ガールズちゃんねる

カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

359コメント2023/10/01(日) 00:01

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:06 







    ■それぞれの違い

    ・カセットテープ整理してたら三種出てきたので並べてみます。
    ノーマル
    ハイポジ
    メタル
    でもね、安めのラジカセ使ってるとノーマルしか対応してないことが多いのです…

    ・ノーマルに使われるテープは酸化鉄で、音は可もなく不可もなくいわゆる普通の音。 ハイポジに使われるテープは、コバルトと酸化鉄の化合物。ノイズが少なくクリアで、高音部がしっかりと出るのが特徴。 メタルに使われるテープは酸化していない純鉄で、音にパワーがある。

    ■で、なんで46分?

    ・録音元のメディアがCDじゃなくてアナログレコードだった時代の名残りです
    両面ぴったり収まります

    ・54分、64分、74分テープもありましたな

    カセットテープにテレビの音を録音したりして、母の声でやり直すとかもあるあるでした…w

    +1073

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:53 

    六角鉛筆がないとね

    +547

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:56 

    いやまず何であの黒いテープに音声を録音出来るのか自体が謎

    +1462

    -6

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:57 

    懐かしいなと言い出したら終わりや

    +174

    -22

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:05 

    ラジカセをテレビに近づけて録音📺

    +553

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:12 

    再生ボタン押すときによく間違えて隣の録音ボタン押しちゃってた

    +312

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:42 

    ラジオの曲を録音する時タイミング合わず数秒遅れて撮ってた

    +232

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:43 

    ペンえんぴつで伸びたテープを直す

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 23:49:46 

    最後の画像の
    レトロポップなデザインのカセットテープ可愛い

    +322

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:00 

    最後の写真ノスタルジックだしオシャレでいいね

    +168

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:30 

    3倍で録音できるカセットデッキあったよね

    +218

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:37 

    カセットテープのCMたくさんあったよね
    懐かしい

    +199

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:38 

    爪を折ってもセロハンテープで塞ぐと撮れなかったっけ?
    あれ、DVDの方?

    +436

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:39 

    >>3
    わかる。
    後レコードもCDもあの細かい溝に記録されてるって意味わかんない

    +425

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:45 

    お母さん「ごはんやでーー!」
    (ちょっ、、、!!静かにして!!)

    +220

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:53 

    この前実家帰ったら棚からオールナイトニッポン録音した大量のカセットテープ出てきたわ。

    +118

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:55 

    私はハイポジを買ってたな。何となく音が良いような気がした。

    +120

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 23:50:58 

    100円とかの安いのしか買ってもらえなかった

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:16 

    カセットテープあるけど、デッキが無いわ

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:26 

    たまに道にテープ部分引っ張られたカセットテープ落ちてた

    +228

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:27 

    リアルタイムで録音するから
    深夜ラジオはB面を裏返す前に寝ちゃう

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:30 

    ノーマル ハイポジ メタル の陰に隠れて「クローム」が有ったよね

    +70

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:32 

    >>2
    裏技と思ってたら、説明書に鉛筆の図が書いてあるくらい公式だったんだw
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +149

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:37 

    永久保存のためにつめを折ったにも関わらず
    セロハンテープを貼って再利用

    +246

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:56 

    >>13
    DVDじゃなくビデオテープね
    カセットは知らない

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 23:51:59 

    なんとなくmaxellが好きだった

    +318

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:10 

    >>3
    私なんてインターネットも、電話も、飛行機も謎。
    文明が発達しすぎてるww

    +635

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:16 

    独自規格なのか何なのか分からないけど、カセットテープよりかなり大きいサイズのカセットテープみたいのあったよね?
    ムーミンとかの話かなんかが入ってたのがあったような

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:17 

    友達の、中森明菜とか松田聖子のLPからカセットテープにうつしてもらってた

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:17 

    >>13
    うわ懐かしいどっちもやってた!

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:27 

    テレビで流れてくる音楽を録音。
    今録るからみんな喋らないで!って言ってたな…

    +133

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:31 

    ラジオの曲録音して最後パーソナリティーがしゃべる前にストップするプロでした

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:42 

    オートリバースでオールナイトニッポン2時間録音してたよ~~

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:52 

    今でも映画でドルビーという文字を見るたびに
    CDラジカセのこと思い出す

    +89

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:56 

    >>15
    自分のうろたえた声も入っちゃうw
    聞き返すと臨場感あるのよねw

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 23:52:57 

    爪折ったテープで再録音するときにはティッシュ詰めたりしてた

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:22 

    オートリバース

    +67

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:27 

    こするタイプのアルファベットのシールあったよね

    +207

    -2

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:32 

    薄くなった時の進化、あの時が1番カッコイイと思ってた

    +53

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:38 

    TDK、A~D、ディディ!

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 23:53:49 

    ツメを折って上書き出来なくする!でもツメにセロテープ貼ったら出来る!みたいなの

    +52

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:29 

    >>28
    8トラかな?

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:30 

    弟の声変わりする前の声がカセットテープに確か残ってたんだけど、家の中で発見された幾つかのカセットテープを再生しようにもデッキがなくて確認できない。
    見つけたら弟に渡したいんだけどな〜お嫁さんも聞いてみたい筈だしw

    +21

    -22

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:33 

    >>6
    録音するのは録音ボタン+再生ボタンだった記憶

    +123

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:48 

    絡まってびろーんって伸びたヤツ、なんか臭かったよね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:52 

    >>31
    ごはんよ~~

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:00 

    未開封の3本組カセットテープが家にある

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:02 

    >>38
    レタリングシールだっけ?
    かっこよく仕上がるけどめんどくさかったな

    +134

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:33 

    >>18
    ボンテープ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 23:55:48 

    >>3
    それ言ったらカセットテープと同じように見えるビデオテープには映像も書き込めてしまうというね
    ほんとふしぎだわ

    +373

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:06 

    付き合ってる者同士で好きな曲を録音して交換してたw

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:19 

    子供の頃は、伸びたときの音が怖かったな
    今なら笑うだろうけど笑

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:28 

    >>13
    あってるよー
    追ってもテープで穴を塞いだらまた使えた

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 23:56:32 

    >>16
    鴻上の最終回とか 電気の最終回とか残してるわ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:01 

    カセットケースもこだわったよ。背表紙だけ売ってたよね。風景とか入った背表紙買って、タイトルは転写シールで文字写して作成してたわ。

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:02 

    今車に積んでたら熱で絶対延びそう

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:18 

    >>14
    しかもオーケストラの楽器が全部1本の線にだよー

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:33 

    >>28
    ビデオテープではなくて?
    独自の再生機もついていたの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:37 

    >>26
    CMもオシャレだった気がする

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:50 

    曲目綺麗に書いてる人いたよね

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 23:57:57 

    絶対バズると思ってた満を持して出したテレビの付いたラテカセが、ビックリするぐらい、腰抜かすぐらいバズらなかった謎

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:15 

    ヤヌスの鏡の冒頭のナレーションを録音した記憶が蘇ってきた

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:32 

    >>42
    そうみたい
    ありがとう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:46 

    >>23
    この絵!
    懐かし〜

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 23:58:58 

    うちではまだ現役だよ。
    30年前のカセットテープとってる

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:07 

    >>11
    TSUTAYAで当日返却で借りて返却時間が迫る中必死に録音してた。

    +75

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:36 

    こういうので、ラベル作ったりしてたよね。
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +136

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:38 

    >>42
    懐かしー。カラオケとか8トラだったよね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:53 

    1番長く再生出来るやつに沢山曲録音してウォークマンで遠出したな。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:54 

    >>58
    カセットテープくらいの細さで、専用の再生機みたいなのがあったの

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:57 

    >>38
    レタリングシールだよね~
    よく使われるアルファベットだけ無くなって、XZWなんかが残っちゃうんだよね

    +111

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:12 

    カセットテープ懐かしい!
    小学生の時にツタヤでCDレンタルしてカセットテープに録音してた!
    その後MDが出て便利!と思ってたけど、大学の時にiPodが発売された。
    短期間ですごい進化したな…

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:22 

    学校の授業も音声の教材はカセットテープが主流だったから、英語の先生とか頭出しが異常に上手かった。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:52 

    >>67
    Aが早く無くなる

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 00:00:59 

    >>50
    アナログよりもデジタルの方がわかりやすい

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:02 

    >>5
    そのあと繰り返し聴きながら歌詞を書き起こしてたような記憶がある。たまに間違ってた。

    +70

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:04 

    >>44
    ガッチャンって指に力がいるよね

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:17 

    >>46
    喋んないでって言ったじゃん!今録ってるの!←自分の声も入るオチ。

    +30

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:19 

    カセット300巻くらい持ってたけど、みんな捨てたわ。
    もちろん中身はmp3化してね。毎日1巻ずつ吸い上げた。
    中学生の頃の青春が詰まってる。
    (アラフィフ)

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:27 

    >>38
    スペルを間違えたときの絶望ったら

    +64

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:35 

    >>1
    土曜日の昼からラジオでしてたランキングを録音するのに命かけてた

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:47 

    家が貧乏でMP3がで始めたくらいまでカセットで過ごしてたw
    カセットウォークマンの次がバイトして買ったiPodw
    ラジカセしか娯楽なかったからラジオも大好き

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/29(金) 00:01:55 

    60分テープは片面30分づつの合計60分なんだよね

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/29(金) 00:02:14 

    何枚かまとめて今月のヒット曲をTSUTAYAで借りた時は
    どれを一曲目にするか、構成をあれこれ考えたな

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/29(金) 00:02:46 

    >>2
    指で回してた

    +59

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:02 

    Bluetooth対応のカセットプレーヤー欲しいと思ってる、持ってる人いる?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/29(金) 00:03:41 

    >>39
    薄いの買いまくって、ダビングし直したわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/29(金) 00:04:31 

    ビデオテープはわかるけど、カセットテープは使ったことがないな。ビデオテープの使い方もよくわかってないけど

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/09/29(金) 00:04:37 

    >>2
    ボールペンじゃ回らないのよね

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:15 

    >>13
    あれどういう原理なのか未だにわからんw

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:40 

    >>83
    なんでそんな当たり前の事を言うの?って一瞬思ったけど、よく考えたら若い子はこれがわからないもんねー。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/29(金) 00:05:46 

    TDKとAXIA好きだった

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/29(金) 00:06:40 

    なんでCDあるのにテープに録音するの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:27 

    >>3
    あんなうっすいテープにね。そう考えたらすごいね

    +189

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/29(金) 00:07:54 

    >>78
    たま〜に自分もうっかり小さい声で歌ってしまうとかもあったわ。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:43 

    >>76
    そんでそれを背表紙?みたいなとこに挟んで友達に貸したりした記憶

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:27 

    >>5
    シーッ!!シー!!静かにして!!って家族にキレる。父親がクシャミしがち。

    +63

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:43 

    そして最終的にこうなる
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +77

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/29(金) 00:09:50 

    MDこそ謎

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:18 

    >>81
    私もやってた。昔はラジオもテレビも歌のランキング番組多かったね。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:31 

    TDKの信者でした!

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:39 

    テープが弛んでるとカセットデッキが噛んでしまうんだよね〜

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:41 

    録音するときの、ブチっていう音も入ってたな。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:49 

    >>1
    この左下の黄色のカセットテープ持ってた!
    くるくる歯車の所がマルチカラーで可愛いかった
    懐かしくて泣きそう

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/29(金) 00:10:53 

    >>11
    ビデオデッキではなくカセットでも3倍ってあったんだね。初耳だわ。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:01 

    ラルクのラジオ録音してたわー
    今ってYouTubeでもラジオ公開されてるから録音しなくていいし、いつでも好きな時に聞けるよね。
    あと、インターネットで好きなアーティストのプロフをプリントアウトしてた笑
    便利になったけど、今は昔みたいに好きな芸能人のために時間費やすことがない。
    昔は地味な作業が多かったわ笑

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/29(金) 00:11:36 

    もちろんカセットテープにも流行りや進化があって
    終末期はかなりスリムで薄くて軽いスタイリッシュになってたよね

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:00 

    テープ5パックとか買ってたな
    誰かが買ったアルバムレコード借りる予約とか順番待ちとかして、オリジナルテープ作り
    勉強しないとなのに、妙に凝りだす曲順

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:09 

    >>3
    でも昔の写真のネガもあんな色だよね
    あの黒い色優秀だな

    +143

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:11 

    お気に入りのテープが伸びてしまった時の絶望感

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:37 

    >>1
    ビデオテープにはなかったけど、カセットテープは
    カラフルでかわいいの色々あったよね。懐かしいなぁ

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/29(金) 00:13:57 

    >>9
    音は悪いけど沢山持ってた!
    歳の離れた兄にステレオから値段の高いメタル?テープでレコード録音してもらったのウォークマンで聴いたらクリアな世界でぶっ飛んだよ!

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/29(金) 00:14:21 

    >>36
    私はセロテープ貼ってたわ
    ティッシュは知らなかった!

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/29(金) 00:15:25 

    おとうさんのくるまに初めてカセットテープ聞けるのがついた時 懐かしい

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:08 

    >>15
    あまちゃんにもそんなシーンがあった。
    春子!昼はラーメンにするけど塩か醤油か?
    みたいな。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:12 

    これ人気だった。
    コンポの上にCD積んでた笑
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:16 

    行数が細くて多くて描きにくいし見にくいから一行ずつ空けて曲名を書いて、たまに足りなくなって裏に書いた時のかっこ悪さよ。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:22 

    >>1
    曲の途中で裏面に切り替わるのを聞き続けて慣れてしまって
    CDを聴いた時に「あーここで裏面に…あれ?ならない」という感覚になる

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:29 

    >>3
    そんなこと言ったら
    世の中すごい不思議だらけw
    電話だってなんで声聞こえんねんって思うし
    テレビも何で映像見えるのって思うし

    +238

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:08 

    何回も重ね撮りすると前に撮ったやつが残ってて少し入ってるとかなかったっけ?

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:09 

    >>83
    30分で切れたら1回出して反対側にセットするって事なの?
    どっちが録音した方がわからなくなりそう…
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/29(金) 00:17:11 

    >>38
    あれすごく早くて上手だったんだよね
    無駄な才能

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:16 

    >>32
    FMはそういうの考慮してくれたので重宝してたわ。
    頭とお尻かぶらない番組は神だったなぁ。
    カセットに録音してたなぁ。全て懐かしい。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:31 

    >>57

    さらにそれを物理的にガリガリやった音が出てるんでしよ?
    信じられない

    +38

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:33 

    >>3
    もうそれ言い始めたら
    頭の悪い私にはほとんどの物がわからない
    CDもわからないしFAXや電話、ネット関係全て。電子レンジなどの基本的な家電も全部
    電子マネーとかも謎
    理屈を聞いてへぇー!とは思うけど、わからない
    考えた人すごいなと思う

    +232

    -1

  • 126. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:58 

    >>80
    間違えた字の部分だけ狙って細く切ったセロテープでピトピト取り去ってた
    たまに左右の文字まで取れてさらに絶望

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:41 

    再生と早送り同時押しで次の曲まで飛ばせるという意外と賢い機能もあった

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/29(金) 00:19:55 

    >>62
    なんでナレーションなの笑?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:25 

    クリーニングテープってのもあったよね
    それを数分回すとヘッドが綺麗になるの

    あ、若い子にはヘッドも通じないか…

    +52

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/29(金) 00:20:45 

    安く売ってるやつはゴツゴツしててダサいなーって思うけれど少ないお小遣いの中、仕方なかった
    透明以外の色付きスケルトンケースの物は特別好きな曲ばかり入れてたわ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:04 

    >>44
    2つ同時押し
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:44 

    >>116
    こういうCDラジカセを買ってもらったのが嬉しかった すごくでかいの それからカセットいらなくなってコンポだったよ
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:55 

    今の子供ってカセットテープの使い方知らないらしいよ
    時代だよね(;_;)

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:18 

    >>3
    リモコンなんて魔法だよ。ボタンひとつで本体に触ってないのに切り替わる。

    +156

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:42 

    ラジオめちゃくちゃ録音してた!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/29(金) 00:22:58 

    >>126
    そういうやり方あったんだ知らないもんだから新しいカードで1からやり直していたわ
    いまさらガーン

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:00 

    >>83
    真ん中のテープ持ってた!懐かしい!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:00 

    >>85
    それ。
    六角鉛筆??わざわざ?と思った。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:15 

    このトピ開いたら、SONYカセットの昔のCMソングが頭の中で流れてきた(笑)

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:24 

    自分の歌声を録音してたテープをお母さんに聞かれた時恥ずかしすぎて封印した。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:37 

    >>86
    カセットテープのまま聞けるBluetoothのプレイヤーと迷って結局MP3に変換するのを買ったよ
    次の曲に飛ばしたいときに面倒かなと思って

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/29(金) 00:23:50 

    やっぱり3倍で録音したら音悪かった

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:34 

    >>121


    カセット本体にも曲名を書く横に細長いシールがあって、それぞれ一曲目のタイトルを書いて両面貼ってたよ。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:38 

    >>27
    電話する状態になったらスライドしただけで掛けれたり、切ることが出来るのか謎。
    普段の時と何が違うんだろ。

    +34

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/29(金) 00:24:42 

    >>121
    昔のは取り出してひっくり返してたけど、途中から自動で切り替えてくれる機能があったような

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/29(金) 00:25:53 

    >>83
    137です。すみません。>>121さん宛てです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:01 

    >>11
    節子それVHSや

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:13 

    カセットテープっていつ頃からすたれていって、いつ頃から存在しなくなったんだろ、、すごく気になってきた。

    今はないもんね。

    色々興味深い

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/29(金) 00:27:36 

    >>118
    端の透明の部分をいい感じに切って切り替わる時に空白の時間ができないようにしたり、片面が限りなく23分に近くなるようにシャッフルして録音してた

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:09 

    >>148
    90年代の終り頃までは現役?
    MDが出てから決定的に廃れていったのかな

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/29(金) 00:28:57 

    高速のサービスエリアとか道沿いの土産物屋でミュージックテープ売ってた

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:13 

    メタルテープは一度しか録音できないと知らなくて失敗した
    一本2000円近くしたのに

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:23 

    >>90
    カセット入れるところをよく見るとわかるよ
    爪の位置に突起が付いてて、カセットテープの爪が折れてるとその突起がはまるから録音出来なくなる

    +22

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:37 

    子供の頃アニメのオープニングとかを録音してたんだけど、直前に「しっ!」とか「しゃべっちゃ駄目だよ」とかの声も一緒に入ってるw

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:13 

    >>1
    この中の殆ど持ってた
    a la?
    ってのが半透明のパステルで可愛かった
    なんかラジカセとカセットテープ欲しくなった

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/29(金) 00:30:45 

    >>116
    ライトの色が変化するやつ持ってた!

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:55 

    カセットテープの時はメーカーにこだわらずにシンプルなものが好きだったんだけど、その反動なのかなぜかMDの時はカラフルなものや可愛い柄のばっかり買ってた。スケルトンの影響もあったのかな。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/29(金) 00:34:23 

    >>157
    iMacとかカラフルなスケルトンがオシャレだった時代だよね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/29(金) 00:36:12 

    昔は外で音楽聞くのにウォークマンとカセット何本も持ってたんだよね 今の若者には信じられないだろうな

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/29(金) 00:37:03 

    >>158
    最近またスケルトンブーム再燃してきてる

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/29(金) 00:38:02 

    FM局でどんな曲が流れるか情報が載ってる雑誌があって目当ての曲を録音してた

    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:00 

    >>1
    懐かしいし温かくて切なくなる

    家族との楽しかったことや、小学生の友達との楽しかったこと思いだしちまう 昭和

    +63

    -1

  • 163. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:07 

    >>97
    お母さんが掃除機かけがちまたは「ご飯だよ」と呼ぶ。

    +19

    -2

  • 164. 匿名 2023/09/29(金) 00:39:27 

    >>161
    懐かし過ぎるw

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:57 

    >>80
    専用の尖った棒で強く擦りすぎて紙に跡が付くと凹む。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:01 

    >>121
    A面B面があるから、普通はA面から順に録音して、計算して残り半分をB面に録音してたな
    リバースボタンついてるラジカセもあって、それ押すと入れ替えなしで聞けた

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/29(金) 00:42:06 

    >>3
    ガリレオシリーズ等の作者 東野圭吾のエッセイに「大昔、趣味でプログラミングしてた頃は安いから普通のカセットテープにデータを書き込んでいた」と書いてあって、そんな事できるのかと驚いた。

    +75

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/29(金) 00:43:19 

    120分テープはBGMで流すにはいいけど、あの曲が聞きたいって時に不便。曲目も詰めて書かないと収まらないし、最後の方はごちゃ録りでワケわからなくなってる。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/29(金) 00:45:26 

    >>159
    カセットテープが20本くらい入る蓋つきのケースが売ってて、長時間ドライブの時はそれ一杯に好きなカセット詰めて車に乗せてた

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/29(金) 00:46:06 

    120分用の説明書きに、「120分用はテープがとても薄くて絡みやすいので、出来るだけ使わないで、60分用を使ってください」みたいなことが書いてありましたね。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/29(金) 00:46:54 

    >>167
    昔任天堂でファミコンの簡易パソコンで「ファミリーベーシック」というのがあって
    それのデータ書き込み用の「データーレコーダー」というのがカセットにデータを書き込む簡易ラジカセみたいなやつだったよ。写真の左のやつ
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/29(金) 00:49:22 

    鉛筆くるくるしか経験ないなぁ
    お金ないのに10分テープはよく買って同じ曲延々と聞いてた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/29(金) 00:50:47 

    maxellのUD2
    うちの姉がこれじゃなきゃダメだと言ってた。
    何でかは知らんが

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/29(金) 00:50:56 

    >>131
    これはアート作品なのかな
    自分のがこんなんなったら絶望する

    +35

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:03 

    レコードにカセットテープの世代だけど、カセットが出てくる前はリールとかいう、大きい丸いやつも友達の家とか祖父の家でみたことがあったな。カセットテープも画期的なものだったんだよね。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/29(金) 00:57:13 

    >>9
    画像見た瞬間懐かしさにキュッとなった。

    +54

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/29(金) 01:03:05 

    >>171
    写真で見るのはじめてです。赤白ファミコンの説明書に、オプション機器をつけたらゲーム以外もできるって書いてたのはこういう物だったのか!

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:33 

    >>177
    ゲームのプログラミングも出来て
    コードが説明書にあって、自分好みのマリオブラザーズがプログラミング出来たりしたよ
    後は自分の好みで自由に何でもできる的な

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/29(金) 01:05:38 

    最後の画像のテープ、何種類か持ってた。
    何なら棚のマンガのタイトルもほぼわかっちゃう。
    懐かしいタイトル揃いだねえ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/29(金) 01:08:21 

    >>5
    おばあちゃんに「録音するから静かにしてね」と言ったのにわざわざ部屋から
    出てきて「何だい ?」もうーっ

    +24

    -3

  • 181. 匿名 2023/09/29(金) 01:08:22 

    世代的に中学の頃MD使ってたけど全然流行らないまま廃れていった記憶

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/29(金) 01:10:43 

    >>50
    デーブイデー

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/29(金) 01:13:24 

    >>93
    CDはステレオ置いてる部屋でしか聴けない、または高くて買えなかったりするからツタヤで借りてカセットテープに録音する→好きな時聴ける

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/29(金) 01:15:16 

    >>55
    私はワープロで印字した事もあった!
    おじいちゃんのお下がりのワープロw

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/29(金) 01:16:13 

    >>49
    1円セールとかあって
    チャリ飛ばして買いに行ったなぁ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/29(金) 01:17:36 

    >>93
    途中で止めて数秒巻き戻して何度も繰り返し聞くのは
    絶対カセットテープの方が簡単だった
    曲を楽譜にする時にやってました

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/29(金) 01:20:38 

    >>96
    よこです。
    テープの貸し借りもしたし、貸し借りがなくとも、歌詞を知ってる子がルーズリーフに丁寧に書いてくれたりしてたな~。
    スマホもネットもなくて、皆ゆったりしてた。

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/29(金) 01:21:38 

    >>132
    秋葉原が電気街だった頃に買いに行った

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/29(金) 01:27:54 

    >>169
    CABINの箱でした

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/29(金) 01:37:09 

    >>1
    まるちゃんのエンディングとかを姉がこまめに録音してて屁とかして録音終わった後にボコボコに怒られたなあ

    懐かしい

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/29(金) 01:42:49 

    >>15
    当時は絶望感たっぷりだったけど、今そのテープが聞けたら懐かしくて涙出そう

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/29(金) 01:45:15 

    デッキにテープが絡まってグシャグシャになったのを
    切れないように外して手巻きで修理て
    やりませんでした?

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/29(金) 01:47:09 

    >>172
    その10分テープで今思い出したけど、英語の教材のテープが要らなくなって、上から歌を録音してた笑

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/29(金) 01:51:50 

    Lemon(雑誌)のとじこみ付録でレモンちゃんのイラストのインデックスが毎月ついてて集めてたな~

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/29(金) 02:04:59 

    >>152
    それ初耳だわ、メタルテープ買おうと思わなかったな
    対応機種が限られているんだっけ?

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/29(金) 02:06:57 

    >>161
    確か新聞欄に流れる歌手名載った気がした。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/29(金) 02:27:14 

    >>46
    よこ
    近所の犬の鳴き声入ったりもした

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/29(金) 02:29:03 

    >>155
    これね。今見ても可愛い。
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +37

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/29(金) 02:31:44 

    >>66
    CDは絶対当日だわ!

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/29(金) 02:39:09 

    >>12
    TMNからのglobeで小室さんよく出てた

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/29(金) 02:43:00 

    >>148
    存在してるらしいよ。
    演歌の新曲、まだテープで売る人もいるんだとか。
    空テープは長いのよりも短いのの方が売れてるとか何とか。
    ミヤネ屋で去年か一昨年やってたよ。

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/29(金) 02:45:20 

    >>198
    懐かしい!!
    私はこれに何故かa-haのTake on meのアルバム入れてたわ!

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2023/09/29(金) 03:03:06 

    >>42
    バスの車内放送のテープ
    始発から乗ると初めに
    「このテープは○○発△△行です」
    と流れる

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/29(金) 03:20:41 

    >>93
    昔はCDに焼くことはできなくて、一般家庭で録音したいならカセットテープしかなかった

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/29(金) 03:30:01 

    >>9
    ファンシー

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/29(金) 03:55:49 

    >>52
    自分はデッキの不良でテープが飛び出たのを直した時に一部裏返ったまま戻しちゃったらしく、その後聞いてたら突然逆再生が始まってめっちゃ怖くなったの覚えてる

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/29(金) 04:20:34 

    >>85
    えー
    鉛筆はめてブンブン振り回すと早いのに

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/29(金) 04:53:48 

    FMで特集が組まれるとかなりの曲をエアチェック出来た。
    お気に入りアーティストはメタルテープで録音と使い分ける。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/29(金) 05:05:46 

    >>121
    ABのシールが付いてる

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/29(金) 05:24:06 

    >>1 録音ボタン両押し カチャッ

    〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪

    母 『ご飯よ!』

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2023/09/29(金) 05:35:18 

    小学生のとき原田知世がCMしてたシュガー
    高校生のとき当時大ファンだったBUCK-TICKがCMしてたCDianを買ってもらったなぁ
    カセットテープはAXIAが好きでした

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/29(金) 05:43:55 

    不意に自分の声が入ってしまって後々聞いた時の自分の声に衝撃が走ったよね
    今の子はスマホで聞き慣れてるからびっくりしたりしないのかな

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/29(金) 05:46:33 

    >>198
    見た目かわいいカセットはあんまり音質良くなかった記憶ある…

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/29(金) 05:56:25 

    >>43
    カセットは業者さんがデータ化してくれます。
    うちはビデオもやってもいました。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/29(金) 06:27:42 

    カセットテープめちゃくちゃ使ってたー!マイク付きのラジカセ買って、もう一つ音楽プレーヤー使って手作りラジオ作ってた(笑)「今日のリクエストはモーニング娘。のラブマシーンです」とかやって後で1人で聞いて、「声が変!!」って思った記憶。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/29(金) 06:30:09 

    カセットテープもたくさん買ったし、使ったけどMDの普及がとにかく革命的だった私は。アラフォーだけど大学生くらいまではMDで、次第にダウンロードに移行していった。時代の流れってすごいと思いつつ、切ない気持ちにもなるよね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/29(金) 06:32:40 

    >>43
    お嫁さんにしてみれば、そういうの大丈夫です…だと思う。

    +16

    -1

  • 218. 匿名 2023/09/29(金) 06:33:11 

    メタルは高いしノーマルだとイマイチかなと思って何となくハイポジばっかり買って使ってた

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/29(金) 06:36:52 

    >>15
    お父さんのオナラも

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2023/09/29(金) 06:39:41 

    >>216
    MDって5年くらいで消えなかった?
    うちに使ってないからのがたくさんある
    カセットウォークマンからすぐにiPodに移った

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/29(金) 06:46:08 

    >>209
    写真のカセットにもAって書いてあるね

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/29(金) 06:46:28 

    >>1
    ウォークマン1号
    1979年
    3万3000円
    だって
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/29(金) 06:53:08 

    自分の好きなところで止めたり再生したり出来たから、歌詞とか覚えたい時に便利だった。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/29(金) 07:03:03 

    「ご飯出来たよ~」
    「聞こえとる~?」
    「もう!!ちょっと待ってー!!」

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/29(金) 07:07:03 

    >>5
    「太郎ーご飯よー!!」

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/29(金) 07:18:10 

    46分はレコード時代のアルバム(LPレコード)の影響でしょ。
    「A・B各面に4分前後の曲が5曲」くらいが標準的だったから、多少長めのものがあっても収まって余りも少なくてちょうどいい。
    CDが普及すると1曲の長さが徐々に長くなり収録曲数も12曲とかそれ以上とか、ディスクの収録時間の限界まで目いっぱい使うものが増えていったね。テープもそれに対応するように72分とか84分とか刻んだものが発売された。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/29(金) 07:25:24 

    >>16
    120分テープ、細いから何度も重ね撮りできないよね。
    でもCM飛ばすと90分テープに入るんだよね。
    30分もCMやってたのかと思うけど

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/29(金) 07:27:16 

    >>15
    うちは猫の鳴き声

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/29(金) 07:27:24 

    彼氏の車にオーディオが無いから、ラジカセを積んでカセットで音楽流してたんだけど早送りしようとしたら「電池消耗するからこれでやって」ってボールペン渡されたよ。
    これ、2010年頃の話だよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/29(金) 07:32:52 

    >>16
    カビてないんですか?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/29(金) 07:42:15 

    すぐテープが伸びてた印象

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/29(金) 07:42:39 

    中学生の頃はソニーのBHF、高校生になるとマクセルのUDII、CDの世の中になって音質への極端なこだわりが無くなるとアクシアのスリムケース入りのPS1だったな。あとザッツの三角窓のテープも好きだった。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/29(金) 07:43:07 

    懐かしい~!この画像、可愛くて思わず保存しちゃったよ。主さんありがとう!
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/29(金) 07:48:28 

    >>31
    そんなの結局守られないからオーディオケーブル買ったよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/29(金) 07:50:35 

    >>198
    これの緑色のに自分ののピアノ発表会の録音が入ってるの思い出したw

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/29(金) 07:52:51 

    >>31
    家族が協力してくれてホッとしてても
    「さおや~さおだけ~」って外の音が・・・。
    何も今に来なくてもいいやん!って思ったわ。
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/29(金) 08:14:50 

    >>32
    ラジオ関係の仕事をしてるんだけど、いまでも録音してる人がいるからか、パーソナリティーがイントロ・アウトロに乗せてトークしたり、次の曲を重ねて流すと、リスナーからご意見がくる時がある。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/29(金) 08:16:07 

    >>16
    オカンが捨ててなければ
    我が家にもあるはず

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/29(金) 08:27:54 

    >>43
    旦那の声変わりする前の声かー。考えたこともなかったわ。わたし変に冷めてるのか旦那の実家で昔のアルバムを見た時も「へー!わー!かわいーい!」しかリアクションのレパートリーがなかったから、声変わり前の声をきいても、たぶん3つのうちの何かを言うと思う。昔のアルバムや動画、へその緒、乳歯、初めての髪の筆とかの思い出系は相手の期待に応えて上手く反応しなくちゃ!と構えてしまう。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/29(金) 08:28:53 

    >>133
    20代前半でさえ知ってるのレアだろうね…
    今年29になる自分でさえ使ってたの幼稚園、小学校低学年頃だからだいぶ忘れてるし

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/29(金) 08:31:51 

    結局、爪を折るのはテープに影響出たのだろうか…
    ただ上書きしてしまう防止の印なだけかな?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/29(金) 08:44:28 

    >>222
    叔母が持ってたわ
    イヤホンジャックが2つあるからヘッドホンがあれば2人で聴けるんだよね

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:46 

    爪を切った後、再度セロテープで止めて使った

    すぐテープが伸びて絡まってしまう

    好きな音楽を録音していたら片面がいっぱいになり止まったときに裏返して再度録音するけど、その間もたもたしていると曲が終わってしまったことがある。

    自動的に裏面に変わる機能とかあったかしら・・・

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:41 

    >>222
    オシャレだね!
    私のはブラックだった
    ヘッドフォンの耳の部分はオレンジ色

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/29(金) 09:03:46 

    昭和生まれにはよく分かるわー
    CDが出た時は画期的だったのが今じゃCDですら過去の物だし
    歌番組見ててラジカセで録音して、ニュース速報が流れたら♪チャラランって音まで入ってね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:41 

    >>4
    実際そうなんだからしゃーない

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/29(金) 09:09:46 

    >>5
    親が紅白録音してた
    とってどうするんだろうと思ったけど。
    特に聞き返したりはしてなかったなぁ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:09 

    >>1
    当時音質の違い分からないままメタルばっかり買ってた
    アホだったわ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/29(金) 09:12:44 

    >>1
    うちはインコのピルルッ♪だったな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/29(金) 09:13:24 

    >>1
    キュルキュルキュル〜
    ガチャッ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/29(金) 09:17:42 

    >>1
    レコードの時代、LP盤は46分テープにちょうど収まるものが多かったよ
    レコード盤に記録できるデータがちょうどそのくらい時間だったのかもしれないね

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/29(金) 09:23:16 

    >>131
    妙に綺麗

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:38 

    >>241
    上書き防止のためだよ。
    間違って録音を押しても、録音ボタンが押されない。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/29(金) 09:54:28 

    >>253
    そうなんだ!!
    目印だけでなく、録音もできなくなるようになってたんですね!
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/29(金) 10:08:26 

    >>27
    私はBluetoothが何気にすごすぎて怖すぎる。。

    +34

    -1

  • 256. 匿名 2023/09/29(金) 10:09:12 

    懐かしいなぁ。いい時代だったわ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/29(金) 10:29:56 

    >>81
    日曜日にやってた「決定!全日本歌謡選抜」はフルコースで流れるから録音必須だった

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/29(金) 10:34:15 

    >>233
    AXIAのCMに出てた斉藤由貴がかわいかったな
    曲も素敵だったし

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/29(金) 10:43:47 

    >>20
    わかるー

    アラフォーより

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/29(金) 10:44:50 

    >>161
    うわー!この表紙泣きそう!
    永井真理子!
    a-ha!
    80年代ですね~

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:02 

    >>131
    ぎゃー!

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/29(金) 10:59:32 

    カセットにラジオ録音してた時は
    MDの方が音がクリアで綺麗に録れるんだけど
    一回でも再生不可能になると、もうダメで一生再生出来なくなり、カセットはそういうことが無くて頻繁に巻き戻しとかしてテープが伸びたりダメージ受けない限り劣化せず何年経っても聞くことが出来るよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/29(金) 11:11:43 

    瀬戸内寂聴のお説法のカセット全巻が立派な木箱に入ってうちにあるよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/29(金) 11:26:14 

    >>52
    アラレちゃん音頭のテープが伸びたらしく、夏祭りで流れたアラレちゃんの声は千兵衛さんみたいだったのを思い出した笑

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/29(金) 11:27:11 

    >>55
    私は切り抜きを貼り付けてた! 懐かしい!

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/29(金) 11:31:56 

    >>211
    重低音がBUCK-TICKしたのね

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/29(金) 11:46:39 

    オールナイトニッポン録音して、次の放送まで何度も聞いてた

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/29(金) 11:48:43 

    私は今でもTSUTAYAでCD借りて、テープに録音してるよ!家族、特に妹からは、がっちゃん、がっちゃんうるさい〜と言われるけど、色々借りて、中森明菜の次にミレイ録音したりとか、朝用、昼用、夜用とか作ってみたりとか。曲が終わる寸前に一時停止ボタンをハラハラしながら押すタイミングとかが好きなのかもしれない。ちなみに朝は、起きてすぐ、トムクルーズのミッションインポッシブル。任務か、、、と自分に言い聞かせて仕事行く。オススメ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/29(金) 12:00:08 

    子供の頃に初めて買ったアイドルの音源がカセットテープだったよ
    嬉しくて何度も聞きながら歌ってて家族から音痴って言われてた😅

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/29(金) 12:18:54 

    >>148
    今でもカセットテープは存在してるよ…高齢者の方にはカセットテープしか聴き方分からない人が結構いるとか。
    あとカラオケ練習に録音するとか?こないだドラッグストアの片隅で久しぶりにカセットテープ打つてるのを見かけた。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/29(金) 12:19:28 

    好きな人が好きな曲を沢山入れて作ってくれたテープよく聴いてたなぁ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/29(金) 12:34:45 

    >>26
    斉藤由貴のAXIAも好きてした。
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/29(金) 12:37:32 

    >>2
    たまにサンリオキャラクターとかで一回り細かったりして空回りしちゃう鉛筆がある

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/29(金) 12:41:32 

    >>201
    アキバに売ってるよ
    でも高くなってる
    46分のノーマルテープ、昔はスーパーで3本300円ぐらいで売ってたと思うけど、今は一本300円ぐらいしてた

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/29(金) 12:45:22 

    高校、大学時代に自分でエアチェックしたカセットテープ、まだ持ってるし、ごくたま~に聴いてる。
    CDラジカセは、ダイエーで買った小さい安いやつ。
    あの頃、FM雑誌を買って放送予定の曲をマーカーでチェックして、番組が始まると録音ボタンを押すタイミングを間違えないように待機してた。
    若かったなあ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/29(金) 12:47:02 

    >>217
    私が弟嫁だったら「で?」ってなると思う

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/29(金) 12:49:05 

    >>198
    私は斉藤由貴のチャイムが入ってる。曲目を書いた字が自分で気に入らなかったのか、ワープロで打った紙が挟んである笑

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/29(金) 12:52:10 

    >>275
    私もダイエーで買ったラジカセだった
    モノラルスピーカーで船井のヤツだった
    ラジオ録音は始まる前にカセットテープをセットしてポーズボタンと録音+再生ボタンを押しておくのがコツだった
    そして放送始まった時にポーズボタンを解除すると、「ガチャ」という音が入らず、スムーズに録音出来るから。
    放送始まってから突然録音ボタン押すと「ガチャ」というボタン押す音も録音されちゃうんだよね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/29(金) 13:10:41 

    >>275
    ドデカホーンでニューミュージックダイアリーをよく聴いてた。新聞のラジオ番組表をチェックして好きな歌手の歌を録音してたよ~。マメだったな。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/29(金) 13:13:06 

    好きなラジオ番組があって毎回カセットに録音
    雑音があっても何度も聞いたし楽しかったなぁ
    今はRadikoでクリアな音で聞けていいね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/29(金) 13:17:36 

    >>5

    なつかしいなぁ
    45歳だけど姉がしていたのを
    覚ええいます。

    流れ星 銀の曲

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/29(金) 13:31:13 

    テレビ録音最大の敵は「ガル子~ごはんよ~!」

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/29(金) 14:14:23 

    >>4
    なんで?

    あなたもそのうち今普通にあることが懐かしくなる時が必ずくるわよん。

    「終わり」の意味がおばちゃんにはわかりませんねぇ。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/29(金) 14:20:33 

    >>3
    今はアナログはバカにされがちだけど、十分すごい技術だよね
    私にも何がどうなってそうなるのか全然分かんないわ…

    +32

    -1

  • 285. 匿名 2023/09/29(金) 14:37:15 

    録音を切る時にガチャッて音が入っちゃうのが嫌

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/29(金) 14:57:00 

    実家整理してた時に一本だけカセットテープが出てきて側面見たら
    父の字でチャゲ&飛鳥の歌のタイトル手書きでズラッと書いあって
    無口で何考えてるか分からない人なので、チャゲアス好きだったのも初めて知ったし
    たぶん母と新婚の頃聞いてたんだろうな〜しんみりした。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/29(金) 15:00:26 

    インターFMのDJmixがカッコよくて録音したいんだけど電波悪くて中々上手くいかなかった埼玉県民です

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/29(金) 15:12:07 

    録音中に、ごはんよ~とか入る絶望感

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/29(金) 15:20:28 

    >>199
    その方が値段安いんですよね!
    夜遅くとかに自転車でダッシュして返却しに行ってました笑

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/29(金) 16:01:02 

    >>111スケルトンタイプのビデオテープありましたよ😊

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/29(金) 16:02:36 

    >>132バイトして、買いました

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/29(金) 16:21:24 

    >>258私はボンジョビ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/29(金) 16:21:45 

    学校から帰った土曜の午後はFMラジオの「コ〜セ〜化粧〜品コ〜セ〜コ〜セ〜歌謡ベストテ〜ン」を録音するのが習慣だった。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/29(金) 16:24:11 

    >>271お互いのテープを交換して、聴いてました

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/29(金) 16:33:08 

    >>1
    この最後の写真、色合いとかラジカセの感じとかめちゃくちゃ可愛い!

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/29(金) 17:15:03 

    >>55
    「カセットレーベル」で、「インレタ(インスタントレタリング)」ね。
    死語だよね…

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/29(金) 17:34:06 

    >>294
    そういうのあったね。友達同士とかも

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/29(金) 17:34:21 

    >>190
    グッジョブ!

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/29(金) 17:36:45 

    >>274
    近くのホームセンターにも売ってる。割と新しい店だけど、置いてあるって事はそれなりに需要があるんだね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/29(金) 17:38:54 

    >>295
    思わず画像を保存したわ。
    すべてが可愛く懐かしく…
    後ろに写り込んだ多田かおる、大和和紀とかのコミックもいいなぁ。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/29(金) 17:41:06 

    最近またレコードも流行ってるみたいだね。電気屋行ったらプレーヤーが売ってて驚いた。ラジカセもあったから、まだ使う人いるんだと思う。でもみんな外国製だったな。昔は日本ブランドだらけだったけど

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/29(金) 17:48:53 

    >>22
    公害問題で製造中止に

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/29(金) 17:51:49 

    >>166
    懐かしい。
    CDレンタルして、紙に曲名と時間を書いて、綺麗に収められるようにあらこれ試行錯誤したな。
    曲の流れと時間がドンピシャなのを作れた時に自分は天才だ!と自画自賛してたw

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/29(金) 17:52:58 

    >>76
    何回聴いてもわからないのがけっこうあった。
    明星や平凡のソングブックを見て「ええっ、こんな歌詞だったのか!」と驚いたり。

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2023/09/29(金) 18:00:39 

    仲良しの友達と手紙交換していて、時々カセットテープの交換もやってた。自分のおしゃべりを録音するの。楽しかったなぁ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/29(金) 18:02:09 

    りぼんやなかよしの付録でレーベルが付いてくることがあった
    季節感のあるやつ可愛くて嬉しかったなぁ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/29(金) 18:02:48 

    SONYのスーパーメタルマスターが音質最高でした。当時3000円位したかな。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/29(金) 18:12:47 

    >>211
    私もBUCK-TICK大ファンで電気屋さんに頼み込んでポスター貰ったなー。
    ちなみに今も好き。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/29(金) 18:22:06 

    Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ - 日本経済新聞
    Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ - 日本経済新聞www.nikkei.com

    かつて音楽用カセットテープやビデオテープに用いられていた磁気テープ。後発のハードディスク駆動装置(HDD)などにすっかり駆逐されたかと思いきや、コンピューター用の記憶媒体として現在も顧客を獲得し、米グーグルや米マイクロソフトも手放せない存在なのだとい...

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/29(金) 18:24:55 

    英国 カセットテープの売上が10年連続で増加 2022年の売り上げは約20年ぶりの高水準に - amass
    英国 カセットテープの売上が10年連続で増加 2022年の売り上げは約20年ぶりの高水準に - amassamass.jp

    英国ではカセットテープの売上が10年連続で増加、2022年の売り上げは2003年以来の高水準に達しているという。今は新譜の売上構成において重要な役割を担うフォーマットのひとつに。「カセットテープとうまくいっている音楽家は本物のファンベースを持つ音楽家」 


    アメリカでカセットテープ・アルバムの売上が上昇 | block.fm
    アメリカでカセットテープ・アルバムの売上が上昇 | block.fmblock.fm

    アナログレコードと異なり、映画のサントラがトップ10入り。7年間で約6倍の売上本数を記録している。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/29(金) 18:29:23 

    昔兄と喧嘩した時にムカついたから兄の好きな曲が入ったカセットテープを途中で録画+再生押して消去した。でもその事について何も言われずに30年たったw

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/29(金) 18:32:23 

    >>22
    クロームはハイポジのことじゃなかった?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/29(金) 18:36:41 

    >>32
    森田公一の青春ベストテンを毎週録音してた
    ちなみに録音終わりは停止ボタンではなく一時停止ボタンを押すとノイズが入りにくい

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/29(金) 18:37:42 

    コサキンを録音してた
    ※知ってる人いるかな?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/29(金) 18:48:31 

    テープの始まりの透明な部分には録音出来ないから巻いておかないとぴったりに録音ボタン押しても最初の数秒無音になっちゃうんだよね

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/29(金) 18:50:50 

    自分のこえ、録音して聞いて、自分の声初めて聞いてこんな声だったのかとビックリした。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/29(金) 18:57:19 

    保育園の頃父の日や母の日に
    保育士さんからお父さんの好きなところは?とかインタビューされた様子や最後にいつもありがとうとかのメッセージをひとりひとり対談・録音してテープをプレゼントに作ってくれてた。
    あれ実家にまだあるかな。編集もできないし一発撮りだしすごいよなあと思う

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/29(金) 19:02:08 

    >>12
    だぼー だぼー だぼー だぼー
    だぼー こーてぃん!!!

    アクシア PS-Ⅱ ダブルコーティングカセットテープ 森本さやか 懐かCM 1992年3月AXIA - YouTube
    アクシア PS-Ⅱ ダブルコーティングカセットテープ 森本さやか 懐かCM 1992年3月AXIA - YouTubeyoutu.be

    耳が特徴的な女の子はモデル時代のフジテレビ森本さやかさん(アナウンス部から人事部へ移動)、メイクで印象が変わりますね~。ダブ~ダブ~ダブ~というハモリソング、ムッチャ覚えてるわ~!">

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/29(金) 19:09:24 

    >>289
    とっとと録音しないでギリギリになっちゃっていつも閉店間際にチャリダッシュw
    そのうちポストができたよねぇ。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/29(金) 19:15:17 

    カセットかわいいのあったよね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/29(金) 19:37:04 

    >>161
    鈴木英人?今度池袋東武で展覧会あるから行く予定。
    この人とわたせせいぞうの他にやたらと風船か気球描くイラストレーター流行ったなあ。名前が出てこない。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/29(金) 19:38:20 

    >>222
    ヘッドフォンの感じ今でも売れそう。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/29(金) 19:51:36 

    何かの雑誌で、古いカセットテープを冷蔵庫で冷やすと音が戻るって書いてあって実行したけどダメだった記憶がある。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/29(金) 19:52:27 

    >>20
    あったあった!w

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/29(金) 19:53:58 

    歌を録音しようとしたら、弟がわざと邪魔して喧嘩になって、母に「喧嘩するなら晩御飯ないからね!」が入っていたなぁ……

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/29(金) 19:55:19 

    エアチェック
    もう死語だ…

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/29(金) 19:58:30 

    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/29(金) 20:13:20 

    >>1
    あー笑った。懐かしい。ありがとう

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/29(金) 20:31:18 

    >>2
    いや…穴の両方から指で👉👈して
    勢いよく回せばできるよ!

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/29(金) 20:31:48 

    >>23
    鉛筆がちょうどフィットするんだよね~w

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/29(金) 20:33:31 

    昔北斗の拳のエンディング録音してたら、「ピヨピヨ!」って鳴った覚えのないヒヨコの声が混じってたことあるw

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/29(金) 20:36:48 

    >>20
    拾って再生したことある。
    DA.YO.NEのいろんなご当地バージョンが延々入ってた。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/29(金) 20:55:47 

    ラジカセも進化して、録音する時にもう静かにしなくてもいいのに、ダビングとかしていたら お母さんが喋らないようにそーっとしてて、もう静かにしなくていいよ~(笑)って言ってた。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/29(金) 20:56:52 

    >>27
    飛行機わかる。数トンもする金属の塊が、何故浮くのだ

    +9

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:07 

    >>73
    オープンリールを絶秒に操作する英語の先生がいた

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/29(金) 21:30:09 

    >>323
    それ聞いたことあるけど、テープが伸びた事がなくて試さずじまいだった。効果ないのか~。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/29(金) 21:50:07 

    曲の時間を秒単位で計算して、AとBでわかれないように、なるべく空白の時間が少なくなるように編集することに命かけてた。
    あの時はめっちゃ頭使ってたわ…

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/29(金) 21:59:54 

    >>293
    それを口ずさめる私は当時聴いていたんだろうな(笑)

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/29(金) 22:08:04 

    >>198
    うわー懐かしい!!
    この間実家行ったときに
    カセットテープ何本か出てきて
    たまに聴いてるよ!
    カセットテープと、CDが聴けるやつ
    中に入ってる英字のシートで曲や
    歌手名作ってたよ
    これって貼ってたのか、シール
    だったか記憶が怪しいけど💦

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/29(金) 22:10:45 

    >>304
    あるあるw

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/29(金) 22:11:20 

    >>3
    最大の謎はスマホだよ

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2023/09/29(金) 22:32:13 

    >>171
    うわー、懐かしい〜

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:20 

    >>98
    こうなったのをストッキングに詰めて掃除に使うという裏ワザを思い出した
    静電気か何かでホコリが取れるとかだったような

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/29(金) 22:33:27 

    >>251
    A面とB面なんて言っても
    きっとわからない人が多いよね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/29(金) 22:35:39 

    >>26
    わかります
    maxellとTDKがかっこいいイメージ
    DENONがイケてないイメージだった
    でも、安かったんだよね

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/29(金) 22:41:17 

    頭出しって機能画期的じゃなかった?w

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/09/29(金) 22:42:04 

    >>149
    切る?どうやってやるの??

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/29(金) 23:06:58 

    >>314
    コサキン、私も小学校高学年から愛聴者でした!
    たてかわくんに有川くん、鶴間さんなど、顔もわからない人たちに勝手に馴染んでました。
    お二人は今でも仲良くて、本当に(良い意味で)バカらしくて楽しかったですよね。
    You Tubeで対談したり、コサキンラジオを公開で復活させたりしてますね。
    女子のリスナーはそんなに多くなかったんじゃないかと思うので、本題と関係ないけど嬉しくて返信しました\(^o^)/

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/29(金) 23:09:31 

    >>306
    カセットテープ入れてある缶からこんなの出てきたよ。
    カセットテープを使っていた頃、一番謎だったのがこれ「確かに!」分かる人には分かる懐かしいお話

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/29(金) 23:17:14 

    >>1
    カセットテープ、お父さんが持ってた稲川淳二のしか知らないからこんなに可愛いのたくさんあったなんて知らなかった!
    ハンギョドンのとか今普通に欲しい。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/29(金) 23:47:00 

    ビデオがない頃テレビでやってたねらわれた学園をテープでとって聞いてたよ

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/09/30(土) 00:30:47 

    >>148
    ようつべで若いにーちゃんがカセットテープとラジカセのチャンネル開設してて、暫くみてた。
    久しく見に行ってないな。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/30(土) 00:52:18 

    >>13
    ちり紙をちぎったやつをつめて穴を埋めてもOKだったはず

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/30(土) 05:04:47 

    >>115
    ラーメンは春子が部屋でデモテープ作ってた時だね!
    部屋のドアに「録音中」って紙貼ってたのに、夏さんが「春子ー!」って入ってきちゃってね。
    その時に使ってたのが漁協から借りた8トラだね。
    それとは別に春子が歌番組を録音してるところに夏さんが「今けえったぞー!」って帰ってきて、「しーっ!しーっ!」っていうシーンもあったね。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/30(土) 05:19:02 

    >>148
    録音用としてはMDが登場して広まった90年代後半かな。
    音楽は昭和の終わり頃から8cmCDとカセット両方売ってて、90年代初めには8cmCDだけになった記憶。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/30(土) 05:39:42 

    >>337
    わー!同じく。
    アルバムをレンタルしてそれが58分何秒かだと、60分テープで大丈夫だと思って買ってくるんだけど、曲の途中でB面になっちゃうことがわかって、74分テープを買い直しってことが何度かあって。
    曲順入れ替えたら60分に収まるなとか、あーでもないこーでもないって頭使ってた。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/30(土) 12:17:15 

    >>356
    そういえばレンタルCDって再生時間が表記されてたよね

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/30(土) 20:47:10 

    >>337
    空白時間をなくす派ですね

    私はCDの曲順を変えたく無くて
    少し録音時間長めのテープ買ってました
    カセットレーベルのデザインもすごくこだわってました
    苦労して完成したテープは愛着がわきますよね

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/01(日) 00:01:13 

    >>357
    再生時間が書かれたシールが貼ってあったよね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。