ガールズちゃんねる

【家族】大切なペットが病気になったとき

77コメント2023/10/04(水) 11:37

  • 1. 匿名 2023/09/28(木) 14:09:39 

    愛犬7歳に大きな病気が見つかりました。
    目の病気で摘出する可能性もあるとの診断にクラクラしています。
    念のためにとお願いして撮ったCTで見つかりました。
    定期診断もしていたのに防げなかったことに、やり場のない悲しさと申し訳無さが押し寄せています。
    獣医師さんは悪くありません。

    5年前に14歳になる愛犬を亡くしたあとに、保護施設より我が家に来てもらいました。
    最大限の愛情と治療を前向きにしようと思う反面、これ以上痛い思いや怖い思いをさせたくないと思い悩んでいます。(結局治療はしますが…)

    みなさんはどの様に大切なペットに寄り添っていますか?

    +97

    -0

  • 2. 匿名 2023/09/28(木) 14:10:49 

    延命はしないけど、治せる可能性があるうちは最大限治療

    +138

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/28(木) 14:11:01 

    主治医に聞いてる
    「もし、自分のペットだったらその治療はしますか?しないですか?」って。
    きちんと答えてくれる先生多いよ。

    +109

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/28(木) 14:11:03 

    ペットはお別れ辛いから飼いたくても飼えない
    小心者です

    +51

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/28(木) 14:11:18 

    これも運命なんだと受け入れ、残された時間を大切に過ごす

    なにより声をかけてあげて

    +40

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/28(木) 14:11:41 

    とにかく苦しまないようにしたよ

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/28(木) 14:12:05 

    両目ですか?
    片目でも見えたらいいのですが

    +24

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/28(木) 14:12:15 

    主さんのところみたいにまだ若くて、延命できるならできることはしてあげたい。うちの子の病気が見つかったのは14歳で、もう頑張る体力も気力もなさそうだから延命はなしで緩和ケアに努めた。どんな決断しても人間のエゴですが、その子のためを想って決めたことは合ってるはずって思う。

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/28(木) 14:12:52 

    なるべく辛くない様にしたよ。辛そうなのを見てるのも辛いけど最後まで寄り添いました

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/28(木) 14:13:17 

    人間もペットも病気になるからね
    病と向き合うのは体でなくて心なんだよね
    ペットは自分の病よりも飼い主の方見てるから、愛情たっぷりかけてあげれば心は元気に幸せに暮らせるよ

    +42

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/28(木) 14:13:18 

    >>4
    小心者ではないよ、私は経験してあまりに悲しすぎてもう飼えない
    他の犬や猫等見ると可愛いんだけど、とにかく別れがショックすぎて…

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/28(木) 14:14:07 

    とにかくお金には惜しまず出来る事をやってあげようと思ってる
    保険にも入ってるけど、カバー出来なくても困らないように貯金はしてる
    最終的には、無理な治療で苦痛を長引かせたりらしたくないなと考えてるけど、この辺りは家族と考え方がぶつかりそう
    まぁ、まだ4歳と、4ヶ月の二匹なので、先の話ではあるのだけども

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/28(木) 14:14:09 

    >>4
    なんの考えもなしに飼い始める人より100億倍いいよ( ; ; )

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/28(木) 14:14:13 

    ワイ「ハムスター(1000円)調子悪いんか?」
    ワイ「治療費いくらや?」
    病院「治療費は50000円くらいかな」

    数日後

    ハム「ワイまだ生きとるやん」
    ハム「お前大事にしてたパソコンとゲーム機どうしたんや」
    ワイ「壊れたから捨てたわ」

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/28(木) 14:15:07 

    飼い主が愛する子のことを考えて決めた治療法は、してもしなくても、すべて正しい。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/28(木) 14:15:57 

    友人のわんこは元々目が見えない状態で引き取って飼ってるけど、元気に過ごしてるよ

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/28(木) 14:18:04 

    本当、確実と言う言葉は無いけど治るなら治療一択だよね

    でもね、辛い事だけどその手術が最後になるって事もあるから、それだけは覚悟して欲しい

    私は治ると信じて手術をしたけど、そのまま息を引き取ってしまって未だに後悔の念の人だから

    どちらを選択するのも飼い主さんだけど、今まで以上に愛情持って接してあげて欲しい

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/28(木) 14:18:10 

    実家の老犬、夜泣きするらしくて心配してる

    なるべく会いに行こうと思う

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/28(木) 14:18:25 

    うちは長生きしてもらうより「痛い、辛い」がないようにしてやるつもり
    手術して後々痛みや不快感が取れるなら寿命が伸びなくてもやってもらう
    逆に痛くて辛いだけの延命はしてもらわない。
    予後不良で痛みや、不快感を耐えさせながら生かすより安楽死させてやりたい
    私の中でのボーダーラインは食欲で口に入れてやっても食べなくなったら…って思ってる

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:00 

    >>17
    お前が捨てられれば良い

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:01 

    >>14
    ワイさん優しいわ

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/28(木) 14:20:30 

    タイムリーだわ。うちの猫、まだ2歳なんだけど昨日病院に連れて行ったの。連れて行った理由は片目がウインクしてることが多くて、目をめくったら裏側が赤かったから連れて行きました。この件に関しては目薬の処方で終わったのですが、体重を測ったときに3.7キロしかありませんでした。適正体重が4.4キロなのでこの3,4か月でかなり瘦せてしまいました。血液検査待ちですが気持ちの整理がつきません。ご飯はいつも通り食べています。夏だからか少し残すことはありましたが食欲が落ちているということはありませんでした。甲状腺機能低下症なのかなって思って不安です。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:05 

    おつらいことと思います。
    でも、後悔のないようにたくさんたくさん愛情を注いであげてください。
    そして、家のなかでぶつかったりしないように環境を整えてあげてください

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/28(木) 14:21:49 

    愛犬に脳の腫瘍が見つかったけど手術で取り除けない部分だったから薬で気休めしかしてあげられなかった

    部屋に中で徘徊し出すようになって夜泣きもする様になってから、リビングで旦那と交代で寝るようになって、次の日仕事の時は寝不足で辛かったけど、愛犬の方が痛くてしんどいよなーって

    診断から半年で亡くなったけど、もっと早く気づいてたらとかもっとやれる事なかった?とか後悔とこれで楽になれたかなって気持ちが半々

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/28(木) 14:22:27 

    >>17
    ガルちゃんにクソリプするだけの人生って惨めだね

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/28(木) 14:24:13 

    【家族】大切なペットが病気になったとき

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/28(木) 14:25:42 

    >>1
    20年ほど前にお世話になってたお医者さんは安楽死推しだったなぁ。

    今思うと賛否両論だけど、
    軽いものだと治療、大掛かりな手術になるような癌的なのだとそのまま経過観察で、異変が起き苦しそうだと安楽死を勧めてたわ。

    基本的にあまりメスを握らない先生だったなぁ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/28(木) 14:25:58 

    苦痛や痛みを取り除くことを最優先したい。

    トピズレだけど、私は独身実家暮らしで働いている場合ペットが体調崩した時どうしているか知りたい…

    家はハムスターが居たんだけど、つい最近までいた会社は当欠有給が利くから自分が体調不良ってことにして病院に連れて行ったりしていたんだけど…
    親はハムスターにはあまり関心なく、エアコン管理と帰宅が遅くなった時にキャベツあげるくらいで世話は私です。

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/28(木) 14:26:41 

    >>1
    大事にならないように祈ってます
    でも万が一の時でも動物さんは一生懸命に生きるから大事にしてあげて
    うちの子鳥なんだけど生まれつき全盲で見えないけど今年8歳
    飛ぶのは無理だけどそれ以外は元気に育ってる
    可愛いです♥️

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/28(木) 14:27:03 

    >>1
    目が見えなくなったら「今まででと同じ」とはいかないし、7歳ならまだま走ったりするだろうから広い場所でのダッシュには気をつけてあげないとだけど、散歩中とかリードで指示を出してあげれば問題なく散歩もできるから大丈夫だよ

    うちは白内障でほとんど見えてないけど、室内普通にウロウロする
    目だけではなく頭も体も弱ってきたからたまに隙間に挟まってジーーっとしてることもあるけど目だけならすぐ慣れるよ!

    心配なら↓みたいなのもあるみたいだし、慣れるまで少し時間かかるかもだけどそこまで心配しなくても大丈夫

    我が家のシニア犬に手作り リングハーネス
    目が見えにくくなってきた、我が家のシニア犬に手作り リングハーネス - フツウの暮らし from Canada
    目が見えにくくなってきた、我が家のシニア犬に手作り リングハーネス - フツウの暮らし from Canadahitoli-jikan.com

    我が家のわんこTwiggyは14歳と8ヶ月立派なシニア犬です。若いころは、リビングの大きなウィンドウの前でピョンピョン大ジャンプ!けっこう有名なわんこでした。ボール遊びも大好きで、追いかけるたびに、ギャンギャンと超うるさい、近所迷惑なわんこ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/28(木) 14:28:15 

    >>11
    私もコレ。
    もうあんな思いに耐える自信がないから二度と飼えない

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/28(木) 14:29:54 

    >>17
    アホか!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/28(木) 14:31:35 

    >>29
    うちは犬だけど親に頼んでたよ
    私が学生の頃は祖父が夕方散歩に連れてってくれたし、一食分ごとに袋に入れとけばご飯も問題なく与えてもらえる
    泊まりで出かけるときも1日の流れや世話の仕方を書いて、わかりやすく市とけばやってくれる
    ただし、餌〇〇㌘とかではなく、餌一回一袋朝晩って感じで手間をかけないように準備してたよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/28(木) 14:33:52 

    >>14
    今SNSで猫ちゃんが病気になって、検査で25万かかってこれからの治療のために集めていたガンプラ売りまくっている人いるよね…うちも犬が病気になって最終的に軽自動車くらいはかかったわ…

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/28(木) 14:35:06 

    私は通院と内服と食事管理で治る可能性があったからお金はかかったけど治療したよ。
    高齢で手術して抗がん剤とか使ってまでは治療悩むと思う。
    主さんとこはまだ若いし信頼できる獣医さんなら先生の言う通りにするかな。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/28(木) 14:35:38 

    猫ですが 21年生きた子を飼っていました。
    13歳くらいに腎不全を患いましたが長く生きてくれました。最後はもう見ていられなかったので、苦しまないように、と安楽死を決断しました。

    大切な大切なご家族でしょうから
    たくさん寄り添ってあげてくださいね。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/28(木) 14:38:20 

    >>4
    同感です。
    一軒家に一人暮らしだし、動物が大好きだから犬や猫を飼いたいなと思うけど、どうしたって寿命があるから、失った時のことを考えると辛くて飼えないでいます。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/28(木) 14:41:48 

    >>28
    最近治らない病気で愛犬を看取りました
    通院中、保護犬を何代か飼っていて治らない大病になった場合は安楽死という選択をとっている方(夫が欧米人)に出会ったけど、自分の犬を看取ってみてどのタイミングで安楽死を選択するかって自分では判断できないと思ったな
    余命宣告されたのは数ヶ月前だけど、亡くなる前日までは体調に波がありつつも自分で歩いて日向ぼっこしたり、美味しいものねだって膝に乗ってくるくらいには元気だったから

    亡くなった日の半日はだいぶ苦しそうで、もしこの状態が続くなら安楽死も…とちょっと頭によぎりました
    でも子犬の時からお世話になってる先生に自分からそんな事言い出せないなとか色々考えたり
    病気が発覚してすぐ安楽死はありえないけど、病状が進行して相当辛そうな場合、そういう選択肢もあるよって言ってもらえるなら私の場合アリかなと思う

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/28(木) 14:44:50 

    >>3
    あーこの質問なら最適解聞けそう。
    でも質問する勇気ないなー…

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2023/09/28(木) 14:47:41 

    >>1
    胸がギュッとなる つらいですね
    うちは16歳で大きな手術を勧められましたが老犬で術中に亡くなるリスクに家族で相談してしない決断をしました
    1週間もたないと言われたけどその後3か月も頑張ってくれて穏やかに旅立って行きました
    主さんちとワンちゃんが良い方向に向かいますように どんな姿になっても我が子(犬)は可愛い

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/28(木) 14:53:39 

    20万かけて有名なところに検査しに行った
    もう、どうしようって思ってずっと泣いてた
    治療法はないけど、カリシウム取ってと言われてサプリ飲ませ続けた
    平均寿命より生きれないって言われたけど平均寿命は生きてくれた。
    でも動物の病気も家族が病気になるくらい辛かった

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/28(木) 14:54:04 

    17歳になるポメを飼っています。
    7月に突然1日に10回以上の痙攣を繰り返し、その後薬で治まっていましたが、先週また痙攣をおこしました。
    今回もかなりの回数で酷い時は30分しか間隔が空かずに痙攣をおこしていました。
    今は痙攣は治まっていますが、後遺症で足腰が弱りフラフラしながらよく倒れます。
    前回も同じようにフラフラしていましたが、毎日一緒にリハビリしてちゃんと歩けるようになったので、今は愛犬のことを信じてリハビリ頑張ってます。
    高齢犬で薬も毎日4種類飲んでいる&ドッグフードを食べないなので毎回食べてくれるメニューを手作りしてお金は凄くかかるけど、信頼出来る獣医師さんも付いてるので目指せ20歳頑張ります。

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/28(木) 14:55:48 

    うちは現在16歳の柴犬
    腎不全で毎日点滴に通ってるけど、点滴のストレスと治療の効果を天秤にかけた時に正解ってなんだろうと悩みながらの通院だわ。
    主さんのところは若いんだし私なら治療に踏み切るかな。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/28(木) 14:57:27 

    >>40
    横だけど、何でこんな簡単な質問する勇気さえないの?

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2023/09/28(木) 15:04:31 

    今いるハムちゃんが病気にかかってしまってずっと傾いてる(真っ直ぐ歩けない)
    まず病気特定するために詳しい検査をしようとすると、別の大きな病院に連れて行ってMRI撮らないと分からない。その場合は全身麻酔だから年齢的にも危険は伴う。と言われて検査も諦めた…
    今真っ直ぐ歩けないけど嬉しそうに回し車回してるしご飯もいつもと変わらずモリモリ食べてるし、今を賢明に生きてるこの子の姿を尊重したい

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/28(木) 15:09:10 

    前に買ってた猫がFIPになりました。
    猫伝染性腹膜炎、当時は致死率100%。
    だけど、少しでも楽なように毎日病院に通いインターフェロンだったかな?
    毎日注射してもらってましたが、結局2ヶ月もかからず亡くなってしまいました。

    気になってその後も定期的にFIPについて調べてたんだけど、つい最近見た時、海外で使われてる薬使用したら80%の猫が生還したらしい。
    ただし薬の費用100万。

    当時だったらどうしてただろう。多分買ったんだろうなぁ。と思う。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/28(木) 15:13:12 

    >>45
    さらに横だけどシンプルな質問だからこそ怖くて聞けないってあると思うけど

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/28(木) 15:13:27 

    >>3
    私が行ってる獣医さんは、これ聞いても答えてくれなかった
    「それは答えられないです」ってバッサリ言われた

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/28(木) 15:19:38 

    >>38
    確かにお別れは辛いしペットロスもきついけど、ペットとの暮らしはそれを上回る幸せをくれると思ってる

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/28(木) 15:20:43 

    >>47
    最近はその未認可の新薬を使いたいからってクラファンする人を結構見かける
    でも100万じゃ済まなかったような気がする

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/28(木) 15:27:43 

    >>48
    愛犬のこと考えたら心配すぎて、勇気ないとかこわいとか考えてる余裕ないと思うけど。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/28(木) 15:28:40 

    >>1
    家の生まれつき心臓に病気がある9歳のマルチーズ(里親募集できました)。
    今年の8月に健康診断でレントゲンとエコーをうけて、脾臓と腎臓に腫瘍が見つかって。
    すぐに外科の専門病院を紹介されて、脾臓の摘出と腎臓の細胞検査をうけました。
    脾臓は良性だけど、腎臓は腎細胞ガンでした。
    先生はまだ早期だし、今の所転移も見当たらないのですぐに手術をしましょうと言われて即断しました。
    ガンが発覚したときは家族全員号泣しましたが、先生が今手術をすれば生存率が年単位で延びるって言われて それに賭けました。
    1月に2回開腹手術をしたからかわいそうだったけど、26日に抜糸をして元気に転がっているワンコを見て 本当にやってよかったと思います。
    これからは療養食だし、定期的に検査もあって大変だと思うけど やっぱり居てくれて嬉しいからがんばるよ。
    主さんも気持ちが落ち着かなくて大変だけど、そのこの生命力を信じて一緒にがんばってください。


    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/28(木) 15:29:10 

    >>17
    どうかこのコメ主に最大級のイヤな出来事が訪れますように

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/28(木) 15:35:59 

    トピ主です。
    温かいお言葉や貴重な情報をありがとうございます。
    犬馬鹿だね。と言われることもありますが、変われるものなら変わりたいと心から思います。

    かけがえのない大切な命です。
    保険のお世話にもなりますが、お金はいくらでもかけたいと思います。

    先代は先天性疾患があったものの、介護をさせてくれるまで長生きし旅立っていきました。
    現在の愛犬は保護犬(厳しい環境にいた)ということもありとても臆病なこです。やっと人馴れしてきた矢先のことだったので、申し訳無い気持ちでいっぱいです。

    全てを受け入れるつもりでお迎えしたのに、動揺していることが情けないです。愛犬の前では通常通り過ごしていますが、伝わってしまいますよね、しっかりしなければ。

    それでも最期まで出来ることは全てしたいと思っています。
    最善の選択をしたいです。

    皆さま本当にありがとうございます。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/28(木) 15:37:52 

    ペットの医療って人間のに比べてあんまり進んでないから諦めざるを得ないことがよくある

    そんな時に「レイキで治せるよ!」ってスピを勧めてする人がいるから気をつけて
    ペットブームに乗っかってペットヒーリングで儲けようとしてる人いま沢山いるからね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/28(木) 15:49:19 

    >>1
    摘出しないとどうなりますか?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/28(木) 15:50:52 

    >>1
    猫だけど、できることはするようにしてる。
    でも痛みや苦しみが強いなら、延命よりもそれを取り除いてあげる方向で考える。
    何度経験してもつらいし、悩むけどね。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/28(木) 16:00:42 

    扁平上皮癌が口腔にできてしまって、最終的には食べられなくなってしまい亡くなりました。
    外科的切除が難しく放射線治療も奏功しないことが多い、費用面など先生と相談した結果、痛みがないようにだけしてもらいました。QOLを維持して痛がるときは痛み止めを打ってもらって、という生活を3ヶ月位おくったかな。
    最後は腫瘍で口が開けられなくてちゅ~るも舐めることができなくなってしまって点滴をすることしかできなくなってしまったけど静かに虹の橋を渡っていきました。
    元々動物看護の仕事していたし終末のお世話には慣れていたつもりだけど辛かったです。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/28(木) 16:06:53 

    家の犬は10歳で左目が緑内障になり目薬治療してたけど痛そうで、あんまり良くならなかったので結局手術した。
    その後右目も白内障で両目失明したけど、穏やかに元気に15歳まで生きました。

    とにかく痛くないようにする治療をしてもらってた。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/28(木) 16:18:10 

    >>55
    どうか治療がうまくいきますように。
    私も最善の治療を心がけてます。
    主さんもあまりご自身を責めないで、犬は鼻でいろんな情報を得る生き物だそうですから
    その生活に慣れてしまえばあまり苦労はしないそうなのできっと大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/28(木) 16:21:21 

    >>10
    とても胸に来るお言葉ですね

    私の所は犬がいて、腫瘍が見つかり手術しました
    露骨にでは無いものの何か調子おかしそう?、あれ ?これは血尿?何?、等々の事があり、念の為に…と病院行き診て頂いたら、先生も触診から「あれ?」となり、検査やその他諸々して…腫瘍が見つかりました
    限りなく悪性であろうという事で手術しました
    手術前はたまに元気無さそうなだけで割と普通でしたが、検査前の絶食や、手術前の絶食は可哀想でした

    そして、特に、手術後が可哀想でした
    手術は、病院から近い事もあり入院せず日帰りで大丈夫でしたが、朝に連れていき夕方過ぎにお迎え、
    全身麻酔したから辛そうだし、エリザベスカラーも慣れずふらふらしてしまうし、麻酔切れた頃から患部痛いだろうとお薬貰ったけれど、諸々のお薬も可哀想でした
    幸い早めの気付きで、悪性でしたが全て除去して貰えましたが…もし又と思うと怖いですが、
    本当に 寄り添って、私が不安がると不安がうつると思うので、和やかに穏やかに過ごしてます

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/28(木) 16:30:29 

    >>1
    うちの子はブドウ膜炎がなかなか治らず眼科に強い獣医に連れていったら緑内障になってて、その後、網膜萎縮症であることがわかって両目失明。角膜変性症だとも言われた。

    痛みとかそういうのに強い子であまり人に寄り添ったりもしない子だったけど、でも緑内障だとわかる前に一度だけ突然膝の上に乗ってきて吐いたことがあったんだけど、先生曰く、かなり痛かったんだと思うと。

    もう辛かったよ。もっと早くに眼科に強い先生に見てもらっていればもっと早くに気づけたはずなのにっていっぱい謝った。

    主さんちの子は両目なのかな?
    犬って、視力が無くなっても頭の中に地図があるのかそれで普通に生活できるんだよね。
    できるだけ見えてた頃と家具の配置を変えないようにしてるとものにぶつかることもない。
    うちの子は失明してからもソファーに飛び乗ったり、壁に体をつけながらいつもいるリビングから出て
    歩いたりもしてたよ。
    大丈夫だよ。主さんちの子もきっと普通に生活できるよ。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/28(木) 16:38:33 

    >>49
    考えながらも「僕なら・・・もし合わなかった時にすごく苦しむことを知ってるので、しないですね・・・」と言ってくれた医者には感謝してる。
    無責任に言えないってのもわかるけど、リスクとメリットでどう思うか客観的に聞きたいよね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:31 

    犬は明日どうなるとか3ヶ月後にどうだとかは考えず、とにかく今日を生きる生き物だから、痛かったり辛かったりしないように楽しく過ごせる道を選ぶよ。悲しいのは人間だけで、犬は毎日を粛々と生きているだけだからメソメソしない。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/28(木) 17:08:58 

    お気に入りに入れた、今読むと泣いちゃいそうだから...
    シニアの子だけどもう無理出来ないから毎日大事に過ごしてる、目が離せないけど考えてしまうと気がおかしくなりそうです、、

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/28(木) 17:14:57 

    実家の猫は17歳で腎臓病なんですが、ここ数ヶ月便秘が酷くて、かかりつけでカプセルの薬を処方されて1日6錠も飲んでいました。便秘は解消したものの、毎日大量の薬を飲ませるのは可哀想だと思って、ワンコのかかりつけに聞いたら、フードだけで何とかなると言われ、本当に何とか2日に1回ですが出るようになりました。最初から、ワンコの先生に行っておけば良かった。猫もご機嫌です。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/28(木) 17:37:00 

    14歳の猫、症状に気づいてから2週間で旅立ってしまった。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/28(木) 17:45:03 

    >>55
    主さんはとてもお優しい方ですね

    動揺してしまわれるのは当たり前だと思います
    私も、わんこが病気になった時に動揺しまくりでしたが、主さんと同じく わんこの前では出さない様にしていましたが…
    心配ですが、これだけわんこちゃん想いのお優しい主さんがついているのですから、わんこちゃんは、辛い事も多くなるかもしれないものの、とても幸せなわんこちゃんだと思います
    臆病なわんこちゃん、その事をきちんと解って差し上げている主さん、そんな主さんがお側にいてくれるのならわんこちゃんも心強いでしょう事と思います

    うちのわんこも目が悪くなり、でも既に老犬でしたので 手術に耐えうる体力があるかとの兼ね合いで、色々悩み、先生とも話し合いを重ねましたが、結果 手術はやめました
    見えてないのかな?と思うものの、体調不良でふらふら歩いてしまう事も多いものの、お薬や注射も可哀想であるものの、出来うる限り辛さや生活のし辛さを緩和してあげたく、でもわんこを頑張らせてしまっていないかなとの葛藤もありつつ 何でもしてあげたいし、何をするのも厭わないと思えています
    普段は走れる事もあったり、ひなたぼっこでベランダでゆるゆるしたり…
    粗相してしまう事も増えましたが それすらも愛おしいです

    本当に今はお辛いお気持ちが大きいかと思いますが、どうかわんこちゃんと主さんがお幸せていられます様に…
    どうか、ご無理ならさずに
    長くなりすみません

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/28(木) 17:52:17 

    ペットの病気が見つかった場合、お仕事とお世話の両立はどうされてますか?
    うちの猫は高齢で持病もあり、これから介護が必要になったら仕事辞めないといけないのかなと考えているのですが、、、

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/28(木) 20:06:16 

    >>3
    私も真っ先にこの質問したよ
    そもそも治療方針で先生も悩んでたから、正直迷います、って答えてた
    もちろんここで答えはほしいけど、色々と正直に言ってくれる先生だから信頼して任せた
    何匹かこの先生の治療のもと見送った子いるけど、親身になってこちらの治療方針や方向性を汲んでくれてるのがわかるとてもいい先生で感謝してる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/28(木) 20:21:47 

    >>1
    うちは十五でメラノーマが左手にできた
    目をとるのは可哀想だし高齢だから緩和治療しかしていなかったら目から血が出て大変なことになったから16歳と9ヶ月のときに摘出した
    手術に絶えれるかわからないからって言われてきがきではありませんでしたが乗り越えてくれ術後半年生きてくれ17歳と3ヶ月で虹の橋をわたりました

    あなたのワンコもメラノーマかな?まだ若いから手術にはたえれると思う。最良の治療してあげてくださいね。セカンドオピニオンも大事かと

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/28(木) 20:24:48 

    >>73
    あ、左手ではなくは左目です😢

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/29(金) 08:33:00 

    >>44
    20年前の話ですけど、うちのワンコも腎不全で毎日点滴で通院。
    通院ストレスもかわいそうだったので、獣医さんが自宅で点滴できるように指導してくれました。血管でなく皮膚に針を刺すので、こちらが怯まなければなんとか。
    獣医さんに相談されてみては?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/29(金) 09:50:36 

    >>66
    私も自分の犬が余命宣告された時まさにその気持ちだった
    治療方針も延命より犬のQOL最優先でお願いしたよ
    結果、最後の日まで自分の好きなおやつ食べたり自分で好きに歩き回ったりできてたし、最初に言われてた余命よりちょっ長生きした
    手術して体力を奪ってしまったり入院させたり絶対安静で閉じ込めてたら多分もっと早く亡くなってたかもって思う

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 11:37:31 

    7歳になったばかりの犬が完治しない病気になりました。
    異変に気がついてすぐに病院に行って、検査して。昨日先生からリンパ腫で確定だろうと言われました。
    なにもしなければ1カ月ともたない病気です。
    病理検査の結果が出次第、治療に入る予定ですがまだ数日あるのでそれまで待ってる状態です。
    たった5日で素人がわかるくらい腫れが大きくなっていて熱も出てるみたいで熱くて、、、不安しかない。
    食欲があるのが唯一の救いです。
    抗がん剤の治療をしても完治するわけじゃないし、まだたったの7歳なのに。まだまだ一緒にいたいし、一緒に行きたいところもやりたいこともいっぱいいっぱいあるのに。
    いつか別れが来るのはわかってたけど、、、

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード