ガールズちゃんねる

両親の死を受け入れられますか

150コメント2015/10/11(日) 13:07

  • 1. 匿名 2015/09/16(水) 11:33:12 

    ここ数年で母方の祖父母が続けて亡くなり、母が精神的に不安定になり食欲激減や不眠もあり急激に老け込みました。母の姿を見ていたらいつか自分の両親も亡くなる時がくるし、精神的に乗り越えられるか物凄く不安になってきました。
    友達には不幸にも早くに両親が亡くなってる人がいますが精神的に強くてたくましいです。皆さんは想像した事がありますか?

    +158

    -38

  • 2. 匿名 2015/09/16(水) 11:34:01 

    みんなに平等に来ること。
    みんなそれなりに乗り越えて来ている

    +473

    -12

  • 3. 匿名 2015/09/16(水) 11:34:46 

    確かにみんな経験することだもんね。
    悲しいけど仕方ない

    +371

    -12

  • 4. 匿名 2015/09/16(水) 11:34:45 

    せいせいしたけど

    +30

    -123

  • 5. 匿名 2015/09/16(水) 11:35:04 

    嫌なトピ立てるね

    +89

    -108

  • 6. 匿名 2015/09/16(水) 11:35:17 

    私は両方もういません。
    いまだに泣くことあるけど。
    生きて行けてるよ。

    +417

    -6

  • 7. 匿名 2015/09/16(水) 11:35:29 

     
    両親の死を受け入れられますか

    +10

    -52

  • 9. 匿名 2015/09/16(水) 11:35:45 

    私はもう両親いないです。
    亡くなった直後は精神不安定になりますが、
    大丈夫です。親が子より先に逝くのはあたりまえです。
    むしろ自分の方が先に亡くならない様に気をつけなきゃ。
    自分もいつかは死にます。寿命は運命です。

    +446

    -7

  • 10. 匿名 2015/09/16(水) 11:36:10 

    鬱になるかもしれない、そうならないように今出来る限りのことはやっておきたい

    +110

    -9

  • 11. 匿名 2015/09/16(水) 11:36:22 

    乗り越えられそうになかったら精神科を受診しようと思っています

    +39

    -12

  • 12. 匿名 2015/09/16(水) 11:36:37 

    >>1
    ご両親亡くしてるお友達も精神的強くて逞しいわけではなく、きっとそれはそれは悲しく辛い思いされたと思うよ。

    強いから乗り越えられるってものじゃない。

    +293

    -7

  • 13. 匿名 2015/09/16(水) 11:36:38 

    考えただけで辛くなるし泣ける

    結婚して子供もいるけど、まだまだ両親には甘えっぱなしだから

    +209

    -30

  • 14. 匿名 2015/09/16(水) 11:36:42 

    時間が経つと少しずつ楽になると思う。
    時々会いたくなるけどね。

    +168

    -7

  • 15. 匿名 2015/09/16(水) 11:37:25 

    誰でもいつか経験することだよ。早いか遅いかの違い。
    その時は本当に辛いけれど、乗り越えなきゃいけない。
    というか、乗り越えられる。

    +145

    -8

  • 16. 匿名 2015/09/16(水) 11:37:28 

    うち母親が死んだら家族バラバラだろうから煙草はやめてくれって子供の頃頼んだことある
    三人兄弟で父親は血が繋がってなくて余所に前妻の子供がいたから
    悲しい云々より生活が成り立たなくなりそうな怖さがあった

    +24

    -7

  • 17. 匿名 2015/09/16(水) 11:37:36 

    その時には旦那や子供がいる。
    自分は一人じゃないと!!
    私はそれで乗り越えました

    +61

    -40

  • 18. 匿名 2015/09/16(水) 11:37:54 

    十数年たつけど、乗り越えられてはいない。
    普通に生活しているけれど、当時のことはどうしても思い出してしまうよ。
    申し訳なさ、憎悪、複雑です。

    +182

    -4

  • 19. 匿名 2015/09/16(水) 11:38:29 

    私も両親亡くしています
    会いたいって今も毎日思うけど、10年経ってやっと亡くなった事が受け入れられてきた感じです
    やっぱり時間かな

    +205

    -3

  • 20. 匿名 2015/09/16(水) 11:38:32 

    仕方ないと思うしかない

    +44

    -7

  • 21. 匿名 2015/09/16(水) 11:38:50 

    病気かなんかである程度その傾向(死が近い)がみられたら受け入れられるかもしれないけど
    何かの事故や事件で突然亡くなったら耐えられないかもしれない。

    +228

    -6

  • 22. 匿名 2015/09/16(水) 11:38:53 

    後悔していることがあると、普通の人より乗り越えづらいと思う。
    今のうちにたくさん親孝行してあげて。

    +145

    -2

  • 23. 匿名 2015/09/16(水) 11:39:00 

    60歳まで生きたから御の字とする
    60過ぎたら、いつ何があってもおかしくないと心づもりしてます

    +94

    -5

  • 24. 匿名 2015/09/16(水) 11:39:14 

    悲しみは時間と共に和らぎます。
    でも後悔はいつまでも残ります。

    もっと、こうしてあげれば良かったとか…

    親が死んで悲しいのは当たり前。

    少しでも後悔が少ないよう、親孝行してあげてください。

    +129

    -5

  • 25. 匿名 2015/09/16(水) 11:39:52 

    私も両親なくなりました。だいぶ経ちますが、今でも涙することあります。でも生きて行くために乗り越えなければならないこと。
    親が先に逝くのは順番通り。それが早いか遅いかの違い。

    +118

    -4

  • 26. 匿名 2015/09/16(水) 11:41:42 

    今の状態だと親が死んだら自分も死ぬかな。
    悲しいとか受け入れられないとかじゃなくて
    ずっと前からすでに自分の人生に飽きていて、今は親の為に元気な自分を見せているから。
    親が死んだら自分がいなくなっても気にする人はいないので。

    +84

    -27

  • 27. 匿名 2015/09/16(水) 11:41:56 

    今年に入ってすぐに、父がなくなりました。子供の頃は大好きだったけど、あまり、涙もでなかった。
    自分より母が心配だったけど、ケロっとしてました。
    急死だったけど、その後も何も変わることなく生活してます。

    +28

    -19

  • 28. 匿名 2015/09/16(水) 11:42:34 

    祖父母無くなったとき、親は泣いてなかったなぁ。
    片付けとか手続きとかで慌ただしくて、泣いてる暇なかったのかな?それともこっそり泣いてたのかな。

    +70

    -5

  • 29. 匿名 2015/09/16(水) 11:42:42 

    私は乗り越えられなくて、心療内科を受診した。今もずーっと10年。先生の前では弱音を吐くけど周りには気丈に振る舞う。そうしないと周りの人も気を使うしね。友達にはとても心療内科を受診してるなんて言えない。いつも明るい賑やかな人って思われてるのを自分でもわかってるから。みんな辛くてもしんどくても耐えてるんだと思うよー!

    +118

    -8

  • 30. 匿名 2015/09/16(水) 11:43:26 

    父親が60代で癌になり、
    初めて親の死というものを考えました。
    すごくつらかったけど、この地球上で考えたら、今まで何十億の人が死んでいる。
    人間とはそういうものなんだ、と大きく考えたら、
    少し心が軽くなりました。

    +97

    -6

  • 31. 匿名 2015/09/16(水) 11:46:15 


    主人は高校、大学の時から両親いませんが結構ケロっとしてますよ
    人によるのでは??

    +9

    -26

  • 32. 匿名 2015/09/16(水) 11:46:16 

    わからない
    ふと 両親が亡くなったらなんて考えるときもありますが 考えたくないで終わってしまいます
    もう 自分も40過ぎで夫も子供もいますが
    もし 両親が亡くなる時がきても なんとか自分の家族に支えられて乗り越えれるかなと最近は考えます
    1人で未婚で兄弟姉妹もいなければと考えると恐ろしいT_T

    +38

    -21

  • 33. 匿名 2015/09/16(水) 11:46:19 

    +19

    -86

  • 34. 匿名 2015/09/16(水) 11:46:28 

    母親を高2の時に病気で亡くしました。
    冷たいけど孫の貴方のことを祖母は見れて、母は見せることができて幸せだったんじゃない?私はまだ未成年で卒業、入学、結婚式見せること出来なかった。辛いさ、不安だし、父だっていつかは死ぬ、いつまでも泣いてウジウジしてられないからまた学校に行ってバイトもしてる。
    いつかは死ぬんだから。
    早いか遅いかどっちか。

    +89

    -7

  • 35. 匿名 2015/09/16(水) 11:47:48 

    トピ画 嫌です。

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2015/09/16(水) 11:48:06 

    両親が死んだら、私も死のうかなあ、なんて時々思ったりする
    子供も居ないし・・・

    +82

    -21

  • 37. 匿名 2015/09/16(水) 11:49:43 

    14歳で父を、20歳で母を亡くしてます。現在25歳ですがなんとか生きています。
    もちろん立ち直れていませんが生きていくしかないので自分を奮い立たせてます。
    14歳から22歳までは強がって生きていて誰にも弱音を吐かずにいて苦しかったですが彼氏と出会ってから人に弱味を見せて頼ることができるようになりとても落ち着きました。感謝です。

    親孝行したかったな、父と成人したら一緒にお酒飲もうねと約束していたけど果たせなかったな、振袖姿二人に見て欲しかったな、この先もしも結婚するとしたらバージンロードはどうしようかな、ドレス姿や孫を見せたかったな、などなど色々考えることはあります。
    両親が生きていたらどんなに幸せだったろう。

    主さんの友人はおそらく人前では強く生きているけれど一人になったときにたくさん落ち込んでいると思います。あまり深く追求せず一緒に楽しい時間を過ごしてあげてほしいです

    +192

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/16(水) 11:49:49 

    5年前とかよりは受け入れられる心境になってると感じる
    また5年経てば更にそうなってると思う

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2015/09/16(水) 11:50:10 

    受け入れるしか無いんですよ。

    私の母は12年前に亡くなりました。
    その後3年間は、母を思って泣かない夜はありませんでした。
    母と良く行ったデパートに1人で行った時、「お母さんともう来れないんだな」とか思ったり
    「皆にも必ず親が居てその親はいつか亡くなるのに、こんな辛い思いをどうやって乗り越えられるだろう」と思いました。

    今でも、毎日母を思い出します。
    辛い時は「おか~さ~ん」と声に出して泣いてしまう事もあります。
    でも、いつも側に居てくれる感覚があるので、本当に辛い時はなぜか助けてくれます。

    いつも見守ってくれてるって、私は思ってます。

    +223

    -4

  • 40. 匿名 2015/09/16(水) 11:50:12 

    母親74歳

    もし、いなくなったら…と思うと耐えられないと思う

    悲しい長生きして欲しい

    +123

    -5

  • 41. 匿名 2015/09/16(水) 11:50:14 

    母がある日、突然この世から居なくなりました。
    葬儀は気が入り、ちゃんと送り出せたと思います。
    家の中は静かになり、涙が止まりませんでした。
    1ヶ月ぐらい泣き落ち込み、食事も仕事も何も出来ませんでした。
    納骨の時に父から「お母さんを心配させない様に、頑張っていこう」と言われました。
    今だに涙が出ますが、頑張っています。
    もっと思っている事を、言葉で伝えたかったと後悔しています。

    お母さん、大好きだよ。
    本当に、ありがとう。
    会いたいよ。

    +199

    -2

  • 42. 匿名 2015/09/16(水) 11:51:44 

    私が、中学の時に母を事故で亡くしました。ずっと泣いた、でも泣いてたって帰ってこないんだから気持ちを入れ換えて学校に行きました。5歳離れている弟がやっと来年成人式、仕事もしないといけないし、父に養って!なんて言えないから自立しかない。

    +53

    -2

  • 43. 匿名 2015/09/16(水) 11:52:39 

    不幸とか強くてたくましいとか…
    ムカつくわ。
    「あたしぃ〜弱いからぁ〜むりぃ〜」とでも言いたいの?
    親を亡くした痛みも悲しみも分からないのに。

    悲しんでばかりもいられないんだよ。
    生きてるんだから。
    生きなきゃいけないんだから。
    悲しいのも寂しいのも全部閉じ込めて、その辛さに慣れていくんだよ。

    大好きな母を亡くした時の事を思い出して泣きそうだわ。

    +106

    -28

  • 44. 匿名 2015/09/16(水) 11:53:05 

    考えたくもないな
    自分が先に死ぬ可能性だってゼロじゃないし
    そんときがきたら考えるわw

    +9

    -6

  • 45. 愛 2015/09/16(水) 11:53:54 

    受け入れられなくても、受け入れるしかないから

    +69

    -5

  • 46. 匿名 2015/09/16(水) 11:56:03 


    18歳の時に父が交通事故で亡くなりました。
    様々な現場状況や私生活環境から、自殺であった可能性もあり、突然大切な人を失う悲しみや恐怖に加え、父を救えなかったことに精神的にショックを受けました。直前まで普通に笑っていた父を思い出すたび、心の内では何を思っていたのだろうと涙が溢れます。
    3年が経ち、勉強や就活やと忙しい日々の中で、時間が少しずつ悲しみを癒やしてくれている気がします。もちろん当時を思い出すと辛いですが。
    ただ今は、母を失うことが何より怖く、いつその日が来ても後悔しないようにと、毎日を大切に生きていくと心に決めています。

    +70

    -1

  • 47. 匿名 2015/09/16(水) 11:56:43 

    乗り越えられます。誰しもいつかはやってくるものです。それが!早いか遅いかです。

    私は両親、祖母を三年で三人看取りました。借金も残され、兄弟三人で相続放棄しても借金は他にも残りそれを返すに必死で働き生きていくためあまり悲しむ時間がありませんでした。

    主さんも、親御さんが生きているうちに孝行して楽しんでくださいね。

    +22

    -4

  • 48. 匿名 2015/09/16(水) 11:56:51 

    私も21歳の時にはもう両親とも亡くなってた。
    弟は私より3歳下だから18歳のときか。
    どんなに悲しくても苦しくても辛くても受け入れるしかないじゃん。決して強くて逞しいから受け入れられる訳じゃない。
    35歳になった今だって一人の時は思い出して泣けてくるよ。
    でも生きていくしかないんだもん。みんなそうだよ。

    +88

    -3

  • 49. 匿名 2015/09/16(水) 11:57:12 

    言い方が微妙かもだけど、親の死って、子供に残す最後の大仕事だと思う。

    +107

    -2

  • 50. 匿名 2015/09/16(水) 11:57:45 

    まだ49日経ってないんだけど借金の医療費払わないといけないし弟妹は学生だし毎日忙しくしてないと泣きたくなる。父は通院中でいつ再発するかも分からない、怖い。そして極限だと泣けないことに気付いた。そしてびーびー泣く妹、弟を見てイライラしてくる。冷酷な娘と自分でも思う。何で自分ばかり負担かかるんだろうって、泣いてないで手伝ってよ!と怒鳴ってばっか。

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/16(水) 11:59:42 

    乗り越えるというのがどういうことかよく分かりませんが
    簡単に受け入れたり整理のつけられることではないですよね。

    もちろん理屈では「順番だから」というのは分かっていても
    その悲しみ、苦しみを簡単に消化できるものではありません。

    私は現実主義で神様などを全く信じない無神論者ですが
    父を失って3年経つ今も「なんらかの奇跡が起きて父が
    帰ってこないかなぁ・・でも火葬しちゃったから無理だよね」と
    アホみたいなことを考えてしまいます・・。

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2015/09/16(水) 12:00:28 

    3年前に自殺してしまいました。
    毎日毎日泣きました。
    今でもたまに泣きますが
    なんだかんだ笑って生きてます。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/16(水) 12:01:51 

    亡くなった時ももちろん泣いたけど、通夜、葬儀はバタバタして落ち込む暇がなかったです!

    四十九日が過ぎたぐらいに考える時間が出来て、やっともう居ないってのを実感して辛かったな〜…

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/16(水) 12:03:58 

    確かに辛いだろうけど、

    親より子供が先立つ方が不幸だと思う。

    順番通りなんだから、それを受け入れていくしかないよ。

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/16(水) 12:05:13 

    受け入れるも何もどうしようもないんだよ。ただ、まだまだ友達の両親は元気で生きてるから、いいなーと思うことは正直あります。けど、ほんとにどうしようもないことだから何とか自分を納得させてる感じ。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2015/09/16(水) 12:09:12 

    私は父とは不仲で半年くらい会ってませんせしたが突然なくなってしまいました、いくら不仲だったとはいえ元は仲が良かったし、すごい悲しいはずですが、不思議と自分でもビックリするほど自分は淡々としてました。嫌いだからとかじゃなくてなんかわだかまりが消えた感じ、一度夢にでてきてそれがきっかけのような気がします

    でも看護師で現場で人がなくなるのを見てきたからかもしれませんが自分でもよくわかりません

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2015/09/16(水) 12:10:41 

    60代で80代の親を亡くすのと、10代で30代や40代の親を亡くすのでは
    気持ちの整理の仕方が同じ心境ではなさそう。

    +156

    -0

  • 58. 匿名 2015/09/16(水) 12:10:45 

    2011年3月に父、9月に母を亡くしました
    二人ともガンでした
    4年経った今でも寂しくて
    涙ぐんでしまう事が多々あります

    私は一人っ子なので実家に帰っても
    『おかえり』と迎えてくれる人は
    誰もいません

    本当に寂しいけど仕方ないです
    時の流れがいつか癒してくれるのを
    待つしかないですね

    +84

    -2

  • 59. 匿名 2015/09/16(水) 12:14:58 

    父親に脳腫瘍が見つかり、手術や
    入退院そして再発を繰り返して
    弱っていく姿を見て
    少しずつ覚悟はできていました。
    事故などで突然のお別れとはまた違うので
    気持ちのは整理はできていましたが
    母親がなくなるのは想像がつかない。
    あと自分も家族(旦那と子供)をもてたことで
    親を亡くした時たいへん支えになります。

    +24

    -6

  • 60. 匿名 2015/09/16(水) 12:15:10 

    誰しもが遅かれ早かれ、親の死というのは避けて通れないもの。
    私は両親共に早死でした。
    事実は事実として受け入れざるを得ませんし、それは時間が経過することで受け入れました。
    しかし、それを乗り越えるのは、人それぞれ差がありますよ。
    旦那や子供がいても、親の存在は絶対だったので、後悔の念や悲しい気持ちになる時もありますが、生きていくしかないですから。
    思い出したり、時には両親の話題にふれたりすることが供養だと思ってます。
    本当に乗り越えるのは先に亡くなった時の母の年齢を超え、そして父の年齢を超えた時かもしれません。


    +19

    -1

  • 61. 匿名 2015/09/16(水) 12:15:32 

    亡くなり方や年齢にもよるんじゃないかな?
    100歳近くまで元気に長生きしてくれて、老衰で眠るように天国に旅立ったのと、まだまだ若いのに病気やケガで突然この世からいなくなった…では同じ「親を亡くした」かもしれないけど、悲しみの大きさは違う気がする。

    +57

    -1

  • 62. 匿名 2015/09/16(水) 12:15:46 

    不毛だからその時が来たら考えればいいよ

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2015/09/16(水) 12:17:57 

    いずれはその時が来るとはわかってるけど
    考えられないし、考えたくないな~

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2015/09/16(水) 12:18:25 

    親だけではなく、人間みんないつか死ぬんだよ。
    それは、差別なく誰にでも平等に訪れること。
    死に方にもよるけど…死んでしまうという観点では平等だもんね。

    +9

    -4

  • 65. 匿名 2015/09/16(水) 12:19:51 

    ノープロブレム

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2015/09/16(水) 12:19:59 

    なんだいこのトピ
    朝から嫌なトピ立てんな

    +4

    -30

  • 67. 匿名 2015/09/16(水) 12:20:35 

    すみません、同じこと書いておられる方もいらっしゃいますが、申し訳ないけど、あなたのお母さんは両親に孫を見せてあげれたし、幸せだと思いますよ。
    私は20代で母を亡くして孫の顔も見せてあげられなかったので。

    +53

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/16(水) 12:22:21 

    父の辛そうな入院生活を見ていたから、変な言い方になってしまうけど息を引き取った時には安堵しました。
    その後は深く考える時間もなく葬式の準備やら、諸々の手続きで忙しく、半年過ぎた今になってようやく父に思いを馳せています。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2015/09/16(水) 12:26:16 

    肺癌で苦しんでいる父を見ている方が辛かった。

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2015/09/16(水) 12:31:54 

    自分も祖父母がなくなってるんですが
    祖母がなくなったとき結婚してたので
    電話で通知されました。
    それがトラウマでまたいつかそんな日が来るんじゃないか
    普段メールなので早朝とかに電話がなると
    ドキドキします。

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2015/09/16(水) 12:35:42 

    9さんの寿命は運命です。
    重い言葉だなぁ。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2015/09/16(水) 12:37:49 

    私は小3の時に母が亡くなりました、倒れている母を見つけたのは私でした。
    今でも忘れません。
    もう少し早く見つかっていればと大人が話しているのも聞きました、それでも乗り越えましたよ。
    母も私がメソメソしていても嬉しくないだろうと思って生きてきました。

    +63

    -2

  • 73. 匿名 2015/09/16(水) 12:41:05 

    毒親母だから絶縁中
    それでも不意のしは泣くのかな
    後悔するのかな
    もっと年取って認知症ぐらいになれば
    見舞いにいこうかとはおもってるけど
    今は孫も会わせられない
    会ったら母乳が止まると思うから

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2015/09/16(水) 12:44:16 

    とても辛く苦しく悲しい出来事…。
    生まれたらいつかは消える。
    命って重いな、尊いな。
    一度きりの人生で人を愛したり、愛されたりって幸せですね。
    時は過ぎて当たり前の日常を有り難く思う。


    生まれ変わりなんてあるのかな、なんて夢物語かな。
    人の想像を遥かに超えて起こっている事は実は世にたくさんありそう。

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2015/09/16(水) 12:47:16 

    時間と死が訪れるのだけはみんな平等なんだよな。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2015/09/16(水) 12:56:03 

    時間と共に死は乗り越えられると思うけど、その悲しみから立ち直る過程をバカにする人がいたりすると回復に時間が掛かりますよね。人の気持ちがわからない思いやりの無い人って実際に居るので。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/16(水) 13:00:54  ID:fhv3SUVwXe 

    両親がいなくなったと思うと、漠然とした不安と恐怖が押し寄せます。実際その時が来たら悲しくて気が狂いそうになるんだろうな。。。考えただけで泣きそう。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/16(水) 13:04:11 

    母が末期の肺癌で入立院中。日々痩せこけていき、ひとりで 立てていたのが支えがないと立てなくなり、そして、排泄もできなくなる。

    そして、次は寝たきりになり、会話もできず、苦しそうに呼吸するばかりの姿を見ていて思わず母の耳元で

    「もう頑張らなくていいよ」と、言ってしまった。

    すると、まぶたをゆっくり開けて私目を見て軽く瞑った母。

    その数日後我が家で息を引き取りました。

    母がいなくなるのは本当に辛く、悲しいけどそれよりも癌で苦しむ姿を見るのはそれよりも辛かった。

    母の死後1ヶ月は生きてるのか死んでるのかわからないくらいに落ち込んでいましたが、仕事を始めると少しずつ回復していきました。

    今は、心臓病持ちの70代の父がいつまで元気でいてくれるかが心配です。

    父までいなくなったら立ち直る自信はありません。

    +64

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/16(水) 13:08:23 

    まだ経験してない人は不安と恐怖でいっぱいだと思う。自分もそうだった。
    でも実際にその時になると、時間はかかっても自然と乗り越えられるものだと思った。
    だからきっと大丈夫。その日が来るのは怖いけれど、後悔しないように
    精一杯親孝行してあげることが今できることだと思う。

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2015/09/16(水) 13:09:00 

    中学生の頃祖父が亡くなり、とても悲しくて…両親が死ぬのは耐えられないから親より先に死にたいと本気で思っていました。
    でも10年経って私自身が親になり、両親より大事な人が出来るなんて!子供は私より先に死なせない!と思うようになりました。
    人はいつかは死ぬもの。子供に見送られて自分の両親のいるところに行けるなんて幸せじゃない?
    崖に母か子供がぶら下がっていてどちらか片方しか救えないとしたら間違いなく子供をとります。
    でもそれはまだ子供が2歳で親も50歳だからそう思えるのかもしれない。
    子供が自立し親が70代になった時、この考えは変わるかもしれない。
    私は、実際になくなりそうな場面に直面しないとどうなるかわかりません…。

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2015/09/16(水) 13:21:10 

    父を亡くしたけど、今でも何かのきっかけで(遺影を見た時とか)泣けてくる。

    精神的に強く見えたって、知らないところで泣いてるはず。
    みんなが強いわけじゃない。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/16(水) 13:40:31 

    12さん
    主さんが言いたいのは「強いから乗り越えられた」ではなく「乗り越えて強くなった」と私は解釈してますが。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2015/09/16(水) 13:45:57 

    父24才の時母34才の時。亡くなりました。
    私は独身です。帰る実家がないのは、本当にさみしいです。今でも夢に出てきて泣いてます。
    寂しくてたまりませんが、生きていますが、乗り越えられたか、そうでないか、なら
    乗り越えてないと思います。会いたいです。

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/16(水) 13:48:10 

    皆さん、親思いの優しい方ばかりですね。
    私は、両親が働いていたので祖父母が親代わりでした。ひとりっ子です。
    いい時だけ親の都合優先して、いつも振り回されて生きてきました。
    父親は、俺はいつ死んでもいい。なんて言いながら、いざ具合悪くなると大げさに騒ぎ救急車のお世話になる始末。死ぬ死ぬ詐欺もいいところです。何度、そうやって人様に迷惑かけたことか。父親は反省する様子はありません。
    結婚する直前には、今まで金は出してやったのに、お前は感謝がない。俺たちは老後の世話もお前に看てもらわなくて結構。はやく出て行け。と言われました。
    亡くなっても感謝で送り出す自信はありません。

    +20

    -1

  • 85. 匿名 2015/09/16(水) 13:54:24 

    昨年、父親が癌で亡くなりました。
    51歳でした。
    親孝行しとけば良かったと何度も何度も思いました。
    今も後悔してます。
    ぜひ今を大切に悔いのないように生活して下さい。
    いまだに父親の携帯番号は電話帳から消せていないので、まだ引きずってるのかなと自分でも思うのですが
    少しずつでも良いのでは?
    とも思います。
    思い出大事にしたいと思います。

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2015/09/16(水) 14:04:23 

    大好きだった母親が14年前に亡くなりました。
    ガンで6年間も闘病していたので、亡くなった時は、むしろお疲れ様、これで苦しまなくて済むねという気持ちでいっぱいでした。いつか亡くなるんだと落ち込むよりも、後悔のないように、親孝行して楽しい時間を過ごすことが大切だと思います!!

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2015/09/16(水) 14:07:19 

    私も母を亡くし、涙でてこなくて意外と冷静でしたが、朝になると吐くようになり食事もとれなくなりました。
    仕事も家事もしなきゃならなくなり、泣く暇がなかったけど、お葬式が終わり1人になると泣いてばかりいて、
    死んだほうが楽なんじゃないかと考えては泣いての繰り返しでした。
    もう3ヶ月たちましたが生きてます。
    テレビも見られるようになってごはんも食べられようになりまし

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/16(水) 14:16:36 

    読んでるだけで泣けてきた。

    たぶん親が老衰で天寿を全うしても
    さびしくて悲しい。
    逆に親が亡くなっても
    悲しいと思えない関係の人もいることを忘れちゃいけない。

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2015/09/16(水) 14:23:55 

    両親が他界しましたが、キツイですよ。

    母が他界した時、24才で喪主をしました。
    喪主で忙しいのと、妹が放心状態だったので“私がしっかりしなくては”と満足に泣けなかったです。
    なので、今でも思い出すとシャクり上げるぐらい号泣してしまいます。

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/16(水) 14:30:09 

    親の年齢による。
    生活保護の義理父が義理祖母が84歳で亡くなった時何も手につかない、仕事探せないって言ってた時は最低かもしれないけど理解できなかった。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2015/09/16(水) 14:49:10 

    仲の良かった義理の母が亡くなった
    ガン再発で余命も宣告されて、ある程度覚悟はありましたが
    イザとなると心にぽっかり穴が開いた感じです

    義理で10年ぐらいの付き合いしかないけど、これが実の親だったらもっと辛いと思う

    けど自分も子供の親として生きてるから、
    気持ちの上では、受け入れるしかないと思ってます

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2015/09/16(水) 15:21:13 

    元気いっぱいだった母が四月に旅行先で急死しました。
    私は独立していますので、死に目に会えませんでしたが、順番が来たんだな。と受け入れました。
    私は息子を亡くしています。原因不明の急死です。
    親が死んで私が死ぬ。悲しいけれどそれが当たり前です。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/16(水) 15:29:34 

    こういうトピでマイナスつける人って何なんだろう。

    +28

    -3

  • 94. 匿名 2015/09/16(水) 15:32:41 

    両親とも亡くなったけど、受け入れられたのかどうか自分ではわからない。
    時間がきたら寝て起きて学校行く、寝て起きて仕事行く。
    それを繰り返えして過ごすだけ。
    何年経っても涙は出てきますよ。

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/16(水) 16:01:59 

    我が子がサンドバッグだった毒親は早く逝けばいいとしか思えない。親のいない世界で生きてみたい。虐待は犯罪です

    +13

    -1

  • 96. saigonoissen 2015/09/16(水) 17:01:19 

    どんなに悲しいことがあっても、お腹がすく。そんなもん。

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2015/09/16(水) 17:19:44 

    このトピの書き込み読んでたら涙が出てきた
    私はまだ両親ともにいますが、いつかはその時に対面しなくてはならないと思うと
    今から不安です

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2015/09/16(水) 17:22:23 

    私は30代前半の時に母を胃癌で亡くしました。
    亡くなる最後の入院の時、ロッカーにしまってあった母が靴を見て
    (もう母がこれを履いて退院する事はないんだな)と思ったら、無性に泣けてきた事を未だに思い出します。
    夫が去年に癌で父親を亡くす前にも言ったのですが、とにかくたくさん話をしてください。親の若い頃のたわいもないことや、なんでも。

    +34

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/16(水) 17:24:46 

    >>98
    母の靴を見て
    です。
    すみません。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/16(水) 17:44:12 

    毒親ですからね
    両親から虐待されて育ち結果的に心の病

    また毒母は手に負えないくらいの精神疾患
    だから全く連絡取っていない
    もう私の中では亡くなったと思うしかない

    まだ生きている時期で散々辛いのに
    早く逝ってくれと本気で思う

    多額の借金残されたら即相続放棄
    ギャンブルで自分でまいたんだから、私は責任取らない

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/16(水) 17:50:32 

    両親を見送ることができました
    私が、その前から考えていた事ですが
    後で、これをしといてあげれば あれをしてあげてれば という悔いを残すことは やめようという事です。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/16(水) 18:06:11 

    人間は、幾つになっても頼ることができる
    親を見送ってこそ 一人前。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/16(水) 18:14:43 

    お母さん、大好きだよ。ずっと。
    いつもありがとう。
    お父さんや、私たち、家族のこと
    見守っててね。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/16(水) 18:35:22 

    一昨日父が末期癌で亡くなりました。
    最期苦しむ姿を見てると、早く苦しみから楽にしてあげたいと思ってましたが、父が息を引き取り動かなくなった姿、霊安室での人形のような固く冷たい体、火葬後の姿、本当に悲しくて仕方ありません。
    昨日告別式が終わり今日は自宅でゆっくりと過ごさせてもらってますが、父を思い出しては泣いています。
    当たり前の存在の親が亡くなるということはいなくなってから実感が湧いてきて、想像以上に淋しくて苦しい事でした。
    でも小さな娘が1人いて泣いてばかりもいられないので、父から教わった事を娘にも伝えていけれたらいいなとおもっています。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2015/09/16(水) 18:53:17 

    早くに母親を亡くしました。片親だったので、とても辛く寂しかったです。
    母を追っかけていこうかなとも思いました。
    けど、そんな事をしても、母は喜ばないんです。
    だから乗り越えるしかなかったです。
    毎日泣いて毎日お酒に溺れましたが
    今は幸せに暮らしています。

    時間が薬なんです。いつか、受け入れる事ができます。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2015/09/16(水) 19:11:52 

    残念ながら泣かないかもね…せいせいしたと思うかも
    色々あったから

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/16(水) 19:20:25 

    私は難病で両親の協力で生きています。独身です。
    心の支えでもありますから、やはり考えると不安です。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/16(水) 19:32:01 

    三年前に義父を癌で亡くしました。
    と言っても当時は夫と同棲していて籍は入れていなかったのですが…
    緩和ケアの病院へ転院した義父のお見舞には毎日行ってました、仕事終わりに夫から連絡が来て、義父が私の花嫁姿が見たいと言っている、と言われました。
    夫の親戚にブライダル関係の方がいて、義父がお金を出してくれて私は好きなドレスを選ばせてもらい、義父の病院で着替えて夫と義母と四人で写真を撮りました。
    義父は、綺麗だ綺麗だと何度も言ってくれました。
    その日のうちに昏睡状態になり、そのまま亡くなりました。
    翌日、私達は入籍しました。そして今年義父がずっと望んでいた女の子を産みました。
    義父のことを思い出すと今でも涙が出ます、一緒にいた時間は少ないものでしたが、もっと早く入籍して娘を見せてやれたらと、それが未だに心残りです。
    皆さんも、後悔しないように、思い切り親孝行して下さいね。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2015/09/16(水) 19:32:45 

    父を10歳の時に病気で亡くしました。
    既に両親が離婚していたため頻繁にお見舞いに行くということができなく、最期の時にも一緒にいることできなかったことが今でも心残りです。
    また、最期の時父が私と兄弟の名前を呼びながら息を引き取ったということを父方の親族から聞き、24歳になった今でも、当時のことを思い出すと涙が止まらなくなることがあります。
    母は今も元気に生きていますが、過去に癌を患っているので、もしも…と考えると不安です。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/16(水) 19:41:33 

    無理だ
    だけど病気で苦しむようなら早く送りたくなるかも
    悲しくても受け入れて一生懸命生きてくことでしか
    親孝行できそうにないのが不甲斐ない

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2015/09/16(水) 19:52:34 

    98さん
    お辛かったですね。読んで涙が出ました。
    あなたが今、幸せでいらっしゃることをお祈りしています。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/16(水) 20:45:24 

    母を17の時、父を29の時に亡くしました。共に最期を見届ける事が出来て良かったと思う反面、最期がいつまでも忘れれない。

    成人式、結婚式、出産、育児。母に相談したい事沢山ありました。

    父に孫を見せてあげれて良かった。

    立ち直れたのは子どもの存在が大きかったです。子どもが私を笑顔にしてくれました。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2015/09/16(水) 20:45:58 

    みなさん良い親子関係だったのでしょうね
    羨ましいです。
    私は憎しみしかありませんので
    悲しくなる感情が想像出来ません。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/16(水) 20:46:25 

    私は、ほんの二週間前に母をくも膜下出血で亡くしました。
    未成年の弟、父親は参ってしまって動かなかったです。
    葬儀の手配やら、親戚の対応は全て私がやりました。
    悲しかったし、これからランチやお買い物が出来ないんだと考えると寂しくなりますし、なんだかなぁと思ってしまいます。
    でも、結婚して子どもがいるので我が家を守るためにも私自身が倒れるわけにはいかないと思い自分自身を奮い立たせています。
    まだ二週間なので精神的にはこれから来るかと思うと耐えれるのだろうかと思ってしまいますけど、亡くなった母が生前に残してくれた遺言通り、お葬式を挙げれたかと思います。
    まだまだこれからだけど、現実と向き合って我が家を守っていきたいです。
    きっと母がそう願っていると思って。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/16(水) 20:51:25 

    親は偉大です。
    両親共にいませんが。
    今年毒親と思っていた母を亡くしました。
    亡くなるまでの1ヶ月初めて甘えたり優しくできました。
    まだまだ泣く日もあります。
    あんなに嫌いだと思っていた母をこんなにも愛していたなんて。
    親には勝てないな。と思いました。
    自分に子供いても。
    生まれ変わったら又両親の元に来たい。

    時間しか解決しない。
    父親は突然だったし、もう20年なりますが、いまだに会いたいし。
    だけど涙は流さなくなりましたね、やっと。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2015/09/16(水) 21:11:55 

    物心つく前に、母親を癌でなくしてます。 一緒に過ごした記憶がなく、居ないのが当たり前になってました。でも、大人になるにつれ母親に生きていてほしかったと思うようになりました。
    今、父親が亡くなってしまうとか、きっと耐えられないだろうな。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/16(水) 21:20:43 

    今中3なんだけど、今死んじゃったらって思うと怖い。
    大人になったらちょっとは変わるのかなあ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/16(水) 22:02:10 

    受け入れていくしかない。当たり前の事。親が先に死ぬほうがいいんだし。24で父親、33で母親が死にました。80代とかある程度の年で死んでるのに中々、受け入れられない人とかみると正直欲張りだと思う。その年まで生きてくれたらいいやんって思う。父親は49、母親は60で死んだから

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2015/09/16(水) 22:04:10 

    みんな家庭に恵まれてて羨ましい。
    私は両親が死んでも悲しまないです。絶対に。
    子どもの頃から兄弟差別やモラハラでずっと苦しめられてきたし、今死んだと聞かされても、泣くどころかほっとすると思う。
    生きてる限りいくら離れてても精神的に呪縛から逃れられないし、死んでくれたら楽になるのに…って何度も思ったことある。
    でもこういう両親に限ってきっと長生きするんだろうな。
    素敵なご両親をお持ちの方は、たくさん親孝行してくださいね。

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2015/09/16(水) 22:06:49 

    118続きです。主は友達の事本当にわかってるの?たくましいです。ってそういうふうに生きていくしかないんだよ。主は知らず知らずに人を傷つける人なんじゃないの?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2015/09/16(水) 22:11:21 

    父がアルツハイマーで、あと2年は持たないだろうと聞かされています。
    ずっと献身的に介護している母は、大狂いする前に亡くなってくれた方が幸せかも、と言います。
    介護は綺麗事じゃないので、母のその台詞が重くて。
    もう娘の私の事も分からなくなっていますが、私のお父さんです。

    その時が来るのが怖くてたまりません。


    +10

    -1

  • 122. 匿名 2015/09/16(水) 22:34:44 

    亡くなってショックを受けるような親を持てたっていうのはすごく恵まれたことなんだよ。
    虐待親だったら死んでせいせいだもの。
    そういう人たちは親御さんに感謝して、元気に生きてほしい。
    せっかく親御さんが愛して育ててくれたのに、別れが辛くて病んじゃったら、粗末にしてることになるよ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2015/09/16(水) 22:36:43 

    天涯孤独になったけど
    心細くなったけど
    それでも、両親を見送ることができて良かったと思ってます。
    両親に恥じないよう 生きたいです。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2015/09/16(水) 22:39:45 

    むしろ、 ほっとしました。
    苦しむこともなく ほぼ老衰だったので。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2015/09/16(水) 22:43:26 

    どうだろう?
    ここ最近、我が家的に家庭不和だけど両親には助けてもらってるしなあ。
    コメントしにくい。
    家族だから皆本音でぶつかるべきと考えているけど、みんなして言いたいことの半分も言えずだからな。
    (片親しかいないときにそれぞれの話を聞いてる私)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/16(水) 23:03:53 

    何年も前に父親をガンで亡くしました。
    亡くなってしばらくは外に出かけて帰ってこないだけという感覚が家族全員抜けませんでした。
    もう今はさすがに受け入れてます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/16(水) 23:07:53 

    生きてるうちに何かしてあげられるのが親孝行。

    亡くなった後に想い続けるのが供養。
    沢山思い出して、沢山涙を流して。
    それだけ愛しているんだから。
    いつか乗り越えられる。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2015/09/16(水) 23:13:23 

    6年前に母親は自殺しました
    受け入れることが出来ず、カウンセリングを受けています
    亡くなった当時よりも、それから数年後、子育てしている今の方が、悲しくて苦しくて仕方ありません

    一方、父親は離婚しどこにいるのか私は知りません
    遠い親戚から病に倒れたと聞きましたが、正直早くそのままいなくなってくれと思ってしまうほどに毒親でした

    母親だけでも、その死を受け入れられないほど、ちゃんと家族という関係を築けていたんだ思えば、私はしあわせなのかなと思います



    +7

    -0

  • 129. 匿名 2015/09/16(水) 23:39:30 

    父が亡くなってすぐの頃は受け入れられずずっと泣いて鬱になった。
    あれから7年経ったけどいまだに思い出しては泣くことあります。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/16(水) 23:47:41 

    あなたのお母様は生きているんですよね?
    だったら、今のうちに親孝行なり、心の準備ができます。
    特に今は今はつらい思いをされているようなので、支えになってあげてください。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2015/09/16(水) 23:57:29 

    後悔は残るけど、親より先に亡くなるという親不孝はしないですんだ。
    いつも会いたいと思ってる。
    でも受け入れるしかない。
    多かれ少なかれ、大人といわれる人は皆こういう気持ちを持って生きているんではないでしょうか。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2015/09/17(木) 00:07:51 

    逆に早く死んで欲しい〜!
    毒親め、一秒でも早くくたばれー!

    準備はできてるよ!!

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2015/09/17(木) 00:22:03 

    父が亡くなって母親だけになった。
    祖母も弱くなってきているし、一人っ子で心細い。
    ネットしてるといやされたりする。本当にお母さんには長生きしてほしい。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2015/09/17(木) 00:29:32 

    一年半前に、母を癌で亡くしました。
    わたしの1番の理解者であり、本当に最愛の母でした。

    母と会えない寂しさ、自分は一人ぼっちになってしまったような寂しさ。
    周りには同じような境遇の人もいないので、悲しみを打ち明けられず一人になっては闘病中や最期を思い出し泣いています。

    まだ未婚なのでこの先の結婚や出産など、母が楽しみにしていたことを考えると、悲しみや思いは募るばかりで苦しいです。
    でも、いつか母にまた会える。そう願いながら生きています。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/17(木) 01:01:34 

    母親5歳、父親10歳で亡くした。
    継母にも、父親にも愛情もらえず、暴力、育児放棄で施設へ逃げた。。
    義理の、旦那の両親とも仲は良くない。
    家族だよって、言う割に嫌みを言うし泣かされる。
    どれが、本当に気を許せる家族なのかいまだに分からない。
    旦那と旦那の両親はお互いにかばい合うが私はのけ者にされる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/17(木) 01:13:19 

    5月に父を亡くしました。前日に一緒に夕飯も食べ、また遊びに来いよ。と笑顔で見送ってくれたのに、翌日急に亡くなりました。死に目にもあえませんでした。
    母が一番辛いだろうから、しっかりしなきゃと思い告別式が終わってからは1回も泣いてはいませんが、正直まだ立ち直れてはいません。毎日、父が生きてたらな〜と思っています。
    でも同じように世の中には親や大切な人を亡くされた人はたくさんいるので、みんな辛いながらも明るく生きているんだと受け入れています。
    私は死後の世界を信じているので、いつか私も死んだ時に父にあって生きてた頃の思い出話をするため、今を全力で楽しく生きようと思います!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/17(木) 01:54:01 

    今年5月に父を亡くしました
    病院に連れていった時は
    よくても余命1カ月でした
    幸い看取ることできましたが
    最初 しばらくは 死んだって事が
    信じられず 買い物中でも涙ポロポロでした。ここ最近 心の整理ができて
    きました。
    めそめそしすぎても 心配かけるな
    と おもうようになり 前にすすめるようになりました。
    親が亡くなるって こんなに寂しい事なんだな と感じました

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2015/09/17(木) 02:03:04 

    母が余命2ヶ月と言われました。私はワガママでお母さんに悪態ばっかりついてたから今更後悔しても遅いけどなんでもっと素直に優しく接してあげなかったんだろう
    いつものサバサバした口調で喋るのが精一杯。お母さんありがとうとかごめんねとか言ってしまうと涙を堰き止めてる何かが決壊して号泣してしまいそうで。
    でもちゃんと伝えたい。お母さんとまた一緒にあーでもないこーでもない言いながらテレビ見たい。一緒に買い物も行きたい。
    お母さんの作ってくれてた料理のレシピ教えて欲しい。気持ち悪いと思われたら嫌だし恥ずかしくて言えなかった事伝えたい。
    お母さんこんなバカに優しくしてくれてありがとう。大好きです。もっと長く一緒にいられると思ってたから何の準備もしてなくてもうどうしていいかわからないよ
    パニックだよ

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/17(木) 02:36:01 

    アラサーです。母が病気で亡くなってからは、自分はアラサーの一番いい時だったのにでフリーターでプラプラしていたこと、彼氏も貯金も作らず好き放題生きていたことを責めました。
    3年位自棄になり、バイト以外は引きこもりになり、もちろん見た目は化粧っ気も女っ気もなくデブになり、職場も業務以外の会話は誰ともせずいつもさっさと帰り、という日々を続けてました。
    今思うのは、本当に何にもならなかった3年だったなーと。
    最近やっと踏ん切りがついて転職もできました。
    もったいなかった3年だったけと、でも私にとっては必要だった日々でした。
    こういう時間は、人によるとも思いますが。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/17(木) 02:54:41 

    ここ読んでたら涙が出てくる
    何でだろう…

    まだ、私の母は毎日元気に過ごしていますが、突然居なくなるなんて考えた事が無かったので、ふと思うと涙が止まりません

    母とは喧嘩ばっかりしてますが、こう考えさせられると、私は母の事が喧嘩していても大好きなんだなと実感しました
    きっと今の私には受け入れなれない程精神的ショックを受けると思います

    明日は母と一緒にケーキでも食べようかな

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2015/09/17(木) 03:14:55 

    こればかりは、実際に経験しないとわかんないものだよ。
    亡くなる状況も、家族関係も人それぞれだし。
    ただ、親に対して「早く死ねばいいのに」って思ってた私でも、いざその時が来たら怖かったし、悲しかったし、不安だったよ。不思議だけどね。

    何と言うか……何がキツイって、周りの「辛かったね、大丈夫?何の病気だったの?」って探り。
    本当に大事な人の死を経験してる人は、本当に気配りができる人は、言葉の選び方が違うって、親が死んで初めて知りました。
    毒母でしたが、最後は大切なことを学ばせてくれて感謝してます。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2015/09/17(木) 04:02:39 

    自分が死ぬことより両親がいなくなることの方が怖い。多分無理だけど自分より先にいかないでって思う 。今の自分だともしも両親がいなくなったら自分も後を...ってなりそう。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/09/17(木) 04:13:10 

    悲しめる親を持てて羨ましい。
    父が数年前にがんで他界しましたが正直ほっとして涙も出ませんでした。
    学生の頃父から身体を触られたりセクハラばかりされ母親に泣きついても知らんふりされてとても苦しい毎日でした。
    母親のことも恨んでいます。両親とは確執があるので悲しいと思いません。
    毒親をもった自分はほっとするだけです。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2015/09/17(木) 04:24:07 

    四年前に父親が亡くなりました。病気だったので、覚悟はしてたのですが何故か二か月位声が出なくなって人と話も出来ない自分にビックリしました。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2015/09/17(木) 07:12:59 

    私も両親共亡くしました
    時が経つ程弱音を吐く場所が無くなり余裕が無くなってきていました
    皆一緒で辛いんだってわかってほっとしました
    トピ開いて良かったありがとう私も頑張ります

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2015/09/17(木) 08:55:31 

    皆さん良いご両親で羨ましいです
    二十歳の時父が亡くなりましたが、やっと楽になったとしか思いませんでした
    今は母が認知症で今後の介護の事を考えると、父には早く亡くなってくれてありがとうという思いです
    母も毒親なので介護はしますが、亡くなっても悲しまないと思います

    ご両親にたくさん愛情かけてもらった分、親孝行と亡くなった後も幸せにしっかり生きていってくださいね
    私も親になった今、子供にそう思います

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2015/09/17(木) 11:04:10 

    母は癌
    告知してないです
    昨日も一人泣きました
    延命拒否と医師に伝え
    最期は安らかに…
    ただただ…涙が溢れて来ます

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2015/09/17(木) 14:27:37 

    昼休憩中にこのトピ見て、涙が出てきたは

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2015/09/17(木) 15:23:11 

    22歳のときに母が癌で他界して14年経ちます。

    長い闘病生活で痛いと泣く姿を見るのが一番つらかった。
    臨終に家族全員と叔父夫婦が立ち会えて
    「よく頑張ったね、みんなで家に帰ろう」と話して顔をなでました。
    (一時帰宅を希望していたけど叶いませんでした)

    納棺から通夜告別式、納骨まで本当にあっという間で
    「遺族は悲しんでいる暇がない」というのは本当だと思いました。

    気持ちの区切りがついたのは一周忌法要が終わってからです。
    「特別な何かがあった」とかはなくて、毎日生活している中で徐々に
    母がこの世にいない事実を受け入れていったという感じでした。

    でもエプロンやサンダル、冷蔵庫に貼ってあったメモは
    どうしても処分出来なくて保管しています。

    母の書いたメモの中に「(私の名前)2万円」というものがあって
    それが何なのか今も分からず・・・。
    いつか向こうで母に会えたら聞こうと思っています。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/11(日) 13:07:58 

    私も5年前に父が亡くなり
    最近、母も亡くなりました。
    時々、寂しさに襲われるけど
    末期の癌でも私の為に苦しい治療を
    受けて頑張って1年も生きてくれたから

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード