-
1. 匿名 2023/09/28(木) 11:46:48
こんにちは。小学3年生の息子の母です。
息子は平均値です。
これから少しでも身長を伸ばしてあげたいです。遺伝は諦めるしかありませんが、それ以外で少しでも効果があることを教えてください。+74
-39
-
2. 匿名 2023/09/28(木) 11:47:11
>>1
輸入肉食べさせる+19
-34
-
3. 匿名 2023/09/28(木) 11:47:37
+68
-5
-
4. 匿名 2023/09/28(木) 11:47:46
栄養バランスの良い食事+87
-4
-
5. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:01
バランスよく食べさせる特にタンパク質を摂る
よく寝る+200
-4
-
6. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:04
運動・健康的な食事・睡眠+70
-4
-
7. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:05
寝る時間は意地でも確保。
夜遅くの習い事はさせない
夜のネットやゲームは制限する+268
-6
-
8. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:05
夜更かしせずよく寝る
成長ホルモンは夜寝てる時に1番出る+155
-9
-
9. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:14
>>2
成長ホルモン?
オランダ人が大きいのはそのせいだと聞いた+49
-7
-
10. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:20
よく食べよく寝る+27
-1
-
11. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:26
関節外す+4
-10
-
12. 匿名 2023/09/28(木) 11:48:57
食べたいままに食べさせる
お菓子ではなくご飯に限るけど
一瞬太って、すぐ上に伸びる+145
-7
-
13. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:18
>>1
まず両親の身長は?+111
-3
-
14. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:31
子の同級生で伸びた子は全員、早寝&運動してたわ+60
-7
-
15. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:40
>>1
栄養だと思う
よく遺伝と言うけど、栄養を考えた食事で育つとまったく考えてない食事で育った人では5cmくらいは違うと思うんだ+44
-24
-
16. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:44
>>1
我が子は水泳やり始めたらぐんと伸びたよ
私は156cm 旦那は170cm 息子は現在高3で182cm
水泳を拒否してやらなかったもう一人の大学2年の息子は169cm+28
-41
-
17. 匿名 2023/09/28(木) 11:49:57
体操の選手って小さい頃からトレーニングしてるから身長伸びにくいっていうのは本当なのかな+92
-3
-
18. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:00
>>12
よく食べる子も伸びるね+72
-0
-
19. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:08
セノビック+6
-8
-
20. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:11
>>1
170cmあるけど、学生時代よく寝てたなー。10時間以上。+59
-4
-
21. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:18
かかと刺激したら良いらしいよ。バスケとかバレーとか飛ぶスポーツって高身長の人が多いでしょ。+107
-12
-
22. 匿名 2023/09/28(木) 11:50:21
>>1
とにかく睡眠!
そして栄養
適度な運動
私自身が170センチあります!
+70
-6
-
23. 匿名 2023/09/28(木) 11:51:44
>>17
筋肉つけ過ぎたら骨伸びないって聞くよね。でも骨の成長って筋肉の力くらいどうってことないみたいよ。+105
-1
-
24. 匿名 2023/09/28(木) 11:52:10
運動やスポーツ+6
-1
-
25. 匿名 2023/09/28(木) 11:52:23
筋肉をつけすぎない+23
-2
-
26. 匿名 2023/09/28(木) 11:52:42
両親祖父母おじおばあたりに低身長がいないなら
たくさんご飯食べて
程よく運動して
たくさん眠れば
普通に大きくなると思う
お米とか炭水化物をあまり食べないとか
夜更かししがちとか
ストレスため込むタイプだったりすると
難しいのかな+26
-5
-
27. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:19
デカくなりたければタンパク質よ
+44
-4
-
28. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:24
大谷翔平は昔から子供の頃から寝るのが好きだったみたいだから多く寝かせてみては?
+62
-4
-
29. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:40
この前ガルで早い時期に精通したら身長伸びなくなるって言ってたよ。
女の子だと生理が始まるとだと。
ホルモンの関係だろうけど、うちの年少の男の子もいつもちんちんいじってるから心配になったもん。+78
-6
-
30. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:41
>>2
これ正直多少あるんじゃないかと思ってる+41
-4
-
31. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:44
のびのび育てる。
成長期にストレスたまるような生活を送ってると、熟睡出来なかったりするから、背が伸びないことがある。
遺伝で背が伸びる見込みがなさそうなら、睡眠時間を削るような受験勉強とかも本当はしない方がいい。身長を伸ばすことだけを考えるなら。+49
-1
-
32. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:50
>>1
小島よしおのオッパッピーの動きが身長伸びるって聞いてやらせてる時期あった笑 2人ともぐんぐん伸びてる。たまたまかもしれないけど簡単だからよかったら試してみてね。
+92
-3
-
33. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:51
>>16
うちの息子も水泳やり始めたらびっくりするくらい伸びた。ちなみに私は153cmで夫は168cm、当の息子は179cmまで伸びました。三兄弟なんだけど、水泳やってた息子が一番伸びた。卓球とバドミントンやってた息子たちは170cmギリギリない。+83
-2
-
34. 匿名 2023/09/28(木) 11:53:52
>>1
うちも小3。
大きくなるには睡眠が大事だと思ってるんだけど、本人がなかなかの宵っぱりで困ってる。+29
-1
-
35. 匿名 2023/09/28(木) 11:54:37
>>1
たんまり食べさせて早く寝かせる+8
-1
-
36. 匿名 2023/09/28(木) 11:54:55
寝る、食う、動く
かな〜?結局は遺伝が大きいから何しても伸びない子は伸びないんだけどね。両親低くても先祖に背の高い人がいれば可能性はあるよ!+13
-0
-
37. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:10
>>1
小児科の先生がジャンプするといいと言っていた。幼児の発達相談の時だから、小学生はどうかわからないんだけど💦
+54
-0
-
38. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:31
>>1
小児科に相談+0
-0
-
39. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:41
精通が早いと伸びないという噂
なんでネットを使う時はリビング限定とか一人で寝かせるのを極力遅くするとか+25
-0
-
40. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:45
バレー選手が子供の頃おやつはお好み焼きでお昼寝してたって言ってた。益子直美かな?ご両親は身長高くないらしいよ。+7
-3
-
41. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:47
夫婦仲良く
【暴力経験した子 思春期早まる】 暴力や心的外傷を経験した子どもは、
加齢が早まるとみられ、そうでない子と比べ、
思春期が早く始まり、細胞には老化の兆しが多く観察されたとする論文がこのほど発表された。
暴力経験した子 思春期早まる - Yahoo!ニュースheadtopics.com【暴力経験した子 思春期早まる】 暴力や心的外傷を経験した子どもは、加齢が早まるとみられ、そうでない子と比べ、思春期が早く始まり、細胞には老化の兆しが多く観察されたとする論文がこのほど発表された。. 元院生が論文で盗用 京都大 - Yahoo!ニュース.
甲子園で頑張ってた清原息子弟が175、父188、兄186、母168
清原がシャブで逮捕された時が、第二次性徴開始期
それがなければ180は超えてたのでは?
+32
-10
-
42. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:56
子供4人いて私も旦那も平均より少し低いから子供の身長伸ばすためにとにかく食事は気をつけた
あとは睡眠
4人とも、親の身長から算出する身長以上に伸びたし平均も超えた
遺伝的には何にもしなくてもグングン伸びる子もいるだろうが、そうじゃないならやはり成長期の食事は重要だと思う
+49
-2
-
43. 匿名 2023/09/28(木) 11:55:56
ストレスためない、しっかり食べる、早寝+11
-0
-
44. 匿名 2023/09/28(木) 11:56:20
うちも女の子だけど背を伸ばしてあげたい
最低でも160は欲しい+64
-8
-
45. 匿名 2023/09/28(木) 11:57:16
>>16
マイナス付いてるけど、結構これガチだと思う。私の弟も水泳やり始めたらかなり伸びた。父親は165cmだし母親は150cmあるかないかなのに、弟は180cm近くまで伸びたよ。私は夜更かしもしてたしご飯もあまり食べなかったからか153cmしかない。+72
-5
-
46. 匿名 2023/09/28(木) 11:57:18
>>15
偏食でお菓子ばっかり食べてた妹と好き嫌いせず何でも食べてた私だけど妹の方が5センチ高いよ+46
-1
-
47. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:05
>>9
成長ホルモンってこういうの塗るのかな?+1
-24
-
48. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:07
>>17
体操選手は回転するためにも背が低いほうが有利だから活躍選手は小柄な選手が多いだけ
むしろ適度な筋トレは成長ホルモンを促してくれるよ+54
-3
-
49. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:25
たくさん食べさせてたくさん眠らせる。
↑を地でいってた息子は180近くに
なりましたよ。+26
-2
-
50. 匿名 2023/09/28(木) 11:58:56
>>1
うちも同じ!小三で130センチしかない男の子
低くはない平均的なんだけど回りが大きいから小ささが目立つんだよね
同じクラスの女の子で大きい子は私(158cm)を抜かしそう+36
-2
-
51. 匿名 2023/09/28(木) 11:59:21
遺伝がほぼ割合を占めるけど、十分な睡眠と良質なタンパク質の摂取、あとは階段の登り降りとバナナがいい。両親は平均値だけど私は先に書いた方法で平均値プラス15cmになった+11
-5
-
52. 匿名 2023/09/28(木) 11:59:46
>>34
成長期には自律神経乱れやすいから、夜寝れない子がいるみたいですよ
太陽を浴びるところから始めて治ればいいけど、無理ならスポーツさせるなり、誰かに話してその子にあう方法を見つけてあげるといいよ+11
-2
-
53. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:06
睡眠大事と言われてるけど、ショートスリーパーの友達の息子常に身長一番後ろ。3月生まれなのに。お父さんが190超えてるから遺伝強...と思う。そして少食だし牛乳も嫌いらしい。+59
-3
-
54. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:09
>>9
そうそう
肉や野菜を育てる過程に使われるやつ
中国の田舎に大きな人が多い理由でもあるそうだ+23
-0
-
55. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:25
元よりの高身長遺伝子あっての事かもだけど、牛乳と小魚とかのカルシウムと運動のコンボでぐんぐん伸びる。伸び過ぎて女子ならストレッチマークに注意だけど、男の子なら成長痛かな。+9
-0
-
56. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:34
>>37
確かにうちの元気な2歳児大きくなった。
ジャンプで移動したりしてる笑+8
-3
-
57. 匿名 2023/09/28(木) 12:00:53
>>47
家畜に与えて、その肉を食べることで間接的に影響あるんじゃなかったかな+5
-0
-
58. 匿名 2023/09/28(木) 12:01:25
>>51
バナナ?+0
-0
-
59. 匿名 2023/09/28(木) 12:02:20
精通や自慰行為が早いと身長の伸び止まるらしい+11
-2
-
60. 匿名 2023/09/28(木) 12:02:20
>>1
寝る子は育つって言うけど成長ホルモンは睡眠時にに一番作られるんだよね。
夜更かししないで、よく寝かせてあげるって大事だろうね。
でも私なら身長より学力を伸ばしてあげたいと思います。+13
-13
-
61. 匿名 2023/09/28(木) 12:02:20
私の家系は背が高いけど
姉は私より15センチ低い
二人の違いは睡眠と運動って母親は言ってたな
私は幼少期からとにかくよく寝て水泳や陸上など運動してた
姉はあまり眠らなかったらしいし水泳もすぐやめたらしいよ
そんな姉も163はあるんだけどね+16
-2
-
62. 匿名 2023/09/28(木) 12:02:23
>>37
うちの子トランポリン大好きだけど小柄だよー+8
-1
-
63. 匿名 2023/09/28(木) 12:03:20
>>13
残酷だけど遺伝に逆らうのは難しいよね。
双子を見るとよく分かる。運動部帰宅部と生活違っても身長差は本当に大差ない。他は違いあるけどね。+147
-2
-
64. 匿名 2023/09/28(木) 12:03:24
>>58
うん、バナナ。意外でしょ+1
-1
-
65. 匿名 2023/09/28(木) 12:04:24
>>60
学力と成長の兼ね合いかな
突出して勉強ができるけど背の小さい子よりも、そこそこ理解してて背の大きい子のほうが後からリカバリー効きそう+10
-1
-
66. 匿名 2023/09/28(木) 12:04:53
>>2
うち輸入肉ばっかりだけど、子どもはしっかり遺伝で小粒三兄弟だわ+24
-0
-
67. 匿名 2023/09/28(木) 12:05:43
うろ覚えだけど確か男性は身長と幸福度に関連性があるって研究結果が出てる
欧米よりもアジアのほうが身長と幸福度の関連性が高い
長身だと自尊心持ちやすいのかもね+19
-2
-
68. 匿名 2023/09/28(木) 12:05:47
ホルモンはたんぱく質でできている。
成長もだし精神的にもね。
カルシウム、ビタミンD、マグネシウムも筋肉や骨に不可欠。+10
-1
-
69. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:03
>>23
着地の時にかなりの負荷が両足にかかるみたいだね+9
-0
-
70. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:11
>>1
まずあなたと旦那の身長を書いてください+1
-0
-
71. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:18
背が伸びるのには足の裏にかかる衝撃?がいるとかでバスケがデカくなるよ+5
-2
-
72. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:43
DQNで高身長って全然見ないから
成長期のバランスのいい食事と睡眠がいかに大事かが分かる+37
-4
-
73. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:46
>>46
伸びたくなくて牛乳控えてわざと夜更かしして、運動嫌いで全くしてなかったたけど、自分の意思に反して嫌でも身長伸びてしまった+16
-2
-
74. 匿名 2023/09/28(木) 12:06:47
小6だけど145ない。
4月からで3センチくらいしかのびてなくて大丈夫か心配。まわりが158せんちのことかもいるし、、
男子です+23
-0
-
75. 匿名 2023/09/28(木) 12:08:40
>>9+22
-12
-
76. 匿名 2023/09/28(木) 12:10:00
>>16
私も水泳してた時期はぐんぐん伸びてて、やめてからはそんな伸びてない
成長期の時期だけだったのかは不明だけど💦
私168
水泳してた弟180
父167
母163+17
-1
-
77. 匿名 2023/09/28(木) 12:10:26
185cm高身長の彼氏に小さい頃の習慣聞いてみた
・夜9時にはぐっすり寝ている状態
・昼間は野山を駆け回っていた、運動なんでも大好き
・食べるのも大好き、好き嫌いなし
でも遺伝もあるかなと思う+26
-2
-
78. 匿名 2023/09/28(木) 12:10:32
>>60
受験生なら仕方ないかもしれないけど、そうでないなら睡眠時間を削ってまで勉強する必要はないような
普段の勉強と十分な睡眠は両立できるでしょ+13
-1
-
79. 匿名 2023/09/28(木) 12:10:33
>>21
バスケやバレーは背が延びると信じて小柄な男子たちが入部したけど延びない子の方が多かった+76
-0
-
80. 匿名 2023/09/28(木) 12:11:12
よく食べよく寝る+5
-0
-
81. 匿名 2023/09/28(木) 12:11:54
主です。
トピ立てありがとうございます!
主は160センチ、夫は170センチです。
+3
-0
-
82. 匿名 2023/09/28(木) 12:12:21
>>7
これ聞きたい。
習い事や塾との21時就寝は並行可能?+27
-1
-
83. 匿名 2023/09/28(木) 12:13:27
>>7
ここでいう「夜遅く」って皆さんの中で何時頃ですか?
例えば小学校低学年なら+8
-0
-
84. 匿名 2023/09/28(木) 12:13:51
>>11
わざと骨折させるのあったよね+1
-0
-
85. 匿名 2023/09/28(木) 12:13:55
>>21
バスケ、バレーは高身長が生き残るだけ
バスケ男子は代表でも小柄な人いたけど+110
-0
-
86. 匿名 2023/09/28(木) 12:14:39
>>17
サッカーやると足が短くなるっていうのも聞くけど、それも走って足に筋肉つくからってことなのかな?+21
-0
-
87. 匿名 2023/09/28(木) 12:15:52
>>21
ジャンプして着地する時のかかとへの刺激が骨の成長を活発にするらしいよ+35
-2
-
88. 匿名 2023/09/28(木) 12:16:12
>>1
154と173の親で
高2の175と中3の177
そこまで大きいわけじゃないけど次男はよく食べてよく寝てた。
そして、小さな頃から節々の骨と手が大きかったよ。+17
-1
-
89. 匿名 2023/09/28(木) 12:16:12
>>81
予測身長計算してみたらは息子さんは173.5だったよ
+9
-1
-
90. 匿名 2023/09/28(木) 12:17:18
>>21
それあまりあてにならない
私は背が高くてバスケ部だったけど
やっぱり身長が高い人が残るのよ
だからそう感じるだけ+67
-0
-
91. 匿名 2023/09/28(木) 12:18:04
>>21
飛ぶのが良いんだったら、縄跳びはどうだろう?
+19
-1
-
92. 匿名 2023/09/28(木) 12:18:37
>>63
やっぱり遺伝には勝てないよねぇ、、、
小さめの小一息子が最近、帰宅してから20:00くらいまで爆睡
お風呂とご飯済ませてからまた朝まで爆睡してる。
両親とも小柄でここまで寝るならかなり背が伸びるのでは?と期待してるけど遺伝だよね、やっぱり+73
-1
-
93. 匿名 2023/09/28(木) 12:18:46
>>86
あれふくらはぎと太ももに筋肉付きまくるから短足に見えるだけ
日本人は外国人と比べて変な感じで筋肉が付きやすい
+23
-0
-
94. 匿名 2023/09/28(木) 12:19:41
クツの底に入れると背が伸びるトールマンって言うの使ってる方いらっしゃいますか?気になってます!+4
-2
-
95. 匿名 2023/09/28(木) 12:22:16
>>1
バレーボールやらせる+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/28(木) 12:22:42
>>1
チーズ、牛乳、じゃがいも+1
-1
-
97. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:04
中学の同級生の男が細くて160cmもなかったと思うけど、高校で20cm伸びていたわ
今思ったら両親何cmやったんかな~
+11
-0
-
98. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:05
>>75
何が本当かわからないけど150年で平均身長が20cmも伸びたんだからオランダ人の食生活にヒントがありそう
ベルクマンの法則なら私もそこら辺の欧米人より大きくても良さそうだしオランダより寒い地域たくさんあるのに世界で一番平均身長が高い+34
-0
-
99. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:09
>>1
私も知りたい
息子、常に-1SDでこのまま行くと164で終わる
やっぱり成長曲線そのままで終わるのかな!?+9
-0
-
100. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:09
なんか親からのプレッシャーもよくないと思う。
そういった、身長を伸ばしたい!とかさ
なんとなく息子さんに伝わってしまう。
なんでもモリモリ食べてくれて、よく寝てくれればいい。
そのためには生活環境整えるのと、良い寝具を準備することも大事かなと思います。+14
-2
-
101. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:26
男の子のお母さんがよく言うやつだよね。ママ友も自分が背が低いから息子にはバスケかバレーやらせたいって言ってた。
+10
-5
-
102. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:29
>>2
ホルモン剤による病気のほうが怖いな+28
-1
-
103. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:30
3世代ど貧乏で1日1食菓子パンだったり、カップ麺毎日の生活だったけど、男は185前後、女は175前後の一族です
遺伝+22
-1
-
104. 匿名 2023/09/28(木) 12:23:38
声変わり始めたら伸びが緩やかになるって本当!?
このままだとヤバすぎる+14
-1
-
105. 匿名 2023/09/28(木) 12:24:15
>>1
ほぼ遺伝では?+8
-0
-
106. 匿名 2023/09/28(木) 12:24:21
>>14
なんで早く寝るか知ってるの?+3
-0
-
107. 匿名 2023/09/28(木) 12:24:51
>>8
自分の家族、周りの親子を見てても関係ないと言うのがよくわかる。
身長は遺伝。+17
-11
-
108. 匿名 2023/09/28(木) 12:25:22
>>16
え、私水泳やってたけど149センチだよ‥+46
-0
-
109. 匿名 2023/09/28(木) 12:25:35
>>102
最近の女の子はホルモン剤の含まれた食べ物(肉や卵)の影響で生理が早いといいますよね。+19
-0
-
110. 匿名 2023/09/28(木) 12:27:14
>>16
幼稚園で辞めなかったら良かった、、
ぐぬぬ+11
-0
-
111. 匿名 2023/09/28(木) 12:27:15
>>1
よく寝る+5
-0
-
112. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:03
>>97
うちの夫は中学入学時は152センチだったらしい。
いまは175センチ。
後から伸びるタイプもいるよね。+20
-2
-
113. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:19
よく寝る
激しいスポーツしない+7
-0
-
114. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:49
>>54
ちょっと調べたら大人になって中国に行って数センチ背が伸びたと書いてる人が何人かいた
中国の鶏肉の記事も読んだけどやばそうだね+25
-0
-
115. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:04
>>2
輸入肉で育ったけど私160弟171だよ
父親170母157+4
-0
-
116. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:13
>>63
遺伝の影響は50パーだよ!+7
-16
-
117. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:25
>>1
とにかく寝させることじゃない??
あと筋トレとか小さい頃からしてる人は背が小さいよね。+14
-1
-
118. 匿名 2023/09/28(木) 12:30:53
ワダカルシウムは?+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:00
>>16
父が168、母が155で私は166
小学校の頃水泳やってたわ
兄は167
小学校の頃水泳やってたし県代表にもなった+11
-0
-
120. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:34
>>81
私が知ってる予測計算式だと171.5±9
環境等が良ければ180.5までは伸ばせる
環境等が良くなければ162.5止まりの事もあり得る+7
-0
-
121. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:41
>>81
ウチは母が153で父が170なんだけど、私は165で、弟178なんだよね。で、私と弟の共通点は牛肉とかお肉大好きってとこだね。野菜あんまり好きじゃないトコも共通。
ちなみに私は女にしては大食いで、弟は男にしては少食。高校の時もどんぶり飯とか無理だった。
あと牛乳は私は常に飲んでたけど、弟はそこそこだったと思う。運動は私は公園とかで友達と遊んだだけ。弟は野球のシニアリーグやってた。高校の時も野球部。
あ、あと夜は姉弟揃ってけっこう早く寝てたかな。なのでウチは肉と睡眠かな。トピ主さんとこトピ主さん平均こえてるし大きくなるんじゃない?180代まで行って欲しい!となると少し大変かもだけど。
+13
-0
-
122. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:42
>>2
昔道端ジェシカが小さい頃から毎日正座禁止でステーキ食べさせられたって言ってた
説得力は感じる+16
-1
-
123. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:49
>>83
21時以降+19
-1
-
124. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:49
>>116
身長は遺伝が8割と聞いたけど+32
-0
-
125. 匿名 2023/09/28(木) 12:31:58
>>13
どちらかが平均身長あれば、最低平均身長くらいにはなるんじゃないかな。うちは父165cm母148cmとそんなに高くない身長だけど私160cmまで伸びたし。親が平均あればもっと伸びたかも。祖父母も小さいから隔世遺伝?とかでもなさそうだし+56
-3
-
126. 匿名 2023/09/28(木) 12:33:46
早寝して睡眠をたっぷりとる。栄養価の高い食事。運動。あとは遺伝。+1
-0
-
127. 匿名 2023/09/28(木) 12:35:13
>>21
それって芸能人になったら美人になれる 芸能人って綺麗な人が多いでしょって言ってるようなもんじゃない?笑+46
-0
-
128. 匿名 2023/09/28(木) 12:35:54
>>92
息子さん賢いんじゃない?
周囲にいるよく寝る子は出来る子が多い+35
-1
-
129. 匿名 2023/09/28(木) 12:37:35
>>92
でも阿部寛のお父さんは156センチって言ってたし、突然変異があるかもしれないから、その可能性にかけて睡眠はしっかりとり続けたほうがいいと思う!+46
-5
-
130. 匿名 2023/09/28(木) 12:39:07
>>1
伸ばしたいだけだとヒョロ長いだけの男になってしまうかも。
体幹や柔軟性などの身体能力、栄養バランスの取れた食事で健全な肉体つくる方が優先順位高いんじゃない。+4
-0
-
131. 匿名 2023/09/28(木) 12:40:27
夜更かししているこ、やっぱり成長が早く止まってる。
中学生だけど、10時には熟睡出来てたら成長ホルモンが出ると聞いたから、とにかく規則正しい生活させてる。
塾がある日は11時になるけどね。
とにかく10時から2時は爆睡!
身体計測の度に3㌢以上伸びてる。
+14
-0
-
132. 匿名 2023/09/28(木) 12:44:01
早く寝る+6
-0
-
133. 匿名 2023/09/28(木) 12:47:04
>>1
親戚の子がスポーツやってて180になったよ。両親や親戚皆んな165以下なのに、その子だけぐんぐん伸びました。こないだ会ったから本人に秘訣を聞いたら、中高で自分に合ったスポーツをすることかな?と言ってた。ジャンプも良いみたいね。ちなみにサッカーは伸びないよと言ってた。+8
-3
-
134. 匿名 2023/09/28(木) 12:49:30
とにかく夜はしっかり寝かせる、くらいしか思いつかない
なんとなく、親の身長高ければ遺伝子の力であんまり気を遣わなくても伸びそうだけど、親が小柄だと夜更かしやバランス偏った食事とかしてたら伸びなさそうなイメージがある+23
-1
-
135. 匿名 2023/09/28(木) 12:53:35
まじでよく寝ることとタンパク質しっかりとること。うち親や祖父母みんな平均身長なのに兄は180、私は170あるんだけどとにかくよく寝てたよ。今3〜4年生でも塾21時までとかだし難しいかもしれないけどたくさん寝るの大事+7
-1
-
136. 匿名 2023/09/28(木) 12:53:49
>>74
それ普通じゃない?
平均だよ+22
-4
-
137. 匿名 2023/09/28(木) 12:54:59
>>17
身長が伸びる時に軟骨が硬くなって、柔軟性がなくなるらしいよ
背が高くならない子が残る+38
-0
-
138. 匿名 2023/09/28(木) 12:55:35
>>109
それで低身長になっちゃうのよ。
ホルモン剤なんて良くない!!+6
-1
-
139. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:16
>>16
そしたら私の父も161と小さくて、旦那もそんなに大きくない我が息子も今5歳で成長曲線下の方を行ってるけど、4歳から続けてる水泳続ければ170くらいいけるかな?!+7
-0
-
140. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:20
>>74
うちも同い年、両親祖父母ド平均だけど急に伸びてきた
関係あるかわかんないけど、白米大好きで大人と同じくらい食べるようになってちょっと横に広がって(笑)そのあと縦に伸びた感じ
でも甥が早めに伸びて早めに止まったからうちもそれの気がする
息子くん遅めに伸び始めて大人になるまで伸びるタイプかもよ+5
-0
-
141. 匿名 2023/09/28(木) 12:57:24
>>15
栄養不足で伸びない事はあっても、バランスの良い栄養でポテンシャル以上に伸びる事はないと思う
私は幼児の頃〜思春期になっても超少食でガリって言われ続けてたけど、平均身長はあるよ
食事量、栄養は思い出しても足りてたとは到底思えないし
ちなみに父親が165センチしかないから、女性の平均身長あるだけでも充分伸びたなって思う+21
-0
-
142. 匿名 2023/09/28(木) 13:00:24
私も子供の時は早く寝ていたから177センチ
(正直ここまでデカくなりたくはなかったけど)
弟は183
+4
-4
-
143. 匿名 2023/09/28(木) 13:00:36
>>7
夜寝る時間を増やす代わりに昼寝はどう?+2
-3
-
144. 匿名 2023/09/28(木) 13:03:03
>>16
初めて聞いた!水泳で伸びる話!+14
-0
-
145. 匿名 2023/09/28(木) 13:04:35
>>39
寝てる時に勝手に出るんじゃないの?
知らんけど+5
-0
-
146. 匿名 2023/09/28(木) 13:05:58
>>16
それって、次男だからじゃないの?+2
-0
-
147. 匿名 2023/09/28(木) 13:07:41
髭が濃くなったら終了
もう伸びない+1
-0
-
148. 匿名 2023/09/28(木) 13:07:59
成長期の喫煙はダメ
+0
-0
-
149. 匿名 2023/09/28(木) 13:08:24
>>97
私の彼氏もそんな感じ
中学入学時152〜3cm
高校卒業時183cm
6年で30cm伸びたらしい+8
-0
-
150. 匿名 2023/09/28(木) 13:11:36
セノビック飲ませ+3
-1
-
151. 匿名 2023/09/28(木) 13:12:35
>>41
あの両親からで175か
意外だわ+12
-0
-
152. 匿名 2023/09/28(木) 13:13:27
>>125
そうなんですね、期待します!
夫が171です。
(お義母さん153.お義父さん178です。)
私が153なので、息子に伸びて欲しいと思ってます+18
-0
-
153. 匿名 2023/09/28(木) 13:13:36
>>139
水泳は体全体の筋肉を動かして行う運動であり、多くの骨端線が刺激を受けて骨の生成が促させる作用が期待できます。 さらに、血流が促されて骨端線の軟骨細胞へ栄養が行き渡りやすくなります。 泳ぎ方によっては無酸素運動となり、骨の成長を促す成長ホルモンを分泌させる疲労物質、乳酸を多く生成させることも可能です。
水泳をすると骨端線が伸びるって本当? | 子供・小児の低身長治療なら西新宿整形外科クリニックwww.ns-seikeigeka.com水泳は骨端線を伸ばすために効果的な運動の一つだと言われています 水泳は体全体の筋肉を動かして行う運動であり、多くの骨端線が刺激を受けて骨の生成が促させる作用が期待できます。 さらに、血流が促されて骨端線の軟骨細胞へ栄養が行き渡りやす
+7
-0
-
154. 匿名 2023/09/28(木) 13:13:46
>>16
むしろ大学2年の息子さんが16さん夫妻の遺伝通りの身長だと思う+25
-0
-
155. 匿名 2023/09/28(木) 13:14:20
高2の一学期から二学期終わりまでに身長が10cm伸びた男の子いたわ。
3年でクラスが別になったけど廊下ですれ違ったら更に伸びてた。
なんか人間って不思議だよね。+9
-0
-
156. 匿名 2023/09/28(木) 13:14:43
両親の背は高くないのに、クラスで常に一番背が高かった私は本当によく寝てた。
あと朝ごはんは必ず卵料理、水代わりに牛乳飲んでた。+4
-1
-
157. 匿名 2023/09/28(木) 13:15:39
>>144
クラスのほとんどの子がスイミングスクール通ってたけど特に関係ないような、選手コースとか行くと違うのかな+12
-0
-
158. 匿名 2023/09/28(木) 13:16:47
亜鉛とタンパク質を摂らせるようにしたら1ヶ月1センチペースで伸びてきた。幼稚園男児
旦那が163センチなので少しでも子供は伸ばしてあげたい。
YouTubeの身長先生で勉強してます。+17
-2
-
159. 匿名 2023/09/28(木) 13:17:53
水泳で伸びたってのは、ちょうど成長する時期に水泳習ってた説の方が多いと思うよ
もちろん水泳は悪くない全身使うし+14
-0
-
160. 匿名 2023/09/28(木) 13:18:39
>>107
わかる。夜更かしして、なんならタバコだって吸ってても伸びる子は伸びる。+22
-4
-
161. 匿名 2023/09/28(木) 13:19:07
>>41
祖父母が小柄ならそうなるパターンあるのでは?
+1
-0
-
162. 匿名 2023/09/28(木) 13:19:08
>>7
運動も全くしない文科系の姉、めっちゃ寝る寝るで175センチまで伸びたわ。私は163センチ。+27
-1
-
163. 匿名 2023/09/28(木) 13:20:03
母親が大きいと大きくなるってよく聞いたけど、子供達それぞれの学年で幼少から大きい子はみんな父親が高身長
むしろお母さんは普通〜小柄
+10
-2
-
164. 匿名 2023/09/28(木) 13:21:38
どっから遺伝してくるかわからないから不思議
兄弟でぜんぜん違ったり+5
-0
-
165. 匿名 2023/09/28(木) 13:21:41
「この子は産みたくねーなー」って妊婦の母親がネガティヴでいると、低身長で産まれる赤ちゃんが多いらしい。ベテランの看護師?スピリチュアル系の人かな?知らんけど。+0
-10
-
166. 匿名 2023/09/28(木) 13:21:43
>>99
うちの息子も生まれた時からずーっと-1SD
小学生のうちに成長期に入らなければ170センチは超える計算だから、身体測定の結果を見る時に毎回ドキドキしてる
学期ごとで年3回あるんだけど、前回より3センチ以上伸びないでくれーって思いながら見てるよ
私がおくてだったから息子もそうだといいなって思う+4
-3
-
167. 匿名 2023/09/28(木) 13:21:43
>>160
両親の背が高くない、夜更かし、偏食とかでも高い子は高いというか伸びる子は伸びるよね
体質で太りやすい太りにくいがあるように身長にも体質で伸びやすい伸びにくいはあると思う+14
-0
-
168. 匿名 2023/09/28(木) 13:22:31
私両親より背高いけど、好き嫌いなくよく食べて小学生のときは夜8時に寝てたな
あと酪農地帯で毎食牛乳飲んでた
早生まれだけどずっと女子で一番背が高かったよ+1
-2
-
169. 匿名 2023/09/28(木) 13:23:16
>>157
横
うちの子の通う小学校、体育会系で幼稚園から水泳習ってる子ほとんどなんだけど全学年が全国平均よりも校内平均身長が高い
かなり教育熱心な親ばかりでご飯しっかり食べてる子が多いのも大きいだろうけど+5
-0
-
170. 匿名 2023/09/28(木) 13:24:22
>>158
亜鉛はサプリ?それとも食べ物で?+1
-0
-
171. 匿名 2023/09/28(木) 13:24:32
>>139
遺伝だけで言うなら貴方の身長次第じゃない?
祖父(139さんの父親)と父親(139さんの旦那さん)の身長だけだと判断難しい+2
-0
-
172. 匿名 2023/09/28(木) 13:24:39
>>98
えー、じゃあじゃがいも食べればいいと思う+3
-0
-
173. 匿名 2023/09/28(木) 13:25:29
>>165
宅間守大柄じゃなかった?+2
-0
-
174. 匿名 2023/09/28(木) 13:28:02
かわいそうだけど、チビの家系はどれだけ頑張ってもチビ+2
-10
-
175. 匿名 2023/09/28(木) 13:29:18
>>1
遺伝だからなあ
小学校の時わりと大きかったけど最終的に172だった、息子
+3
-0
-
176. 匿名 2023/09/28(木) 13:29:29
>>165
30歳のときにC・ロナウドを身ごもったドロレスさんは、すでに3人の子供がいたこともあって、「最初はおろしたかった」と明かした。だが、医者が中絶に反対したそうで、ドロレスさんは温かいビールを飲んだり、「気を失うまで」走ったりしたという。
ロナウド186cmだけど、+14
-1
-
177. 匿名 2023/09/28(木) 13:31:01
>>170
子供向けのサプリです。
亜鉛は摂りすぎ注意なので他の食事も気をつけてます。+5
-1
-
178. 匿名 2023/09/28(木) 13:33:51
義父175㎝
旦那180㎝
息子(中3)178㎝もうすぐ旦那を抜くでしょう
+3
-4
-
179. 匿名 2023/09/28(木) 13:34:00
周りみんな小5〜6くらいに成長期きて中1でグンと大きくなってる
女の子は小柄でも可愛いけどやっぱり男の子には大きくなってもらいたいよね+11
-0
-
180. 匿名 2023/09/28(木) 13:35:53
舞の海みたいに頭にシリコン入れればいい。
1mのシリコン入れれば超長身長だ。+0
-7
-
181. 匿名 2023/09/28(木) 13:37:50
3歳の男の子が赤ちゃんの時から成長曲線の下をはみ出しています。
検診で引っかかり病院を受診しましたが今のところ治療は必要ないとのことです。
出生体重は2800gで普通で私158センチ夫177センチと普通なので余計に小さいのが心配です。+6
-0
-
182. 匿名 2023/09/28(木) 13:41:20
ランブルボールおすすめ+1
-1
-
183. 匿名 2023/09/28(木) 13:44:05
>>16
わたしの周りだと、小学生の頃まで水泳やってた子はそんなに伸びてる印象なかった。
男の子は170cmいかないくらいだったかな。
たぶん、中学、高校とずっと続けてたら違ってたかもしれないけど。+9
-0
-
184. 匿名 2023/09/28(木) 13:47:18
>>2
もしかして女子は胸大きくなる?
大昔にそこまで巨乳っていなかったよね?
+1
-6
-
185. 匿名 2023/09/28(木) 13:47:48
>>29
私自身、中学入って一年で一気に15センチ伸びたよ。一年生の終わりに初潮がきて、ピッタリ伸びなくなった。それから現在まで変わらず。163センチ。
でも私の娘は初潮のあとも順調に伸びていますので人それぞれかと。
+16
-8
-
186. 匿名 2023/09/28(木) 13:48:27
>>184
それこそ関係あると思う
二次性徴早めちゃうから伸長にはマイナスな気がする+6
-0
-
187. 匿名 2023/09/28(木) 13:50:07
>>186
私がまさにそれなんだよね
生理早くて身長低いけど小学生から胸大きかった
肉は好きでよく食べてた+3
-0
-
188. 匿名 2023/09/28(木) 13:50:31
>>63
身長の遺伝に逆らうの難しい
低身長一族だけど
たくさん寝て、たくさん食べたけど三姉妹みんな低身長。
逆に横に伸びたけどw+31
-0
-
189. 匿名 2023/09/28(木) 13:53:32
>>12
そうなの!?
小4の息子、ぽっちゃりまではいかないけど運動量少ないのにご飯は大人の男性くらいの量を食べて夜はよく寝るから伸びるかな…+18
-1
-
190. 匿名 2023/09/28(木) 13:53:34
いとこ(男)が小学生の時に170くらいあってわりとかっこいいなーと思ってたんだけどそれからぜんぜん伸びなくて28の今173+6
-0
-
191. 匿名 2023/09/28(木) 13:59:35
>>13
中2の娘のクラスメイトでモデルやってる子がいてすでに身長168センチ
ご両親は平均より小さめだし、手足が長い訳でも顔が小さい訳でもないのにものすごいスタイル。
好きな食べ物はおいしい白米。早寝遅起きで睡眠時間たっぷり。って言ってた。運動は苦手だって。
なんでこんな体型になったのか謎でしかない。って言ってた。+35
-2
-
192. 匿名 2023/09/28(木) 13:59:38
>>5
弟がすごく小柄で悩んでた。
中3くらいで納豆にハマって毎日食べるようになった途端、大きくなった。よく寝たりと他にも理由があったんだろうけど、良質なタンパク質はやっぱりいいんだろうね。+38
-0
-
193. 匿名 2023/09/28(木) 13:59:54
>>23
選手コースとか本格的に体操すると、夜の練習になったり体重は軽い方がいいから体重管理が成長期からあるから伸びにくい子がいるって印象だと思う。+11
-0
-
194. 匿名 2023/09/28(木) 14:00:42
>>62
トランポリンはあまり良くないって聞いた。+7
-2
-
195. 匿名 2023/09/28(木) 14:09:09
>>28
あそこは両親ともに長身でアスリートだったから遺伝強そう
お兄さんも背が高いし+14
-0
-
196. 匿名 2023/09/28(木) 14:15:18
+2
-0
-
197. 匿名 2023/09/28(木) 14:16:23
>>1
うちも小3男の子。
平均より少し低めでやっと130くらいです。
いつも20時〜21時には寝るんですけどね。
牛乳も水のように飲むんですけど、食が細いです。
春から水泳教室には通い始めたけど運動は苦手です。
他の子からしたら足も短いです。よく膝下が長いと背が伸びるとか聞くけどうちの子は短いです。
男の子だし、せめて170くらいは伸びてほしい。+13
-0
-
198. 匿名 2023/09/28(木) 14:19:03
>>13
遺伝って本当に凄いと思うわ。
うち両親ともに男子高身長の家系だけど、例外が1人もいない。
父親も兄弟も伯父(&叔父)も従兄弟も、全員180cmある。
ちなみに女性は155〜165cmと普通かちょい高め。+27
-2
-
199. 匿名 2023/09/28(木) 14:25:32
>>197
身長が伸びる子は食べる
牛乳とかも1ℓ位飲む
身体か欲するから
足のサイズもデカイ、土台になるから
+6
-0
-
200. 匿名 2023/09/28(木) 14:31:28
>>187
胸が大きくなるのは輸入肉じゃなくて鶏肉+4
-1
-
201. 匿名 2023/09/28(木) 14:31:33
>>16
水泳で伸びるってことは、中学くらいからの身長が伸びる時期に脚をバタ足でバタバタしたりキックしたりさせるのがいいってことかな。クロールも腕を前に伸ばすことによって背中も引き伸ばされそうだし。
ジャンプとかだと高く飛びすぎると踵とか膝に負担がかかって逆効果になることもありそうだし、あくまで水中がいいのかも。+9
-0
-
202. 匿名 2023/09/28(木) 14:33:20
>>200
唐揚げめっちゃ食べてた+2
-0
-
203. 匿名 2023/09/28(木) 14:35:04
>>9
スカイカルシウムって噂はどうなのかな?試してみたいけど結構高いんだよね。他のl型発酵乳酸カルシウムでも同じかしら。+2
-2
-
204. 匿名 2023/09/28(木) 14:35:55
>>127
例え上手い+6
-0
-
205. 匿名 2023/09/28(木) 14:37:12
>>191
隔世遺伝とかじゃないですかね?+9
-0
-
206. 匿名 2023/09/28(木) 14:48:49
>>7
横ですがうちは高学年ですが習い事は早い時間にして21時目標で就寝させてます。
塾は個別にして1番早い時間帯に。
習い事は学年があがってくると開始時間が遅くなるからなかなか難しいですよね。
+24
-0
-
207. 匿名 2023/09/28(木) 14:48:54
>>181
SD値はいくつですか?+2
-1
-
208. 匿名 2023/09/28(木) 14:53:19
>>1
タンパク質の摂取が良いことはご存知かと思いますが、朝、昼の食事の際になるべく摂取するようにして夜は熟睡するために軽めにした方が良いそうです。+14
-0
-
209. 匿名 2023/09/28(木) 14:55:37
>>1
貝がらを粉末にしたカルシウム売ってるよ!
牛乳だとあんまり栄養取れないらしい+1
-1
-
210. 匿名 2023/09/28(木) 14:55:55
>>63
まあ結局はこれだよね。遺伝の範囲超えたとしても誤差の範囲だと思う。
そうじゃなければ競争馬の交配とか意味が無くなっちゃうし。+21
-1
-
211. 匿名 2023/09/28(木) 14:57:21
>>172
国民が全体的に変わるということは食品に添加したものの影響だと思うよ
平均身長が165cmの時からじゃがいもは食べてたんじゃないかな+16
-0
-
212. 匿名 2023/09/28(木) 14:59:13
>>16
インナーマッスルを鍛えると手足が伸びるって聞いた事ある。+5
-0
-
213. 匿名 2023/09/28(木) 15:03:54
>>7
弟がとにかく寝る子で185まで伸びた
牛乳は大嫌いです
両親は平均身長で私は154しかないです…
+22
-0
-
214. 匿名 2023/09/28(木) 15:05:18
>>62
かかとに衝撃を与えるんだよ+13
-0
-
215. 匿名 2023/09/28(木) 15:06:41
>>125
横
165と148から160に育つなんて凄いよ!あなたをどう育てたか親御さんに聞いてみてほしい!男の子だったら170くらいにはなってたんじゃない?+29
-2
-
216. 匿名 2023/09/28(木) 15:12:40
>>16
父160母152、小学4年から中学2年まで水泳してた私は173センチ。妹も172センチです。+7
-0
-
217. 匿名 2023/09/28(木) 15:12:52
>>54
農村の方が背が小さい人多いよ+4
-0
-
218. 匿名 2023/09/28(木) 15:14:02
>>82
受験や塾があったらムリだよね
うちは11時半就寝、7時起きで小6で170+24
-0
-
219. 匿名 2023/09/28(木) 15:15:32
8時までに寝る
タンパク質+2
-1
-
220. 匿名 2023/09/28(木) 15:17:52
>>215
中学生の時から夜ふかししだしちゃったんですけど、それまでめちゃくちゃ寝る子、食べ物の好き嫌いはなし、運動はそこそこでしたね。部活は美術部だったのでやっぱりよく寝るのが良かったのかなと思います。+6
-0
-
221. 匿名 2023/09/28(木) 15:18:05
>>203
今買ってみたよ
タブレットにしてみた+0
-0
-
222. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:32
>>1
従兄弟が毎日牛乳1リットル位飲んでたら190cmになったよ+3
-2
-
223. 匿名 2023/09/28(木) 15:25:47
>>15
私の家は本当に貧乏子沢山で1日1食が当たり前で貧血で良く倒れてたし病院で栄養失調と言われてたけど1番低い長女で162cm1番高い兄が186cm私が169cmです。
父は178cm母は168cm…結局は遺伝が高い割合しめてそうです。+34
-1
-
224. 匿名 2023/09/28(木) 15:37:29
>>1
太らせると成熟が早くなるから
スリム〜普通体型でいることかな+7
-0
-
225. 匿名 2023/09/28(木) 15:40:49
>>190
成長が早いタイプだったんだね
声変わりも早かっただろうね
でも今173あるなら全く問題なし+6
-1
-
226. 匿名 2023/09/28(木) 15:59:09
一番は遺伝ですが
環境的に努力できることはあります
最近スマホや塾で睡眠不足の子どもが多く
その影響か二次性徴が早く現れる子が増えています
身長を伸ばすには二次性徴が早く来すぎないこと
(子どもである期間が長いこと)が重要です
二次性徴を遅らせるには
起きてる時間を短くする(睡眠時間を長くする)こと
過栄養で肥満にならないようにすること
あとストレスも身長の伸びには大敵です
運動でストレス発散するのもいいですね+8
-0
-
227. 匿名 2023/09/28(木) 16:02:43
>>50
小三って130しかになるの?!
うち131でちょうど平均くらいだし何も考えてなかったけどヤバいんか。
確かにもっと高い子はいるけど。+21
-2
-
228. 匿名 2023/09/28(木) 16:09:18
成長ホルモン注射させたいが年間で車が買えそうな金額かかる。
運動でも成長ホルモン出るらしいから、鬼ごっこでもしてもらおう。+2
-3
-
229. 匿名 2023/09/28(木) 16:10:35
>>162
それって寝たから伸びたのかな、伸びるから眠たかったのかな+14
-1
-
230. 匿名 2023/09/28(木) 16:11:59
>>227
横
平均ならヤバくないよ
あんまり気にしすぎるのも良くないと思う+12
-1
-
231. 匿名 2023/09/28(木) 16:14:32
>>172
横だけど身長悩んでる時に読んだ論文にオランダのじゃがいもとチーズ、豚肉が良いって書いてた
+12
-0
-
232. 匿名 2023/09/28(木) 16:15:38
>>86
サッカーは足が短くなるしバスケやバレーは胴が伸びると言われていたわ+1
-0
-
233. 匿名 2023/09/28(木) 16:20:23
>>181
自分や旦那さんの出生時の体重や子供の頃の身長や伸び方は?
もし大器晩成型なら息子さんも大器晩成型の可能性あると思う+1
-0
-
234. 匿名 2023/09/28(木) 16:20:40
アフリカ人とかみんな背が高い気がする。栄養も大切だけど、遺伝もあるかと+3
-0
-
235. 匿名 2023/09/28(木) 16:25:14
>>128
>>92です。
どうなんでしょう、、、?
小一なのでまだ分からずですが、寝ている間に脳も活性化されると嬉しいです!+6
-0
-
236. 匿名 2023/09/28(木) 16:27:07
>>50
私小3の時130㎝だったけど小4の終わりから1年ぐらい成長期来て小学校卒業時点で162㎝、大人になった今は168㎝あるから、男女関係なく小3で130でも最終的に高くなってる可能性あると思うよ
むしろ子供のころ大きい早熟タイプは早いうちに成長止まって最終的に小柄~普通程度に収まることもあるから今の時点で130㎝で平均的なら気にし過ぎるのは良くない
+23
-1
-
237. 匿名 2023/09/28(木) 16:27:58
>>129
>>92です。
主人の祖父と叔父が大柄なのでもしかしたら、、、
があるかもしれません。
軽く期待します(*^^*)+7
-1
-
238. 匿名 2023/09/28(木) 16:30:33
>>63
ほんとそれ!遺伝だよ遺伝!
牛乳、睡眠、バスケ、色々試したけど
旦那165私165息子165だよ
「男の子は母親に似るから大きくなる」を信じてたけど、全然。+24
-0
-
239. 匿名 2023/09/28(木) 16:31:13
うち中1だけど、144センチしかない。
栄養気を付けてる、運動してる、ジャンプさせてる。早く寝かせてる。
本人もきにしてる。+11
-2
-
240. 匿名 2023/09/28(木) 16:40:51
>>92
身長も大切だけど、その生活サイクルは内臓への負担が大きいから、子供にはどうなんだろう…
時間だけでいえば よく寝てるし、それだけ寝ても朝まで寝れるから良いのかもしれないけど、食べてすぐ寝るのは肥満の元になるし、何より消化不良で朝 食べれない…とかの悪循環も起こしかねないかと。
たまになら良いかもしれないけどね。
それより帰宅後サッとご飯を食べさせて風呂も済ませて早ければ19時過ぎとか20時に寝る方が健康面で良いと思う。+17
-0
-
241. 匿名 2023/09/28(木) 16:42:08
>>238
年齢にもよるけど20歳過ぎても伸びるパターンはたまにある
私も3~4㎝伸びたし、極稀なケースだと思うけど成人後に10cm以上伸びたって話も聞いたことあるから、成長期が遅かったり成長期間が長いタイプならワンチャン伸びる可能性はあると思う+7
-6
-
242. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:09
>>63
二卵性の双子だけど身長差は10cm以上あるよ
親はもちろん身内に背高い人いないし、姉妹揃って文化部で子供の頃から中受とかして夜型生活してたし、なんなら小さい片割れより私のが好き嫌い激しくて偏食だけどね+5
-6
-
243. 匿名 2023/09/28(木) 16:46:09
>>108
私も20年ぐらい水泳やってたけど150前半だよ…+8
-0
-
244. 匿名 2023/09/28(木) 17:16:55
方法【2】 目次www.kobekids.net方法【2】 目次 欧米人が日本人と比べてなぜ身長が高いか。ズバリその答えは、欧米人の方が、大人になるのが遅く、その結果、身長の伸びが止まるのが遅いからです。中学生までは、日本人と欧米人の身長の差はあまりありません。ところが、高校生になると日本人はほ...
+4
-0
-
245. 匿名 2023/09/28(木) 17:30:51
経験上
お母さんだけ高い子は高確率で高くなる
お父さんだけ高い子は高くなるケースもあるけどあまり高くならないケースもあり
両方高い子はもれなく高い+13
-0
-
246. 匿名 2023/09/28(木) 17:33:19
>>1
韓国は身長高くさせるためにまず小さい頃からたくさん栄養あるご飯とおかずを毎日成長のために食べさせる。牛乳もたくさん飲ませる。夜はよく眠らせる。正座をさせない+0
-8
-
247. 匿名 2023/09/28(木) 17:45:20
遺伝は大きいよね。うちの弟、大学まで野球やってて、小学生から中学生にかけて毎日いっぱい牛乳飲んでたけど、それでも165もないくらいだよ。
私も150センチ、母153父165 母側祖父も小さかったし、完全に小柄家系です。弟の娘も小さい。+1
-0
-
248. 匿名 2023/09/28(木) 17:47:23
>>166
うちの子、小6で3センチずつ伸びてる
ヤバいかも!?
高望みはしないからせめて165お願いしますって感じだ+2
-2
-
249. 匿名 2023/09/28(木) 17:56:57
>>136
ありがとう、でもマイナス2あるから、たぶんチビやんって思ってる人もいるはずw
平均は148らしいから、ちいさい
本人も背が小さいのがコンプレックスに。
足は25.5センチなんだけど。。
わたしが158主人がら170で、どうみてもそんなおおきくなりようがないんだけど、
わたしの母の兄が186だったり
主人のおじが190だったりという、なんたら遺伝を少し期待している…+1
-6
-
250. 匿名 2023/09/28(木) 19:10:41
夫165センチ
私162センチ
息子173センチ
娘157センチ
子ども達は2人共成人してます。息子は中学入る時145㌢位だったと思う、でも何となく手がまあまあ大きかったのと、腕と首がやたら長かったので伸びるのかなぁと思いました、平均よりちょい高いぐらいですけど。+1
-0
-
251. 匿名 2023/09/28(木) 19:42:47
>>108
水泳やってもバスケやっても伸びない子は伸びないよね。親が極端に小さい場合とか。やはり遺伝要素が勝ってしまうのかな。+13
-0
-
252. 匿名 2023/09/28(木) 19:45:01
>>203
気になるんだけど、L型発酵カルシウム取り扱ってるメーカーを聞いたことないから、大手を探しているんだけど見つからなくて。+2
-0
-
253. 匿名 2023/09/28(木) 19:47:31
>>205
それも聞いたけどどっちの祖父母も平均より小さめなんだって。+11
-0
-
254. 匿名 2023/09/28(木) 19:48:38
牛乳飲ませる。
身長低い兄は昔牛乳嫌いで成長期に身長が伸びなかった。
ポテトチップス食べてたから食事でのカルシウムが排出されたかもねー。+0
-4
-
255. 匿名 2023/09/28(木) 19:57:11
牛乳飲ませる、食生活に気を使う。
後は本当に遺伝だからね。+1
-2
-
256. 匿名 2023/09/28(木) 20:17:43
>>240
それは本当そうだね。寝かせてあげたい気持ちもわかるけどね。1年生、がんばってるんだろうなあ。+15
-0
-
257. 匿名 2023/09/28(木) 20:19:44
>>125
羨ましい。
うちは、父173、母151
私152
全く伸びなかった。+9
-1
-
258. 匿名 2023/09/28(木) 20:24:20
>>97
うちの夫もだ。3月生まれってこともありずーっとクラスで1番小さくて、中3から成長期きて数年で30センチ伸びたそうな。背中に妊娠線のようなひび割れがあるよ!最終的に183cm。+8
-1
-
259. 匿名 2023/09/28(木) 20:24:26
>>32
屈伸運動みたいなのが良いのかな?笑
私もやらせてみよう+7
-1
-
260. 匿名 2023/09/28(木) 20:43:38
>>189
うちの息子、小学校高学年でちょいポチャって、卒業式の時にはスラッと背が伸びてたよ。
昔から、横に付いてから縦に伸びるって言うからね。+14
-0
-
261. 匿名 2023/09/28(木) 20:48:01
>>200
タイにすんでる友達がタイの鶏肉やばいって言ってた
その友達の子が急成長してるらしい+4
-0
-
262. 匿名 2023/09/28(木) 20:54:55
>>17
ジムのトレーナーがあんまり関係ないって言ってた。身長の伸びを阻害する程の筋肉は子供にはつかないって。ただやるなら自重で、ウエイトトレーニングはしない方がいいって言ってたよ。+5
-3
-
263. 匿名 2023/09/28(木) 21:22:51
>>261
日本で売られてる冷凍からあげとかタイ産多いよ+4
-0
-
264. 匿名 2023/09/28(木) 21:28:58
>>29
私生理始まってから1年で10cm伸びたよ、、
小6で160cmあった。今は166cmのアラフォーだけど、父親が身長高め家系だから遺伝だと思ってる+12
-2
-
265. 匿名 2023/09/28(木) 21:30:50
>>171
たしかに!なんか迷信とは思いますけど、男の子は母方の父(その子にとって祖父)に似ると聞いたもので😂だとしたら息子は禿げます泣
わたしは154です。男の子なのでせめて168以上いってほしいです‥
+1
-0
-
266. 匿名 2023/09/28(木) 21:34:51
>>1
お魚…あじ秋刀魚、そして、煮干し…身長伸びるしカルシウムも取れる!
そして、これ1番!早寝早起き…3年生から5年生、すごい伸びるよ!+3
-0
-
267. 匿名 2023/09/28(木) 21:40:34
中3男子がいます。
中学入学当時は143cm。
中1、中2で17cm伸びました。
今年に入って一ヶ月5mmペースに落ちてきました。
現在164cm。
急激な伸びが終わってから、じわじわと止まらず大きくなったお子さんはいらっしゃいますか?
父178cm 母163cmです。
175くらいいってほしいです。+9
-0
-
268. 匿名 2023/09/28(木) 21:53:29
>>16
私は3姉妹で全員ゴリゴリの競泳選手だったけど
私と妹で15センチくらい違うよ
同じチームでも背が小さい子いっぱいいたよ
+8
-0
-
269. 匿名 2023/09/28(木) 21:56:27
>>214
かかとに衝撃を与えると伸びると聞いたんだけど良くないのかな?+7
-0
-
270. 匿名 2023/09/28(木) 21:57:16
>>216
妹さんはどれぐらい水泳をやっていましたか?+1
-0
-
271. 匿名 2023/09/28(木) 21:58:06
>>259
手と足を反対方向に思いっきり伸ばす動きだからかな?笑+4
-0
-
272. 匿名 2023/09/28(木) 22:00:37
>>245
わかる!子宮の大きさとか関係あるのかな+0
-0
-
273. 匿名 2023/09/28(木) 22:05:04
>>269
いいと思うよ
何かの病気の改善にも良かったはず
血糖値?なんだったか忘れたけど+8
-0
-
274. 匿名 2023/09/28(木) 22:09:12
>>2
牛乳で身長が伸びるのもその説があるらしいね。
カルシウムの働き以上に牛乳の成長ホルモンで大きくなるって。+0
-2
-
275. 匿名 2023/09/28(木) 22:15:44
>>29
早熟だったとかもあるのかなぁ?
152cmの友だち生理小5できたといっててびっくりした(私の時代は早くて5年、ほぼ6年か中学生が普通だったので)+9
-0
-
276. 匿名 2023/09/28(木) 22:26:29
>>40
益子さんのご両親はお父さんが170cmでお母さんが164cm
もう80過ぎだから当時なら高い+4
-0
-
277. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:21
>>14
うちの子小6で173あるけど、夜ふかししまくりよ。運動はしてるけど。
よく食べる方だし、好き嫌いも少ないけど、お菓子もたくさん食べるし朝ごはんコーンフレーク。
+7
-5
-
278. 匿名 2023/09/28(木) 22:36:53
>>34
運動させるかメラトベルかな+3
-0
-
279. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:33
>>1
ありのままじゃ駄目なの?+3
-0
-
280. 匿名 2023/09/28(木) 22:40:36
多くの子供は子供のときの身長分布のまま大人になるらしいね。平均だったら大人になっても平均、みたいな。
もちろん高校になってぐんと伸びるような例外もいるし、思春期の早い遅いでも数センチ変わるらしいから断言はできないけど。
自分の兄弟みてもそんな感じだわ。親は平均、兄は平均よりやや大きい、私はクラスで2番目くらいに大きい、弟は平均よりやや小さい…大人になって兄175私168弟168で止まったよ。+6
-3
-
281. 匿名 2023/09/28(木) 22:47:04
>>16
うちの周りは小3から始めたけど身長は低い子の方が多いかも、
全員高校でも170ない。+3
-0
-
282. 匿名 2023/09/28(木) 22:50:54
>>279
横
自分が子供の立場なら、成長期にあれこれ対策を講じてくれる親の方がありがたい
子供は親(遺伝子)を選べないわけだからありのままって言われてもね+7
-2
-
283. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:28
>>280
私は寝ない&食べない子で中3くらいまでクラスで一番小さかったけど20歳過ぎてもじわじわ伸びて今は162センチだよ
でも今となってはもっとよく寝て食べてもう少し大きくなりたかった…
母が大きめ(70代で165センチ)だから遺伝で後伸びしたのかも
ちなみに母は実家で飼われていたヤギの乳を飲んで育ったらしい
+2
-0
-
284. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:37
>>189
それそれ小学校4年辺りから5年生にかけて急に太った
そこから上にぐいーっと伸びて今はガリガリ
+6
-0
-
285. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:09
散歩したりジョギングする習慣をつくる
かかとに衝撃を与える+1
-0
-
286. 匿名 2023/09/28(木) 23:04:10
>>280
あの曲線は、成長過程の成育状況を見て発育の異常を見つけるものだから、あなたがいうように若干の上下はあるにせよ、あの線に沿うよね。+4
-0
-
287. 匿名 2023/09/28(木) 23:06:28
>>29
それは存在が気になってるだけで、そんな気にすることないと思うよ。+2
-0
-
288. 匿名 2023/09/28(木) 23:09:23
本人が眠そうなら昼寝も大切
よほど生活リズムがズレるわけじゃなく早寝してるなら休日は朝は遅く起きてもいい
とにかく睡眠、運動、食事+2
-0
-
289. 匿名 2023/09/28(木) 23:12:16
>>249
足大きいですね!
成長期に入るのが遅い子の方が最終身長が高くなるみたいですよ。
うちは3月の早生まれで年少の頃は一番前でしたが、小5の現在はSD1.5くらい+でどうみても早熟。
10歳にして成長期に入ったようで焦ってます。
成長期に入ってから30cm程伸びるらしいのですが、どうか途中で止まらずにと祈って卵食べさせまくってます。
こういうトピはありがたい。+8
-0
-
290. 匿名 2023/09/28(木) 23:13:17
>>29
小4から小5にかけて1年弱で15㎝近く背が伸びて、小5の終わりころに初潮を迎えてその時点で156㎝だったけど生理来た後もジワジワと12cmぐらい伸びたから結局のところ人によるのでは?+9
-0
-
291. 匿名 2023/09/28(木) 23:14:41
背の大きい子は母方の親族が大きい。+4
-1
-
292. 匿名 2023/09/28(木) 23:25:07
うちの小3は8時半には寝ます。150センチです。+0
-0
-
293. 匿名 2023/09/28(木) 23:40:37
>>32
いつくらいにやらせていたんですか?+1
-0
-
294. 匿名 2023/09/28(木) 23:41:20
>>1
寝る!
これにつきるような。
我が家の親戚やら子供やら見回してもよく寝てた子が背が高い。私(163㎝)に似た成人した娘が2人いるけど、よく寝た方が173㎝で、寝ない方は156㎝。+1
-0
-
295. 匿名 2023/09/28(木) 23:41:54
皆書いてるけど、とにかく寝ること。
中学に入るくらいまでは8時か9時には寝なさいと言われて守ってました。
朝も、休みの日はずーっと寝てました。
牛乳は大嫌いなので、飲んだ記憶はほとんどありません(給食のはこっそり持って帰ってた)。
女ですが、172センチまで成長しました。+2
-1
-
296. 匿名 2023/09/28(木) 23:48:11
>>32
オッパッピーの動きって?そんなの関係ねぇ!の腕ゴンゴンするアレですか?+2
-0
-
297. 匿名 2023/09/28(木) 23:54:03
>>291
私背高い部類だけど母方親族は小柄~平均程度で逆に父方が普通~高身長で父方祖母やら父方伯母やらが高身長だよ+3
-0
-
298. 匿名 2023/09/28(木) 23:59:05
>>33
水泳3歳からずっとしてたけど、全然伸びなかった...+6
-0
-
299. 匿名 2023/09/29(金) 00:08:59
>>152
すごい!スペックほとんど一緒だ(笑)
高1息子は今170cm
高校卒業までに175cmいってほしいなぁ〜+6
-0
-
300. 匿名 2023/09/29(金) 00:12:29
>>1
骨延長手術+0
-0
-
301. 匿名 2023/09/29(金) 00:16:23
>>74
うちもそれくらいだったけど、
中1の春から夏休みににょきにょき伸びたよ!!
ただ信じられないくらい眠いらしくて
気がついたら寝てしまうーって言ってた!
起こしても振り返ったら寝てるくらい睡魔が
すごかった!
背が引くかったし、うちの小学校は小学生でも
170cm越える子もたくさんいて
気にしてたから起こして!って言われる以外は
できるだけ寝かせてた!
ただ寝すぎでどんどん痩せちゃうから、
おにぎりとかバナナとかプロテインとか
起きた瞬間に食べれる物を渡して食べさせてた!+7
-0
-
302. 匿名 2023/09/29(金) 00:18:49
>>104
脇毛が生えたら更に伸びが緩やかになるみたい。
焦るよね〜+9
-0
-
303. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:46
>>104
大丈夫!
うちの息子は小5で声変わりしたけど、
その時150cmなくて、
その後中学生で20cm伸びたよ!
毛も濃くて小学生からあちこちぼーぼーだけど
高校卒業してもまだ伸びてるよ!+19
-0
-
304. 匿名 2023/09/29(金) 00:21:46
>>267
男子は高校生になっても伸びるって聞くから、期待しよう!+6
-0
-
305. 匿名 2023/09/29(金) 00:26:43
男の子は横縦だから、
ちょっとふっくらするまで食べさせるの大事!
うちの子みんなに太り過ぎ?って心配されてた
小4から中1までずっと同じ体重で背は13cm伸びた!
横に来る時はおかずが好きで縦に来る時は
白ご飯を食べたがる。+8
-0
-
306. 匿名 2023/09/29(金) 00:29:04
>>259
踵に振動がいいって聞いたからそれかな?
だから縄跳びもいいらしいよ
道端姉妹も勉強するより縄跳びしろって言われてたって(笑)+5
-0
-
307. 匿名 2023/09/29(金) 00:31:48
>>269
骨密度も改善するらしい
うちの母もやらされてる(笑)+7
-0
-
308. 匿名 2023/09/29(金) 00:33:53
>>125
部活は運動系とかありますか?
+1
-0
-
309. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:18
>>220
めちゃくちゃ寝るというのはどのくらい寝てましたか?
+1
-0
-
310. 匿名 2023/09/29(金) 00:35:23
>>269
踵に骨をつくるように信号を送るなんかがあるって
ためしてガッテンで言ってたような?+5
-0
-
311. 匿名 2023/09/29(金) 00:40:37
>>16
水泳もだけど、成長期に
適度な運動がいいと思う!
息子の学校の不登校の子たち軒並み小さかった。
+8
-0
-
312. 匿名 2023/09/29(金) 00:44:07
周りを見てだけど夜更かしをしてる子は
早めに背が伸びて止まる
早寝早起きしてる子は成長期がゆっくりやってきて
ずっと伸びてる。+3
-1
-
313. 匿名 2023/09/29(金) 00:45:07
>>16
確かに!
イアンソープって2mちかくあったよねー!+2
-0
-
314. 匿名 2023/09/29(金) 00:50:14
>>29
私、中1の入学してすぐに生理きて、その時の身長は148で中学の3年間で160まで伸びたよ。
それから、高校から大学でまた伸びて、最終163。
生理きてからのほうが、ぐんぐん伸びたよ。+4
-5
-
315. 匿名 2023/09/29(金) 00:55:29
睡眠しっかり
栄養バランス
太らせない→成長期をなるべく遅らせる
これ大事
+6
-0
-
316. 匿名 2023/09/29(金) 01:14:48
>>291
生きてたら今年で100歳になる母方の祖父が大正生まれで170cm以上あった
大正男の170は今でいう180以上の感覚+6
-0
-
317. 匿名 2023/09/29(金) 01:18:41
生まれた時から大きかったけど、気をつけてることと言えば睡眠
21:00までには寝かせる
最近は朝早く起きてくれるから20:00に寝かせる様にしてる
食も大事だけどよく寝る子ってやっぱり大きい気がするよ
7歳0ヶ月で130cm、一年で10cm位伸びてる
+7
-3
-
318. 匿名 2023/09/29(金) 01:34:37
兄は何でも食べて睡眠じゅうぶんとって178センチ。
弟は好き嫌い激しくて寝付きが悪いけど182センチ+3
-0
-
319. 匿名 2023/09/29(金) 01:46:03
>>53
いやだからほぼ遺伝だって。
でも、普通にいったら175センチ伸びそうなところ睡眠不足や栄養不足で172センチ、よく食べてよく寝て適度な運動で177センチ、その少しでもの2.3センチを伸ばしたいって話やろ。
どんだけ頑張っても160台が180にならんことはわかってるよみんなも。+24
-2
-
320. 匿名 2023/09/29(金) 01:53:09
>>81
母が162、父は170で似てるけど
兄170、兄179、私169、弟181だよ。+3
-0
-
321. 匿名 2023/09/29(金) 01:59:58
背の高い息子がいる親、3人ぐらいに身長のこと聞くと、
よく寝てたってみんな揃っていってるよ
本当に寝るのが1番だよ
+10
-0
-
322. 匿名 2023/09/29(金) 02:04:49
隠れて夜までスイッチやってた妹と
普通に寝てた姉
もちろん、妹は150
姉は160
+3
-0
-
323. 匿名 2023/09/29(金) 02:42:42
父172cm 母154cm
中1で138cm
中2で147cm
中3になる直前で初潮
中3で152cm
高1で156cm
最終身長が162cmです
小学生ではずっと背の順一番前でしたが
中2でついに2番目になり
最終的には平均身長を超えられて嬉しかったです
痩せ型で中学で運動部に入り
家に帰ってきたら毎日のように夕寝して夜も寝てました
母は平均より低めなので
父の方の身長が遺伝したのかな
その上でよく寝たので平均を超えられたのかもと思っています+2
-0
-
324. 匿名 2023/09/29(金) 02:47:45
私170あるけど日曜夏休み冬休み春休みはとにかく寝てた
朝起きても朝ごはん食べたらまた寝てた
ラジオ体操はサボってたしプールもほとんど行かずにとにかく寝てた
あとは小腹が空くと肝油と煮干し食べてた
食パンは必ずチーズのせてた
鶏肉が好きでカレーでもなんでも鶏肉だった+6
-0
-
325. 匿名 2023/09/29(金) 03:08:08
>>276
うちのじいじばあばも80代でその身長より高いけど、息子達は175もないよー+1
-0
-
326. 匿名 2023/09/29(金) 03:09:27
>>296
最後に腕と足を伸ばすところです笑+7
-0
-
327. 匿名 2023/09/29(金) 03:11:27
>>293
中学生と高校生にやらせてました。
オッパッピーって声かけるとあの動きをやってくれてました笑
どちらも175超えました。まだ伸びてそうな感じがします。+8
-1
-
328. 匿名 2023/09/29(金) 03:24:26
>>160
そういう子は夜更かししないでよく寝ていたら、さらにもっと大きくなっていたと思う。やっぱり質の良い充分な睡眠は大切だと思う。+5
-1
-
329. 匿名 2023/09/29(金) 03:59:39
>>1
162と172で息子は182、夜は9時過ぎには寝てた
小さい時に筋肉を付ける運動をしてはいけないそうです
体操とか?それに重いものを持たせるのも駄目と何かで読みました
+4
-0
-
330. 匿名 2023/09/29(金) 04:09:42
>>1
運動で骨に刺激を与えることが大事です。刺激を与えることで骨の成長に関わる骨芽細胞を増やす。テニスやサッカー、ジョギングなどそれなりに負荷のかかる運動がよい。
そしてよく食べよく寝る+2
-0
-
331. 匿名 2023/09/29(金) 04:18:53
我が子高校生で163cm
実父164cm
遺伝なのか?兄は170センチある。
夫は170私160高校生の娘164
息子は163cmで満足してる。
男の娘なので結果良かった。+4
-0
-
332. 匿名 2023/09/29(金) 04:25:23
>>13
遺伝はやっぱり関係するのかもね
それを感じたのは、ウチの夫は身長が170で、年子の義兄も170、そして選んだ嫁が私168で義兄嫁が155
2人とも子供が居るけど、うちの下の息子(中2)で177、娘(高1)で170、義弟の所の息子(甥・高3)で167で
娘(姪・高1)で156なんだよね……
夫のお義父さんは169で、お義母さんは158、義妹が160、そして私の実父は175で、実母は164、実兄178
余り意識してなかったけど、甥がやたらと
「マジで〇〇(うちの息子)は運がイイわ!叔母さん身長高いから、中学生で177って有り得ん!◯ちゃん(うちの娘)も
俺の妹と同い年なのに、10センチ以上違うじゃん、なんだよそれ」って、会う度言われ
夫や義兄が「やっぱり、身長は遺伝なのかな?」と言い「えっ、私の方の遺伝?」と……
+3
-13
-
333. 匿名 2023/09/29(金) 06:03:36
>>92
遺伝もあるけど、遺伝身長プラマイ8〜10cmくらいは振れ幅があるそうです。
少しでも伸ばそうとするなら
やっぱり生活習慣は大事だと思います。
食事、睡眠、運動!!+9
-0
-
334. 匿名 2023/09/29(金) 07:02:22
娘、14歳。
身長148センチしかない…
食事は気をつけてたし、本人はジュースより牛乳ってぐらい牛乳好き。
ロングスリーパーで8時間寝る。
まだ生理きてないし伸びるの期待してるけど、小さい同級生にも抜かれて、今は学年で2番目に小さい。
親は172と155。
まだ伸びるんでしょうか…
+6
-3
-
335. 匿名 2023/09/29(金) 07:09:42
>>74
うちの子も卒業時148でした。
でも平均ちょっと下ぐらいだったような。
中学の制服も160で買いましたがニョキニョキ伸びで中3で170超えました。
卒業式で女の子より小さかった男子たち夏に地元のお祭で会いましたが高校生のいまみんな170超えで大きくなってます。+3
-0
-
336. 匿名 2023/09/29(金) 07:11:22
>>309
ロングスリーパー気味なので8、9時間、+昼寝1〜2時間とかですかね。習い事や学校から帰宅して、一旦寝てから夕飯食べてまた寝るみたいな生活してました+3
-1
-
337. 匿名 2023/09/29(金) 07:22:51
>>308
部活は美術部でしたね。スポーツはあんまりしてなかったので、してたらもう少し伸びたのかなとは思います+2
-1
-
338. 匿名 2023/09/29(金) 07:24:15
背の高い子って小さい頃はどうでしたか?
上の子、1歳半健診のときは平均だったのに幼児期から伸びず小学生の今は小さい
下の子は1歳半健診で成長曲線から外れるくらい小さい
上の子のときよりいっぱい食べてるのに、どうなっちゃうんだ…+5
-1
-
339. 匿名 2023/09/29(金) 07:41:04
>>152
横、うちなんて父親160cmもなくて、母親は152cmだけど私平均身長あるよ。そこまで心配しなくて大丈夫じゃない?
+9
-0
-
340. 匿名 2023/09/29(金) 07:55:55
同じ園の子、成長曲線下回る勢いで小さくて悩んでるのよってお母さんが言ってた。話聞いてたら夜11時とかまで起きてるって。で、8時ぐらいまで寝てるって言ってたから9時間は眠れてるんだよね。でも、小さい。
10時から2時までの成長ホルモンのゴールデンタイムってあるんだなと思った瞬間だった。
+0
-1
-
341. 匿名 2023/09/29(金) 07:57:12
>>1
ジャック・ハンマーって人を参考にするといいよ!+1
-0
-
342. 匿名 2023/09/29(金) 08:18:40
なるほどと思った話しだけど、家庭環境悪かったり、夫婦仲悪い家庭で育つと、自立心が早くできるから、そうすると成長止まるのも早いらしい。+1
-0
-
343. 匿名 2023/09/29(金) 08:22:51
>>1
うちの子もずーと小さくて私と夫は平均身長だから、平均の170くらいになればーと思っていたけれど、178になったよ。高一だからまだ伸びるかな?
うちは小学生のときは夜9時には絶対に寝かせる。中学では10時には寝かせる。毎日、カルシウム、コラーゲン、亜鉛をなるべく多く食べさせる。足りない食事のときはサプリメントで補う。水泳を中3まで習わせました。
男の子の場合、小学校で太ると、中学以降は体重そのままで身長だけ伸びていくって説があって、うちの子は痩せていたから、伸びないかなーと思っていたけれど、伸びました。+2
-0
-
344. 匿名 2023/09/29(金) 08:30:06
>>227
>>50
小3で130もあれば十分じゃない?
うち小5で135だけどそんなに気にしてないよ。+9
-5
-
345. 匿名 2023/09/29(金) 08:33:38
>>50
身長が高すぎてもなんかの検査に引っ掛かるとは聞いたことあるよ+0
-0
-
346. 匿名 2023/09/29(金) 08:35:05
小3っていっても何月生まれかでも変わるよね
春生まれなら平均かちょっと小さいくらいなのかな
早生まれなら130あればむしろ大きいほう
+5
-0
-
347. 匿名 2023/09/29(金) 08:35:22
>>50
小3で120ならまだしも130は平均だからまだまだ大丈夫だよ。伸びしろある。+1
-2
-
348. 匿名 2023/09/29(金) 08:39:05
>>50
うちの子小3で、126センチしかないわ…
どうしよう…+6
-0
-
349. 匿名 2023/09/29(金) 08:41:24
>>329
ランドセルがすごい重いんだけどどうしたらいいの…?+3
-0
-
350. 匿名 2023/09/29(金) 08:41:50
>>278
メラトベル、買えますか?+0
-0
-
351. 匿名 2023/09/29(金) 08:43:57
>>334
8時間は短いよ
私170あるけど平日でも10時間は寝てた
休みの日は夜9時に寝て昼に起きるから15時間とか
+12
-0
-
352. 匿名 2023/09/29(金) 08:44:55
うちも小3、122センチ
同じくらいの子たくさんいるしもっと小さい子もいるしあんまり小さい感じはしないけどやっぱり小さいほうだよね+1
-0
-
353. 匿名 2023/09/29(金) 08:49:04
>>98
なんでオランダはそんなに身長伸ばしたいのかな
見た目以外ならあまり身長高すぎると心臓に負担かかるのに。+3
-0
-
354. 匿名 2023/09/29(金) 08:52:49
>>15
昔は栄養不足だから小柄な人が多かったよね
最近は栄養たくさん取れているから身長も伸びている
お菓子ばっかり〜とか言っている人いるけど、お菓子ばっかりでもなんだかんだ他で栄養取れているから昔の栄養不足とは比にならんね
ただ、今の食糧事情を考えて普通にしていたら十分な栄養取れるし栄養以外でもう一押しほしいね+1
-3
-
355. 匿名 2023/09/29(金) 08:56:38
両親の身長から子供の身長予測する計算式あるじゃん?
あれ当たるのかな
+1
-0
-
356. 匿名 2023/09/29(金) 09:01:48
>>1
>>63
遺伝以外でということですが、やはり遺伝の影響が大きい気がします。
私は双子で、下に妹の三姉妹ですが、趣味や生活習慣、運動習慣、食生活はばらばら。でも私162、双子165、妹163です。父は175で母が160です。
私の娘は2歳にしてすでに3歳サイズです。
保育園でもどうやったら大きくなるのかママ友に聞かれるのですが、特に何もしてなさすぎて。
やっぱり私が162、夫が183あることが大きいのかなと。産まれてくる時も3700gあったので、今妊娠中の第二子がどこまで大きくなるのかこわい。
どういう理由でお子さんの身長を伸ばしたいのか分からないですが、そこに頑張るよりも別な事をしてあげたほうがいいような気がします。伸びる時は伸びるので。逆にお母さんが身長を伸ばしたいと思っていると感じたら、伸びなかった時に息子さんは残念に思ってしまうんじゃないかなと。
私も子供の時は1人だけぽっちゃりだったけど、お母さんが痩せないと!という人ではなかったので、そこに劣等感を抱かずに育ち、大きくなったら勝手に痩せました。+2
-10
-
357. 匿名 2023/09/29(金) 09:02:46
身長ぐんっと伸びるちょっと前の時期って眠気が凄いんだよね
学校が休みの日ならそこで無理やり起こしたりせず眠らせておくといい+6
-0
-
358. 匿名 2023/09/29(金) 09:08:54
>>242
二卵性の双子は同性のきょうだいと同じだから、そう考えたら顔も身長も似てなくても不思議じゃないよね
一卵性の双子の場合はどうなのか知りたい
+9
-0
-
359. 匿名 2023/09/29(金) 09:23:21
>>350
医者に行けば処方してもらえますよ。+1
-0
-
360. 匿名 2023/09/29(金) 09:31:39
>>12
幼児でも3歳くらいまではぽちゃぽちゃした子が、4歳位からすっとみんな手足細長く身長も伸びてきますよね。
もちろん二次性徴の頃と違うけど、成長期はちょいぽちゃでも伸びる前兆かもしれないからご飯の量減らしたりしない方がいいなと思った+2
-0
-
361. 匿名 2023/09/29(金) 09:39:58
>>360
ぽちゃぽちゃの子は年長でもそのままだから、もっと先の話かなと思ってた。+0
-0
-
362. 匿名 2023/09/29(金) 09:42:27
>>63
遺伝もあるけど、プラマイ8cmから9cmって聞いたことある。
だから、親が高いのに低いとか、親が低いのに高いとかがあるのかも。
その中でプラスになった人の育ち方を知りたい人が多いんだろうなと思う。+14
-0
-
363. 匿名 2023/09/29(金) 09:44:31
>>311
あー。
知り合いの3兄弟、1人不登校で小柄に育ったけど、他の2人は175くらいあるみたい。+1
-0
-
364. 匿名 2023/09/29(金) 09:47:28
>>72
そうか…?+1
-1
-
365. 匿名 2023/09/29(金) 09:49:37
>>1
遺伝は親の責任みたいなもんだしそこは飲んであげるのが親の義務と思う
それ以上を子供に求めるのは可哀想
+0
-1
-
366. 匿名 2023/09/29(金) 10:01:22
細かくても食べること、寝ること、運動することかな(。・_・。)ノ+1
-0
-
367. 匿名 2023/09/29(金) 10:05:48
>>1
睡眠!
夜8時就寝!+4
-0
-
368. 匿名 2023/09/29(金) 10:28:15
>>198
遺伝すごいよね。
私145だけど父160台前半母148で、祖母は縮んだのもあるけど130cm台で弟も160台前半
見事に低身長しかいない…+9
-0
-
369. 匿名 2023/09/29(金) 10:47:01
>>162
ご両親や祖父母が高身長ですか
163cm羨ましいです+4
-0
-
370. 匿名 2023/09/29(金) 10:51:46
>>13
叔母(母の妹)153cm、その夫169cmで
子供達が175cmと180cm
バスケ部と野球部でたくさん運動してたくさん食べてた
従弟のようなケースもあるので我が家も諦めず息子によく食べるよう促して、たくさん体を動かす遊びをしている
息子も180cmになって欲しい+9
-1
-
371. 匿名 2023/09/29(金) 10:53:00
肉だと思う。
戦後、平均身長が伸びたのは食の変化。
身長に影響する1番は遺伝だろうが、次は肉。+7
-0
-
372. 匿名 2023/09/29(金) 10:54:22
>>1
同じく三年の母です。私は167㎝、インドアでしたがなにもしないでどんどんのびました。
が、次男がチビ。隔世遺伝なのか、、スポーツをしてるのでとにかく身長のばそうと試行錯誤してます。おたがいがんばりましょ、、、
同じ親でも長男は背が高いほう。よくわからない+2
-2
-
373. 匿名 2023/09/29(金) 10:58:30
>>46
私も家が駄菓子屋で毎日炭酸とお菓子たべてダラダラすごしてたけどなぜか170になった
まさにうどの大木+4
-0
-
374. 匿名 2023/09/29(金) 11:08:32
>>351
私も170で同じ。8時間なんて寝た気しなかった。
成長期は足が痛くて痛くて、休みの日とか爆睡して起きたら身長伸びてるのがわかったもん。
目線が上がって景色変わるからね。
生理来てからは10cm弱かな。
睡眠もだけど、ジャンクフードがいい気がする。
ジャンクというか、粗食じゃなくて唐揚げ!ハンバーグ!みたいなメンズ飯ね。
昔の人と違うのってそこかなって。+6
-2
-
375. 匿名 2023/09/29(金) 11:10:20
小さいほうがよくない?大きい人は合わせてくれない。小さい人は誰にでも合わせられる。でかいだけの馬鹿多い。+2
-9
-
376. 匿名 2023/09/29(金) 11:35:06
>>340
園児で睡眠時間9時間は短いよ。小学校低学年ですら10時間は寝かせましょうと言われるし。お昼寝ありなのかな?+9
-0
-
377. 匿名 2023/09/29(金) 11:43:50
>>29
思春期早期症ね
+4
-0
-
378. 匿名 2023/09/29(金) 11:46:46
>>332
選んだ嫁私168、、笑
義兄のお嫁さんは背が低くてそんなに伸びてない甥っ子に羨ましがられてるという自慢ですね+5
-1
-
379. 匿名 2023/09/29(金) 11:48:37
>>267
急激な伸びが終わってもジワジワ伸びると思いますよ。
1ヶ月で5mmなら年間で6cm
次の年は半分の3 cm
次の年は1.5cm→0.75cmとこんな感じで伸び率が減少していくそうです。+6
-0
-
380. 匿名 2023/09/29(金) 12:28:04
>>359
ありがとうございます
+1
-0
-
381. 匿名 2023/09/29(金) 12:31:45
>>361
年長になると手首の輪っかみたいなぷよぷよしたお肉は無くなってきません?+1
-0
-
382. 匿名 2023/09/29(金) 13:08:47
>>354
現代はむしろ栄養不足と言われているよ+2
-0
-
383. 匿名 2023/09/29(金) 13:30:42
>>50
まだわからないよ。私の同級生(男子)、小学生の頃からかなり大きくて卒業時165cmくらいあった。で、中学入ってバレー部誘われて入ったんだけど、成長のピークが早くきたパターンでそこからあまり伸びず、最終身長は170ないよ。+6
-0
-
384. 匿名 2023/09/29(金) 13:36:42
>>50
小3で158cmに迫る身長はさすがにかわいそう
小3だと背の高い子でも普通は140超えるくらいじゃないの+3
-2
-
385. 匿名 2023/09/29(金) 14:37:37
>>311
義妹は中2から不登校だったけど162センチある。
夫は166センチ。+2
-0
-
386. 匿名 2023/09/29(金) 14:41:04
>>128
🆎型はよく寝る+0
-0
-
387. 匿名 2023/09/29(金) 15:03:59
>>384
成長のピークが早いだけの子もいるからなんとも
158あれば万一そこがピークだとしても平均は確保してるから良い
勿論中身が一番大事だけど、親が食べ物や生活習慣を気をかけることで少しでも背を伸ばしてあげられるならそれに越したことはない
+4
-0
-
388. 匿名 2023/09/29(金) 15:04:48
>>317
7歳で1年間に10cm伸びてるなら小児科に要相談だと思うよ。+8
-3
-
389. 匿名 2023/09/29(金) 15:29:26
>>334
生理きてないなら、のびる可能性ありかも我が子は生理きてからのびなくなった。のびる人もいるらしいけど。+0
-0
-
390. 匿名 2023/09/29(金) 15:30:44
>>335
息子の友だち達がそうです。180cmとかもいる。+0
-0
-
391. 匿名 2023/09/29(金) 15:32:11
>>339
隔世遺伝じゃないですか?
私の父親は167しかなくて涙
母親側の父親が関係するとかないとか+2
-0
-
392. 匿名 2023/09/29(金) 19:44:30
>>388
えっ!!?そうなの!?
いってみるわー+1
-0
-
393. 匿名 2023/09/29(金) 20:00:44
小さい方がいいって、なんでわかんないんだろう。歯も少なくて小さい方がいいし、でかいものには限界しか視えないのだが。+2
-6
-
394. 匿名 2023/09/29(金) 20:43:55
>>90バスケもバレーもやると背が伸びるんじゃなくて、長身の人しか残らない
バレエを習うとスタイルが良くなるんじゃなくて、顔が小さく手足が長い人が残る
逆に機械体操は背が高くなるとバランスが悪くなり辞めて行く
+6
-0
-
395. 匿名 2023/09/29(金) 22:45:47
>>376
うちの子が宵っ張りで2歳過ぎてから昼寝もせず睡眠時間が園児なのによくて9時間。
疲れさせて寝かそうとしても興奮して余計寝ない。
少し成長曲線を下回ってきて心配でならない。
病院に相談したら寝るのが不器用なのかもと。
薬の服用も説明されたけど起床時のフラつきやボーとした感じの調整が難しいと言われてためらってます。
せめて9時間を小学生の間キープしたい。+3
-0
-
396. 匿名 2023/09/29(金) 23:36:27
>>358
一卵性姉妹です。
運動部自分 168 よく食べる
非運動部妹 167 あまり食べない
でも体重もほぼ同じで変わらないよ〜
遺伝子すごい
ちなみに両親とも平均身長です+5
-0
-
397. 匿名 2023/09/30(土) 06:33:20
>>1
でも平均くらいでも身長の影響受けてブスになるし、体型も縦に長く見えるかし寿命も縮むからなってみると良いことはないよ+0
-5
-
398. 匿名 2023/09/30(土) 12:34:35
>>385
女子の成長期は小学校高学年だよ!+3
-0
-
399. 匿名 2023/09/30(土) 12:39:02
>>395
うちの子は1歳から昼寝をせず
小学校の間は9時半に寝て6時に起きていたけど
中学生の今、気がつけば寝てるよ(笑)
背も中学生に入ってから5ヶ月で10cm伸びたよー+3
-0
-
400. 匿名 2023/10/01(日) 21:52:26
>>92
眠る2時間前に食事を済ませて、消化させてから寝た方が、成長ホルモンよく出るみたいですよ。+2
-0
-
401. 匿名 2023/10/04(水) 10:35:46
>>327
今、中3で伸び悩んでる(172cm)ので、やらせてみます!175cm以上に伸びるといいなぁ。+5
-0
-
402. 匿名 2023/10/04(水) 12:29:23
食事(アルギニンシトルリン亜鉛)
夜はスマホ預かって睡眠の質が落ちないようにする
あとなんかyoutubeでかかと刺激すればいいとかみたね
21歳まで伸びるみたいだから、それまで1mmでも高く伸びるように
やり続けるしかないね+2
-0
-
403. 匿名 2023/10/08(日) 13:35:37
小6で160何センチ、って言っても
成長スパートが来たうえでその身長なのか、それとも元から平均より大きめで普通に伸びて成長スパートにはまだ入ってないかで最終身長は全然違うから学年でピンポイントの身長書くだけじゃダメなの分かってない人いるね+2
-0
-
404. 匿名 2023/10/22(日) 00:22:21
小6息子で悩んでます。周りが160位ばかりです
産まれた時はBIGだったのに保育園から今までずーっと1番前です。今143センチ ちなみに早生まれです
娘め同じ道を辿ってます。
私も旦那も小さい訳でも無いから悩んでます…
2人とも牛乳飲まないから最近ミロを買いました。大きくなるのかな…
+0
-0
-
405. 匿名 2023/10/22(日) 00:28:41
>>334
生理来てないなら伸びそうだよね?私4年で生理来てうる覚えだけど6年で158位で、中学から高校までで161になって三十位で背伸ばしたくなって色々試して今163位になったよ!+0
-0
-
406. 匿名 2023/10/22(日) 00:31:09
>>373
羨ましい+0
-0
-
407. 匿名 2023/10/22(日) 00:37:03
遺伝て言うけど 父親の兄弟九人いて1人貰われてったんだけど、その1人だけが小さいのね
父親達が住んでた家は酪農だったから毎日牛乳飲んでたんだって。それを見てるから牛乳って大事なんだなって思った。遺伝は違う気がするのね。どうなんだろう?+0
-0
-
408. 匿名 2023/10/22(日) 00:37:50
>>74
わかるー!まったく一緒!!+0
-0
-
409. 匿名 2023/10/22(日) 00:51:26
>>269
それやって私伸びたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する