ガールズちゃんねる

集え、経理部!

877コメント2023/10/18(水) 10:49

  • 1. 匿名 2023/09/22(金) 19:07:08 

    毎日の伝票起票お疲れ様です。
    もうすぐ中間決算ですね。
    同時にインボイス制度の準備は進んでいますか?
    経理部で語り合いましょう♪

    +263

    -11

  • 2. 匿名 2023/09/22(金) 19:07:44 

    集え、経理部!

    +143

    -22

  • 3. 匿名 2023/09/22(金) 19:07:52 

    インボイス考えたやつ誰だよ

    +950

    -5

  • 4. 匿名 2023/09/22(金) 19:08:00 

    集え、経理部!

    +194

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:04 

    集え、経理部!

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:22 

    よっ! 人生の成功者!

    +7

    -23

  • 7. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:28 

    >>5
    仕事しろーw

    +122

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:31 

    インボイスまでもう1週間くらいなのに…
    もうダメだ
    新しい機械故障ばっか

    +268

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:34 

    >>4
    楽楽精算使ってる方いますか?
    うちの会社でも導入しようか今話し合ってるのですがお使いの方に使い勝手をお聞きしたいです

    +151

    -4

  • 10. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:39 

    インボイスの影響どのくらいあります?

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2023/09/22(金) 19:09:51 

    経理部って何するんですか

    +4

    -26

  • 12. 匿名 2023/09/22(金) 19:10:01 

    >>1
    会計事務所勤務でもいいですか?!
    いろんな会社の経理してます!

    +181

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/22(金) 19:10:23 

    集え、経理部!

    +116

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/22(金) 19:10:24 

    >>11
    会社のお金を1円単位で管理をしてるよ

    +108

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/22(金) 19:11:26 

    >>5
    私もコピー用紙とペン持って線が繋がってない電話に話しかけるだけの仕事で月収78万もらいたい

    +320

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/22(金) 19:11:42 

    マジ、インボイス消滅しろと思ってる

    +328

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/22(金) 19:11:57 

    インボイス面倒だわ〜。余計な仕事増やしやがって。

    +315

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/22(金) 19:12:29 

    インボイスがうんこすぎる

    +211

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/22(金) 19:13:34 

    経理部にはいつも迷惑かけてます…
    自分にできない仕事なので本当に尊敬しかないです。
    いつもありがとうございます。
    うちの営業チームは総務経理に適当に丸投げしてる人が多くて、見下す風潮どうにかしてほしい

    +218

    -6

  • 20. 匿名 2023/09/22(金) 19:13:36 

    電帳法の方が準備全然出来てない
    社内方針も固まってない…
    大きい会社なら順調なんやろなぁと思ってる…

    +179

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/22(金) 19:13:41 

    >>11
    納品書管理
    請求書作成
    とにかくお金の動きがある仕事全部

    +71

    -7

  • 22. 匿名 2023/09/22(金) 19:13:43 

    >>15
    え、あのハゲそんなにもらってるの?

    +163

    -9

  • 23. 匿名 2023/09/22(金) 19:14:03 

    >>3
    本当にね
    余計な手間ばっか増やしやがって!

    +326

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/22(金) 19:14:40 

    今日 請求書投函してきた
    伝票差し替えてない営業のせいで時間かかってしまった

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/22(金) 19:14:42 

    インボイスもだけど来年1月から義務化の証憑電子保存も面倒
    その二つに合わせて会計ソフトを入れ替えたので、
    また一から仕訳情報を入力していかなきゃならない

    +145

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/22(金) 19:14:47 

    >>1
    中間でまた在庫が会わなくて大騒ぎするんだろうなと思ってる

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/22(金) 19:15:08 

    >>20
    大きな会社は全部外注らしい

    +51

    -2

  • 28. 匿名 2023/09/22(金) 19:15:11 

    インボイスなくなったらいいのに
    春から準備してまだ上手くいってない

    +130

    -6

  • 29. 匿名 2023/09/22(金) 19:15:44 

    >>21
    ウチは営業事務のミスが多くいつも訂正ばかり
    請求書出したあと、いつも電話ラッシュ

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/22(金) 19:16:26 

    月末と月初めは地獄だけど、あとは楽
    インボイスは滅べ

    +153

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/22(金) 19:16:37 

    >>9
    使ってますよ。最初の導入の時の設定が大変でした。

    +63

    -3

  • 32. 匿名 2023/09/22(金) 19:17:20 

    インボイスうまくやれる自信ない…

    +83

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/22(金) 19:17:20 

    インボイス勉強会参加したけどさーー
    めんどくさい!!!!!
    うちはいまだに支払手形チマチマ振り出してんのよ?
    でんさいもまだ取り入れ遅れてんのに、なーにがインボイスだよ!!!!

    +188

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/22(金) 19:17:21 

    インボイス、2Q決算、会計システム入れ替え、予算などなど気が重いです

    +44

    -2

  • 35. 匿名 2023/09/22(金) 19:18:29 

    >>33
    全く同じ状況なんだけど笑ったwww

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/22(金) 19:18:36 

    全員の給与も会社のお金の出入りも全部わかるから
    社長のケチさにガッカリしたり
    私あなたより給料少ないんだからこき使ってくるな!
    とか余計なところでげんなりしちゃうな

    +163

    -3

  • 37. 匿名 2023/09/22(金) 19:19:08 

    ETCカードもインボイスなしでいいことにしてほしい。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/22(金) 19:19:39 

    >>37
    銀行振込手数料も!!

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/22(金) 19:20:08 

    この前インボイス導入の説明会あったけど、できればインボイスじゃない会社とは取引しないでほしいって言ってたわ

    +107

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/22(金) 19:20:16 

    事業者番号取得してない大手企業が意外に多くて、それが理由で別会社に切り替えることが多々あってめちゃくちゃ大変(下請けいじめには当たらない事案です)

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/22(金) 19:20:20 

    >>2
    雰囲気はある

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/22(金) 19:21:12 

    >>12
    会計事務所には本当におせわになっております
    会計事務所のおかげで経理仕事できてます
    ありがとう

    +178

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/22(金) 19:21:34 

    >>38
    オンラインバンキングで振り込んだときの振込手数料のインボイスは、電子取引ということで来年から電子保存が必須???
    いまは紙に印刷してファイリングしてるんだけど、、、
    誰か教えてーー。

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2023/09/22(金) 19:22:05 

    >>39
    インボイスの話聞くたびに
    インボイス登録してない人だけが得しない?
    取引先に切られるかもだけど

    +22

    -16

  • 45. 匿名 2023/09/22(金) 19:22:37 

    インボイスも電帳法も「やっぱりやめます」って言われても怒んないからさぁ、本当にやめて欲しい。

    +269

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/22(金) 19:22:42 

    >>29
    それ会社の信用にも関わるから何とか改善した方がいいよ
    請求書のミスって基本あっちゃいけないことだよ

    +53

    -3

  • 47. 匿名 2023/09/22(金) 19:23:05 

    インボイスについて聞かれる毎日
    税理士さんに何回も問い合わせて申し訳ない…

    うちの会社ややこしい返金やら請求やら多すぎる

    +83

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/22(金) 19:23:57 

    >>3
    経過措置とかいう半端な配慮もウザさを加速させてる

    +379

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/22(金) 19:24:10 

    >>31
    軌道に乗った今は使いやすいと感じてますか?
    営業担当からは今の紙での精算の方がいいという意見が結構多くて汗

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/22(金) 19:24:18 

    皆さんの会社、経費精算システムは何を使っていますか?

    うちの会社でもようやく経費精算システムを入れることになり、今情報収集してます。

    従業員200人くらい、交通費や外注費が多めです。
    会計ソフトはPCA。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/22(金) 19:25:18 

    決算とインボイス導入準備が重なって死にそうです。
    経理部じゃなく経理担当が私1人のため。

    会計ソフトの設定変えて、インボイス制度に伴う社内変更点書類作って、決算書類まとめて、入金手続きして、さらに経理以外の通常業務もやって…。
    なんでこんなに仕事してるんだろって意味わからなくなってます。

    +163

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/22(金) 19:25:39 

    >>33
    >>35
    同じくw

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/22(金) 19:25:46 

    >>36
    そこは仕事だから私情は挟まない、絶対
    数字の羅列を見るだけ
    数字の是非は内部監査の仕事

    +71

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/22(金) 19:26:12 

    今度事務員に採用されたのですが、総務労務ってインボイスとやらは関係ありますか…?給与計算や請求書発行、銀行対応等と書いてたので、これ経理じゃないの…?とモヤモヤしています

    +6

    -15

  • 55. 匿名 2023/09/22(金) 19:26:18 

    部署の伝票整理してる。
    電子化ヤダ。10月から分からなくて怖い🥹

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/22(金) 19:26:36 

    >>1
    領収証用のスタンプ頼むの忘れてた…
    請求書には入れたんだけどな。

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/22(金) 19:26:59 

    >>8
    アウトボイス使え!

    +2

    -6

  • 58. 匿名 2023/09/22(金) 19:27:49 

    >>11

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/22(金) 19:27:58 

    >>27
    そうなんだ…いいな…今日も色々調べて疲れた…

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/22(金) 19:28:14 

    >>11
    ゼニ勘定

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/22(金) 19:28:49 

    うちの会社はこのギリギリになってインボイスの登録したらしい
    私にはまだ通達来てないけど、今日暇な人が領収書にインボイスの登録番号の印鑑押してた

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/22(金) 19:29:13 

    >>43
    紙で届いてるなら紙の保存でいいけど電子のものは紙で保存しちゃだめだね。電子のみ

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/22(金) 19:29:27 

    >>9
    経理担当は楽になって、営業担当は面倒になったと言ってます。
    私はそれを眺めながらの営業事務です。
    私も経費で買い物とか頼まれるので、たまに使用してるけど、可もなく不可もなく。

    +81

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/22(金) 19:29:28 

    >>51
    私と全く同じ状況でびっくりだわ
    今日も時間の足りなさと疲労感でいっぱい
    インボイス、電子なんちゃら重なって辛い

    じきに給与振り込みもやってくる
    お互い乗り切りましょう

    +59

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/22(金) 19:30:14 

    >>2
    多部ちゃん可愛い♡

    +54

    -9

  • 66. 匿名 2023/09/22(金) 19:30:22 

    私以外の誰かが領収証の社内在庫全部に登録番号入れてない会社名スタンプを押してしまったらしく絶望しています。
    社長は「それらには登録番号手書きしておいてねー」って簡単に言うけどさぁ。

    今日コクヨの領収証発注したわ。

    +51

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/22(金) 19:31:13 

    インボイスは10月から!と思ってるからなんだろうけど10月売上のものを前倒し請求してきた請求書がインボイスじゃないってのが結構あって再発行依頼ばっかしてる。最初はこんなもんだよね

    +37

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/22(金) 19:31:35 

    >>5
    窓際で草

    +41

    -4

  • 69. 匿名 2023/09/22(金) 19:31:49 

    >>15
    めちゃくちゃ羨ましいけどメンタル病みそうでもある

    +102

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/22(金) 19:32:00 

    >>66
    いらんことしてくれたね笑
    登録番号だけのXスタンパー作ったら?

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/22(金) 19:32:27 

    >>2
    小顔で首が長いし輪郭めっちゃ綺麗

    +20

    -8

  • 72. 匿名 2023/09/22(金) 19:32:31 

    >>54
    悪いけど面接で何を話したの?やってもらう仕事内容とか説明されなかったの?モヤモヤじゃ無くて、いろいろおかしいよ。

    +33

    -3

  • 73. 匿名 2023/09/22(金) 19:32:45 

    >>65
    このドラマ再放送して欲しいなぁ

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/22(金) 19:33:57 

    >>54

    関係大ありだと思いますけどね

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/22(金) 19:35:06 

    >>54
    請求書発行も業務ならインボイス関係ある
    でも発行するだけなら書式変えるだけだから別に大したことないけどね

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/22(金) 19:35:41 

    >>62
    やっぱりそうですか、、、

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/22(金) 19:35:50 

    >>73
    NHKオンデマンドでやってるよ

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/22(金) 19:37:03 

    経理の人って責任感強くて几帳面で数字に強いイメージだけどあってますか?

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2023/09/22(金) 19:38:39 

    >>5
    何故か一般席の波平

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/22(金) 19:38:53 

    みんなの会社忙しそうで羨ましい。もう少ししたら仕事増えるかな。毎日暇で根回し前倒しにはすぎたからやることない。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/22(金) 19:39:36 

    >>78
    勉強しなくても数学だけは10段階で9以上だったよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/22(金) 19:40:49 

    >>12
    もう少し待遇良ければ会計事務所に転職したい。勉強になることがたくさんありそう。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/22(金) 19:40:52 

    毎月の経費支払いが辛すぎる
    100件以上の振込先のチェックをたった一人で何回も何回もするの辛くないですか?
    あれ楽しいと思ってる人いるの?
    あれを回避するシステム使ってる方、是非教えてください

    +12

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/22(金) 19:41:38 

    >>66
    登録番号なんて法人番号にTつけるだけなんだし、法人番号のスタンプ作ったらどうでしょう

    +63

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/22(金) 19:41:59 

    >>78
    合ってないよ。数字に弱い人でもいい加減な人でも経理になってる人たくさんいるよ。ただ会社のお金を扱うから、最終的にはそういう人は異動なり排除されるけど。

    +64

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/22(金) 19:42:31 

    >>20
    ほんとこれ。電子帳簿法は罰金が出てくるまでやらんとか言ってる会社で働いてると、乗り遅れてる感がすごい。

    +49

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/22(金) 19:42:32 

    >>12
    いいなー。企業経理だけど未経験でお給料安くてもいいから会計事務所行きたいな。税理士の資格勉強中です。

    +56

    -2

  • 88. 匿名 2023/09/22(金) 19:42:51 

    >>22
    言い方よwww👴🏼😂

    +105

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/22(金) 19:43:12 

    免税事業者切りたいわー

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/22(金) 19:43:29 

    >>20
    うちは小さい会社だし処理も少ないからとりあえず電子で送ってきたものは電子で保存して、紙のものは紙のまま。でいくつもり

    +110

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/22(金) 19:43:30 

    >>80
    転職考えてなければ暇に越したことないよ
    私は子供3人いてこの職場で骨を埋めるつもりだからもう何も新しい仕事覚えたくないのに次から次へと仕事が舞い込んできて毎日忙しすぎる
    あなたと職場変わって欲しいくらい

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/22(金) 19:43:46 

    >>21
    納品書は営業事務でしょ?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/22(金) 19:44:19 

    >>36
    不正する人もいるの?やっぱり

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2023/09/22(金) 19:44:37 

    >>25
    それが義務化じゃないのよー

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/22(金) 19:45:04 

    事業部の人にやられて一番困るのは何ですか?
    経理の知識も経理実務の知識もまったくないし、
    経理部の人と直接話す機会もないから何に困ってるのかわからなくて

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/22(金) 19:45:39 

    うちはもうソフト導入して普通に回ってるんだけど、ひーひー言ってるってレスが多すぎてなんか不安になって来た

    スムーズ過ぎて逆に怖いんだけど

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/09/22(金) 19:46:17 

    >>93
    経理部は会社のお金に手を出すことの恐ろしさを知ってるから不正する人はいないよ
    よくニュースで経理が不正とかあるのは1人事務が原因だと思う

    +103

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/22(金) 19:46:20 

    >>9
    今、紙を回付しているなら、ペーパーレスになるから便利ですよ
    操作自体もシンプルですし
    インボイスになったら項目も増えるし、精算自体がめんどくさくなりそう
    特に飲み屋さんの領収書はインボイス登録してるのかしてないのかきちんとチェックしないと漏れそう

    +68

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/22(金) 19:46:46 

    >>50
    うちもPCAです。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/09/22(金) 19:46:57 

    >>78
    加えてそこそこのPCスキル、各部署とやり取りの出来る(寄り添って問題解決に、導いたり、指摘するところはとことん詰める)コミユニケーション能力も必要かも

    +45

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/22(金) 19:47:09 

    >>96
    うちも半年前から取引先にアンケート送ったりコツコツやってきたから特に。。小さいところだといろいろ大変なのかも

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/22(金) 19:48:23 

    警察の会計課辞めたい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/22(金) 19:48:26 

    >>96
    何入れてる?
    そんなに楽になるなら調べて上司に提案してみたい

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/22(金) 19:49:05 

    >>83
    辛くないです

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/22(金) 19:49:20 

    経理経験ないままなんちゃってで一人経理やっています。
    インボイスに向けて事業者登録と印字済みの伝票に登録番号押してってのはしたけど、あと何をするかわかっていません。ここ見て焦っています。

    +37

    -2

  • 106. 匿名 2023/09/22(金) 19:49:33 

    >>83
    100件くらいでそんなつらいですかね?

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/22(金) 19:49:57 

    >>98
    ラクスの方に聞いたら、申請画面を印刷したものに領収書の原本を貼ってデータとは別に保管してる会社が多いですと言われて、ペーパーレスとは?と思って

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/22(金) 19:50:48 

    >>49
    なにか新しいものを
    導入しようとすると、必ず反対意見は出ます。

    紙で提出されたものを
    また経理で入力なんてミスの元ですよ!
    ウチは強行突破しました。

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/22(金) 19:51:01 

    >>11
    横領

    +2

    -15

  • 110. 匿名 2023/09/22(金) 19:51:14 

    >>93
    数字の流れは突き止めることがわかっている人しかいないから、経理関連の不正は聞いたことがない
    営業の犯罪はいくつかある
    ここには書けない

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/22(金) 19:51:53 

    インボイスもだけど10月から時給も変わるしめんどくさい!!!

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/22(金) 19:52:21 

    ぶっちゃけ紙のほうが楽

    +72

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/22(金) 19:53:00 

    1月からは電子帳簿保存法だよね
    もうついていけない

    +19

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/22(金) 19:53:24 

    >>104
    >>106
    本当にすごいと思います!
    全国の拠点から集めた経費の請求書150件を全部チェックして毎回口座番号と銀行と金額を何度も確認して各口座に振り込んで、それを毎月やるのが本当に辛くて…

    +3

    -11

  • 115. 匿名 2023/09/22(金) 19:53:35 

    経理なのに勤怠まで見なきゃいけなくて辛い

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/22(金) 19:54:03 

    >>9
    経理部じゃなくて営業(楽楽精算を提出する側)だけど便利だなぁって思ったよ。後から確認したりするのも簡単。

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/22(金) 19:54:03 

    >>90
    うちも零細だけど大量の紙10年も保存したくないからスキャナ保存始めたよ
    過去ファイル保管してる倉庫がもうパンパンだし

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/22(金) 19:54:06 

    >>3
    通勤定期代ってインボイス対応?

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2023/09/22(金) 19:54:13 

    >>78
    責任感もないし数字は強くないけど処理の正確さには自信はあります。。

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2023/09/22(金) 19:54:35 

    >>115
    それはめんどい!お疲れ!

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2023/09/22(金) 19:57:10 

    >>103
    勘定奉行だよ
    元々使ってたから切り替えもスムーズだったと思うし、導入から使い方まで全部ITベンダーにやってもらってる
    100人程度の会社だけど、経理は3人

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/22(金) 19:58:46 

    >>105
    もっと焦った方がいいと思いますよ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/22(金) 19:59:11 

    >>114
    プレッシャーはすごいけど、これが私の仕事なんだプロなんだからと言い聞かせれば気合いでできる

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:06 

    >>105
    あとは消費税が10パーか8パーかわかるような内容になっていればいいのでは

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:06 

    >>118
    国税庁のページが1番詳しく書いてあるよ。
    インボイスも電子帳簿法も、とにかく改訂が多すぎて、それに合わせなければならないことにも経理が振り回されていると思う。
    まとめサイトとかはもはや古い情報があるからね…

    +74

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/22(金) 20:01:14 

    >>120
    ありがとう〜

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/22(金) 20:02:01 

    集え、経理部!

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/09/22(金) 20:02:38 

    >>125
    Q&Aじっくり読むのが大事だよね。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/22(金) 20:03:29 

    >>42
    こちらこそです!

    うちは経理さんから送られてきたデータで税金計算する会社と経理自体委託されてる会社があって、経理楽しいなって思ってやってます。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/22(金) 20:05:02 

    >>87
    私は後1科目です。。。

    お互い頑張りましょう!

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/22(金) 20:07:26 

    >>130
    すごい!

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/22(金) 20:09:06 

    ご参考までに、皆さんの会社は社員数何人で経理部は何人ですか?
    ざっくりでいいので教えてください!
    ちなみにうちの会社は単体400人で経理部は7人です、結構多い方だと思います

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/22(金) 20:10:12 

    >>9
    便利ですよー!

    うちは経費精算の工数が2/3になりました。

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/22(金) 20:10:36 

    >>20
    電子帳簿保存法ほんとにやるのかな

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/22(金) 20:11:22 

    >>3
    財務省
    ほんとアイツら碌なことしない
    財務省潰したい

    +288

    -4

  • 136. 匿名 2023/09/22(金) 20:11:28 

    >>105
    私も同じです。
    みんながそんなに慌ててるのが焦る!
    登録はした
    消費税は10%のものしかない

    +39

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/22(金) 20:12:05 

    >>1
    中途の方に、経理締めってなんですか?と聞かれたのですが、上手く伝えられません。
    初心者の方にもわかりやすい伝え方ってありますか?

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/22(金) 20:12:44 

    >>136
    マジかい?
    8%って経過措置ではなく普通にこれからも使う税率だよ?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/22(金) 20:13:12 

    >>128
    たまに見ると、更新されているので、
    おっやっとか!!
    と思いながら読んでいます

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/22(金) 20:14:21 

    SAP使ってる会社にお勤めな方いる?
    あれ使いにくいと思うのだけど、どうなんだろう。
    私は慣れてきたと思うけど、経理わからない人に教える時にしんどい。すぐにエラーになるし。

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/22(金) 20:18:08 

    経理とか会計とかって特殊だよね。
    基本は文系なのに数字に強くないといけない。

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/22(金) 20:19:31 

    >>73
    仮に続編が出ようものなら、森若さんもインボイスと電帳法にブチ切れたりするんだろうか。

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/22(金) 20:19:45 

    経理って有給取るにも限られた日しか休めないよね。月末月初、経費精算、給与計算などなど…

    +72

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/22(金) 20:19:46 

    >>9
    経費の支払い元が5カ所に及んで、かつ職員は5カ所兼任で誰がどの支払い元から精算申請するか毎回違ったりもするんだけど、そう言う場合でも使えるかしら?
    ソフト5アカウント必要?

    +5

    -2

  • 145. 匿名 2023/09/22(金) 20:20:40 

    >>105です
    >>122
    明日本屋でインボイスの本当買おうと思います

    >>124
    請求書、納品書は導入しているシステム屋さんがその辺りは表示されるようにしてくれているので大丈夫だと思います!

    >>136
    焦りますね!けどまず何からしたらいいのかもわかっていません。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2023/09/22(金) 20:20:43 

    軽減税率でさえ面倒だったのにインボイス制度辛すぎる

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/22(金) 20:21:40 

    ポストに大量の請求書を投函した次の日に記録的な大雨でポストが水没してしまった。(郵便局の前の道が大人の胸くらいの高さまで冠水した)
    郵便局の人が後日、会社にしなしなになった封筒80通ほど持ってきたけど全部出し直しだし封入し直しだし各会社の経理の人に請求書送れるって電話しなきゃだし泣いた😭

    それ以降、各地で災害があるたびにポストに請求書を投函した経理の人はいないか心配するようになった笑

    +79

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/22(金) 20:22:23 

    >>54
    小さい会社なら総務人事経理まとめてやるけどね。採用された部署はわかる?もしただの「事務員」として募集してたのならコメ主さんが書いてあること全部やらされる可能性大。

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/22(金) 20:25:38 

    >>132
    150人に経理は私1人
    大変っちゃ大変だけど面倒なお局もいないし気楽にやってる
    基本暇な独身だから休めない日もないし、月末月初は何があっても出勤するけど別に苦じゃない

    +26

    -2

  • 150. 匿名 2023/09/22(金) 20:27:12 

    9月までのレシートを10月に精算する場合は、インボイス関係ないんよね?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/22(金) 20:28:12 

    会計システムって通常10年くらいしか持たないって本当?
    今のシステムの保守が切れたら別の会計システムを導入して再びイチから回してくって上司から聞いたんだけど

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/22(金) 20:28:19 

    10月インボイス、下記に伴う書類整理
    11月会社リフォーム工事、WEB明細導入
    1月電子帳簿保存、新グループウェア導入

    もう、忙しすぎて倒れる

    +18

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:05 

    まさかのこのタイミングで税理士事務所を変えるなんて話が出てる。小さな会社だから経理総務兼任で、今2人でかなり忙しいのに…
    ちなみに会社独自のシステムじゃない皆さんはどの会計システム使ってますかー?

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/22(金) 20:30:50 

    >>145
    販売された年月日に気をつけてね
    最新の情報は国税庁のページに載っているよ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:20 

    大手の経理に潜り込んだけど、業務が細分化されすぎてて、全体が把握できない。
    大手の割に給与安いし、潰しが効くと思って経理になったのに、却って潰しが効かない。

    +47

    -1

  • 156. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:25 

    >>15
    ホントだ!線繋がってない!

    +100

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:28 

    >>20
    数年前からとりあえず全部スキャナとって整理しとけ、みたいな方針だからそこだけ助かってる
    索引簿作りたくないから2023年度分からはなんでもかんでも日付と内容と金額を題名にしてるんだけど、いける、よね?むり?

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:31 

    インボイスの対応を周知出来てない。

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2023/09/22(金) 20:31:31 

    >>151
    バージョンアップはたくさんあるよ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/22(金) 20:32:11 

    >>150
    10月以降取引した分からのはず。

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/22(金) 20:32:32 

    >>157
    取引先


    PDFだったらパスのコピーとかでファイル名も一括コピーできるよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/22(金) 20:33:11 

    >>155
    大手って機械の歯車感あるよね
    本当に限られたことしかやらないけど、そのかわり大量にやる

    +35

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/22(金) 20:34:23 

    >>1
    インボイス対応おつかれちゃん

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/22(金) 20:34:51 

    電帳法を目前にして何故か総務の独断でものすごく解像度の悪い複合機に変えられてスキャンの字が潰れるようになった
    個人的に画質の悪いPDFって嫌いなんだよね

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/22(金) 20:35:51 

    >>164
    解像度のレベルは選べないの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/22(金) 20:37:08 

    >>20
    電帳法で、自動記録の仕組み作った情シスのものです、、
    電帳法は対応済だけど、インボイスがまだまだ大変

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/22(金) 20:38:09 

    >>165
    選べるけど都度設定しかできなくて、何百枚もの証憑をスキャンするのに毎回解像度上げる設定しなきゃならなくてそれが超絶めんどいの
    そして一番上の画質でも前の複合機より劣る
    前の複合機は最初から最高画質でスキャンできたのに

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/22(金) 20:40:10 

    適格請求書があるかどうか、税務署がチェックされるの?

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/22(金) 20:42:44 

    >>16
    登録してるかどうかの確認の返信が来ないんだけど
    個人の駐車場だからやってないだろうけど、返信はくれ
    問い合わせ電話してもちゃんと聞いてくれ無さそうで、来週の業務が鬱

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/22(金) 20:43:44 

    多分国税もさ、そこまで見ないよね
    というか見てらんないと思う
    でも我々としてはやらなきゃなんだけど
    何この茶番

    +52

    -2

  • 171. 匿名 2023/09/22(金) 20:44:11 

    >>167
    電子帳簿法の件もあるからOCR機能が優れている機種じゃないと困るのに、困っちゃったね。

    電子帳簿法も、最初の頃とは変更があり、紙で受け取った書類は紙のまま保存OKだから、なんとかなるといいのにね。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/22(金) 20:44:15 

    >>160
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/22(金) 20:45:17 

    >>130
    すごい!応援しています!!

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/22(金) 20:45:24 

    >>20
    来年1月だからまだ大丈夫だし、会社で調べたら電子できたものは電子で保存、それ以外は今でどうりでいいって制度がゆるくなってたらしいけど
    それよりインボイスのほうがやばい

    +34

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/22(金) 20:46:27 

    振込手数料って引いて支払ってる?
    うちは引いてたんだけど、それにもインボイスが関わってくるとかで、来月からは引かないで振り込むことになったんだよね。
    取引先にも引かないでくださいって通知したけど、なんかもうわけわからん。

    +22

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/22(金) 20:48:34 

    >>175
    えーそうなの?
    他力本願でごめんだけどそれどっかのサイトに書いてあったりする?
    もしそうなら部で共有しないと

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/22(金) 20:48:53 

    もはやインボイストピw

    +53

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/22(金) 20:49:13 

    経費精算ってその会に参加した1番上の人がいないとダメなの?

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/22(金) 20:50:08 

    >>178
    例えば会を開いたのは課長だけど、課長は急用で来れなかった場合ってどうなるの?経費は余ってます。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/22(金) 20:50:51 

    >>110
    社員の不正ってわかるもの?
    いそうだよね

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/22(金) 20:51:06 

    >>178
    どういうこと?
    ヒラは会社のお金で接待や暑気払いできないってこと?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/22(金) 20:51:19 

    年末調整もいまだに紙だし、1人で100人分処理しなきゃいけないし12月は地獄。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/22(金) 20:52:24 

    >>180
    手書きのずるいタイプの領収書出す人多いからね
    今後はそういうの無くなるようそこだけはインボイス制度に期待してる

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/22(金) 20:52:42 

    >>150
    精算は10月でも帳簿上は9月付で処理しないと消費税控除の計算がおかしくなるので9月分は9月付けでと税理士さんに言われてます

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/22(金) 20:52:55 

    >>182
    年末調整も経理なの?
    人事や労務じゃないんだ、それは大変だね汗

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/22(金) 20:53:29 

    >>181
    経費切るってどういうこと?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/22(金) 20:53:44 

    >>183
    相手が誰かなんてわからないから
    嘘くさい領収書あるよね

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2023/09/22(金) 20:54:43 

    >>187
    人数書いてないし本当は一人で飲み行ってんじゃねーのかって領収書がごまんとある

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/22(金) 20:55:05 

    >>83
    Wチェックしないの?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/22(金) 20:55:52 

    簿記何級持ってますか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/22(金) 20:56:19 

    夫が経費精算しないといけないから飲み会は絶対出なきゃいけないって言ってる。

    +0

    -8

  • 192. 匿名 2023/09/22(金) 20:56:20 

    >>95
    分からなかったら素直に聞くですかね。
    勝手にアレコレされるのも迷惑だしかといって丸投げも腹立つし。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/22(金) 20:56:49 

    >>175
    うちも引いて振り込むし引かれて入金される
    インボイス勉強会でその分は諦めるしかないって

    +17

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/22(金) 20:58:18 

    >>95
    修正依頼しても素直に従って欲しい
    提出期限守って欲しい

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/22(金) 20:59:14 

    >>190
    2級取って今は1級勉強中

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/22(金) 20:59:21 

    >>178
    会社のルールによるんじゃない?
    ヒラはいくらまで、部長クラスはいくらまで、内容はどこまでが経費精算できるって決められてない?

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/22(金) 21:00:16 

    今日有給取りました。月末月初は休めない。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/22(金) 21:02:36 

    >>197
    月末月初と5、10、25日は休めない
    本当は年末年始とかGWどかっと休みたい

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/22(金) 21:02:36 

    小さな法人の経理や事務担当(一人でしている)なんですがなんとかなるって思ってたけど、ここ見て焦ってきました。のんびりしすぎていたかも。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/22(金) 21:02:53 

    >>175
    インボイス制度における振込手数料の扱いとは?処理方法の基本を解説 - 請求書作成お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】
    インボイス制度における振込手数料の扱いとは?処理方法の基本を解説 - 請求書作成お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】www.yayoi-kk.co.jp

    インボイス制度開始後、売り手の振込手数料の負担や経理実務についてどのような変更があるのでしょうか?振込手数料に関する適格請求書の発行について、詳しく解説します。


    +14

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/22(金) 21:03:50 

    >>179
    経費が余るって予算のこと?
    あと会社によってルールが全然違うからここで聞くより会社の規定を調べた方がいいよ
    意外と全部そこに答えが書いてある

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/22(金) 21:04:08 

    >>183
    政治家だけは許されたらイラッとするわ
    面倒くさい法を作ったくせに、自分たちは空欄とか関係ない領収証きってそう

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/22(金) 21:11:03 

    意外と大手の会社も今更登録番号聞いてくること多し

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/22(金) 21:12:00 

    これからは振込手数料負担してねってお願いの文書が今日複数届いたわ
    申告する時めんどくさいもんな

    +12

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:12 

    >>184
    ありがとうございます

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:14 

    >>3
    経理始めたばかりで、それじゃなくても頭パンクしそうなのにインボイスまで始まって本当に怒りが湧いてくる😅

    +181

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:41 

    コンカー使用されてる所ありますか?
    導入して丸2年経過したけど、トラブルが多い…

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/22(金) 21:15:51 

    今年32歳。8年目です。零細企業の総務経理やってますが、転職を考えてます。

    四半期決算や連結決算をやりたいのである程度大手に行きたいのですが、年齢や経験を踏まえると難しいでしょうか?
    一生経理の仕事したいと思ってるのでスキルアップしたいですし、給料も上げていきたいです。

    実際に中途で私のような人を採用された方や、転職された方のお話伺えれば嬉しいです。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/22(金) 21:16:15 

    インボイス本当に意味不明だよね
    普通に国内でサービス、飲食、買い物したなら10%払ってるんだから控除していいでしょ
    会社近くの町中華でお客さんとランチして5,500円払って、インボイスでなかったからって消費税がなぜ400円になるのか(6年後には0円)
    端数処理だって、ほんの1円2円の差なんだから好きにさせてほしいよ。

    +33

    -2

  • 210. 匿名 2023/09/22(金) 21:18:33 

    >>9
    うちの会社、全てエクセル頼みで、経費精算はもちろんのこと楽々精算の販売管理システムいれたい
    承認フローがあって会計とも連携できるとか最高

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/22(金) 21:21:24 

    >>175
    うちは元々お客さんが手数料をプラスしてくる所か支払通知書を出してくれる所がほとんどだったからそこは変わってないよ
    銀行に請求する手間は一緒だから、うちは一律にはしてない

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/22(金) 21:22:59 

    >>161
    20230922_〇〇社8月分請求書_1234円
    みたいに全部してるよ
    社長が放置でいい言ってたけど、どうせ私しか事務しないし題名整理する分にはええやろって勝手にしてる…笑

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/22(金) 21:23:36 

    >>38
    銀行なんてインボイス登録してるのほぼ決まってるんだから、振込手数料はインボイス保存免除にして欲しいわ

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/22(金) 21:24:52 

    マネーフォワード使ってる方いますか?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/22(金) 21:25:08 

    >>175
    あれ、一万円以下の返還インボイス?は、不要なんじゃなかったっけ。違ったらごめん。

    +11

    -1

  • 216. 匿名 2023/09/22(金) 21:26:35 

    >>142
    インボイスとかコロナ禍になったこととかドラマテーマとしてやってくれたら面白いのにな

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2023/09/22(金) 21:26:54 

    >>214
    インボイスのソフト導入するまでは使ってた

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/22(金) 21:28:47 

    >>215
    不要なんだけど、申告するときは課税仕入れにできないから、会計では費用にしてても申告書では売上の返還として扱わないといけない
    つまり向こうが差し引いてきた振込手数料がいくらなのかを集計しないといけない、つまりめんどくさい

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2023/09/22(金) 21:29:47 

    >>209
    国が少しでも徴収増やしたいからね。
    インボイス登録していない小さい企業無視して、それ以外からむしり取る。無視された小さい企業は、契約更新の不安にかられてても国からしたらどうでもいいという感じかな?

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/22(金) 21:32:00 

    インボイス 電子帳簿保存 まじめんどくさいよね。

    クレジットカードでガソリン代とかの経費精算してきた場合、10月からは「利用明細書」じゃ駄目になるんだよね?「領収証」って名前のついてるのを別途出してもらわなたいといけないよね?

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/22(金) 21:33:59 

    >>131
    >>173

    それがあと1科目!ってところでもう何年も落ちてて...笑
    頑張ります!

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/22(金) 21:33:59 

    >>213
    >>43
    10000円未満は仕入税額控除じゃないかな?

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2023/09/22(金) 21:34:12 

    >>203
    大手は法人相手だから、そこまでインボイス関連は忙しくないのでは?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/22(金) 21:34:36 

    国税庁の資料読んでも
    「対価の返還等」とか
    「課税資産の譲渡」とか
    最初聞きなれない表現ばっかで
    何も頭に入ってこなかったわ笑
    先週やっと全体理解した。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/22(金) 21:35:08 

    >>3
    うちの会社小さいんだけど、結構な大手から今回の請求書はインボイス対応にならないんでしょうか?って問い合わせくる
    CMでもやってるよね?

    +70

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/22(金) 21:35:36 

    >>222
    その特例、中小だけ?

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2023/09/22(金) 21:36:42 

    やっぱりどこの会社もインボイス登録してない業者は今後取引控える感じ?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/22(金) 21:37:31 

    >>226
    中小というか、課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者の特例。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/22(金) 21:37:50 

    >>15
    pcすらない時代か

    +36

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/22(金) 21:39:42 

    みんな簿記持ってる?
    何級から履歴書に書いてよいのかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/22(金) 21:39:52 

    >>220
    そう、利用明細はインボイスじゃないから領収書やレシートを保管
    ETCも別途ETC利用証明の保存が必要
    うちの会社、社長がクレカのレシートすぐ捨てちゃうから1年前から練習として提出する様にさせて、最近やっと漏れずに提出できるようになった笑

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/22(金) 21:41:15 

    ATM利用時とか自販機での商品購入時、ATMの支店名や自販機のメーカー、場所記録しろとかアホすぎて辛くなってくる。
    こんなん調査で刺されて初めて「あってよかったね」ってものでしかない。億が一数年後追及されたとして、自販機撤去されてたらどうすんだろ?

    国税庁HPのよくある質問 問96 だかに自分の会社の業務にもろに関わってる記述見つけた時にはキレそうになった。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/22(金) 21:41:51 

    >>132
    20人に対して経理4人いるけど多すぎるのか…そんな気はしてた

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2023/09/22(金) 21:41:55 

    >>207
    導入してます。うちもトラブル続きです…。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/22(金) 21:42:36 

    >>78
    経理で几帳面な人ってあまりいなくない?もちろん仕事はきっちりやるんだけど、わりとガサツな人が多いイメージ。

    +8

    -6

  • 236. 匿名 2023/09/22(金) 21:42:51 

    >>143
    それ、ほんとそれ
    うちは不動産の経理事務だけど月末月初、五十日、締め日、請求書発行やら何やらでひと月に2、3日しかない
    しかもお局様が2人いるから私は好きなところで取れた試しがない...
    休んでいいよって言われるけど、いやどう考えたって無理でしょってなる

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/22(金) 21:43:14 

    インボイスの流れの中なんですが、
    振替伝票、手書きしてる人どのくらいいますか…
    令和の時代にもういい加減手書きやめたい…

    手書き→プラス
    んなわけない→マイナス

    +18

    -34

  • 238. 匿名 2023/09/22(金) 21:43:54 

    >>20
    ネットで説明見てもわかんない
    全てpdfで保存するだけじゃダメなんでしょ?

    あのタイムスタンプって何
    どこに申し込んで何に使えばいいの?

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2023/09/22(金) 21:44:22 

    >>223
    そうなんですね!
    けっこう大手もギリギリに聞いてくるんだなーと思いまして。
    今年から経理に移動してやってるけど、インボイスもビルワンも経費精算もちんぷんかんぷん過ぎてついてけない経理初心者でした

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/22(金) 21:45:11 

    >>230
    持ってる〜2、3年前にようやく日商簿記2級受かった。
    いつ受験したかは知らないけど、簿記2級簡単だよって言われるとカチンとくる。全商の話だったのかな?
    履歴書には、3級から書いてた。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2023/09/22(金) 21:45:24 

    >>149
    すごいですね!尊敬です!
    が、自分が何かあったら完全に経理機能ストップしちゃうの恐怖ないですか??
    健康で毎日働いてくれてることに社長に大感謝してもらわなくてはですね!

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/22(金) 21:45:34 

    >>132
    財務って別にありますか?
    うちは500人いかない規模で
    財務と経理で分かれてて
    正社員は全体15人くらいいます。

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2023/09/22(金) 21:46:13 

    Web給料明細探してるんだけど使いやすいのある?毎月印刷→封筒詰め→発送が大変

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:01 

    >>9
    他のサービスもいろいろ説明を聞いたほうがいいよ。うちは5社くらい比較して、楽楽はやめた。

    +31

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/22(金) 21:47:46 

    >>162
    本当、歯車感だし、多いんだよね。処理が。
    狭い知識しか身につかないし(知識で身につけても、実践で経験が積めないから忘れる)、作業としてこなしてる感。なのに勤続年数だけ増えていく…。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:44 

    >>220
    まじでこれめんどい
    社長が会社用クレカ持ってるからクレカ決済しまくるけど、レシートなくしがち

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/22(金) 21:48:44 

    >>241
    そこら辺ドライで、私がダメになったらその代わりを用意してない会社の責任だから特に何も考えてない
    それに派遣さんとか優秀な方が世の中にはたくさんいらっしゃるから何とかなると思ってる
    自分に何かあった時会社のことを心配するほど人間できてないわw

    +44

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:48 

    >>237
    プラスとマイナス逆にしたらよかった笑
    絶対すぐ小さい字になってしまう!!

    参考までに、手書きでない方々はどのように日々の仕分け記録されてますか?
    ダイレクトに会計システムに入力するのでしょうか。
    とんでもなく初歩的な質問ですみません。
    手書きやめたいけど、他社での経験がなくわからない…
    会計士の先生に聞いても、うちの見てる会社はみんな手書きしてるって言われました笑

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/22(金) 21:49:59 

    >>176
    国税庁のQA出てたはず

    ただ支払う側はやり方変えなくても問題なかったような?振り込み手数料が1万こえることはないからインボイス出し直してもらう必要ないんだし

    支払われる側からすると、変換インボイス処理はしなくてもいいけど、振り込み手数料分を売り上げマイナス計上で変換税率つけないといけないと思う(支払い手数料とかにできない

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:08 

    >>175
    本来ならば買い手側負担なんだけど、慣例で差し引き支払いしてるよね?
    それをちょうどインボイス制度導入を期に買い手側負担にしようとしてる
    まあ、手数料計算面倒だからうちは無くします
    そういう動きだけど、差し引き支払ってくる企業も多いんだろうね
    そもそも一万円未満は関係ないんだけどね
    売上値引き(歩引)があるので、それは前月分を当月の請求書で返還として明細あげるつもり、一万円いじよになるから

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:40 

    >>175
    差し引いて払ってたけど、うち負担にしてくれってお願いの案内が何社からきてる。
    どうしても、向こうに負担のままで支払いたいなら、立替請求書発行しろって。

    お願いが来ないところは、売上値引きで対応してくれるのかな?

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/22(金) 21:51:41 

    >>132
    うち11人中、4人...
    道理でやる事すぐ無くなる訳だわ

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2023/09/22(金) 21:52:11 

    >>218
    なんでマイナス…?この通りだよね?
    請求額と実際の入金額との差額を変換売上処理するだけじゃないっけ(めんどうだけど

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/22(金) 21:53:18 

    >>247
    なるほど。。
    その心持ちが、マジで、あっぱれと思いました。
    気にしいな性格で、自分を犠牲にしがちなので、
    その考えを本当に見習いたいです。
    そう、多分何とかなるんですよねきっと!!

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/22(金) 21:54:02 

    >>248
    ダイレクトに会計ソフトに入力して、振替伝票印刷して、綴って保管してる…
    領収書にも日付と科目押印して

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:35 

    月初の記帳回りが地味に辛い
    夏場は本当地獄だったなー

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/22(金) 21:56:51 

    >>231
    そうか、ETCもあった…だる

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/22(金) 21:57:16 

    随分前から、楽楽とかのCMが煽ってくるから、不安だらけだったけど、国税庁長官は「大口や悪質以外は細かなチェックはしません」って言ってたので、自分の理解の範疇でやるつもり
    私は一人経理なので色々やってらんない
    税務調査がきて指摘されたら、だったらどうしたらいいのか逆に質問したらいいし、何だったらそちらで計算してくれと言えばいいと税理士事務所に言われた
    その通りだと思う、完璧な中小企業なんてないバス

    うちは何十年前から、弥生販売、弥生会計なので、インボイス発行も証憑管理も弥生がシステム変えてくるたのでたいして苦労はしてません

    +29

    -3

  • 259. 匿名 2023/09/22(金) 22:00:55 

    >>253
    うちのところは振込手数料はぜんぶ支払手数料の科目であげてて売上値引にはしてないんだよね、そのやり方は今後も変えない
    Excelの仕入控除税額の計算資料も変えないとでめんどくさい〜

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:01 

    >>233
    いくらなんでも多すぎない?超暇そう。
    うちは200人弱で、経理4人です。

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/09/22(金) 22:01:07 

    >>209
    1、2円…ちりつも話だね。兎にも角にも税収確保したいんだよ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/22(金) 22:03:04 

    >>132
    うちは20人で私は一人経理です
    一人で経理、総務してます
    インボイスも面倒だけど、給料計算がもっともっと嫌

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:33 

    >>225
    10月発生する費用は、9月の支払いでもインボイス対応請求書じゃないとダメっぽいよ
    インボイスに登録してる会社からの請求書で対応してなかったら再発行してもらわなきゃいけないんじゃない?

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/22(金) 22:04:58 

    >>155
    私今500人規模の会社で
    その悩みにややぶち当たってるのですが、
    何人規模ですか?

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/22(金) 22:05:47 

    >>140
    前職がSAPだったけど、あれはやばい。変えたほうがいい。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:38 

    >>259
    いいなあ、、
    差引支払手数料分のインボイスがでない以上は今後支払い手数料処理もダメだし売上変換の科目と税区分あてなきゃだめって税理士さんに言われた

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:40 

    >>151
    そんな無能な上司やだ…

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/22(金) 22:08:54 

    >>263
    え、そうなの?
    うちの会社、税務署に確認して9月請求10月支払いは適用されないって回答出たんだけど...あくまでも10月から発行するものに限るって
    なんかこわくなってきた

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/22(金) 22:09:29 

    >>154
    そうそう、ネット上でも最新のを見ないと!
    国税庁以外はほとんどが結局システムの宣伝なので、鵜呑みにしないほうがいいよ!
    CMも煽り

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/22(金) 22:10:40 

    >>175
    これさ、買い手負担で統一して
    支払金額から手数料差し引くの
    禁止にしたらいいのにとか思う。

    +53

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/22(金) 22:11:55 

    質問てます!
    インボイスが始まると、経理部が大変というのは何故ですか?仕事が増えるんですか??

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/22(金) 22:12:48 

    >>231
    明細書に関してはカード会社も対応してくれるのかな?
    明細書でなく領収証って名前にして登録番号が表示されるようにするとかの。
    個人のカードで支払ってる場合はどうやって処理しよう

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2023/09/22(金) 22:13:07 

    >>270
    だよね
    全企業がそうしてくれたらいいんだけどな
    うちが全部の支払い手数料負担しても、販売先が手数料差し引き支払いされたら、損だもんね

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:17 

    お疲れ様です
    弊社は12月決算なので9月末は第3四半期決算になります

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/22(金) 22:15:32 

    >>268
    支払日基準じゃなくて発生日基準でインボイス適用の有無が変わるから、請求期間も支払月も取引によってバラバラだからどっちもあってるのでは?
    あんまり前払いはないのが一般的かもだけど

    略すけど10月中の買い物ならレシートはインボイス
    10月に買いにいくよと予約した分の請求書なら9月発行でもインボイスだったような

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/22(金) 22:16:45 

    「わかりやすく」とかつけて検索しまくっても、インボイス制度がどうしてもわかりません。個人事業主がどうして困るのかがわかりません。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/09/22(金) 22:17:10 

    >>13
    このドラマ面白かった!
    NHKのドラマだったよね?
    アマプラやNetflixで見れないのよね〜

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/22(金) 22:18:54 

    >>224
    もっとわかりやすく書いてほしい!砕けた言い方verを使ってほしい!

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/22(金) 22:19:39 

    >>260
    社内企業が4つあるから、簡単ながら現預金管理とか経費生産とか給与計算、請求書支払い、決算書類作成が4回分あってこまごま雑務はしてる…内容薄いからまあのんびりしてるけど、一人1企業みたいな感じはあるからみんなまばらに月謝月末は忙しい

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:15 

    >>275
    あーそれだ
    うちの会社はほとんど9月発生だから大丈夫だ
    もっと勉強しないとダメだね
    ありがとう

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2023/09/22(金) 22:20:21 

    >>175
    差し引いて払って大丈夫ですよ。引かれたぶんは、相手側が売上の返還の扱いで経理処理するだけです!

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/22(金) 22:21:40 

    >>224
    国税庁のサイトの文言が難しくて、調べても理解できないことが多いです。読み砕くコツを教えてください…

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/22(金) 22:22:21 

    >>271
    入出金でも経費精算でも経理(うちの場合、財務だけど)がインボイス要件満たしてるか請求書チェックしてるから、要件満たしてれば確認項目増えるくらいだけど(それも慣れるまではかなり手間だが)、満たしてない場合、請求書の再発行依頼するのかそもそも免税事業者なのかとかさらに確認が手間で、再発行依頼してもスムーズにはいかない気がする…。営業にも要件満たしてるか確認してねって案内してるけど、正直期待できない…🥺笑

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/22(金) 22:22:37 

    会社で"インボイスとは"って勉強したけど
    ぶっちゃけここのトピ見た方が頭に入るんだけどw

    +37

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/22(金) 22:22:48 

    >>202
    政治家はそもそも領収書いらんからねwww消費税インボイス関係ないよね笑
    100万帳簿処理いらないのやばいわ〜

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:20 

    >>217
    そうなんだ。じゃあ日常業務には使ってないのかな?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:32 

    >>272
    明細書は明細書ですよ
    カード会社が請求する年会費や手数料はインボイスになるとHPに書いてありました

    個人のカードで経費を立て替えた場合、個人のカードの利用明細を提出してもらって電子帳簿保存をしなければいけないので、うちは原則個人のカードやバーコード決済は禁止にしてます

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/22(金) 22:24:16 

    >>179
    例えば、歓迎会とかを開くためのお金を会社が前もって用意してくれていたけど、1人キャンセルでもらっていたお金が余るってこと?
    この場合は、お小遣いではないのだから、元々使う分より余ったのは会社に返還するんじゃない?
    領収証と合わなかったら怒られるよ。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:00 

    >>9
    無駄に入力ルールが細かくなったので、営業側としては精算作業に毎回イライラします。
    経理の方のためのシステムなんだろうな、と思ってます。

    +3

    -12

  • 290. 匿名 2023/09/22(金) 22:25:50 

    >>282
    みんなにわかる言い換えをしてほしい
    なんであんなに堅苦しい文なんだろうか

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/22(金) 22:26:45 

    >>283
    確認項目とは?何が増えるの?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/22(金) 22:31:50 

    >>257
    うちの会社ETCカード200枚近く発行してるからもう適格請求書発行してくれる会社に切り替えた
    先月差し替え作業が終わって大変だったけど、毎月200枚分の明細を各人に発行してもらって提出するなんて無理だからさ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/22(金) 22:32:58 

    >>291

    インボイスの要件全て満たしたものか確認、ってことだと思う
    t始まりの登録番号がある請求書が届いた→インボイスとして要件満たしているかチェック(登録番号確認請求先請求元の確認取引日取引内容の確認税率合計額の確認などなど)→経理提出の流れで、かつこれに間違いがあった場合にこっちで修正できないから変換インボイス手続きとったりなんだり

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/22(金) 22:33:05 

    >>262
    私も人事にいたから給与計算の大変さわかるよ
    それこそ社員一人一人の生活かかってるし地味に責任重大だよね

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/22(金) 22:33:38 

    >>271
    よくわかってない同士だと地獄

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/22(金) 22:33:39 

    >>263
    それ前払金?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/22(金) 22:34:34 

    >>265

    実はうちの会社もSAPに片足突っ込んだけど無理過ぎて即やめた
    もうどんなシステムだったかも覚えてない

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/22(金) 22:34:43 

    >>276
    ひとことで言うと、登録してない個人事業主は、今後仕事を断られる可能性が出てくるから。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:11 

    >>143
    部長に今日「有休取りにくいです」って相談したけど「別の人に対応してもらうように俺から言うから、俺に言って!」って言われて、「それじゃ取りにくさ変わらねぇよ(΄◉◞౪◟◉`)」と思いながら「わかりましたー☺️!」って答えた。

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/22(金) 22:36:46 

    >>279
    社内企業が4つもあって社員数11人ってよくわからないのだけど
    その社内企業の社員も含めるともっといるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:08 

    >>138

    消費税8%って何がある?

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2023/09/22(金) 22:37:37 

    接待の領収証とか、これはインボイスじゃないから経過措置の80%を適用して20%を本体価格に含めてから人数で割って、あ〜これだと5000円こえるから少額交際費にできないとか確認事項が増えるんだろうな…
    5000円の微妙なラインを攻めないでほしいな(笑)

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2023/09/22(金) 22:39:25 

    >>302
    そこ悩むよね

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/09/22(金) 22:39:52 

    息子が実家の会社で経理をしていて不正をしているみたいです。
    見つけ方を教えて下さい。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/09/22(金) 22:39:54 

    >>276
    インボイス登録していない個人事業主に仕事を依頼して、その支払い分が自社の経費(仕入)になるとして、消費税分損することになるから
    経過措置で今は8%分つけられるけど、いずれ0%になる、インボイス登録してると10%にできるものが

    あとインボイス登録しても個人事業主だと住所や氏名が登録番号検索サイトに丸々乗るのも困りものだと思う

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2023/09/22(金) 22:40:34 

    1万以上の値引きの時どうする?作り直したほうが楽だよね。値引しましたってあの請求書作ります?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/22(金) 22:41:17 

    >>301
    経費精算担当者がよく関わるのは取引先への手土産代だけど、これらはみんな8%だよ
    レシート見ないの?

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/22(金) 22:46:34 


    >>300
    11人は他の人で私は20人なんだけど(似たようなものか笑
    なんて言えばいいのか、4種類の社団法人の運営を20人でやってる感じで(20人の所属はそれぞれ社団にテキトーーに割り振られてる)会計はきっちりわけるけど資本や人材は併用してる感じです
    まったりはしてるけど暇すぎる感じもなくて、でも普通は経理って100人に1人とかも珍しくないよなー??と疑問に思ってはいました

    資金繰りに関与はしませんが、決算資料作ったり会議資料まとめたり、給与や勤怠管理もしてます
    自分は他社で通用するのかなあ、と思い細かく書いてみました、、どうでしょう

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/09/22(金) 22:48:34 

    インボイス準備に追われてる中ですごくイラッとしてるのが、

    「適格事業者は登録番号の記載必須」だけじゃなくて、「非適格事業者は自社が"非適格"であることの明記必須」って決まりも作って欲しかった!!!

    だって、Tの番号が無い請求書は、それだけでは本当に非適格なのかどうか分からないじゃん!!
    適格だけど入れ忘れてたりちゃんと様式直してないだけなのかもしれないじゃん!!

    結局、国税庁の検索サイトで調べないといけない・・・なんなのこの面倒くささ。
    バカみたい。

    +59

    -0

  • 310. 匿名 2023/09/22(金) 22:48:43 

    >>105
    請求書発行する側としての処理は一律おんなじ事するだけだから、ハンコ押して税区分明記もできるなら問題そんなにないと思う

    あとは支払う側の処理の仕方頭に入ってればいいと思うんだけど、うちはこっちが多岐にわたりすぎてあめんどくさいw

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/09/22(金) 22:51:53 

    >>309
    わかり過ぎて困る
    調べる時間がもったいない

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/22(金) 22:52:48 

    >>309
    ほんとに!!!!!
    もう3年ごとに仕訳登録直さなきゃいけない経過措置もや待てよ、って感じだし
    そもそも軽減税率とかしょーもないことしないでほしいし、
    まずもって法人税所得税あげてといいから消費税なかしてほしいし…泣

    少子化のこのご時世に、一つの取引、売上に対して課税額がどうの消費税がどうのとあれやこれややってられんのよ

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/22(金) 22:54:56 

    >>309
    これで国税の検索サイトが広告収入得てたらキレるわ

    +23

    -1

  • 314. 匿名 2023/09/22(金) 22:56:30 

    >>54
    給与を計算するのは総務労務の仕事
    労務から振込依頼されて実際に振込手続きするのが経理、みたいなのが一般的な気がする

    請求書発行って体裁さえ整ってればどこの部署がやっても問題はないから、総務労務のケースがあっても変じゃないと思う

    銀行対応は経理じゃないの?って思う

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/22(金) 22:56:35 

    本当に無知ですみません。
    注文書も見積もり書も電子帳簿で保存しないといけないんですよね??
    こちらが出した注文書、見積もり書を保存するだけで良いのか、相手側から来た注文書と見積もり書両方保存したら良いのか分からないのですが、わかる方いますか??

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/09/22(金) 22:58:52 

    こんばんは。諸先輩方にお伺いしたいです。来春から経理事務として働くのですが、こんな勉強しといたらいいよ!ってありますか?高校生のときに簿記はやりましたが記憶の彼方に飛んで行ってしまっていますし、年金や税金など、社会の仕組み?もほぼわかっていない状態です。

    その会社では以前1年間だけパートしてましたが事務も経理も設計事務所の仕事(測量や土地家屋調査士)に加えてリーガル系(相続や所有権の保存の登記など)もなんでもこなさねばなりません。

    会社の方は皆さん優秀で、高卒の私には追いつけないかもしれませんがまた雇っていただけるなら少しでもお役に立ちたくて。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/22(金) 22:58:55 

    >>12
    同じく会計事務所勤務です!
    インボイスは、経過措置や特例がたくさんあって覚えきれません!
    シンプルに免税事業者からの仕入れ税額控除はできませんってだけで良かったのに!

    +60

    -1

  • 318. 匿名 2023/09/22(金) 22:59:08 

    >>296
    そう前払い
    家賃とかだと、すでに10月分請求きてるからそれがちゃんと対応してるかみないと

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/22(金) 23:00:24 

    >>304
    外部監査とか?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/22(金) 23:00:37 

    >>212
    横ですが、私のところも同じです!
    ファイル名は長くなるけど、検索しやすくなったのは利点だから貫きたいと思ってます。
    まぁまぁ手間は手間なのですが。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/22(金) 23:01:32 

    >>315
    電子データでしか授受してないのは電子データで保存しないとだめで、これは送るものも受け取るものも同じ
    紙で授受してたら関係ない、スキャナ保存は義務じゃないから

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/22(金) 23:02:01 

    経理初心者です。
    インボイスや電帳法など、どうやって知識のアップデート(または勉強)してますか?勤務時間外でそのような時間を設けてますか?
    経理スキルを高めたいので、具体的に教えていただけるとありがたいです。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/22(金) 23:02:50 

    >>94
    電子帳簿用保存法って義務じゃないの?!
    今猶予期間で来年1月から本格始動(義務)だと思ってた

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2023/09/22(金) 23:02:56 

    みんな今になって、振込時の支払手数料当方負担してねってお知らせめちゃくちゃ来る…。
    経理歴1年弱、一人経理で私もよくわかってないし、よく分かってない上司も経費使いまくってて(おそらく私用のものとか)
    でも社長の親戚だからどこまで指摘していいか分からず税理士さんに泣きついてる。
    なんかどこまで経費にしていいか分からん。みんなどうやって知識得てるの?
    食事代も全部接待って言われたらそこまでだし。
    みんなどうしてるの??

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/22(金) 23:06:33 

    電帳法施行が来年1月からということは、それ以前に発行されたものは紙保存でも問題ないのでしょうか?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/22(金) 23:07:58 

    >>324
    その関係で経費申請されるなら、顧問税理士さんに全部聞いて、『税理士さんの指摘です』で押し通すかなあ…?
    実際経費にするかどうか決める権限ないし、上がそうと言って税理士が認めるなら全部ポイポイ処理するしかないと思うし

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/22(金) 23:08:05 

    >>175
    うちは引いてたけど来月から引かなくなるよ
    それは良いけど上司から得意先に入金時に引かないように徹底通知と、引かれたら電話かけて引かれた手数料は来月追加請求するから今後引かないように交渉しろって言われてすごく気が重い
    大企業とかうちみたいな中小が依頼したところで変わると思えない

    +21

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:22 

    >>304
    あなたのご実家が経営している会社で経理として働いているあなたの息子さんが不正をしているということ?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/22(金) 23:09:38 

    >>327
    うわああ、、それは気が重いですね

    大企業もだけど、中小も、商習慣ガー!昔は小切手持参だったから交通費の代わりダー!と細かいこと言ってきました…経験者より

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/22(金) 23:10:47 

    あー、インボイスよくわからんけどめんどくさくなることだけは明確。
    本当にやだ。インボイス反対!

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/09/22(金) 23:11:23 

    >>321
    そうなんですね!ありがとうございます!
    FAXで来たものをスキャナしないとと思っていました。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/22(金) 23:13:46 

    >>243
    うちはfocusU使ってます

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/09/22(金) 23:15:53 

    >>25
    うちもです!あと1週間しかないのに新しいソフトの導入で初期設定全然終わらないし
    お客さんとの契約内容変えないといけないことが発覚して超憂鬱です。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/22(金) 23:16:13 

    100人規模で1人経理財務
    ここのガル子達と一緒に勉強したり議論したり相談したりしながら働きたい
    理解者がいないのがしんどいわー

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2023/09/22(金) 23:16:14 

    >>324
    うちも社長の経費の使い方が怪しくて税理士さんに相談したけど、信じるしかないって言われたからスルーして処理してる
    税務調査が入ったら社長本人が説明するって言ってるし気にしない事にした

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2023/09/22(金) 23:16:32 

    >>307
    経費ね
    企業間取引で8%って何があったのかなと思った

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/22(金) 23:17:44 

    インボイス残業してる
    インボイスの質問多方面からガンガン飛んで来るけど経理だけが決めることじゃないから…あと個人事業主の態度が悪い
    給与のわりに責任が重すぎる
    算数苦手だったのにどうしてこの業務をしてるのかわからない

    +26

    -2

  • 338. 匿名 2023/09/22(金) 23:18:22 

    >>1
    資産担当に「インボイス?ああ最近テレビでやってますね」と言われたー
    まあ出納のうちらも償却とか詳しくないけどさー

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2023/09/22(金) 23:18:37 

    >>132
    14人いて1人だわ
    親会社の人が経理もしてるけど

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/22(金) 23:19:15 

    >>5
    窓際族

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2023/09/22(金) 23:21:14 

    >>231
    ETCのインボイスに関しては、先週9月15日に国税庁から変更出てますよー

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/22(金) 23:23:13 

    >>324
    2年くらいがんばって一通り知識つけたら転職!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/22(金) 23:23:19 

    >>336
    弊社は10%になる前に契約したリースだったかで8%の課税仕入がまだあるよ

    +24

    -1

  • 344. 匿名 2023/09/22(金) 23:23:26 

    10年一緒に働いてきた後輩が部署異動願い出してた…そして先月貿易部に異動してしまった
    前々から経理の仕事から離れたいとは冗談で言ってたけどまさか本気だったとは
    皆さんは経理辞めたくなる時ってありますか?

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2023/09/22(金) 23:24:33 

    そういえばリース会計も変わるんだっけ?こないだセミナー受けたらちんぷんかんぷんだったけど超絶めんどくさそうなのは分かった

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/22(金) 23:28:39 

    >>344

    ①もともと勉強する気力がなく、昇進出世して決算報告をこなす自信かなかった、自分に知識がないから後輩ができて指導するのもいやでいつかやめようと思っていた
    ②インボイスを前に難しくていよいよ嫌になった

    とか?

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/22(金) 23:29:29 

    >>269
    たまーに一般人が、経理処理について「こんなん出てますよドヤァ」って、会計事務所のブログ持ってくるんだよね
    税法持って来い

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/22(金) 23:33:27 

    >>344
    後から来た人間が実務無視で得意気に指示出しめちゃめちゃにする時。まさに今。
    異動希望出してるのに上司に3ヶ月スルーされてる

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/22(金) 23:34:49 

    >>19
    言っちゃ悪いけど営業やってる人の中には総務経理の仕事は絶対に任せられないタイプの人いるよね
    数字に弱い、期日も守れない、法も理解できないで会社が破綻する
    役員になるような人は大体財務経理経験してるよ

    +91

    -1

  • 350. 匿名 2023/09/22(金) 23:35:10 

    >>341
    これをさ、施行2週間前に言うかね普通
    これのために準備した会社だってたくさんあるだろうに
    多分どっかのお偉いさんが天下りで役員やってる適格請求書非対応のカード会社が不利益を被るから慌てて変更したとか勘ぐっちゃうよね

    +27

    -1

  • 351. 匿名 2023/09/22(金) 23:40:58 

    >>349
    わかる!!!
    請求書半年放置して、お客様対応で忙しかったんで、だと
    これがお前のクレカ信用だったらどうするよ!?

    +58

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/22(金) 23:41:31 

    >>349
    経理財務人事だけでは役員になれなくて、やっぱりそこに営業も合わさった上での経験が必要だよね
    私だって会社のトップが事務しか知らない人なんて嫌だもん
    売上を上げることもできてその売上をどう動かすかもできるバランスの取れた人についていきたい

    +40

    -4

  • 353. 匿名 2023/09/22(金) 23:42:42 

    >>341
    やばいいま知ったw
    ETCの立替請求を利用料金確定後の翌月に変えないといけないと思ってたけど回避できるってこと?やばいよくわかんない読み込んでくる!!!ちくしょー!!!

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/22(金) 23:43:57 

    >>200
    ヨコ  
    これ一番知りたかった内容!!
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/22(金) 23:45:05 

    寝ても覚めてもインボイスのことを考えてる、なんなら夢にも出てくる
    こんなにいろいろ考えたって10月入ったらあちこちで問い合わせがきて混乱が起きるんじゃないかと恐怖

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/22(金) 23:47:10 

    こんなに全国の経理部員を悩ますこのインボイス制度
    一体国にどれだけのメリットがあるか教えてほしい

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/22(金) 23:47:43 

    うちは人事部と仲が悪い
    みなさんはどうですか

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/09/22(金) 23:50:54 

    >>14
    うんうん。

    誰よりも会社のお金のこと知ってるよw
    少なくともうちは、社長より私の方が。

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2023/09/22(金) 23:50:59 

    >>356
    そりゃあ今までちょろまかしてた中小が納税するようになるんだから、効果は大きいでしょう
    消費税って影響デカいよ

    +5

    -5

  • 360. 匿名 2023/09/22(金) 23:51:00 

    経理部長が突然辞めてしまい、中途入社2年後から1人経理してます。
    出納、記帳、支払いなどに加え、税効果も含めた本決算、税務、配当、資金繰り、予算、経営分析、監査、原価、連結、内部統制までやってます。
    年収380万です。

    今度、新しい事業を3つ始めるから会計処理と在庫の運用を一から考えて構築してと社長に言われました。

    税理士さんに月1回だけ相談できますが足りない。よく休出もしてますが、少ない休日に必死に勉強してなんとか知識補ってます。
    頼んでも頼んでも人員補充されず辛いです。毎朝自殺考えます。
    このトピの皆さんと同僚になってワイワイ話し合いながら働きたいよ。
    長文ごめんなさい。

    +56

    -0

  • 361. 匿名 2023/09/22(金) 23:53:09 

    >>341
    これって結局カードの利用明細だけじゃだめで毎月1回は任意の利用証明をダウンロードしないといけないって事だよね?

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/22(金) 23:53:48 

    経理、会計系での転職を狙っているのですが、現役の方から見ておすすめの職種ですか??

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/09/22(金) 23:53:59 

    >>344
    ここのトピ見ててもちんぷんかんぷんで辞めたいです!(泣)
    税理士がガッチリやってくれるから経理的な事と店番やってほしいって未経験の激安パートで実際入ったら総務も経理も店番も雑用も丸投げでなんとか税理士の先生や社労士の先生に聞きながら勉強しながらやってきたけど向いてなさ過ぎて。
    3年目でやっと会計ソフト導入できたからそのセットアップだけしたら辞めようと思ってます。
    10年やっても合わないと異動したくなるんですね。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/22(金) 23:54:35 

    >>360
    なんで辞めないのか聞いていい?
    経理とか正直転職し放題じゃない?
    経験あれば余裕で

    +28

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/22(金) 23:54:54 

    >>360
    あなたのことももちろん心配だけど、それ監査とか内部統制機能してなくない?
    無理しないで逃げていいんだよ!

    +38

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/22(金) 23:55:38 

    >>345
    えっ!リース会計変わるの?どう変わるの?
    どこのホームページ見たらわかる?

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/22(金) 23:56:29 

    >>51
    私も全く同じ状況です。小さな会社で経理は1人。決算、インボイス、ソフト入れ替え、その他営業サポート、電話対応、、、もう、1人じゃ無理いいい

    +44

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/22(金) 23:56:45 

    >>360
    この量を一人でこなしてるの?
    そりゃ大変だ、これを何年続けてるの?
    悪いことは言わないからさ、辞めなよ
    ぶっちゃけ経理の仕事にそこまで思い詰める程の価値は無いよ

    +50

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/22(金) 23:56:48 

    >>207
    うちの会社でも使ってる。
    承認するのも不備が多すぎて…
    導入前の領収書で自分で仕訳した方がよっぽど楽チンだよ😭

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/09/22(金) 23:57:31 

    >>362
    向き不向きが良くも悪くもはっきり出るから、おすすめも何もない。
    自分で向いてると確信があれば狙えば?

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/22(金) 23:58:26 

    >>369
    分かる。問い合わせの電話が前より増えてストレスだし、まあ定時で帰れない。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/22(金) 23:59:35 

    >>362
    細かいことをちまちまやるのが苦でなければお勧め
    ただ転職先でちゃんと教えてくれる先輩がいなかったら地獄を見る

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/22(金) 23:59:50 

    >>357

    何で仲悪いの?
    ちなみにうちも仲が悪いw

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/22(金) 23:59:54 

    >>357
    逆に人事と仲良い部署なんてある?w
    あそこは嫌われてナンボの部署だからなぁ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/23(土) 00:00:45 

    >>360
    自殺考えるぐらいなら夜逃げでもしちゃった方がいいと思います!

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/23(土) 00:02:19 

    決算月に限って計上ミスってくるって嫌がらせ?
    決算で残高合わせたいから、向こうもピリピリしてるし。
    何見て計上してんだろ。

    経理の仕事は好きだけど、こういう後始末・フォロー系が苦手。しかも、だいたいミスる奴は同じだし、学ばないの。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/09/23(土) 00:03:11 

    >>366
    新リース会計基準で検索するといろいろ出てくるよ
    確か減価償却費の算出に利息が含まれるから金利がどうのこうのって…よくわかってなくてごめんw

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/23(土) 00:03:14 

    >>51
    私決算期ではないけど同じ感じで給料手取り10万。絶対今年やめる!!!

    +26

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/23(土) 00:03:30 

    なんも考えないで計上したんだなとわかる伝票あるよね。
    とりあえず貸借合わせました。みたいな。
    これ、何ですかと聞いても、分かりませんと言われた時は、お前何の取引記録してるの?と言いたくなる。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/23(土) 00:03:36 

    >>360
    今究極まで思い詰めてまともな思考ができない状態だから、逃げるという選択肢が頭にないのだと思う
    だからここで赤の他人からはっきり言うよ
    逃げな!危ないよ!

    +36

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/23(土) 00:05:23 

    >>1
    このトピ来月も立ててー!
    インボイス制度について情報交換したい!

    +53

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/23(土) 00:05:39 

    >>377
    ありがと〜
    減価償却か…。私は業務で少し関わるけど、減価償却だと管轄が違うから、おそらく影響は微々たるものかも。
    でも、知識として確認しとくわ…

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/23(土) 00:06:15 

    前から切実にお願いしてたネットバンキングを4月からやっと導入してもらえた
    無駄なATM、窓口の待ち時間がなくなって本当に嬉しい

    +13

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/23(土) 00:06:15 

    >>381
    いいねー!経理の皆で励ましながら乗り越えたい…!

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/23(土) 00:07:21 

    >>381
    主です、目から鱗の情報もありトピ立てて良かったと思いました!
    来月もPart2立てられたら嬉しいです
    なんなら来年1月の電帳法まで続けたい!

    +48

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/23(土) 00:09:14 

    他社の状況が分からなかったからこのトピすごく嬉しい、トピ主さんありがとう

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2023/09/23(土) 00:09:40 

    >>3
    財務省

    あいつら、日本の経済を潰しにかかってる
    無駄な仕事を作りやがって

    自民党の無駄遣いやめさせれば、同じくらいの税収あっただろう

    +161

    -0

  • 388. 匿名 2023/09/23(土) 00:12:01 

    >>373
    何となくだけど
    人事ー色々表に出せないものもあるんだよ。わかんだろ?察しろ
    経理ー証憑出せ。根拠説明しろ。1円たりとも不一致は許さん!
    だからかなとw

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/23(土) 00:12:18 

    >>39
    それ資本金が少ない会社にすると、下請法で公正取引委員会から指導入るよ。

    +22

    -1

  • 390. 匿名 2023/09/23(土) 00:12:59 

    >>356
    というか国内全会社の全経理部隊が正しく把握でき出きているとは到底思えない
    ややこしいし情報出るのが遅すぎるし言い出しっぺ無責任すぎる

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2023/09/23(土) 00:14:45 

    >>224
    わかるー!このトピの方がわかりやすいわ。みんな、ありがとう!

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:01 

    個人タクシーはけっこうインボイス発行事業者になったみたいね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:24 

    >>392
    9割以上らしいね

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/23(土) 00:16:54 

    >>328
    そうです。
    どんぶり勘定だった実家の小さな会社に、パソコンや計算が得意な息子が入って経理で細かくやってくれるようになりました。
    今もう誰も経理が分からないので息子が全て握っています。
    会社からもらってる給料は少ないのに、100万くらいの腕時計や数十万のオーダースーツなど買うようになりました。
    私も雑用で会社を手伝っているので帳簿など見る事はできます。
    ただ知識がゼロなので不正や横領の見破り方が分かりません。
    誰か教えて下さい。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/09/23(土) 00:17:12 

    このトピに先輩や後輩がいたら面白いな
    いぇーい、みんな見てるー?
    またみんなでランチ行こうねー!

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/09/23(土) 00:19:30 

    >>393
    営業の人が、流しのタクシーが来ても個人タクシーだったら乗っちゃいけないってこと…?!(なるべくインボイスもらえとの方針なので)て嘆いてたからよかった

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/23(土) 00:24:28 

    経理部っていうか、1人で経理もこなす個人事業主です!
    インボイスやらなくて良い仕事で良かった。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/23(土) 00:24:53 

    >>190
    3級落ちて持ってないです。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/23(土) 00:25:23 

    >>398
    無くても20年経理やってる、今は課長

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/23(土) 00:26:51 

    >>360
    私も1人経理だから気持ちよく分かる
    投げ出したいし社員1人いなくなっても会社はどうにかなるって言うけど、現実を見ると、給料や請求書の支払い経理処理や資金繰りを他にできる人が会社にいないから、1人で苦しんでるんだもんね
    でもあなたのほうが大事だから辞めたかったら辞めていいんだからね
    会社なんて命かけるほどのものじゃないよ
    もし辞めて会社がめちゃくちゃになっても、社員1人が辞めたくらいでダメになる程度の組織しか作れなかった経営者の責任だよ
    能なし経営者の責任を背負う必要はない
    あなたは何にも悪くない

    +51

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/23(土) 00:27:11 

    >>39
    それ税務署の人にインボイス登録してないからって契約切ったりしたら消費者法だかなんかの問題になるから駄目だって言われたよ。説明会でそんな事言っちゃうんだね。

    +43

    -1

  • 402. 匿名 2023/09/23(土) 00:31:18 

    >>401
    今下請けいじめはすごく厳しいからねー

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2023/09/23(土) 00:34:21 

    JTがたばこ農家に圧をかけて注意されてたよね

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/09/23(土) 00:39:17 

    >>4
    一昨年、経理のけの字も知らないのに
    派遣で一人体制で経理事務についてしまい経費精算の
    度にこのCMみたいにレシート貼り付けて
    ページ作って承認に回して〜ってやってて
    キーってなってた。半年の任務が終わる頃に
    精算ソフト導入されてムカついた

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2023/09/23(土) 00:44:43 

    インボイス制度はクソ。
    まじで中止してほしい。
    立替金多く発生する請求書作成するとこは地獄じゃない??
    本社の適格請求書のシステム対応間に合ってなくてカオスだよ。

    +33

    -2

  • 406. 匿名 2023/09/23(土) 00:46:11 

    >>352
    経理財務人事上がりの役員なんていくらでもいるけどな…

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2023/09/23(土) 00:50:30 

    >>360
    仕事量と給料見合ってないし、相談できる人いないのって結構キツいから辞めていいと思う。

    +30

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/23(土) 01:01:10 

    インボイス制度って直訳したら「請求書制度」って意味わからんよね

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2023/09/23(土) 01:02:10 

    >>2
    もう無理なのわかってるけど、経理部の森若さん帰ってきてくれないかなぁ

    +57

    -2

  • 410. 匿名 2023/09/23(土) 01:02:42 

    >>337
    ニュースなんかだと、免税事業者への負担増による経済停滞だとか実質的な増税で国民全員が困るとか、インボイス制度による免税事業者の負担ばかりクローズアップされていてイライラする。

    それを扱わなくてはならない全国の経理担当者の苦労はどうなのよ、と。

    +41

    -0

  • 411. 匿名 2023/09/23(土) 01:07:02 

    >>2
    これは経理で落ちません、面白かったよね。

    +57

    -2

  • 412. 匿名 2023/09/23(土) 01:11:04 

    >>213
    たしか、ATMでの振り込み手数料は免除だよ。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/23(土) 01:12:06 

    >>361
    毎月じゃなくて10月1日以降の任意の1取引でいいですよ~。
    ただ、高速道路会社ごとに1取引、ですけど。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/23(土) 01:13:45 

    >>275
    そうそう。それでうちは10月からインボイスにしているんだけど、請求書再発行依頼の電話が毎日山のように来る。説明して納得してくれるところはいいけど、絶対再発行しろというところも結構あって、請求金額も変わってくるからクソ面倒くさい。

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/23(土) 01:16:50 

    >>83
    毎月100件?
    毎日100件じゃなくて?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/23(土) 01:17:19 

    >>407
    うん。それだけ一人でこなしてきたのなら、どの会社に行っても潰しが効くよ。経理がいらない会社はないんだから。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/23(土) 01:18:22 

    >>151
    オンラインで自動アップデートされてて、私が入社する前から使われてるので、30年は同じ会計ソフト使用してますよ。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/23(土) 01:20:02 

    >>377
    >>366
    知らなかった…ここで知れてよかった、ありがとう。
    オペレーティング・リースとファイナンス・リースの区分がなくなり、どちらもリース資産としてこれまではリース料で費用として挙げていたものが新基準になるとリース資産も自社の資産として扱うために減価償却費の計上が必要になると私は解釈したけど合っているかな。
    支払利息の形状もするということは、元本を減価償却費、利息は支払利息ということかな。
    どちらにしてもリースが多い(借りてる)会社は処理も大変だし決算の数字も変わってくるしでしんどくなるよね。
    資産化するということは償却資産も関わるのかな、そうすると固定資産税も上がるのかな、考え出したら暗い気持ちになってきました。

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/23(土) 01:23:35 

    >>360
    転職した方がいい。
    私は残業いっさいしないゆるい経理してますが、昇級して年収800万です。

    +29

    -0

  • 420. 匿名 2023/09/23(土) 01:26:32 

    >>143
    締めの日に生理2日目とか当たられるとマジ死にそうになる。
    毎月月末月初は残業がデフォだし、クリスマスなんてないし年末年始もバタバタ終わってバタバタ始まって、春は決算でね・・・

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/23(土) 01:34:04 

    >>299
    部長に言おう!有給取ろう!

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/23(土) 01:42:55 

    >>132
    年明けまで勤めてた会社の話で恐縮なのだけど、一部上場企業の財務系理に勤めてました。6人でした。単純な起票は別部署だったけど、まぁ属人的な仕事の多いこと…コイツしかわからないが普通。
    辞めて後悔は🈚️

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/23(土) 01:46:43 

    >>140
    前勤めてた会社がSAPでした…!!すぐエラー吐く割りに、何が原因か教えてくれないという仕様
    読ませたデータの何行目がダメか書けや!!!と何度悪態をついたことか💦

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2023/09/23(土) 01:48:04 

    >>132
    250人で経理一人です。
    プレッシャー半端ないとともに何でもやるのでやり甲斐も凄いです。

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/23(土) 01:56:59 

    >>155
    私もおっしゃる通り…経理の経歴を認知されて採用されたと思っていたのに、大手に滑り込んだのに!細分化されすぎてかやることは電子請求システムへの登録ばかり。つまらねぇー経験にならない〜と思ってるところです

    +20

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/23(土) 02:04:03 

    >>413
    ありがとうございます!
    くそーせっかく車載器番号とか調べて全部登録したのに

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/23(土) 02:30:12 

    >>9
    会社の規模にもよると思う
    中小企業の経費精算向き
    大企業だと組織変更時の部門マスタや承認フローの更新がキツイと思う

    あと、あのCMのおかげで「経理はすごくラクになったんでしょ」って言われがちw

    +41

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/23(土) 02:32:41 

    経理ってなんで偉そうなの?お前の金じゃないから

    +0

    -12

  • 429. 匿名 2023/09/23(土) 02:41:32 

    >>121
    マジか
    うちも奉行なんだけどいまだサッパリわからん

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/23(土) 02:51:06 

    >>394
    何のご商売かわかりませんが、よく聞くのは、あるはずの売上が計上されていない、架空経費(架空の領収書等、本物の領収書に数字書き足し、架空の人件費)、会社の備品とか廃材とかの売却収入計上もれ、怪しげな仮払金、貸付金とかですか?
    ある程度の額の出金があればアタリをつけて理由を解明してみるとか。

    決算書を何期か比較してみて、異常値があるかどうかも参考になるかもしれません。

    でも何もないと良いですね!

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2023/09/23(土) 03:29:31 

    経理事務ではないですが、CFOの秘書を担当しています。
    経理財務は一人あたりの仕事量も多いのか、みなさん大変そうで残業してる人も本当に多いです。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/23(土) 03:33:13 

    インボイス、請求書には登録番号を業者さんに入れてもらったし、領収書用にはゴム印作ったから押すだけ。
    電子帳簿保存法は紙で保存するから大丈夫って満足していた所ですが…。
    こちらのトピを見て焦り始めました💦勉強になります!!

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/23(土) 04:01:48 

    インボイスとか軽減税率とか複雑にするの好きよね

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/23(土) 04:09:53 

    インボイスによって勘定科目の仕分けも変わってくるんだよねー。手間を増やしただげじゃねーか。

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/23(土) 04:27:58 

    >>430
    ありがとうございます。
    警備会社なので、物を扱わないからどこを見たらいいか難しかったのですか見てみます。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/23(土) 04:30:03 

    また借金取り押さえの対応‥
    もついい加減にしてほしい泣

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/23(土) 05:19:10 

    >>5

    波平、もしかして無能?

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2023/09/23(土) 05:45:13 

    >>282
    だんだん慣れてくる

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/23(土) 05:52:21 

    >>323
    今年の6月にあるお知らせがあったのよ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/23(土) 05:57:55 

    >>360
    年収が低すぎる。それだけ経験があればもっと良い条件の会社が欲しがると思うよ。

    +16

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/23(土) 06:13:36 

    >>439
    横だけど知らなかった
    確認してみるわありがとう

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/23(土) 06:15:20 

    >>82

    会計事務所と税理事務所は給安いよ

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/23(土) 06:16:59 

    >>49
    うちね会社はテレワークが半数以上なのでやらざるを得ない状況なのですが乗っかってしまえばやはり紙がない分、楽ですよ。ただ不明点がある時サポートが電話が有料なのが😅

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/23(土) 06:19:51 

    >>352
    企業経営には数字が大事
    もちろん現場の営業も大事だが数字に弱い駄目だよ

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/23(土) 06:33:24 

    >>302
    悩むよね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/23(土) 06:43:31 

    >>383
    よかったですね!

    うちはネットバンク導入しているのに、ATM手数料の方が安い場合は全てATM行かされます…
    10月からUFJのATM手数料が爆上げされるのでだいぶ件数は減ると思いますが!

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/23(土) 06:55:14 

    >>323
    横です。私もそうだと思ってたんですが、今月の勉強会に行って、義務じゃないと知りました。
    「電子帳簿保存法は、税務関係帳簿書類のデータ保存を可能とする法律で、同法に基づく各種制度を利用することで、経理のデジタル化が図れます。」
    (国税庁ホームページより引用)
    紙で保存できる会社は今まで通りでいい。電子保存する会社は法律に基づいて保存してください。
    ただ、電子取引したデータは紙ではなくデータに保存してください。←ここ大事と習いました。
    尚、自分も再度確認します。

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/23(土) 07:10:29 

    だいたいなんでお国のばかどもがハードディスクをドリルで壊したりデータやら文書やら改ざんしまくってんのに
    庶民の企業の仕事を複雑化させてる細かく管理しようとしてるのがむかつく。

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/23(土) 07:17:05 

    >>401
    しかも元コメにプラスすごい付いてるのが驚き
    それやったらいろいろまずいよ!

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/23(土) 07:20:13 

    >>323
    でも無駄な税務署のツッコミを避けるために、やっといたほうがいいってとこもあるのよね
    うちは逆に担当者がはりきっちゃって困ってる

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/23(土) 07:25:56 

    >>425
    大手にいるけど、知識は中小にいた派遣さんの方がある
    定年までに子会社に出向させてもらって税金納付関係習得しときたい

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2023/09/23(土) 07:29:34 

    >>323
    なんとビックリ!うちの会社も義務化に向けて電子化した。まあ、丁度いいきっかけになったからいいか。

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/23(土) 07:29:51 

    紙文化の会社に、来月から1月までで部署ごとに段階的にfreeeを導入する。
    1人経理だから、誰にも任せられない。
    今、10月から使用開始する部署に操作説明してるけど、プレッシャーで眠れない…本当に導入することは正解なんだろうか、って考えちゃう。
    電帳法の電子取引のだけ、アナログに対応した方が楽だったかな…

    +16

    -0

  • 454. 匿名 2023/09/23(土) 07:31:00 

    >>401
    勉強になるわ。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/23(土) 07:35:34 

    >>424
    すごっ。でもさすがに人増やしてもらったら?

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/23(土) 07:38:19 

    >>247
    うちも属人的な業務が多くて、あの人に何かあったらどうするんですか?!と何度も上に言っているのに全く聞く耳を持たない。最終的な責任は社長が取るんだからもう知らん。ってなっているところ。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/23(土) 07:39:17 

    経過措置がどれ程面倒くさいかは増税の時に身をもって知った
    イートインで消費税仕入8%販売10%で2%はそちらの儲けにしてるんですか?とか大手企業の経理が言ってくるからキレそうになる 消費税の仕組み知ってる?

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/23(土) 07:41:03 

    一人経理以外の方、仕事の割り振りは経理部内で定期的に変わりますか?

    今の会社だと、30年経費精算一筋みたいに、誰か退職しない限り一つの仕事に固定でスキルが身に付かなくて転職を考えているけど他社はどうなのか知りたいです!

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/23(土) 07:44:13 

    従業員30名くらいの小さい会社ではありますが、経理担当しています。
    社長はまったく経営について考えず(ほんとに居るだけ)、
    社員である私が1人でやっています。

    会計全般、労務全般、お客様対応、取引先対応、車両管理、会社に関することは全て責任があります。
    年収は税込250万くらいです。

    仕事が多すぎて病みそうです。

    +35

    -1

  • 460. 匿名 2023/09/23(土) 07:50:05 

    >>412
    銀行窓口とネット銀行はインボイスの対象だから、従業員の立替払の担当の私は涙目

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2023/09/23(土) 07:52:24 

    >>3
    欧米では当たり前の制度
    特に厳しいのがイスラエルらしい

    +5

    -3

  • 462. 匿名 2023/09/23(土) 07:53:02 

    インボイスは終わった
    電子帳簿保存法の対応はこれから
    来月は保険料等級の更新と最低賃金引き上げに伴う昇給処理

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/23(土) 07:53:58 

    従業員数70名程度の会社なのに、社長の交際費の使い込みが激しい。銀座のクラブにハイブランドのプレゼントなど、先月は600万超えていた。ワンマンだから他の役員も何も言えない。

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/23(土) 08:02:44 

    >>42
    未経験でいきなり経理総務の仕事任されて途方にくれてたけど、外の税理士さんと社労士さんが親切で色々教えてくれるから何とかやってる。

    +29

    -0

  • 465. 匿名 2023/09/23(土) 08:05:29 

    >>463
    こないだまでいた会社の社長がそんな感じでした。

    愛人に車貸すために会社でリース契約したりしてバカに従うのがマジで馬鹿らしくなって結局辞めてしまいました。

    +21

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/23(土) 08:12:59 

    >>404
    いまだにうちはそれだわ

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/23(土) 08:20:32 

    ディーラーの経理やってます
    会計ソフトもクソみたいにアナログだし
    インボイスの対応は無理に近いのに
    課長はポンコツだから、まぁなんとかなるでしょって。
    パワハラひどいから、近々辞める
    インボイス真っ最中に辞める

    +28

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/23(土) 08:23:02 

    >>400
    1ヶ月後を目処に退職を検討してます、仕事が忙しすぎて給与に見合わないので転職したいので

    って役員に言ったら年収倍になったよ🥶言ってみるべき!!まじで何でもかんでも任されすぎるから!!!

    +15

    -1

  • 469. 匿名 2023/09/23(土) 08:23:37 

    >>1
    経理以外の社員がインボイス他人事でイライラしてる
    インボイスって取引相手と直接やり取りする営業にも大きく関わってくることなのに
    例えばインボイス登録業者かどうかの確認、課税項目の確認、請求先の確認、立替金になるかどうかの確認みたいなことは取引する営業が見積もりの段階で把握しとかないといけない
    経理に情報来るのは取引終わった後だからさ

    とにかくうちは立替金が多く、単純にうちのインボイス、うち宛のインボイスあればいいという話で済まないから
    一つの取引で関わる複数のインボイスが必要になったりとか
    経理の業務がかなり増えるんだけど、他の社員は他人事だよ
    同じような会社ありますか?

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/23(土) 08:27:26 

    >>401
    社内的な方針では問題がないよ。
    だってインボイス登録してない業者と取引するのは今後デメリットしかないんだから、会社的には登録業者を使おうというのは社内的な経営戦略の範疇。
    ただし、あくまで取引相手に直接言っちゃダメ。脅しちゃダメ。って話だよ。

    +21

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/23(土) 08:30:03 

    >>82
    勉強になるけど収入にはならない

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/23(土) 08:31:06 

    >>352
    言ってることはご尤もなんだけど349の言ってることとは真逆のこと言ってるよね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/23(土) 08:32:08 

    >>387
    経済学者の森永卓郎さんが
    財務真理教 ってタイトルの書籍で
    増税しなくてもよい今のプラスに転じた税収なのに

    増税しろと洗脳のように言い続けてるって言ってたね。

    +14

    -2

  • 474. 匿名 2023/09/23(土) 08:33:21 

    >>51
    同じような状況です。
    担当は私1人で他の同僚が手伝ってくれるわけではないのでみんなとっとと帰ります。
    私は他の同僚の業務を手伝うときがあるのに。
    上司には私が業務過多であることを相談してもスルーされ、期限や外面だけ気にして私に理不尽なことを言ってきます。
    しかも仕事ができないヘラヘラした部下には優しくて甘い上司なので最悪です。
    早く◯ねクソババと思っています。

    +28

    -1

  • 475. 匿名 2023/09/23(土) 08:33:44 

    >>458
    ジョブローテーションしていた会社もあったけど、皆んな嫌がってた。新しいこと覚えたくない、自分の仕事を奪われたくなくて頑なに離さない人とか
    保守的な人が多かった

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/23(土) 08:33:56 

    自分の会社は経理が課長と一般職の自分しか居ないんだけど、自分は決算はノータッチなんだけど、このままでいいんだろうかといつも考える。

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/09/23(土) 08:34:18 

    >>458
    一つの仕事に固定って、ブラックボックス化しない?
    その人が急に倒れたら回らなくなりそう。

    こちらは年数は決まってないけど、ジョブローテはするよー。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/23(土) 08:37:56 

    うちの会社、社内的な周知と意識アップまともにやってなくて、直接実務的に大きな影響がある立場の数人だけが個人的に危機感持って調べてる状態だよ
    私の業務ほぼインボイス絡むんだけど、上からはふわっとした話しか降りてこなくて、自分で色々調べたら業務フロー大きく変えないといけないことがわかってきた
    上はそこまで調べてくれないから、自分で色々調べたことを上に判断求めてる感じ

    経理の上司的立場の人って実務的な細かいことまで把握してないから、それぞれの社員が抱えてる業務をどう変更しないといけないかまでアナウンスするの難しくない?

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/23(土) 08:38:07 

    >>287
    やっぱり個人カード禁止がいちばんよいのか。
    みんなしれっとカード利用してるから通達しないと。
    領収証提出させるにも他の利用分?とかも乗ってたりすると個人の情報が〜とか言って提出嫌がりそうだし。

    ガソリンスタンドのは場所によってはカード決済でも領収証って入ってるんだけどそれは通してOKかな?
    利用明細書の場合、別途領収証の提出が必要って事でよいのかな

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/23(土) 08:38:20 

    >>155
    会計事務所勤務ですが大手企業の経理あこがれます

    +8

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/23(土) 08:38:26 

    >>446
    そうなの?
    個人的にもUFJがメインバンクだから聞き捨てならないんだけど汗

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/23(土) 08:40:16 

    >>457
    リースと家賃は今でも尾を引いてる
    10年契約とかザラだから

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/23(土) 08:42:15 

    >>418
    ファイナンス・リースは、もともと減価償却してなかったっけ?
    知識不足でごめん。
    でも、どっちにしろ減価償却が必要になるのか。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2023/09/23(土) 08:42:49 

    単純に直接取引で仕入れと売上だけの会社なら良かったのに
    うちは代理・仲介業で、請求者や納品書にうちの売上のものとうちの売上にはならないものが混ざってるんだよね
    他にも色んなパターンの代理があってさ
    頭抱えるわ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/23(土) 08:44:47 

    >>5
    床がまさかのピンク

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/23(土) 08:45:00 

    >>412
    会社でATM利用はほぼない。振込はすべてオンライン。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/23(土) 08:46:13 

    >>266
    よこ
    うちは支払手数料のまま税区分だけ返還にするようにいわれた
    めんどくさい

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/23(土) 08:47:58 

    >>479
    よこからごめんなさい
    個人カード利用の場合は立替精算書を提出してもらうようにする予定です
    それだけじゃだめですか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/09/23(土) 08:48:47 

    隣の席の人が、物音と動きが激しくてイライラしてしまうん。独り言だったりシャーペン机にバンバンぶん投げたり、何故か私の動きにも反応してビクッと体前後に動かしたり、ゴホゴホ咳したり、なんかチャカチャカバタバタしている。。経理じゃなくても隣がこういう方だときついと思う…辛いけど無になって集中するしかないのかな、、

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/23(土) 08:56:03 

    >>399
    すごい!1人ですか?
    未経験1人経費でだれも教えてくれる人がいないし勉強しながらやってるけど業種が特殊で調べても同じ例がほとんど出てこないし税理事務所の方も分からないから調べながらやってくれてます。しんどいです。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/09/23(土) 08:58:48 

    >>96
    取引がシンプルなんじゃない?
    単純にBtoBかつ自社の請求者や領収書をインボイスにすればOK、取引先からの請求者も、自社宛のインボイスならOKみたいな。
    それなら請求者や領収書のフォーマット変えるだけで済む。
    うちは取引パターンが煩雑で、BtoCだったりBtoBだったり、さらにはその合わせ技で間に挟まって立て替えたりがあるから、システムで対応出来ないこと多すぎて詰んでる

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/23(土) 08:59:19 

    >>489
    私もガサツというか動作音が大きい人が苦手
    なぜペンを投げつけファイルをドスっと置くのか?こっちにまで振動がくる
    ため息もうるさいし

    忙しくなってくるとさらにうるさくなるんだけど、それこそインボイスのせいで私は毎日残業なので毎日定時で帰ってるくせに!と思ってイライラしてくる
    後半は八つ当たりです

    +15

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/23(土) 09:00:12 

    >>489
    むちゃくちゃお気持ちお察しします。
    私も斜め向かいの上司がじっとしていられない人で5秒に一回ぐらいのペースで爪かじったり書類をトントンしたり貧乏揺すりしたり気持ち悪いし気になり過ぎてイライラしちゃいます。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/09/23(土) 09:04:03 

    実際に売上や経費を上げる営業部サイドが非協力なのが腹立つ
    例えば請求者は営業担当者が顧客に合わせてカスタマイズしてそれぞれ作成してるんだけど、インボイスのために社内書式を統一したくても文句言う、かといって営業サイドでインボイス勉強して合わせてくれるわけでもない
    経費申請だって今はレシート添付して、簡単な目的書けばOKだから、それを立替精算書とかわざわざ出すのめんどくさいってね

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/23(土) 09:08:27 

    うちの会社は取引会社の売上になるものを窓口になって別の取引会社に立替請求しているんですけど
    単純に請求者の書式変えればいいという話ではないので頭が割れそうです

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/09/23(土) 09:14:52 

    >>279
    うちも40人程度だけど、経理的な業務は4人でやってる
    うちも3社分の経理があるのと、従業員数の割に取引先が膨大で、個別対応が非常に多いのでシステム化が出来ない
    とにかく手作業が多い

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/23(土) 09:17:43 

    >>1
    うちの会社大手なのに、経理らしい業務に加えて、営業事務みたいにファックスやネットの色んな受注処理していたり、しかもその中には特注品とか言う半営業活動みたいなのがあったり、自社製品と連携する商品を発注する発注業務してたり、
    インボイス対応で追われるのに返品処理だのクレーム処理だの、ネット販売の不具合だの、粗利チェックだの、マルチタスクすぎて頭が追いつかないのだが。商品も複雑なのが増えすぎて、もう、無理かも…

    決算業務、財務処理とか一番経理らしい需要ある処理を担当したことなくて、転職したいけど、経理じゃ転職できないよね…営業事務とか一般事務になるのかな。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/23(土) 09:20:18 

    >>259
    今後は売上値引にしないと、インボイスがいるんじゃなかったっけ
    振込手数料のインボイスとか馬鹿らしくてほんと腹立つ

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/23(土) 09:20:21 

    >>379
    わかる
    先方の請求書作成ミスで金額が合わないのに無理やり貸借を合わせて入力してあった
    なぜ先方に問い合わせないで無理やり合わせるの?
    経理ならもっとちゃんとして!!

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/23(土) 09:22:52 

    >>458
    役割分担はあるかな
    うちは経理3人いて、三すくみの関係でダブルチェックするようになってるよ
    Aの仕事をBがチェック、Bの仕事をCがチェック、Cの仕事をAがチェックみたいな
    Aが休んだ時はBが仕事してCがチェックって感じ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード