ガールズちゃんねる

保育園の入園手続き190件放置、女性職員を減給処分「手続きの仕方分からず」「聞きにくかった」

249コメント2023/10/04(水) 10:04

  • 1. 匿名 2023/10/03(火) 09:59:51 

    保育園の入園手続き190件放置、女性職員を減給処分「手続きの仕方分からず」「聞きにくかった」 : 読売新聞
    保育園の入園手続き190件放置、女性職員を減給処分「手続きの仕方分からず」「聞きにくかった」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    岡山県美咲町は2日、町立保育園の事務手続きなどを遅延させる不適切な事務処理を行ったとして、20歳代の女性職員を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にしたと発表した。町によると、女性は教育総務課に勤務していた2022~23年度、途中入園の申請受け付けや各園児の保育料の算定、保護者への入園決定通知など計約190件の事務手続きを放置していた。いずれも他の職員が気付いて業務を補ったという。女性職員は「手続きの仕方が分からず、他の職員に聞きにくかった」と話している。

    +9

    -333

  • 2. 匿名 2023/10/03(火) 10:00:15 

    クビ

    +646

    -7

  • 3. 匿名 2023/10/03(火) 10:00:25 

    はぁ?

    +507

    -3

  • 4. 匿名 2023/10/03(火) 10:00:38 

    軽度知的障害?

    +637

    -13

  • 5. 匿名 2023/10/03(火) 10:00:52 

    えっ…その後も仕事できるのかな…

    +359

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/03(火) 10:00:57 

    それはちゃんと聞いてやらなきゃ

    +163

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:03 

    減給10分の1(1ヶ月)で済むんだ…

    +510

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:05 

    >>3
    ひぃ?

    +9

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:05 

    正規職員…?
    頭悪すぎてびっくり

    +424

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:11 

    聞きにくいって、やっぱり役所ってピリピリしてるの?人間関係
    大変って聞くわ

    +317

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:15 

    質問しづらい職場環境なのか性格なのか知らんけど、いくらなんでも無責任

    +233

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:27 

    減給一ヶ月で済むのにびっくり

    +199

    -3

  • 13. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:35 

    じゃあ保育園受かってたのに入園手続きできなくて入れなかった人たちがいるのか

    +335

    -5

  • 14. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:35 

    何か障害あるのかな?

    +102

    -2

  • 15. 匿名 2023/10/03(火) 10:01:46 

    >>8
    ふぅ?へぇ?ほぉ?

    一応全部言っとくね

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:06 

    >>1
    全部で何件あって190件放置してたのかな?
    周りもおかしいって思わなかったのかな?

    +184

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:14 

    >>10
    狭い町役場ならより大変だと思うよ。

    ただ、自分の仕事はちゃんとしないとね

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:16 

    どうやって就職したんや…??
    たまにいる勉強出来るけど仕事できない人?

    +132

    -6

  • 19. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:24 

    これが自分の娘だったら、私なら厳しく言うわ。

    でも、ガル民は『どんな時でも味方』とか言って、聞きにくい空気の園側が悪い、うちの子は謝らなくていいとか言うんだろうね

    +3

    -36

  • 20. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:25 

    働きたいから申請しているのに一応働いていることになっている職員のせいで働きに行けるのが遅れるだなんて申請した保護者が気の毒すぎる

    +84

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:29 

    いやそんな感じの人に全部任せたらあかんやろ…。

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/03(火) 10:02:59 

    >>1
    こういうのって女に多い気がする

    +5

    -25

  • 23. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:06 

    こういうのヒヤヒヤしないのかな
    私ならビクビクして生きた心地がしないと思う

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:28 

    たぶん、ニュースになるような深刻なことだとおもってなかったんだろうね
    きっと今までも相当周りが尻拭いしてるよ

    +107

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:31 

    放置してたらその後どうなるかわからなかったんだろうか。そういう人がそういうお仕事でいいの?たぶん私でもまだその人よりできるよ。人に聞くもの。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:35 

    >>19
    園じゃなくて役場の話だよ
    この人は公務員

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:42 

    入れなくて困ってるお母ちゃんめちゃくちゃいるよ!

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/03(火) 10:03:57 

    >>4
    それ思った
    幼少期に何かちゃんと出来なかった時に散々怒られて育ってきてるから、怒られたくなくて隠すんだよねそういう人たちって

    +350

    -6

  • 29. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:00 

    手続きマニュアルを用意しない職場が悪い。
    この職員は悪くない。

    +3

    -20

  • 30. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:16 

    >>19
    妄想すごいね 笑

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:17 

    >>4
    ホウチなのかチホウなのか

    +12

    -13

  • 32. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:21 

    学力ない馬鹿が聞けないから余計に馬鹿になる
    だから説明できない

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:23 

    聞きづらい雰囲気の職場だったとしても、それを放置したまま家に帰ってたのはねぇ…
    一日じゃなく何日も続いたことなんだろうし。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:25 

    >>18
    コネでしょう。

    田舎の役場の正規はコネがないと無理だよ。

    バカでもコネがあるなら正規。

    仕事がキチンと出来ても、コネがないならいつまでも嘱託のままで期間限定で使い捨て。


    +83

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:27 

    >>1
    そもそもその20代の人が1人で190件処理できる仕事だったのかな?

    +14

    -14

  • 36. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:29 

    >>10
    ピリピリしてても聞くのが仕事かと

    +152

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:38 

    >>16
    この人は最低だけど
    仕事のチェックしてなかった上司も悪いかもね。

    +134

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:42 

    >>4
    だと思う
    さすがに190件も放置なんて普通はできないよね・・

    +272

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:48 

    >>4
    正社員なのかな…?よく筆記試験を潜り抜けられたよね…

    +207

    -1

  • 40. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:49 

    >>1
    知的障がいあり?

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/03(火) 10:04:58 

    >>10
    だとしてもこんな大事なことなんだから普通聞くよ

    +117

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:02 

    これは極端な例だとしても
    真面目で怒られ慣れていない子、親や学校の先生以外の大人とのコミュニケーションがない子に増えてるって聞いた
    職場でちょっとした質問とかもなかなかできない
    子供のうちからの社会参加って大事だと思う

    +30

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:04 

    >>14
    障がい者雇用かと思った

    +22

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:17 

    >>2
    クビにはしてないところが甘くない?

    +81

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:34 

    >>10
    正直こうやって仕事を放置する人って人間関係築くのも下手な人が多いと思う
    記事見たら聞けない空気を作っている風土や周りが悪いってなりそうだけど、そんなこともない環境で聞けばいいだけのことをなぜか聞かずに被害者ヅラする人もたまにいる

    +139

    -3

  • 46. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:34 

    うちの児童手当の書類を2回も握りつぶした役所のあの女も一緒に処分してくれ

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:42 

    役場って独特な空気ある
    窓口ですみませんと声掛けても平気で知らんぷりする人もいるし、我関せずな空気なのかな

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:47 

    >>14
    何か障害グレー+職場環境のコンボかと。
    私ゴリゴリの発達障害だけど、コルセンでしか働けない。
    なぜコルセンならいいかと言えば、「勝手に判断して誤案内するぐらいならとにかく管理者呼んで何でも聞いて」が基本スタンスだから。
    「質問していい専門の人(管理者)」が存在してるから。

    +67

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:48 

    コネ就職じゃない?
    能力が足りないヤバい人はいるよ

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/03(火) 10:05:50 

    >>4
    上司が怖すぎて…って場合もあるけど、流石にそのレベルはなりふり構わずになるわ。

    +125

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/03(火) 10:06:07 

    >>39
    田舎ではよくある、コネで役場や役所入る人っているよ~

    +158

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/03(火) 10:06:26 

    >>1
    聞きにくくても聞くのが仕事。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/03(火) 10:06:32 

    あらぁ先生も大変だったね
    わからないことはすぐ聞いたほうが良いね
    新人ならなおさら  

    保育園に限らずだけど、たまに誰も新人に教えたがらない雰囲気の職場ってあるよね
    すぐ辞めたほうが良いんだろうけど

    +2

    -10

  • 54. 匿名 2023/10/03(火) 10:06:59 

    わからないこと聞けないなんて仕事出きる出来ない以前の問題だわ

    自分が手続き放置した結果どうなるのかってこと考えなかったのかな?
    よくこんな人が正規の職員として採用されたね
    コネ採用かな?役所はコネ多いから

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/03(火) 10:07:04 

    こういう時にバッサリ懲戒免職にならないから、公務員が嫌われるんだよ

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/10/03(火) 10:07:05 

    仕事投げるだけ投げて放置してたんかな?周りとか上司。本人も聞いたりするべきとは思うが、放置した職場環境もなんか嫌だね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/03(火) 10:07:10 

    結構いるよこういう職員
    何聞いても分かってない感じで、なんならこっちの方から、こういうのあるじゃないですか?あ、そうなんですか?みたいな時結構ある
    あれでいい金貰えてるとかふざけてるわ

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/03(火) 10:07:34 

    >>1
    こんなん、クビだよね
    なんで減給処罰のみなの?
    血税は湯水じゃないんだよ!

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/03(火) 10:07:34 

    >>53
    保育園の先生じゃなくて役場の公務員だよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:18 

    190人にはちゃんと謝罪と、この後の対応を早急にしないとね。

    1ヶ月の減給で終わらすようなところが、ちゃんとするのだろうか・・・って思ってしまう。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:25 

    >>1
    隣の芝生っいうブログの女の人みたい
    ちゃんと仕事しないよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:33 

    こんな大事になるまで放置してて、誰か1人くらいは途中で気づいてるよね?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:40 

    >>5
    いつも疑問に思うんだけど、この手の業務怠慢でみんながクビだよねって思うレベルのことやって、減給程度の処分だった人って、その後どうしてるんだろう。特に公務員なんかは絶対に自主退職してないよね。

    +112

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:44 

    女性職員は「手続きの仕方が分からず、他の職員に聞きにくかった」と話している

    こんな人が他の仕事はきちんとしてたの?何も出来そうにないけど

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:51 

    >>2
    この人をクビにするだけじゃなくて、分からない人に丸投げして放置する管理体制も変えないとダメだと思う。

    +71

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/03(火) 10:08:53 

    >>2
    公務員クビに出来るのって
    犯罪した時だけ?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/03(火) 10:09:12 

    >>19
    そんなこと言ってるガル民、とりあえずここまで1人もいないけどw

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/03(火) 10:09:34 

    私にその仕事くれよ!
    ちゃんとやるで!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/10/03(火) 10:09:52 

    >>4
    普通に考えて、それなくない?
    地方公務員なんだから、一応試験あるし。
    何でもかんでも「軽度知的障害」って…。

    +52

    -24

  • 70. 匿名 2023/10/03(火) 10:09:58 

    >>19
    軽度知的障害の人たちって親や教師に物凄く厳しく育てられてる人が多いよ?
    怠けるな!ふざけるな!知らないふりをするな!何度も説明しただろ!ってガミガミ言われて
    でも出来ないんだよ
    だから怖い人から隠すようになる

    もし親が味方だったら、何か出来なくても少なくとも隠すようにはならなかったかもしれないよね

    +3

    -6

  • 71. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:03 

    >>1
    190人でも充分なのに、その世帯と施設も含めて迷惑かけてたって事をわかってるのかな。
    こんな事してどうしてこんな処分で済んでるんだろ。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:26 

    あり得ない。仕事を何だと思っているのだか、、
    無給で働いている訳ではないだろ。
    やり方が分からないのなら分かる人に聞けよ。
    保育園に入所希望の親御さんは忙しい中
    必要書類を準備してきっちり提出しているのに
    役場の人間は何をしているんだか。
    仕事が出来ないのなら辞めてしまえよ。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:34 

    上司や先輩が質問さえキレるような怖い人だったのかもね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:47 

    減給で済んだのは公務員の特権みたいなもんだろうね
    地方ならそんな給料良くないだろうけど

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/03(火) 10:10:55 

    >>10
    元地方公務員
    人手不足で自分の仕事に手一杯で他の人のフォローを丁寧にできるほど余裕がない人が多いかも
    世間では日がな優雅にお仕事してるイメージ持ってる人もいるだろうけど、
    とにかく人は減らされる一方で末端の根性と気力で回してるところいっぱいある

    +69

    -5

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:08 

    氷山の一角に過ぎないと思うね。役所って当たり前に仕事できないやつわんさかいるよ。しまいにはうつ病とかで休職。よっぽどやらかさない限り守られるしクビにならなくて、本当に羨ましい限りだよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:12 

    >>13
    うわぁ、自分が親の立場なら…想像するだけでお腹痛い

    +142

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:13 

    >>10
    聞きにくいってのもあるけど、初めに教えた人(先輩や上司)が暫くしたら教えた事をちゃんと出来てるか?間違ったやり方してないか最終チェックしないの?それをしてちゃんとこなしてたらその人に本格的に任せる事が出来るってなるよね?

    +66

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:41 

    ??????
    じゃあ他に何ができるのこの職員

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:42 

    >>48
    >「質問していい専門の人(管理者)」
    これ必要だと思う
    年上の男が上司だと怖くて聞きに行けないっぽい人かなり多いよ

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:50 

    >>39
    知的障害ってIQ70未満の場合を指すんだけど、70〜85のラインにいる人は境界知能呼ばれる。そのラインにいる人たちは、日常生活をおくるのには問題はないけど、こういう複雑な手順をこなす必要がある場合に問題が起きやすい。
    ある程度の知能はあるから、周囲に根気よく教えてくれる人が居さえすれば、公務員試験くらいなら受かる人もいる。

    +70

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/03(火) 10:11:50 

    >>45
    と思って、サクッと素直に聞いとこ!と質問するも
    「そのぐらい自分で考えて」
    「何でもかんでもいちいち聞かないで」
    or
    (自分で判断して遂行すると)「なんで勝手に判断したの」
    と言われる発達障害あるある
    質問の取捨選択が定型と違うようだ

    私、発達障害あるあるで短期記憶は弱いけど
    (長期)記憶力はあるから
    その場でとったメモと記憶と照らし合わせてもどう考えても
    絶対この人前にも言ってた事と違う、って事も
    定型は「言ってません」or「前に言ったし!」の圧が強い
    案外バカな定型も多くて、そういう人々は自分が間違えてるかも?なんて微塵も思わないからか、そっちが間違えててもデカい顔してる面もある

    +10

    -16

  • 83. 匿名 2023/10/03(火) 10:12:05 

    この人は手続き放置してる間はなんの仕事してたんだろ?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/03(火) 10:12:57 

    減給したところで聞きにくいもんは聞きにくいんじゃないの?
    きちんと仕事を聞ける環境かどうかも見直す必要があるわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/03(火) 10:13:20 

    でもこういうタイプも20代なら正社員になれるんだよね、人手不足だから
    35歳以上は年齢で足切りされること多いけど

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/03(火) 10:13:30 

    >>1
    公務員に派遣導入する有権者聞いてますか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/03(火) 10:13:52 

    >>10
    聞きにくくても聞かなきゃいけないけど、聞きにくくしてる周りの雰囲気とかもどうなんだろ…

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/03(火) 10:14:47 

    >>4
    と言うより、アスペかな。自分の先輩なら同じ事すると断言できるくらい、こんな事をする。何が大切か優先順位がつけられない、叱られるから隠す、悪い事だと認識出来ない、プライド高い、本人は要領悪くて忙しいから仕事を押し付けられてると信じてるので逆恨みを本気でしてる。

    +137

    -2

  • 89. 匿名 2023/10/03(火) 10:15:10 

    何故クビにならないの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/03(火) 10:15:52 

    >>10
    ピリピリしてるように感じる。

    周りの職員は人それぞれで全く違う仕事してるから、自分一人で担当してるような感じで、聞きづらい。

    前任からの引き継ぎも、1時間くらいざっと説明受けて終わりだし、新採ならそもそも引き継ぎなく4/1に入庁していきなり薄っぺらいメモだけを頼りに責任ある業務がスタート。
    前任者も異動後はもう旧業務は管轄外だし、新しい業務に必死だろうから、よほど大変な状況にならない限り質問しづらい。

    周りの人に聞こうにも、何がわからないのかすらもわからないくて聞きづらいし、初めての業務だと、どれほど大変な状況に陥っているのかも、どの程度なら後回しにしても良いのかもわからない。

    かなり勇気出して上司や周りの職員、前任に問い合わせて、なんとか仕事してる。

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/03(火) 10:15:53 

    >>1
    こんなのがなんで採用されたの?縁故かな?

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/03(火) 10:16:12 

    だって誰も教えてくれなかったじゃないですかぁ
    ていうの、いたなぁ
    仕事しなくて済むように逃げ回る
    できない言い訳ならベラベラいつまでもしてる
    だから誰も教えてくれなくなるのよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/03(火) 10:16:28 

    いいなぁ公務員は1度なっちゃえば仕事しなくてもこんな馬鹿でも首にならずにお金貰えて

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2023/10/03(火) 10:17:37 

    >>88
    認知のゆがみですなぁ。

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/03(火) 10:18:00 

    役所ってその作業が出来るまでOJTとかないの?
    誰も彼女の進捗について聞く人はいなかったの?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/03(火) 10:18:14 

    >>75
    民間に行くと、半分の人数でその倍くらいの仕事をこなしてるよ。役所は仕事をしてない訳じゃなくて、とにかく仕事の効率が悪い。

    +16

    -25

  • 97. 匿名 2023/10/03(火) 10:18:46 

    >>13
    仕事辞めちゃった人とか居たら大変なことだな。。

    +127

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/03(火) 10:19:54 

    たまに役所に問い合わせしたり手続きお願いして「折り返し連絡します」とか「終わり次第連絡します」って言われても連絡来なくて「???」ってなることあるけど、この女性みたいにまともに仕事してない人も稀にいるんだね。

    私はこういう時「向こうが連絡するって言ってたから待つしかない。仕事なんだからまさか放置してるとかではないだろう」って待ってしまうタイプなんだけど、旦那は待ちきれなくて「どうなってますか?」って確認するタイプ。
    向こうから動きない時はこちらから確認の連絡入れるのも大事なんだな…。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/03(火) 10:19:55 

    臭いものに蓋するタイプの発達障害かなと思った

    ミステリという勿れのバス運転手みたいな
    出来ない仕事は見えない場所に入れたらそれで片付くって感じなのかな
    保育園の入園手続き190件放置、女性職員を減給処分「手続きの仕方分からず」「聞きにくかった」

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/03(火) 10:20:24 

    >>78
    そういうとこがお役所仕事なんだよね。

    女性職員が悪いのはもちろんなんだけど、この仕事ふった人間がろくにやり方教えもしないであとは「自分の仕事じゃないから~」ってノータッチで。上司も進捗状況の確認なんてしなくて取り扱った人1人にだけ責任追及するっていう。

    山口県の還付金誤送金だって、そんな体制だったから起きたような事件なんじゃないかと思ってる。

    +30

    -3

  • 101. 匿名 2023/10/03(火) 10:20:56 

    こんな人でも働けてるのに私は無職ってそれ以下なのかな‥

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/03(火) 10:21:30 

    仕事の引継ぎした時に、この方の前任者が教え方下手だったのだと思う
    相手が理解悪いと思ったはずなのに
    マニュアルみたいな物が有るならそれを渡し教えるべきだし無いなら作成するべきだった
    1教えたら10理解するような方なら引継ぎも楽だろうけど
    世の中理解遅い人や憶え悪い人、何度も忘れたりする人も居る
    もちろん本人自身が一番悪いのは当然だ
    嫌味や怒る相手には
    そうですか?それならそんな自分に仕事振らないで下さいと言ってやればいい

    +0

    -17

  • 103. 匿名 2023/10/03(火) 10:21:36 

    >>7
    せいぜい2〜3万円ってこと?

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/03(火) 10:22:20 

    >>93
    紛れもなく勝ち組だと思うよ
    この「一度なっちゃえば」ができない人が大半なんだから仕方ないよね

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/03(火) 10:22:25 

    >>34
    しかも町の有力者のコネなら辞めさせられないことがある

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/03(火) 10:22:41 

    >>88
    自分もこれだと思う
    もしくは極度のコミュ障

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/03(火) 10:23:27 

    公務員はいいなー

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/03(火) 10:23:28 

    聞きやすい状況かどうかは別として、ここまで仕事を溜めてこの人らは困らないのか?と思いつかない倫理観が怖い

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/03(火) 10:24:46 

    >>14
    発達までいかなくとも、先延ばし癖+HSP気味とかもありそう

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2023/10/03(火) 10:25:07 

    うちの職場でもミスを放置して、しかも見つからないように細工して、そのまま知らんぷりしてた人いたよ
    もちろん発覚したけど、バレないようにされてたから大事になってしまったのに、本人は辞めますって辞めていった
    せめてミスした仕事の処理が終わってからにしてと上司が引き止めてももうこの職場にはいられませんとか言って発覚した翌日から来なかった
    みんな残業、休日出勤、上司は方々に頭下げて無理してもらって、本当にみんなに迷惑かけたのに本人はいないという

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/03(火) 10:25:33 

    >>102
    まじでこういう変な職員いるからなんとも言えないよ。
    教えても聞いてない、マニュアル作っても見てない、見ても分からない、分からないのに人に聞けない、大丈夫ですって隠す、人に教えを乞うことを極端に避ける、指摘されることを極端に嫌う、指摘が自分への批判に聞こえるなど、こういう人いるのよ。周りがしんどいやつ。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/03(火) 10:25:34 

    >>78
    そういう方法で上司や先輩の指導の元で仕事を始められたら安心だよね。

    実際は、配属されたその日から本格的に任されて、先輩や上司が前もって仕事を教えるっていう流れは無し。
    みんな全然違う仕事を受け持ってるから、他の人がどれほど仕事を放置してしまってるかは、よく分からない。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/03(火) 10:26:14 

    問題になるまで誰も関わりたくなかったんじゃ?腫れ物扱い

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/03(火) 10:26:21 

    代わりに雇ってください

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/03(火) 10:27:00 

    >>111
    指摘すると全部敵認識の発達いるよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/03(火) 10:27:05 

    >>34
    どこの田舎なんだろう…?
    私の実家も大分田舎だけど、コネなんてなくても面接で受け答えができて、ある程度試験ができたら正規職員にはなれるよ。
    コネももちろんあると思うけど、何年もなれないって事はその基準に満たしてないって判断されたんじゃないかな?
    就職氷河期の時の事を言ってたら、その当時のことは知らないからゴメン。

    +2

    -13

  • 117. 匿名 2023/10/03(火) 10:28:11 

    公務員は勉強が出来ても仕事が出来ない人結構いる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/03(火) 10:28:43 

    >>1
    1/10の減給一ヶ月で許されるの?
    やさしいなあ

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/03(火) 10:29:07 

    >>75
    他人のフォローでなくて、仕事に対して一人に丸投げで主副の担当者がいないのがいけないんじゃないかな
    指導も質問もできないうえ、ダブルチェック体制も進捗管理もないって事でしょ

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/03(火) 10:30:53 

    >>88
    同じ職場でそれめっちゃ迷惑じゃない?

    +33

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/03(火) 10:31:22 

    >>75
    そんなん民間も一緒や…
    それがないから無理という思考回路がもうお役所仕事だわな

    +9

    -4

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 10:32:03 

    >>7
    そこが民間とは感覚違うよね

    この度のことも普通なら職場で針の筵だけど、本人は特に大事だとは思ってないと思う
    何だったら周りも
    持ちつ持たれつが役所だから

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/03(火) 10:32:13 

    >>61
    このブログ書いてた人が、190件放置した本人てこと?

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/03(火) 10:33:52 

    >>9
    美咲町なんて超が付く田舎だし、縁故採用だよ

    岡山県庁も縁故採用だらけだから更に田舎なら尚更コネだらけ

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/03(火) 10:34:25 

    聞きにくかった
    よくある若い奴が自分で抱えきれない業務を抱え込んで誰にも相談出来ずに自爆ってあるあるだと思う
    叱られる事や自己を正当化したい奴によくある現象
    まぁ上司もそこまでになるまでほっとくのもなんだけどね

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/03(火) 10:34:57 

    >>1
    上司も管理責任怠慢で同等の処分しないといつまでたっても無責任で末端に目が届かない体制のままじゃない?

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/03(火) 10:36:25 

    >>1
    前もこんなトピ見た事あった気がする。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/03(火) 10:36:49 

    >>13
    今後、誰かから損害賠償請求されちゃう可能性もあるってこと?

    +87

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/03(火) 10:36:51 

    >>95
    あまりしっかりOJTあるイメージないなぁ。
    友達が市役所で働いてるんだけど、中途採用(おそらく縁故採用じゃないかと…)で入ってきたすごく大人しい子がしばらくしたらいきなり来なくなって連絡も取れず、親に連絡したら「鬱になった。仕事に行ける状態じゃない」と。
    だからその子のやってた仕事をみんなで割り振ろうとしたら、引き出しにびっしり溜め込んだ仕事が入ってて大騒ぎになったって。

    「誰も気付かなかったの?」って聞いたら、周りのデスクの人誰も何も気付いてなくて友達も「ずっと自分の仕事してるから」って。
    配置が変わるたびにまた一から仕事覚えなきゃいけないし、覚えてもまた数年で異動だと思うと後輩を育てようという気持ちの余裕やモチベーションもないらしい。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/03(火) 10:37:55 

    1人に押し付けてたんかな
    ペア組んでやればいいのに

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/03(火) 10:39:39 

    >>81
    事務文系ってそんな感じなんだ…。理系技術職員は大学の般教の知識もないとキツそうだったから文系もそんな感じかと思ってた。地域にもよるのかな。

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2023/10/03(火) 10:39:41 

    >>88
    間違いを注意すると休むも追加で

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/03(火) 10:40:12 

    >>13
    損害がすごすぎて気が遠くなるね。

    年収300万計算でも×190って考えると…

    +92

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/03(火) 10:40:41 

    >>2
    公務員だよね?
    やり方が分からなかったら他の人に質問するとかできないのに公務員なのか…

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/03(火) 10:41:48 

    >>125
    普通の会社だったら、上司が進捗状況を定期的に確認するもんだけど、それがなかったのかね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/03(火) 10:43:16 

    >>64
    わからないのだけ放置して、わかるのだけやってたとか?わかるのだけでもやってたら、周りからはちゃんと仕事してるように見えそう

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/03(火) 10:44:02 

    >>37
    上司「が」悪いんじゃないかな。こういう無能社会人は珍しくもなんともない。

    +14

    -10

  • 138. 匿名 2023/10/03(火) 10:44:13 

    >>28
    そういう人が前の職場いたけど、結局バレるんだよね。ミスを隠す行為は時間の無駄だと諭されても同じことを繰り返してた。

    発覚した時の態度もオドオドしてて見てるこっちが不安に感じるし、いつまでも要領を得ないから余計時間食うしでしんどかった。隠してしまう訳が本人の中にあるんだろうけど、でもそれを周囲が汲んでやる必要は無いよなとも思う。冷たい様だけど。

    +82

    -2

  • 139. 匿名 2023/10/03(火) 10:44:42 

    >>4
    ちがう重度のコミュ障なだけ

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2023/10/03(火) 10:44:49 

    >>124
    田舎の役所ってそういうのが多いよね

    10年以上前だけど、コネが弱い学年トップで生徒会役員だった子が不採用で偉い人のコネがある普通くらいの成績のギャル風な子が採用されてたよ

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/03(火) 10:46:01 

    正規職員…?
    頭悪すぎてびっくり

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/03(火) 10:46:48 

    >>13
    人生変わった人もいるだろうな

    +63

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/03(火) 10:47:03 

    これバレるまでの嫌なドキドキ感半端ないだろうな

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/03(火) 10:47:23 

    怒られると思って聞けない人は結構いる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/03(火) 10:47:36 

    夫の職場(ほぼ公務員みたいなところ)にもこういう若い女性がいるらしい。とにかく何も出来ないしナチュラルに丸投げ。「これよろしく」と伝えて様子を途中で見てみるとガチで何も進んでなくて驚くとか。その子がデスクで何をしているのかはミステリー。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/03(火) 10:48:06 

    前に市役所に転出届出しに行っただけなのに何か必要なものがあるとか言われてずっと待たされた。で、やっぱり“入りませんでした”だって。かなり待たされた。研修中の名札してたけどね。他の仕事してた研修中名札つけてる人は先輩と2人組で仕事してる風だった

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/10/03(火) 10:49:19 

    保育園の申し込みでトラブルになったことある。毎週選定してるって言われたからすぐ書類提出したのに、数週間すぎても全く連絡なくてこっちから連絡したら、申請すらされてなかった。なんで連絡なかったのか聞いたら、今日連絡しようと思ってました〜とか小学生の言い訳みたいなこと言われたわ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/03(火) 10:51:58 

    >>13
    そんな事にはならないんじゃない?
    入園の通知書とか入園式のお知らせとかとどかなかったら保育園に問い合わせるでしょ

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/03(火) 10:53:20 

    >>4
    役所に就職してる時点で知的には問題なさそう
    質問すべき状況でできない辺り発達障害はありそう

    +10

    -3

  • 150. 匿名 2023/10/03(火) 10:54:10 

    何も聞けない、何も頼めない、何もできない
    バイトはこういう人多いから「またか」って感じだけど役所仕事だとな

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/03(火) 10:55:55 

    >>74
    公務員は地域間ぼ給与格差が小さい
    だから田舎の方が良い

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/03(火) 10:56:44 

    >>48
    あっている場所を見つけて日々はたらいてるのだから障害って言わなくても境い目くらいなんじゃないですか。解決できてるから生活に支障ない(勤務先に適応)ように聞こえる。もちろん褒めてます。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/03(火) 10:57:27 

    わからないからやらなくていいやって思考になるのが理解できない

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/03(火) 11:00:04 

    >>101
    当たり前じゃんそれ以下だよ行動もしてないんだからさ

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/03(火) 11:02:56 

    普段から上司や同僚とまともなコミュニケーション取ってなかったんだろうな

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/03(火) 11:09:03 

    毎日どんな気持ちで仕事してたの…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/03(火) 11:10:18 

    >>1
    天下無双の公務員様
    さすがだね
    特権階級だけあって処分甘々

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/03(火) 11:12:33 

    減給だけでいいの?
    この人特別雇用枠???

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/03(火) 11:15:16 

    >>149
    田舎だと、地域の有力者の家系のお嬢だったりすると軽度で見た目にはわからない感じならば縁故採用枠でねじ込まれる可能性がある

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/03(火) 11:27:09 

    >>152
    支障はあるんです
    あくまで一面であり、他の弊害も多岐に渡るので書ききれないです
    いい意味で褒めてくださってるのはわかるんですが、そんなに簡単なものでもないんです

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/03(火) 11:35:31 

    >>39
    自分の話だけど、普通の勉強は出来る方だったけど、自分で考えて処理する仕事は苦手だった。先輩とかに聞くのも苦手。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/03(火) 11:35:43 

    >>13
    期間は2022年11月〜2023年2月の4ヶ月間
    別の記事には「処理の遅れで入園できなかったケースなどはない」と書いてあるよ
    美咲町主事 189件事務処理放置 20代女性を減給処分:山陽新聞デジタル|さんデジ
    美咲町主事 189件事務処理放置 20代女性を減給処分:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp

    岡山県美咲町は2日、保育園関係の事務処理計189件を怠ったとして、20代の女性主事を地方公務員法に基づき、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。

     町によると、昨年11月~今年2月、勤務していた町教委教育総務課で、他市町村から受け入れる広域入園児の副食費といった請求書や保育料還付の文書送付、入退園者の管理システム入力、途中入園手続きなどを放置していた。処理の遅れで入園できなかったケースなどはないという。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/03(火) 11:35:50 

    >>1
    公務員て稀にだけどあり得ないくらいのポンコツがいて、有能な人とセットでたらい回しされんだわ
    あいつらクビにできればいいのに…

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/10/03(火) 11:36:03 

    >>16
    田舎だから人口考えても全部放置してたんじゃないかと。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/03(火) 11:48:44 

    >>39
    筆記試験は決まった本を覚えたらできるから、報連相しなくても通るけど、仕事をするならそれまでの知識よりも報連相が大事だったりする

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/03(火) 11:50:43 

    >>148
    うちの地域は途中入所や待機児童なると入園決まるまで年1の4月入所の結果が送られてくる以外連絡ないよ。

    だから毎月今何番目かを電話で聞いてた。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/03(火) 11:53:53 

    >>37
    してたから発覚してるんじゃない?

    ◯◯さん山田さんへの通知今日までだけど出した?

    いや、まだです。

    はぁっ?もうそれは私やるから他のことやって!

    の繰り返しだったのかも。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/03(火) 11:58:58 

    >>162
    入園できなかったことはないってだけで入園遅れたり、他の私立の園に入園手続き出しちゃったりとか、その人の下で順番待ちしてる人の順番変わってぬか喜びさせたりとかはありそう

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/03(火) 12:02:04 

    >>62
    保護者や他市町の指摘から上司が気づいて発覚したみたいだからどうなんだろうね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/03(火) 12:04:50 

    >>1
    女性職員だけの問題ではない
    職場そのものに問題あり

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/03(火) 12:09:49 

    >>14
    何でもかんでも障害って言うね。近頃のガル民は。

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2023/10/03(火) 12:11:51 

    いやいや…
    どんな雰囲気なのかわからないけど
    わからない、聞きにくかったからって
    仕事を放置していい理由にならないでしょ!
    とくに保育園関係は子供がいる親にとってはとてもシビアだよ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/03(火) 12:30:35 

    >>47
    大阪だけど非正規は時間きっちりに即帰ってるから嫌な顔する人も多くて感じ悪い。正規の職員の方が感じいい人多い。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/03(火) 12:32:12 

    >>100
    専用システムとか起案決済も電子申請になってきてるだろうからマニュアル見てもわからないタイプからしたら何回聞いても無理なんだと思う

    前の職場に新卒職員で非常勤の人より仕事知らないのにプライドだけは高くて周りから出来てる?って聞かれても大丈夫です…今やってます…とか見栄張って抱え込んだりするし非常勤とかから間違いを指摘したら不機嫌になって結局鬱になって辞めた

    これから公務員採用は1年間は非常勤として働いてから適正を確かめてから本採用にしたほうがいいと思う
    不祥事起こしたら罷免や非常勤降格とかね

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/03(火) 12:36:45 

    >>88
    うちの職場にもいたよー。注文書FAXをどう処理していいかわからないから自分の机の中にしまい続けてたひと。最後には親が出てきて揉めて辞めたけど。

    親は医者だったらしいけど、精神病だね。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/03(火) 12:37:35 

    >>4
    >>88
    知的より発達だと思う
    うちにいた診断済みの女性社員がこんな感じ
    叱られるのが極端に怖かったり優先順位の付け方がおかしくて先延ばし癖が酷い
    発達だと勉強は普通だったのに社会適応能力皆無な人材がかなりいる

    +70

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/03(火) 12:38:33 

    放置した結果余計大変なことになるのがわからない、障害系の方だよね絶対。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/03(火) 12:40:38 

    >>65
    管理職が
    進捗状況確認しないんだって思った。
    管理職意味なし。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/03(火) 12:43:11 

    >>162
    教育委員会って未だにそこそこの規模の都市でも縁故採用が罷り通ってるんだよね
    県庁よりはるかに閉ざされた機関

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/10/03(火) 12:44:19 

    >>63
    元公務員だけど、すぐでなくても、のちに結局依願退職してる印象
    いづらいからなのか、異動先でもやっぱりついていけないからなのか
    知ってるおっさんは運送業に転職したけどそこもすぐ辞めたときいた

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/03(火) 12:45:33 

    >>111
    メールでマニュアルと、前回の参考資料を添付してこの通りやって下さいって指示しても発達系の人は出来ないんだよね
    口頭も(複数回)、メモも、ラミネートしたマニュアルをぶら下げるのも全部ダメ
    この手の人は全部忘れるしメールは消すしマニュアルまでなくすから
    誰もが知ってる高偏差値大学を出て有名企業で働いてる人ですらこれだよ
    発達が発覚して腑に落ちたわ
    その人は失言も酷いし認知も性格も歪んでたから救いようがなかった

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/03(火) 12:55:13 

    手続き業務って教えてもらわないの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/03(火) 13:05:04 

    >>13
    >>162
    「入園決定通知の事務手続きを放置」だから、手続きが滞りなく済んでても入園できるって知らない保護者がいる/いたかもってこと?

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/03(火) 13:08:31 

    >>123
    違う違う
    きちんと仕事しない働かないってところが、このブログ書いてる人に似てるってだけ
    分かりづらいコメントしてごめんね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/03(火) 13:16:12 

    聞きづらくても聞かなきゃ大変なことになるだろうが

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/03(火) 13:20:09 

    なに、馬鹿なの? ただの怠慢?どっち

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/03(火) 13:25:43 

    私の職場にもいたよ。現職地方公務員(都市部)。こういう人って地頭はいいから筆記試験と数回の面接を突破して入庁してくるんだけど、とにかく仕事ができない。優先順位がつけられなくて、わからないことを聞くこともできず、発覚した時には大ごとになってる。進捗を聞いてもできてないことを報告してこない。
    うちの自治体はそういう人は事業系の部署(個人で担当する仕事が何件もあるような部署)や対外的な仕事がある部署には配属されない。そして、その人がいてもいなくても問題なさそうな大所帯の部署にぶち込まれてる印象。
    でも、町役場とかだと住民票と戸籍と総務が一緒の課になってるような最低限の部署数で、しかも職員数も多くないからヤバい人が露呈しやすい気がする。しかもなかなか辞めないし、辞めさせることもできなくて周りは大変だと思うよ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/03(火) 13:30:11 

    >>1
    ちゃんと記事みたら、周りが補ったって書いてるから被害はそんなになかったってことかな?
    上司も処分されてるわ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/03(火) 13:32:22 

    >>138
    でも法律で守られて首にできないなら、仕事できるようにした方がマシじゃない?
    メンターつけるとか、細かくチェックするとか監督つけるとか早めに言うと怒られないよとか社会人にするケアじゃないけど、やった方が生産的だとは思う

    +8

    -5

  • 190. 匿名 2023/10/03(火) 13:36:15 

    >>2
    クビにしないと 仕事出来ない知らないわからない事を聞く事も出来ないで住民が損害を受けたり困るんだよ
    何故こんな職員を減給なんかで雇い続ける必要があるの?
    それこそ重大な災害が起きたりした時に足を引っ張る事は有っても絶対に役に立たない自治体職員って存在価値が無いでしょ
    この人の無知のせいで保育園入れるのに入れなかった被害者は本来なら保育園に預けて働いて稼ぐ事が出来た損失分を彼女に請求して補てんして欲しいんじゃない?
    役場の仕事に向いてない人なんだよ早くクビにするのが何よりの住民サービスだと思います

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/10/03(火) 13:38:43 

    >>123
    みたいって日本語の意味分からない人?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/03(火) 13:39:46 

    >>5
    190件も放置していられる図太い人だから辞めずに親方日の丸だから安泰って居座りそうだよね
    仕事出来ない税金泥棒なのに

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/03(火) 13:41:10 

    私は会社から育休中にやめろと電話かかってきたのに、辞めた後の手続きは一切してくれなかった。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/03(火) 13:41:30 

    >>111
    指摘したり注意するとパワハラだって騒いだりね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/03(火) 13:44:26 

    >>189
    横だけど 出来ない人に時間やお金使って教育は無駄じゃないかな出来ない人には辞めてもらって出来る人を雇う方が後々も問題起きなくて良いし一緒に働く人達のストレスも減るから職場環境も良くなるでしょ
    出来ない人に振り回される事が非効率だと私は思います

    +13

    -3

  • 196. 匿名 2023/10/03(火) 13:55:10 

    >>195
    その辞めてもらうって合法的にできるの?雇用者ってかなり守られてるよ
    今回のも首になってない

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/03(火) 13:59:34 

    >>196
    私もそう思う
    このトピで辞めさせろとか簡単に言ってる人って社会人経験ないのかなって思うよ

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/03(火) 14:06:45 

    >>167
    でも、190件て…。全部同時進行なの?20件目位で、どれ位すすんでる?ってならないのかな?

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2023/10/03(火) 14:21:22 

    >>18
    面接は上手に出来たんだろうね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/03(火) 14:47:00 

    >>4
    どうだろう。
    決めつけは良くないよ。
    高校から公務員になるのは選ばれし者、偏差値50くらいだと1〜5人くらいしかなれない。市役所とか県庁は、その高校の学年トップクラスだけが受けられる。
    色んな人がいるからね。
    今ほんと高卒枠かなり狭いから狭き門だと思うよ。地元進学校から大学卒の人も多くて、その人らプライド高いから。
    20代の若い優秀な女の子なら、そういう人達にパワハラや嫌がらせされてたのかも。業務妨害なみの。

    +0

    -5

  • 201. 匿名 2023/10/03(火) 15:14:03 

    >>29
    部下ができないのは上司の責任
    この女性職員だけ処分されるのはおかしい
    「聞きにくかった」なんて職場環境が悪い証じゃないか

    こんな体たらくだから日本がどんどん衰退して韓国にも抜かれるのよ

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2023/10/03(火) 15:16:09 

    >>167
    してて190件なら上司も責任取るべきだね

    +3

    -7

  • 203. 匿名 2023/10/03(火) 15:32:01 

    >>96
    正規職員の中堅指導職くらいのひとに負担集中し過ぎで新人育てられない
    非正規に適切な指示出しできてないと思う

    定年退職再雇用の人がいなくなるときがヤバいと思う

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/03(火) 15:33:13 

    >>29
    マニュアルはあるはずだけどな、普通の市役所なら

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/03(火) 15:33:59 

    1ヶ月とか甘すぎるでしょ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/03(火) 15:39:46 

    >>28
    うちの職場にもいた!
    大手のカード会社の事務なんだけど
    全然仕事できない男性社員が居て、お客さんから郵送で届いた書類を200件ぐらい段ボール箱に詰めて部署内の倉庫に隠してたの
    他の社員が書類の整理してた時に偶然発見したけど、当時の上司も「受けるw」みたいな感じで全然大事にしなかった
    その男性社員は部署異動になったけど全然平気で今も働いてるよ
    というか仕事させられないから毎日デスクで寝てるらしい

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/03(火) 15:46:42 

    >>206
    このコメみて思ったけど
    やっぱり終身雇用制度とか正職員が強すぎると生産性上がらない原因になるのかな…
    適度にクビにできる制度って必要な気がする

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2023/10/03(火) 15:58:42 

    >>88
    同じようなバイトスタッフいたことあるー。
    放置の深刻さよりミス隠すから一緒に入って発覚次第フォローしなきゃならんのに、フォロー中は自分が被害者みたいに怒り出すからみんな嫌ってる。
    フォロー中何故か機嫌悪いのを先輩が
    『何も仕事できなくてこんなことになって
    謝ることもできないわけえ!?』
    って音量最大に怒ったら帰っちゃって親から連絡きたらしい。もうシフトに入れてくれないことを説明したのに本人はクビじゃなくて休業だと思ってるらしい。
    『公務員になりたい』って言ってて市役所で働きたいとかなんとか話してきて、
    『だからパソコンの勉強してる』
    っていうからエクセルとか?って聞いたら
    『ワードです!』
    って答えてた。勉強いる?笑
    公務員試験の勉強はしてないらしい。
    絶対なれないだろうからよかった。
    保育園の入園手続き放置される事件2起こしかねん

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/03(火) 16:40:16 

    >>19
    大丈夫?疲れてるの?病院行く?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/03(火) 16:52:28 

    >>1
    これ役所あるあるだよ
    都内でも保健師とかこんな感じ
     

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/03(火) 16:53:12 

    >>58
    これからも安定した収入もらえるんだもんね
    ちゃんと仕事できそうにないけど

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/03(火) 17:16:08 

    >>96
    現場知らないのに民間行くとって比べられてもね……。
    保育園入所関連の部署は本当に激務だよ。残業前提の若手しか配置されない。
    それと病む職員が多過ぎるから本当に人手不足。

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/03(火) 17:21:13 

    >>29
    普通の区役所だけどマニュアル無かった
    引き継ぎも口頭もしくは数年前に担当者が作ったメモ書きって職場が多くて、こりゃミスも多いわと思ったな

    長く在籍してる人が生き字引みたいになってるの本当に良くない。その人しか知らないとかあるある。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/03(火) 17:44:38 

    >>1
    こういう人に対して声掛けしてあげてとか言うけど、声掛けしても大体「大丈夫です」で終わっちゃう。んで納期ギリギリになってやっとこ「手伝って下さい」って来る。

    こういうタイプと数回仕事したことあるけどもう嫌。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/03(火) 18:06:11 

    >>189
    >> 仕事できるようにした方がマシじゃない?

    甘い
    いくら指導しても病的にこなせない人間もいる

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/03(火) 20:00:45 

    >>215
    体が元気ならなかなか生活保護貰えないじゃん
    障害者年金も貰えない

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/03(火) 20:05:45 

    >>50
    上司が怖ければむしろそんなに放置してその後どうなるか考えたらよっぽど怖いから、そうそうそこまで放置はしないと思うんだよね。
    だから他の方が言うみたいに発達障害か境界知能か軽度知的とかの可能性あると思う。
    子供がそんな嘘や隠し方してバレるに決まってるだろ!ってことするけどそういうことをしちゃうんだよね。とりあえず今やり過ごせればいいと思うから先のことまで想像できない

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/03(火) 20:06:06 

    >>195
    パワハラ、セクハラする人やわざと仕事囲い込んで仕事教えない人もクビにしたらいいと思うわ
    効率良くなる

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/03(火) 20:06:40 

    >>217
    確認しない上司もおかしいよ

    +2

    -3

  • 220. 匿名 2023/10/03(火) 20:07:25 

    >>195
    でもその「辞めてもらって」ができないからね
    やり方間違えるとパワハラやいじめ、不当解雇で訴えられてしまうし。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/03(火) 20:10:54 

    >>219
    役所だから決裁とか最終的に上の人まで書類回して今時もハンコかわからないけどハンコ押したりしそうなものだけどね
    この時期にあの書類が全然回ってこないのおかしいなと思ったら100件以上たまってたのかな
    ただ、学校や障害者雇用じゃないんだから「◯◯さん、次はこのお仕事ですよ、これはもう終わりましたか?」っていちいち全て確認はしないと思う。
    まあでも進捗確認をどこかで可視化しておくとか朝のミーティングで共有するとかいろいろやり方はあると思うけどね

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/03(火) 20:13:52 

    >>1
    わざと?
    育休伸ばしてあげるため?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/03(火) 20:16:44 

    >>207
    適度にクビってむずかしいよ
    職権濫用する上司が出てくる

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/03(火) 20:18:20 

    人権が満ちあふれる業界でうらやま
    人権なしの芸能界とは真逆

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/03(火) 20:21:11 

    >>222
    入園できない場合、育休をのばせるんだよね。給料は一部出るし、社会保険料は非課税だっけ?公務員だけかな

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/03(火) 20:27:57 

    こんなふうに思っちゃダメなんだけど、こういうニュースに触れると、かわいそうと思うと同時にもし自分がやってしまった人だったら…と想像して怖くなる 

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/10/03(火) 20:35:30 

    いやいや、放置する方が怖いよ…
    怒られてもいいから、聞かないと落ち着かない

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/03(火) 21:41:32 

    上長の監督責任は問われないのかね?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/03(火) 21:45:55 

    >>5
    減給しただけで、今でも普通に働いてるっぽい
    パワハラで仕事教えてもらえなかったんだったら辞めてるでしょ
    【顔画像】岡山県美咲町の役場で保育園手続きを放置した女性職員は誰? | トレンドボックス
    【顔画像】岡山県美咲町の役場で保育園手続きを放置した女性職員は誰? | トレンドボックスale-box.com

    岡山県美咲町は2023年10月2日に保育園に関する書類や手続きを放置したとして女性が処分を受けました。 女性は誰なのか?どんな人物なのかについて調査しました。 事件概要  岡山県美咲町は2日、町立保育園の事務手続きなどを遅延させる不適切な事

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/03(火) 21:53:25 

    >>206
    寝てて給料もらえるの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/03(火) 22:24:34 

    >>215
    この手の人担当して倒れた事あるわ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/03(火) 22:47:26 

    >>4
    日本人女性ですよ

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/03(火) 22:53:24 

    >>206

    嫌だそんな会社。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/03(火) 23:02:37 

    20代職員ということはおそらく平社員だよね?
    能力が低いこの人にも勿論非はあるけれど、それ以前に普通先輩や上司が進捗状況や業務量を把握しないか?
    中間管理職は何してたの?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/03(火) 23:04:15 

    >>207
    気持ちすごーくよく分かる
    でもこういう人の受け皿をどこかが担わないと治安が悪くなるから、これも福祉だと思って我慢してる

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/04(水) 00:07:16 

    >>45
    定型の人は馴染むのがうまいよね。私には誰も業務以外では話しかけてくれなかったのに、後から入った後輩は、先輩でも上司でもすぐ打ち解けて、一緒に帰ったり楽しくお喋りしてたりする。私だけ宙に浮いてる気持ちになる。一体何が違うんだろう…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/04(水) 00:35:40 

    >>28
    ごめん!私がそうだったわ、、あなたの言う通り、何しても怒られるし、分からないことを聞いても怒られた記憶しかない。仕事の書類隠したこともあった。今はもう大丈夫だけど、もしこの人がそうなら同情してしまうわ。

    +3

    -9

  • 238. 匿名 2023/10/04(水) 01:12:36 

    この方の上司はなにしてた!?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/04(水) 01:34:41 

    私の働いているパート先にもいる
    わかりません。教えてください。が言えない人‥
    プライドが高いのか、何か◯◯があるのか‥
    まったく仕事できてないのに、自信だけはあるんだよね‥わたくし社員さんの指示以外は聞きませんから!だって

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/10/04(水) 06:06:31 

    >>1
    わからないから放置ってバカなんじゃないの?大事な書類なんだし聞けばいいじゃん。
    そのくらいわからないのかな。聞いてもわからないなら向いてないからクビ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/04(水) 06:54:55 

    >>16
    市民(町民)に迷惑かけるのは言語道断だけど、私も役所勤めで新人の頃酷いパワハラがあったよ。自分語りで申し訳ないけど、まず自分で聞かないと教えてくれない、何も分からないから分からないなりに質問しても、質問の仕方が違うと突き返され、必死に調べても監視されてその仕事の仕方は違うと否定しかされなかった。
    私が出来てない仕事をクスクス笑いながらフォローしてくれたけど、精神病んで秋頃病休に。同じ年度内に係6人中3人病休、3人で人事課へ掛け合っていじめの当事者を異動させた。
    この子も病んでたのかも…。ただ、公務員だったら町民に迷惑かけるのは絶対だめ。上司もこの子も罪は重い。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2023/10/04(水) 07:07:33 

    公務員は、ひとの人生狂わすことしても、
    減給程度なんだよ。
    個人情報も漏らし放題。
    うっかり、とかなら「ミス」だしね。

    逗子市ストーカー事件なんか当初、
    謝罪すら拒否だった。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/04(水) 07:22:34 

    >>13
    自分がその親なら損害賠償請求するな。
    この職員もそうだけどダブルチェックとかないのかな?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/04(水) 07:31:35 

    >>189
    今回の件とは違うかもしれないけど
    こういう人って何か教えて、分かったかどうか確認すると分かってなくても「はい」って言うんだよ
    疑問があっても聞かないのか、そもそも疑問に思わないかも分からないけど大丈夫な振りをする
    そしてしれっと適当なことをやって、周りに注意をされて、分かりましたと言ってまた同じミスをする

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/10/04(水) 08:20:59 

    >>51
    ほんと〜
    仕事できないのにコネで入って税金で食ってるとかクソ〜

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/04(水) 08:26:16 

    >>1
    こういうタイプの人間はこれからも一生繰り返すよ。
    しかもこんなんでも公務員なんでしょ?
    たった1ヶ月の10%減給程度で済まされちゃうとかふざけてるよな。
    仮に障害者雇用だとしても許されることじゃない。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/04(水) 08:42:16 

    でも今の子って今更聞けないとか、聞いたら恥ずかしいとか馬鹿だと思われるとかコミュ障が多すぎて大変らしいね。恥でもなんでもいいからお前の事なんて誰も気にしてないから仕事に支障きたすのだけはやめて欲しいわ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/04(水) 08:49:15 

    >>28
    確かに。知的障害どころかめちゃくちゃ成績良かったけど「何をしても」どころか「存在するだけで怒られる家庭」だったから社会に出たての時はそんな感じだった。頭では合ってるって解ってるんだけど感覚的に「これで大丈夫」と思えなくて意味もなく不安でビクビクしてた。結局合ってるし誰にも怒られないから今は仕事に自信あるけど、ふとした瞬間「あんたはいるだけで邪魔」って言葉が聞こえるような気がして自分の存在には価値が無い気がしてくる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/04(水) 10:04:03 

    >>137
    何でもかんでも上司のせいにするな。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。