ガールズちゃんねる

ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ

380コメント2023/10/09(月) 12:54

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 12:11:32 

    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ。私たち消費者は「良いものを安く」を求めるのはもうやめよう | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)
    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ。私たち消費者は「良いものを安く」を求めるのはもうやめよう | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)mi-mollet.com

    一時期と比較すると、ペースは少し鈍化したかに見えますが、いまだに物価上昇が収まりません。私たちはモノやサービスの価格が安いことは絶対的に良い事だという価値観で生活をしてきましたが、価格が安いということは低賃金の裏返しでもあり、めぐりめぐって私たち...


    かつてユニクロでは1000円台の商品がたくさんありましたが、今のユニクロに1000円台の商品はほとんどありません。ニトリも同様で、ネットでは引き続き激安家具を売っているものの、店舗にいくと、高級感があり、価格もそれなりに高い家具がたくさん置いてあります。

    両社は消費者が気付かないうちに、着実に商品の価格を引き上げており、かつてのような売れ行きを確保できなくても、十分な利益を得られる体質に変えているのです。実際、ファーストリテイリングは、他の大手企業が2%、4%の賃上げで大騒ぎしている時に、最大で40%という度肝を抜く水準の賃上げを実現しました。

    かつての日本社会では「赤字覚悟で激安販売」することを賞賛する雰囲気があり、今もそうした企業を高く評価する傾向が一部で見られますが、その裏では低賃金に泣く労働者がいることを忘れてはなりません。もし自分が勤めている企業の経営者が、お客さんに喜んでもらうため「赤字覚悟で商品を提供する」と表明したら、皆さんはどう感じるでしょうか。

    本当に赤字になれば企業は倒産してしまいますから、結局は「従業員の賃金を引き下げる」ことにつながるのは明白です。「そんなことよりも自分達の給料を上げて欲しい」と切実に思うことでしょう。

    +45

    -83

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 12:12:02 

    ユニクロ滅多に買わなくなった

    +1269

    -15

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 12:12:48 

    ユニクロは下着くらいしか買わない。

    +561

    -11

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 12:12:57 

    レジ行くと合計金額にびっくりする

    +995

    -9

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:01 

    日本は薄利多売しがちだからいいことだと思うよ

    +313

    -21

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:02 

    高いよね

    +286

    -11

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:04 

    もはやユニクロですら高級店

    +849

    -22

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:05 

    どっちも買わない

    +127

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:13 

    最近質も微妙だし高い

    +510

    -9

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:14 

    >>両社は消費者が気付かないうちに、着実に商品の価格を引き上げており、かつてのような売れ行きを確保できなくても、十分な利益を得られる体質に変えているのです。

    いえ、気付いてますが。
    だからキャッチコピーイジられてお値段以下とかディスられてるのよ。

    +484

    -5

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:16 

    日本が貧乏の後進国になったから

    +83

    -29

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:17 

    >>1
    ユニクロはワゴンの500円商品から掘り出し物を探す場所

    +670

    -10

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:18 

    ワンピースが5999円はびっくりした…

    +545

    -9

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:19 

    IKEA、送料安ければなぁー
    地方だから大型のもの頼むと15,000とか取られる

    で、ニトリで妥協することも多々

    +70

    -22

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:24 

    安くないユニクロに価値はあるのか?

    +547

    -14

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:26 

    ウニクロより安くて可愛い店見つけたから

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:28 

    高いし被るし

    +158

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:28 

    >>1
    気が付かれないようにいつの間にか
    術中にハマってた

    +6

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:28 

    単純にGUってブランド作って、安かろう悪かろうとそこそこ2パターン作るってビジネスモデルに変えただけだと思ってました

    +360

    -5

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:33 

    ブラトップしか買わなくなった

    +111

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:34 

    ユニクロ元々高いイメージ

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:36 

    安く売って大量に作って在庫余らせても環境に悪い

    +120

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:43 

    昔は安いからまぁ多少品質悪くても…なのがユニクロだった。今やユニクロも高くて、この値段出すなら別にユニクロじゃなくてもいいや…になった。

    +418

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:46 

    UTって1500円じゃなかったっけ?

    +52

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:51 

    ブラトップも2000円超えだもんね

    +105

    -2

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 12:13:57 

    エアリズムとヒートテックの買い替え行くたびに合計金額見てビビる

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:03 

    ユニクロは価格上げるって宣言してたよ

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:07 

    別にいいよ
    価格崩壊し過ぎ

    +61

    -3

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:27 

    値上げはいいんだけど、生地悪いの何なの。すぐヨレヨレになる。

    +233

    -6

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:27 

    ユニクロの居抜きはジェーソンだ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:35 

    白いシルエットの人(2人)デザインの赤いポイントカードがあったころは質が本当に良かった
    いまだに使えるカットソーとニットがある

    +180

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:45 

    >>1
    それでもデパートのブランド服買ったり
    高級家具は買えないので利用します

    +12

    -10

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 12:14:55 

    ユニクロで高いとか言ってる日本人はもう‥

    +14

    -41

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:07 

    その値段出すならユニクロじゃなくていいやーって他ブランドで購入してる

    +168

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:19 

    でも少し待てば安くなるよね
    定価でも売れてる物以外は

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:20 

    イメージを作り上げるのがうまかったってこと?
    まずは客層を広く間口を大きく取り込んで、密かに高単価誘導へと

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:41 

    ユニクロダサくて安くないって良いところないね。

    +144

    -9

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:44 

    しまむらがあるから

    +116

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:56 

    ブラトップとワッフルTシャツだけ買う
    限定価格の時

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:57 

    >>33
    ユニクロに高い服を求めてないからだよ

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 12:15:58 

    スウェットもジョガーパンツもいきなり1000円の値上げ。2900円から3900円になってる。

    +142

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:00 

    >>33
    貧困層増えたよね
    中流世帯が減ってる証拠だと思う

    +98

    -3

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:03 

    フリースとか、去年と変わらない品が1000円位ドカンと上がると萎える。

    +141

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:03 

    こんな状態で時給が50円上がっても生活なんて変わらない

    +134

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:29 

    値下げされてからしか買わなくなった。
    この前コットンカーディガン790円になった時は何枚も買った。ありがとう、ユニクロ。

    +109

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:40 

    >>33
    今の値段が高いっていうより、昔の方が安くて頑丈だったからその頃を知ってる人たちからすると割高に感じるんだよね

    +182

    -1

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:40 

    その為にGUが存在する。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:43 

    >ファーストリテイリングは、他の大手企業が2%、4%の賃上げで大騒ぎしている時に、最大で40%という度肝を抜く水準の賃上げを実現しました。

    ユニクロそんなに給料あがってたんだ

    +36

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:48 

    ダイソーも100円商品だけじゃ無くなった

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:50 

    >>1

    ユニクロは高いから買わない
    お値段以下の物なら
    プチプラで充分だし
    メルカリでほとんど事足りる
    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ

    +36

    -8

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 12:16:53 

    >>37
    ダサイか?むしろあんなにシンプルなのにどこがダサイのか分からない。

    +15

    -19

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:03 

    ユニクロは安くてシンプルで使いやすいが売りだったけど高く感じる様になってきて買う理由がなくなった

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:05 

    ユニクロは黙ってフリース売ってればいいんだよ

    +15

    -6

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:07 

    良いデザインがない

    +17

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:19 

    >その裏では低賃金に泣く労働者がいることを忘れてはなりません。もし自分が勤めている企業の経営者が、お客さんに喜んでもらうため「赤字覚悟で商品を提供する」と表明したら、皆さんはどう感じるでしょうか。

    誰に対して書いてるの?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:30 

    >>1
    いや気づいてるよ

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:41 

    安い方がよかったらGU使ってくれよなって感じなのかな。確かに安くはなくなった。同じ商品毎年買うこと多かったけど年々クオリティも落ちてきてるし

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 12:17:56 

    >>1
    人とかぶるからインナーか、どこのブランドか分からないようなシンプルなシャツしか買わなくなった。
    今のユニクロならこういう使い方で十分だから求めるものも無いな。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 12:18:52 

    ヒートテックまとめ買いしようと思うと凄い額になるよね。
    しまむらでいいや。

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:05 

    >>51
    ライン、サイズ感。

    +40

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:06 

    なんでユニクロ持て囃されてるのか謎
    別に商品も地味で品質も良くないし安くもなくなってるし

    +19

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:21 

    >>42
    値上げしてんのに貧困層増えたって話になっとる

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:52 

    >>13
    マジか。
    ならもっと自分好みのブランド選ぶわ。

    +160

    -4

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 12:19:58 

    >>51
    しまむらより好きだわ
    理由はわからんがわちゃわちゃしてない?

    +21

    -4

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:07 

    >>50
    メルカリは人のお古だからちょっと違うかな

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:11 

    >>4
    紙袋に合わせた値段設定と思ってしまう。
    10円追加したら1円玉要らないもんw

    +4

    -17

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:25 

    >>19
    とはいえguできたのって相当前だし昨今の値上げとはまた別の話よ

    +14

    -18

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 12:20:36 

    >>55
    「赤字覚悟で激安販売」することを賞賛する雰囲気があり、今もそうした企業を高く評価する傾向が一部で見られますが
    賞賛する人達へ向けてじゃなかろうか

    +7

    -0

  • 69. 福岡県民 2023/10/01(日) 12:20:54 

    UNIQLOではここ2年買わない 低価格帯はワークマン それなりのはmont-bellで買ってる

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:10 

    安いことだけが取り柄だったから値段が高くなると客は他に流れるかもなぁ
    最近はデザインやシルエットもよくないね

    ユニクロ独り勝ちの時代も終わりなのかもな

    +31

    -3

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:14 

    ユニクロは値下げしたやつしか買わなくなった

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:14 

    >>24
    あれ?私の記憶では1000円で止まってた
    いつのまにか500円上がってたんだ
    安い時に買っておけば…でも色がいつも微妙で手が伸びない

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:16 

    >>23
    ユニクロと同価格帯の別ブランドなんてもっと品質悪くない?

    +73

    -8

  • 74. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:17 

    >>51
    他の人も書いてるけどラインがもさっとしてる。
    デブもガリガリも若い子もおばさんもみんな着られるように作ってるから仕方ないけど。

    +51

    -2

  • 75. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:29 

    1200円くらいだとありがたいんだけど、1990円はするし、それだと体感2000円なんよね。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/01(日) 12:21:56 

    ユニクロってインスタとかで見るとかわいいな〜って思うけど、店舗に行って実物見ると買う気なくなる

    +71

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/01(日) 12:22:03 

    1000円値上げして質はどうなの?
    違うメーカーの部屋着が2年で破れて日本ヤバいと思った

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2023/10/01(日) 12:22:49 

    >>1
    >本当に赤字になれば企業は倒産してしまいますから、
    >結局は「従業員の賃金を引き下げる」ことにつながるのは明白です。

    逆に言うとこれまでは、払えたはずの従業員への給料、
    払っていなかったってことだね(*´ω`*)

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/01(日) 12:23:02 

    >>66
    返信先あってる?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/01(日) 12:23:40 

    >>24
    セールになれば500円以内で買える。
    即完売コラボもん以外はセールで買う

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/01(日) 12:23:51 

    >>53
    カーディガンの色毎年微妙に変えてくるのが困る。
    制服で着てる人も多いし黒グレー茶ぐらいは絶対毎年同じもの置いて欲しいわ。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/01(日) 12:23:53 

    >>5
    物価を上げて従業員の給料があがるように、循環を変えようと先陣を切ってるんだろうけど、一般の消費者は旧来型企業で給料が上がってないからユニクロが高くなってると感じる状態のまま。他が追随してればいいんだけど。

    +103

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/01(日) 12:24:26 

    >>33
    100均行って800円のものを選んで買うくらいなら、本来の好みで選ぶ店で1500円のものを買う、って話じゃない?
    価格だけで見たらユニクロを高いとは思ってないと思う

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/01(日) 12:24:49 

    >>55
    赤字にならないように
    企業努力をして売れない服は作らないとかオシャレっぽいcmや芸能人を使った広告をやめるとか、そういう方向に行けばいいのにね
    企業の事情を押し付けられてもね

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/01(日) 12:24:58 

    >>7
    でもすぐセールで安くならない?
    定価高くてもめちゃくちゃ安くなってるの見掛ける

    +16

    -7

  • 86. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:01 

    >>4
    エアリズムのブラキャミソール2300円くらいになってて😇

    +79

    -2

  • 87. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:13 

    >>1

    ユニクロからguに移行した

    なんか若くなったと言われるようになった

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:24 

    >>48
    大型店で、従業員同士のヘドフォン?の音漏れ聞こえた時に、本日の売り上げ金額が凄いことになってた
    忘れちゃったけど、想像より2桁違う様なばかでかい額だったよ

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:31 

    日本製じゃなくても高い

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/01(日) 12:25:53 

    >>37
    サイズの豊富さと縫製しっかりしてる

    +13

    -3

  • 91. 匿名 2023/10/01(日) 12:26:40 

    ユニクロ全く気に入るふくがない
    品切ればっかりだし高い

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2023/10/01(日) 12:26:57 

    シンプルで定番のものがサイズと色のラインナップ豊富、というのがメリットだよね
    仕事用のカーディガン欲しいけど、とりあえずユニクロ行けばあるという安心感
    ただし最近は高いなーと思って、すぐには買わない

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:01 

    >>2

    前を通っても立ち寄らなくなったわ

    2、3年前まではとりあえず入って何か買ってたけど、行っても高いしいいのないから店に入らなくなったなー

    +116

    -1

  • 94. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:06 

    半袖Tシャツも1500円ぐらいする。
    前まで990円ぐらいで買えてた。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:21 

    >>89
    円安だからね
    輸入品は高いよ
    海外工場で作っても高い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/01(日) 12:27:42 

    >>1
    そもそもブランドのコンセプトが安さだったからね
    そういうイメージの固定観念が拭いきれないから>UNIQLOにしては高過ぎるってなるw
    一時期のマクドナルドがデフレに惑わされて¥60ハンバーガー等を投げ売りした結果、ブランドのイメージ価値が下がったみたいにね
    少なくとも日本においてはずっとそういうイメージから脱却出来ないと思う

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/01(日) 12:28:09 

    >>76
    サイトで見た白石麻衣さん着用の新作が可愛いからすぐにユニクロに行って同じ物試着したけど『当たり前だけど』さ、ぜんっぜん違うのよね。
    やっぱり可愛いしスタイル良いと映えるわ。
    ダウンなんか同じ物とは思えないくらいもっさりして言い方悪いんだけどしまむらで半額以下で買えそうな感じだった。
    やっぱり着る人よねー。で、買わずに帰ってお得でした。

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2023/10/01(日) 12:28:36 

    >>1
    もういろいろと材料が高騰してるんだからこういった記事はやめろと思うわ
    どの企業だって努力してるんだからさ
    高くなった=悪でもないからね

    +9

    -6

  • 99. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:20 

    >>33
    マックでバーガーセットがどれも1500円だったら高くて買えない、と言うと思う
    その金額ならファミレスとか普通の定食屋さんで美味しいランチが食べられるしね
    そういうことよ

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:23 

    >>29
    今の値段だって企業努力の賜物というか、値段の割にマシだよ。
    他のブランドの同じ価格帯ならもっと質が悪い。
    原料、輸送、人件費全てが値上がりしてる中で限界ちゃうかな?

    +32

    -4

  • 101. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:28 

    でも値下げの時はトコトン値下げするイメージ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:40 

    >>19
    それに気づかずに5年くらいユニクロトピが立つたびに文句言ってる人いるよねぇ。このトピにもたくさんいる。

    +10

    -5

  • 103. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:41 

    >>98
    いやいや
    この記事は良記事だよ
    あなたの言う事と一致してる
    良い物を安くって感覚を改めようって記事だよ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/01(日) 12:29:50 

    ブラトップと夏に出る生地がしっかりした白Tシャツは買う
    たまたまマメクロゴウチの靴下も安くなってたから買った
    他のアイテムはユニばれするから買わない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:28 

    ユニクロが高くて買えない民が暴れるトピ?

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:48 

    ここではマイナス意見多いけど
    衣料品が苦心してる中世界3位だしね
    間違ってはないんだろうね
    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:50 

    >>51
    デザインの話じゃないよ

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2023/10/01(日) 12:30:55 

    >>4
    レジ行く前に値札見れば?

    +16

    -27

  • 109. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:16 

    >>1
    最初はお値段程度ニトリだったのに
    今はお値段以下の質だものね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:20 

    >>15
    文句があるなら買わなきゃいいのよ

    +21

    -21

  • 111. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:23 

    >>97
    画像加工で色味や質感調整してるし、アパレルの撮影って見えない端っこピンで留めてサイズ感調整したりするの当たり前だから、実物と割と遠いよね。
    あなたのポテンシャルっていうよりは向こうの見せ方がうますぎる。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/01(日) 12:31:34 

    >>7
    ユニクロが高級店?
    どんな生活してんの

    +24

    -40

  • 113. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:01 

    値段上がってるけどまだまだ許容範囲内だわ
    ラーメンとかで言うなら全て1,200円くらいにしても良いくらいだよ

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:20 

    >>13
    コラボとか別のラインじゃなくて?

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:34 

    >>7
    それはないw

    +22

    -13

  • 116. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:48 

    tシャツの値段が1.5倍になっても給料は年間で3000円しか上がらなかった会社員です
    でも社会保険料が爆上がりして手取りが下がってます
    物価も上昇してもう服が買えない

    😇←この絵文字なんかすごい合ってるからマネした

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:54 

    >>11
    それはそう

    +11

    -5

  • 118. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:02 

    >>15
    あなたの価値観が安価なのであれば別のところで買えば?

    +14

    -20

  • 119. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:17 

    >>33
    しっかり高いですよ!
    もう何年も利用してない

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:22 

    >>106
    しまむらすごっ

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:31 

    >>7
    めっちゃ貧乏じゃん
    スーツとかも買えそうもないじゃん、仕事どうしてんの?w

    +15

    -24

  • 122. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:43 

    >>106
    まぁ海外マーケットの方が断然売り上げに繋がるから、日本人さんちょっと値上げしたぐらいで買えないから別に無理しなくていいですよぉって感じなんだろうね。

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:45 

    >>111
    横だけど
    どこかをつまんだらオシャレに見えるなら最初からそう作ればいいのにね

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:48 

    >>12家で着れるTシャツとかゲットしてる

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:53 

    >>33
    オワコン

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:02 

    >>101
    2900(2,990かも)→390円
    どう思う?定価で買ったのでビックリした。
    買うタイミングなんだろうけど下げすぎじゃない?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:35 

    >>23
    分かる。この価格なら、もっとオシャレなデザイン性あるアイテム買った方がコーデしやすい。

    ユニクロはデザイン性が劣る分どこかでデザイン性のあるアイテム持ってくるかやメイクとか小物とか何かで補填しないと地味なんだよ。

    だけどそれが許されたのが、デザイン性なくても値段と質がそこそこだったからなのに。

    +39

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:36 

    他のメーカーも上がってる
    UNIQLOも上がってる
    結果として変わっていないと言うことだよ

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:50 

    >>19
    私もそう思ってる。これまで通りの安くて質もそれなりの物がGU、デザインや質にこだわり、幅広い層向けがユニクロと差別化してるだけだと。
    別に物を選んで買えば全てが高いわけでもないし、びっくりするような事もない。
    安いだけが取り柄だったくらいで思ってる人っていつの時代の事言ってるんだろうね。

    +66

    -7

  • 130. 匿名 2023/10/01(日) 12:36:11 

    >>101
    ZARAもそんな感じだよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/01(日) 12:36:26 

    >>69
    うちもmont-bellはよく行くよ

    山の専門店だから仕方ないけど
    タウンユースの小洒落た感がもちっと欲しい。
    折角お高い値段出すんだし、シーン選ばずに着たい

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/01(日) 12:36:33 

    >>86
    うん、ビックリした。
    定価1,990セールだと1,490くらいだった記憶

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2023/10/01(日) 12:36:44 

    >>15
    ある。
    他の服屋が袖の広がったピエロみたいな服や丈の短いトップスばかり売るようになっても、ユニクロには無地で無難で定番な服がある。ありがたい。

    +92

    -9

  • 134. 匿名 2023/10/01(日) 12:37:19 

    >>123
    どこをつまんだら綺麗に見えるかはその人の体型次第だから難しいんだよね。
    そしてつまんでタイトにすると太ってる人は買えなくなるので売り上げは下がる。

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:07 

    >>108
    簡単な足し算だよね

    +5

    -9

  • 136. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:16 

    >>1
    あのセルフレジの件から…
    無理になったわ

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:25 

    >>23
    「安いからまぁ多少品質悪くても」で選んでるならユニクロである必要は初めからないと思うけど笑
    この値段出すなら別にユニクロじゃなくていいや、で同じ価格帯の別ブランドで買うなら、それこそ初めからユニクロに拘る必要もないし

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:04 

    スルークロ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:12 

    >>19
    GUって20代まで向けのデザインが多すぎてある程度歳をとると使いにくいんだよね…
    安かろう悪かろうでいいからシンプルなデザインのものも増やしてほしい

    +72

    -4

  • 140. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:51 

    >>126
    叩き売りみたいな値段でも在庫一掃するのが方針なのかなってくらい

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:06 

    値下げ後にしか買わない。
    今シアージャージーが990円よ。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:19 

    >>4
    スーパー以外で合計いくらになるのか概算全くわからない状態で買い物することがない。
    おおらかな人なんだろうけどそのエピソードにびっくりだよ。

    +13

    -25

  • 143. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:22 

    >>5
    でも薄利多売じゃないと客来ないのでは?結局イオンは値下げした。

    +5

    -15

  • 144. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:56 

    高いのに質が悪いって言ってる人はどこで買ってるの?
    今の時代あの質であの値段って普通だと思ってたんだけど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/01(日) 12:41:45 

    >>139
    しまむらにでも行けばあるのでは

    +2

    -10

  • 146. 匿名 2023/10/01(日) 12:42:05 

    >>86
    それでも、しまむらより生地が良い

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/01(日) 12:42:13 

    >>4
    下着(ヒートテック)1枚買うだけで3000円飛んでいく

    +15

    -1

  • 148. 匿名 2023/10/01(日) 12:42:54 

    >>7
    みんな気づいてないけど実はユニクロってハイブランドだよ
    今となってはCHANELやDiorと同格になった

    +1

    -37

  • 149. 匿名 2023/10/01(日) 12:42:55 

    >>12
    変なデザインの変なサイズの変な色から
    オッこれは(-_☆)を見つけたときは
    っしゃ!ってなる。

    +72

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/01(日) 12:45:24 

    >>145
    こたつの上掛みたいなトーンの服ばっかだもん。
    あと無駄にデカい

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:00 

    >>13
    冬用のアウター(ジャケットとか)は
    1万円以上するよね。

    +67

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:29 

    >>1
    >消費者が気付かないうちに、着実に商品の価格を引き上げ
    気付いてるからもう利用してない。
    利用しなくなってからの値上げには気付いてないが。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:07 

    >>4
    金額見ないでレジまで持って行けるのが凄い。
    お金に余裕があるんだなと思った。
    私は金額見て予算内で買うようにしてる。

    +53

    -4

  • 154. 匿名 2023/10/01(日) 12:49:08 

    あの問題のやつから?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:14 

    ユニクロのジーンズ8年くらい履いてるけどまだ破れてない。
    充分元は取れてると思う

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/01(日) 12:51:32 

    >>126
    500円は見たことあるけど、390円は無いな。
    990円で買ったボトムは重宝してる。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:11 

    UT買う

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:45 

    ユニクロもニトリも臭い。ニトリは5分も滞在出来なかった。

    +2

    -6

  • 159. 匿名 2023/10/01(日) 12:52:57 

    >>136
    レジで何かあるの?
    一回しか利用してないからわからない

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:09 

    >>111
    見せ方がうまいと言うよりもそれは詐欺とは違うの?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:34 

    >>7
    はい。庶民の味方はGUになりました。
    最近は色々な年代のお客さんいるよね。
    おじいちゃんもいた!

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/01(日) 12:53:37 

    昨日ユニクロの服をメルカリで買いました泣

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/01(日) 12:55:43 

    >>159
    横、他所が開発したセルフレジシステムを横取りして(さらに特許申請??)してたみたいだけど和解したような記憶

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/01(日) 12:57:41 

    >>131
    それありますよね でも丈夫で暖かい

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/01(日) 12:58:44 

    150センチなのでキッズ愛用してます。
    大人用より安くてありがたや〜

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/01(日) 12:59:13 

    >>20
    ブラトップも高くなったよね
    今の期間限定価格が以前の定価位かな

    +48

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/01(日) 13:00:24 

    値段のわりには前よりペラペラな
    気がするけど気のせい?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/01(日) 13:01:23 

    >>133
    同じくです

    リボン、フリル、パフスリーブ等が似合わないのでシンプルな作りのユニクロは有難い存在です

    サイズ展開も豊富ですし

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/01(日) 13:02:34 

    どんな生活してるの??
    ユニクロが高級って、、、

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2023/10/01(日) 13:02:43 

    値段の割には雑
    去年見たコートなんて同じ値段で別の店の方が
    よっぽど仕上がり良かったもん

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/10/01(日) 13:03:42 

    >>67
    だよね
    GUずっと前からあるしデザインも若い層ターゲットだし
    棲み分けとは全然違うよね
    ユニクロはここ数年で高くなってきたって感じ

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:05 

    >>86
    セールで800円位で買ってた頃が懐かしい
    売れ残りだから変な色ばっかりだったけどw

    +38

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:13 

    息子のジーンズだけ重宝してる。ウエスト細くて丈が長いのがあんまり売ってないのよね。GUは丈短すぎてふくらはぎ出るのよ💦

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:25 

    >>163
    そんなことがあったんだね
    教えて頂きありがとうございます

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/01(日) 13:04:45 

    みなさんの考えるちょうどいい価格のお店ってどこですか。

    私はワンシーズン使い捨てより気に入ったものを長く着たいので
    15000円前後の服を3〜4何着ています。ジャストにハマれば7年くらい着ます。
    ただ最近値上げや値段の割に質が落ちたお店が多くて難民になりました。
    先日7万円のブルゾンを思い切って買いましたが10年着たおすつもりです。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/01(日) 13:06:20 

    >>2
    わかる〜このデザイン・価格ならユニクロでなくてもってなってしまうのよね
    最近ヒートテックぐらいしか買わないな
    それも数年に一度

    +62

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:03 

    >>13
    無地の無個性な布なのにね

    +38

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:27 

    ヒートテックしか買わなかったな。それも近くの店閉店したから、今はしまむらで買ってる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:51 

    ユニクロのジーンズ8年くらい履いてるけどまだ破れてない。
    充分元は取れてると思う

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:59 

    セール価格まで待てば意外と高くない
    ユニクロってそういう商売に切り替えたのかと思ってた

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/01(日) 13:11:14 

    >>29
    そう?アメリカとかの安い店行くと、やっぱりユニクロ、GUですら質がいいなーとおもうけど、、

    アメリカだと、三大庶民ブランドのオールドネイビー、ギャップ、バナナリパブリックとか、質も、色持ちも悪いし、同じサイズでも微妙にサイズ違うことあるし

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/10/01(日) 13:11:49 

    >>158
    わかる。ユニクロ、変な臭いがする様になった。
    原料臭なのかな?。
    素材が悪くなり、価格が上がって、色も変な色が増えて全く買いたいものがなくなってる。しかも変な臭いするって、なって行かなくなったもん。

    +13

    -4

  • 183. 匿名 2023/10/01(日) 13:12:31 

    >>15
    シンプルなのが好きな私は無地で色々な色があるユニクロは有難いんだよな

    +13

    -3

  • 184. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:55 

    他に安い服やたくさんあるのにわざわざユニクロで¥3900とか出す気しないなー

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:18 

    田舎に住んでるけどユニクロはありがたい。
    服買う時とりあえずユニクロに行くから。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/01(日) 13:16:52 

    >>1
    外国人が増えたから強気で販売してんじゃないの?
    やすいと中国人とかが買い占めて転売しそう

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/01(日) 13:17:37 

    >>15
    今の質なら価値はない
    値上げしてもいいからもっと丈夫なら価値はあるかな

    +14

    -4

  • 188. 匿名 2023/10/01(日) 13:19:04 

    >>148
    んなわけあるかいw

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/01(日) 13:20:52 

    >>181
    アメリカじゃないけど、NEXTの子供服は生地長持ちするよ。

    伸縮性はない、縫製が甘いってのはあるけど、2シーズン着てもまだ使える。ただ、最近値段上がってしまったけどね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/01(日) 13:23:38 

    おい、調子乗んなよUNIQLO
    もっと安くせぃ

    +5

    -4

  • 191. 匿名 2023/10/01(日) 13:24:03 

    子供のメッシュ肌着の質が変わった気がするー

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/01(日) 13:26:25 

    >>15
    もはやユニクロはブランドになりつつあるよね。
    激安ではないけど、商品と価格みて買い続けてきたユニクロなら安心感あるし、まぁ仕方ないかと思ってる。ユニクロの作戦通りだろうな。

    +6

    -11

  • 193. 匿名 2023/10/01(日) 13:29:27 

    >>26
    昔はヒートテックとか買ってたけど、ここ数年は国産の肌着メーカーに切り替えた。持ちが良い。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:06 

    >>4
    今は税込表示だから表示価格そのままだよ。
    会計まで値札見ないの⁉️

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:11 

    >>182
    臭いよね。子供が嫌がってもうずいぶん行っていない。ニトリは私がギブ。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:33 

    >>3
    昔は下着をUNIQLOで買ってたけど近くのUNIQLO、下着売り場縮小したみたいでパンツのサイズも小さく種類も豊富だったのに少なくなりナイロンみたいな素材のしかなかった。

    だから下着も買わなくなった。

    +27

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:00 

    >>1
    >>両社は消費者が気付かないうちに

    ゴリゴリに気づいておりますが?🤔

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/01(日) 13:36:57 

    毎回書くけど、10年以上前に買った服はまだ現役で着れるのに、ここ数年はヒドい。
    ワンシーズンもたずに縫製がほつれてきたり、生地が破れたりする。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/01(日) 13:37:34 

    >>51
    シンプルなんだけど何か違う
    他ブランドのものを見てても なんか「ユニクロっぽい」んだよなぁ…っていう「ユニクロ感」が存在する

    +17

    -1

  • 200. 匿名 2023/10/01(日) 13:38:33 

    >>131
    mont-bellはたぶん多角化してタウンユース商品開発に乗り出すと、ワークマンみたいにコア・コンピタンスを失うからこのままでいい。
    衣料品メーカーになると、他とデザインや価格を競わないといけなくなる。いまは山登り専門だから生き残ってるし、価値と魅力がある。他と同じにならないことが強み。
    多機能性等で業態変えないといけないのは紳士服だと思う。紳士服の防汚防臭、ノンアイロン、持ちの良さ、既にある郊外型店舗の強みでカジュアルや婦人服市場に10年前に乗り出せていたら売上違っただろうに。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:39 

    ユニクロはエアリズムとヒートテックが値下りしている時に買うお店って言う感覚。
    あとは仕事が私服だから、動きやすいTシャツとかをたまに買う。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/01(日) 13:41:09 

    会社の制服用の黒いカーディガンが3990円でびっくりした。前は2900円で、セールで1900円になるのを待って買ってたのに。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/01(日) 13:42:12 

    可愛くなくなった気がする
    安くても欲しい服が無い

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:27 

    ユニクロ、CMもチラシもダサすぎて欲しくならないけど
    何故かインスタのコーデ見るとオシャレに見える。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/01(日) 13:45:41 

    前よりもユニクロ行かなくなったな。
    その代わりしまむらに行く。
    セール品しか買わなくなった。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/01(日) 13:48:20 

    >>1
    40%の賃上げ?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:23 

    ニトリが高級感ある家具が増えるのはいいかな

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:52 

    >>193
    肌触りも段違い。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:17 

    >>11
    日本が貧乏って…世界のほとんどの国は生きるのがやっとの状態なのに

    +26

    -11

  • 210. 匿名 2023/10/01(日) 13:51:53 

    >>182
    手洗いしたら色落ちの酷さに引くよ。
    洗濯機だとシワシワになるから洗い桶で手洗いするんだけど…色落ちすごいから。それも何回か洗濯しててもまだまだ落ちるから。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/01(日) 13:52:37 

    リラコも凄く高くなったし
    買えない!

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/01(日) 13:53:29 

    ユニクロ買うなら他のブランドに行く

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/01(日) 14:00:16 

    >>201
    私もそう
    保育士してるからキャラもののUTやエアリズム本当にお世話になってる☺️

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/01(日) 14:03:38 

    >>161
    うちのひいじいちゃんもよく着てたなぁ
    最近の服は安う買えるんじゃのぅって

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/01(日) 14:03:40 

    >>85
    セールで残ってるの大体デカいサイズ説

    +15

    -3

  • 216. 匿名 2023/10/01(日) 14:05:32 

    >>3
    私はヒートテックとサラファイン

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/01(日) 14:05:48 

    >>215
    シアーの長袖Sサイズ黒が500円になってたから買ったよ
    部屋着用に気に入ってたTシャツも1000円になってたから4枚買った

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/01(日) 14:06:07 

    >>1
    単に円安と物価高騰のあおりだよ。
    逆にユニクロが値上げしてくれないと、他の中小アパレルも値上げできずに大変な事になるよ。
    食料品や住宅の値上げは受け入れても、衣料品の値上げは受け入れられないのかな?

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/01(日) 14:08:46 

    >>1
    シンプルなカットソー好きだったのに
    高くなってしまった。
    しまむらや他のお店で買ってる。
    ユニクロはもう何年も買い物していない。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/01(日) 14:10:10 

    >>143
    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2023/10/01(日) 14:10:36 

    ユニクロが値上げしたから初めてしまむらに行ってみたけど、デザインが変だしペラペラだしで何も買わなかった。
    サイズとカラーが豊富でシンプルなデザインのユニクロは便利だと再確認したからこれからもきっと買ってしまう。。

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/01(日) 14:12:24 

    >>1
    UNIQLO昔安かったもんね。
    でも、今はUNIQLOかGU、あとはアウトレットで買うくらいになって中間層の服は買わなくなった。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:10 

    >>12
    去年買った画像のカーディガン500円でめっちゃいい買い物した!
    色味が可愛い感じのサーモンピンクでお気に入り
    ユニクロから1000円台の商品が激減したワケ

    +64

    -26

  • 224. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:51 

    >>38
    しまむらはお値段据え置きだけど、質が下がったよ。
    子供の白靴下いつも買ってたけど、年々品質が悪くなって今年はすぐに毛玉だらけになってからもう買わなくなった。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/01(日) 14:19:31 

    >>57
    GUも高くなったよね ハニーズも。
    まあ仕方ないんだろうけど

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/01(日) 14:22:57 

    ユニクロ高いなと感じてからシネマクラブ(ハニーズ)によく行くようになった
    あとワークマン+
    GUはまぁ安いよね

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/01(日) 14:24:27 

    >>133
    ベーシックな物を探している時、一番最初にいく。
    だからブランドとかデザイナーとコラボして変に小洒落た方にいかないで欲しい。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/01(日) 14:24:53 

    >>215
    わかる
    あと色がなんともいえんやつ
    白とか黒の無難なやつがない

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/01(日) 14:26:51 

    >>90
    アパレルの製造の方の営業してるけど、UNIQLOの質は良い
    この値段でしっかりした物が買えるなら安いと思う
    でも高く感じるよねー。うちらの給料上がってないんだもん。

    +25

    -3

  • 230. 匿名 2023/10/01(日) 14:27:01 

    >>57
    GUはせめて色味をどうにかして欲しい。
    独特のベタッとした感じで取り入れてにくい。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/01(日) 14:28:30 

    >>76
    分かります。折り込みチラシを見て「良いな」って思って店舗に行って実物を見ると「なんか違う」って思って何も買わずに帰ることが多いです。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/01(日) 14:35:17 

    >>2
    ユニクロなんて安いから買う商品であって
    値段上がるなら他にいくらでもあるんだよね。

    +79

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/01(日) 14:38:41 

    部屋着用にTシャツ買おうと思って店舗見ても高い

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/01(日) 14:42:36 

    >>13
    なんか、海外の有名デザイナーとコラボと言っても
    ぱっと見で知ってる人はユニクロだってわかるし、デザインも癖があるから着にくかったりするのよね
    特に着丈とか袖丈とか…
    柄物なんてすぐにわかるし

    +73

    -2

  • 235. 匿名 2023/10/01(日) 14:44:52 

    >>182
    色落ち防止に薬剤使うんだけど、それをコストダウンしたのかもね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/01(日) 14:46:37 

    +3

    -3

  • 237. 匿名 2023/10/01(日) 14:47:31 

    >>221
    しまむら、大人の服は本当に買うものないなと思う
    綿ポリだらけ
    オンラインでインフルエンサーコラボとかすぐ売り切れてるしガルでもしまむらユーザー多いけど
    みんな素材気にしないの?って感じ
    子ども服はよく買うけど値上げしたのと、綿ポリが増えてきた、、😭

    +22

    -1

  • 238. 匿名 2023/10/01(日) 14:53:29 

    >>230
    GUはTシャツの丈が短くなってから利用してない
    丈長いの出してくれたらまた買う

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/01(日) 14:55:02 

    >>16
    洋服難民
    おすすめ教えてほしい

    +56

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/01(日) 15:01:41 

    >>20
    ブラトップは昔のものと比べて質が悪くなった。テープ部分がすぐにはがれるのが嫌。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/01(日) 15:03:46 

    >>10
    そんな鈍感じゃないよね
    最近はお菓子の大袋だって持った瞬間「軽っ!」って驚くよ
    中身が減ってるのは百も承知よ

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/01(日) 15:04:32 

    >>20
    今ブラトップも2290円だよね。
    下着にしてはなかなか強気な値段。

    GUのブラフィールは1490円だけど、今にも破れそうな布地で質が全然良くない。

    アピタの衣料品売り場のブラトップ1790円でなかなか良いよ。

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/01(日) 15:07:07 

    そう言えば1000円代見なくなったね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/01(日) 15:13:12 

    >>16
    ユニクロより高くても、シルエットが綺麗で洗濯にも強いとかね…
    10年前は丈夫さも売りの一つだったと思うけど、最近そらも微妙だしね。

    +25

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/01(日) 15:13:17 

    この時期、ヒートテックだけ買いに行く

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/01(日) 15:15:08 

    去年3,000円だったカーディガンが4,000円になってた
    ワンピース5,000円代だしユニクロで買う意味ない

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2023/10/01(日) 15:15:57 

    >>4
    いつも5アイテムくらい買って安いとき12000円、高いとき15000円って感じ

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2023/10/01(日) 15:17:57 

    >>210
    そうなのよね。


    関係ないけどワークマンも。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/01(日) 15:32:50 

    >>41
    限定価格待って買ってる。

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/01(日) 15:33:51 

    >>3
    下着もそんな良くないと気付いた。イトー◯ーカドーとかのほうが実は良かったりする。

    +39

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/01(日) 15:34:28 

    ユニクロとGUの住み分け

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/01(日) 15:39:11 

    >>97
    あの綺麗な白石さんも微妙な広告だったので、どんな物なのか店舗に。
    デザインは良いのだけど、サイズ感と質感が全くダメ。。
    あのシリーズ、売れてないハズ。

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2023/10/01(日) 15:45:58 

    >>17
    子供の医者行った時狭い待合で他のお母さんとユニクロのチェックシャツ(色も同じ)が被った時はめちゃくちゃ気まずかった。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/01(日) 15:57:07 

    この間シルバニアのキッズパジャマが出てて買おうと思ったら2300円で手に取れなかった
    2着購入でシルバニアの人形が一体ついてくるキャンペーンに釣られて行ったけどキャンペーン対象になるためには2着買う必要があって、パジャマで4500円か…と思うと手が伸びなかった
    セール価格になったら買うかも

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/01(日) 16:05:22 

    ド定番の品は仕様を余り変えないで欲しいし、年間通じて置いて欲しいものもある
    良さそうなのってうっかりすると大きいサイズ売り切れててガッカリとかはよくある

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/01(日) 16:13:55 

    >>242
    確かにGUのは伸縮性がイマイチで着にくい感じで肌触りが良くないね
    イオンの私はブラトップはどうもカップの形と合わない感じだった
    アピタのも良さそうなら試してみようかな

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/01(日) 16:19:43 

    >>97
    >>252
    UNIQLO:Cのことですよね?私は+J以来久しぶりのヒット
    「これはすごい!」て思ったものと宣伝やInstagramで見たイメージより一目で「これはダメだわ」て思った商品と真っ二つって感じました
    ボアコート黒とコーデュロイJK黒は特にシルエット綺麗で価格見て驚きました
    あとニットも気になっていて、とりあえずボアコートだけゲットしたけど他も検討中
    ちなみに普段はTシャツ一枚一万円前後のセレクト系ブランドで服やら買ってます

    +6

    -5

  • 258. 匿名 2023/10/01(日) 16:26:08 

    25年以上前、結構しっかりした生地でタンクトップ3枚セットで1500円で買えてた。キャミソール 2枚で1000円だった。昔は良かった。今じゃ1万以上が当たり前でもうここら10年くらいユニクロ行ってない。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/01(日) 16:30:41 

    >>156
    390円のタイトスカート買ったよ
    Sサイズ、何色か分からない色(明らかな売れ残り色)
    でも重宝してる

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/01(日) 16:45:10 

    あかのれんで十分

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/01(日) 16:59:18 

    >>34
    本当にこれ
    枚数そんないらんからこの値段でユニクロ買うくらいならもうちょい出しても良いから質の良いものを買って大事に着てる

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/01(日) 17:26:12 

    ニトリは小物類とか良いものもあるっちゃあるけど家具とか家電は値段に見合わないクオリティだから絶対買わない
    すぐ壊れるへたる毛玉だらけよ

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/10/01(日) 17:33:10 

    私は暑がりで冬でも汗冷えして風邪をひくのでユニクロの薄っぺらいニット(褒めてる)は役に立つ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/01(日) 17:34:53 

    >>20
    私はブラトップはしまむらになった。
    700円で綿95%くらいだった。
    これでいいや。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/01(日) 17:45:19 

    >>48
    UNIQLOに転職した友達の身なりだいぶ変わったもん。

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/01(日) 17:53:10 

    >>257
    +Jとは雲泥の差だと思う
    ラストコレクションあたりは微妙なのもあったけどやっぱり今思い返してもあのコラボは奇跡だったと思う

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/01(日) 17:59:52 

    >>257
    ダウン7,900円は見られました?見たならどう感じました?
    試着したんだけどすっごく普通に感じてお値段の価値はないかなって戻したんだけど。レビューは高評価ですよね。
    なんか老けて見えてしまった。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/01(日) 18:02:09 

    質に関してはそこまで望んでないけど、デザインとか色味に謎を感じてて、下着をよく買ってます。最近、子供服は可愛いくなったなと思う。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/01(日) 18:20:28 

    セールみたいなのでは結構見ますけどね。
    ジャケットが千円台でびっくりして思わず買ってしまった。
    リネンのパンツも1200円くらいでめちゃめちゃ安いと思って2色買ったらしばらくして780円になってた。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/01(日) 18:20:33  ID:OLRbVu4Sm5 

    >>106
    しまむら急成長

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/01(日) 18:53:23 

    >>57
    15年ほど前高校生だった頃の父の日に、ドライ鹿子?のポロシャツをプレゼントしたのですが、今年穴が開いたので捨てることになりました。またユニクロに行ったのですが、全然質が違って…いいブランドないかな

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/01(日) 19:02:20 

    初期のスウェット大好きだった 

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/01(日) 19:04:40 

    >>3
    私も。
    ただ、前はショーツが3枚1000円だったのに、ある時から2枚1000円になったね。

    ショックだったけど、何年も持つし(捨てられない)、履き心地最高だから、ユニクロのショーツは買い続けるわ。ちなみにブラは、guのが気に入って買ってる。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/01(日) 19:12:30 

    >>169
    て言うか、ユニクロは元が安いイメージだから、値上がりすると高級感感じてしまうと言うか、

    え、違うんじゃないの?安いから今まで買ってたけど、高くなったらユニクロじゃないでしょ?って言う感覚?

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/01(日) 19:14:39 

    >>1
    UNIQLOバレということを知ってしまってから、買うの控え始めた。
    自宅にいることが多い時は安くて見た目きちんと見えればそれで良かったんだけど、働き始めたら、UNIQLO持ってるとあれUNIQLOだ、とわかることに気がついた。
    シンプル好きだから、使える物は買うけど…。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/01(日) 19:15:13 

    >>180
    私もそれ、待ってる。

    ただ待つと、サイズといい色がなくなってしまうね。残ってるのは、sとか大き過ぎるのとか、色もかなり個性的な物のみになって、結局買えないことが多い。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/01(日) 19:16:43 

    ババアだけど、昔は混紡の生地でもしっかり、それぞれの割合がタグに表記されていたの
    綿やポリエステルやレーヨン何パーセントってね
    それが今ではわからない
    生地を生産する時点で色々なリサイクル素材が混ざってカオスな状態だから、プチプラに限らず服の原材料のレベルは混紡のそれに限っては確実に質が落ちていると思う
    リサイクルは正義とメーカーは主張するけれど、そもそもトレンドとか作為的に作り出しておいて、同じ服を流行遅れとかにして長く着れなくしている服飾業界の罪は重いと思う

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/01(日) 19:18:56 

    スーパーで買ってきたTシャツを着て思うのは、伸びがよくない、首周りがきつい、肩周りが伸びなくて、脱ぎ着がめんどう、さらに汗で着づらい。

    それに比べると、ユニクロのTシャツは伸び縮みがあって、やっぱりサイコーなんだよね。他を着てみて、改めてユニクロの商品の良さに気づく。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/01(日) 19:20:25 

    下着を買うだけだわ
    高すぎる

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/01(日) 19:20:52 

    >>225
    ハニーズは、最近近くに出来たのでよくのぞくけど、質がよくないね。ユニクロはいいと思う。

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/01(日) 19:22:15 

    >>254
    いつからのキャンペーンなのかな。昨日行ったユニクロはまだまだたくさんシルバニア積んであったな。みんなそこまでして欲しくないのかもね。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/01(日) 19:22:24 

    >>238
    わかる
    あんな短い丈、一体誰が着れるの?て、思ってしまう

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2023/10/01(日) 19:28:11 

    ユニクロの質が落ちていると言うか、綿が収穫できない、高い、これが全ての原因だと思う。

    他の店もポリエステルの服ばかりで、綿の服がなかなかない。やっぱ綿100%の服が肌触りがいいので、求めてしまう。

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/01(日) 19:28:27 

    セールでしか買わないし1290円が妥当

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/01(日) 19:29:54 

    >>283
    前は麺だったパーカーよく見たら新作はめんじゃいとかある
    麺やコットンじゃないなら他で買う。

    麺100パーで生地がいいからユニクロ利用していたんだもの

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2023/10/01(日) 19:42:12 

    >>20
    ほんと、高くてびっくり。

    でもユニクロのエアリズムって約1年で劣化するようにできてんの?
    のびのび薄々なるんだけど

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/01(日) 19:43:47 

    >>275
    ユニクロとバレたくないって感覚がない
    通勤してるとTシャツとかめちゃくちゃ被るけど、他人だしこの種類(色)人気だよな〜くらいの感想

    お気に入りのブランドで買った服が被る方が気まずい

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2023/10/01(日) 19:58:59 

    >>14
    IKEAとニトリが近くにあるが、ニトリの方がなんだかんだでいいよ。

    +8

    -6

  • 289. 匿名 2023/10/01(日) 20:06:03 

    夏にはくショートパンツタイプのリラコが安くなってないかサイト見たら商品ページすら出なかった
    今なら少し安くなってそうだから柄はなんでもいいから欲しいと思ったけど店舗に行ってももう無いかわかる人いますか?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/01(日) 20:06:44 

    >>286
    私、今年7年前に買ったエアリズムのパーカーが悪くなったから新しいのに買い替えたばかりだよ。まあ制服のある会社だから自転車通勤中とたまにある子ども会の資源回収ぐらいにしか着なかったせいかもしれないが。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/01(日) 20:11:05 

    >>5
    衣料品の薄利多売の元凶の一つがユニクロだったと思ってる
    ユニクロ出てくる前は衣料品は結構高かったんだよ

    +49

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/01(日) 20:24:47 

    >>286
    最近のはなるー!
    五年前のは今年だめになったからもちが悪くなってる

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/01(日) 20:39:55 

    母がワゴンにあった500円のカットソー買ってきて、2回くらい着たらもうヨレヨレになったとガッカリしてた。
    500円の客の母ですらもう買わないと言っていたから、定価で買った人は尚更そう思うだろうな。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/01(日) 20:46:17 

    >>14
    質で言ったら別段IKEAが良い訳でもないから何とも言えないけどね。

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2023/10/01(日) 20:46:55 

    >>12
    だいたいSサイズしかないのな

    +26

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/01(日) 20:47:00 

    >>242
    ユニクロたっけぇなあ~、も少し他の店舗も覗いてみよう→イオンの肌着コーナーでウィングのブラトップ型落ちで1790円!→小躍りでレジ→家で着てみる→やっぱ肌着のメーカーよな。
    昨日の私です。

    +15

    -1

  • 297. 匿名 2023/10/01(日) 21:02:18 

    >>1
    サイレント値上げはどの業界も酷い
    ジャンルが違うけどカントリーマアムの枚数とグラム数の遷移を見て切ない気持ちになる
    昔は1枚11gで30枚入ってたのに今や10gで19枚しか入ってない…

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/01(日) 21:17:20 

    >>295
    xs買ったら小さかった

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/01(日) 21:20:39 

    >>34>>261
    どこ?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/01(日) 21:28:36 

    >>232
    ユニクロで3万くらい買ってるおじさまがいて、何かもったいないなー。と思った。

    +12

    -2

  • 301. 匿名 2023/10/01(日) 21:36:37 

    >>38
    しまむら当たり外れが結構ある。時間がある時はいいんだけど、忙しい時は探すの疲れてしまう。

    子供のキャラものはワンシーズンと割り切ってよく買ってる。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/10/01(日) 21:39:16 

    >>15
    無難な服が多いからなのか、ど田舎にも店舗があるからなのか、幅広い層でめちゃくちゃ被る。
    特にママさんは児童館や学校のPTAでユニクロの同じニットやワンピ着てて被ってるのを何回も見たことがある。
    田舎だからかな・・
    若い子もオバサンも着てるし被りすぎて、買わなくなった。

    ジワジワ値上げして高いのに個性がなくて被るって、嫌だな。

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/01(日) 21:49:59 

    >>221
    しまむらで990円のスエット買ったら3回洗濯しただけで毛玉だらけになった
    チャンピオンのスエットは5,000円ぐらいしたけど2年着ても毛玉ひとつない
    まじで安物買いの銭失い

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/01(日) 21:53:46 

    >>302
    父母子赤ちゃんの服が、UNIQLO1カ所で賄えるってのも需要があるのかも。

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2023/10/01(日) 22:03:31 

    >>2
    買わないというか、買えない。笑
    フリマサイトばかり見てます。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/01(日) 22:09:37 

    >>288
    消耗品なんかはIKEAでいいけど布団カバーなんかはニトリだね。布団カバーのデザインが可愛くて買ったけど日本のカバーは布団がずれないように固定できる。しかしIKEAは下からいれてファスナーもなくボタンで止める。布団がカバーの中でずれちゃう。
    ネットで調べたらサイド切ってファスナー付けて四隅の固定も付けて自分で日本の布団カバーみたいに改造してる人もいたがそれも面倒くさいな…と。

    +18

    -1

  • 307. 匿名 2023/10/01(日) 22:27:51 

    >>51
    色もパッとしない色が多い。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/01(日) 22:33:03 

    >>307
    横。あえて売れない色を置く戦略らしいよ。他が映えるみたいな。

    なのに私は目が痛くなるようなエメラルドグリーン買って、子供に恥ずかしいから止めてと言われたわ。

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/01(日) 22:34:57 

    インバウンド需要が復活してるから、
    大阪の心斎橋フラッグシップ店も
    3年ぶりに復活するよ!!

    収益が増えたなら、ちょっとは値下げして・・・。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/01(日) 22:40:28 

    >>73
    ユニクロならそこそこ質が担保されてるので、ルームウェアや下着、シンプルなボトムスはユニクロだなぁ
    ボトムスに関してはその場で裾上げしてもらえたり、最近は丈短めがあるのが非常にありがたい

    他のプチプラブランドはびっくりするぐらい質が悪い時があるし

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/01(日) 22:46:19 

    気になっていた商品が190円になってたから全色買いした
    ラッキーだったわ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/01(日) 22:46:22 

    ユニクロって仕事用の服で利用してたから仕事辞めた今は私服で着る感覚がない
    辞めてから買わなくなったな

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/01(日) 22:48:56 

    思えばプロパー価格で買ったことない。限定価格になるまで待つ!

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/01(日) 22:50:14 

    久しぶりにグレイルで買ってみたけどやっぱりペランペランで安物!って感じだったからUNIQLOの方がマシだなって思った

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/01(日) 22:58:28 

    >>31
    ねー。
    ポイントカードも知らないうちにしれっと無くなったね。
    値上げするならポイント復活してほしい。

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/01(日) 23:17:45 

    >>301
    わかる。掘り出し物あるんだろうけど、くまなく探す気力がなく疲れてしまう。ユニクロやGUでマネキンが着てる無難なので揃えるのが楽

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/01(日) 23:25:42 

    >>275
    UNIQLOバレはUNIQLOに行ってる人が気付くだけだから別に良くない?私はUNIQLOに行かないからUNIQLOだとは気付かないよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/01(日) 23:33:21 

    昔は「安くて良いもの」ってイメージだったけど、今は「高いし微妙」になった気がする。GU買ってワンシーズン着倒した方がコスパ良いなぁと思うわ。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/01(日) 23:45:55 

    UTのTシャツ(柄ものじゃない無地のベーシックなやつ)は毎年お世話になってる
    安い時(980円とか?)に色違いでまとめて買う
    着心地良いし何回洗濯してもへたらない
    次々出る柄のやつはペラいしすぐへたる

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/01(日) 23:50:55 

    >>48
    元が安かったのでは?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/02(月) 00:04:08 

    >>12
    ワゴンコーナー激減しててかなしみ

    +29

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/02(月) 00:12:05 

    >>31
    そうそう!生地が異様に丈夫で25年前のパーカーとかトレーナーが部屋着だけど未だに着れるししっかりしてる。毛玉も出たことない。

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/02(月) 00:12:07 

    >>19
    プラステてブランドも作ってるけど高すぎ!
    ファストリにそこまで金落とせん

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/02(月) 00:22:05 

    >>310
    私も裾上げすぐにしてもらえるのかめっちゃ助かる!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/02(月) 00:36:32 

    >>26

    しまむらに似たようなので安いのあるよ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/02(月) 00:51:43 

    ユニクロ一着すら高いなぁと諦める自分が悲しい、本当

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/02(月) 00:53:33 

    久しぶりにリラコを買おうと思ったら500円ぐらい値上がっていてびっくり。セールの990円で購入しました。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/02(月) 01:20:41 

    >>232
    でも他のお店も同じように値上がってるし、質も落ちてる
    結局最近は服を買わない、またはメルカリ…

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/02(月) 01:24:57 

    色展開はそんなにたくさんいらないのでは?
    売れない色の商品がワゴンにどっさり盛られてるのを見るともったいないなあと思う
    ブランドコラボもやりすぎて個性が強すぎるのも多いから逆に飽きてきた

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/02(月) 01:33:19 

    >>306
    そもそもニトリはデザインがダサいし、生地感もチープすぎて…

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/02(月) 01:35:02 

    去年、定価1900円のシャツが
    今年の夏2900円に値上がりして
    限定価格1900円で売ってたのはもう
    どういうこと?ってなった

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2023/10/02(月) 01:40:53 

    >>63
    >>234

    長いブームが終わりそうな気配を感じる
    私もほとんど買ってない
    レジの会社とのトラブルを聞いたら嫌になったし

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/02(月) 02:20:28 

    >>1
    ユニクロ買いすぎて最近ワクワクしない。
    ユニクロはデザイン、カラーが残念
    コスパは良いけど店舗に行っても楽しい気持ちにならない
    生活費必需品を買いに行ってる感覚で、
    楽しく洋服を買う気持ちになれない。
    もっとかっこいい服を作って欲しい
    もうオフィスカジュアル系の謎の襟シャツと汎用性効きすぎる普通のカーディガンとか飽きてしまった
    カシミアとかどうでもいい
    もう少しトレンドと工夫と冒険が欲しい

    +5

    -6

  • 334. 匿名 2023/10/02(月) 02:24:20 

    ファション系YouTuber見てたら一斉に
    ユニクロのお買い物動画あげるのうざいんだけど

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/02(月) 02:55:38 

    >>321
    ちょっと前はニットとか穴開いてます、染み付いてますみたいなもんまで売っててすげーなって思ったけど最近そういうのは見てない
    流石にやめたのかな

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/02(月) 03:07:03 

    ユニクロはメルカリで売れるから買っちゃうわ
    数回着て飽きてきたら、まだ綺麗なうちに即売ってる

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/10/02(月) 03:08:06 

    >>106
    ルルレモンて、、そんな売れてんの
    知らないだけでもっとアパレル種類あるのかな

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2023/10/02(月) 03:11:00 

    >>139
    形が無理だよね
    細いし

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/02(月) 03:12:55 

    ユニクロUのTシャツこの夏ずっと着てた
    来年も買いたい

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/02(月) 04:55:09 

    >>7
    そのくせ品質は年々クソ化してる

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/02(月) 05:56:02 

    >>242
    肌着はアウトレットの福助とかグンゼで買ってる。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/02(月) 05:56:14 

    >>7
    洋服はどこも高級な物になってしまったよね…結局、全裸でマスク姿が一番コスパが良いと思う

    +1

    -2

  • 343. 匿名 2023/10/02(月) 06:18:54 

    ユニクロのいいところは広い店内にフラッと入って店員の干渉なしに思う存分吟味して試着もしたりしなかったり自由でレジもセルフで済ませられてと買い物しやすい環境にあると言っていいよね
    値段は安いに越したことないけどまあ気に入った商品である程度納得いく値段なら買います
    値下げ商品も多くて予期せずお安く買えることもあるし

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/02(月) 06:38:51 

    >>23
    そうなんだよね。
    だったらやっぱりきちんとしたものにお金出して、オシャレしようかなって気分に戻れた。
    リラコだけはユニクロ買うけど、毎年改悪されてるし、売り出すの遅いしすぐ売り切れる。
    パジャマすら買わなくなったらたぶんもうユニクロに用無い。
    GUの子供服はたまーに可愛くて安いのがあるから買ってる。大人用もGUのほうが安くて流行り物はいいのある。
    ユニクロはどこの層を取り込もうとしてるんだろう?
    同じ価格帯なら、エニシス?とかノエラの値下げしたワンピとか、スナイデルも昔ほど気張ってなくてそこまで高くない。
    品質はどこもユニクロよりは良い。
    靴やバッグを良いものにするとユニクロの服だけ浮くし、前より色も柄もクセ強くなって合わせにくくなった。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/02(月) 06:40:52 

    >>106
    世界的に服が売れてないことがよくわかる。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/02(月) 08:05:17 

    >>189
    刺繍が綺麗でワンピース何枚も持ってます^_^
    生地も薄っぺらくないし、すぐにヨレる事もないしデザインも可愛い(o^^o)
    値段上がってしまって残念( ; ; )

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/02(月) 08:49:21 

    >>307
    ベージュも流行りのグレージュとかじゃなくてモロ黄みのベージュとかね

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:28 

    昨日ユニクロに行ってキャップを買おうとしたんだけど無地のシンプルキャップが驚く価格ですぐ帰ってきた

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/02(月) 09:24:58 

    >>93
    私かと思った。
    あんなによくお店行ってたのに今じゃ見向きもしなくなった自分に驚いてる。
    行くたびに欲しいのなくなってて、行かなくなったのはほんと最近。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/02(月) 09:41:31 

    >>3
    下着すら高い
    しまむらでいいわ

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/02(月) 09:59:39 

    >>311
    最近はそんなに安くなってるの見たことないな
    昔は虐殺価格とか言われていたよね
    ちょっと個性的な柄とかデザインだとそうなりがちだった

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/02(月) 10:42:46 

    >>276
    私もコートをセールまで待つか迷ったけど勢いで買ってしまった
    コート系は多分セールになりそうだけど、掛けみたいなところあるよね

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/02(月) 10:44:10 

    >>2
    言われてみたらユニクロで買い物する事減ったなー
    主婦の普段着としてはアメホリ辺りで買うのが安くて可愛いのがある気がする

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/10/02(月) 10:54:45 

    >>277
    今表示されてないの?!

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/02(月) 11:04:13 

    >>5
    日本の企業は値上げせず我慢するよね
    値上げしたら悪者みたいに扱うし
    だから給料も上がらない

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/02(月) 11:08:18 

    >>42
    とはいえ他人事ではないよ。

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/02(月) 11:12:52 

    >>232
    こういう層はもうターゲットじゃないんだろうねユニクロ
    国内より海外を意識してるでしょ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/02(月) 11:13:52 

    >>306
    こたつ布団はコーナンとかでいいや、て思ってる

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/02(月) 11:32:36 

    >>344
    寒くなってきたから長袖のパジャマ買いに行ったら3,900円もして買うのやめたわ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/02(月) 11:38:52 

    >>60
    ライン、サイズ感がよくて値段も良いブランドってどこですか?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/02(月) 11:52:53 

    >>291
    自分がぶっ壊したものをまた自分で作り直しているのか

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/02(月) 11:56:41 

    >>42
    増えたね
    値上げについて行くのに必死だもんね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/02(月) 11:57:05 

    >>176
    私もヒートテックだけ買ってたけど、今ではもうしまむらので充分だわと気がついてからは店すら入らなくなったわ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/02(月) 12:00:40 

    ここ見てたらUNIQLOにデザイン性求めすぎてる人が多くてびっくりした
    UNIQLOの価格でデザイン性…?

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2023/10/02(月) 12:02:11 

    >>306
    ニトリのカバーって質良い…?カサカサカサカサうるさくない?w
    逆にイケアのボックスカバー質良かったよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/02(月) 12:39:29 

    >>1
    間違ってたらゴメンだけど、ユニクロって生産工場が日本よりも安く作れる中国だったからこそ安く生産できていたよね。でもそれは当時の中国の賃金に見合った人件費だった訳だし。
    今は中国の人件費が上がったって事なんじゃないの?
    そこまでの利益を追求しなくても、もっと日本の経済が潤うように日本の工場とか作って雇用率に貢献して欲しかったな。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:13 

    >>357
    色やデザインが外人向けだもんね
    日本の他のアパレルも値上げしてるよ
    質とデザインが気に入ってるところのものは正直痛いけど引き続き買ってる
    ユニクロは値段が上がったら買わない

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/02(月) 12:57:34 

    ユニクロで毎年出てる長袖Tシャツの柔らかい半分フリースぽい素材のやつ好きで今年も出てたから買った
    肌触りが凄い良くてじゃんじゃん洗えるから白と黒は2枚ずつ持ってる

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/02(月) 14:42:46 

    >>366
    今はユニクロも中国からベトナムやカンボジアなんかの人件費が安い国で作らせているよ
    今年ユニクロで買ったTシャツはカンボジア製だった
    消費者が安さを求めるから中国にシフトしちゃったわけで…
    今は日本製の衣料品のメーカーはそこそこお値段もするし、それでも妥当だなとは思う
    それを安くしろとは言えないよね
    バブルの頃までは家電メーカーとかも日本に工場をたくさん持っていたけど、多分今はその土地はイオンとかが建ってる場所だったりする

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/02(月) 20:29:37 

    >>2
    ユニクロってふらっと立ち寄って安くなってるのがあったらつい買ってしまうので散財の元になってしまってる。
    寄らなきゃ買わない。寄らないようにしてる。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/02(月) 21:04:45 

    ワゴンセールで買う事が多いなぁ
    子供服も高くなったわ

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/03(火) 05:39:01 

    そもそも安物服屋だったのが、企業が大きくなって、デザインも考える服屋になったから
    価格が変わること自体、問題は無いんだけど
    ユニクロは値段が上がってるのに、とにかく「生地の質が悪い」ってのがねぇ……

    先日ユニクロCのデザインが良いと思った服を、店頭に見に行ったら、生地がペラペラで驚愕した。
    似た価格の同会社のプラステでも、あんなペラペラな生地の服は扱って無いよ。
    安物生地なのに「価格が高い」んだよね、デザインに特化して生地がアレではどうしようも無いと感じた。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/03(火) 09:06:10 

    >>16
    ホニーズかな?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/04(水) 08:51:14 

    25年前くらいから、安かろう路線からの脱却で、ミドル級カジュアル路線のマーケティング戦略をしてたよ。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/07(土) 12:12:56 

    >>308
    マジで???だからいっつも暗めで可愛くないカッコよくない色とか誰が着るんだよみたいな着こなし難しそうな色しか無いんだ…
    それで買いたくなくなって他の通販サイトに流れるんだけど、戦略だったのね…

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/08(日) 21:32:40 

    ヒートテックのタートルネックが一回洗っただけでヨレた

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/09(月) 06:17:57 

    >>16
    まさかシーインじゃないよね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/09(月) 06:20:12 

    急に寒いのでエアリズムパーカーを着たら冷たかった。
    真夏は全然クールじゃないのに。
    実はちゃんと冷たい素材なんだなっていうのが分かった。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/09(月) 06:29:46 

    >>343
    あとサイズだと思う。

    一昔前はメンズの大きいサイズはその辺の店では買えずサカゼン?とか、
    ビッグサイズ専門店じゃないと売ってなかった。
    今はユニクロで4XLで普通サイズと同じ値段で買える。

    女性用も3XLまで扱ってるし、
    すっごく大きい服やインナーが普通サイズと同じ値段。

    昔ユニクロの通販の作業に派遣で行ったことあるけど、
    3XLとか、4XLの商品ばっかりすごく出るんだわ。

    世の中のデブの大半はユニクロでまかなってるよ。
    デブはユニクロなくなったら本当に困ると思う。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/09(月) 12:54:49 

    綿100%の服があまりないので探すのに苦労する

    ここで買ったスエット一回洗濯しただけで毛玉でボロボロになった。綿100ではなかったけど…
    Tシャツも襟首が伸びやすい。

    他の所で買った物はそうならないのにユニクロで買ったものだけ何故

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード