-
1. 匿名 2015/09/18(金) 13:50:13
デパートや駅でお手洗いを利用する時に、母はいつも清掃員の方にいつも綺麗にして頂いてありがとうございますと声をかけます。私もそれを見ていて、同じようにお礼を言うようになりました。でも一回だけご苦労様ですと言ったら母に怒られました。
その人の雇い主でもないし、上から目線になるからと。でも、友達に言うと私はご苦労様ですと言ってるよ。別に良いじゃんと言われました。皆さんはどう思われますか?+39
-560
-
2. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:02
+26
-4
-
3. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:31
間違いなく上からだね
ご苦労って年いった上司がよく使うでしょ
ご友人共々上から目線とはこれ如何に+921
-26
-
4. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:51
目上の人には失礼にあたるよね+832
-16
-
5. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:53
ごくろうさまは、目下の相手に使う言葉です。例えば、上司から部下へ。
たまに上司に「ごくろうさまです」とか言ってる会社員がいてびっくりする。+796
-20
-
6. 匿名 2015/09/18(金) 13:51:55
清掃員さんには云わないけど、宅配便の人にはご苦労様でしたといってる。こっちが客で上の立場だから、それでいいと思ってた…+495
-170
-
7. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:10
お疲れ様です。といいましょう!+635
-26
-
8. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:23
せっかくなら「お疲れさまです」や「ありがとうございます」のほうが丁寧かもね。+703
-10
-
9. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:23
さぁ皆
言葉狩りの時間だ!!
のりこめ~ わぁい!+24
-157
-
10. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:28
オーナーならOK。+163
-13
-
11. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:41
うっかり言わないように、
私の中で「ご苦労様」はNGワードとなっています。+729
-10
-
12. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:45
私のために働いてくれてありがとう。
という意味だと聞いたので、部下または旦那さんに使うものだと思いますよ!
+16
-130
-
13. 匿名 2015/09/18(金) 13:52:46
ご苦労様っていう言葉は、目下の人間に使う言葉だからね。
ありがとうございますでいいのでは?+393
-12
-
14. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:06
目上の人には使わないよね。+275
-8
-
15. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:06
お疲れさま
+136
-10
-
16. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:21
目上の方に ご苦労様は失礼だと聞きました
目上の方にとっては苦労なんかしてないわ!!
って解釈される方もいるそうです
日本語って難しいですね+225
-8
-
17. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:28
お疲れさまでーす
お世話さまでーす
この辺でごまかす。
ご苦労さまは、ちょっと偉そうな感じ。+327
-15
-
18. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:35
まず一言声かけるだけ偉い。+251
-45
-
19. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:35
ご苦労さま
目上の人が目下をねぎらうときの言葉と認識している。
私は、ありがとうございます。という。
友人、同僚ならお疲れ様かありがとう
+202
-4
-
20. 匿名 2015/09/18(金) 13:53:43
ご苦労様は目上の人には使わないって教わったな
だから仕事では後輩にでもお疲れ様を使ってる
主さんのような場合には、『ありがとうございます』でいいんじゃないですか?+165
-6
-
21. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:06
ご苦労さまですはなんかイラッときますね。
+233
-23
-
22. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:23
宅急便の人に、ご苦労様です。って言ってます!
そんなに深く考えないんじゃないかな?お互い。
+56
-124
-
23. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:31
清掃員さんには声をかけないな
もし、わたしがトイレを掃除していて声をかけられたら、それがどんな言葉でも嫌だから
+21
-88
-
24. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:50
労いの言葉だから良いと思うけど…
気にしすぎだよ。+40
-95
-
25. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:56
人を苛つかせる主がいると聞いて。+19
-50
-
26. 匿名 2015/09/18(金) 13:54:59
ありがとうございますが嬉しいかもね!+173
-8
-
27. 匿名 2015/09/18(金) 13:55:05
目上の人にご苦労様って言ったら駄目ですよ。
今の会社に入って来客時に知らずに言ってしまい、上司や先輩にこっぴどく叱られました。相手は取引先のお偉いさんでしたorz+153
-20
-
28. 匿名 2015/09/18(金) 13:55:05
出所した組長にならOK〜+99
-10
-
29. 匿名 2015/09/18(金) 13:55:06
新聞の集金の時言ってしまってた!
失礼かな?+46
-21
-
30. 匿名 2015/09/18(金) 13:55:54
何も言わないか、強いて言うなら ありがとうございます。かな?+64
-5
-
31. 匿名 2015/09/18(金) 13:55:58
じゃあ言わなきゃよくね?+12
-33
-
32. 匿名 2015/09/18(金) 13:56:43
>>29
明らかに年下ならOK。客だし。+18
-27
-
33. 匿名 2015/09/18(金) 13:57:02
トピズレだけど
お世話様はよく年配の人使うね
お疲れ様が無難だけど
なんか綺麗な日本語だなあって思う+71
-6
-
34. 匿名 2015/09/18(金) 13:57:20
ご苦労様・お疲れ様って、目上の人が目下の人に対して使う言葉だよね
有難うございます。で良いのでは?+14
-47
-
35. 匿名 2015/09/18(金) 13:57:28
新人研修の時に、「ご苦労様です」は目下の人に言う言葉だから、労いの言葉をかけるなら「お疲れ様です」と言うように指導あったよ
友達の別にいいじゃんって、「ご苦労様です」という言葉を頑なに使いたい意味が分からないし適当な言葉使って相手を不快にさせるような人間は人から信頼されないよ+150
-12
-
36. 匿名 2015/09/18(金) 13:57:52
ご苦労様なんて言わない。
若い間は言う必要もないと思うのでこれを機に使わないようにしたほうがいいと思います。
ありがとうございます
が一番使えるのではないでしょうか。+150
-11
-
37. 匿名 2015/09/18(金) 13:58:17
私はお疲れさまです、って言ってる。
デパートじゃなくビルに入ってるテナントで、顔見知り要素あるから使える言葉ではあるけど。
お疲れさまですならどっちから言ってもおかしくないし。
悪いとは思わないけど、お母さまの言われたことなんとなく分かる。
お疲れさまですもご苦労さまですも大して変わんないよ!って言われたらごめんとしか言えませんが。。
というか、1が純粋に感謝で言ったならどっちでもいいと思うよ。
お母さまはしっかりした方だから指摘してくれたんだろうけど、感謝の気持ち伝えられたらそれでいいんじゃないかなあ+46
-27
-
38. 匿名 2015/09/18(金) 13:58:22
「ご苦労様です。」は部下もしくは下請けの会社の人への言葉です。
「お疲れ様です。」は上司、同僚、基本どの人に対して使っても失礼ではない言葉です。
+118
-11
-
39. 匿名 2015/09/18(金) 13:58:36
マンションの清掃員のオバちゃんや宅配便の方にも言わないほうが良いんですかね?+118
-10
-
40. 匿名 2015/09/18(金) 13:58:42
全部 「どうも」 で統一してほしい+18
-48
-
41. 匿名 2015/09/18(金) 13:59:23
挨拶しない方が無難です。
+8
-42
-
42. 匿名 2015/09/18(金) 14:00:07
部下や目下の人には使ってもいいんだろうけど、私は使わないようにしてる。
清掃中であれば、すみません、ありがとうございますを使うかな。
宅配便の方にもいつもありがとうございますって言うかな。
真夏日や土砂降りの日とかにはお疲れ様ですを言ってる。
どんな場所でも何か言わなきゃと思ったらありがとうございますでいいんじゃないかな?+87
-4
-
43. 匿名 2015/09/18(金) 14:00:08
あたしも
自分がトイレ清掃員なら
声かけられるの嫌かも・・・。
どんな声かけられても上から目線じゃん。
+74
-33
-
44. 匿名 2015/09/18(金) 14:00:12
部下に対してはOKでそれ以外はNG。宅配便のドライバーにも工事の人にも自分の部下ではないので使わない。お疲れ様が常識です。+87
-11
-
45. 匿名 2015/09/18(金) 14:00:36
>>34
お疲れ様は目下から目上の人に使ってもいいんだよ+32
-17
-
46. 匿名 2015/09/18(金) 14:01:12
【衝撃】「お疲れ様」「ご苦労様」は目上の人には使っちゃいけない言葉だ! → ガセだった!! : はちま起稿blog.esuteru.comはちま起稿:【衝撃】「お疲れ様」「ご苦労様」は目上の人には使っちゃいけない言葉だ! → ガセだった!!
+18
-7
-
47. 匿名 2015/09/18(金) 14:02:00
マナー本読んだら?
本じゃなくても検索すれば出てくるし。
+28
-8
-
48. 匿名 2015/09/18(金) 14:02:05
ご苦労様なんて絶対言わない。
たとえ宅配便の人でも。
ありがとうございますって言ってる。+160
-15
-
49. 匿名 2015/09/18(金) 14:02:08
新人研修とかでご苦労様は失礼にあたるって習ったような…
普通はお疲れ様です、じゃない?
それもおかしいって言う人も中にはいるけど、まあ既に社会の慣習になってるからね+20
-3
-
50. 匿名 2015/09/18(金) 14:03:19
私なら、声かけられても上から目線だなんだって思わないけどな~。
素直に嬉しい。
+44
-22
-
51. 匿名 2015/09/18(金) 14:03:36
それはお母さんがただしいよ。
友達は
その清掃員をしたに見てるってことでしょ
+48
-14
-
52. 匿名 2015/09/18(金) 14:04:16
ご苦労様はダメですね。
新入社員研修で習うレベルだし、部下じゃないし。
労いの言葉は他にもあると思いますよ。
私はマンションの清掃の人とかには、いつもありがとうございます、と言ってます。
+26
-10
-
53. 匿名 2015/09/18(金) 14:04:35
あなたの召使じゃないから+27
-12
-
54. 匿名 2015/09/18(金) 14:04:54
お疲れさまですも取り上げられたら、
目上になんて声かけたらいいんだか。+12
-1
-
55. 匿名 2015/09/18(金) 14:05:04
清掃員さんや宅配の人は掃除してもらったり荷物持ってきてもらったりしているのだから、「ありがとうございます」だけど、職場に来るヤクルトさんには「ご苦労様です」と言ってしまっている。。
ヤクルトさんの間で噂されるのかな・・・+18
-6
-
56. 匿名 2015/09/18(金) 14:05:09
いやいや、清掃の方だよね?
仕事の同僚や上司の話じゃないよね?
清掃を始め、サービスの仕事の人は
上下で言えばお客さま&雇い主からは
一段下がるよ。
下がるって言うか、利用者のために雇い主が雇う訳だから、その二者が一段上。
だからサービス業の従事者はタメ口を使ってはいけないわけで。
(だからといってサービス業の方を見下していいとは全く思いません)
なので、清掃の方に「ご苦労様です」は
間違ってないと思うけど。
労いの言葉をかけていいと思います。
「ありがとうございます。」もいいけど、
何に対しての礼かを一瞬考えてしまいそう。
「ご苦労様です」のほうが、
あなたの業務に対して、という意味が含まれるので分かりやすい。
同僚や上司、上下関係のない相手には使ってはダメっていうことには
全面的に同意。
+36
-33
-
57. 匿名 2015/09/18(金) 14:05:10
>もし、わたしがトイレを掃除していて声をかけられたら、それがどんな言葉でも嫌だから
↑こういうメンドクサイ人疲れるわー+73
-12
-
58. 匿名 2015/09/18(金) 14:05:46
>>43
掃除の方の仕事を侮辱しているように聞こえる+20
-6
-
59. 匿名 2015/09/18(金) 14:06:05
ご苦労様です、は使わない。「よろしいですよ」くらい失礼だと思ってます。
ご苦労様ですの出番は家に来てくれる新聞配達や佐川急便の方に使う+5
-19
-
60. 匿名 2015/09/18(金) 14:06:15
目上の人に「ご苦労さま」は失礼。
全くの他人なんだから、軽く会釈とかでいいんじゃないの?
うちの職場に入ってる清掃業者さんには
「おはようございます」とか「お疲れ様です」とか普通に言っちゃうけど。+14
-6
-
61. 匿名 2015/09/18(金) 14:06:25
ご苦労さまですが失礼なんじゃなくて
10代20代にご苦労さまですて言われるのは嫌かも。
声かけられるのはうれしいけど、、。
+42
-4
-
62. 匿名 2015/09/18(金) 14:06:39
「じゃ、お先に。あとよろしくね」
「お疲れさまでーす」
これでお疲れさまもダメだとしたら、
「こきげんよう」とでも言うか。+8
-8
-
63. 匿名 2015/09/18(金) 14:07:03
ご苦労様です。が失礼な言葉になってるのは知ってるんですが、
職場にメーカーが納品に来た際、『ご苦労様でした』が先輩から受け継がれてる用語になってて、1人だけ『お疲れ様です』と言うのも変かな、と思ってしまう。
それに、わざわざ納品に来てくれているのは、こっちが頼んでいるからであって、こちら側が『お疲れ様です』と言ってもいいのか分からない。+24
-6
-
64. 匿名 2015/09/18(金) 14:07:29
>>34
今でこそ当たり前に、お疲れ様って使われてるけど、本来はその通り+4
-1
-
65. 匿名 2015/09/18(金) 14:07:33
労をねぎらうという地点で
相手よりも優位な立場に既に立ってるんだから最早どちらでもいいんではないでしょうか。
そういう声かけをしている心掛けが良いと思う。+15
-5
-
66. 匿名 2015/09/18(金) 14:07:42
じゃ、目上にはなんてゆうの?
おつかれ?+4
-12
-
67. 匿名 2015/09/18(金) 14:09:45
引っ越しの挨拶で年下の主婦にご苦労様と言われた。私には子どもがいなくて、その主婦にはいた。
だから上からなのか?+2
-25
-
68. 匿名 2015/09/18(金) 14:09:49
>>63
わたしのところにも納品やらくるけど
来た時にお疲れ様です
帰るときに
ごくろうさまでした!て言ってるよ+19
-3
-
69. 匿名 2015/09/18(金) 14:09:53
それより、未だに目上とか目下なんて言葉が日常で使われてるの?
目上と目下は、よろしくない言葉ですね。
上司、部下と言うべきです。
+2
-26
-
70. 匿名 2015/09/18(金) 14:10:45
ご苦労様です、は基本的に使っちゃいけない
1年前に入社した50才の男性が社内、得意先かかわらず挨拶が「ごくろうさまです」なのでもやもやする・・・+15
-12
-
71. 匿名 2015/09/18(金) 14:10:50
お疲れ様がダメなんて誰も書いてないだろ。ご苦労様の話。やはり言葉を大事にしない人は文章もちゃんと読まない傾向にある。+24
-12
-
72. 匿名 2015/09/18(金) 14:11:14
だから目上の人の労を労うのはなんてゆーんだって!
お疲れちゃんですでいーのか?+2
-25
-
73. 匿名 2015/09/18(金) 14:11:23
目上の人には使う
目下。。って割り振り方がいやだから後輩とかにも使いたくない
自分に子供がいたら子供には使うかもな+3
-5
-
74. 匿名 2015/09/18(金) 14:12:21
マナーやら常識だの四の五の言うんじゃない!
気持ちが伝わればそれでいーの!!!+13
-24
-
75. 匿名 2015/09/18(金) 14:12:55
ご苦労さまです~は
従業員がいう言葉じゃない?
わたしの会社にフロアを
そうじしてくれるパートのおばちゃんいつもきてくれるけど
そのひとにはご苦労さまです~て声かけるよ。
+8
-24
-
76. 匿名 2015/09/18(金) 14:14:44
お疲れ様です。
お疲れ様でございます。
が社会人の一般常識+18
-11
-
77. 匿名 2015/09/18(金) 14:14:47
目上の人には使う
目下。。って割り振り方がいやだから後輩とかにも使いたくない
自分に子供がいたら子供には使うかもな+1
-8
-
78. 匿名 2015/09/18(金) 14:14:52
うわ、めんどくさー。
日本人!って感じ(^_^;)
+16
-28
-
79. 匿名 2015/09/18(金) 14:15:12
受け止める側がどう感じるかわからないから、無難に、目上の人には「お疲れ様です」、他の人には「ありがとうございます」にしてます。+8
-1
-
80. 匿名 2015/09/18(金) 14:15:27
若い頃に一度注意されて、自分でも調べて納得してからは
ご苦労様は一切使わない事にしている。
今の世の中ご苦労様をいう人は昔に比べて少なくなったと思う。
+29
-3
-
81. 匿名 2015/09/18(金) 14:15:33
わたしが公共のトイレ行って
そうじしてたら
あ。スミマセ~ンて言っちゃう。
掃除中にトイレ使ってスミマセンてことで。
ご苦労さま~とは言わないな。
そのひとがボランティアでやってたら
言うだろうけど+6
-11
-
82. 匿名 2015/09/18(金) 14:16:03
つーか、疲れてなかったらどーすんの?
疲れてるのが前提じゃん!
失礼だよ?+5
-30
-
83. 匿名 2015/09/18(金) 14:16:04
ご苦労様ですって使ったことないかも。
自分が経営者になったら使うのかな?+8
-5
-
84. 匿名 2015/09/18(金) 14:16:08
「お疲れ様です」にしたって
「疲れてる事前提で言われてる感じが何かイヤだ」って意見も多かったりするよ+17
-13
-
85. 匿名 2015/09/18(金) 14:17:16
>>40
なにげに笑ってしまった
+6
-0
-
86. 匿名 2015/09/18(金) 14:17:38
トイレ清掃員とかにはわざわざ声かけないな・・・。
むこうはそれが仕事なんだし・・・。
ほかの働いてる人にはご苦労さま~とか言わないのに
トイレ清掃員だけに言うのもね。+13
-9
-
87. 匿名 2015/09/18(金) 14:17:59
上にしか立ったことないから知らなかったー+2
-17
-
88. 匿名 2015/09/18(金) 14:18:05
頭悪いコメントばかり+34
-7
-
89. 匿名 2015/09/18(金) 14:18:13
そもそも、私たちお客の為にトイレを綺麗にしてくれているんだから、上から目線でも構わないと思うんだけど、間違ってる?+8
-25
-
90. 匿名 2015/09/18(金) 14:18:40
いつの間にか、
ご苦労様でした、っていう相手だらけになってきている。
それを言われても、
ムカつきはしないけど、
常識が無い子なんだなって感じます。
教えてくれる人がいるだけ幸せですね。+16
-10
-
91. 匿名 2015/09/18(金) 14:19:04
>>82
つーか、疲れてなかったらどーすんの?
疲れてるのが前提じゃん!
失礼だよ?
ただの揚げ足。
じゃ苦労してなかったら?+17
-8
-
92. 匿名 2015/09/18(金) 14:19:52
てかそのお母さんもどうなんだろ。
丁寧すぎるのも嫌味に聞こえる場合あるよね。
+36
-9
-
93. 匿名 2015/09/18(金) 14:20:52
>>91
わざわざコピペしなくてもアンカーで大丈夫だよ?
ご苦労様+4
-10
-
94. 匿名 2015/09/18(金) 14:21:00
こういう風潮がコミュニケーション不足に拍車をかけるんだろうな。
トピ主さん、清掃の人にも声かけするの偉いじゃんって思ったけど。+25
-4
-
95. 匿名 2015/09/18(金) 14:21:12
>>84
ご苦労様の苦労前提はいいの?+5
-4
-
96. 匿名 2015/09/18(金) 14:22:07
その店の利用者、客の立場なら
別に若干上からの言葉になってもおかしくないんじゃないかな。
新聞や宅配便、修理や工事等なんかも
その労力に対するお礼だから「ご苦労様」っていうものだって聞いたことがある。+47
-4
-
97. 匿名 2015/09/18(金) 14:23:04
何も言わない。
デパートのアパレル店員には
ご苦労さま~て言わないのに
なんで清掃員には言うのかがわからない。
トイレの掃除の仕事なんて大変ねー。
わたしだったらいやだわ。
てどっかで見下してるからじゃないの?+15
-12
-
98. 匿名 2015/09/18(金) 14:23:28
>>95
そもそも言わないからね。
だいたい、お疲れとか苦労とかあんまり良い言葉ではないよね。+2
-10
-
99. 匿名 2015/09/18(金) 14:25:33
年上の人に言われるのはいい。
ご苦労さま~。ありがとうねー!って。
年下に言われるのは嫌。
+4
-6
-
100. 匿名 2015/09/18(金) 14:26:06
97
見下してないよ。素直にありがたいと思ってるよ。+16
-3
-
101. 匿名 2015/09/18(金) 14:26:22
普通にダメだしすればいいのに一言多いタチ悪い姑気質な人が多いことw+10
-3
-
102. 匿名 2015/09/18(金) 14:26:49
声をかけるのはいいことだと思う。
サービスの仕事をしてる人を、きちんと人間として認識してる感じがするよね。
そういうことをしようとする人は
モンスターなんちゃらにはならないんだと思う。
しかしほんとに認識がバラバラだね。
目上は年上だけじゃなくて立場の上下もさすし、
目上目下って言葉は失礼なものではない。
単なる事実認識のための言葉。
苦労かどうかとかそういう内容の問題じゃなくて定型文だし…。
逆に言うと、受けとる側もこういうめちゃくちゃな人がいるってことだよね。
変なクレームが増えるわけだよ…。+19
-1
-
103. 匿名 2015/09/18(金) 14:27:00
くだらんトピほどよく伸びる+9
-1
-
104. 匿名 2015/09/18(金) 14:28:46
ご苦労様ですはおかしいですよ。
お母様のおっしゃる通りです。
それにしても素敵なお母様ですね。
さりげなくそんな言葉をかけられるような女性に私もなりたいな。+19
-22
-
105. 匿名 2015/09/18(金) 14:30:07
だからババーは嫌なんだ+13
-15
-
106. 匿名 2015/09/18(金) 14:30:33
「ご苦労様です」は
自分に対して直接・間接的に益をもたらす労働や作業に従事した人を労うときに使う。
(例)「ご注文の品をお届けに上がりました」→「どうもご苦労様です」
「お疲れ様です」は
1.他人が何らかの労働や作業に従事したのを労うとき
(例)「お父さん、今日も一日お仕事お疲れ様でした」
2.共同で労働や作業を行った人同士が互いを労うとき
(例)「どうもお疲れ様です」「あ、お疲れ様ー」
「ご苦労様です」は奉仕的なニュアンスがあるからやや目下に向けた印象になる
「お疲れ様です」は比較的身分に中立的に用いられる(※目上にも有効な言葉という訳ではない)+32
-4
-
107. 匿名 2015/09/18(金) 14:34:26
ほれほれ
結局みんなわかってないじゃ~ん
新しい言葉つくってよ+3
-16
-
108. 匿名 2015/09/18(金) 14:35:32
お疲れ様もNGだよー
+4
-12
-
109. 匿名 2015/09/18(金) 14:36:58
トイレの掃除をしていて声をかけられても平気な人とそうじゃない人がいると思う。
こう言っては悪いけれど、やりたいと思う仕事ではないでしょ
デパートで着飾ったキレイな人たちにお疲れ様でもご苦労様でも声をかけられたら嫌だと思うよ。
受け取る人によっては上から目線だと受け取ると思う
だって、その人が使った後のトイレを掃除してありがとうなんて言われてもね。
+9
-17
-
110. 匿名 2015/09/18(金) 14:37:20
主は何歳なのよ?
高校生?
友達もそのうち気づく時がくる(と願ってる)から、お母様の言うことを素直に聞きなよ。
どちらが上とか下とか考えるから面倒なの。
「ご苦労様」って言葉は今後一切誰にも使わないくらいのほうがあなたの人柄は良く見えるものです。+14
-16
-
111. 匿名 2015/09/18(金) 14:37:21
年齢関係ないよね。私は10代の頃バイト先で教わったし。トピ主さんは素敵なお母さんに早めに教えてもらってラッキーだよ。知らないままだったら恥かくところだったもんね。+13
-7
-
112. 匿名 2015/09/18(金) 14:38:16
>>68
なるほど。
私の所は来た時
『こんばんは』
帰る時
『ご苦労様でした』
ですね。
たまにしか来ないメーカーの場合は
『こんばんは。いつもお世話になっております』
と変化する位。
このままで良いのかよく分からん(笑)
+2
-2
-
113. 匿名 2015/09/18(金) 14:40:09
「ご苦労様です」はもちろん目上の人に使っちゃダメだけど
「お疲れ様です」だって目上の人に使っていい言葉ってわけじゃないよ。
つい最近のタモリの「お疲れ様です」は目上の者に使ってはいけない問題とかあったけど
あれも「ビジネスマナー」としてのテンプレでは上司への挨拶は「お疲れ様です」が正しいってだけで
日本の文化的には目下の人間が目上のものにねぎらいの言葉をかけること自体がそもそも失礼であるって話だったしね。+23
-1
-
114. 匿名 2015/09/18(金) 14:40:39
あなたと同い年のともだちが
あなたの親よりも正しいと?
なら親のいうこと聞かずに
友達の言うこと聞いとけば?+4
-11
-
115. 匿名 2015/09/18(金) 14:42:29
お母さんの年齢だったら
ご苦労さまです~とかべつに変じゃないけど
わっかいこに ご苦労さまです~て言われるのはちょっと。。
ありがとうございます。でいいんじゃない?+15
-3
-
116. 匿名 2015/09/18(金) 14:42:30
新しい言葉募集します+2
-7
-
117. 匿名 2015/09/18(金) 14:43:09
お世話様~とか+4
-7
-
118. 匿名 2015/09/18(金) 14:43:52
精が出ますねッ!(笑)+4
-8
-
119. 匿名 2015/09/18(金) 14:44:35
本来は失礼な意味ではないし、上からというニュアンスも含まない。
しかし現状を見れば、勝手に間違って覚えて勝手に不愉快になる人が相当数いることは明白。
不要な誤解を与えるリスクを負ってまであえて使うメリットはない。
清掃員や宅配の人が相手であれば「お世話様です」が無難。+7
-6
-
120. 匿名 2015/09/18(金) 14:45:29
小学生の時、担任教師が『用務員さんに「ご苦労様です」と言いましょう』
とか言ってクラス全員で用務員さんに『ご苦労様です』と言った。
今考えるとお疲れ様だろって思う+15
-9
-
121. 匿名 2015/09/18(金) 14:47:17
秘書検定だとか勉強するのが一番だと思うよ。常識が身につく。
+10
-1
-
122. 匿名 2015/09/18(金) 14:49:57
ちなみに、お疲れ様も目上が目下に言う言葉らしいね。
ご苦労様ではなく、あえてお疲れ様と言ってたのに、恥かいた(T_T)
でも、ビジネス書によっては、お疲れ様オッケーらしい。
日本語難しいよー+14
-2
-
123. 匿名 2015/09/18(金) 14:53:49
なんかトピ主叩きがひどいな・・・・
「ご苦労様」ってそんなに蔑んでる言葉かなあ。
ビジネスマナーと日常の挨拶を一緒くたに捉えてる人多くない?
例えば店内じゃなくて近所や公共の場で掃除している人がいたら
「こんにちは〜暑いですね、ご苦労様です。」って挨拶するのも
すごく自然だと思うんだけどこれも上から目線になる?
+48
-6
-
124. 匿名 2015/09/18(金) 14:54:01
面倒くさい人ばかりだね+18
-5
-
125. 匿名 2015/09/18(金) 14:56:32
上司や目上の人には言わないけど、宅配便や郵便、清掃作業員には『ご苦労様です!』って言うよー!+39
-2
-
126. 匿名 2015/09/18(金) 14:57:03
普通に社会人としてその区別付けられない主は御幾つなの?
そして、わざわざ「トイレの清掃員に言う」って言う事自体が上からじゃないですか?
何か、トイレ清掃の方を見下してるみたいに思えます。
+10
-8
-
127. 匿名 2015/09/18(金) 14:57:10
>>120
「お疲れ様です」はビジネスマナーとしての言葉だから
それこそ子供が大人にかける言葉じゃないよ
労力をねぎらう言葉だからそこは先生が言うように「ご苦労様です」が妥当。
まあ今の世の中なら「ありがとうございます」が無難なんだろうけどね。
+18
-1
-
128. 匿名 2015/09/18(金) 14:58:25
小学一年生のとき、掃除をしていた教頭先生に「ご苦労様です」って言ったらそのあとの朝礼で褒めてくれた。大人になると、言葉の使い方気にしちゃって声掛けも気軽にできない。。+10
-0
-
129. 匿名 2015/09/18(金) 14:58:32
ホームセンターのD2で働いたことのある方いませんか?
あそこの社内挨拶ってパートもアルバイトもみんな「ご苦労様です」じゃないですか?
バイトしてたときに店長に対しても「ご苦労様です」と言わなければならなくてなんだか嫌でした…+2
-6
-
130. 匿名 2015/09/18(金) 15:03:30
あざーっす!が一番無難+6
-10
-
131. 匿名 2015/09/18(金) 15:03:50
>>123
ご苦労さまですのまえに
なにかしら会話があるなら
さいごにご苦労さまですでしめてもおかしくはないとおもうよ。
でも
ご苦労さまです~だけはちょっと
ておもう+5
-4
-
132. 匿名 2015/09/18(金) 15:05:44 ID:YRaKxRJM1s
教頭先生や校長先生に
ご苦労さまですて声かけるのは
まちがいではないとおもうよ。
おなじ校舎内の先生と教師だし
生徒が先生におつかれさまです。 て言うのはおかしいし。
+6
-4
-
133. 匿名 2015/09/18(金) 15:08:02
ご苦労さまです(^^)
てそんなおかしいかな・・・
言い方だよね。
見下して言ってるのと
ほんとうにねぎらって言ってるのとでは
言い方や声のトーンでわかるもん。
文章で書くから 冷たく聞こえたり
バカにしてるように見えるけど
いつもご苦労さまです~(^^)みたいな
言い方だったら別におかしくないとおもう+23
-5
-
134. 匿名 2015/09/18(金) 15:10:23
普通に宅配便なんかにご苦労様って言ってた+21
-2
-
135. 匿名 2015/09/18(金) 15:11:31
「先に帰る若手社員に『お疲れ様です』といわれるとカチンとくる。そこは『お先に失礼します』だろう!」(50代男性)
「後輩に上から目線でいわれているようで、嫌だ」(40代男性)
タモリ口火の「お疲れ様禁止」 「こんにちは」導入の会社も│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「『ご苦労様』は若い人の間でも“上から下”の意識が強いようですが、『お疲れ様』ではその意識が崩れている。その分岐点は40代あたりで、50代、60代以上の人が違和感をおぼえるのは当然でしょう」
職場の爺に「お疲れ様です」行ったらブチ切れらました。
それ以来、完全無視。
その爺の使うコップだけは雑巾で拭いてました…w
+11
-5
-
136. 匿名 2015/09/18(金) 15:15:43
これは常識だと思ってたから間違って使っている人がいることに驚く+5
-4
-
137. 匿名 2015/09/18(金) 15:17:18
自分の職場のお手洗いなら、お疲れ様です。
デパートなら掃除中に入るときは失礼しますって言ってた。
+5
-0
-
138. 匿名 2015/09/18(金) 15:21:28
えっ!
お疲れ様ですも上からの言葉だったんだ。
どうすればいいの?
こんにちは?+8
-1
-
139. 匿名 2015/09/18(金) 15:22:34
マンションの住民が管理人さんに「ご苦労様です。」はありですか?+7
-2
-
140. 匿名 2015/09/18(金) 15:23:33
「ご苦労様です」と「お疲れ様です」は
本来は別にどっちでもそんなに大差ない言葉だよ。
社会人向けマニュアルとして後付け解釈で分類されただけ。
「お疲れ様」の場合は「相手」に向けてのねぎらいや挨拶の言葉。
「ご苦労様」の場合は「役割・仕事」に向けてのねぎらいや感謝の言葉。
だから上司相手にも「(定年退職などで)長い間のお勤めご苦労様でした」って使うこともあるし
配送業や道路の工事中の作業人にも「ご苦労様です」って言うのが普通。
だから>>1さんも別に間違ってる訳じゃないし、
目上だの目下だの変に拘わる必要もないよ(ビジネス上でなければ)
一番大事なのは本人の気持ちだし、感謝の気持ちが乗ったものならどんな言葉でも表に現れると思うけどな+31
-3
-
141. 匿名 2015/09/18(金) 15:25:08
お疲れ様ですって言います。無難に。+2
-3
-
142. 匿名 2015/09/18(金) 15:31:56
そんなの通り越して私なんて部下(男)に
「お疲れっす。」って言われてるよ。
「 お疲れっす。」「そうなんっすね。」「あざっす。」
アホなのかと思う。+5
-0
-
143. 匿名 2015/09/18(金) 15:35:53
>>63 うちの職場も私が入社当時はみんな宅急便の人や事務機器屋さんにご苦労さまって言ってた…
でも私だけお疲れさまですって言うようにしてたら徐々に馴染んで、今ではみんなお疲れさでしたに変わったよ!+0
-8
-
144. 匿名 2015/09/18(金) 15:36:07
>>139
ありだとおもう。
でも
ご苦労さまより
こんにちはーとかのほうが
気持ちは良さそう+1
-1
-
145. 匿名 2015/09/18(金) 15:38:28
宅配の人にお疲れ様です。って変じゃない?同僚じゃあるまいし。ご苦労様です。(^^)でいいと思うけど。+37
-3
-
146. 匿名 2015/09/18(金) 15:41:21
>>11
同じく。使い分けてたらどこかで間違えそうだから私の中でもご苦労様はNGワード。
だからか、立場が上じゃない人が使ってるとすごい気になってしまう。+2
-3
-
147. 匿名 2015/09/18(金) 15:44:06
145です。ちなみにうちに宅配ではない時にマンションの廊下などですれ違った時はお疲れ様です。を使っています。
+0
-5
-
148. 匿名 2015/09/18(金) 15:44:23
郵便配達人や宅配業者に対して別に上から目線で言ってるわけではなく、労をねぎらうと意味でご苦労様ですと声をかけていましたけど。間違えではないと思うんだけどなあ。+30
-0
-
149. 匿名 2015/09/18(金) 15:48:00
またまた145です。ちょっと矛盾した事書いちゃいました(^_^;)すみません。
日本語勉強し直してきます~汗+0
-3
-
150. 匿名 2015/09/18(金) 15:49:51
ご苦労様なんていう男とは絶対付き合わない!
バカにしてる
年下の彼女に言うのも当たり前と思っているなら世間知らずでバカな男だわ
そういう奴は自分の思い通りにならなかったら露骨に態度に出すし
年下彼女か妻にはお疲れーとかでよくない?+1
-12
-
151. 匿名 2015/09/18(金) 15:51:46
新聞や宅配便、修理や工事等なんかは
その労力に対するお礼だから「ご苦労様」って言うのが当たり前だよ。+26
-7
-
152. 匿名 2015/09/18(金) 15:55:32
清掃の仕事してたけど「いつも綺麗にしてくれてありがとう」が一番嬉しかったな+14
-0
-
153. 匿名 2015/09/18(金) 15:59:59
使い勝手が難しいし、他に代用できる言葉も割とあるので使わないようにしてる+2
-0
-
154. 匿名 2015/09/18(金) 16:33:36
昨日佐川の兄ちゃんが雨の中配達してくれたから「ごくろうさま」て言ったよ。
うれしそうにしてたから良かったっす。
+11
-1
-
155. 匿名 2015/09/18(金) 16:37:15
+7
-1
-
156. 匿名 2015/09/18(金) 16:39:36
お祖母は配達の人に対してはお世話様です。と言ってるなあ+2
-5
-
157. 匿名 2015/09/18(金) 16:41:52
+3
-0
-
158. 匿名 2015/09/18(金) 16:50:10
バカの一つ覚えみたいに
「ご苦労様は失礼なんだよ!!!」って
学級委員か(笑)
使い方があるってことでしょう。
こういう人を批判するトピ(とくにマナー関係)の
最初の方の書き込みは
鼻息は荒いし間違ってるし
自信過剰な人が多くて驚くね。+19
-12
-
159. 匿名 2015/09/18(金) 17:13:49
創価学会に入ってますが創価の人間は学会活動や選挙活動してる仲間に「おご苦労様です」と言いまくってるよ。相手が どんな立場であれ挨拶は「おご苦労様です」だよ。+0
-19
-
160. 匿名 2015/09/18(金) 17:14:24
業者の人とかにはお世話様です、っていいます+3
-3
-
161. 匿名 2015/09/18(金) 17:15:31
団地の外階段を掃除してて「ご苦労様です」って言われたけど嫌だった
当番まわってきても掃除しない方から言われたので、なおさら。
「ありがとうございます」と言われたら、気持ちは全然違ってたかな+7
-4
-
162. 匿名 2015/09/18(金) 17:29:23
おご苦労様です。
なんか気持ちが悪いな。+11
-4
-
163. 匿名 2015/09/18(金) 17:30:36
ごくろうさまは言ったことがない…
宅配さんにはありがとうございました。もしくは
お世話様です。だし。
使う機会って無いんじゃない?+6
-11
-
164. 匿名 2015/09/18(金) 17:39:17
いやいやいや、失礼すぎるでしょ
人生でご苦労様なんて、冗談で言ったくらいかな〜
謙虚に生きましょう+4
-18
-
165. 匿名 2015/09/18(金) 17:43:09
私はまだまだ若輩者だからご苦労様は変かな?と使わないけど
サザエさんのフネさんが宅配なんかにご苦労様ですと言っていたような。いまいち使い方がわからない+6
-1
-
166. 匿名 2015/09/18(金) 18:05:02
同僚にはお疲れさま
上司にはお先に失礼します
清掃の方にはありがとうございます
頭を下げて通るなど
お母様がマナーをしっかりされている方で良かったですね+2
-5
-
167. 匿名 2015/09/18(金) 18:07:52
>>56
わたしも56さんの感覚に近いんだよなぁ。
清掃員や宅急便の配達員の方たちに対して
ご苦労かけさせてごめんなさいねっていう感じ。
このトピでは、上司だの部下だのビジネス上の話はいったん横に置いといてみて?
+13
-1
-
168. 匿名 2015/09/18(金) 18:11:14
>>124
間違って使っても誰も教えてはくれません
あなたが知らないうちに恥をかくだけです
マナーなのだから知っていても損はない+3
-3
-
169. 匿名 2015/09/18(金) 18:29:00
たまに友達にご苦労様!って言われるとイラっとする‼+13
-6
-
170. 匿名 2015/09/18(金) 18:47:12
団地の外階段を掃除してて「ご苦労様です」って言われたけど嫌だった
当番まわってきても掃除しない方から言われたので、なおさら。
「ありがとうございます」と言われたら、気持ちは全然違ってたかな+6
-8
-
171. 匿名 2015/09/18(金) 18:55:44
社会人になりたての頃、職場に出入りしてる30代くらいの年上の営業さんに
「お疲れ様です」って言ったら、先輩から
「ご苦労様です でしょ!!」って怒られました。こっちは客なんだからって。
この場合は年上でもご苦労様です でいいんですよね?+2
-1
-
172. 匿名 2015/09/18(金) 19:28:36
配達員にはご苦労様っていう。+12
-4
-
173. 匿名 2015/09/18(金) 19:42:06
疲れてもいないのに労われる「お疲れさまです」って言われるより、
「(私のために)苦労かけました」の意味で「ご苦労さまです」って言われた方が
自分ではまだマシな気がしてたけど、
マナーとしてダメなんだと知っていたので「お疲れさまです」って言っていた。
なんかいい言葉ないのかな。+9
-0
-
174. 匿名 2015/09/18(金) 20:04:18 ID:2mI1lmK7YX
自分より年上の人に御苦労様です、御苦労様でした。を言うのは失礼にあたる。+2
-4
-
175. 匿名 2015/09/18(金) 20:13:18
何も言わないより
いいのでは?+7
-2
-
176. 匿名 2015/09/18(金) 20:34:03
対価が発生しているものにご苦労様は違和感ない
とは思うけど自分が使ってる姿に違和感があるので使わない+1
-1
-
177. 匿名 2015/09/18(金) 20:44:35
そもそも年上だろうが年下だろうが
「ご苦労様です」=相手を労う ということで
感謝の気持ちを表していることに変わりはないのに
気持ちよりも常識云々が前に出てくるのは日本特有だね。
若い人も面倒になって気軽に声かけする人も減り、挨拶も減り、人との関わりもどんどん希薄になってくだけだと思う。
何も言わないよりはずっといい事だし、
若いのにちゃんとお礼が言える主さんはエラいと思うよ。
大人は間違いを叱るんではなく、声かけしたことを褒めたうえで一般常識を教えてほしい。+17
-1
-
178. 匿名 2015/09/18(金) 20:56:36
様が付くからていねいな言葉だと思っている人がいるみたい。昔中曽根元首相が天皇陛下に「ご苦労様です」と言った話は有名です。+4
-2
-
179. 匿名 2015/09/18(金) 21:01:13
広辞苑によると
お疲れ様:相手の労をねぎらう意の挨拶語
御苦労:他人の労を敬っていう語。また他人の骨折りをねぎらっていう語
御苦労様:「ごくろう」を丁寧にいう語
ねぎらう:ほねおりを慰める。労を謝する
骨折り:精を出して働く事。尽力する事
だから「他人の働きを敬って感謝する言葉を丁寧に言っている」という事になると思うのですが、目上から目下と言うというのは一体どこから来た話なんだろうか?広辞苑は間違った日本語を載せているの?+8
-0
-
180. 匿名 2015/09/18(金) 21:06:23
目下には御苦労様
目上にはお疲れさま
+2
-6
-
181. 匿名 2015/09/18(金) 21:07:59
宅急便にはご苦労様ですって言ってるけど
他人にはご苦労様
身内にはお疲れ様
って感じです+4
-8
-
182. 匿名 2015/09/18(金) 21:13:49
昔のバブリーな親父なら言うと思う。
お疲れ様でしたさえも上から目線だと言われてる昨今にご苦労さまはありえない。+5
-6
-
183. 匿名 2015/09/18(金) 21:21:17
上の人からご苦労様も嫌だわ+8
-7
-
184. 匿名 2015/09/18(金) 21:22:03
上司が部下に言う時の上から目線はご苦労さん
この場合、ご苦労さまだから問題ないと思う+6
-2
-
185. 匿名 2015/09/18(金) 21:31:11
>>183
じゃあなんて言われれば満足なの?
めんどくさい人だねー+4
-4
-
186. 匿名 2015/09/18(金) 21:36:11
某スーツ会社は目上の人に対してもご苦労様です。
お疲れ様ですと言ったら「疲れていない」と言われてしまいます。
研修で注意されて戸惑った!+4
-2
-
187. 匿名 2015/09/18(金) 21:47:50
一般常識ですね。
でも私は初めてバイトをした16歳まで知らなかったのでお母さんから教えて貰えて良かったですね(^∇^)+1
-6
-
188. 匿名 2015/09/18(金) 21:54:37
ご苦労様って言われたらカチンとくる+7
-11
-
189. 匿名 2015/09/18(金) 21:58:00
めんどくさいから皆にお疲れ様ですって言ってるよ+6
-1
-
190. 匿名 2015/09/18(金) 22:03:35
個人の心情的には迷うけど、社会に出たら、会社同士の関係性もあるから、下手に出すぎてもいけない場合があるよ
+0
-0
-
191. 匿名 2015/09/18(金) 22:04:52
大阪は
まいど
もうかってまっか
おおきにー
+0
-1
-
192. 匿名 2015/09/18(金) 22:07:36
目上から目下へはご苦労様
目下から目上へはお疲れ様です
+1
-7
-
193. 匿名 2015/09/18(金) 22:19:43
ご苦労様が一致するのは上の立場のそれも結構年齢いってるおじじさんかな+0
-3
-
194. 匿名 2015/09/18(金) 22:21:03
どっちでもいいじゃん!っていう人いるけど、社会に出たときに恥をかくのは自分やで。
今のうちに直しておかないと咄嗟に出ちゃうんだわ。+4
-3
-
195. 匿名 2015/09/18(金) 22:26:31
ドラマで事件があった場所に、偉そうな人が後から登場したら、入り口とかにいる警察の人が「ご苦労様です。(ピシッ敬礼)」みたいにするのが気になります。
後から登場した人の方が偉そうな人なのに、「ご苦労様です」でいいのかな?って。+5
-3
-
196. 匿名 2015/09/18(金) 22:29:01
トピ主さんの言うご苦労様はビジネス用語じゃないから良いんじゃないの
遠い所をご苦労様ですとかいう相手の労力に対する感謝や敬意や労りであって
遅くまでお疲れ様ですとかいう仕事上の杓子定規な挨拶とは別でしょ
目上だの目下だのと関係無い意味で感謝されたのに社会人マナーではご苦労様は上から目線だ!と怒る方が大人気ないわ+14
-1
-
197. 匿名 2015/09/18(金) 22:34:38
ご苦労様です
嫌いな言葉
お前は殿様かって思う
使ってるのを聞いてるだけで不快
例え偉い人でも謙虚でないと尊敬できない+2
-12
-
198. 匿名 2015/09/18(金) 22:36:36
195
脚本家がご年配だとセリフも高齢者の言葉遣い+2
-4
-
199. 匿名 2015/09/18(金) 22:38:14
挨拶ひとつで気持ち良くなるのは凄くわかるけどイライラする人は一体どんだけ自分が偉いと思ってるんだろ。
明らかに悪態つかれたわけでもないのに。+7
-3
-
200. 匿名 2015/09/18(金) 22:40:57
そこまで意固地になってまでご苦労様なんて言う必要なんてない
宅配の方だって(荷物届けてくれて)ありがとうございますでしょ+4
-4
-
201. 匿名 2015/09/18(金) 22:42:10
正しい日本語を心がけるのは良い事だけど、ここの人達は他人に対する物の言い方が全くなってない。
2とか何様?偉そうに。+9
-0
-
202. 匿名 2015/09/18(金) 22:50:13
団地の外階段を掃除してて「ご苦労様です」って言われたけど嫌だった
当番まわってきても掃除しない方から言われたので、なおさら。
「ありがとうございます」と言われたら、気持ちは全然違ってたかな+11
-11
-
203. 匿名 2015/09/18(金) 23:00:36
下請け会社のひとに対してなら
okってかいてる人いますが
自分が経営者ならともかく、
ひらのいち社員の立場なら
やっぱり「お疲れ様です」「お世話様です」
無難だと思います。
+9
-4
-
204. 匿名 2015/09/18(金) 23:00:55
>>202
何回同じこと書いてんの?バカ?+6
-2
-
205. 匿名 2015/09/18(金) 23:04:53
下請け会社の人ならご苦労様はいいって
大丈夫?
多分あなたのせいでその会社嫌われてるよ+5
-6
-
206. 匿名 2015/09/18(金) 23:06:32
おーご苦労、ご苦労
+様ですつけても意味はこれ。+6
-3
-
207. 匿名 2015/09/18(金) 23:07:47
>>199
ほんとそれw
ご苦労様ですって言われて不快だのイライラするだの
言ってるやつのほうが何様ーだわ。
世の中渡ってくうえで常識を知ることも大事だけど
人の気持ちも汲めないで揚げ足ばっかりとってる大人は恥ずかしい。+14
-14
-
208. 匿名 2015/09/18(金) 23:10:10
>>207
揚げ足とってるのはあなたも変わらないんじゃ?
+12
-5
-
209. 匿名 2015/09/18(金) 23:14:09
>>207
そうそう。自分が心掛けてればそれで良いだけ。他人に強要しちゃ駄目。
結局そういう人ほど中身空っぽなんだよね。上っ面の常識で自分を固めて安心した気になってるんだよ。+10
-3
-
210. 匿名 2015/09/18(金) 23:19:15
自分が客の立場ならいいんじゃない?
(相手の労働に自分がちゃんと対価を払っている時)でも自分達が使って汚したトイレを掃除してくれてる人にご苦労様は若干上からに感じるかなー
+2
-1
-
211. 匿名 2015/09/18(金) 23:20:42
ガルちゃんの年代では使わない言葉だと思うけど
そんなこと言えるような年や立場にないでしょ
おばちゃん期も通り越してからじゃないの?+2
-1
-
212. 匿名 2015/09/18(金) 23:23:31
若い子は使わないし使ってること聞いたことない
いくら客でもご苦労様ですは高齢者なイメージ
+3
-0
-
213. 愛 2015/09/18(金) 23:24:40
気にしない方がいいよ+2
-4
-
214. 匿名 2015/09/18(金) 23:28:35
「ご苦労様でした」と、配達に来てくれた人には言う。「ご苦労様です」、や「ご苦労」だけだと上から目線のように感じると思うが、最後の「でした」を、会釈をしながら敬意を込めて言うと、丁寧な感じに聞こえます。
しかし、仕事上ではアウトですね?+9
-3
-
215. 匿名 2015/09/18(金) 23:30:41
>>206
>>179+0
-0
-
216. 匿名 2015/09/18(金) 23:31:22
上司や先輩でも
「お疲れ様」って言う人が圧倒的多数だよ
「ご苦労さん!」とか団塊世代以降が言うイメージ
あえてご苦労様を使うことあまりないな。
+7
-4
-
217. 匿名 2015/09/18(金) 23:35:11
上司には「お疲れさまです」
宅配便屋さんや郵便屋さん、町内の役員さんには「お世話さまです」と使い分けてます。+3
-3
-
218. 匿名 2015/09/18(金) 23:35:59
宅配便の人とかは
ご苦労様でいいでしょう
お疲れ様、てのも違和感
ありがとうございますも違和感
ご苦労様がしっくりくるわ
会社とかでは使わないよ+15
-8
-
219. 匿名 2015/09/18(金) 23:38:24
そんな当たり前のこと社会人の新人研修でやるなんて世も末だね。
+1
-1
-
220. 匿名 2015/09/18(金) 23:41:52
同い年の主人から『ご苦労様』って、毎回言われて喧嘩になる。
やっぱり目上の人が下の人に言う言葉ですよね。主人が普段から使わないように、このトピを見せようと思います。+3
-10
-
221. 匿名 2015/09/18(金) 23:43:46
車出して毎回送迎してあげていた友人いたけど、
毎回下り際に
ごくろうさん!と言われ
遊ぶの止めたわ。あんた社長か?と言いたかったわ。
+11
-2
-
222. 匿名 2015/09/18(金) 23:47:57
>>200
宅配の人は仕事でやってるんだから
ご苦労様でも問題ないよね?
何か個人的に拾ってもらった
届けてもらったとかなら
ありがとうございますって言うけど+9
-6
-
223. 匿名 2015/09/18(金) 23:52:07
なんかここ読んでるうちに心底どーでもよくなったw
アホらしい。+8
-0
-
224. 匿名 2015/09/19(土) 00:10:44
>>220
うわー…。こんな嫁イヤだ。
旦那さん可哀想…。+4
-0
-
225. 匿名 2015/09/19(土) 00:16:01
みなさんの仰る通りなんですけど
例えTPOを知らない人が誤用しても真摯に労う気持ちが伝わってくるなら許せば良い
ご苦労様ですやお疲れ様ですのあとに
( ´,_ゝ`)プッ
(´゚ c_,゚`)プッ
(* ̄m ̄)プッ
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
とかだったら怒れば良い+0
-1
-
226. 匿名 2015/09/19(土) 00:28:50
正直日本語って面倒くさいよね+4
-1
-
227. 匿名 2015/09/19(土) 00:35:12
もし、掃除しててお疲れ様ですって言われたら同じビルで働いてる人かと思ってこっちもお疲れ様ですって返しちゃいそう。+9
-0
-
228. 匿名 2015/09/19(土) 01:09:49
宅配の人には、お世話さまです、が無難じゃないの?
お疲れ様ですは確かに同じ職場っぽいし、
ご苦労様ですはあまり言いたくないかな。+1
-3
-
229. 匿名 2015/09/19(土) 01:29:00
わざわざ波風立ててご苦労様言うより
無難にお疲れ様と言っとけって話。+2
-1
-
230. 匿名 2015/09/19(土) 01:35:01
今、新人さんに仕事教えてるけどご苦労様ですって言われた…
ありえん‼+4
-0
-
231. 匿名 2015/09/19(土) 01:54:16
会社の教育のときに
『お疲れ様です』と言い、
『ご苦労様です』とは言わない、
と教わりました。+1
-2
-
232. 匿名 2015/09/19(土) 02:33:06
市役所に書類を出しに行くと、窓口の人はいつも「ご苦労さまでした」と言う。
私は特に不快に思わないけど、役所は商売じゃないから「ご苦労さま」が適当なのかなと思う。+4
-0
-
233. 匿名 2015/09/19(土) 02:37:04
>>197
例え偉い人でも謙虚でないと尊敬できない
…偉い人に謙虚になれって、偉くもない分際でお前が言うな(笑)
偉い人はそんなこともわからん人に尊敬されなくても痛くも痒くもないよ。
びっくりするほど上から目線だな。
+3
-0
-
234. 匿名 2015/09/19(土) 03:09:38
このトピ主さんが清掃をする人に感謝しようと声かけする、という
その気持ちが素敵だなと思います。
何て声かけていいかわからないから無言の人よりずっといいじゃないですか。
心から発する言葉ならご苦労様でもお疲れさまでも全く構わないと思います。
ご苦労様が失礼な言葉だなんて、この場合は当たりません。
+6
-0
-
235. 匿名 2015/09/19(土) 03:32:07
不妊外来で内診後に看護師に
ご苦労さま
って言われるのですが、腹立つ+0
-4
-
236. 匿名 2015/09/19(土) 03:49:53
基本は「上から」な言い方だと思う
でも自分の会社以外のビルで清掃員さんに「お疲れ様です」って言うと「はっ?どちらさま?(このビル内の)社員さん??」って困惑させてしまうこが本当によくあるので、「ご苦労様です」って言うようにしてる
うまく言えないけど確かに「お疲れ様です」は知り合いや身内同士で言う感じだし、「ご苦労様です」は労いがこもった言葉でもあると思う
日本語難しいよね(^^;)+4
-0
-
237. 匿名 2015/09/19(土) 04:00:00
言葉のイメージの問題もあるが言い方や普段の素行の問題もあるよ+1
-0
-
238. 匿名 2015/09/19(土) 05:18:53
ありがとう、お疲れ様など代わる言葉を知ったならわざわざ「ご苦労様」を使わなくていい。なんで頑なに使いたいのさ。+0
-0
-
239. 匿名 2015/09/19(土) 05:42:25
上下関係なく「お疲れさまでした」でいいと思う。上司にご苦労様は無いな~+3
-2
-
240. 匿名 2015/09/19(土) 05:47:49
大会社の役付きでもない限り(本当に偉い人があんまり腰が低すぎるのもよくないから)「御苦労様」の言葉は自分の辞書から抹消しても何も困りません。
あれーどっちだっけ?と迷って間違うより、後輩でも誰でも「お疲れ様」で通す方が楽だし、感じがいいと思います。+2
-1
-
241. 匿名 2015/09/19(土) 05:58:37
数年まえに上からの言葉って知ってからは
ありがとうございますって言うようにしてます。誰に対しても。+2
-1
-
242. 匿名 2015/09/19(土) 06:11:25
お疲れ様です、って同僚・スタッフ同士の掛け声の感じがしちゃいます。
何でもかんでも、おつかれさまでーす!
みたいな。
トイレのお掃除の人や宅配の人に使うにはご苦労様です(お辞儀)
の方が気持ちこもります。
でも不快に感じるということなら
ありがとうございます。
にしていこうかな!+1
-2
-
243. 匿名 2015/09/19(土) 06:21:02
某官公庁勤務で警察担当してますけど、
役所って採用時研修で「ご苦労さま」と「お疲れ様」の差を教えます。
理由を聞いて納得ですが、幹部候補生の若い子などは、
同じ平職員に平気で「ご苦労様」と上から目線の勘違いチャンも結構います。
あきれるのは職務上で警察に電話し名乗ると、
代表受付の子からして平気で「ご苦労さま」と返す。
わたしはあなたたちの部下ではないし、
他の公的機関に協力を要請する立場で何を勘違いしてるのか、
どんな教育をしてるのかと憤慨してる毎日です。
正しく使わないと、お里が知れる状態になりますよ、
マイナス魔の警察関係ガルちゃん民奥様。+4
-5
-
244. 匿名 2015/09/19(土) 06:32:31
お世話さまですも失礼です。
私は医師ですが、患者さんにお世話様ですと言われるとカチンときます。
上から目線だから。
お世話さまですと自分を診察してくれた医師に言える人は、どこか非常識で、上から目線の気持ちがそのまま言葉に現れてるんだと思います。
私は自分が他の医師にかかっても、ありがとうございました、と声をかけるようにしています。
+5
-1
-
245. 匿名 2015/09/19(土) 06:51:55
>>244
その通りですね。
わしは外部の方には「お世話になっております」を使いますがどうでしょう?
「ありがとうございます」は忘れないようにしています。
お医者さまはもちろん、ショッピングしても説明して下さった店員さん、
レジの店員さんにも欠かしません。みなさんお仕事なのですから。+3
-0
-
246. 匿名 2015/09/19(土) 07:35:48
ご苦労様でしたというのが、相手によっては失礼にあたると聞いてから、宅配便など業者の人に対しても、ありがとうございましたと言うようにしている。
自分がどういう考えであっても、相手が不快に感じては意味がないから。+1
-2
-
247. 匿名 2015/09/19(土) 07:47:58
ご苦労様ですって、実はそんな失礼にあたらないという事を何かで見てから普通に使ってますし、言われてもカチンともきません
日本語って面倒くさい。。
ご苦労様ですにピッタリハマる他の言葉がないんだよね。お疲れ様もお世話様も違う。。+4
-2
-
248. 匿名 2015/09/19(土) 08:36:23
マナーとして、
先輩には「お疲れ様です」
後輩には「ご苦労様です」
今度から気をつければ
良いと思います(*^^*)
+1
-4
-
249. 匿名 2015/09/19(土) 08:53:00
前の仕事が接客で研修などがとても厳しく、目上の人に「ご苦労様です」は失礼!「お疲れ様です」と言いましょうと習ったのに、新しい職場では女上司に「お疲れ様ですって目上に使うのは失礼に当たるんだよ。最近の子はこんなことも知らないんだね(笑)」とドヤ顔で言われてた。間違えてるよね…?+3
-1
-
250. 匿名 2015/09/19(土) 08:57:17
244みたいな医師には、敬意は持てないね。
患者の生殺与奪権を握った神様かなんかのつもりですか?
上から目線はどっちの話ですか?
患者様と思えとは言わないけど、なんか腹立つ。+0
-3
-
251. 匿名 2015/09/19(土) 09:01:55
目上の人には、「ご苦労さまです」は失礼にあたり、「お疲れ様です」が正解です。
若いうちは、立場的に自分が上でも、相手が年上だとややこしいので、誰にでも「お疲れ様です」って
言っておけば感じが良いし、問題ないと思います。
+6
-3
-
252. 匿名 2015/09/19(土) 09:02:11
そもそも「ありがとう」という人の親切や好意に対して感謝を表す挨拶語も
元々の「有り難い」はめったにない、生きにくい、難しい、もったいないとかいう意味で使っていた言葉が近世になって感謝の意味で使われるようになった
「お疲れ様」という言葉も近世になって出来た労をねぎらう挨拶語なのにそれより古くから(目下からも)使われていた「ご苦労様」が上から目線で失礼とか誰が決めたんだ
古い言葉で堅苦しくて使い難いとか年寄りしか使わなくなってきた所でビジネスマナーネタに使えると勝手に割り振られてしまったんじゃないか?
日本語としての本来の意味をはき違えているのにトピ主に目くじらを立てるというのも滑稽だね+7
-1
-
253. 匿名 2015/09/19(土) 09:30:47
パートからの帰り道に専業主婦のママ友と出くわして、「ご苦労様です」と言われた。
カチンと来たからそれ以来距離置いてます。
専業主婦が上、パート主婦が下だと見下されてるのかな?
「ご苦労様」を使う場面を知らないお嬢様育ちにも腹が立った。+6
-8
-
254. 匿名 2015/09/19(土) 10:48:10
きちんとしたお母様ですね。
お母様のおっしゃる通りだと思いますよ。+2
-3
-
255. 匿名 2015/09/19(土) 11:41:04
清掃の人には挨拶するなあ。
バスの運転手とか、飲食店の人と同じだよね。
ご苦労様は流石にないけど、その時どきで言葉は違うかな。
形だけ真似して親に叱られたんだね。+2
-1
-
256. 匿名 2015/09/19(土) 12:07:57
あるママさんが「ご苦労様です~」と言って帰った後に「あの人、経営者だもんね。さすがよね。」と他のママさん達が話してるのを聞いた。言葉のセレクトって難しい…とっさに出ちゃうときもあるだろうに。+3
-3
-
257. 匿名 2015/09/19(土) 12:10:09
なんて、キチンとしたいいお母様!
素敵なお母様をお持ちで、とても羨ましいですよ。
「ご苦労様」は雇い主が従業員などに声をかける時に使われる言葉。
お友達のように知らずに使っていると恥をかくときがありますよ。
+3
-5
-
258. 匿名 2015/09/19(土) 12:18:41
思いきっり目下の人へなら言ってもいいと思う。
私はそこまで思いきっり目下の人はいないし、傲慢な雰囲気も出したくないので、一生使うことはないかな。
例え10年後輩でも言わないと思う。+4
-4
-
259. 匿名 2015/09/19(土) 12:35:58
トピズレ失礼
上司の名前がオザキさんなので、先に帰る時にお先ですと言いづらくてお疲れ様ですと言って帰ります。音が似てて嫌なんですが気にしすぎでしょうか?
お先に失礼します程かしこまった言い方をする職場、関係ではありません。+1
-1
-
260. 匿名 2015/09/19(土) 13:02:48
トイレ掃除してる最中だったら、「清掃中すみません」って声掛けする。仕事の邪魔してるから、言うようにしてる。
新聞配達や宅配業者、ガスの検針の人には会った時は
ご苦労様ですって言ってた。なんか、ありがとうございますもおかしい気がして。労をねぎらう言葉なんだと思ってました。+4
-0
-
261. 匿名 2015/09/19(土) 13:12:54
上から目線って言葉がよく出てくるけど
お疲れさまも御苦労さまも相手をねぎらう言葉じゃん。
素直に受け取るけどなー。+6
-1
-
262. 匿名 2015/09/19(土) 13:22:43
みんな思い違いしてるけど、ご苦労様でしたもお疲れ様でしたも労いの言葉で一緒だよ
昔の脚本家が時代劇で殿様が家来にご苦労って使ったから、目上の人が使う言葉みたいになってるけど。
だからご苦労様って偉そうに使ってる人達見てバカだなって思ってるw+3
-0
-
263. 匿名 2015/09/19(土) 14:01:02
>>50
それはあたなが無知だから。
ご苦労様は上から下へって教えてる人沢山いるじゃん。
近しい言葉を探す事もなく、響きだけで間違った日本語を独自判断で善とする馬鹿多すぎ。
自分が納得するかしないかじゃなくて、正しい知識を持ったその言葉を受ける相手がどう感じるかを考えられない自己中多すぎ!
+1
-4
-
264. 匿名 2015/09/19(土) 14:21:42
上司に「御苦労さま」は使わないけど「お疲れ様です」は使いますが…。労いは不要とおっしゃる上司には
「今日も一日ありがとうございました。お先に失礼いたします。」とかになるのでしょうか?
宅配の人、集金の人には「いつもありがとう」とか「雨の中ありがとう」
お医者さんに診てもらう前には「宜しくお願いします」受診後「ありがとうございました」
PTAとか自治会の集会後は「お疲れ様」と使っています。
「御苦労さま」も「お疲れ様」も言われる分には「恐れ入ります」の気持ちで受けています。
+4
-0
-
265. 匿名 2015/09/19(土) 15:16:34
間違いなく失礼。
「お疲れさまです」から”さまです”を取ると、「おつかれー」
→これは同期、後輩には使える。
でも
「ご苦労さまです」から”さまです”を取ると、「ご苦労」
→これは後輩に対しても失礼。
+1
-5
-
266. 匿名 2015/09/19(土) 15:38:16
こういう、あれが失礼これがおかしいって
あれこれダメだしして上からものを言ってる人って毎日疲れそう(笑)
絶対に自分は間違いをおかさないの?
人を糾弾出来るほど?
内容はともかく、読むに耐えない言葉を見ず知らずの人にぶつける方が
よほど無礼だと思うけど。
+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する