-
1. 匿名 2023/09/29(金) 09:24:49
小1小3がいます
クリスマス誕生日は何かしらプレゼント買ってます
その時期以外に欲しい物があると言った時に
すぐに買うのか、ルールをつけるのか
お小遣いをあげ貯めさせるか迷ってます
皆さんのご意見を参考にしたいです
ちなみに欲しいのはゲームなので
バンバン買ってあげるには悩ましいです+11
-14
-
2. 匿名 2023/09/29(金) 09:25:36
買いません!!+32
-11
-
3. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:03
大きなもの(おもちゃ、ゲーム)は誕生日かクリスマス!
本などはその都度相談して買う+120
-3
-
4. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:04
今の時期なら、じゃあサンタさんに貰おうね!
って言えば嬉しそうにしてるよ。+85
-2
-
5. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:25
何も買ってくれないから言うのを諦めた+12
-3
-
6. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:30
物と値段による+80
-1
-
7. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:42
誕生日クリスマス以外で、欲しいものがゲームならお小遣いを貯める、お手伝いを頑張って臨時収入を得る(勉強に支障がない程度に)
物によっては買ってあげるけどねえ
+24
-2
-
8. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:45
買ってしまってるな、、、
甘やかしかな+103
-13
-
9. 匿名 2023/09/29(金) 09:26:56
みんなでやれるゲームとかは発売日に買うこともある
自分だけ楽しめるようなものや大きなものは誕生日クリスマスかな+16
-1
-
10. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:01
それが何故欲しいのか、
まず話しを聞いてから考える+8
-1
-
11. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:04
サンタさんにお願いしようねーで終了だよ。
それでも騒ぐなら躾の問題では。+9
-9
-
12. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:05
>>1
買ってあげられないなら、買えないじゃん。
+6
-7
-
13. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:08
私がやりたいor教育系のゲームは買うけど、それ以外は誕生日かクリスマス+3
-10
-
14. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:23
ハングリー精神鍛える為に取り敢えず我慢させるかな。
勉強頑張ったりお手伝いしたり自力でお小遣い貯めて買わせるよ。+6
-6
-
15. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:27
本なら漫画でも図鑑でも物語でも基本欲しがったら何でも買ってる。だけど本棚が散らかってたら買った本は本棚が片付くまでお預け。
ゲームは誕生日、クリスマス。
文房具とか服ははその都度。
たまに出かけたときに今日の予算1500円までならいいよ、みたいな日を作ってる。その日に予算内で欲しい物がなかったら温存して次のときにいいのが買えるシステムにしてる。+59
-2
-
16. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:35
>>8
それは完全な甘やかし
+8
-27
-
17. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:54
お菓子を買って置いて
それをあげてます+0
-10
-
18. 匿名 2023/09/29(金) 09:27:55
>>1
ものによる。図鑑や本、スポーツ用品なら買うかな。
ゲームとかなら何かのタイミングにしたり過去のお年玉で買うかどうか子供と話し合ったり。+18
-1
-
19. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:07
>>12
そんなこと言った?+7
-2
-
20. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:11
長女にはなんやかんやで買い与えてたけど、次女は誕生日とクリスマスぐらいしか買わなかったから、たまにオモチャ欲しがったら買ってあげる。でもお姉ちゃんのお古で満足しているので、あまりねだってこない+1
-14
-
21. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:21
誕生日プレゼント早めて買ったり
誕生日が全然近くないなら、子供のお年玉貯金で買わせたりはする
ゲームでなく、可愛い文房具とかなら買っちゃうことのが多いかな+12
-0
-
22. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:35
漫画やゲームはお小遣い貯めて自分で買うようにしてるよ
+4
-0
-
23. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:40
>>8
いいんじゃない。
ガルでは買わない人が多いみたいだけどリアルだと買ってる人も結構いるよ。+96
-3
-
24. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:44
小1
結構買っちゃってます。
本は無限にOKにしてる。+4
-3
-
25. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:46
>>1
みんなでできるゲームなら買う。+1
-1
-
26. 匿名 2023/09/29(金) 09:28:53
自分自身ゲームで育った世代だし祝い事以外の日でも年に一回くらいなら買ってあげるかな+1
-3
-
27. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:04
>>1
欲しいものは自分で貯める、それか誕生日やクリスマスでしか買いません+5
-3
-
28. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:22
>>1
出かける度に欲しがるからキリがないから買いません!!クリスマスにサンタさんにお願いしてみたら?とかじゃあ誕生日これにする?とかって言う。
安いおもちゃなら自分のお小遣いで買ってもらっています。+2
-0
-
29. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:26
>>1
クリスマスと誕生日のみです。+3
-1
-
30. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:44
こちら側からしても役に立つと判断したらいつでも与える
長距離移動の予定があったり子どもの力を伸ばすためのおもちゃだったり+5
-1
-
31. 匿名 2023/09/29(金) 09:29:59
本は基本、無制限に買ってるかな。レゴ等のおもちゃは誕生日かクリスマス、帰省時に祖父母が買ってくれたり。
お出かけ時の、動物園等でぬいぐるみ等のお土産は価格見ながら買う感じ。+7
-0
-
32. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:02
>>8
誕生日の特別感薄れない?+9
-8
-
33. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:09
>>8
まあ、本人が節度を持つなら良いんじゃないの
ずっとやりたがったり夜ふかししたり、
欲しいものに対して我慢ができない子にならなきゃ別にいいと思う+10
-0
-
34. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:19
大きいものとか高いものはお誕生日とかクリスマスねって感じだけど、YouTubeとかで見てるから毎日のようにあれこれ欲しいって言ってるよ。
百均とか安いものは買ってあげることが多いけど、普段からなんでもいいよ!とはしてない。
特別な日にプレゼントしてもらおうねって言ったら納得はしてる。+8
-0
-
35. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:20
小2の息子が最近ポルシェが欲しいとか言い出したがうちの財力について思い違いをしてるっぽい+8
-0
-
36. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:21
>>1
ゲームって発売日も大事だと思うので、クリスマスか誕生日なしを了承するなら買う+5
-0
-
37. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:24
お小遣いとお手伝い手伝ったときにあげてる小銭を集めさせて買わせてるよ〜
特別なのは習い事やってるからそれの成績がよかったときかな+2
-0
-
38. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:27
本や文具は基本買うって決めてたんだけど、シャーペン4,000円が欲しいって先日言われてさすがにムリだった!
書き心地をしっかり試して1,700円ので我慢してもらったよ…+6
-1
-
39. 匿名 2023/09/29(金) 09:30:49
>>15
文具や服は必需品だからね+6
-4
-
40. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:05
我が家は誕生日とクリスマスプレゼントのみだな。
例えば○○のDVDが欲しいとか本が欲しいとかなら買ってあげる
おもちゃ系、ゲーム系は基本特別な時以外買わない+2
-2
-
41. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:15
>>20
下の子かわいそう+16
-2
-
42. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:18
ゲームとか少し値段のするものは何か目標つけてご褒美制ってのが多いかな。
英検合格したら、プログラミング検定合格したら、逆上がりできるようになったら、みたいな。
親目線でみて絶対飽きるし必要ないだろうって物(直近だとオルゴール※男児で音楽に一切興味なし)は自分のお小遣い貯めて買うように言ってるよ。
本や学習系は欲しいものがあれば大体条件はつけずに全部買ってる。+7
-0
-
43. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:31
>>1
ゲームはさすがに誕生日かクリスマスのみ
またはお年玉で自分で買わせる+1
-1
-
44. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:31
ゲームはわりとすぐ買っちゃう。自分もするし+7
-3
-
45. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:36
>>35
うちもベンツがどうとか言い出したから
旦那がAmazonでモデルカーのおもちゃ
頼んだら違う!!!って泣かれたよ。+0
-1
-
46. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:45
>>39
??
だから買ってるって書いてあるよw+2
-3
-
47. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:54
ゲームは私もやるから気持ちは分かる
クリスマスとか誕生日が近くなかったら、時と場合に応じて考える+6
-0
-
48. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:12
>>20
将来親を嫌う子になりそう+9
-0
-
49. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:12
欲しいもの金額にもよるけど高価な物はイベントの時しか買いませんが、期間限定で売ってるキャラクター物は買ってあげたりする事もある。
+4
-0
-
50. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:34
>>8
子の性質によるよね
のちに我慢できない子になったといわれたり、逆に物欲がなくなってよかったと言われたり
結果論+31
-1
-
51. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:53
誕生日クリスマス以外でゲーム欲しかったら自分で貯めたお年玉から買わせてる。それで本人も本当に欲しい物か考えてる感じかな+2
-0
-
52. 匿名 2023/09/29(金) 09:32:53
>>1
隔月くらいで旅行に行くからその時は何か買ってあげちゃってる。あとは月々年齢×100円のお小遣いをあげてるのでそれで欲しいものは買う。+0
-1
-
53. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:01
>>32
よこ
誕生日もクリスマスも特別感ないな
いつも欲しい物値段気にせずに買ってあげてる+17
-1
-
54. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:01
>>8
正直そういう子の方が幸せに生きてる気はする。大人になっても。
+54
-1
-
55. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:13
>>20
うちも下の子そんな感じだよ
一番最初の子はおもちゃひとつもないところからスタートなんだから比較したら下の子が買ってもらえる量少なくなるのは当たり前だよね
でも下の子の方がいろんなおもちゃで遊べてるよね+6
-6
-
56. 匿名 2023/09/29(金) 09:34:22
うちの子誕生日が11月と2月で、2人ともお年玉入れたら3ヶ月連続になるから誕生日プレゼントだけはズラして良いことにしてる。
夏に欲しい物もあるかもしれないし。+3
-2
-
57. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:21
ゲームは買わないかなぁ。
自分が小さい頃誕生日&クリスマス以外にゲーム買ってもらったこと無いからかもしれないけど、普段買うのは何か違うかなと。+2
-2
-
58. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:23
服と本(漫画では無い)は買ってあげるけど、娯楽系はお金貯めさせて自分で買わせる。
お小遣いは何に使ってもいいって言ってるので。+2
-0
-
59. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:24
>>8
うちも4歳だけど普通に買ってる
だけど子供が欲しい欲しい買って買ってー!ってダダこねるタイプじゃ無いからかも
だから欲しそうなのを察して、私も一緒に遊びたいなと思ったら買うって感じ+29
-0
-
60. 匿名 2023/09/29(金) 09:35:57
>>1
小2、まだ9月なのにクリスマスに何をリクエストするか候補をメモしてるよ笑
自分で作った欲しいものリストのなかから選ぶから、その場の思いつきよりずっといいなと感心してる。+5
-0
-
61. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:16
>>8
いいと思うよ。
私も子どもが幼稚園の時バンバン買ってたら小学生ぐらいになったらそんなに欲しい物がないって物欲が無くなったみたい。+26
-0
-
62. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:31
旅行先ではなにか一つは買ってあげちゃうかな。ディズニー行くたびにぬいぐるみが1つ増える。大人も好きだからってのあるけど
あとワークショップ系はやらせちゃう
あと私自身が良い年齢なのにとあるキャラが好きなので、使えなくてもついそのキャラ物買ってしまう→子どもが気に入って使う、というのを割とやってしまう…
+3
-0
-
63. 匿名 2023/09/29(金) 09:37:45
>>32
横
私もいつでも買うタイプだけど、誕生日やクリスマスは事前におもちゃカタログ渡してどれにするか決めてもらうから本人は楽しそうだよ
あとイベントの時は両祖父母からも貰えるし、ラッピングされたプレゼントをパーティーの時に貰えるから普段買ってもらうおもちゃとは違う特別感を感じて喜んでるよ+9
-2
-
64. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:04
ゲームだけは私もやりたいから買ってしまう。
+4
-0
-
65. 匿名 2023/09/29(金) 09:38:20
夏が誕生日だから、誕生日とクリスマスで半年ごとに親からと両祖父母からプレゼントあげてるのでそれ以外で欲しがることもあまりない+2
-0
-
66. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:48
そんな買わないです。
でもどうしてもの時は夫と相談して今が買い時と思ったら買うこともあります。
でも基本は誕生日とクリスマスです。
+2
-0
-
67. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:41
>>46
トピの話題的に必需品の話じゃないからでは?+4
-2
-
68. 匿名 2023/09/29(金) 09:40:49
ずっと同じゲームしていて
「最近これやってても楽しくないんだよね〜何でだろ?自分が大人になったのかなあ」と言うから
「ただ飽きたんじゃないの?クリスマス新しいの買う?」って言ったら
「あ!そうか?!なるほど!」と言ってた。
+1
-0
-
69. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:23
家族でできるゲームは買う!
子供が1人でするゲームは、基本的にクリスマスか誕生日だけかな。
本はいつでも買うよ。+0
-0
-
70. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:24
>>67
細かいね。
他にも書いてる人いるし、おかしな内容じゃないけど。+2
-4
-
71. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:50
>>8
うちもわりと何でも買ってあげてたよ
子供4人だから玩具屋さんみたいな部屋が出来たw
ゲームは売る→買うの繰り返しだったけど
中学生以降はお手伝いとかテストの点数でお小遣い貯めて自分でやりくりしてる
何でもかんでも買ってあげるなんて!甘やかせちゃダメ!とか、アドバイスという名のお節介はスルーでw
買ってあげられる時に買ってあげて良かったと思ってる+22
-1
-
72. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:57
>>42
我が家もこれだな
運動会や発表会頑張ったからトミカ一つとか、本人が何かしら努力して頑張った時は買ってるかも
誕生日やクリスマスは本人の欲しいもので+3
-0
-
73. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:21
何かをがんばったご褒美であげてる
運動会だとか、テストで100点取っただとか
本(漫画以外)は知識の財産だから、糸目はつけないことにしてる
+1
-0
-
74. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:47
友達の間で流行ってる物で、一緒に遊ぶために使う物ならすぐに買う。
1人で家の中で遊ぶためのものなら、知育要素がありそうなら買うけどゲームだったらクリスマスか誕生日まで買わない。+2
-0
-
75. 匿名 2023/09/29(金) 09:43:51
>>70
自分語りなだけだね
+5
-3
-
76. 匿名 2023/09/29(金) 09:45:27
>>75
あなたはウザ絡みなだけだよ。
他の人も自分ちの話してるし。+2
-5
-
77. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:04
大きいおもちゃは誕生日かクリスマスのみ
本はうちはだいたい買ってる
ガチャガチャは1ヶ月に2回まで+0
-0
-
78. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:15
>>20
次女ちゃん我慢してるのでは?
たまにはお母さんから、何か欲しいものある?って聞いてあげると嬉しいかもね。+4
-2
-
79. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:45
小学生までは誕生日、子どもの日、クリスマスに欲しい物をって感じでした。
クリスマスのみサンタさんからだからと高いもの(switch本体とかタブレットとか)を要求してきましたが。
中学生になったら、定期テストで5教科400点以上取れたらボーナスをわたしているので、それとお小遣いで欲しい物を買わせてます。
+1
-0
-
80. 匿名 2023/09/29(金) 09:46:54
>>8
幼稚園児だけど、うちもそう。
大きなものや高いものは誕生日とかだけど、ちょっとしたものは頑張ったご褒美とかなんか理由があるときに買っちゃってる…+18
-0
-
81. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:40
>>76
横だけど、他の人もしてるからいいの!って何回も書いて子供みたい
+6
-4
-
82. 匿名 2023/09/29(金) 09:48:20
>>81
ウザ絡みに加担するあなたも子どもみたいだよー+3
-7
-
83. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:50
ゲームは友達がみんな持ってるから欲しいって言われちゃうと買うしかないかなー
ゲームないだけで仲間外れにされたら可哀想だし+1
-1
-
84. 匿名 2023/09/29(金) 09:55:43
ゲームはお祝いの時しか買うつもりないけど一度だけ特例で買ったのがあつ森
買ってあげたいけど無条件は良くないなって思ったから、計算ドリルと漢字ドリル一冊ずつ渡して、これできたら買おうかって約束した。1ヶ月分ぐらい渡したつもりだったのにすごい勢いで終わらせてた+1
-0
-
85. 匿名 2023/09/29(金) 09:58:43
>>8
欲しがったら買ってる
でも対象がトミカや絵本やワークのような数あっても構わないものや消耗品だからっていうのが大きい
トピ主さんがゲームだから悩むって仰る気持ちはとてもよくわかる+6
-0
-
86. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:51
>>41
メルちゃんの〇〇買ってあげようか?
リカちゃん人形の服買ってあげようか?
あるからいらなーい
物欲があまり無いんです。お菓子やアイスは沢山買わされますが+3
-2
-
87. 匿名 2023/09/29(金) 10:06:17
>>8
うちも買ってたよ。
ずっとスポーツしてたから、高学年くらいになったらたまにゲームするぐらいでそのスポーツに必要な物しか欲しがらなかった。
高校部活引退してからは勝手に稼いで買ってるわ。+4
-0
-
88. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:02
>>1
うちの子11月生まれだから誕生日orクリスマスが近くて微妙なんだよね…
今まだ3歳だから欲しい物とか言わないけど
当然まだゲームも与えてないけど、小学校に入学して周りにゲーム持ってる子が多くて「僕も欲しい!」となったらお誕生日まで我慢はちょっと可哀想、だけどゲームやおもちゃをいつでも買ってもらえる物にもしたくないから悩ましい+3
-0
-
89. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:48
>>82
その前のコメント私じゃないです。横ってつけてんだけど。
でも消えますね+6
-2
-
90. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:03
5000円~は誕生日やクリスマス
それ以下は勉強頑張ってたり表彰されたりなにかに選ばれたりしたときに都度
本は児童文学書であればほしいだけ(漫画は✕)+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/29(金) 10:15:55
>>89
加担するって言葉の意味を知らないんだねww+3
-5
-
92. 匿名 2023/09/29(金) 10:20:19
誕生日、クリスマス、春の進級祝いにプレゼントを渡しています。
それ以外で欲しい時は自分のお小遣いで買ってと言っていますが、買った事はありません。
子供は夏生まれです。
+1
-0
-
93. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:13
>>17
義母が作ってくれて子供も喜んでたけど、テープすごくて、剥がしたらお菓子の封もあいて大変だった。あいたらとっておけないしでも子供たちはそのお菓子があると思ってるからなくて悲しがるし。結局同じ物、量のおやつ買うことになって本当に迷惑すぎた。かさばるし。+2
-5
-
94. 匿名 2023/09/29(金) 10:21:29
>>8
自分がもし年2回しか好きなものを買えなかったら嫌すぎる。+12
-2
-
95. 匿名 2023/09/29(金) 10:22:58
>>5
子どもの頃こうだった、今は子どもにこうしてるならわかるけど、ときどきいる完全子ども目線で語る人ってなんなの笑
+5
-3
-
96. 匿名 2023/09/29(金) 10:23:52
生活や学校で必要なもの・個数なら買う。
それ以外は、お小遣い貯めてとか、お年玉からとかかな。
文具でも、キャラものとか可愛いから…とか必要だからじゃなければお小遣いからの時もある。
何でも買ってあげたらお小遣い制の意味がないから、計画立てて貯めたり、欲しい→買うの前に必要か考えるようにしてほしい。+1
-0
-
97. 匿名 2023/09/29(金) 10:24:17
>>1
お年玉から買えば良いやん
貯めてないの?+0
-0
-
98. 匿名 2023/09/29(金) 10:26:21
>>56
うちの子12/24が誕生日だから24に誕生会25にクリスマスって今までやってて、欲しいものがあれば誕生日かサンタさんねって言って納得してたんだけど、4歳からは夏あたりに誕生日まだまだじゃん!!って気づいてしまった。
だから6月に誕生日のほうがいいのかなーと検討中。でも誕生日会にプレゼントないのも寂しい。+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/29(金) 10:26:46
>>3
本ぐらいいつでも買ってやれよー。
8,000円する専門書とかなの?
でもそれはそれで買ってあげた方が良いし。
+9
-3
-
100. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:05
ゲームのハード機ならプレゼント、ソフトならいつでも。
本や文具、服などもいつでも、大きなぬいぐるみはプレゼント
ものによるかな+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:20
習い事頑張ってるし、とか運動会頑張ったね、とか理由つけて買ってあげてるよ+2
-0
-
102. 匿名 2023/09/29(金) 10:31:25
>>1
イベント以外は叔父や爺ちゃんが買い漁ってる+0
-0
-
103. 匿名 2023/09/29(金) 10:32:05
何かにつけてご褒美と言って買い与えてしまう…+1
-0
-
104. 匿名 2023/09/29(金) 10:37:13
>>99
横だけど、本好きな子だったら月8000円じゃ全然足りないよ+1
-1
-
105. 匿名 2023/09/29(金) 10:44:09
ゲームはクリスマスか誕生日
ポケモンカードはハットトリック決めた時とか、公文の進級テスト合格したときとか、多読賞貰ったときとかちょっとしたご褒美に
本や漫画は図書館で何度も借りてたり、無いものは買うかな+1
-0
-
106. 匿名 2023/09/29(金) 10:49:17
>>15
うちも。ゲームソフトはダメだけど漫画でも本なら欲しいと言われたら都度買い与えてしまう。
YouTubeやTikTokを延々されるよりも、漫画でも本を集中して読んでくれる方がいいかなと思って。甘いかな?+7
-0
-
107. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:13
>>98
年中くらいから、はっきりとあれ欲しいこれ欲しいが出てくるよね。もっと小さい頃は誕生日月にプレゼントしてたけど。
小学生になったら学年変わる毎に流行り物とかも変わるから、冬場まで買える機会が無いのは可哀想ってなったよ。
やっと買えたと思っても数ヶ月で学年変わるしさ。
私も2月生まれで誕生日まで我慢してたけど、春夏生まれの友達はいいな〜って思ってたから余計に。+5
-0
-
108. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:31
基本は本人の熱量次第だけど、自分もやりたいものならパッと買う。(5000円まで)
5000円以上は大変なお手伝いかクリスマス誕生日にするかを選択させる。(1週間お風呂掃除とか1週間朝ごはん担当か)+2
-0
-
109. 匿名 2023/09/29(金) 10:58:10
>>104
それだけ読む子なら図書館に行けば良く無い?+8
-1
-
110. 匿名 2023/09/29(金) 11:03:29
>>1
小3一人っ子
従兄弟0人で両方の祖父母にとってもたった一人の孫なので欲しがるものは「私が、いや俺が買う!」の逆争奪戦です
あまり良くないと思いつつ何でも欲しいものはすぐ手に入れています…+1
-0
-
111. 匿名 2023/09/29(金) 11:06:56
>>109
図書館の本って古いのは衛生的にどうなの?ってなるし、新しいのは人気で予約がめちゃくちゃ入ってて何ヶ月も待つからやっぱり本屋で新しい自分用のを買うほうがいい。+0
-10
-
112. 匿名 2023/09/29(金) 11:07:03
>>40
DVDとおもちゃって何が違うの?
どっちも娯楽じゃないの?
親の好みかどうかってだけ??+2
-1
-
113. 匿名 2023/09/29(金) 11:18:18
おもちゃは2000円以上の物はクリスマスや誕生日案件
それ以下なら買ってる、旦那が
+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/29(金) 11:24:37
大きいおもちゃは誕生日とクリスマス
うちの子6月生まれだからちょうど半年に1回だ
ガチャガチャとかシールとかの少額のものは出かけるたびに買ってしまうし、両親とも本が好きなので、本屋さんに行くと子どもにも1つ買ってしまう(子どもが今日はいらないという日もある)+0
-0
-
115. 匿名 2023/09/29(金) 11:29:08
>>93
出たよ
なんでもかんでも義母からもらったものは迷惑って言うの+4
-1
-
116. 匿名 2023/09/29(金) 11:36:55
>>38
お子さん何歳なの?
うちも本や文具はいつでも買うけどシャーペン4,000円はちょっと戸惑うな+1
-0
-
117. 匿名 2023/09/29(金) 11:36:58
>>111
じゃあ買ってあげなよ。+3
-2
-
118. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:21
今の時期ならもうクリスマスにしちゃうかも
誕生日が4月だからクリスマスまで遠いし、7月ぐらいだったら買っちゃうかも
夏休みはこれで遊ぼうねーみたいな感じで
でも本とかスポーツ用品とか習い事したいとかはいつでもOK+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/29(金) 11:38:48
早めの誕生日プレゼントとして買ったりしてる。+0
-0
-
120. 匿名 2023/09/29(金) 11:42:46
>>117
うちはちゃんと読むから本は欲しがるだけ買ってあげてるよ。+0
-1
-
121. 匿名 2023/09/29(金) 11:53:05
シルバニアのお人形とか小物セットみたいなやつはつい買っちゃう。むしろ私が欲しい。+2
-0
-
122. 匿名 2023/09/29(金) 12:03:46
>>39
たぶん、そういう意味じゃないと思うよ…。
活字を読むっていう力をつけて欲しいから本は買ってるって意味だと思う。+3
-1
-
123. 匿名 2023/09/29(金) 12:06:18
小2の子にこの前ポケモンの碧の仮面買ってあげたよ。誕生日じゃないけど欲しがってたし、親もやりたかったし。買う、買わないは親の気分で決めてるわ+2
-0
-
124. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:41
>>99
漫画とかその都度全部買い与えるの?
本っていってもいろいろあるよ+5
-1
-
125. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:53
5000円以下なら買ってる!
それ以上はイベントや誕生日とかかな!+0
-0
-
126. 匿名 2023/09/29(金) 12:39:13
>>116
まだ中学生です
書き心地にこだわるから諦めてます
クルトガやスマッシュを普段は使ってます
確かに1700円のシャーペンも一度芯を出したらずっとノックなしで書けてラクです(でつい買ってしまった)
芯も良い感じです
最近の文具は凄いですね+2
-0
-
127. 匿名 2023/09/29(金) 12:58:22
>>120
私は本を買わない人と話をしていたんだよ。。
ちなみに私も本だけは買ってる。お金は気にせず。+1
-1
-
128. 匿名 2023/09/29(金) 13:00:52
>>124
ちゃんと1巻から集めてるやつなら買ってあげるよ。
私も親に毎週リボン買ってもらってたなぁ。+0
-0
-
129. 匿名 2023/09/29(金) 13:02:03
本も買ってあげられない家族がいて驚愕してる。
やっぱり日本は貧困層なんだなぁ、+0
-0
-
130. 匿名 2023/09/29(金) 13:03:03
>>8
うちも友達付き合いに影響するような物(ゲームとか文房具とか)は買ってるから、買い物行っても欲しい欲しいって全然言わない。+1
-0
-
131. 匿名 2023/09/29(金) 14:16:47
貯めてたお年玉で買わせる+0
-0
-
132. 匿名 2023/09/29(金) 14:18:04
>>112
そんな毎回毎回DVD買ってーなんて言わないよ!
スズメの戸締りの映画見た時また観たい!
って言ってたからDVD出たタイミングでこれは買ってあげた。+0
-0
-
133. 匿名 2023/09/29(金) 14:39:41
>>15
漫画でも言葉の使い方を覚えたり、ボキャブラリーも増えるので、漫画の内容を確認して買ってあげてます。+2
-0
-
134. 匿名 2023/09/29(金) 14:44:20
>>128
それは毎週って決まってるじゃん
あれも欲しいこれも欲しいってなった時にどうするか→相談して決めるってことでしょうよ+1
-1
-
135. 匿名 2023/09/29(金) 14:52:21
>>134
まぁ3のコメ主じゃ無いなら分からないよね。
漫画とは書いてないし。
私はあくまでも3にコメントしてるから。
漫画あれこれ買って、ならどんな漫画か、どのくらいの量なのか相談してからで良いとは思うけど。+0
-0
-
136. 匿名 2023/09/29(金) 14:54:39
>>134
ってかさ、漫画、あれも買ってからも買って!なんて言う子供いる?
それは躾の問題なんじゃ、、、
うちの子は本や図鑑は買って欲しいって言うけど、漫画は無いなぁ。お小遣いで買ってると思う。+2
-1
-
137. 匿名 2023/09/29(金) 15:22:39
誕生日が11月だから、進級祝いと運動会頑張ったご褒美で春と夏~秋にもほしいものは買ってあげてる。
クリスマスと誕生日が近い人はどうしてますか?
戦隊ものとかプリキュアとか冬に買っても4月過ぎたらもう新しいものに切り替わっちゃうし+1
-0
-
138. 匿名 2023/09/29(金) 16:19:02
本は基本いつでも買ってる
漫画やゲームはプレゼン制
私も旦那も漫画やゲーム好きだから、面白そうと思えば買って一緒に読むし遊ぶよ+0
-0
-
139. 匿名 2023/09/29(金) 16:22:35
>>115
ごめんね。理由は書いてるし義母とも仲良しだから。おやつリュックは迷惑ってことを伝えたくて嫌な言い方になっちゃった。義母の立場の人かな?嫌な気持ちにさせてごめんね。+2
-1
-
140. 匿名 2023/09/29(金) 16:24:50
>>123
小4だけどうちもそれに近い
ポケモンとか新作出たらすぐ買っちゃう
親の私たちがやりたいから笑
漫画も大体そうなんだよな
だからか子供はたいした物欲なくて普段からあれほしいこれほしい言わないんだよね
誕生日クリスマスですら「今欲しいもの特にないから決まってからでいい?」って言われて遅れて買うこともあるくらい+3
-0
-
141. 匿名 2023/09/29(金) 18:03:55
欲しがるものがだいたい頭使う系やボードゲームが多いのでつい「良いね!」とか思って買っちゃう笑。ボードゲームは私も好きだし。でもなんとなくあまり高いもの(一万円以上)ならお誕生日とかに回すかも。本は青天井。図書館も利用するけど、好きな本は手元に置いていつでも見たいって気持ちわかるので気に入ったら購入してるし、好きな作家さんや好きな分野の本や図鑑などはすぐ買う。
いま小1でお小遣いは年齢✖️100円であげてて、プラレールのレールとかちょっとしたものはお小遣いためて買ってる。お出かけ先のお土産やガチャは思い出だし親が出す感じかなー。なので結構買ってるな。+0
-0
-
142. 匿名 2023/09/29(金) 18:43:08
>>128
どうでもいい指摘だけど、リボンは月刊じゃない!?
わたし毎月お小遣い握りしめて買いに行ってた記憶ある笑+0
-0
-
143. 匿名 2023/09/29(金) 19:20:01
>>50
うちは欲しいといえば何でも買ってくれる家庭だった。
私は結構早い段階で物欲が落ち着いて、本当に欲しいものがある時だけお願いするようになった。
でも妹は社会人になった今でも物欲爆発でしょっちゅういろいろ買ってるし、ファッションとか美容とかに給料のほとんどを注いでる。
子の性質による、としかいいようがないよね笑
何も買ってもらえない家庭で育ったとしても、私たち姉妹は今と同じ感じになったかもしれないし笑+2
-0
-
144. 匿名 2023/09/29(金) 21:53:39
自分が自分の欲しいゲーム発売日に買ってるから仕方がないと思ってる+0
-0
-
145. 匿名 2023/09/29(金) 22:50:53
>>1
旅行やテーマパークとかなら一つだけ好きなものを買ってあげる。
その他はクリスマスと誕生日だけど祖父母に買ってもらってたりしてる。与えすぎも良くないと思いつつ孫との買い物を楽しみにしてる祖父母の楽しみも奪ってあげたくない。悩ましいよ+2
-0
-
146. 匿名 2023/09/29(金) 22:58:29
>>8
自分が子供の頃は欲しいものは買ってもらえてたし、甘やかされて育った自覚はある+0
-0
-
147. 匿名 2023/09/29(金) 23:18:14
>>139
遠回しにしれっとババアですよね?って嫌味言うんだねww
24歳なのであなたより年下かと思うけど、もらえたことに対して当たり前感が出て感じ悪いなと思ったから
仲良いなら正直に迷惑なこと本人に伝えればいいじゃん
+1
-1
-
148. 匿名 2023/09/29(金) 23:56:38
>>147
つたえました。笑ってました。だから友達に話す感覚で書き込んでしまった。おやつリュックにマイナスついてたからわかるわぁー!ほんと迷惑!と思って…。今度から気をつけるね!義母だからなんでも文句言う奴がいるってのはわかるけどあなたも勝手に決めつけて、同じだよ〜。+2
-4
-
149. 匿名 2023/09/30(土) 06:59:02
>>8
うちも子どもが欲しいと言ったものはついサクッと買ってしまいます
現在5歳だけどおもちゃ屋さん行っても自分で「この前買ってもらったからいいや」と何も買わない事が増えました
買ってあげたいのに寂しいです+0
-0
-
150. 匿名 2023/09/30(土) 07:07:37
>>8
うちも買ってる…
欲しいー!!ってギャン泣きするタイプじゃないからこそ買ってあげたくなっちゃう
+0
-0
-
151. 匿名 2023/09/30(土) 08:15:21
>>62
うちもワークショップやらせちゃう(笑)
あれ結構お金かかるんですよね。んで、作った物が家中に溢れている。+1
-0
-
152. 匿名 2023/09/30(土) 09:05:24
与えすぎは良くないとは言っても、ゲーム買ってもらえないから友達と話し合わすためにyoutubeでプレイ動画見てるくらいなら買った方がマシだと思うんだよね+1
-0
-
153. 匿名 2023/09/30(土) 13:54:08
>>151
ワークショップってやった時がピークで後は放置され気味だから溜まる一方なのよね…
実用的なのは助かる+1
-0
-
154. 匿名 2023/10/02(月) 00:07:48
うちの子誕生日とクリスマスが近いから、夏頃持たなくなって夏もう1回買う感じになってる。
地味につらい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する