-
1. 匿名 2023/09/27(水) 19:58:44
4歳の娘のマシンガントークがすごいです。辛い。
「ママ!見て!」を毎日朝から晩まで(幼稚園の時間以外)言っています。
休みの日もずーーっと喋っていて、テレビを見せても「一緒に見たい!」と言って、見ながら喋りかけてきます。
頭が休まらず辛いです。夜になるとぐったりしてしまいます。
同じようなお子さんをお持ちの方、どうしていますか?
+490
-10
-
2. 匿名 2023/09/27(水) 19:59:29
「何で?」「どうして?」「どうやって?」の3重奏+340
-1
-
3. 匿名 2023/09/27(水) 19:59:35
主さんだけに言ってくるの?+7
-7
-
4. 匿名 2023/09/27(水) 19:59:51
他人の子どものマシンガントークもつらいけど、
親も辛いんだねえ+300
-1
-
5. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:04
小さい時はママが全てだからなぁ+262
-1
-
6. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:10
+28
-0
-
7. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:13
スーパーでちんこ!を連発+27
-18
-
8. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:18
>>2
そんな時には「ggrks」+3
-26
-
9. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:25
無口でいじめられるよりマシと思うしかない+11
-20
-
10. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:27
習い事を色々いれて、2人の時間を少し減らしたらどうかな?+28
-14
-
11. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:31
+189
-2
-
12. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:35
うちの娘も同じタイプでした。
発狂しそうだったので、「今からだまりっこごっこしよう!」喋らないでいた方が勝ちね!っていえば5〜10分は静かになってました。
かわいいけど、延々とおしゃべりキツイですよね💧
+334
-1
-
13. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:40
YouTube kidsいいよ。+26
-5
-
14. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:44
仕事で疲れてる時の見て見て〜聞いて聞いて攻撃がしんどい
今6歳だけどいつまで続くんだろう
年々パワーアップしてる+185
-0
-
15. 匿名 2023/09/27(水) 20:00:51
幼児じゃなくて小学生だけど、毎日毎日マイクラの話を聞かされる
基本ハイハイすごいねって聞き流してるけどたまに抜き打ちで前日に話した内容からクイズ出してきて、間違えたら話を聞いていないと責められる
辛い+374
-4
-
16. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:03
お医者さんごっこする
ママは患者さん、重い病気だから動けないし喋れない+163
-2
-
17. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:11
周りの人があまり相手してくれないとか…?
+4
-18
-
18. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:32
>>1
もう遅いかもしんないけど、そういうとききょうだいいると楽
2人でやり合ってくれる+9
-24
-
19. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:38
とりあえずお子さんが主のことが大好きなのはわかった+137
-3
-
20. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:43
私の子も4歳女の子マシンガントークすごい
パートから帰って料理とかしてると実況してくるし家で片付けとかしててもずっと着いてきて話してる
疲れすぎてると「ごめん。ママ疲れてるからあっちいって」って言っちゃう…+202
-8
-
21. 匿名 2023/09/27(水) 20:01:51
>>17
いや、普通の幼児はこんなもん+45
-1
-
22. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:11
たまに軽くスルーするのは良いかもしれない+18
-0
-
23. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:15
公文とかやって、二人で会話する時間を利用して家庭学習の基礎作っちゃえば?
そのうち教材が難しくなってくると、集中しなくちゃいけなくなってくるから、その面でも良い成果を発揮すると思うよ
+15
-4
-
24. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:24
>>16
そう
おうちごっこ(旧おままごと)の時は産まれたての赤ちゃん役に徹する+83
-0
-
25. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:26
正直、産んだの後悔してる
子供居ない方が良かったな+40
-45
-
26. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:34
えー!?、本当!?、すごいね!、そうだね!を繰り返しつつ半分聞いてないのがバレないようにたまに質問を挟んでた+97
-0
-
27. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:45
>>1
5さい、おんなじです。
考え事ができなくて、すこし話すのやめて〜って思う。プリキュア見てる時だけは静か。+79
-2
-
28. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:54
うちの子(4歳男児)もめちゃくちゃ喋る
2歳すぎても言葉が出なくて、心配してたのが嘘のようにずっと喋ってる
話の内容に相槌は打つけど、あまり頭に入ってないかな(笑)
ちゃんと聞いてあげないと!と思った時は向き合って聞く体制になるけど、それ以外の時は7割聞き流してるwww+88
-0
-
29. 匿名 2023/09/27(水) 20:03:55
「ママ見てて!」は本当に見てるだけを要求されるし、「なんで?」「どうして?」もけっこう哲学的なこと聞いてきて難しい時ある+56
-0
-
30. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:19
>>15
ゲームとかYouTubeとかこっちが興味ない話題はキッツイよねー!笑+121
-0
-
31. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:37
発達障害あって多動で喋りすぎるならともかくただのおしゃべり好きなら親が頑張るしかないよね+21
-5
-
32. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:48
別に悪いことをしている訳ではないので怒ることもできずツライです(泣)+20
-1
-
33. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:49
マシンガン放屁すると黙るよ
黙るって言うかビックリしてキョトンとする+6
-11
-
34. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:57
>>2
できるだけ答えてるけど疲れた時しんどいよね…笑+18
-0
-
35. 匿名 2023/09/27(水) 20:04:57
>>18
兄弟いると2人同時にママ!ママ!だよ笑
しかもそんなことのために子供作るとか何のメリットもないよね。+90
-2
-
36. 匿名 2023/09/27(水) 20:05:33
娘が1人いるけど、家にいるときは遊び相手も話し相手も親しかいないから、構って攻撃がすごいよ。
1人遊びに夢中になってくれる時間もあるけど、飽きたらすぐ構って攻撃が始まる。
年齢の近い兄弟がいたらいいのかな?とは思うけど、うちは1人て決めてるから、ただひたすら構って攻撃に耐えるしかない。+52
-1
-
37. 匿名 2023/09/27(水) 20:05:45
可愛い!癒やしでしかない+6
-7
-
38. 匿名 2023/09/27(水) 20:05:50
おしゃべりなくらいの方が何考えてるかわかって良い+12
-2
-
39. 匿名 2023/09/27(水) 20:05:53
>>24
そういや、うちの子もおうちごっこって言ってる。おままごとっていう呼び方消えたのかな?+30
-1
-
40. 匿名 2023/09/27(水) 20:06:03
>>24
わたしもとりあえず赤ちゃんになってゴネてる笑
けどちゃんと対応してくれるから健気で可愛いなって思うよ。ママはそんなに丁寧に対応してなかったのにw+70
-1
-
41. 匿名 2023/09/27(水) 20:06:12
>>24
私は猫役
ご飯の時だけニャーって言えば良い+66
-1
-
42. 匿名 2023/09/27(水) 20:07:01
そういう子って頭いいよね
勉強というより地頭っていうのかな
思春期迎えるまでは基本おしゃべりのまま大きくなると思う+26
-6
-
43. 匿名 2023/09/27(水) 20:07:24
>>13
ずっと見せっぱなしは問題だけど実際頼らざるをえないと思う
料理等危険な作業が伴う場合にまとわりつかれるのは怪我のもとだし+30
-1
-
44. 匿名 2023/09/27(水) 20:07:43
>>17
ガルならではの深読み+8
-1
-
45. 匿名 2023/09/27(水) 20:07:50
うちの4歳娘もずっと喋ってる!
弟もいるので最近は弟とかお気に入りのぬいぐるみにも話しかけてるからかなり分散されてて楽になった。
幼稚園入ってからは語彙力がさらに増えて話してると面白いよ!+14
-0
-
46. 匿名 2023/09/27(水) 20:07:57
>>9
無口な人ってほぼ人生詰んでるもんな…
コミュ力がモノをいう世の中だもん
マシンガントークできる人の方が上手く世渡りできる+50
-4
-
47. 匿名 2023/09/27(水) 20:08:01
>>29
哲学的な質問になると、マジで悩むw
最近次男に「人生って何?」って聞かれて言葉に詰まったw+14
-0
-
48. 匿名 2023/09/27(水) 20:08:31
>>1
10年後には、こっちから話しかけても無視されるしうぜーなババア!言われるし食事も一緒にしてくれなくなるし目も見てくれなくなる未来も大いにあるから、
子犬のようにきゃんきゃん懐いてくれる今を存分に楽しむ。w
そしてしっかり写真や文にして記録しておく。
きっと役に立つ日が来るわよ+109
-1
-
49. 匿名 2023/09/27(水) 20:08:36
>>25
責任もって育てて下さい
あと産んで後悔してるって態度に出さないであげてね
+30
-6
-
50. 匿名 2023/09/27(水) 20:08:54
>>30
娘の友達の男の子が私が拒否しないと気付いたからか、ずーっとマリオの話してきてしんどかった。全然興味ないし娘もマリオ好きじゃないのにやめてとも言えず。+21
-1
-
51. 匿名 2023/09/27(水) 20:09:02
あたしゃ黙ったら死ぬんじゃ+0
-1
-
52. 匿名 2023/09/27(水) 20:09:05
>>9
外でもマシンガントークとは限らない。内向的でその分、親にいっぱい喋る子もいる。+45
-2
-
53. 匿名 2023/09/27(水) 20:09:54
>>1
うちもマシンガントークの娘(小1)がいます。
話を全部聞いてあげるのは難しいので、ニコニコ与作方式はどう?
ママーコレみてーとかには、
「へー!」「へー!」「ほー!」
疑問形できたら「うーん?」と唸ってみる
正しい答えが欲しいというより、相槌が欲しいだけ、が95%。+47
-2
-
54. 匿名 2023/09/27(水) 20:10:07
>>1
ファミレスとかで
ひたすらお母さん相手に
病的にしゃべりつづけてる男の子とか
いない?
お母さん慣れてるんだろうけど
内心疲れてそう。+45
-1
-
55. 匿名 2023/09/27(水) 20:10:28
トピズレになってしまうけど、こどもに発語がなくて苦しんでる身としたらめちゃくちゃ羨ましいよ!
でもお疲れ様です
お母さんが大好きなんだろうね+15
-0
-
56. 匿名 2023/09/27(水) 20:10:30
調べてもわからないときは「ママも分からないからアレクサに聞いてみよう」って言う+5
-0
-
57. 匿名 2023/09/27(水) 20:10:37
>>47
字の如く+8
-0
-
58. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:06
>>1
同じく4歳の男女双子なんだけど本当にマシンガントーク辛い
左右から話しかけられるし長話だしこの時間になるとゲッソリしてるわ+23
-0
-
59. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:23
>>1
お母さんのこと大好きなんだろうね。+18
-0
-
60. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:34
6歳も娘もずっーと喋ってる。
たまに頭が痛くてボーッとして話し聞いていないと
ちょっと聞いてる?って責められる。
体調悪いときは、辛い。+17
-0
-
61. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:34
子供の頃の私じゃん
早いところ会話のテンポ捕まえられるようになるといいね(自分はアラサーになっても下手)+0
-0
-
62. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:36
うちも4歳娘がいるんだけど、まーーーー喋りが止まらん。まじで止まらない。
少し黙っててくれよ!!!!と思うこともしばしば。
なんでこんなにお喋りなの?って思う。
しかも普通の話ならともかく、容姿の訳わからない空想ストーリーとか混ざってるから、耳に入ると訳わからなくて辛いw
うちの子だけじゃなくてよかったわ。+49
-0
-
63. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:00
>>52
安心して話せる相手だったら話す、相手を選んでいるだけ。誰彼かまわずマシンガントークの方がやばい+21
-0
-
64. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:13
マシンガントークではないけど3歳の子供が保育園で覚えてきた童謡の一部分だけをずーーーーーっと繰り返し歌ってる
頭おかしくなりそう+16
-2
-
65. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:36
>>15
低学年だよね?
クイズ出してくるだけならまだしも話聞いてないって責めてくんのは子どもとはいえウザくない?+17
-13
-
66. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:42
自分がやったことに対してもなんで?なんで?って聞いてくるのめんどい
なんでこうしたの?と聞くからなんでやっちゃったの?と聞き返すけどさ…+7
-0
-
67. 匿名 2023/09/27(水) 20:13:02
>>52
私がそうだったな。
外では無口でおませさん。
家ではひたすら喋り倒してた。+9
-0
-
68. 匿名 2023/09/27(水) 20:13:14
>>1
自分の子じゃなくて従兄弟の子なんだけど、
私親離婚しており、ついでに兄弟は家庭内暴力で離別してるので親戚の集まりは母と二人での参加になるのだが。
「○○ちゃんはお父さんはいないの??」「○○ちゃんって兄妹いないの?」と、なんの悪気もないのだろうけど聞かれることがあり、
なんて答えたらいいのか悩む。
「そうなの、遠くへ行っちゃったんだよね〜💦あはは〜💦」と適当に言うてるけど、
「なんで??」と続くのでタジタジ。
そんで、頭じゃ分かっているけどちゃんと心が傷つく。可愛いし懐いてくれてすごい嬉しいのにな〜。
従兄弟がいる前じゃなくて、二人でいるときに聞いてくると制止してくれる人もいないからどーするべきなのかわからん。
+0
-2
-
69. 匿名 2023/09/27(水) 20:13:36
うちも4歳娘。ADHD診断済みだからすごいよ。頭の中が多動でずーーーーっと喋ってる。
しんどい+29
-0
-
70. 匿名 2023/09/27(水) 20:14:17
元気で、本当にうらやましいと思う…。+2
-0
-
71. 匿名 2023/09/27(水) 20:14:18
>>15
ママはマイクラとか興味ないって言えば?
でないとそういう子はわからないよ+50
-2
-
72. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:25
>>25
いやむしろ正直な書き込み。
私もそう思う時稀にあるよ。でも産んだのだから子供は愛してあげて。周りにもっと頼れるなら頼って+83
-4
-
73. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:26
>>1
しんどいよね。3歳だけどマシンガントークすごすぎる。
同じ話ばっかだし、たまに空想の話もされるから相槌打つのも大変…。+21
-0
-
74. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:26
>>46
会話のラリーが出来るんじゃなくて、一方的に話すばかりなパターンのコミュ症もいるけどね。+27
-0
-
75. 匿名 2023/09/27(水) 20:16:41
>>1
うちもそうで、徐々にだけど相手の状況を見て、今は話していい、今はダメ、わからないときは話していいか聞くを教えた
じゃないと車の運転中にもままーままー見てー!見てはやく、見てー!あのねー、ってエンドレスで普通に危ないから
相手が何かやってたりするときはまず、今お話しできる?って聞いたり、見て欲しいものがあるって聞くこと
運転中や火を使った料理中は見て見てしない、とか
徐々に教えた+46
-0
-
76. 匿名 2023/09/27(水) 20:17:34
>>2
私マジでアホだから分からないんだよねw
あっ!それパパがよく知ってるみたいよ!パパに聞いてみな?
って逃げるww+15
-2
-
77. 匿名 2023/09/27(水) 20:17:47
「ふーん」「へぇー」って全然聞かずに適当に相槌うって、最後だけちゃんと目を合わせて「そうなんだ!すごいねー!」ってパターンが多いなw
一度だけ目を合わせると大体満足してるね。+10
-0
-
78. 匿名 2023/09/27(水) 20:18:02
>>15
うちもよくクイズ出されました😂真剣に聞いてたとしても覚えられませんよ〜!
話は聞いてるけど、何回聞いても覚えられないのよ!ごめんね!って言い続けてたらクイズ減りました…+29
-0
-
79. 匿名 2023/09/27(水) 20:18:12
3歳
ママはこれ見たことある?
ママはこれ食べたことある?
ママはこの中で何が一番好き?
ママ今何時?ママ今何歳?ママお誕生日いつ?
パパいつ帰る?パパまだ?パパいつ?
気が狂うんよ😭+50
-0
-
80. 匿名 2023/09/27(水) 20:18:21
>>62
わかるわかるw
今日幼稚園でお腹痛くて、お昼ご飯食べられなかったの。ママが迎えに来るまでずっと寝てたの。だから急いで病院行かなくちゃ。
とか言われて、先生そんなこと言ってたかな!?!と焦ってよく聞くと、お気に入りのぬいぐるみのくまさん主役の空想ストーリーでずっこけたりする
くまさんお腹すいたって。ご飯たくさん欲しいんだって。今から作るね〜!なんて言われて、おう頑張れって適当に相槌打ってたら、本当は自分がお腹空いてることを伝えたいだけだったり
振り回されるw+29
-0
-
81. 匿名 2023/09/27(水) 20:18:32
>>1
うちの子もそうだったー今高2です
テキトーに返事してたら「ママお話ちゃんと聞いてない」って注意されたw+10
-0
-
82. 匿名 2023/09/27(水) 20:19:03 ID:laWuELZUR3
幼児だけではござらん
老若男女問わずマシンガントーク時の人は
自分の事か自分が言いたい事を全部言う事しか考えてない
電話とった途端のまくし立てやめろ、切るぞ
人の顔見た途端にまくし立てやめろ、鼻ひねるぞ+2
-7
-
83. 匿名 2023/09/27(水) 20:19:24
>>71
言ってるよ
興味ないから別に知りたくないんだわって
まぁそんな事言わないでって言われる+44
-0
-
84. 匿名 2023/09/27(水) 20:19:43
自分のことだけど、うちは母が全然聞いてくれなかったから父にいってたんだけど、父夜勤明けで寝てても枕元で話し続けてたわ…+6
-1
-
85. 匿名 2023/09/27(水) 20:20:01
>>14
子供が10歳8歳だけどまだ、学校での出来事とかおしゃべりが止まらない…
自分の中で史上最強に感情こもってない、「へーそうなんだ…」で返してもさらに乗ってくるからもうどうにもならない…+57
-0
-
86. 匿名 2023/09/27(水) 20:20:14
>>28
うちもそうです!3歳男の子!
2歳すぎても発語出なかったけど、喋り始めたと思ったら、2、3ヶ月で一気に三語文の会話できるようになり、ずーーっと喋るようになった。
ひとり遊びもできないしテレビもひとりで見れないから、幼稚園入るまではずっと一緒にいないといけないのが本当辛くて、散歩とか公園とか毎日行ってたなぁ。+14
-1
-
87. 匿名 2023/09/27(水) 20:20:22
>>65
一年生
なかなかウザい+17
-1
-
88. 匿名 2023/09/27(水) 20:20:49
>>68
答えたくない事は私にもわからないのよ〜でいいんじゃない?よその子供に本当の理由言う必要ないよ+13
-0
-
89. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:00
>>54
逆のパターン見たことある
びっくりするよ
子供の方が落ち着いてるの
母親は落ち着きなくずーっと喋ってる
+2
-7
-
90. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:05
>>25
あまり大きい声で言えないけど、たまにどうしようもなく死にたくなる+55
-2
-
91. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:16
>>74
聞いても無いのに延々とうんちく話す人とかジャブで聞いた内容をそこまで掘り下げんでもってくらい話し続ける人とかね まぁ根掘り葉掘り探ってくる知りたがりババアよりかは、相槌打ってれば時間が過ぎるからいいけど。+7
-0
-
92. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:56
話を聞くって体力いるよね
思春期や反抗期になったら話してほしくても親には話さなくなるかも知れないし、よく話す子でも外の時間が増えて話をする機会が減るから、今だけかもと思いながら聞くと少しは紛れるかも
でも息抜きはほしいよねぇ+9
-0
-
93. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:58
>>1
小学生になっても兄弟がいてもうるさいよ。
夫婦で喋ってると更に大きい声で喋るし。+23
-0
-
94. 匿名 2023/09/27(水) 20:23:21
>>6
左の人、以前に比べていい顔になってるんだよね+13
-0
-
95. 匿名 2023/09/27(水) 20:23:58
>>77
うちだと2回目のふーんへーで「ちゃんと聞いて?!それは聞いてないよ?!」と言われる笑+4
-0
-
96. 匿名 2023/09/27(水) 20:24:08
>>14
中3男子だけど、好きな事は未だ延々喋り続けるよ
基本は思春期だから受け答えに面倒くさそうにしてるけど、興味ある話はとにかく長い
まだまだこれからも沢山聞いてあげてね
+16
-0
-
97. 匿名 2023/09/27(水) 20:24:32
うちの子もです。
一応そっち見て「そうなんだ〜」「すごいね!」「そうなの!知らなかった」とか言ってますが、ちゃんと聞いてないのバレてて「ママ、ちゃんと私の話聞いて?」って言ってきます…。+4
-0
-
98. 匿名 2023/09/27(水) 20:24:49
>>25
子供は好きだけど子育ては好きじゃないんだと勝手なことをつくづく思う+66
-0
-
99. 匿名 2023/09/27(水) 20:25:20
>>1
4歳でそれは少しおかしいのでは?+2
-11
-
100. 匿名 2023/09/27(水) 20:25:23
>>8
お前がな+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/27(水) 20:25:53
>>1
あー、女の子のお喋りは本当イライラするよね+5
-11
-
102. 匿名 2023/09/27(水) 20:26:24
>>9
しゃべればいいわけではないよ。
空気読めないうるさいのは嫌われる。+16
-0
-
103. 匿名 2023/09/27(水) 20:26:31
>>54
社会に研ぎ澄まされた大人からしたらそりゃ病的に見えるかもしれないけど、子供にとっては脳が社会に適応するための準備段階なんだから暖かく見守ってあげなよ。
子供って7歳くらいまでは宇宙人だからね。
社会人が冷たい視線送るのはナンセンス。
+44
-3
-
104. 匿名 2023/09/27(水) 20:26:33
見て!!!
ねぇ!みてー!!!
一緒にしよぉ、ねぇ!ねぇってば!!!!!
折り紙の折り目つけるたびに、2人ともご報告ありがとう。
インフルで子供2人揃って缶詰状態。
はぁい(^^)(^^)ん???(^^)そうだぁね(^^)ってマジでこんな顔で振り向いてはいる。
そして、折り紙で今日私は万華鏡とやらを作った。無心で。
これが1番の現実逃避でした。
+9
-0
-
105. 匿名 2023/09/27(水) 20:27:02
>>101
自分が黙らされてきたから、自由な子供はムカつくよね+2
-2
-
106. 匿名 2023/09/27(水) 20:27:49
>>1
「ママも考え事をしたいから、◯までは(数字が読めたら時計を見ながら)少し静かにしていてね。そのあとお話は聞くよ。」って言ったりしていましたね。
待っていてくれたら「待っていてくれて ありがとう。お陰でママは考え事ができたよ。今度は約束通り△△の話を聞くね。」って伝えて聞きました。
繰り返すうちにその間だけど静かにしてくれる時間も増えましたね。+24
-0
-
107. 匿名 2023/09/27(水) 20:28:16
>>89
それはなんか心配になるね+6
-0
-
108. 匿名 2023/09/27(水) 20:28:35
シカトすりゃいいじゃん+0
-2
-
109. 匿名 2023/09/27(水) 20:28:52
>>2
かわいいよね。
疲れるのもわかる。+17
-0
-
110. 匿名 2023/09/27(水) 20:29:13
>>25
妊娠したときはまだ日本がこんなに将来が心配な国になるとは思わなかった
自分も育てるのに思った以上に苦労してるし、子供もこれから苦労するだろうし、こんな世の中なら産まない方が良かったのかなと思ったりもする+17
-5
-
111. 匿名 2023/09/27(水) 20:29:15
>>1
聞こえなかった振りすると聞こえない振りするのやめてと言われる+3
-0
-
112. 匿名 2023/09/27(水) 20:29:24
>>83
強いw
営業向いてそうw+74
-0
-
113. 匿名 2023/09/27(水) 20:30:24
>>2
答えるとその答えに対して「なんで?」って言ってきて、言葉が出なくなるまで掘り下げてくる+38
-0
-
114. 匿名 2023/09/27(水) 20:31:52
>>1
全然聞いてないけど聞いてるフリだけしとく。最後の言葉だけおうむ返ししとけば聞いてる感じになる。
「○ちゃんが○ちゃんとケンカしてね、こうやってぶって、○ちゃん泣いちゃったんだよー」
「へー泣いちゃったんだー」+5
-0
-
115. 匿名 2023/09/27(水) 20:32:25
マシンガントークでも2種類いるよね?+0
-0
-
116. 匿名 2023/09/27(水) 20:32:28
>>2
うちは答えが沢山あっていいものは先に子供に聞いてた。
「◯◯はどう思うー?」って聞いて、子供が答えたら「何でそう思ったの?」って。
更に子供が答えたら「なるほどね。だから◯◯は□□って思ったんだ。◯◯の考えも素敵だね。ママは✕✕って思ったなぁ…(場合によって さて、どっちが合ってるか調べてみようか!)」みたいにやっていました。
そうすることで子供でも自分なりに考える子になるし、人に伝えることを覚えます。
但しここで注意なのがどんな答えでも馬鹿にしない、笑わない。
それをやると2度と子供は自分の意見を言わなくなるのでね。
その時は大変だけど、ここの力をつけると後に楽になりますよ。+13
-4
-
117. 匿名 2023/09/27(水) 20:32:32
>>27
わかるー!常に頭の中考え事してるから、ちょっと待って!と思ってしまう。ラインの文章落ち着いて考えたい時は、トイレにこもったりする。+19
-0
-
118. 匿名 2023/09/27(水) 20:33:08
おなじこと何度も聞いてくるのは何なんだろう?+6
-0
-
119. 匿名 2023/09/27(水) 20:33:17
>>105
そうなんだね
みんな子どもの頃おしゃべりを親に黙らされてきたから自分の娘のおしゃべりが辛いんだね+3
-0
-
120. 匿名 2023/09/27(水) 20:33:50
>>5
その時は大変で頭がおかしくなりそうになるし、「もーーー、ちょっと黙ってよ!!」って思うけど、過ぎてしまったり話さなくなると その頃が懐かしくなるよね。
+37
-0
-
121. 匿名 2023/09/27(水) 20:34:12
私がマシンガン問いかけマンで娘は会話量に満足してくれてるのか?あまりしつこく会話求めてこないなぁ
TVひとつにしてもこれ面白いね〜ピンクの帽子似合ってるね〜赤ちゃんかわいいね〜とかちょくちょく話しかけてる。
努力する系(お絵かきとか勉強)は集中力切らさないように一切話しかけないように気をつけてるけど。+1
-0
-
122. 匿名 2023/09/27(水) 20:34:36
>>2
わかる!科学的な質問なら知りたいんだね。って思うけど、「鼻噛んだティッシュ捨ててね〜」とかいったことにも「なんで!?」ってつっかかってくると、イライラ!!+15
-0
-
123. 匿名 2023/09/27(水) 20:36:36
>>25
自分時間を少し作ってたまにはママをサボろう!+17
-0
-
124. 匿名 2023/09/27(水) 20:38:25
6年生の息子もいまだにずっと喋ってる。
テレビも自分が興味ないとすっっごい話してくる。学校、友達関係とかだから聞いてあげるべきだけど、私がみたいテレビ見ててもだから結局、見れなくてモヤモヤする。
下の子はそこまでではないから性格なんだと思う+11
-0
-
125. 匿名 2023/09/27(水) 20:39:19
主です!同じような方々がいて嬉しいです…
「ママ!見て!!」と言われ見たら、目を思いっきり見開いてるだけとか、謎のポーズをとってるだけとか、「うんち〜!」などと言ってふざけたり、毎回なんと反応して良いのか悩みます。
なるべく「うんうん」と聞くようにしていますが、質問も多く、まさに>>2さんのような感じです。
皿洗い中も洗濯中も料理中もずっと話しています。寝かしつけが終わった後は、しばらく無音の部屋でぼーっとしています。
反抗期になったら話してくれなくなるんだから…と考えて毎日頑張っていますが、そうならない子もいるんですね…+17
-1
-
126. 匿名 2023/09/27(水) 20:40:02
>>89
うちかも笑
3歳息子が障害あって喋れないから
意思疎通は出来て別に多動とかでもないから側から見たら私がずっと一方的に話してる様に見えるかも
たまに不思議そうに見られる
世の中には色んな人がいるって事で!+17
-0
-
127. 匿名 2023/09/27(水) 20:41:13
歯を磨いてたり顔洗ったり、今むり!って時に絶対「ねぇ!ねぇ!!!」って話しかけられる+6
-0
-
128. 匿名 2023/09/27(水) 20:42:06
>>1
もうすぐで3歳。うちはマシンガントークするけど、マシンガンになればなるほど宇宙語か?ってほど何言ってるかわからなくなるから、すごーい!そーなんだ!そっかぁ!で済ませてます。+3
-0
-
129. 匿名 2023/09/27(水) 20:42:52
>>16
私それで、注射ですと言って爪楊枝で刺された、目を閉じるのは危険+79
-0
-
130. 匿名 2023/09/27(水) 20:43:10
>>1
うち2歳、4歳の男児が2人とも私に向かってそれぞれマシンガントーク。本当に疲弊する…考え事なんてする時間はないし、反射神経で家事こなすのが精一杯。
ママ疲れてるから2人とも別々の話を同時にしないで、とか5分だけ1人になりたいのとか言ってたまに逃げてる。でも追いかけられることもある…10年後は確実に話さなくなってるだろうけど、今辛い。+12
-0
-
131. 匿名 2023/09/27(水) 20:43:32
>>1
わかる!わかるよー!!
休まる時がないよね。
うちは8歳だけど、小さい頃から変わらずずっと喋ってるよ。
「ねぇママー」は相槌だけうって聞き流してる時もあるけど、「ママ見て」は自分のしてることを止めて目を向けないといけないのが辛い。
料理しててもキッチンまで着いてくる。
可愛いけど辛いよね〜+12
-0
-
132. 匿名 2023/09/27(水) 20:44:49
>>1
会話の内容を全部は聞かず、
へぇー!そうなの?よかったねー。ほんとだ!
の相槌を繰り返してるだけにしたよ+0
-0
-
133. 匿名 2023/09/27(水) 20:45:10
グレーな小2息子、宿題中多弁になり、口じゃなく手を動かせ!!ってなる。空気読まないし。上に娘もいるけど幼児期おしゃべりだったかな?家庭内でお話しできる環境は良いんだろうけど、ずーっと聞いてる母親は疲れるよね。小学生の今は指摘と注意疲れ。+6
-0
-
134. 匿名 2023/09/27(水) 20:45:14
わかる‥
話すのが遅かったから始めは嬉しかったんだけど
ずっとマシンガントークで段々と返事が無になってた‥
今だけだしと思いながら
今は小学高学年まだまだマシンガントークだよ‥
あと何年しかないだろうしとは頭ではわかっても正直疲れてしまう
いつか話もあまりしなくなるかもしれないのにこんな風に思ってしまうのも辛い+1
-0
-
135. 匿名 2023/09/27(水) 20:46:52
>>15
めんどいから、三歩歩くと忘れちゃうんだよね。ということにしてある。だから「ママもう三歩以上歩いたから仕方ないね!」と言ってくれる。+33
-0
-
136. 匿名 2023/09/27(水) 20:48:27
>>15
うちの子なんて中学生でいまだにマシンガントークよ・・・
学校や外では無口なのに。
いつになったら静かに過ごせるのか、いつになったらご飯ゆっくり食べられるのか+28
-1
-
137. 匿名 2023/09/27(水) 20:49:45
>>129
ごめん、とても危ないけど笑ってしまった。+72
-0
-
138. 匿名 2023/09/27(水) 20:49:56
>>15
うちの小1はSCPってのにハマっててずっとそれ
〇〇って知ってる?これはこう言う特性があって、さらに〇〇に強いんだよ!ただ、例外があって…
無限に話し出すわ。しかも年中の次男も真似して話してくるし。どっちが先に話すかでケンカし始めるからカオスや
+4
-0
-
139. 匿名 2023/09/27(水) 20:51:06
>>12
私もこれしたけど10秒後に話し始めてダメだった…+13
-0
-
140. 匿名 2023/09/27(水) 20:52:16
>>119
まあ昭和生まれはそういう時代だったからそう感じるのは仕方ないけど、そこを俯瞰して成長しないと前の世代そっくりの人間を社会に送り出すことになるから、親としては失格だよね。
子供のあり方を見つめて、大人も意識的に成長しなきゃいかんのよね。+1
-1
-
141. 匿名 2023/09/27(水) 20:52:49
>>2
小さい頃、母親と寝る前に「三日月ってどうして半分なの?」→「どうしても」→「どうしてもってどうして?」→「月にならんと分からん」→「何で?どうして半分なの?」のループでブチ切れられた事を今思い出したw+21
-0
-
142. 匿名 2023/09/27(水) 20:53:52
3歳の娘がそう。
先日なんて私が病院で検尿して。そういうトイレって狭いのだけど。その狭い空間でマシンガントーク。
「少し静かにしててね」とお願いしたらうんと返事して静かになったのもつかの間。再び違う話題でマシンガントーク。このお花は何?そのペンは何するやつ?私がペンで書きたい!などなど...
車に乗れば隣は私が座るので、家でも移動中でも四六時中マシンガントーク浴びてます+0
-0
-
143. 匿名 2023/09/27(水) 20:53:56
>>52
うちがこれだよ。
だから家族以外、先生にすら共感されない。
話しかけられ続くのも辛いけど、わかってもらえないのもすごくつらい。+6
-0
-
144. 匿名 2023/09/27(水) 20:57:43
>>129
子供容赦なしw+42
-0
-
145. 匿名 2023/09/27(水) 21:00:14
わかるなー。また無駄に声もデカくない?+1
-0
-
146. 匿名 2023/09/27(水) 21:01:05
>>141
(笑)(笑)+6
-0
-
147. 匿名 2023/09/27(水) 21:05:23
>>1
女の子ってほんとずっと喋るよね。息子のクラスメイトの子と帰り道で一緒になる瞬間だけでも聞いてるの辛い。+5
-0
-
148. 匿名 2023/09/27(水) 21:08:18
>>2
うちはアレクサに聞いてる。
しっかり説明してくれて二人で納得してる。
そこから発展して考えてみたり学びがある。
子どもの疑問って面白いよね!
なぜ風が吹くのか、なぜこの色なのか、なぜ飛ぶのか、なぜ走るのか、なぜ小さいのか
この子どものなぜと聞かれるのが大好きな私は多分変わってるかもしれない(笑)+4
-2
-
149. 匿名 2023/09/27(水) 21:10:12
鸚鵡返し基本で、あとは臨機応変にそうなんだ!へー!なるほど!さすがだね!頑張ったんだね!などなど。+1
-0
-
150. 匿名 2023/09/27(水) 21:12:57
>>68
「人にはこれ以上聞いて欲しくないこともあるの」って正直に言うのもありじゃない?
子供でもそういうことを教えておいた方がよくない?+12
-0
-
151. 匿名 2023/09/27(水) 21:17:11
>>1
未就学児なら仕方ないところもあるけど、これが小学生になっても続いていると本当にきつい……。
姪がそのタイプで未就学児の頃よりもパワーアップしていて相手をしていたら脳がオーバーヒートした感じで暫くボケ〜としてた。+11
-0
-
152. 匿名 2023/09/27(水) 21:17:31
なんで?どうして?攻撃で分からない質問されたときにGoogleで検索して調べたことがあって。
それ以降、調べて!も加わったから、分からない〜でスルー出来なくなってしまった+4
-0
-
153. 匿名 2023/09/27(水) 21:18:42
>>1
うちも同じ。男の子で気が強いから、それプラス癇癪。もううるさいですよね。頭痛くなる。
そして叫びたくなる。+8
-0
-
154. 匿名 2023/09/27(水) 21:21:11
小3だけどまだやってるよ。
ひとりっこだから仕方ないけど辛い時あるw+4
-0
-
155. 匿名 2023/09/27(水) 21:22:38
もしなんとかしたら?
じゃあなんとかかんとかできたら?
これも辛い
もしもの連続+5
-0
-
156. 匿名 2023/09/27(水) 21:35:12
うちもですよ。
私がいなくて夫と2人だと1人遊びしてるくせに、お風呂あがって戻ってきたら、すぐママにマシンガントーク。
ちょっとゆっくりさせてよって感じ。+6
-0
-
157. 匿名 2023/09/27(水) 21:39:27
息子、もう10歳だけどいまだに「なんで?」「どうして?」ばっかり言ってるよ…
辞典やネットで調べたり、分解したりして、その結果をずーーーーっっと喋ってる。まだまだ続きそうで辛い。+11
-0
-
158. 匿名 2023/09/27(水) 21:41:02
気遣ってるんだね+0
-1
-
159. 匿名 2023/09/27(水) 21:51:40
>>68
曖昧なこと言うからじゃない?一度しっかり言って理解させたら言わなくなるんじゃない?
それでも言ってきたら、無視。+0
-0
-
160. 匿名 2023/09/27(水) 21:52:12
>>110
コロナを機にものすごい勢いでヤバくなってる気がする。+6
-0
-
161. 匿名 2023/09/27(水) 21:53:43
あーお気持ちお察しします…。
うちの次女もそうだった。私が何しててもお構いなしにマシンガントークしてくる。
小4あたりから今は忙しそうかな、話しかけていいタイミングじゃなさそうだなって少しずつ察してきた気がします。
今は5年生。ちゃんと私が話し相手ができるタイミングを見極めて話しかけてくるようになりました!+6
-0
-
162. 匿名 2023/09/27(水) 21:54:32
>>16
シリアスな設定やな+5
-1
-
163. 匿名 2023/09/27(水) 21:57:38
うちの5歳娘もずっと話しかけてくるし、五分に一回は「聞いて」を挟んでしゃべる…ずっと聞いてるのに。今日の夜は限界きて、ごめん、耳が疲れたからもう聞けないって言っちゃった。じゃあパパに話すね、ってあっさり離れて行ったけど、なんで止まらないんだろ…こっちは返事だけで喉カラカラ。+7
-0
-
164. 匿名 2023/09/27(水) 22:00:54
>>18
ただし兄弟げんかする。2歳を連れて園にお迎え行くときは「早く〇〇に会いたい!〇〇のこと大好きだから」って言ってるのに合流して3分でしょうもない理由でバトル開始+8
-0
-
165. 匿名 2023/09/27(水) 22:03:10
つらくてもちゃんと聞いてあげてほしい。
子供の習い事に来てる子がめっちゃ話しかけてくるから、親切心で話を聞いてあげたら、懐かれて常にそばにいて話しかけてくるようになった。
私は自分の子を見に来てるのに、常にその子の相手をさせられてる状態。
母親は知らんぷり。
大人は話を聞いてくれるから、誰にでも話しかけちゃうんですよ〜とか言って笑ってて腹立つわ。笑い事じゃねぇよ。+10
-0
-
166. 匿名 2023/09/27(水) 22:20:32
>>85
小学生でも続くんですね…
男女の年子なので、それぞれお喋りだけどベクトルが違ってしんどいです
大好きな趣味の話を語り続ける男の子と、とにかく聞いて聞いて見て見てが多い女の子+8
-0
-
167. 匿名 2023/09/27(水) 22:25:38
>>24
何かで、病院ごっこして患者役すれば寝れるからいいってみた!笑+4
-0
-
168. 匿名 2023/09/27(水) 22:36:26
今4才?
うちは9才でも続いてるよー。
気長に、気楽に…
それしかない。+2
-0
-
169. 匿名 2023/09/27(水) 22:43:54
>>6
トピ絵笑ったww+0
-0
-
170. 匿名 2023/09/27(水) 22:46:32
>>25
赤ちゃん時期が恋しいな…
マシンガントークしないし、抱っこすれば泣き止むしお世話が苦じゃなかったから+14
-0
-
171. 匿名 2023/09/27(水) 22:47:51
>>40
凄い草ww
マジで草w+9
-0
-
172. 匿名 2023/09/27(水) 22:49:54
うちの4歳の息子もマシンガンだよ〜
しかも喋るのが遅かったせいかまだ拙い部分があって、会話の間に「んとさ」「えっとさ」をめちゃくちゃ挟んでくるから何の話してるか見失いがちw
適当に返事をしてると7歳の上の娘が、「ママ!○○君がお話ししてるんだから聞いてあげなよ!幼稚園で虫が出たんだってよ」って加勢してくる‥+9
-0
-
173. 匿名 2023/09/27(水) 22:50:29
>>15
うちはポケモン
私はポケモンブームに一切乗ったことがないから全く知識も興味もなし
バトルや進化だとかメガなんたらとか言われても全然わからない
そっかー!へえー!すごいね!しか言ってません+8
-0
-
174. 匿名 2023/09/27(水) 22:51:51
職場にいる60すぎのオジサンがずーっと喋ってる
業務以外の話ばかり、なぜ?どうして?ここまでくると脳の病気疑う。賢くもないし仕事もできない。
+4
-1
-
175. 匿名 2023/09/27(水) 22:52:01
>>5
頭がおかしくなりそうでうるさい!少しは黙って!!って1日に何回も言ってる😭+21
-0
-
176. 匿名 2023/09/27(水) 22:55:18
>>25
大きな声じゃ言えないけど私もだよ
むしろ同じこと思ってる人いて安心した
ウザすぎるんだよ子供+10
-5
-
177. 匿名 2023/09/27(水) 23:02:51
>>1
見て!見て!と言われて、
顔を近づけて、ガン見してる。
恥ずかしがって「見ないで」と言われる。
それでも見続ける。+2
-0
-
178. 匿名 2023/09/27(水) 23:03:16
>>154
うちは小4
反抗期早く来いとすら思ってる
黙ってて…+1
-0
-
179. 匿名 2023/09/27(水) 23:09:21
>>148
そういえば、子供のなんで?をアレクサに聞いたことなかったけど今度やってみよう。
前は子供にあの歌かけてって言われたらYouTubeで探して、終わったら次って何曲も連続でさせられ地味に大変だったけど、本人がアレクサに頼めるようになって楽になった。
たまにピカチュウ召喚して話したりしてる。笑+4
-0
-
180. 匿名 2023/09/27(水) 23:12:59
もうすぐ4歳になります
起きてから寝る瞬間まで妖怪の話をマシンガントーク
ごめんね、いまはできないから待ってね
というと「なんで?」問答がスタートのしてさらに追い詰められるので
最近はなされるがままで、隙をみてトイレに行くくらいです+4
-0
-
181. 匿名 2023/09/27(水) 23:19:10
>>40
わかる〜笑
普段のストレスを晴らすかのようにワガママ言いまくっても、優しく対応してくれて癒される+17
-0
-
182. 匿名 2023/09/27(水) 23:20:48
うちの4歳娘も同じくよく喋るから、たまーに相槌をスキップしてる
全ての発言に反応返してあげたいけど、下の1歳児が目が離せなくてそっちに手がかかるから無理+1
-0
-
183. 匿名 2023/09/27(水) 23:25:07
>>167
うちはそれでも『どこが痛いんですか〜、はいこれお薬です飲んでくださいね〜(実際に飲む真似を強要)、お注射しますよー、嫌だって言って泣いて!逃げてー!』と、息子のシナリオに付き合わされる。いま3歳だけど、これがあと何年続くのやら…😭+8
-0
-
184. 匿名 2023/09/27(水) 23:26:51
>>1
へぇー、ふーん、そっかぁ、を繰り返してたけど人の気持ちに敏感な息子なので「ママごめんね話しかけて」と言わせてしまった。
仕事と家事の束の間の休息時間でマシンガントークつらいけど子供にも寂しい思いさせたと思うと罪悪感。+6
-0
-
185. 匿名 2023/09/27(水) 23:27:48
>>25
私は産んだ後悔はないけど、静かにしてくれ1人にしてくれちょっとどっか行っててくれって毎日思ってるw
どんなに子供が愛しくても、自分の方が可愛いことを自覚してからは母親としての自信が無くなってしまった。+20
-1
-
186. 匿名 2023/09/27(水) 23:53:16
朝から晩までマシンガントークの3歳
まじできつい、寝てくれたあとは静かな時間を過ごせるから漫画やガルちゃんで結局寝不足+3
-0
-
187. 匿名 2023/09/28(木) 00:32:04
>>59
お母さんだけと限らないよ。
友達の子供がそうなんだけど、とにかく喋りたくて仕方がない。友達に会いに行ったのに、四時間ほぼ子供と話して帰って来た笑
一人っ子だし、友達もめちゃめちゃ相手してあげてるから愛情不足とかじゃなくてとにかく話したいらしくて、ポケモンがねー仮面ライダーがねーってとにかくしゃべる。
友達も毎日これなんよ…しんどすぎるって言ってた。負けじと私の時のポケモンは~とむったり受け答えしたら、◯◯ちゃん(私)今度いつくるの?ってロックオンされた。
両親ともにそんなにおしゃべりな感じじゃないんだけど何でなんだろうね?+6
-0
-
188. 匿名 2023/09/28(木) 01:10:23
ドリルやらせたりしてるよ
わたしが何かメモを取ったりで書いてたらやりたがるから何冊かドリル買ってる
プリキュアやプリンセスのもあるし
静かになるしひらがなも覚えられるので一石二鳥+2
-0
-
189. 匿名 2023/09/28(木) 01:42:54
>>116
3歳息子はなんでだと思う?と聞き返すと『なんでも』と言ったり『ママに聞いてるの!』って怒る。
もう少し成長したら自分なりの回答をくれるのかしら。+4
-0
-
190. 匿名 2023/09/28(木) 02:40:21
>>1
わぁ
同じです。
うちの4歳娘も、ずっっっとずっっっっとほんとにずっっっっっと喋ってる。
「ちょっと静かにして!」
「テレビ見て!」
「口閉じて一回考えて!」
とか言っちゃってます…
わかります。
ほんとにぐったりする…
絵本読んでる時も喋るから、「お口閉じて聞くよー。喋らないで想像して〜」とか言ってもわからないかな?ってことを言っちゃってます…
+6
-0
-
191. 匿名 2023/09/28(木) 02:46:08
>>85
わらう
史上最強のへーそうなんだ
最高
わらう
私もその類を多用しております!+4
-0
-
192. 匿名 2023/09/28(木) 02:47:05
>>83
子供の返しが可愛いw
らぶだわ!+15
-1
-
193. 匿名 2023/09/28(木) 03:10:02
>>4
もちろんツライしさらに他人の人にマシンガンしちゃうのがまたツライのよ
とにかく黙っててーってなる+11
-0
-
194. 匿名 2023/09/28(木) 03:12:20
>>15
スゴイね。で、それサバイバル?クリエイティブ?って聞く(笑)+2
-0
-
195. 匿名 2023/09/28(木) 03:14:54
ママは今「そうなんだー」スイッチ押してるだけだからって言ったら「もお!」って怒られるw+0
-0
-
196. 匿名 2023/09/28(木) 05:16:42
>>96
中学生でも!?
10歳くらいまでには落ち着いてくれると信じてました…
話聞いてあげたいけど忙しい時は余裕なくて適当に相槌打ってしまってます。6歳なのでまだ通用する+3
-0
-
197. 匿名 2023/09/28(木) 06:07:39
話すのは楽しいけど一緒に遊んでが辛い…+2
-0
-
198. 匿名 2023/09/28(木) 07:17:07
>>179
うちもやっと一人でアレクサに歌をリクエストできるようになったとこ。
鬼呼べたり、絵本読んでくれたり、大好きって言うと歌ったり面白いよね〜
時々、『曲名を指定して聞きたいなら音楽の有料会員になりますか?』とか言い出すから困ってる(´•ω•ˋ)
2回有料登録されてしまった(´•ω•ˋ)+2
-0
-
199. 匿名 2023/09/28(木) 07:44:58
>>83
今朝、朝ごはん中にピクミンの話してきたので、私も興味ないから幼稚園で好きなお友達と話して、って返したら涙目になった…罪悪感で自分が嫌になったけど、やっぱずっと聞けないよね。+12
-0
-
200. 匿名 2023/09/28(木) 08:03:57
半分以上聞き流してる
全部しっかり聞いていたら発狂する+4
-0
-
201. 匿名 2023/09/28(木) 09:46:56
>>83
口達者だなぁ+6
-0
-
202. 匿名 2023/09/28(木) 09:58:26
>>185
みんなそんなもんですよ!自分を責めないで。だって母であり1人の人間でもある。
母親業お疲れ様です。+6
-0
-
203. 匿名 2023/09/28(木) 10:54:10
>>20
うわー。。。
無いわ。+1
-24
-
204. 匿名 2023/09/28(木) 11:23:30
うちの男児もそうだ
小3だけどいまだにマシンガン
でも学校では無口
なんでやねーん+0
-0
-
205. 匿名 2023/09/28(木) 11:25:31
4歳と2歳の女の子。なんでなんでは多いし、下の子はまだ何言ってるかわからないのが半分だからそれを聞き取るのも神経使うし、かつイヤイヤ期が混じってまぁ大変。ついでに夫までおしゃべりで朝の忙しいときに3人から話しかけられるから本当に疲れる。聞いてないと夫が不機嫌になるし、お前子どもかよ、って言いたくなる。しゃべる暇あるなら子どもの世話してほしい。朝っぱらから芸能のゴシップネタとビジネスニュースを携帯見ながら話しかけてくる。本当静かにしてほしい。+6
-0
-
206. 匿名 2023/09/28(木) 11:52:34
>>4
他人の子供のマシンガントークはマジでつらい
親によっては自分がターゲットじゃなくなってラッキーくらいに思って放置の人もいる
そういう親には本当にムカつく
なのでそういうときはある程度相手にしてから少し冷ややかに子供に接するようにしてる
子供が駄々をこねだしたら冷ややかに子供の目を長く見据えてやれば幼児だって歓迎されてないって気づくよ+11
-0
-
207. 匿名 2023/09/28(木) 12:21:27
1人っ子3歳娘。ママ今お話できないから猫ちゃんと遊んでてって言うと結婚長い時間遊んでくれてる。+2
-0
-
208. 匿名 2023/09/28(木) 12:27:35
うちの娘5歳もずっと喋ってる。トイレの中からも話しかけてくる。りかちゃんで遊ぶ時も、娘は1体なのに私は5役くらいやらされる。
子供を産む前は「うるさい」と言う言葉を子供には言わないと思ってたのに、毎日「ちょっとうるさいよー」と言ってしまってる。
さらには夜泣きも最近するから毎日ぐったり。+6
-0
-
209. 匿名 2023/09/28(木) 12:29:52
>>15
わかるー。
うちはゲームじゃないけど娘(小3)がハマってる漫画や本の話を永遠としてくる!朗読も日常的にしてくれるんだけど、私は適当に聞き流してる。
たまに抜き打ちで感想求められて見当違いな感想言うと「ねー!ちゃんと話聞いてたー?」って怒られるわ…。+0
-3
-
210. 匿名 2023/09/28(木) 12:33:09
>>71
別にお母さん興味ないからお父さんに話してあげてって言っても、「私はお母さんに話したいからいーの!」の一点張りよ+2
-0
-
211. 匿名 2023/09/28(木) 13:11:46
5歳娘も今日起きてすぐ餅つきする夢を見た話をしてた。寝てるときも笑ったり喋ったりしてる。
体調悪い時だけは静かだから体調変化にすぐ気づけるのはいいけどね+2
-0
-
212. 匿名 2023/09/28(木) 13:19:13
>>2
うちは「◯◯だったらどうする?」地獄だ。
もしここにお友達が来たら、みたいな別にどうもしない内容ばっかり。つい「それでもいいんじゃない?」で誤魔化してしまう。+1
-0
-
213. 匿名 2023/09/28(木) 13:35:46
>>15
クイズあるあるw
んで、クイズと知らず、ウンウンって言ってると、ウンウン違う!ちゃんと聞いて!って言われる。
ごはんの用意に洗濯物取り込んでたたんだりしまったり、やる事いっぱいあるのよ〜ってなる。+1
-0
-
214. 匿名 2023/09/28(木) 14:24:36
>>28
姪っ子二卵性の双子なんですが、片方は小さい頃から表情豊かで話し出すのも割と早かったです、もう片方が2歳ちょっとまで基本無口で人の口元とか顔をジーッと見てました笑笑
今3歳なんですが、無口だった子の方が使う言葉も多くあざとい子になってて人の表情とか言葉をよく見てたんだろうなって感じがします笑笑+0
-0
-
215. 匿名 2023/09/28(木) 14:42:30
>>1
現在8歳娘も幼稚園の頃はそうだった
少しずつ落ち着いてきます
今もめっちゃ喋るけど、あの頃よりマシになった+1
-0
-
216. 匿名 2023/09/28(木) 16:18:28
皆さんとても頑張ってますね…小梨なので本当に尊敬します 子育てしてる人はすごい
私は喋りだすのも歩きだすのも何もかも早くてまーー口が達者だった と親に言われたことがあるから親大変だったんだろうな…とこのトピ見て親の苦労を知りました
4歳差の弟は何もかもゆっくりで逆に心配だったと言ってたけどどっちも同じ月の遅生まれだから性格の問題なのかな 男女差って関係するのか?と気になりました
+1
-0
-
217. 匿名 2023/09/28(木) 16:59:58
娘のマシンガントーク辛すぎて、家の中は英語と日本語二本立てにした。お喋りな子供ならおうち英語おすすめ。+0
-0
-
218. 匿名 2023/09/28(木) 17:27:28
8歳になっても続いています。
「ママ〜!」「ママ〜!」「ママ〜!」と言いすぎて、最近では「マー!!」「マー!!」と省略されている。。。+2
-0
-
219. 匿名 2023/09/28(木) 17:35:45
私は自分がおしゃべりなのであまり負担にはかんじなかったけど、話すテンポも人の好き嫌いに影響するというから、あまりにあわないと負担に思う人がおられるのも仕方はないのかも。
ただなるべく子どもさんにはその感情は見せない方がお互いに幸せだとは思う。+0
-0
-
220. 匿名 2023/09/28(木) 18:24:18
>>189
うちの話で申し訳ないのですが、うちはそういう時は
"なんでも!"→「そっかぁ。ママは◯◯が何か気になったから聞いてきたと思ったから、◯◯の気持ちを聞いてみたかったんだけど、上手く伝えられないかな?じゃあまた今度 教えてね。」で答えを教えたりしていました。
"ママに聞いてるの!"→「じゃあ先にママの考えを言うから、後から◯◯の思ったことを教えてね~」で答えたり、「この間ママから答えから、今日は◯◯の番!」や、「ママはそう思ったんだけど、(改めて)◯◯はどう思った?→もし答えたら→よし、どっちが合ってるか調べてみよっか!(本やスマホで調べる)」って言ったりしていました。
子供は言葉を知らないと言いなさいって言っても言えないので、普段から気持ちの代弁やこういうと良いんだよと伝えたり、本を読み聞かせでも良いからすると言葉の吸収がよくなるかもしれません。+1
-0
-
221. 匿名 2023/09/28(木) 19:59:56
>>2
うちは、それプラス「誰が?」「誰ががつくったの?」+0
-0
-
222. 匿名 2023/09/28(木) 20:09:37
今まさにママはゲリピーでお腹痛いの。と言いトイレに逃避中。ガルちゃん最高。+1
-0
-
223. 匿名 2023/09/28(木) 20:49:32
>>13
スマホやタブレットを使った子供の脳の発達が止まったとかって記事読んだけど大丈夫なの?+0
-0
-
224. 匿名 2023/09/28(木) 22:22:44
幼児じゃないけど失礼します。高2の姪(姉の娘)がマシンガントークでイライラします。ジャニーズだの声優だのゲームだの、私は興味がないけど聞いてます。たまにこちらが話し始めると「知らない」「興味ない」「どうでもいい」と言ってきやがるのでめちゃくちゃムカつきます。デブスなので余計に腹が立つ。
余計な事はベラベラ話すくせに誕生日のお祝いをあげたり、頼まれた事などをしてあげてもお礼を言いません。「ありがとう」のたった5文字なのに言いやがりません。マジで引っ叩きたくなります。+2
-1
-
225. 匿名 2023/09/28(木) 22:57:44
4歳の女の子だけど、昨日しばらくSiriと会話してた。
お互いに敬語で礼儀正しくてかわいかったです。+2
-0
-
226. 匿名 2023/09/29(金) 01:50:43
>>15
笑った😆
クイズとか+0
-0
-
227. 匿名 2023/09/29(金) 14:29:50
>>141
(笑)
うちは「日本やアメリカがあるならどっからアメリカなの?どうなってるの?!」って聞いたら「アレだ…看板とか立ってんのよ。こっからアメリカですよって」みたいな返事されてめっちゃ信じてた(笑)多分母親めんどくさかったんだろうなぁと今なら思う(笑)+0
-0
-
228. 匿名 2023/09/29(金) 23:23:13
>>220
すごい!お子さんに丁寧に向き合っていて、尊敬します〜!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する