-
1. 匿名 2023/10/01(日) 20:05:57
マルコが1人でアンゼンチンを旅する話で毎回お母さんがいると思って新しい土地に行くけど会えなくて可哀想でした。
マルコが逞しくてストーリーも面白かったです。
語りませんか?+101
-1
-
2. 匿名 2023/10/01(日) 20:06:46
奥さん達こんばんは+5
-11
-
3. 匿名 2023/10/01(日) 20:06:48
何故お猿さんが肩に?+14
-0
-
4. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:10
子供の頃に見たっきりだから、語れるほど覚えてない。
+65
-0
-
5. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:10
アメディオ+95
-1
-
6. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:36
テナガザルがでとる+7
-1
-
7. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:37
マルコが子供時代の自分にそっくりだなと思ってたら歳とったらマルコのお母さんそっくりになった。+94
-0
-
8. 匿名 2023/10/01(日) 20:07:52
主題歌が泣ける
+109
-0
-
9. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:01
ペッピーノさん+27
-0
-
10. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:11
世界名作劇場よかったよね。+116
-1
-
11. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:23
お母さんはなんでアルゼンチン行ったんだっけ
イタリアのほうが賃金良さそうなのに+21
-1
-
12. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:24
主人公はまる子でしたよね+3
-5
-
13. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:30
ガウチョパンツのガウチョはマルコに出てくるアルゼンチンの先住民って初めて知った+7
-2
-
14. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:42
色々な人に助けたれて
家族でサーカス団の人と旅をしていた
最後お母さん会えて感動した。+90
-1
-
15. 匿名 2023/10/01(日) 20:08:51
>>11
イタリアが不景気で出稼ぎに行った+57
-0
-
16. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:12
パブロ+6
-0
-
17. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:14
さあ!出発だ!
今!陽が昇る!
だっけ?+95
-0
-
18. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:14
宮崎駿?+4
-2
-
19. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:28
>>1
言っちゃなんだけどマルコが大人しく家で待ってたら良かっただけの話だよね+85
-5
-
20. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:31
小さい頃アメディオのぬいぐるみが宝物だったわ(年齢ばれる)。
ストーリー自体は子どもながらにイライラしてた。
お金騙し取られたり、第一なんで子どもだけで一人旅?とか。+71
-1
-
21. 匿名 2023/10/01(日) 20:09:51
歌はすごい覚えてるのに話をほとんど覚えてない。
出稼ぎみたいなのから帰ってこなくて探しに行く的な話だっけ?
最後お母さんに会えたんだっけ?
+30
-1
-
22. 匿名 2023/10/01(日) 20:10:08
ラスカル+1
-7
-
23. 匿名 2023/10/01(日) 20:10:10
アメディオのぬいぐるみ持ってた+10
-0
-
24. 匿名 2023/10/01(日) 20:10:18
>>17
転調する所凄い好き+47
-0
-
25. 匿名 2023/10/01(日) 20:10:54
>>21
アルゼンチンに出稼ぎに行って連絡が途絶えてマルコが1人で探しに行く話+20
-0
-
26. 匿名 2023/10/01(日) 20:10:57
>>12
笑ったじゃないかー+4
-2
-
27. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:07
>>1
「イタリアの星」の回は感動した!+8
-0
-
28. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:17
朝僕を起こしたお日様が、ほらもう真上〜
今母さんを起こしているんだ〜
遥かな国の空に上って〜+35
-0
-
29. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:20
>>5
可愛い✨+74
-0
-
30. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:33
>>18
高畑勲
面白いよ+32
-0
-
31. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:46
ペリーヌ+14
-1
-
32. 匿名 2023/10/01(日) 20:12:54
+56
-0
-
33. 匿名 2023/10/01(日) 20:13:23
>>10
自分の子にもこういうアニメ見せたいけど、今ってこういう系ないよね?+77
-0
-
34. 匿名 2023/10/01(日) 20:13:57
結局母には会えたんだっけ?全然覚えてない+7
-0
-
35. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:02
数年前に早朝から再放送してたのを、その日早く出かける予定があったからたまたま見たんだけどロバの悲しい話で朝からドヨーンとした気持ちになったわ…
さすが高畑勲…
+23
-0
-
36. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:08
>>20
世界名作劇場はみんなそうじゃない?
大体動物と旅してる+42
-0
-
37. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:12
>>18
監督は高畑勲
宮崎駿は画面設計だったかと
やっぱりクオリティがひとつ抜けてると思う+43
-0
-
38. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:14
>>20
カルピスの懸賞で当たったの?+8
-0
-
39. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:24
>>28
かーあさん おはよう
ボンジョールノ ミヤ マーンドレー🎶+31
-0
-
40. 匿名 2023/10/01(日) 20:14:53
おいらの〜 おどけた〜 踊りぐつ〜♪+12
-0
-
41. 匿名 2023/10/01(日) 20:15:08
お兄さんが瓶洗いのバイトしてなかった?+6
-0
-
42. 匿名 2023/10/01(日) 20:15:18
>>3
ぬいぐるみを作ってお子様たち売りつけるためだよ
実家の蔵のどちらかに寝ているはず
+2
-12
-
43. 匿名 2023/10/01(日) 20:16:22
>>34
お母さん会えたけど、一回帰りなさい、的な感じじゃなかった?もしくは体調崩してたような?+5
-4
-
44. 匿名 2023/10/01(日) 20:17:00
アルゼンチンに行くまでの賃金を貯めようとアイスクリーム作って売ったりビン洗いの仕事をしてたよね
でもビン洗いの仕事も機械が出来ておじさんが失職して「機械が人の仕事を奪っていく!」って泣いてたのが印象的+60
-1
-
45. 匿名 2023/10/01(日) 20:18:12
>>18+43
-1
-
46. 匿名 2023/10/01(日) 20:18:17
ちょっと前に配信で見たけど、大人になってから見たらマルコが結構な癇癪持ちでちょっと引いたわ+21
-1
-
47. 匿名 2023/10/01(日) 20:18:19
>>33
今のアニメも良いと思うんだけど。昔のアニメは何か考える力みたいな想像力を育んでくれた気がする。世界名作劇場ではないけど一休さんとかも良かった📺️+64
-0
-
48. 匿名 2023/10/01(日) 20:18:48
>>33
南の島のフローネ面白かったね+64
-0
-
49. 匿名 2023/10/01(日) 20:19:43
>>14
そして重病だったお母さんは、マルコに会えて病気が快復した。+48
-0
-
50. 匿名 2023/10/01(日) 20:20:15
>>17
希望の光 両手に掴み〜+24
-0
-
51. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:06
>>50
ポンチョに夜明けの風はらまーせーてー+18
-0
-
52. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:19
お母さんに追い付きそうになるとお母さんが移動していて。
病弱な印象だったお母さんが結構大柄で驚いた記憶がある。+41
-0
-
53. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:21
医者の嫁をたずねて三千里+3
-2
-
54. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:21
はるか〜草原を〜+8
-0
-
55. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:24
>>1
先週Seriaで母をたずねて三千里のマスキングテープ見つけて買ったよ+6
-0
-
56. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:38
>>41
それはマルコ。父親がマルコを医者にさせたいが為マルコを学校にやってたのに学校をサボってバイトしてた。貧乏だからお兄さんは家計を支える為もう働きに出てる。+15
-0
-
57. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:47
でも考えたらこんな小さな子が無謀すぎるよね。旅に出てすぐ全財産をスられちゃうんだよね。+24
-0
-
58. 匿名 2023/10/01(日) 20:21:53
マルコのお母さん顎が長い+21
-0
-
59. 匿名 2023/10/01(日) 20:22:14
>>51
母さんのいる〜
あの空の下〜+19
-0
-
60. 匿名 2023/10/01(日) 20:22:51
>>33
赤毛のアンも名作+50
-0
-
61. 匿名 2023/10/01(日) 20:23:25
>>59
はる〜かな 北を〜+12
-0
-
62. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:00
>>54
ひとつかみの 雲が〜+6
-1
-
63. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:02
旅してまわる家族ってどこの国にもいるよね。サーカスとか芝居小屋とか。学校通えないね。+6
-0
-
64. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:23
年いったロバの「ばあさま」を貰ってマルコと一緒に旅してたけど、死んでしまった時は泣いた😭+13
-0
-
65. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:29
>>61
めーざーせー
+16
-0
-
66. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:32
>>58
うん
全体的にゴツいんだよね+12
-0
-
67. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:35
>>11
意外にもこの頃のアルゼンチンって先進国だったんだよね。
何回も通貨危機があって今は国全体が不景気だけど・・・
+49
-0
-
68. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:44
>>35
ロバが亡くなってしまった回が事実上、私の最終回…
あんなに悲しかった回はない
幼心に死の残酷さを知った。それでも前に進むしかなくて+18
-0
-
69. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:53
>>57
原作のマルコはもっと年長・・・。アニメ化に辺り主人公の年齢を引き下げキャラクターデザインをより幼くするのは世界名作劇場にありがち。ネロとか+10
-0
-
70. 匿名 2023/10/01(日) 20:25:22
>>65
チャンチャカチャンチャ
チャンチャカチャンチャ
チャンチャカチャンチャ
チャチャチャ!+24
-0
-
71. 匿名 2023/10/01(日) 20:25:38
お父さん医者なのにお金貰わない時とかあって貧乏なんだよね。医者の嫁なのに出稼ぎとか可哀想だわ。+24
-0
-
72. 匿名 2023/10/01(日) 20:26:33
はる―かな北を目指せ~+6
-0
-
73. 匿名 2023/10/01(日) 20:27:26
家なき子レミやペリーヌ物語にもサーカス団が出てくるよね!
こんがらがっちゃう+10
-0
-
74. 匿名 2023/10/01(日) 20:27:32
母をたずねて〜と、赤毛のアンとフランダースの犬とハイジは東京MXテレビでやってたのを自分でブルーレイに保存して大切にしている
たまに観ています+6
-0
-
75. 匿名 2023/10/01(日) 20:28:00
>>20
私はラスカル+14
-0
-
76. 匿名 2023/10/01(日) 20:28:10
>>27
皆お金をカンパしてくれるんだよね!泣ける+40
-1
-
77. 匿名 2023/10/01(日) 20:28:33
母曰く
私が年長さんの頃にハマりまくって何度も何度も涙をこぼしながら本を読み返してほぼ丸暗記してたらしい
今は忘れてしまったけどやっぱり大好きなお話です
+15
-0
-
78. 匿名 2023/10/01(日) 20:29:11
お母さんが麻酔無しで手術するのが怖かったな+7
-0
-
79. 匿名 2023/10/01(日) 20:30:07
>>52
ある駅で、列車の前の方からお母さんが降りてきて、同じ列車の後ろの方からマルコが乗る場面。こんなちょうど入れ替わったりするの?マルコ乗らないでーー!って😭+12
-0
-
80. 匿名 2023/10/01(日) 20:30:25
>>70
めちゃくちゃ笑ってしまった!!!+13
-0
-
81. 匿名 2023/10/01(日) 20:31:06
ペッピーノ一座好きだった
私の〜可愛い〜踊り靴〜歌が好き+29
-0
-
82. 匿名 2023/10/01(日) 20:32:21
>>5
憧れた+7
-0
-
83. 匿名 2023/10/01(日) 20:32:31
マルコは風景の絵が水彩画というか、アニメっぽくなくて美しい。+8
-0
-
84. 匿名 2023/10/01(日) 20:32:57
>>19
母親からの送金と連絡が途絶えたんで心配して探しに行ったんだよ
お父さんは病院があるしお兄さんもまだ見習いの学校があるから
動けるのがマルコだけ
+38
-1
-
85. 匿名 2023/10/01(日) 20:33:08
>>80
南米ぽくてカッコいいよね+6
-0
-
86. 匿名 2023/10/01(日) 20:33:40
>>1
結局最後ままに会えるの?+3
-0
-
87. 匿名 2023/10/01(日) 20:34:43
>>86
会えます
泣ける(TдT)+8
-0
-
88. 匿名 2023/10/01(日) 20:35:07
>>81
フィオリーナ可愛かったなぁ
未来少年コナンのラナと同じ声優さんだった
あの人形劇の歌好きでYouTubeで探したことあるわ+15
-0
-
89. 匿名 2023/10/01(日) 20:35:26
>>69
原作といえばアニメと全然違って短い挿入話なんだよね
話をよく広げまくったな+9
-1
-
90. 匿名 2023/10/01(日) 20:35:52
ペッピーノ+1
-0
-
91. 匿名 2023/10/01(日) 20:35:57
確か朝7時30分からフジテレビで放送してたね。これ観てから登校した。+8
-0
-
92. 匿名 2023/10/01(日) 20:36:28
朝ぼくを起こしたお日様が〜+3
-0
-
93. 匿名 2023/10/01(日) 20:37:17
>>70
これ私が書きたかったー
先越された!
でもラストまでありがとう😉👍️🎶+17
-0
-
94. 匿名 2023/10/01(日) 20:37:42
学校終わりに頑張っていたビン洗いのアルバイト。
ビン洗い機械ができた為に、マルコの仕事が無くなってしまう。いつの世も…と辛くなった記憶があります。+5
-0
-
95. 匿名 2023/10/01(日) 20:39:47
オープニングの映像美とそれに合った音楽、何回も見てしまう。エンディングも可愛い。+9
-0
-
96. 匿名 2023/10/01(日) 20:41:16
>>70
音が聞こえてくる描写最高!www+11
-0
-
97. 匿名 2023/10/01(日) 20:42:09
>>89
ごめんなさい!
スクロールしてたらマイナスに指があたってしまいました+2
-0
-
98. 匿名 2023/10/01(日) 20:44:22
何度か再放送見てる気がするんだけど、最終回まで見れたことがない+1
-0
-
99. 匿名 2023/10/01(日) 20:44:24
>>96
そうそう!!それが言いたかったです!!+2
-0
-
100. 匿名 2023/10/01(日) 20:46:45
>>89
好きだけどぶっちゃけ名作劇場シリーズは基本テンポはよろしくないと思う
テンポいいの原作が長い赤毛のアンくらいだと思う駿は逃げたけど
ペリーヌ物語は前半半分が丸々オリジナルだから後半だけ観るという裏技が使えるけど他はホントに薄めたカルピス劇場+4
-0
-
101. 匿名 2023/10/01(日) 20:47:50
>>4
暗いなぁって思ってた。
再放送沢山やってたから大体わかるけどマルコが素直で真のしっかりした男の子なんだよね。+10
-0
-
102. 匿名 2023/10/01(日) 20:47:54
>>17
ポンチョに夜明けの風はらませて〜♪+11
-0
-
103. 匿名 2023/10/01(日) 20:48:03
>>49
マルコは神様かなんかなの?+10
-2
-
104. 匿名 2023/10/01(日) 20:49:07
>>34
再会したときお母さんが病気で、マルコに会えて手術する気にになったと思った 小さく頃、お母さんの手術のシーンをドキドキしながら観た記憶がある+13
-0
-
105. 匿名 2023/10/01(日) 20:50:02
>>4
失礼ですが何歳ですか?+0
-3
-
106. 匿名 2023/10/01(日) 20:50:18
>>70
最高やないか!+13
-0
-
107. 匿名 2023/10/01(日) 20:51:23
>>12
本家パロディ+12
-1
-
108. 匿名 2023/10/01(日) 20:51:25
お金盗られて列車に乗れずひたすら線路の上を歩いてた。過酷な旅だよな。+9
-0
-
109. 匿名 2023/10/01(日) 20:51:55
>>87
会えるんだ、よかった+9
-0
-
110. 匿名 2023/10/01(日) 20:53:37
>>68
ロバが死ぬ場面は本当ヤバいね
ハッピーエンドの話だから余計に記憶に残ってる
ロバの名前、ババ様とかそんなのじゃなかった?+12
-0
-
111. 匿名 2023/10/01(日) 20:54:02
作中の1882年はアルゼンチン経済の黄金期、資源があって労働力が足りないから
イタリアやドイツ、スペインなどから移民を受け入れたそうで、
1913年のアルゼンチンの一人当たりGDPは、アメリカ、イギリスに続く世界3位になった。
その後、衰退を繰り返し先進国から脱落した唯一の国になった。
次に脱落するのはおそらく日本だろう、という話によくなる。
+9
-1
-
112. 匿名 2023/10/01(日) 20:56:48
>>41
お兄さんは機関士だったかな。
歌がうまい。超美声。+10
-0
-
113. 匿名 2023/10/01(日) 20:57:14
>>1
成長して日本へ来る
晩年は孫⬇️と過ごした+3
-0
-
114. 匿名 2023/10/01(日) 20:57:47
>>85
かっこイイですね♪
南米アルゼンチンのお話ということを初めて知りました!+3
-0
-
115. 匿名 2023/10/01(日) 20:58:54
>>1
マルコやす子ににてるね+5
-0
-
116. 匿名 2023/10/01(日) 20:59:14
>>1
アマプラで数十年ぶりに見てます!
母の気持ちが分かりすぎて辛くてなかなか見れない、、+6
-0
-
117. 匿名 2023/10/01(日) 20:59:41
>>105
私アラサーだけど子供の頃見てたよファミリー放送で
小公女セーラとかアルプスの少女ハイジも夕方に地方テレビで世界名作劇場の再放送やってたからそれで見た+8
-0
-
118. 匿名 2023/10/01(日) 21:01:49
もう少しで会えそうなのに会えない…
子供心に「お母さん、もう移動しないでマルコが行くまで大人しく待っててよ!」って思ってた+9
-0
-
119. 匿名 2023/10/01(日) 21:04:07
お母さんに中々会えないからじれた+2
-0
-
120. 匿名 2023/10/01(日) 21:04:27
>>111
イギリスじゃない+4
-0
-
121. 匿名 2023/10/01(日) 21:05:39
大人になってから見ると子供時代に見ていたのとぜんぜん違うお話みたいで不思議。
他のどのシリーズより高畑勲さんの社会派的な世界観が結構強烈に出ている。
リアルに南米大陸の埃っぽさとか空気の色、異国に一人取り残された絶望感や
行きずり人の情を感じる。
全然子供向きじゃない。感情が重いんだよね。多分最後まで見れずにリタイアした
んだと思う。
ミニシアターで見るような映画だわ。これは。+19
-0
-
122. 匿名 2023/10/01(日) 21:07:10
アルゼンチンに来た時に有り金全部すられちゃうのがなー
子どもが1人で大金なんて持つから…+8
-0
-
123. 匿名 2023/10/01(日) 21:08:43
>>41
マルコが瓶洗ってたけど機械のせいで失職しててリアルだと思ったよ…
雇い主のおじさんの叫びが忘れられない
将来機械に仕事を奪われるかも…ってのは今も問題になってるね+14
-0
-
124. 匿名 2023/10/01(日) 21:09:58
>>1
まる子+2
-0
-
125. 匿名 2023/10/01(日) 21:13:56
>>121
あなた様のコメントで何十年か振りに視聴したくなりました。アマプラにあるのもどなたかが教えてくれたので…併せて御礼したいです。
エピソード1「行かないでおかあさん」
…いきなり辛いですね…+8
-0
-
126. 匿名 2023/10/01(日) 21:14:44
ラプラタ川が銀の川って呼ばれてて銀色に輝いてるのよかったなー
南米の文化も学べるし見てて楽しかった+5
-0
-
127. 匿名 2023/10/01(日) 21:16:01
>>4
なのに主題歌は今でも歌える不思議
はるか〜草原を〜一掴みの雲が+11
-0
-
128. 匿名 2023/10/01(日) 21:16:48
>>70
あ~思い出した
有ったね~+6
-0
-
129. 匿名 2023/10/01(日) 21:20:18
>>33
トム・ソーヤの冒険が大好きだった+24
-0
-
130. 匿名 2023/10/01(日) 21:21:12
>>67+1
-2
-
131. 匿名 2023/10/01(日) 21:23:13
>>20
アルゼンチンで言葉通じるのって思ってた+9
-0
-
132. 匿名 2023/10/01(日) 21:25:26
ボンジョルノミアマンドレ〜+3
-0
-
133. 匿名 2023/10/01(日) 21:26:12
ペッピーノ一座の一番上のお姉さん
母親が出て行ったから妹達の実質的母代わりだし結婚もせずに踊り子やってて可哀想だっな
アルゼンチンで牧場主の息子と良い仲になりそうだったけど結局男には婚約者がいてすぐ結婚したからコンチエッタに気があるそぶり見せてた癖に酷いと思った
まぁお金待ちの坊ちゃんが旅芸人の一座の踊り子なんて選ばないよなと虚しくなった+21
-0
-
134. 匿名 2023/10/01(日) 21:26:19
>>110
メスでばあ様でしたね+5
-0
-
135. 匿名 2023/10/01(日) 21:27:21
>>20
そもそも原作は5ページくらいですぐ終わる短い話らしいよ
それを名作劇場用に肉付けして1年間待たせた+21
-0
-
136. 匿名 2023/10/01(日) 21:27:22
わたしは毎週楽しみにしてみてだけど何歳だったんだろう?+2
-0
-
137. 匿名 2023/10/01(日) 21:29:09
>>131
南米はスペイン語かポルトガル語が多いよね+3
-0
-
138. 匿名 2023/10/01(日) 21:33:02
>>132
マードレだよね
細かくてゴメン+3
-0
-
139. 匿名 2023/10/01(日) 21:34:18
関西限定かもしれないけど。
世界名作劇場のCMがパルナスだったのよね。お話しが暗いのにパルナスの歌がもの悲しげなのよ。
子どもながらに、日曜日の朝から寂しくなったなぁ。+14
-0
-
140. 匿名 2023/10/01(日) 21:35:58
+11
-0
-
141. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:18
マルコのおじさんがアルゼンチンで破産してたよね+1
-0
-
142. 匿名 2023/10/01(日) 21:37:18
茹でたスパゲティに粉チーズをかけて食べるシーンがあってイタリアではケチャップかけないんだーと驚いたような うろ覚えなんだけど+5
-1
-
143. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:29
今のテレビつまらないから、世界名作劇場
再放送してくれないかな?
朝早い時間帯でもいい。+16
-0
-
144. 匿名 2023/10/01(日) 21:38:56
+5
-0
-
145. 匿名 2023/10/01(日) 21:39:41
>>142
ただ粉チーズかけてるだけなのに美味しそうだった
あと子どもなのにマルコがワイン飲んでてビックリした🍷+6
-0
-
146. 匿名 2023/10/01(日) 21:40:20
パブロ 最初は嫌な奴だなと思っていたが、妹とともに生きるのに精一杯だったんだよね+12
-1
-
147. 匿名 2023/10/01(日) 21:41:57
>>93
私も書こうと思ったらもう出てた!+2
-0
-
148. 匿名 2023/10/01(日) 21:46:25
かあさん、おはよ〜🎵
ボンジュール、ミヤマ〜デ〜🎵(うろ覚え)
マルコが窓から顔出してる映像、可愛かった+5
-0
-
149. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:28
>>146
パブロの妹が病気でお医者さんも呼ばないからマルコがお母さんの所に行くための電車賃を握りしめてお医者さんに「往診お願います」って言うシーン泣けるわ
それで電車賃が無くなったマルコを電車に無銭乗車させる為にパブロが騒ぎを起こして殴られるんだよね
駅員に殴られながらマルコが隠れてるだろう各所にグッドサイン👍して駅員達から余計に殴られてて泣けた+18
-0
-
150. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:29
>>142
貧乏表現だと思う
たしかかけるチーズすらない日もあったはず+3
-0
-
151. 匿名 2023/10/01(日) 21:47:59
>>139
パルナス、パルナス、モスクワの香り〜♬
(短調)+4
-0
-
152. 匿名 2023/10/01(日) 21:48:01
みんなの記憶力が羨ましい
コメント見ながらちょっとだけ思い出した部分もあるけど、今見ても初見として楽しめる自信ある+18
-0
-
153. 匿名 2023/10/01(日) 21:48:16
>>16
フアナ!+4
-0
-
154. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:01
ポンチョやガウチョはアルゼンチンのものだよね
+2
-0
-
155. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:56
>>140
ばあ様!!
+4
-0
-
156. 匿名 2023/10/01(日) 21:51:42
1時間半くらいにまとめたパイロット版を見たことあるけど性格がだいぶ本編と違って単なる良い子にされてた+2
-0
-
157. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:15
>>142
多分マルコが作っていたのはペペロンチーノなんだよね。
いわゆる貧乏人のパスタ。
お兄さんが帰った来た時作っていたのはアクアパッツァ。
日本では誰もがケチャップ炒めの柔らかスパゲッティしか知らない時代に
マジのイタリア料理をちゃんと描き切っているとこはさすが。
これも大人になってから見て気がついて鳥肌立ったわ。+15
-0
-
158. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:51
>>5
ぬいぐるみ持ってるし未だに飾ってるよ+5
-0
-
159. 匿名 2023/10/01(日) 21:54:19
母を訪ねて三千里の万歩計持ってる。
ジェノバから始まり目標歩数を達成したらアルゼンチンのお母さんに会える。+8
-0
-
160. 匿名 2023/10/01(日) 21:54:36
>>100
世界名作劇場ほぼ全作品見てるけどマルコやトムソーヤの冒険脚長おじさんは文句なしに面白いよ
ペリーヌはお母さんと旅してる前半も面白いから好き
活動写真を撮って回ってたね+9
-0
-
161. 匿名 2023/10/01(日) 21:54:43
>>8
足は長いよ長いはフランスパン
っていうく歌詞は覚えてる+0
-5
-
162. 匿名 2023/10/01(日) 21:56:21
>>121
埃っぽい空気感、わかるわ
あんなの描けるアニメ作家はもう出てこないんだろうな+14
-0
-
163. 匿名 2023/10/01(日) 21:57:15
>>71
お父さんは貧しい人のための診療所を出資者からお金を集めて経営していただけで、医者ではないよ。+5
-0
-
164. 匿名 2023/10/01(日) 22:02:28
ある番組で検証したところマルコの旅は三千里より長かったことが判明した+3
-0
-
165. 匿名 2023/10/01(日) 22:05:33
ペッピーノ一座「踊り靴の歌」
♪私の可愛い踊り靴~
って歌が記憶に残ってる
+4
-0
-
166. 匿名 2023/10/01(日) 22:06:45
>>138
そうなんですね!わたし当時6歳だったみたいだからうろ覚えで
教えて頂きありがとうございました+5
-0
-
167. 匿名 2023/10/01(日) 22:07:32
>>1
小学生になるかならない子が一人でイタリアからアルゼンチンへ母を探しに行く。
今じゃ、考えられないストーリーよね。当時は疑問はさむ人もいなかったけど。
同じ頃やってた、パトラッシュとなも中学生くらいなのに、ヨーロッパじゃ、あの年の子が一人で生き抜けないのは情けないって評判悪いのよね。+10
-0
-
168. 匿名 2023/10/01(日) 22:07:42
マルコは最後医者になる+3
-0
-
169. 匿名 2023/10/01(日) 22:08:04
アメディオのぬいぐるみを持ってたけど、首から取れて怖かった+1
-0
-
170. 匿名 2023/10/01(日) 22:08:33
お父さんがクズじゃなかった?+1
-2
-
171. 匿名 2023/10/01(日) 22:08:36
>>164
アンデス山脈とかも越えるんじゃなかったっけ?+4
-0
-
172. 匿名 2023/10/01(日) 22:08:46
>>47
一休さんもそうだったけど昔は母恋しモノが多かった。あと、ミツバチハッチとか。+13
-0
-
173. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:42
>>167
パトラッシュのネロは貧しいのに絵ばかり描いて働かない怠け者とアロアのお父さんに怒られてたね
実際は牛乳運びの仕事をしてたわけだけど絵を描くなんて遊んでるようにしか見えなかったのかな+7
-0
-
174. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:52
>>145
あのチーズもパルミジャーノレッジャーノとかですごく美味しいんだろうなと大人になった今では思う+3
-0
-
175. 匿名 2023/10/01(日) 22:10:36
カルロス・ゴーンの祖父も中学生になったばかりくらいの年で一人でレバノンから南米に移住して働いたのよね。+4
-0
-
176. 匿名 2023/10/01(日) 22:11:11
>>170
妻をアンゼンチンに出稼ぎにやる情けない男だとマルコのクラスメイトがからかってマルコと喧嘩するシーンがあったよ
クズというかお人好し?
借金も診療所の為だったような+6
-0
-
177. 匿名 2023/10/01(日) 22:13:39
>>1
このアニメで、アルゼンチンの地理にすごく関心持つようになって
地球儀で、ここばかり見る様になった
父親に「お前の好きなアルゼンチン(笑)」とか言われて。+11
-0
-
178. 匿名 2023/10/01(日) 22:14:05
>>1
子供の頃の記憶だけどお母さんに会うまで凄い長旅だったけど一緒に帰る時はあっという間に帰ってなかった?+5
-0
-
179. 匿名 2023/10/01(日) 22:14:17
>>159
なにそれ!?
欲しい!+2
-0
-
180. 匿名 2023/10/01(日) 22:15:08
マルコがイタリアにいた時の描写が洗濯物が建物と建物の間に旗みたい吊るしてあって、昔の貧しい時代のイタリアを忠実に描いていたよね。+6
-0
-
181. 匿名 2023/10/01(日) 22:17:55
>>178
マルコは手探り状態でお母さんを探しているけど、大人は目的地への行き方わかるから、そこら辺も正確と言えば正確なんじゃない?+4
-0
-
182. 匿名 2023/10/01(日) 22:20:28
>>177
距離で見るとかなり離れてるよね
ラプラタ川からブエノスアイレス、ロサリオ、バイアブランカ、コルドバ、トゥクマンまで行くマルコ凄い+8
-0
-
183. 匿名 2023/10/01(日) 22:21:06
>>48
お父さんがチート。+4
-0
-
184. 匿名 2023/10/01(日) 22:22:21
>>178
帰路も同じ日数でアニメにしたかったけど反対されて終わった説ある+2
-0
-
185. 匿名 2023/10/01(日) 22:22:26
>>102
母さんのいる あの空の下
+6
-0
-
186. 匿名 2023/10/01(日) 22:22:46
>>57
下手したら悪い奴らに捕まって売り飛ばされる。+5
-0
-
187. 匿名 2023/10/01(日) 22:23:01
>>121
現実だと、行き倒れて死ぬ、アンデスで凍死、人攫いに連れて行かれてジャニーみたいな人に買われる、なのよね。+7
-0
-
188. 匿名 2023/10/01(日) 22:23:11
>>68
私もバア様亡くなったのショックだった
マルコが酷使したからじゃないの?といきどおった記憶が微かにある。+8
-0
-
189. 匿名 2023/10/01(日) 22:25:19
>>131
アルゼンチンはイタリア移民が多いからイタリア語通じるのよ。+6
-0
-
190. 匿名 2023/10/01(日) 22:27:11
>>69
ああ、やっぱり。そうじゃないと、こんな旅むりよね。+4
-0
-
191. 匿名 2023/10/01(日) 22:27:35
>>159
すごい!アプリでないかな。+1
-0
-
192. 匿名 2023/10/01(日) 22:28:42
>>48
私もずっと「南の島のフローネ」だと思ってたけど、
「ふしぎな島のフローネ」らしいよ
その次が「南の虹のルーシー」らしいけどそっちは興味が無くて見なかったので
タイトルがごっちゃになった訳でもなく、フローネがハイビスカス🌺を頭に飾ってたから
南の島のイメージが強かったんじゃないかな
家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ | 作品紹介 | NIPPON ANIMATIONwww.nippon-animation.co.jp日本アニメーションは、数々の有名アニメを世に送り出しています。このページでは、日本アニメーションの作品を紹介しています。
+8
-0
-
193. 匿名 2023/10/01(日) 22:30:15
>>167
当時幼稚園か小学校低学年だったけど、めちゃくちゃ疑問だったよ。無理じゃね?と思ってた。+3
-0
-
194. 匿名 2023/10/01(日) 22:36:14
>>183
お母さんも都合良く農家の娘とかだったよね+4
-0
-
195. 匿名 2023/10/01(日) 22:46:57
>>179
>>191
ちなみに宇宙戦艦ヤマトバージョンはイスカンダルに到着するから、どっち買おうか迷ったw+13
-0
-
196. 匿名 2023/10/01(日) 22:47:26
>>187
ばあさまが死んで、歩き続けて靴が壊れ足から血が滲んで雪の降るなか行き倒れる回。
歩いても歩いても景色は全く変わらず、絶望の中意識が遠のいていくという終わり方が、
子供心には怖すぎた。おねしょする程悪夢を何回も見ました。
次の回で助けられるんだけど、その記憶がすっ飛んでいるほどのトラウマでした。
+8
-0
-
197. 匿名 2023/10/01(日) 22:51:03
>>48
丁度アマプラで全話見返した所だけど、ほんとに描写が丁寧で50話ある話もずっと面白くて、人生で大事な事が詰まってるので今の子供達にも視てほしいです。+19
-0
-
198. 匿名 2023/10/01(日) 22:51:13
マルコ、たまにワイン飲んでなかった?+4
-0
-
199. 匿名 2023/10/01(日) 22:52:07
>>9
ペッピーノ一座のアコーディオンのテーマ曲が切なくて可愛いメロディなんだよね。声優の永井一郎さんが歌ってた。+14
-0
-
200. 匿名 2023/10/01(日) 22:53:22
>>198
お湯で薄めて飲んでたよ。
「さすがイタリア!」と私も子供ながらにびっくりした。
あれが赤毛のアンだと酔っぱらって怒られるのにてw+8
-0
-
201. 匿名 2023/10/01(日) 22:55:17
久々に視たらマルコは前半怒りっぽくてかなり面倒くさい子供だわとびっくりしたけど、終盤はほんとに感動的。+4
-0
-
202. 匿名 2023/10/01(日) 22:59:23
私の〜かわいい踊り靴〜
操り人形と一緒に踊るアメデオが可愛い
あとマルコがビン洗いしてるときに
ビンの中に入ってクルクル回るアメデオも可愛すぎる+7
-0
-
203. 匿名 2023/10/01(日) 23:01:24
>>121
10代の友達が骨折しても「休んで仕事が無くなるのが怖い」と翌日には働いてたのが衝撃的だった。
マルコも休日に夕陽見ながら「さあ、明日から元気に働こう」て言ってたし。
だけどマルコが出会う大人達は優しかったし、自分もイタリアからアルゼンチンへと旅してる気分で観ることができて、個人的にハイジよりは楽しく観れた。
ハイジはフランクフルトに行ってハイジが精神病むのが可哀想で本当に辛かった。しかも案外長かったし。
+13
-0
-
204. 匿名 2023/10/01(日) 23:06:35
朝〜ぼくを〜起こしたおひさまが〜
ほらもう真上〜
っていうオープニング曲も好きだった
ボンジョルノミアマードレー♪+6
-0
-
205. 匿名 2023/10/01(日) 23:07:18
>>157
わかる。大人になって見返したら細かいところまでちゃんと描かれてて、質の良いアニメを観てたんだと感動した。
私はマルコが水かお湯で薄めてワイン飲んでたのにカルチャーショックを受けた。本当にあんな感じだったんだろうし、やっぱりアニメで異文化を見せてくれるて素敵な時代だったと改めて思った。+13
-0
-
206. 匿名 2023/10/01(日) 23:11:29
白パン黒パンの話って泣けるの?+2
-0
-
207. 匿名 2023/10/01(日) 23:14:46
>>204
これオープニングぽいけど、エンディングだった+5
-0
-
208. 匿名 2023/10/01(日) 23:23:58
>>177
当時、マルコポーロだとかアンデスの何とかとか南米もののアニメやってた記憶。
アニメをきっかけに遠い国に思いをはせたり、いい時代だった。
当時のアニメみたいなの今はないですね+10
-0
-
209. 匿名 2023/10/01(日) 23:27:57
>>38
>>20さんじゃないけどカルピスの景品で当たってアメディオのぬいぐるみ持ってました!当時幼児だったので、母が応募してくれたのだと思いますが、嬉しくて大切にしてたな+8
-0
-
210. 匿名 2023/10/01(日) 23:50:14
>>206
それハイジ+4
-0
-
211. 匿名 2023/10/01(日) 23:55:24
>>210
失礼いたしました+1
-0
-
212. 匿名 2023/10/01(日) 23:59:21
>>33
なんていうか生きる力とか理屈じゃない優しさとかいろんなこと教えてくれたなーと思う。今も面白いし感動するアニメもあるけど、すっかりアニメは大人の娯楽になっててぜひ子供に見せたいというものは少ないと思う。+21
-0
-
213. 匿名 2023/10/01(日) 23:59:37
>>55
探してみよう!良い情報ありがとう!+3
-0
-
214. 匿名 2023/10/02(月) 00:01:51
>>71
がるちゃんにたまに現れる医者の嫁とは大違いよね+1
-0
-
215. 匿名 2023/10/02(月) 00:03:47
>>192
そうだったのですね!!
今までずっと間違ってたー+1
-0
-
216. 匿名 2023/10/02(月) 00:29:44
>>146
パブロの「ロバとケーナは~俺のともだち~♪」と歌ってる歌が好き。+1
-0
-
217. 匿名 2023/10/02(月) 02:11:13
>>17静かに始まって、転調する所、好きです💕
+3
-0
-
218. 匿名 2023/10/02(月) 02:33:23
草原のマルコ
かあさんおはよう
どちらも好き。特にかあさんおはようがいいなー。あと挿入歌でペッピーノ一座の踊り靴の唄もいい。+6
-0
-
219. 匿名 2023/10/02(月) 03:13:32
>>71
瀕死の患者さんが運び込まれてきて輸血すれば助かるかもって話になった時に当時輸血はまだ一般的じゃなかったから他の医師に「悪魔の治療法」と批判されてたの時代を感じる…
+6
-1
-
220. 匿名 2023/10/02(月) 03:14:19
色々と凄いアニメだったな+4
-0
-
221. 匿名 2023/10/02(月) 03:18:42
>>84
母親からの連絡が途絶えたのはアルゼンチンにいたおじさんが事業に失敗してお金が必要でマルコのお母さんの手紙に同封されてる仕送りのお金を抜いてたから。
手紙だけ送れないからおじさんが停めてた+16
-0
-
222. 匿名 2023/10/02(月) 03:21:00
平成になってから映画にもなったよね
大人なのに一人で観に行った
もちろん泣いた
せっかくブエノスアイレスに着いたのに
お母さんはもう居なかったという設定が
子供心にTVひでえ!って思ってた
(最後は会えたけど)+4
-0
-
223. 匿名 2023/10/02(月) 03:42:23
>>140
何で死んじゃったの?+2
-0
-
224. 匿名 2023/10/02(月) 05:16:30
>>33
わたしとわたし2人のロッテが好きだった〜双子が羨ましかった!+4
-0
-
225. 匿名 2023/10/02(月) 05:19:37
>>8
遥か〜草原を〜ひと掴みの雲が〜♫+13
-0
-
226. 匿名 2023/10/02(月) 05:35:24
主題歌を20年位前のオールナイトニッポンで
聴いたんだけど、良い曲だなと思った
この主題歌の事調べたら、現地取材したアニメスタッフは
アペニン山脈からアンデス山脈は
アンデス山脈が何も見えない事に気付き
この主題歌が出来たらしい
天空の城ラピュタの君をのせてと同じ位
作品にあっていて今でも主題歌は名曲だと思う+14
-0
-
227. 匿名 2023/10/02(月) 06:09:01
>>52
あははは🤣
そうそう
太ってるというより、お母さんは
大柄なんよ(笑)
+9
-0
-
228. 匿名 2023/10/02(月) 07:08:47
>>226
現地取材してこそのこの曲の誕生なんですね
それを知って聴くとまた深みがあるな〜
裏話ありがとうございます!
君をのせても名曲!
特にイントロが素晴らしくて大好きです+9
-0
-
229. 匿名 2023/10/02(月) 07:31:28
>>19
それだと物語始まらないじゃん+7
-0
-
230. 匿名 2023/10/02(月) 07:33:38
>>135
題名も違ってて原作本の題名はクオレだよね。多分うちに本あるんだよな。
探して読んでみようかな。アニメの内容は覚えてるのに本の内容は覚えてない。+6
-0
-
231. 匿名 2023/10/02(月) 07:35:32
>>180
どうやって干すのか?どうやって取り込むのか?子供の時すごく不思議に思った。
+3
-0
-
232. 匿名 2023/10/02(月) 07:39:57
>>133
そういう細かい設定がリアルなアニメだよね。
少女漫画みたいに都合良く上手くいかないのが。+7
-0
-
233. 匿名 2023/10/02(月) 07:41:56
>>143
本当にね。世界名作劇場は大人が観ても見応えあるよね。
+8
-0
-
234. 匿名 2023/10/02(月) 07:46:56
>>226
真っ赤な乾いた大地に、青みのきつい空、雲の影は墨汁のよう。
この一枚の絵のクオリティーの高さよ。+9
-0
-
235. 匿名 2023/10/02(月) 07:50:32
>>100
テンポ良く無いし、華やかじゃなくて話はわりと暗いし、あまり子供向けじゃないけど、なぜか名作劇場では印象が強いアニメ。妙に話が力強いんだよね。+7
-0
-
236. 匿名 2023/10/02(月) 07:56:50
>>234
イタリアからアルゼンチンに移ったら全然気候が違うのが子供心に「うわー!」と思った。
イタリアとは全然違い、紫外線まで見えそうなほど空が真っ青で建物が真っ白とにかく暑そうなアルゼンチンを移動するマルコに「凄いなー」と思って観てたよ。+7
-0
-
237. 匿名 2023/10/02(月) 08:04:34
>>234
絵も素晴らしいけど、表現力も素晴らしいですね
+7
-0
-
238. 匿名 2023/10/02(月) 08:35:05
>>3
主人公が肩のペットに話しかけてるというシチュエーションにすれば
モノローグとか状況説明がやりやすい
あとグッズ化+9
-0
-
239. 匿名 2023/10/02(月) 08:51:40
ボカ、トゥクマン、バイアブランカなど、このアニメがきっかけでアルゼンチンの都市を覚えたよ🇦🇷+7
-0
-
240. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:51
>>157
え?マルコ凄いじゃん。イタリア料理の歴史に
詳しくないけど、オリーブオイルってそんな昔からあったの?
アクアパッツアって魚介類+野菜+オリーブオイルで
作るけど、子供が作れるの凄いわ・・・。+4
-0
-
241. 匿名 2023/10/02(月) 10:18:12
>>46
旅でだんだん揉まれて、良い子になってはいくんだよね
旅立つ前のジェノバにいる頃は、家のお手伝いもする良い子ではあるけど、かなり癇癪持ちで我儘
トニオ兄さんや、知り合ったばかりのフィオリーナに八つ当たりもしてたしね+5
-0
-
242. 匿名 2023/10/02(月) 10:45:57
>>1
これもペリーヌ物語も昔の人間の独り立ちの早さに驚く
+6
-0
-
243. 匿名 2023/10/02(月) 10:48:18
全部幼稚園の頃リアルタイムで見てたアラフィフ
今思えばハイジもマルコもネロも可哀想だったなぁ
特にフランダースの犬の最終回は5歳ながらにしてショックでしばらく黙り込んでしまった
トラウマになってるので再放送は一度も見ていない+5
-0
-
244. 匿名 2023/10/02(月) 10:49:19
Amazonプライムで
全話見られるね!+3
-0
-
245. 匿名 2023/10/02(月) 10:50:35
>>24
転調したっけ?+4
-0
-
246. 匿名 2023/10/02(月) 12:52:49
>>221
このおじさん、マルコと会った時もお母さんの本当の居場所教えず嘘付いたんだよね
マルコとお母さんの距離がまた離れてしまった
それを知ったペッピーノさんがおじさん殴ってたな
+10
-0
-
247. 匿名 2023/10/02(月) 14:04:09
>>206
黒パンうまそうだった。+2
-0
-
248. 匿名 2023/10/02(月) 14:12:27
母一人子一人だと思ってた。懐かしのアニメ系の特番でそうじゃないと知った。父と兄いたんかーい。+1
-0
-
249. 匿名 2023/10/02(月) 14:24:07
>>245
さぁ出発だ!の所が好き
+5
-0
-
250. 匿名 2023/10/02(月) 14:29:16
>>1
イタリアからアルゼンチンに行くんだよね?
なんでそんな遠いところに行くんだろう?っていうか「はるかな北を目指せ」っていうけど、
イタリアからみたらアルゼンチンって南じゃないの??ってずっと疑問。
でも歌は覚えているんだけど内容は全然覚えていない・・・
+4
-0
-
251. 匿名 2023/10/02(月) 14:39:46
>>32
ジェノバの街に行った時本当にこんな感じでどこからかマルコが出てきそうだったな
+5
-0
-
252. 匿名 2023/10/02(月) 14:47:29
マルコのお父さんがお金にならないボランティアみたいな仕事(?)していて
結局立ち行かなくなってお母さんが出稼ぎに行くんだっけか
お兄ちゃんは成人していて鉄道の仕事していたしお父さんも普通に実入りのある仕事していればお母さんがアルゼンチンに行くこともなかったのかも
+7
-0
-
253. 匿名 2023/10/02(月) 14:50:21
マルコがアルゼンチンで立ち寄るイタリア移民の多い街があるんだけど
サッカー選手のメッシがそこの出身なんだよね
+6
-0
-
254. 匿名 2023/10/02(月) 15:05:54
>>233
子どもの頃とは違った視点で観れるし結構深いよね+7
-0
-
255. 匿名 2023/10/02(月) 15:11:22
>>24
最初は、はるか草原を〜ひと掴みの雲が〜、って暗めな感じだよね。+5
-0
-
256. 匿名 2023/10/02(月) 15:21:58
>>19
そうなんだよね
マルコがなかなか頑固な子なんで事を大きくしちゃってる+5
-0
-
257. 匿名 2023/10/02(月) 15:40:25
>>48
子供ながらお父さんがなんでもできてすごいって思った。ゴムの木?からゴムを抽出して確か靴を作った。お父さん島で知恵を駆使して色々作ったり工夫して畑とか失敗から学んで次に成功したり、見ていてワクワクした記憶です+8
-0
-
258. 匿名 2023/10/02(月) 16:03:51
>>209
私も持ってました
お気に入りでアメディオと一緒に撮った記念写真もあります+3
-0
-
259. 匿名 2023/10/02(月) 16:36:20
>>4
同じく
詳しくは覚えてないけどなかなか会えなくていつもタイミング悪いなぁという印象しかない+6
-0
-
260. 匿名 2023/10/02(月) 16:55:50
>>5
声は………発泡スチロールを擦り合わせた音+4
-0
-
261. 匿名 2023/10/02(月) 17:17:36
>>252
マルコ父が、よく言えば慈善ボランティア、悪く言えば「担がれ役」なんだよね……
自分の妻が行方不明になってる際にも、貧困者の家族らからベッタリ頼られ
「ロッシさん!ロッシさん!」と、マルコとトニオ(兄)は、父の事を理解しながらも、憤慨してるのに
ご当人の父は「自分の信念に流されてる」から、いそいそと出資者へ貧民医療への寄付求めてる。
それを支えてるのは、家計費はトニオ(汽車の運転手見習い)で、母探しはマルコ。
本当は、父が行けないなら兄トニオが行きたいのに、父の生活支えなきゃダメだから
マルコに自分の相棒のペットで、猿のアメディオを「旅の友」に託す……
私は個人的に??と憤慨したのは、最終回
母とマルコが無事帰国し、フィオリーナ達ペッピーノ一座家族は、又世界巡業で旅立つ為に
共に苦労し旅をした「猿のアメディオ」をあげてしまう事が残念だった(この子は元兄の相棒だったんだよ!と)
当時は幼いからか?「ああっ、又アメディオは子守りと、芸をさせられる過酷な旅に出るんだな」と
今にして見れば、このマルコの性格は、この父(ピエトロ)にして、この子(マルコ)あり!って感じか?と……+2
-1
-
262. 匿名 2023/10/02(月) 17:22:51
>>103
そらそうよ。
あんなチビっこが自力で、日本からアフリカくらいまで旅しちゃうんだもん、普通なわけないわー。+3
-0
-
263. 匿名 2023/10/02(月) 17:25:45
>>244
今アマプラでみられるの?有り難い!+2
-0
-
264. 匿名 2023/10/02(月) 17:41:13
>>33
七つの海のティコと煙突掃除夫の男の子たちの話がすきでした。+3
-0
-
265. 匿名 2023/10/02(月) 18:15:14
最後はハッピーエンドじゃなかったっけ。あとマルコの声が可愛かった。+4
-0
-
266. 匿名 2023/10/02(月) 19:06:15
マルコがアルゼンチンに行った時に親切なおばさんの家で大切りの肉のステーキをご馳走になってたね。私も食べた~いと思った+5
-0
-
267. 匿名 2023/10/02(月) 19:32:31
かーあさん、おはよう。
ボンジョーノーミアマードレー~♪+3
-0
-
268. 匿名 2023/10/02(月) 19:50:26
>>240
オリーブオイルは紀元前からあるよ〜
アクアパッツアといっても今みたいな豪華なものではなくて
魚に塩と粉をまぶしてオリーブオイルで蒸し焼きにしただけのようなものでしょうね。
それでもマルコ一家にとってはとびきりのご馳走だったんだと思う。
マルコが隣のおばさんから炭もらってコンロに入れて調理してたシーンとか、
全編を通じて何をどうやって食べているのかの時代考証が正確で凄すぎるし、
それを背景に持ってきて、あえて語らずに社会の貧富の差をさりげなく冷徹に
表現しているとこなんて、元の原作にはないとこなんだから・・・
恐れ入りました、って言うしかない。
そういうとこだけ集めて見ても見応えありそう、ってか論文を書けるレベル。+6
-0
-
269. 匿名 2023/10/02(月) 20:04:09
ハイジも、マルコも見た目でもちゃんと成長している+4
-0
-
270. 匿名 2023/10/02(月) 20:50:31
>>177
お前の好きなアルゼンチンがなんかツボる
エッチな意味なの?+1
-2
-
271. 匿名 2023/10/02(月) 21:00:18
>>177
頭良さそう+2
-1
-
272. 匿名 2023/10/02(月) 21:19:03
母を訪ねてを好きな人は頭良さそう+3
-0
-
273. 匿名 2023/10/02(月) 21:47:16
>>113
マルコ違いやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにイタリア人だけどwwwwwwwwwwww+1
-0
-
274. 匿名 2023/10/02(月) 22:15:14
>>273
亡くなったこの人の爺さん
幼少期が+2
-0
-
275. 匿名 2023/10/02(月) 22:18:51
>>110
一緒にいた🐒も
死んだの❔+1
-0
-
276. 匿名 2023/10/02(月) 22:27:29
>>250
ブエノスアイレスからロサリオ、バイアブランカまで南下して、
挫けそうになりながらもまた引き返して、コルドバからトゥクマンへと
北上していった時のことを言っているんじゃない?+2
-0
-
277. 匿名 2023/10/02(月) 23:07:16
マルコって、偶然のいくつかの出会いが無ければ、とっくに野垂れ死してたよね
お話しだから仕方ないけどさ
アルゼンチンについた初日に全所持金スられて、偶然フィオリーナに再会、そして、ロザリオでもフェデリコ爺さんに再会
この偶然が無ければ、間違い無く浮浪児に転落→野垂れ死にだった+2
-0
-
278. 匿名 2023/10/02(月) 23:49:36
>>227
北斗の拳の「こんなでかい女がいるか」ってシーンを読むと、いつもマルコのお母さんを思い出す+0
-0
-
279. 匿名 2023/10/03(火) 00:08:24
>>265
声優さん声可愛かったよね!
ふしぎな島のフローネのフローネ役もされてたね+2
-0
-
280. 匿名 2023/10/03(火) 00:09:14
>>275
アメデオは最後まで生きてるよ🐒+4
-0
-
281. 匿名 2023/10/03(火) 00:11:26
>>177
船でブエノスアイレスに到着して、最後お母さんと再会出来たのはトゥクマン?+2
-0
-
282. 匿名 2023/10/03(火) 05:54:06
>>226
教えて頂きありがとう。
雲の位置が低いのが 広大さを感じますね。
後ろ姿ってのも、もう凄い…+4
-0
-
283. 匿名 2023/10/04(水) 10:26:36
このトピきっかけでアマプラで久しぶりに見始めたけど、コメントのとおり物凄く面白い!トピ立ててくれた方コメントでいろいろ教えて下さった方有難う!
アルゼンチンの力強いオープニングとイタリアの楽しいエンディング、現実に基づいて描かれた生活と背景作画、主人公とアメデオは可愛い、台詞も良い。
見始めて良かった!
このアニメはほんと大人向けだよね。+4
-0
-
284. 匿名 2023/10/05(木) 14:17:45
ロードムービー的だよね
子供受けより、大人受けのアニメかも+1
-0
-
285. 匿名 2023/10/05(木) 20:57:15
>>33
高畑勲が特別だった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する