られない様な格好だし。
化粧しても汗で流れる。髪は入浴業務で崩れる。
自分の名刺も持った事ないし、お気に入りの文具使ってやる気アップ!とかも無い。
看護師は女子っぽいナース用品カタログとかあるけど介護士にはそんなもんないしな。+60
-3
-
70. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:09
>>8
パートだけど、介福あるから他の接客業よりは時給いい(200円ほど)ってので介護続けてる。経験あるとすぐ雇ってくれるし。
時給高ければ働く人増えると思う。ただ、体を痛めやすい、不規則な勤務なので、そこが改善しないと長くは続けられないかも。+60
-0
-
71. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:28
>>1
ポイ活とアフェが、副業扱いなことに驚愕。+14
-0
-
72. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:28
>>21
コールセンター請負業とかIT派遣会社じゃないの+21
-0
-
73. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:34
>>66
だからしょうがない、とは思っても受け入れ難いほど現場は疲弊してる+32
-0
-
74. 匿名 2023/10/04(水) 21:00:50
>>21
メンタルか体壊して一回退職するのが通常コースだったからなぁ。
氷河期だけど、定年退職までは持たないイメージ。
+32
-0
-
75. 匿名 2023/10/04(水) 21:01:11
>>44
完全に同意。
本当に言葉は悪いけど生産性が無さすぎて嫌になった。レクとか本当に地獄で、なんで楽しませなきゃいけないんだ?と思った。+95
-1
-
76. 匿名 2023/10/04(水) 21:01:17
最終手段で介護選んだ人も結局辞めていくよね
簡単だと思って就くやつ多いけど、介護の仕事を舐め過ぎだわ+28
-1
-
77. 匿名 2023/10/04(水) 21:01:30
>>68
高級有料老人ホームは給料いいらしい
でも仕事がキツいとか
私も昔紹介されたけど、それ聞いてやめた+21
-2
-
78. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:21
>>64
老人介護じゃなくてパワー系
大人数いる施設は私にも務まらないと思う
リーダーシップて…つらいな+17
-0
-
79. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:25
>>44
介護保険利用して入居して、そこで働いてそこから給料もらって介護保険料払うみたいな循環を介護士さんが言ってて、なるほどなってら思った。他所様の介護で自分の身体壊すとか。+16
-0
-
80. 匿名 2023/10/04(水) 21:02:55
間違いなく仕事に就けるけど、
メンタルも体もぼろぼろになる。
+12
-1
-
81. 匿名 2023/10/04(水) 21:03:27
>>53
よこだけど、とても信じられないんだけど、どこだろう+10
-0
-
82. 匿名 2023/10/04(水) 21:03:51
>>73
そう、話をきくのも何時間も聞かないといけない。かといって、何の解決につながらず、また同じことで怒ってる。+19
-0
-
83. 匿名 2023/10/04(水) 21:03:55
>>47
仕事にキラキラを求めんなw
夜職のほうが向いてるよ+7
-6
-
84. 匿名 2023/10/04(水) 21:04:08
単発バイトしてるけど、本業が介護の人は本当に多いよ
介護事業所を掛け持ちしてる人とかよくいる+15
-0
-
85. 匿名 2023/10/04(水) 21:04:34
平日休みが良かったから接客よりはお金高い介護選んだけどマジで向いてない。辞めたい。+6
-0
-
86. 匿名 2023/10/04(水) 21:04:37
>>3
ポイントって副業になるのか…
私も楽天ポイントのアプリで月に100円分くらいはポイント貯めてるけど副業ってレベルじゃないよね?+67
-0
-
87. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:00
>>58
口出すヒマあったら手出せ!手出すなら終いまでやれ!
…って何度思ったか分からん。
実力や学歴ある人間への妬みだと言う人もいるけど、単純に仕事に支障きたしてるからイライラするだけ。
学歴も実力もあってちゃんと仕事する人ならむしろこの上なく有り難いし。+16
-1
-
88. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:16
>>82
生産性がないよね。+15
-0
-
89. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:30
>>42
初年度から年収1000万円とかなら人気爆発すると思う+28
-2
-
90. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:32
>>1
働く気のない貧乏にばら撒いてないで介護や保育にお金あげたらいいのに…+24
-2
-
91. 匿名 2023/10/04(水) 21:05:40
>>69
それは介護だけじゃなくて工場とか現場仕事でもそうでしょ
仕事に何を求めてんの?+13
-10
-
92. 匿名 2023/10/04(水) 21:06:12
副業してる人
夜間のトラックドライバー
飲食
水商売
コンビニ
やってた
男の人は介護だけの給料じゃ家族を養えないみたい+19
-1
-
93. 匿名 2023/10/04(水) 21:06:32
>>18
逆に長生きさせられてない?ある程度いったら安楽死でいーわ+30
-2
-
94. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:03
>>2
時給5000円レベル+22
-1
-
95. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:05
>>13
私は高卒で介護の道に進んだけど、小さい頃から人のお世話好きだし、おじいちゃんおばあちゃんっ子だったからお年寄りが好きなのよね。
看護師になろうかと考えた事もあったけど、針や血が苦手で無理だと諦めて介護選んだわ。
今は30越えてまだ介護やってるよ。この仕事好きだからこれからも続けるつもり。+80
-2
-
96. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:09
力持ちのデプおばさんがあっけらかんとやる仕事だと思う。+7
-3
-
97. 匿名 2023/10/04(水) 21:07:45
機械化に本気で期待してる。将来私が実験台になってもいい+14
-0
-
98. 匿名 2023/10/04(水) 21:09:09
>>87
会議で決まったことも、もっとご利用者様のためにこうした方が良いって全部ひっくり返してくる糞ケアマネがいるわw
当の利用者はそんなこと言ってないのに+25
-1
-
99. 匿名 2023/10/04(水) 21:09:18
>>6
福祉系の学部卒だけど、実習で「やっぱ福祉イヤ」ってなって一般企業やバイト先の店に就職した同級生ちらほら居たな。+52
-0
-
100. 匿名 2023/10/04(水) 21:10:18
私も介護の仕事をしているけど、上司や同僚は癖が強いし、腰と膝はやられるし、利用者はセクハラする人もいるし、暴言、暴力を振るう人や徘徊が激しいし、いいことがない。そういえば、今度、新しい利用者で梅毒持ちの利用者がいるので自分が梅毒にかかるんじゃないかと憂鬱になる。+33
-0
-
101. 匿名 2023/10/04(水) 21:10:26
>>37
がるちゃんでも、子供が幼稚園行ってる間に訪問介護してる人がいると言ってた。+8
-0
-
102. 匿名 2023/10/04(水) 21:11:44
>>13
福祉系の大学や専門学校もあるんですよ。
でも、お給料が少なくてとかいろんな理由で就かない人もいる。そういう人にちゃんとお給料あげて育てなくてはならないのにね。+15
-0
-
103. 匿名 2023/10/04(水) 21:11:48
誤嚥や転倒でも起こして亡くなったら訴えられるケースもあるし本当に割に合わない+36
-1
-
104. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:06
>>42
それがさ、案外介護好きな人もいるんだよね。私もそうだし、仕事先にも何人かいる。
ただ、給料や職場環境、正社員だと家庭と両立が難しい、あとは人間関係で辞める人が多いかな。+58
-3
-
105. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:07
>>95
私も利用者の介護自体は嫌いじゃない、おむつ交換も慣れれば全然だし。
理想論を押しつけてくる職員が無理
+42
-0
-
106. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:41
大学もでてないし高校中退だし正社で働けるところって介護くらい。。と思い働きだして来年で3年目になります。
夜勤嫌だし、安い給付で命預かって、責任負ってしてるけど私は介護職に向いてた。
ワガママ言いたい放題、モンスター家族、色んな人がいるけど、それ以上に可愛いって思える利用者も一定数いて、癒される。
とりあえず、来年介護福祉士受けてから先の事は考えようかなと思ってる。+52
-1
-
107. 匿名 2023/10/04(水) 21:13:17
>>81
最大手の社会福祉法人とかだと思う
大手メーカーとか受かったけど福祉にしたとか聞いたことあるよ+3
-2
-
108. 匿名 2023/10/04(水) 21:13:21
夜勤せずに日勤正社員で働きたい+15
-1
-
109. 匿名 2023/10/04(水) 21:14:02
介護士で風俗の人多い+8
-2
-
110. 匿名 2023/10/04(水) 21:14:15
介護福祉士の試験は難しい?+4
-0
-
111. 匿名 2023/10/04(水) 21:14:40
>>73
どんな劣悪な現場にいるの?+1
-2
-
112. 匿名 2023/10/04(水) 21:14:55
>>4
知人の60才くらいのおばさんが「自分は雇ってくれる所ない(少ない)から介護で働いてるのに20代30代で働いてる人は(他も選べる年齢なのに)なんでだろう」って不思議そうに言ってた+89
-5
-
113. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:28
>>43
障がい者施設は常勤でも給料安くて手当がついてやっと人並みってとこもありますからね
もらえる給料と責任の重さを考えたら本当にわりに合わないと思う
サ責でも年収500万いくかどうかって感じだし+6
-2
-
114. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:34
>>44
介護を必要としない高齢者の集まりのお手伝いしてるけど
わがまま言うし、自我を通すし、出来ることでも甘えてすぐやってもらおうとするし、面倒見切れんって思う+39
-2
-
115. 匿名 2023/10/04(水) 21:16:54
昨日、トイレに座らせてうんこ取り替えてる時に頭叩かれてケツ触られた。
殴り返してやりたいとか◯ねって思った私は介護に向いてないですよね。
+25
-2
-
116. 匿名 2023/10/04(水) 21:16:56
サ責を目指してる!!夜勤ないし、給料アップだし+1
-3
-
117. 匿名 2023/10/04(水) 21:17:16
万年、人手不足ですよまじで。
毎日ヘトヘトなんだけど。+10
-0
-
118. 匿名 2023/10/04(水) 21:17:21
>>110
難しくないと思う。受験資格得るまでが長い。
人手不足で有資格者を増やしたがってるから、当分難しくなる事はない気がする。+14
-0
-
119. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:15
ワガママな利用者にはまじで敵意向けてますよ。
+8
-0
-
120. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:24
姥捨山復活の機運だな
人生100年なんて裕福な国のすることだよ+23
-0
-
121. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:24
>>103
うちの職場でも利用者が誤嚥で亡くなった人がいて職員の一人が訴えられていた。割に合わない仕事だよね。+39
-0
-
122. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:26
お看取りとか実際どう?泣いたりしますよね?耐えれるだろうか+4
-0
-
123. 匿名 2023/10/04(水) 21:18:36
申し訳ないけど大学や専門行ってやる仕事ではないよ。ある程度人生経験あってお金にそこまで困ってない力持ちのデプおばさんがやる仕事だよ。+27
-7
-
124. 匿名 2023/10/04(水) 21:19:05
>>2
こういう人材に税金を使って欲しい
外国人にばら撒くなよ、クソ政府が+57
-0
-
125. 匿名 2023/10/04(水) 21:19:52
>>110めちゃくちゃ簡単、車の免許以下+8
-2
-
126. 匿名 2023/10/04(水) 21:20:15
>>103
そういう系の事件の判決?読んだことある
ご遺族には申し訳ないけど死亡時80.90歳代でこんな金額請求するんだ…って思っちゃった+37
-0
-
127. 匿名 2023/10/04(水) 21:20:48
>>4
シンママたくさんいそう+23
-9
-
128. 匿名 2023/10/04(水) 21:22:58
訪問入浴って陰洗素手でやるって本当?
看護師で訪問入浴のパート行こうかと思ったけど、素手陰洗だけがとにかく嫌で断った。+15
-2
-
129. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:26
>>109
風俗はコールセンターと兼業も多いよ+2
-0
-
130. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:28
>>42
給料高くても嫌な仕事に変わりはないよね。
重い人を抱えたり、入浴介助とかすることに変わりはない。+5
-3
-
131. 匿名 2023/10/04(水) 21:25:32
>>1
介護料って
医師と施設と介護士
それに看護師で分配するんだって
医師と施設が半分以上持っていくだろうね+18
-2
-
132. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:26
>>25
お客様は神様精神が多い
+12
-0
-
133. 匿名 2023/10/04(水) 21:26:38
>>69
お気に入りの文具でやる気UP!だけなら介護でもできる。
寧ろ多少やらないとシレッと施設の文具にされたり借りパクされる。+19
-0
-
134. 匿名 2023/10/04(水) 21:27:32
まじで介護職は給料をアップしないと!!!
わけわからん国家公務員たちに高い報酬なんか払わなくていいんよ
そのぶん、税金を介護職の給料にまわしてくれよ
これからどんどん老人が増えてくのによ+38
-0
-
135. 匿名 2023/10/04(水) 21:28:48
>>19
元々介護職は公務員だったから給料は低いけど将来安泰みたいな仕事だったのに小泉が民営化してそのままの給料水準だからただの給料が安いのに大変な仕事になったんだよね
+50
-0
-
136. 匿名 2023/10/04(水) 21:29:46
えー凄いな!
介護職だけど、副業する元気なんぞないわ....+17
-0
-
137. 匿名 2023/10/04(水) 21:30:10
>>110
皆口揃えて簡単だって言うけど、いざ参考書とか過去問みても結構難しいよ。
+19
-0
-
138. 匿名 2023/10/04(水) 21:30:16
訪問系の仕事とか物もらったらだめだけど、チップOKにしてほしい。+13
-0
-
139. 匿名 2023/10/04(水) 21:30:29
>>122
最初は泣くけど、そのうち慣れるよ
人間いつかは死ぬってドライになる+13
-0
-
140. 匿名 2023/10/04(水) 21:30:46
訪問介護の仕事は好きだけど、正直こんなシステムあと10年も持たないと思ってるよ。老人のわがままに付き合って労働力をすり減らす事ないよ。誰も介護職やらないでどこも縮小すればいいと思う。介護の給料あげなくていいから保育・教育・インフラ・一次産業をなんとかしてあげてくれ!+30
-2
-
141. 匿名 2023/10/04(水) 21:31:02
>>107
すみません。違います。福祉法人ではなく大手の有名企業が経営してる私立の介護施設でかなりの数の施設があります。高級施設です。+8
-0
-
142. 匿名 2023/10/04(水) 21:31:13
>>42
仕事もだけど人間関係が酷いもん、ストレスフルだからか陰湿な人が沢山いる+24
-0
-
143. 匿名 2023/10/04(水) 21:32:23
>>105
うちは、「絶対拘束しないマン」がいるよ。どうぞお好きに、あなたが24時間見てあげてくれ+37
-1
-
144. 匿名 2023/10/04(水) 21:32:38
>>1
外国人介護実習生に200万か300万プレゼントするって岸田が言ってた
日本人の介護士に配るべきなのになんで日本が通じない外国人に配るのか全く分からない+70
-1
-
145. 匿名 2023/10/04(水) 21:32:44
>>68
箱物の業種って利益の上限が決まってる(ホームに入れる人数に限りがある)から、ある程度は給与確保できたとしてもそこから伸ばしていくことが難しいんだよね。保育園にしても、ホテルとかも。+11
-0
-
146. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:12
>>122
何回か経験すると冷静にこなせるかも。
特に季節の変わり目なんて何人も何人も…だし。
長生きした利用者や施設の皆に可愛がられた利用者が亡くなった時に泣いてる職員もいたけど。
私は「仕事は仕事」って感じであんまり泣けない人。
特定の利用者の時だけ悲しんだら他の亡くなった利用者に失礼かなとか、ムダに考えちゃう。+8
-1
-
147. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:21
>>104
横
私も介護の仕事は好き
職員同士の人間関係はあまり良ろしくないけど‥+28
-0
-
148. 匿名 2023/10/04(水) 21:33:58
>>103
ほんとそれ。
怖いよね。
+10
-0
-
149. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:06
人間関係がネック?と聞くけど、どうかな??
+7
-0
-
150. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:28
私は介護職の人を尊敬してる+12
-0
-
151. 匿名 2023/10/04(水) 21:34:59
>>122
どうなんだろうね。私は「辛かったね、やっと楽になれるね。良かったね」と思って一回も泣いた事ない。虐待としか思えないような延命をやってるから。+26
-1
-
152. 匿名 2023/10/04(水) 21:35:42
職員同士のお菓子交換とかありますか?めちゃくちゃ面倒、お土産配りとか回避したいなー+7
-0
-
153. 匿名 2023/10/04(水) 21:36:23
介護施設長って給料ましなの?+3
-1
-
154. 匿名 2023/10/04(水) 21:36:48
>>133
そういえば落としたボールペンが共用ペン立てに差してあって、見つけた時にはインク全部使われてたってパターンよく見たわ。
特にジェットストリームやSARASAはその手の被害に遭う率高かった。+14
-1
-
155. 匿名 2023/10/04(水) 21:36:48
私の娘も福祉関係行きたくて大学出したけど、結局勤めてるのは金融機関だよ
+6
-0
-
156. 匿名 2023/10/04(水) 21:37:04
>>1
こう言う所は、他の職業より時給上げないと誰も来なくて最終的に、外国人入れて働かせようとして日本の治安が悪くなっていく。
外国人入れなくても、国からも負担して給料上げれば済む話。変な所に金使うくせに、大事な部分では使わない。
国からの負担は、介護に携わる会社じゃなく真っ直ぐ本人に渡せる形にしないと会社によっては国からのお金チョロまかす奴らも沢山いるからね+30
-0
-
157. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:19
割に合わないし、大変だよね。
でも、楽しい時もあるし、亡くなられた時はやっぱり悲しい。
80年や90年生きてこられた方の最後に関われて、なんか不思議な気持ちになる。+8
-2
-
158. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:24
>>149
他の仕事に比べて自己愛っぽい人が多いとは思った。
他人への興味・関心が業務にも悪い方にも作用してる感じ。+9
-2
-
159. 匿名 2023/10/04(水) 21:39:54
体さえ壊さなきゃ70.80歳過ぎても雇ってくれそうだし、介護施設や介護サービスが全く足りない未来がそこまできてるから、行政のサービスが間に合いそうにない場合に自分の親を介護する訓練と思って、今介護職目指してる+9
-1
-
160. 匿名 2023/10/04(水) 21:40:03
>>58
利用者よりも職員との人間関係の方がストレス
殆どがシンママで若い子はなんか問題あり。クセが強かったり異常に気が強い人が多い。もうやめたいわ+31
-0
-
161. 匿名 2023/10/04(水) 21:40:53
>>151
分かるなぁ。自分は100歳前で亡くなった祖母の時そう思った
ホームで一日中過ごして、たまに会えば家に帰りたいが口癖で最後は辛そうだったから
長く生きるのも大変だよね。+9
-0
-
162. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:22
>>1
20代の頃は夜勤明けの日に違う施設の夜勤してた
夜勤単発の方が稼げるんだよね+8
-0
-
163. 匿名 2023/10/04(水) 21:41:37
これが将来の日本の姿かもスタッフ2人で300人を見守る 中国の「スマート介護」 - YouTubeyoutu.be最新の国勢調査で高齢化の進行が鮮明となった中国。そんな中、IT技術を駆使した最先端の「スマート介護」が注目を集めています。(11日15:18)#介護 #中国 #在宅介護▼TBS NEWS 公式サイト https://news.tbs.co.jp/index.html ▼TBS NEWS 公式SNS ◇Twi...&quo...
+4
-0
-
164. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:15
>>131
介護料だから介護士に払ったら良いのに。
医師や看護士は医薬管理とか施設は施設使用料なのにね+19
-0
-
165. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:21
>>149
職員との人間関係が1番疲れる
+7
-0
-
166. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:31
>>58
ほんとそう思う
人手不足で手が回らないのに余計な仕事増やそうとするからタチ悪い
+14
-1
-
167. 匿名 2023/10/04(水) 21:42:57
コロナ流行って余計に神経使う。
絶対触れるし。
リモートワークが~って世間では言ってたけど私には無関係だ
+3
-0
-
168. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:49
>>144
経団連の犬だからな、岸田は+15
-0
-
169. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:14
レクだけでも完全外注できないのかなぁ
マルチタスクにも程がある+20
-0
-
170. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:21
>>50
良い大学の福祉学科を出たら、現場の肉体労働じゃなくて公務員や経営側やNPOで勤めるイメージ
現場に行っても高卒ばかりいそう+15
-3
-
171. 匿名 2023/10/04(水) 21:45:48
家族の用事が多いので時短のパートしてるけど
残業や休みの契約の日ガンガンシフト入れられる。正社員はやめる人が多いし。スーパーパートの方が融通きく+7
-0
-
172. 匿名 2023/10/04(水) 21:46:23
>>112
そりゃああなた…
消去法でそこしかなかった人じゃ
氷河期ならまだしも、この売り手市場で介護選ぶのはなかなかに曲者揃いだよ
志高い人もいるかもしれんけど少数派でしょ+22
-15
-
173. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:04
介護施設の事務職は介護士よりもさらに給与低くて生活厳しい+5
-0
-
174. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:19
>>151
私もこれです
元々何でもすぐ泣くタイプなのに、介護職始めてから他の事でもあまり泣かなくなりました
気が張ってるんですかね+7
-0
-
175. 匿名 2023/10/04(水) 21:47:40
職員全員1、2回離婚再婚してる+7
-0
-
176. 匿名 2023/10/04(水) 21:48:32
40代の姉が独身で実家住まいなんだけど、コロナの頃事務職の派遣切りに遭って、紹介できるのはもう介護ぐらいしかないです、って派遣会社の担当に言われたらしい
姉は内臓系の障害持ってるから、体力的に難しいって困ってた
結局親戚のツテでそれまでやってたみたいな一般事務が見つかったからよかったけど、そんなふうに言われちゃう職種なんだよねえ・・・。+16
-0
-
177. 匿名 2023/10/04(水) 21:49:55
>>115
言葉にさえ出さなければいいと思う
心の中で何を思おうと自由だよ、そうじゃないとやってられないって+19
-0
-
178. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:06
>>170
総合職だと人事も会社都合だよ。
大卒総合職現場配属と、高卒現業職じゃやることほぼ変わらない。(もはや前者のが余計な仕事増やされる。待遇ほぼ変わらないくせに。)+1
-1
-
179. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:13
>>112
施設の食事作りの仕事してるけど、50歳以下の人は訳アリの人が多いよ+16
-20
-
180. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:16
>>152
お菓子配りありますよ。お菓子持ってこない女性スタッフに対して「非常識でケチね。貰ってばかりであのおもらいさん」や辞めたスタッフに対して「菓子折りくらい持って挨拶して退職するのが常識なのにね。と陰口言う70近いオバヘルいたよ。みんなそいつのイビリで辞めるのにね。私も辞めたけど。
お菓子くらいだったら自分で買えよ。と思った。+9
-1
-
181. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:39
>>13
私はゆるいパートなんだけど、週一の1時間でも働ける、休みたかったらシフトで堂々とバツつけて休める、時間帯早ければ時給めっちゃいい、とか色々メリット感じてやってます。+12
-0
-
182. 匿名 2023/10/04(水) 21:51:24
>>151
家族の介護でも、お葬式では実際に介護していた人は全く泣かず、顔さえ見せなかったような親戚や他の兄弟たちがわんわん泣いてたりする+29
-0
-
183. 匿名 2023/10/04(水) 21:52:20
>>170
福祉・介護系資格の合格者数割合って、早稲田や立教よりもう少し偏差値下な大学の方が上位だったんだけどさ。
それって早稲田や立教は公務員とか大企業勤務になる人多いから、資格試験受ける人自体がそんなに居ないのだと聞いたよ。+4
-0
-
184. 匿名 2023/10/04(水) 21:52:40
>>127
看護、介護は離婚率高いねぇ+10
-0
-
185. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:02
>>151
介護職がしんどいのって、やってあげたいことと現実の食い違いもあるよね。できるうちに、食べたいもの食べて、お出かけもしてほしいけど、現実の施設だとあれもダメこれもダメ、何もしないで座ってくれてたら助かるだもん+19
-0
-
186. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:04
>>152
それは介護士関係ないね
事務職とかの方がお菓子配りは多し+2
-0
-
187. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:25
>>127
ほぼシンママ+11
-1
-
188. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:07
>>154
10年前に高級老人ホーム勤務したけど盗難ありましたよ。ペンならまだわかるけど、自分の物勝手に使われていたり。+3
-0
-
189. 匿名 2023/10/04(水) 21:54:55
>>181
いいなあ
4時間パートなんだけどフルタイムにしろと圧かけられてる+7
-0
-
190. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:08
>>25
絶対やりたくないって言ってる奴とか、>>4みたいなコメントする奴(&それにプラス付ける奴)って自分の家族や自分が要介護な状態になっても介護士の手を借りるなよ!って思ってしまうわ。
どんな職業だって全員がいい加減な気持ちでやっているわけではなく、誇りを持って真剣にやっている人だって勿論いるし、誰かが“やりたくない”って思ってる仕事をしてくれているからこの世の中は回ってるというのに…
働いて社会に貢献すらしていない、こども部屋おじさんおばさんが多いガルちゃん民にはそういう人達の気持ちがわかるわけないか(−_−#)+137
-3
-
191. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:26
>>152お菓子食べないと宣言してるし、貰わないを徹底してる。休憩室にも○○に行ってきました!お土産ですみたいなの箱ごと置いてあるけど、私は貰わないし買ってこないよ。+2
-0
-
192. 匿名 2023/10/04(水) 21:55:41
介護の仕事自体がつらいわけじゃない。
介護以外について回る雑務に全く手が回らなくてサービス残業だらけになることがきつい。
何か行事があるごとに起案書(一番上までハンコ5つもらうまで終わらない)終われば報告書(同じ)、ヒヤリハット報告書(同じ)、もちろん日々の日誌と個別の記録や計画書もろもろ…
ケアマネで入ったのに現場に夜勤に終わらない書類の山々に埋もれそうな日々にはもう戻れない。+10
-1
-
193. 匿名 2023/10/04(水) 21:56:31
介護保険制度もう持たないよ。人もいないし高齢者は膨れ上がるしいつまでも無駄な延命や医療を是正しようとしないし。でも他にできる事ないしどうしようかなと思ってる。安楽死施設が出来たら傾聴とかエンゼルケアとかで働こうかな。+27
-0
-
194. 匿名 2023/10/04(水) 21:58:04
>>14
おとなの身体を動かすの重いから、参考にしたよ。ありがたかった。+8
-0
-
195. 匿名 2023/10/04(水) 22:00:37
生産性のない人間が優遇されて変な社会。寿命を縮めるような食事を作って。+20
-0
-
196. 匿名 2023/10/04(水) 22:01:33
>>160
私は(以前特養経験2年)同じ歳の訪問介護経験2年の主婦パートのヒステリー女にコテンパンに(イジメ)やられたよ。オープニングで男女比半々のデイサービスだから人間関係一からスタートで安心だと思い入社したのに以外に人間関係が悪かったよ。男も女々しくて陰険。もう、人格否定ばかりされて泣いてばかりでしたよ。奴らに会ったら殴りたいよ。+11
-0
-
197. 匿名 2023/10/04(水) 22:01:54
>>152
お菓子ならいいじゃん
うちの施設ではパートのおばちゃんが手作りのおはぎとかお赤飯とか配ってくるの
手作りだから食べたくもないのに捨てられないし迷惑+8
-1
-
198. 匿名 2023/10/04(水) 22:02:09
>>44
私も仕事辞めて1年ぐらいのころに眼の前で男性の高齢者が転倒した。
特に不潔そうな見た目も多少年齢相応に加齢臭するだけなんだけど生理的に気持ち悪くて触れなくて母親に「資格もってるやろ!役に立たないなぁ…他の人のほうが役に立ってるわ」って言われた。その件終わったあと気持ち悪くてずっと手を洗ってた。
今は戻れないとは言ってられない状況で渋々精神科の看護助手してる。さらに長い時間と家庭環境の悪化、職場の患者と看護師や看護助手の人間性が比較的いいからか分からないけど当時よりはだいぶマシになったよ。
ちなみに母親は当時介護業界も親の介護も経験ナシ。
+7
-4
-
199. 匿名 2023/10/04(水) 22:04:27
>>115
そんな事ないと思うー!!
私も同じ事されたら思う!人間だしね!+18
-0
-
200. 匿名 2023/10/04(水) 22:04:31
>>44
そこまではっきりと気がついて介護職から離れられたのはすごいとおもう。
私は利用者さんより、同僚職員がもう他の施し様が無いと思った。今後、どうしたら良いのか悩んでいます。
田舎だから給料は他の職業と対して変わりなく、事務よりはいいです。国家資格取りたいけど、職場の人間関係が乗り越えられるのかが悩んでました。+9
-1
-
201. 匿名 2023/10/04(水) 22:04:54
>>192
行事関係は無駄にやること多いですよね
パートなのにイベント係になって敬老会だの誕生日だの起案書報告書に買い出し。全部サービス残業
+10
-0
-
202. 匿名 2023/10/04(水) 22:05:11
>>127
沢山いたよ。
同じ職場内でダメ男とヒス女の組み合わせで結婚して離婚とか、職業訓練で資格取れてそこそこ稼げるから離婚後に転職したとか、そんな感じ。+5
-0
-
203. 匿名 2023/10/04(水) 22:06:17
>>189
横
4時間パート羨ましい‥!
採用の時点で4時間の働き方はないって言われて、6時間×3日
子供が小さいから早く帰りたい+4
-0
-
204. 匿名 2023/10/04(水) 22:06:42
>>10
高級有料で地方の何も知らない高卒を新卒でかなりの数を採用し借上マンションに住まわせ奨学金扱いで介護初任者研修をとらせ3年後には介護福祉士の国家試験を受けさせているところはありますね。お礼奉公的に何年勤務すれば返還しなくてよいみたいな。元々、医療職と比べれば養成費用など大した額でないし職業訓練で無料で受ける方法もあるのに。看護師ならお礼奉公を我慢したあとは高給が貰える転職もありますが。酷いです。+8
-0
-
205. 匿名 2023/10/04(水) 22:06:56
>>25
介護士は尊敬する
高圧的なケアマネは消えろ+19
-0
-
206. 匿名 2023/10/04(水) 22:07:18
サ責だけど手取り23万だよ。副業は禁止されてる+2
-1
-
207. 匿名 2023/10/04(水) 22:08:19
タトゥー入ってても働けるなんて、介護ぐらいだわ、+6
-1
-
208. 匿名 2023/10/04(水) 22:10:16
>>179
>>112
私も元事務だから事務探しても年齢制限縛りばかりで諦めて去年49歳から介護士チャレンジしたけどまだ求人選べる20〜40歳の女性スタッフは「何かズレてる…」ってのばかりだね。福祉学校卒ならわかるけどどうしてわざわざ無資格で介護士の仕事を選ぶのかな?まだ若いのにもったいないし、かわいそう。+31
-14
-
209. 匿名 2023/10/04(水) 22:10:21
>>3
介護士は副業してますよという記事を作りたいからポイ活を副業に無理やり当てはめてるだけ。+61
-1
-
210. 匿名 2023/10/04(水) 22:10:29
>>195
朝食なしでいいと思う。そんな動かないんだし。朝寝ぼけてる人達に食事介助するの大変+24
-0
-
211. 匿名 2023/10/04(水) 22:10:37
>>203
掃除お風呂メインだから4時間といえどクタクタです+5
-0
-
212. 匿名 2023/10/04(水) 22:11:01
>>193
あの制度は失敗だったよね。
利用者の人権とかサービス多様化云々言って、結局働き手がいなくなったら意味ないのに。
むしろ措置みたいな感じで施設にドーンと入れて流れ作業的に介護してた時代の方が、給料も待遇も良かったから利用者にも余裕持って接する事が出来てたと思う。+17
-0
-
213. 匿名 2023/10/04(水) 22:12:30
今、副業禁止されている会社多いですよ。会社側も嫌な顔するし。本業に支障が出るしバレたらクビだよ。要注意。+3
-2
-
214. 匿名 2023/10/04(水) 22:14:51
>>1
これどの層のアンケート?
うち介護業界最大手だけど、副業認められてないよ。みんなこっそりしてるのかな?+4
-1
-
215. 匿名 2023/10/04(水) 22:15:52
>>25
前のトピだと介護士が高級車乗ってることに対してものすごく叩いてる人が結構いた。高級車乗れる介護士って管理者でものすごくハードワークしてる人くらいなんだけどな~。
結局、大半の人は介護士見下してるんだなと感じましたね。そういう人は高齢者になっても考えは変わらないから、手癖の悪い介護士に虐待されるかもしれませんね😂+8
-1
-
216. 匿名 2023/10/04(水) 22:15:55
>>210
ホンマそれ。
私でさえ夜勤明けに朝食の時に眠くてパンを喉に詰まらしそうになったのに、利用者さんにもしもの事があったら大変。+7
-0
-
217. 匿名 2023/10/04(水) 22:16:16
>>115
口に出さない、手を出さなければOK!
ってことにしよ。お疲れ様です。介護士より。+19
-0
-
218. 匿名 2023/10/04(水) 22:17:56
>>212
絶対措置制度の方が良かったね。超超高齢社会で成り立つわけがない。+10
-0
-
219. 匿名 2023/10/04(水) 22:18:06
>>201
書類に割く時間が無ければもっと介護に時間が使えるのにね。
もちろん起案書や報告書だって大事なんだけど重箱の隅をつつく書き直しとかは無駄の極みだわ。
買い出しだって申請が面倒だよね、てかなんでそこサービス残業?てなるのがストレス!戦う気力も湧かない…+6
-0
-
220. 匿名 2023/10/04(水) 22:20:02
夜勤しないと体は楽ですか?+2
-0
-
221. 匿名 2023/10/04(水) 22:20:35
介護職20年くらいやってるけど今凄く辞めたい。
けど人居ないし中々言い出せないよね。+7
-1
-
222. 匿名 2023/10/04(水) 22:23:47
>>50
立教じゃない福祉ではそこそこの大学を出ていますが介護の現場労働はあまり聞いたことないです。大抵は公務員福祉職、社協、日赤、全国何々の会事務局などか児童や障害分野の相談員、支援員、病院のソーシャルワーカーなどで高齢分野を希望した人は地域包括支援センターを委託されている社会福祉法人などに勤務し法人の特養が養護で数年現場を経験したら地域包括支援センター勤務か施設ケアマネになるかです。大卒は介護福祉士を取れる大学は少なく持ってないことが多いので加算もないし、社会福祉士や精神保健福祉士として相談業務をやるのが多いと思いますが。+8
-0
-
223. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:13
>>214
私なんか前の会社(倉庫のピッキング)での話なんだけど隣の班の初めて見るおばさんパートから「昨日、〇〇スーパーで品出ししてたでしょう?」と問いつめられてゾッとしたよ、帽子被ってたのに、どこで見てたんだろ?誰が見てるかわからないね。コワイ。+2
-0
-
224. 匿名 2023/10/04(水) 22:24:44
>>221辞めたかったら辞めてもいいんじゃない?+7
-0
-
225. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:26
>>4
これはほんとそう。わたしもお守りに介護福祉士もってる。でも、できれば使いたくない。+19
-5
-
226. 匿名 2023/10/04(水) 22:27:34
>>2
今の会社に正確悪い上にうまいことマダラボケかましてて物盗られや被害妄想で特定の職員に攻撃的なマジで同情の余地のないクソババアが1人居るんだけど、これから今の60代の世代がその様なお世話になる頃はもっとそういう人増えて現場は崩壊してるんだろうな…
と、思ったら介護の仕事から早いこと逃げ出したくなった。もう10年もすればそれに近くなってるだろうね
ああいうの見ると我々がお世話を受ける頃には尊厳死認めてくれとすら思ってしまう。+8
-0
-
227. 匿名 2023/10/04(水) 22:29:49
嫌な気持ちになる方がいるかもしれませんが、介護職は職業の社会的地位が低い。
私の仲良しの旦那さんが介護職なのですが、他のママ友との会話で「旦那の職業」の話になるのが恐怖だ、と言っていました。
もう、介護職は公務員待遇にして良いのでは?
税金の使い方を見直せば可能だと思います。+18
-1
-
228. 匿名 2023/10/04(水) 22:31:45
>>4
そんな人ばかりじゃないよ。
若い頃から福祉の仕事がしたくて、学校に行って介護福祉士など資格取って働いている人もたくさんいる。
理念や誇りを持って働いている人もらたくさんいるのに失礼だよ!+104
-6
-
229. 匿名 2023/10/04(水) 22:33:07
>>18
だからって蔑ろにしてたら1番困るのはその家族じゃない。介護離職待ったなし。現に在宅介護勧めてるけどさ。+5
-5
-
230. 匿名 2023/10/04(水) 22:33:15
>>121
その職員は現在も同じ所で働いていますか?
施設が訴えられた場合、ほとんど勝ち目ないって言いますよね。。+3
-0
-
231. 匿名 2023/10/04(水) 22:33:59
介護士は人手不足ではなく人材不足なんだよ。肉体労働で不衛生ストレス職で感情労働。施設との相性もある事だし先輩側からはマルチタスク求められているし人間力も必要だし、誰でも出来る仕事じゃない。若い頃から介護が好きでやる人なんか稀。お金欲しさにやるから残るのが性格に難あり中年ばかり。
ネットで見るとカラ求人ばかりでアクセスすると掲載終了しました。ばかりね。不意に退職する人いるからその為に年中求人出してるよ。+7
-1
-
232. 匿名 2023/10/04(水) 22:34:13
>>128
素手とか絶対ありえない。
私は手袋してその都度替えてますよ。+25
-2
-
233. 匿名 2023/10/04(水) 22:36:58
>>227
えー。介護士の旦那さんなんて優しそうで素敵。
是非男性介護士増えて欲しい。女性より給与高めでいいから。
女性職場だから男性投入するだけでも違う。+5
-2
-
234. 匿名 2023/10/04(水) 22:37:15
パート 最低賃金プラス3円 昇給なし
所長で年収500万ないことも
夢がない職種
+10
-1
-
235. 匿名 2023/10/04(水) 22:39:52
>>227
そういえば保育士は勤務先によっては公務員になるのに、介護士は一切そういうの無いよね。
準公務員的なポジになる場合はあるけど公務員じゃないし。+9
-0
-
236. 匿名 2023/10/04(水) 22:40:29
ほんと尊敬しますよー、人のシモの世話とか絶対ムリですぅ~って旦那の妹に言われて腹立った+13
-1
-
237. 匿名 2023/10/04(水) 22:41:30
>>104
わたしも介護の仕事好き!同僚も良い人ばかりで働きやすい!こんなに楽しく働ける介護の職場がある事、みんなに教えてあげたい!時期は最低賃金だけどね(T_T)+14
-1
-
238. 匿名 2023/10/04(水) 22:42:24
>>206
介護、地方手取り夜勤4回16万いきません。+9
-1
-
239. 匿名 2023/10/04(水) 22:42:50 ID:IQ1F8hHo9i
>>201
介護士もレクやリーダーする日があるから積極的で明るい性格でないと務まらないよね。
介護の仕事に興味あるけど暗くて内向的でいじられキャラで未だに独身の40女は無理かな?+8
-1
-
240. 匿名 2023/10/04(水) 22:46:14
>>127
そうでもなかった+0
-0
-
241. 匿名 2023/10/04(水) 22:46:20
>>12
看護師にも当てはまるね
介護の人も看護師も凄いと思う。頭が下がる。
どちらも夜勤やらないと全然と友人が嘆いてた。
給与問題どうにかならないのかね。+25
-1
-
242. 匿名 2023/10/04(水) 22:46:53
>>230
ヨコだけど前勤めてた老健でヒャリハっと多かった。
介護士って大柄でガタイよくて体力無いと無理よねー🤔+7
-0
-
243. 匿名 2023/10/04(水) 22:48:21
>>238
夜勤手当、いくらですか?+0
-0
-
244. 匿名 2023/10/04(水) 22:48:43
>>206
地方初任者夜勤4回手取り23万です+2
-0
-
245. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:03
排泄、食事、入浴などの介護とされる事をするのは全く問題なくて、むしろ介護自体は自分にあってると思って勤めてるんだけど、利用者からの暴力やセクハラが嫌です。ご家族さんはまさか自分の身内がとんでもないセクハラじじいだなんて思ってもいないでしょうけど、思われてないじじいの方がセクハラじじいの素質あるよ。
副業禁止じゃなければ私も稼ぎたい+12
-0
-
246. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:41
>>207
美容師とダンサーとデザイナーの知人は入ってるよ+1
-0
-
247. 匿名 2023/10/04(水) 22:51:58
お疲れ様です。タイムリーなトピ。今介護士の仕事に興味あります。皆様のコメント参考になります。過去トピ読むと以外に人間関係に悩まされる人多いけど長く居座る先輩は性格悪い人の巣窟ですか?新人イビリありますか?男性介護士いますか?+3
-0
-
248. 匿名 2023/10/04(水) 22:52:17
>>128
絶対にない+5
-1
-
249. 匿名 2023/10/04(水) 22:54:01
>>239
興味があるなら絶対にできます!!
そういう方は職場としても大歓迎です!
+10
-0
-
250. 匿名 2023/10/04(水) 22:55:07
>>154
わかります!私達もボールペンはジェットストリーム愛用でしたが紛失して数日後パクられてました。大好きなキャラのジェットストリームだったのでショックでした。私のだと証拠もないので泣き寝入り。それからはテプラでしっかりと名前を貼ってます。+8
-1
-
251. 匿名 2023/10/04(水) 22:56:53
>>128
他トピで見たな
施設だと有り得ないけど訪問だと割と素手でやるって+9
-2
-
252. 匿名 2023/10/04(水) 22:56:57
>>205
介護士出身じゃないケアマネ、例えば社福や看護師あがりのケアマネは介護の現場を知らないからサラッと酷い事言うらしいね。やればいいんじゃないですか?みたいな
潜在意識の中に下に見てるんだと思う。+12
-1
-
253. 匿名 2023/10/04(水) 22:57:58
>>237
え?こんなユートピアみたいな介護施設あるの?
低学歴で可愛がられて育てられた事ない不幸面した口悪い金に困っているオバヘルや般若面で毒吐く下品なアラフィフ独身やシンマばかりなのに。
ちなみに高級有料?
スタッフの学歴は高い?資格持ち?
+1
-0
-
254. 匿名 2023/10/04(水) 22:59:14
>>218
そう思う+1
-0
-
255. 匿名 2023/10/04(水) 22:59:38
>>128
ケアマネです
私の知ってる訪問看護ステーションでは素手でやってます。
在宅で見に行って驚いて速攻電話して看護師に手袋つけさせろ、どうなっとんじゃあんたの所?この人だけがしてないのか?
みたいな内容を丁寧にお伝えしました。+27
-1
-
256. 匿名 2023/10/04(水) 23:00:59
>>219
介護保険は無駄に紙を使う。手続きも面倒臭い。+8
-0
-
257. 匿名 2023/10/04(水) 23:02:11
過去トピ見たけど、転職・高卒で無資格で初任者研修取ろうともしないのに夜勤無しデイサービスで月25万貰っている介護士いるらしいけどホント?ズルすぎ。+4
-2
-
258. 匿名 2023/10/04(水) 23:02:47
>>253
よこ
うちも環境いいよ
大卒が多い
+6
-0
-
259. 匿名 2023/10/04(水) 23:04:25
>>247
お局はいる、ヤバい人でも人手不足でやめさせられない 。忙しくて、新人指導ができないのがあるある。あと人によってやり方が違うから困る。男性介護士は割りといる
+9
-0
-
260. 匿名 2023/10/04(水) 23:05:13
>>127
私もシンママになって正社員としてどこにも雇ってもらえなければ最終手段として介護だと思う。
まぁ離婚予定はないし、活かせる資格があるからその予定はないけど。+4
-8
-
261. 匿名 2023/10/04(水) 23:06:09
>>253
笑った
地獄じゃんその職場w
基本的にモラルは学歴に比例するよね。
大卒は余程のアホじゃない限り上手くかわしたり表に出さない、口固かったりするのは、現場から社協の相談員に戻った実感+8
-1
-
262. 匿名 2023/10/04(水) 23:08:01
>>258
ありがとうございます😊
確かに学歴って関係あるよね?暇だから求人見たけど人気な有料高級や、サ高中住は応募要項に専門学校以上ばかりだった。
前に中卒の年下女ヘルパーいたけど上には媚びへつらい猫撫で声で甘えるけど新人には見下すしすぐに怒るし最悪な性格だった。+4
-0
-
263. 匿名 2023/10/04(水) 23:08:09
>>127
社長がシンママ
私もシンママ
ある程度給料が安定しているから働いてる途中でシンママになる人も+5
-1
-
264. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:41
>>179
うちの施設は市内でも大きい方で調理師の年収もそこそこ良いからむしろ調理師学校の新卒や若い人が多いですよ+5
-1
-
265. 匿名 2023/10/04(水) 23:14:18
>>153
年収500万もないのに激務+2
-1
-
266. 匿名 2023/10/04(水) 23:15:38
>>112
夢があるんだよ。良くも悪くも20代はパワーがあるから。何でもできるとか、業界を変える!とか、後、まだ純粋だから頑張れば報われるとか。
私もそうだったし、そうあって欲しいけど現実はそうはいかないんだよね。+17
-1
-
267. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:47
福祉の仕事ってどうして人の粗探しが趣味の人ばかりなのかしらね?チラ見して🫣キモい。
すぐに妬むし、独善的でヒステリックでむくれる。
新人には仕事を教えないけどプライベートな事を聞いて根掘り葉掘り探り入れてマウントしたりして。
人の不幸は喜んでばかり。
喋ってばかり(悪口)で仕事しない。オムツ替えは避ける。
穏やかな人が多い割合ってやっぱ有料老人ホーム?+13
-0
-
268. 匿名 2023/10/04(水) 23:21:39
>>208
事務より全然稼げるから介護に転職したよ+8
-3
-
269. 匿名 2023/10/04(水) 23:22:45
>>261
ありがとう。
いろんな会社で働いてきたけど経歴上陰湿で僻みっぽくあからさまに態度に出す奴って男女年齢問わず低学歴だった。しかも貧乏臭い。
自分がやられてやな事をストレス発散に意趣返しするタイプ。+2
-0
-
270. 匿名 2023/10/04(水) 23:23:16
>>266
もっと現実的な事を言えば、他社を意識していない職員で構成されたような会社は遅かれ早かれ淘汰されるよ。+4
-0
-
271. 匿名 2023/10/04(水) 23:24:19
ここで
介護士さん、いつもありがとうとか
母親がお世話になってますとか
尊敬してますとか
感謝してますとか言われて嬉しい時期はあっという間に過ぎて嫌味に聞こえてくる。
モヤモヤモヤモヤする。もう潮時かな。転職考えてるよ。+19
-0
-
272. 匿名 2023/10/04(水) 23:26:54
>>267
全部同意。最後以外。
私、有料老人ホームだけど全く同じだよ。初期費用700万だけどね。ぶっちゃけ入居者もたいしたもんじゃないし。数千万くらいになると違うみたいよ。うちの併設の高級んとこは入居者もスタッフもいいみたい。要するに金の余裕は人格の余裕なんだよ。+5
-0
-
273. 匿名 2023/10/04(水) 23:29:00
>>270
マジされて欲しいわ。されるべき。
従業員もね。+5
-0
-
274. 匿名 2023/10/04(水) 23:29:58
>>272
安さを売りにしてる施設だけは働きたくないわ+5
-0
-
275. 匿名 2023/10/04(水) 23:33:17
介護の仕事バカにする人いるけど
下の世話や雑用ばかりではないですよね。
イチ介護士として介護保険制度仕組みを勉強したりする事や利用者様の家族を受け持つから面会の際のマナーなどの接遇もあるよ。明るくて利用者様のウケも良くなければいけない。レクもあるから物知りで手先の器用さが必要。車の運転必須。
この就職難の中介護士になりたい人多いけど性格的に明朗で頭の回転早くなければ務まらないそう。+5
-5
-
276. 匿名 2023/10/04(水) 23:36:30
>>45
そんなこと言ったら介護士しか介護施設に入れられないじゃんw+2
-2
-
277. 匿名 2023/10/04(水) 23:39:32
先輩方、お忙しい中コメントありがとうございます。
ところでスキルアップする為に日々努力や休みに勉強している事ってありますか?私は先月特養で働き始めた新人です。
お勧めの参考書やマニュアル本などあれば教えてください。
+2
-0
-
278. 匿名 2023/10/04(水) 23:40:42
>>269
溜まってますなーいいのよ、ここで発散しようぜ!
私から。
意地悪でバカな人は、あんまり家庭や知的に恵まれなかったのだろう、気の毒に来世は救われますように南無阿弥陀…と心の中で唱えると落ち着くよ
私が安定で待遇がいい職場に中途採用されたので辞めると言った時、顔がすごい歪んでたのいまだに思い出してスカッとしてる
元々社福や精神持って働いてたのをわざわざ言わなかっただけなのよ、だってあなた達面倒くさいんだもの+3
-0
-
279. 匿名 2023/10/04(水) 23:41:00
給料よりも、寝たきりの人とか見てると自分の将来を想像してしまって絶望的な気持ちになる。
まともに話せない動けない、ずっとベッドの上で生かされてるだけなんて地獄だよ。+23
-0
-
280. 匿名 2023/10/04(水) 23:54:20
コミュニケーションあまり取らなくてよくて機械的にオムツ替える、お風呂いれる、食事介助するなら介護の仕事したいけどなぁ。
コミュニケーションがダメだわ。+7
-2
-
281. 匿名 2023/10/04(水) 23:59:40
>>115
排泄介助のたびに
触るんじゃねえよ、キチガイ、死ねと私にだけ言ってくるババアがいて
おまえこそ◯ねよと心の中でいつも思っている私もこの仕事むいてない💧
+22
-0
-
282. 匿名 2023/10/05(木) 00:06:37
>>1
フルタイムの介護職。介護職を選んだ理由は介護技術を学びたくて初任者受けて就職した。介護を学びたいと思ったきっかけは両家の親が70代80代になり身体の衰えを感じたから。
稼ぎたくて選んだ仕事ではない。
日勤フルで手取りは15万、ボーナス含めても年収は300を切る。わが家は夫の収入だけでやりくりして私の収入は貯めてるけど、実際のところこの給料では生活は出来ないと思う。15年前に私自身一人暮らししてた時の方が稼げてたから。+13
-1
-
283. 匿名 2023/10/05(木) 00:10:28
>>221
今の施設10年働いてるけど
物凄く辞めたい!
ボーナス貰ったらと思ってる…
人がいないとか知らん!!
+20
-0
-
284. 匿名 2023/10/05(木) 00:10:34
”徳を積めば来世で報われる“的な宗教でも信仰してない限りは長く続かない仕事だと思う。+7
-0
-
285. 匿名 2023/10/05(木) 00:20:14
話が少しずれますが、私は専門出て介護の仕事をしていましたがもう絶対にやりませんね。仕事の内容とお給料が合っていない。業界最大手の良い給料と言いつつも年収は400ちょい。休みが沢山ありますと言いつつたかだか年間休日は115日前後。
残業代1分から出しますと言いつつ業務量多くて残業すると残業多いと上から言われる。たかだか月に6時間の残業で。いや、追いつかないんだよ。相手は人間だし。
毎日あくせく働いて休憩もゆっくり取れないし夜勤もこなして毎日ストレス溜まりまくりでこの給料。
やってられん。
今は派遣で事務やってます。在宅勤務で最高です。+8
-0
-
286. 匿名 2023/10/05(木) 00:33:31
>>12
徘徊とか罵倒も追加で+21
-0
-
287. 匿名 2023/10/05(木) 00:34:54
>>277
初心者研修は丁寧に教えてくれる
特養なら、利用者の疾病や急変対応で、その都度調べてれば結構覚えるよ+5
-0
-
288. 匿名 2023/10/05(木) 00:44:45
>>7
長い目で見たら下がってくよ
保険料は税金だから、国民の数が減っていくことを考えると上がらない。
自費ならいいんだけどね。+6
-0
-
289. 匿名 2023/10/05(木) 01:08:19
>>260
介護なめてるでしょ?
+12
-4
-
290. 匿名 2023/10/05(木) 01:12:27
>>50
立教法政は福祉学部有名なイメージかも
+1
-0
-
291. 匿名 2023/10/05(木) 01:13:19
元介護士でブラックすぎて1年で辞めたけどほんとそうだと思う
3Kの上に給料安いんじゃ意味ないしやりがい搾取の典型例
シンママとか未経験50代とかでも簡単に正社員になれるから正社員にこだわる人ならいいけどさ+13
-0
-
292. 匿名 2023/10/05(木) 01:16:44
>>3
結局副業してる人は殆ど居ないって結果だよね。
下の世話やセクハラになれて抵抗無くなって風俗とかスナックとか聞くけど全然入ってない。+19
-0
-
293. 匿名 2023/10/05(木) 01:32:25
>>229
認知症なら15分目を離してただけで居なくなるし、寝たきりならそのまま仕事行けば案外大丈夫よ。
長生きさせるの諦めたらOK。
真面目に面倒見てたら家族が先に死ぬし、頭おかしくなる。+12
-0
-
294. 匿名 2023/10/05(木) 01:36:42
>>264
調理師じゃなくて介護士事です+4
-1
-
295. 匿名 2023/10/05(木) 01:49:41
イメージだけでコメントしてる人がチラホラいる。
4.50代からはじめた介護ヘルパーさんが職場の生命線になれるわけない。
若い人達が現場を回してくれてるのに、若いのに可哀想~はないだろ。
+5
-2
-
296. 匿名 2023/10/05(木) 02:20:23
福祉コース高校正の息子。色々な施設に実習に行かせてもらってますが、おじいちゃん・おばあちゃんがとにかく可愛いらしいです。口が悪い認知症のお年寄りですら愛おしい気持ちが湧いてくる息子は将来介護士だけでは食べていけないかもと、介護士とラッパー二足のわらじで頑張るらしい…頑張れー!+5
-3
-
297. 匿名 2023/10/05(木) 02:31:40
>>107
大手メーカー受かって福祉は草
+4
-1
-
298. 匿名 2023/10/05(木) 03:02:57
>>285
派遣の事務で年収はいくらですか?介護職で年収400万で年間休日115だったら他業種と比べても比較的良い気がするけど+1
-0
-
299. 匿名 2023/10/05(木) 03:11:59
30代前半介護職してます。介護職を辞めたくなる時期と楽しい時期の波が交互にきますw
国から給与をあげようと処遇金が出てますが、職員に全額は支払われていません。(少なくともうちの会社はそう)
ちゃんと処遇金が全額職員に行き渡るような制度に変えてほしい。ただでさえなり手が少ないんだから、頑張っている介護職の給与を上げてください。+15
-0
-
300. 匿名 2023/10/05(木) 05:23:32
>>208
体力的にキツくなって来たら次は清掃員とか?
母親が60代だけど若い方だし職場でモテるって言ってた。
外国人が今度入って来るって嫌そうだったけど。+7
-0
-
301. 匿名 2023/10/05(木) 05:46:57
訪問介護してる知人は「介護楽しい!天職!サイコー」と言っていた。私は認知症になった祖母を特養に預け、そこの介護士さんたちがとても大変な状態で介護してくれたのを知ってるだけに、楽しいと言われるとつらい。訪問介護と特養の介護は全く別だし。+4
-6
-
302. 匿名 2023/10/05(木) 06:07:28
>>2
45歳旦那の同級生男性に介護やってる人いたけど年収300万あるかないかくらいって言ってて低いなぁって思った。
これから家欲しいって言ってたけど正直厳しいなって思う。+8
-0
-
303. 匿名 2023/10/05(木) 06:38:16
>>190
介護福祉士で介護を好きでやっています。
もちろん、大変な事も多々あるけど190さんのコメント見てなんか救われました。
ありがとう!!+36
-2
-
304. 匿名 2023/10/05(木) 06:54:51
>>230
訴えられていた職員は今でもいますよ。+5
-0
-
305. 匿名 2023/10/05(木) 07:03:48
>>301
あなたは実際にどこかの施設で介護したことあるの?+11
-0
-
306. 匿名 2023/10/05(木) 07:34:05
>>301
なんでや、天職まで言ってくれてる存在ありがた過ぎるやろ。訪問の利用者の中にはあなたのおばあさんみたいなややこしい人もいると思うで。+14
-0
-
307. 匿名 2023/10/05(木) 07:36:16
施設の看護師だけど介護業務も兼務でめちゃくちゃ激務
その上給料は割に合わないし、職員は人間性おかしい奴が何人か居る
子供が熱出たってのを理由に月に何度も休む人がいる🧐
給料上がらないかなあ+11
-0
-
308. 匿名 2023/10/05(木) 07:49:28
>>19
介護職についての議論を与党野党とも誰も声を挙げてくれないよね+14
-0
-
309. 匿名 2023/10/05(木) 08:33:47
>>1
施設勤務で副業を訪問にしてたのを訪問1本にした🌱+2
-0
-
310. 匿名 2023/10/05(木) 08:55:02
トイレ介助おむつ交換入浴介助しんどいよね。
でももっとしんどいのがレクリエーション。
介護度がみんな違うのに、みんなができるレクリエーションってなに。
もう考えたくない。+16
-0
-
311. 匿名 2023/10/05(木) 09:08:52
観光なんかに税金バラまいてないで
介護にまわせ+3
-0
-
312. 匿名 2023/10/05(木) 09:20:10
>>200
強要されるやり甲斐じゃなく日々の自分の中でのやり甲斐がなくなる仕事なんだよね。単純労働者でも小さい小さい達成感みたいなの自分の中で自分で見つけながらできるんだけど介護は皆無。そもそも見合わない給料で働いてるからだと思う。正直、人としての寿命はとっくに終わってるのに(若い人は別。難病や障がいがっても薬や治療が見つかるかもしれない確率があるから。老化はその先がないんだもの)そこに安い人材で延命をしてるって思うようになってからキツくなった。ある日突然、うわーってなるの。だから辞めた。+6
-0
-
313. 匿名 2023/10/05(木) 09:22:37
>>310
わかる。年寄りの保育園。虚しくなるし自分が老いたら嫌だよ。なんでだろね?子供相手なら色々思いつくのに。+8
-0
-
314. 匿名 2023/10/05(木) 09:25:29
給料は上がらないと思うわ。介護業界牽引してるのが銭ゲバの準ジジババだもん。福祉担当って岸田の身内じゃなかった?それに保険や税金がこれ以上上がれば現役がしぬ。+3
-0
-
315. 匿名 2023/10/05(木) 09:28:54
>>15
皆が絶対やりたくないと思って、今やってる人もどんどん辞めていけばいいと思う
高齢者が増え続けることは確定してるし施設も職員も圧倒的に足りなくなってもっともっと困るようにならないと職員の待遇なんて変わらない
ブラック企業と一緒で辞めなくて何とかなっちゃうから存続できちゃうんだよね+16
-0
-
316. 匿名 2023/10/05(木) 09:33:43
生保受給の8割近くが60歳以上で介護も生保優先で給料上がるとは思えない。国が出す訳ないしこれ以上負担が上がれば高額医療費制度ももしかしたら国民皆保険もなくなるんじゃない?無理だよね。団塊世代待機してるんだよ?+1
-0
-
317. 匿名 2023/10/05(木) 09:36:10
>>271
本当に感謝はしてると思うけどね
尊敬してますは止めてほしいな してるわけないじゃんね
医者に感謝してます、尊敬してますなんてコメント見たことないよ
内心見下してるから出てくる言葉だと思ってる+10
-0
-
318. 匿名 2023/10/05(木) 09:37:12
日本人の「無理な長生き絶対信仰」の洗脳解けない事には行き着くとこまでいかなきゃわかんないんでない?+2
-0
-
319. 匿名 2023/10/05(木) 09:40:49
>>238
それはいくら何でも地方で介護でも低すぎない?
せめて18万くらいの所はあるんじゃないの?
+3
-0
-
320. 匿名 2023/10/05(木) 09:40:50
>>75
わかる。
年寄りにハロウィンもイースターも馴染みないだろと思う
敬老の日と誕生日だけでいいよ
あと、ラジオ体操+13
-1
-
321. 匿名 2023/10/05(木) 09:50:07
>>212
ユニットケアの施設で働いてるけど、従来型の方が効率いいし事故も少ないと思う
ユニットのメリットってなんだろう
見守り無しで職員1人で事故起こすなって無理でしょ
+13
-0
-
322. 匿名 2023/10/05(木) 10:01:36
介護好きでやってる人は激レア中の激レアよ。じゃなきゃもっと円滑な人間関係で年々離職率こんなに高くならないと思うわ。+3
-0
-
323. 匿名 2023/10/05(木) 10:20:31
>>276
それでよくない?
介護士なんて介護士の給料で
自分すら施設に入れなさそうなのに…+6
-1
-
324. 匿名 2023/10/05(木) 11:18:55
>>281
心で一瞬だけ思っても、実際言うわけじゃなければ仕方ない事だと思います。こちらだって人だし。
ただし、口にしたら介護職として終了とは思う。
今日も元気だねー!ハイハイみたいにかわして、記録で言われた事をしっかり残すかな。
メンタルやられそうと思ったら、上司に相談して下さいね。
無理しないで。自分を労る時間も持って下さい。+4
-0
-
325. 匿名 2023/10/05(木) 12:07:19
>>39
そうしたら看護師が介護に流れてくるね。+8
-1
-
326. 匿名 2023/10/05(木) 12:10:05
ついにネパール人が施設長になるというニュースが。
いや、別に良いんだけどね。
日本人の介護士の待遇が改善されていたら、こういう事は起こらないんだろうなぁ。+2
-0
-
327. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:08
>>324
諸々、溜め込むから病んで辞めてくんだよ。噛まれても暴言吐かれても胸触られても認知症だから老人だからで上からも抑えつけられんだから+6
-0
-
328. 匿名 2023/10/05(木) 12:23:40
>>323
そんなんじゃ経営やっていけないよw
排泄はともかくハラスメントや薄給激務なんて運営会社の努力でどうにかするものなのに、それを軽視してる業界だから働きたくないんだよ。+2
-0
-
329. 匿名 2023/10/05(木) 12:26:04
>>312
そうでしたか。
つらかったですね。私も辛い。利用者さんは可愛いし優しいけどそれだけでは辛い。+2
-0
-
330. 匿名 2023/10/05(木) 12:31:58
>>12
それ+暴力を振るわれても我慢、やられっぱなし+14
-0
-
331. 匿名 2023/10/05(木) 12:46:56
>>1
介護士にまともな賃金が払われないのは経営者がエグい中抜きしてるから
業界の人間はみんな知ってる搾取の構造+8
-0
-
332. 匿名 2023/10/05(木) 12:55:07
>>107
SONPOですか?+4
-1
-
333. 匿名 2023/10/05(木) 12:56:15
>>2
こんだけ日本に必要な職種なのに、ここまで低賃金で、全然変わる様子がないのを見てると、本当に政治家達は介護職の人たちを奴隷としか思ってないんだろうなって思う。+9
-0
-
334. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:33
>>322
同感。
言ってる事とやってる事が違う介護士多い。世の中には本音と建前があると思いましょう。
+1
-0
-
335. 匿名 2023/10/05(木) 13:08:29
>>315
やめずに仕事を続ける人が一定数いるから、本腰あげて対策しないんだろうからね
+6
-0
-
336. 匿名 2023/10/05(木) 13:13:03
介護の仕事は倍の給料がでてもいいと思うし、名誉ある仕事だという世間的な認識もできて欲しい。
そのかわり、資格やテクはしっかり身につけないといけないけどね。
バイト、パートは時給か安くてもいいから、ちゃんと資格を取ったり経験者を重ねたら給料が劇的に上がるように、なんとか、ならんかね。+4
-0
-
337. 匿名 2023/10/05(木) 13:16:30
>>120
自己レス
マイナスの嵐になるつもりで書き込んだのに、皆疲れてんだな+3
-0
-
338. 匿名 2023/10/05(木) 13:18:20
>>30
経験してなくても臭くて汚くてキツイことくらいわかると思う
そして実際に経験してみたら素敵な仕事って思うようなこともないと思う+5
-2
-
339. 匿名 2023/10/05(木) 13:20:46
>>319
低いですよねーやっぱり。
介護福祉士持ってないからかもしれんけど、スタッフの人間関係が悪くないからまだがんばれてる。。+1
-0
-
340. 匿名 2023/10/05(木) 13:28:04
>>1
施設で働いてた時、コロナのクラスターが発生した。職員の半分くらいがコロナ発症または家族がコロナ感染で出勤停止していた。クラスター収束に向かう頃、多くの職員が復帰してきたんだけど、後遺症で苦しんでる先輩職員が何人かいて、フラフラになりながら勤務したり、体調不良で早退したりする職員もいた。その一方で、高齢者だから優先的に治療を受けられ、気に食わない事があると唾を吐いたり、暴言を吐いたり、「利用者が部屋から出れないのは人権侵害だ」って言われた。なんだか腹が立った。この人たちのために、自分の人生を使うのが馬鹿らしくなった。そして、仕事を辞めた。+13
-0
-
341. 匿名 2023/10/05(木) 13:41:01
>>25
自分でやりたくないような仕事だからこそ他人にやらせるんだよ+3
-0
-
342. 匿名 2023/10/05(木) 13:45:11
>>206
日中通所施設、アラフォーで手取り20万ぐらいとか言ってたなぁ。+1
-0
-
343. 匿名 2023/10/05(木) 13:47:11
>>3
ポイ活のステマ?+2
-0
-
344. 匿名 2023/10/05(木) 14:41:43
低賃金重労働だからね。介護士や看護師やってた女が風俗やユーチューバーに
流れるのはよくあるね。
+1
-3
-
345. 匿名 2023/10/05(木) 14:47:35
>>140
ほんと今の高齢者に振り回されて、
未来の高齢者には何も残ってないよ支援も予算も
+3
-0
-
346. 匿名 2023/10/05(木) 15:09:14
>>143
歩けない、立てないでもベッドや車椅子から降りる
って状況の人、多少拘束しないと仕事にならないでしょうに。+4
-0
-
347. 匿名 2023/10/05(木) 15:15:49
>>13
高齢社会や障害者の介護の仕事って必要だから無くなる事はないからだと思う。+4
-0
-
348. 匿名 2023/10/05(木) 15:25:49
>>3
わたしもそこに驚いた笑
それ入れたら日本人ほとんど副業してるじゃんね+3
-0
-
349. 匿名 2023/10/05(木) 15:25:53
>>228
おっしゃる通り。私はおじいちゃん子、おばあちゃんが認知症だったのもあって自然と介護の資格をとって介護の道に進んだよ。ほんと失礼だよね。他にも仕事があるのになぜ介護?って発想になるんだろう。+13
-3
-
350. 匿名 2023/10/05(木) 15:28:22
国から、支給されてるはずなのに
そのお金は、どこに消えてるの?+1
-0
-
351. 匿名 2023/10/05(木) 15:55:12
>>277
休みの日は気持ち切り替えてしっかり休む。
そして現場では一生懸命頑張る。
これが一番やと思います!
現場では気になったことはネットで調べたり同僚にきいたりで良いと思いますよ!
休みの日までも仕事のこと考えてたら後々しんどくなるよ!+7
-0
-
352. 匿名 2023/10/05(木) 15:56:59
>>112
私、二十代後半〜三十半ばまで介護してた
端的に言うと私の場合はろくな職歴なくて他に応募できるところが無かったから
なんでろくな職歴なかったかというと物心付いた頃からずっと鈍臭いいじめられっ子で大学の時にとうとう心が限界になって中退した元ヒキニートだったから
一念発起してホームセンターでバイトしてたけど大人になっても鈍臭さもいじめられっ子体質も変わらず鈍臭い私も私だけど職場も大概ブラックって環境でパワハラが辛くて4年でやめてまた引きこもってて、でも働かなきゃ駄目だよなとどこで聞きかじったか格安で資格取れて雇用も多いと聞く介護に行った
今思えばコミュ障に介護って向かないし独学でhtmlやcssを扱えてたから多少は向いてたのだろうしwebデザインかJavaの講座を取れば良かった、でもなんか介護いっちゃったんだよね…、自分で高卒じゃ介護くらいしか雇ってくれないと思い込んでたところはあるかも、結局身体介助の仕事に事務も上乗せされるという感じで安いお給料で良いように使われてしまった、同じ安月給でも事務だけって仕事も多分あったのに最悪だよね、まあとにかく鈍い奴だっんだよ私…+9
-0
-
353. 匿名 2023/10/05(木) 15:57:54
>>321
私も従来型、ユニット、両方とも勤務したけれど、従来型の方がユニットより利用者さんもほのぼのしたり、話し相手もいるようだし、職員も人数いて協力して働きやすく、環境整備もしやすいです。
ユニットは尊厳が守られて一人の時間沢山あるし、男性は幸せだと思います。
+5
-0
-
354. 匿名 2023/10/05(木) 16:12:22
>>1
毎日話通じない層相手にするんだし精神ヤバくなるよね介護って 将来自分がそうなると考えたら尚更な…+5
-1
-
355. 匿名 2023/10/05(木) 16:35:36
>>352
私もいじめられっ子で、高3の時に親が病気になってお金がなかったから高卒で就職した。
だけどそこでもいじめらてもう頑張れなくて引きこもりになった。
その後あなたと同じでホームセンターで働いたけどそこでも馴染めなくて、色んな所転々として介護に行ったんだけど昔怪我して足が良くないから
しんどいし、ここでも長く働けないだろうなって思ってる。
おばあちゃんっ子だったから高齢者の接することは嫌いじゃないから向いてないことはないけどコミュ障には難しいよね+3
-0
-
356. 匿名 2023/10/05(木) 17:00:45
>>329
なんか色々聞いて貰ってありがとう。貴方も無理しないでね+3
-0
-
357. 匿名 2023/10/05(木) 17:05:11
>>321
こんな事言ったらダメなのかもしれないけど介護が必要な方都道府県別にまとめて収容して一括管理したら人件費も浮いた分、収入あげるとかケアマネもチームで総括したらダメかな?+4
-0
-
358. 匿名 2023/10/05(木) 17:11:15
>>170
現場は基本的に高卒か中卒で回してるけど、大きな所だと大卒が将来の管理職候補の見習いとして1.2年は現場経験のためにいる事もあるみたいよ。
仕事で関わった大卒の現場の若い子は全員社福持ってて、現場経験してしばらくすると総務や地域包括部門に異動になる子たち、と本部の人から聞いた。+6
-0
-
359. 匿名 2023/10/05(木) 17:14:42
>>4
えー、楽しいですよー
もう15年くらい介護してますが+10
-5
-
360. 匿名 2023/10/05(木) 17:56:02
イギリスでも福祉関係は薄給だし、アメリカもそうだって聞くね
日本はまだ恵まれてる方なのはわかってるんだけど、政治家への高額報酬は世界一なんだからそこを減らして福祉に回してほしい。介護士もだけど保育士とかのケアワーカー全般
税金の話になるとよく北欧を例に出すけど、政治家への報酬は北欧を見習おうとはいわないよね
北欧だと市議会議員レベルは殆どボランティア、国会議員でも数百万円ほどだよ
国民には税金税金で少しでも搾り取ろうとするのにさ+9
-0
-
361. 匿名 2023/10/05(木) 18:05:30
>>190
私の母親も介護士やってるし、私自身も介護福祉士の資格を取りたいなって思ってるから正直いってすごく気分が悪いです。
見下す人は自分の親や自分が要介護状態になっても絶対人の手を借りるなよって思う+23
-1
-
362. 匿名 2023/10/05(木) 18:21:01
>>294
介護士も食事を作らされるの?+3
-0
-
363. 匿名 2023/10/05(木) 18:49:55
>>260
介護なら余裕で採用されるだろうっていうなめてる40代以上多いですが、うちは40代未経験は非正規スタートです。+5
-0
-
364. 匿名 2023/10/05(木) 18:55:14
友達が好きで介護してるけど話を聞いてるととても自分にはできないと思った+0
-1
-
365. 匿名 2023/10/05(木) 18:59:59
>>37
訪問介護だと一週間に1時間からで募集があるよね
今の仕事しながらそういうの探そうかなって思ってるけど本職も忙しいから
迷ってるわ+2
-0
-
366. 匿名 2023/10/05(木) 19:00:38
>>363
正規雇用で介護職ってきつそうだね
+6
-0
-
367. 匿名 2023/10/05(木) 19:02:12
私が少数派なのか。事務、化粧品販売、工場勤務等色々やったけど介護の仕事が1番好きだし手取りもいい。確かに体力的にはキツいかもだけも。百貨店の化粧品販売なんて百貨店の人も意地悪で働いてる会社の女性上司も最悪だった。暇で頭おかしくなりそうだったし。+7
-0
-
368. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:26
忙しいから、時間がすぐ過ぎるとこはいいよね
力仕事って言っても、倉庫で重たいダンボールもつよりマシだし
+4
-1
-
369. 匿名 2023/10/05(木) 19:35:51
>>307
私も施設ナースだけど、介護業務はないしナースコールも取らなくてよくて、手取りも夜勤ないわりにはもらえてる。
色々な施設があるから、転職もありかと思いました。+4
-2
-
370. 匿名 2023/10/05(木) 19:37:31
>>25
美容業から介護に転職しようと思っています
今は親も元気ですが、この先のことも考えて少しでも知識があれば役に立つかなと思い
現場で働いている方、アドバイスなどあれば教えていただきたいです。+3
-0
-
371. 匿名 2023/10/05(木) 19:55:37
介護って次世代の時間と可能性を奪う虐待行為だよね
70で全員安楽死でいいのに嫌なら外国いけばいい+4
-2
-
372. 匿名 2023/10/05(木) 20:01:03
>>2
生まれ変わったら
二度と介護士になんてならない+8
-2
-
373. 匿名 2023/10/05(木) 20:20:17
>>370
化粧ネイルとかしたら、利用者も喜ぶよ。そういうサービスしたいって、副業で施設で働いてたネイリストさんに会ったことある
元気な人が多いデイとかの方が経験生かせるよ+3
-0
-
374. 匿名 2023/10/05(木) 20:21:57
>>208
田舎だからパート先が介護か保育士しかない+2
-0
-
375. 匿名 2023/10/05(木) 20:23:19
仕事の定着率が悪るすぎて笑える。従事者が凄く変わるけども変わらない人が居るので仕事は周る。賃金上がらないけども上が美味しい思いしてるはず。実際給与安いと思うわ。決して楽ではない。これからドンドン施設に入る人は増えるのにね。資格持っていても無意味。ぶっちゃけ。+4
-1
-
376. 匿名 2023/10/05(木) 20:37:51
副業したら疲れ切って死ぬ。
ご飯食べながら仕事してサービス残業当たり前で。+2
-0
-
377. 匿名 2023/10/05(木) 20:43:30
>>109
現に介護士と風俗兼業してるけど、お客さんからは昼職やってる子は介護士と保育士の女の子が多いとよく聞く。給料安いんだろうねって。その通りですよと話してる。+1
-5
-
378. 匿名 2023/10/05(木) 20:57:28
>>13
私は面白いからです
失礼な意味ではなく
認知症の利用者さんは本当に
突拍子のないことをしたり
言ったり子供にかえったりと
毎日何かしらやらかしてくれます
もちろん攻撃的な人もいますけど
それも含めてみんなが笑顔になってくれる時が
1番幸せです
この仕事をしてて良かったなあって思います
認知症の方は自分が1番楽しかった時代に
戻ってる方が多いので
その時代や家族や友達になって
話しを合わせて対応するのも楽しいです+6
-0
-
379. 匿名 2023/10/05(木) 20:58:53
>>362
施設内の食堂勤務調理師だけど同施設勤務している介護士の事です+1
-0
-
380. 匿名 2023/10/05(木) 21:49:23
>>369
わあ 返信ありがとうございます
おむつ交換はありますよ、は言われてましたけど移乗とかトイレ介助も全て含めて介護と兼務でナースだけ倍働いてる気持ちです🥲
今は介護看護兼務のところも多いみたいですが、分かれてるところもありますもんね+3
-0
-
381. 匿名 2023/10/05(木) 21:50:24
>>214
私は介護職じゃないけど副業禁止の会社。
ポイ活が副業に入るなら私違反してるじゃーんw+0
-0
-
382. 匿名 2023/10/05(木) 21:55:59
>>378
私も全く同じです。勘弁してくれって利用者さんもいるけど癒やされる事も多いです。毎日色々物語があって楽しい事が多いです。+4
-0
-
383. 匿名 2023/10/05(木) 22:02:10
>>357
別にいいと思うよ
今は儲かるからって施設が乱立しすぎて、全ての施設で人手不足になってるように思う
1人で10人を見守りしながら介助するなら、3人で1人見守りの30人の方が介助する人数は同じでも精神的に楽
1人多動の人が入ったら即崩壊する 大変どころじゃなくて分身できなきゃ対応不可能
郊外の土地の安い広い所で、職員の為の保育園とかも併設しててさ 安全に散歩できる場所もあって、動物がいたり畑があったり+2
-0
-
384. 匿名 2023/10/05(木) 22:27:19
>>380
移乗もトイレ介助もあるとなると、入浴介助だけ免除な感じですかね…
ナースにしかできない処置や往診の対応もしつつでしょうし、本当キツいですね😭
+4
-1
-
385. 匿名 2023/10/05(木) 22:47:23
>>384
その通りです!何故か入浴介助だけ免除されてます笑
せっかく入った職場だから、と転職はあまり考えてませんでしたが、体がしんどくなってきたので自分の為にも視野に入れてみようかなと思います。
ありがとうございました☺️+2
-0
-
386. 匿名 2023/10/05(木) 23:37:04
>>357
介護保険制度になって、利用者が施設を選べるように
わざわざしたんじゃなかった?
選択できるようにして、施設のサービス向上が目的だったと思うけど、肝心のサービスする介護士が足りないんだよな+4
-0
-
387. 匿名 2023/10/06(金) 01:54:10
給料上がらなくていいから他害行為した利用者は以降すべての介護サービス使えないようにしてほしい+2
-0
-
388. 匿名 2023/10/06(金) 05:50:37
介護士の事馬鹿にしてる掲示板が多々あるだけでそれに感化されてるだけだと思う。
介護士は社会に必要なんだから、たとえ京大生に馬鹿にされたってムカつくけど気にしたらあかん。+2
-1
-
389. 匿名 2023/10/06(金) 05:52:37
京大行くような奴なんかなんの苦労もしてないから介護士は絶対向いてない。世の中の事分かってない奴ばかり。そんな奴社会に居ても実際役に立つ事少ない。掲示板でチャットするしか脳ない。+1
-1
-
390. 匿名 2023/10/06(金) 06:02:50
ていうか人詰る京大生どう思いますか?
そんな人生きてていいんですか?
私はそれにめちゃくちゃ怒ってます。+1
-0
-
391. 匿名 2023/10/06(金) 08:23:05
>>373
なるほど~ありがとうございます!!+1
-0
-
392. 匿名 2023/10/06(金) 08:24:08
>>387
拒否もね
入浴拒否、服薬拒否、起床拒否
サービスを受けたくないのに施設にいる意味よ…
ただてさえ少ない職員を手こずらせるな+3
-0
-
393. 匿名 2023/10/06(金) 08:57:32
>>278
ありがとうございます。
社福所持ですか😄すごい。
やっぱり女性中心の仕事だから僻み妬みがあるのかしら?+2
-0
-
394. 匿名 2023/10/06(金) 08:59:18
夜勤なんて辛い。男性介護士増えて欲しいです。
夜勤って仕事って女性には体に良くないですね?生理もあるしホルモンバランス崩れまくりだから婦人科系になるらしいです。+2
-1
-
395. 匿名 2023/10/06(金) 09:00:45
希望休取るのって勇気いりますよね?来月はクリスマスだし…入ったばかりだから中々いい出せません。+1
-0
-
396. 匿名 2023/10/06(金) 20:28:15
>>375
施設ってよっぽど儲かるのかな?
施設長とかは高級車たくさん施設に置いて乗り回してるのに利用者さんの入浴の時に使うドライヤーは壊れて弱い風しか出ないし金あるなら施設の整備よくしてほしいわー+3
-0
-
397. 匿名 2023/10/06(金) 21:14:43
40代になりリストラになりました。重度訪問介護士をやりたいけど、私って根暗だから利用者さんの家族と会ってコミニュケーション取る事無理だし、まが持たない。話すの上手い人が羨ましい。
後、資格取る時にスクールで面積や㎗の計算あったけど暗算苦手だからわからない。
子供いないからわからないけど本屋で小学校のドリル読んだらあの計算って小4なんだよね?
高校も偏差値38の私立底辺女子高でイジメが多くて変わり者の巣窟だったし、バカみたいだった。私も発達障害かも。
+0
-0
-
398. 匿名 2023/10/07(土) 01:38:49
>>335
コロナで働いてた接骨院が潰れた
介護施設の事務員で入ったんだけど、半分騙された形で、試用期間終わってから、現場の介護職に回された
また、求職するのは辛いのでとりあえず頑張って働いてる
そしたら今年は子供が高校受験と大学受験です
少ない金額でも、定期的にお金がはいるので、やめられない+2
-1
-
399. 匿名 2023/10/07(土) 08:59:02
>>335
コロナで働いてた接骨院が潰れた
介護施設の事務員で入ったんだけど、半分騙された形で、試用期間終わってから、現場の介護職に回された
また、求職するのは辛いのでとりあえず頑張って働いてる
そしたら今年は子供が高校受験と大学受験です
少ない金額でも、定期的にお金がはいるので、やめられない+3
-1
-
400. 匿名 2023/10/07(土) 18:23:51
>>4
実際そういう考えで介護業界に飛び込む人が多いけどやっぱり長く情熱持ってこの仕事やってる人が上にいるから何やっても中途半端な人はキツくなって結局辞めちゃうんだよね。
すごい意識の違う人達が混ざり合う特殊な職場だよ。
現場で上を任される情熱ある人達もちょっと偏ってたり現実見えてなかったりするからうまく回ってる職場って少そう。+3
-0
-
401. 匿名 2023/10/08(日) 00:16:44
>>1
スキルアップしないのかな
経験をつんで資格を取れば収入ぐんと上がるよ
大変だけど+0
-1
-
402. 匿名 2023/10/08(日) 06:36:59
>>401
そうかなあ~
ぐんとは上がらないんじゃ?+1
-0
-
403. 匿名 2023/10/08(日) 14:50:26
>>239
病院の看護助手はいかがでしょうか?
病棟勤務ならレクリエーションはないかと
ただ、福祉施設とは雰囲気がまた違うとは思いますが…+1
-1
-
404. 匿名 2023/10/08(日) 20:06:56
>>403
看護助手ってハードそうですね?
私はベッドメーキングが苦手です。看護師さんとの摩擦もあるみたいだし、看護助手同士のイジメもあるみたい。+1
-0
-
405. 匿名 2023/10/09(月) 05:42:14
>>404
千葉市の⭕上記念病院だけは絶対やめときな〜💦
+0
-0
-
406. 匿名 2023/10/09(月) 19:31:26
>>137
その中で勉強なんかしなくても取れるよ〜とか言う人がいて、ホントに勉強しなくて一発合格したんか?
って思うことがある。
国家資格なんたから、やっぱりしっかり勉強しないと取れないよね。+2
-0
-
407. 匿名 2023/10/20(金) 00:25:51
>>333
政治家どころか施設の経営者側も上司も利用者もみんな底辺奴隷としか思ってないです。せめて職場の人間関係が良い施設は10軒中1〜2位です。パワハラ大好きな顔面何気持ち悪い男が上司にいたりする。職員も清潔感なさすぎな人が多くて引く。+2
-0
-
408. 匿名 2023/10/20(金) 00:30:44
>>198
私、病院の看護助手から施設の介護福祉士になったんですけど人間関係の悪さから病院の方がまだマシと思いました。施設だと従業員+メンバーチェンジがない嫌な利用者からのパワハラ尽くしで地獄かと思いました。利用者が奴隷扱いしてくるのに耐えられない。病院は患者がスタッフを奴隷として使えないですからよっぽど楽だったと今になって気がつきました。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
介護士の働き方も多様化しており、家計を助けたり、本業以外の収入源を確保するために副業を始める方も増えています。私たちが運営する転職エージェント比較サイトでも、多くの介護士さんから「本業だけでは生計が立たない」という声をいただいています。