ガールズちゃんねる

出産準備、しておいたらよかった事。

151コメント2015/09/18(金) 23:21

  • 1. 匿名 2015/09/16(水) 09:40:43 

    妊娠10ヶ月に入り、もうすぐ子どもが生まれるんですが、入院準備はおろか必要な物はシルバーウィークに買い揃える予定の、かなりのマイペース妊婦です。
    しかも、哺乳瓶など病院でもらえる物もありそうなので、最低限購入し、退院してから必要なら買えばいいかなという考えです。

    同じような考えをしていた方で、あれは買っておけばよかったと後悔した物はありますか?

    +107

    -39

  • 2. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:46 

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:53 

    授乳ブラ!

    +271

    -8

  • 4. 匿名 2015/09/16(水) 09:42:07 

    家の大掃除

    +334

    -2

  • 5. 匿名 2015/09/16(水) 09:42:48 

    最低限何を用意したの?

    +101

    -12

  • 6. 匿名 2015/09/16(水) 09:43:01 

    定番だけど100均のペットボトルにストローつけられるやつ。

    +320

    -13

  • 7. 匿名 2015/09/16(水) 09:43:33 

    大体ネットで買えるからなー

    +62

    -4

  • 8. 匿名 2015/09/16(水) 09:43:53 

    お尻拭きたくさん!かなり必要。

    +268

    -8

  • 9. 匿名 2015/09/16(水) 09:44:25 

    爪きり

    赤ちゃんすぐのびる

    +338

    -5

  • 10. 匿名 2015/09/16(水) 09:44:54 

    母乳パッド

    予想以上の量で用意してた分じゃ足りなかった。入院中毎度パジャマまでビシャビシャになってしまった…

    +226

    -24

  • 11. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:18 

    なんだかんだ産まれてから用意しても全然間に合うんだよね〜
    それなら旦那さんと2人でゆっくり食事したり楽しんで!
    掃除や断捨離はしておくべき!

    +389

    -12

  • 12. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:23 

    一応一番近いタクシー会社に電話。
    陣痛来た時に乗せてもらえるかどうか聞いとおいたのはよかった。
    嫌がる人もいると聞いたから。そしたら、凄く丁寧に聞いてくれて、だいたい予定日はいついつで、病院はどこどこで…って確認して、快く使ってくださいと言ってくれた。あくまで緊急の時にお願いするからってことは伝えてて、結局使わなかったけど、それだけで心が安心した記憶がある。

    +233

    -1

  • 13. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:28 

    産む前に買っても大抵無駄になる
    産んでから必要なものを通販で充分だよ

    +187

    -7

  • 14. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:30 

    子どもの肌着
    ウンチもらしたり
    汗かいたりたくさん必要でしたよ

    オムツやミルクは病院でもらえたけど

    +142

    -6

  • 15. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:58 

    クーラーの掃除を業者に頼んでおけば良かった。

    +126

    -2

  • 16. 匿名 2015/09/16(水) 09:46:01 

    まさか自分が帝王切開にはなるとは1ミリも思ってなくて、独身時代からかけてた女性特約の生命保険に助けられた。
    1度帝王切開になると、生命保険入れない場合もあるから、妊娠考えてる人はまず準備した方がいいなって思いました。

    +312

    -5

  • 17. 匿名 2015/09/16(水) 09:46:10 

    おしりふき、最初にトイレットペーパー使って仕上げにおしりふきを使うと、
    節約できますよ。

    +26

    -73

  • 18. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:29 

    オムツはとにかく大量に‼︎1日10回以上オムツ替えしたよ〜あと吐き戻しひどかったので部屋が赤ちゃんの肌着で万国旗だった

    初産だったけど、うちは3週間早く出てきました〜主さんも臨月入ったなら早目に準備して〜

    +197

    -7

  • 19. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:39 

    出産準備をしすぎた
    不要なものまで買いすぎたから産んでから子どもに合ったものを用意すれば良かったと思うものが以外に多かったな
    ベビーカーとか抱っこ紐は実用的じゃないものを買ってしまって産まれてから買えば良かったと後悔したよー

    +144

    -2

  • 20. 匿名 2015/09/16(水) 09:48:03 

    ナプキンまとめ買い。
    妊娠中はナプキン使わなかったからなんとも思ってなかったけど産後の悪露で必要になります。
    赤ちゃんいると買い物もなかなか難しいし身体も休めないといけないから前もって用意しておいた方がいいと思います。

    +319

    -1

  • 21. 匿名 2015/09/16(水) 09:48:33 

    美容院に行っておく!
    しばらく行けないから。

    +183

    -2

  • 22. 匿名 2015/09/16(水) 09:49:16 

    哺乳瓶をの消毒の仕方を練習しておけばよかった。
    退院する時、授乳してから病院を出るけど、家に着いてけっこうすぐにまた授乳だから。

    +57

    -6

  • 23. 匿名 2015/09/16(水) 09:49:33 

    産褥ショーツ。
    汚れたりするかもしれないか多めが安心。

    +76

    -21

  • 24. 匿名 2015/09/16(水) 09:49:43 

    授乳枕は産院にあるけど、色々使えるので買っておいた方がいいかも。

    +105

    -6

  • 25. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:26 

    >>19さん

    ベビーカーは後買いが絶対良いよね‼️
    最初にA型買って2台持ちってよく聞くけど、うちは最初あまり使用しなかったからエアバギー1台で十分だった〜

    +152

    -3

  • 26. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:26 

    そこそこの病院で退院のときにくれる物が違うから、産んだあとに用意しても大丈夫と思います。旦那さんや親にお願いできるなら、買ってきてもらったらいいし、今の時代ネットもあるし。
    上にも書かれてましたが、掃除等をしておいたほうがいいかも。出産してからの入院期間家をあけるからその分を。

    +71

    -4

  • 27. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:39 

    私は2ヶ月前からのいきなりの入院になってしまったので、マタニティパジャマとか
    用意してなくて焦りました!
    ある程度家の掃除とか、赤ちゃん迎える準備も必要かなと(´ω`)

    +38

    -4

  • 28. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:47 

    抱っこひも。
    妊娠中、母が抱っこひもを買ってくれたんだけど合わなかった。生まれてからしばらく我慢して使ってたけど肩が痛くなっちゃって。再度、買い直しました。

    +55

    -4

  • 29. 匿名 2015/09/16(水) 09:51:20 

    私も、病院からこれを準備はしておいてくださいって言われた物だけで十分足りましたよ。
    一応陣痛中に体力落ちると思って、カロリメイトとか入れてたけど、実際ゆっくり食べる余裕もなかった。

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2015/09/16(水) 09:51:23 

    オムツ、お尻拭きはほんと大量に使う。しかも慣れるまでは必要以上に使う。もうすぐ1ヶ月だけど、最初の頃はちょっとのおしっこでおむつ替えてお尻拭き2、3枚、うんちなら10枚近く使ってた。なくなると困るから10個パックまとめ買いしてます。

    +99

    -6

  • 31. 匿名 2015/09/16(水) 09:51:50  ID:yiNFV2Azq6 

    メリーズオムツがあちこちで売り切れで焦ったから、買っておけば良かったと思いました。

    +29

    -4

  • 32. 匿名 2015/09/16(水) 09:52:18 

    オムツけちるとすぐ赤めろになるから大量に。けちる保護者いるけど局部、オマタ真っ赤っかで可哀想だよ、○○時間吸収とか言うけどそれ鵜呑みにしてる親いてびっくり、高いの分かるけどさ?

    +182

    -12

  • 33. 匿名 2015/09/16(水) 09:53:30 

    洗車!

    車まで頭回らなかった。赤ちゃん連れてスタンドの手洗い待っていられない。
    今すっごい汚いw

    +51

    -8

  • 34. 匿名 2015/09/16(水) 09:53:57 

    私は搾乳器。
    産んですぐから母乳が出るわ出るわで、でも赤ちゃんは量飲めないし、おっぱいがっちがちで痛くてどうしようもない時が多々あったので、買ってて良かったと思った。

    +42

    -17

  • 35. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:04 

    私も買いまくって後悔しました。哺乳瓶の乳首は赤ちゃんによって種類変えたほうが良いです。うちは哺乳力がなくて、母乳実感買ってたけど、吸えなくて失敗しました。
    お尻拭きも肌が弱いと被れるので、大量に買って後悔です。後で掃除用につかえますけど。

    +49

    -2

  • 36. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:19 

    時短料理を勉強しておくこと。

    赤ちゃん泣いてなかなか思った以上に料理が作れないからです、、

    +59

    -2

  • 37. 匿名 2015/09/16(水) 09:55:57 

    >>31さん

    中国人が大量に買い占めてたからだよね‼︎うちも産院がメリーズだったら引き続きメリーズ使いたかったけどお店から消えて使えなかった〜

    +60

    -2

  • 38. 匿名 2015/09/16(水) 09:56:36 

    おしりふきは箱買い
    鼻水すい器
    つめきり
    ベビー綿棒
    ガーゼ 5枚くらい

    +46

    -6

  • 39. 匿名 2015/09/16(水) 09:56:52 

    哺乳瓶は1本だけ用意したけれど、2,3本ある方が便利ですぐに買い足した。
    夜中の授乳でその度に消毒するのは面倒だった。

    +92

    -3

  • 40. 匿名 2015/09/16(水) 09:57:42 

    抱っこ紐は新生児用と首座ってから用と
    二つ買うと身体に負担減るよ

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/16(水) 10:00:03 

    産まれてからの哺乳瓶や搾乳機などは産まれてから、家族に買ってもらうのがいいと思います。
    産後のお乳の出がどうなるかはわからないので。

    +117

    -4

  • 42. 匿名 2015/09/16(水) 10:00:05 

    私は、バウンサー!
    かなり使いました

    +26

    -10

  • 43. 匿名 2015/09/16(水) 10:00:11 

    とりあえず、赤ちゃんの下着とかを数枚と自分の下着(授乳ブラとか)と、ナプキンとかかな。

    旦那に買ってきてもらうには気まずいもの以外は退院してから通販で間に合うよ。
    初めの1ヶ月はずっと家だしね。

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2015/09/16(水) 10:02:06 

    防水シートは必須!!!
    これさえあればノロもこわくない。
    何度助けられたことか。

    +10

    -17

  • 45. 匿名 2015/09/16(水) 10:02:29 

    お尻拭きと紙オムツ!
    1パックあれば大丈夫と思っていたけど、あっという間に使い切っちゃった。

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2015/09/16(水) 10:03:36  ID:GwhZ3DCGMk 

    16の帝王切開になった者ですが、私は産褥ナプキンよりも夜用の大きめのナプキンの方が使い勝手良くて1パックあれば大丈夫でした。

    他のママさんを見て授乳ブラはストラップ部分が外せるタイプの方が絶対便利そうだなと思いました。

    あとは、ペットボトルの飲み水!産後ホルモンのバランス崩れるのか、かなり汗をかき喉も渇きます。
    私は術後あまり動けなくて個室だったこともあり、旦那に大量にお水買ってきてもらいました。
    水分取らないと母乳の出も悪いし、産後最低でも1日2リットル飲んだ方が良いと言われました。

    +62

    -4

  • 47. 匿名 2015/09/16(水) 10:04:06 

    生まれて様子みながらでも十分間に合う!
    おしりふきやオムツは赤ちゃんによって合う合わないがあるし、オムツなんて多めに買ってもサイズアウトしたらもったいないよ。

    残り少ない妊婦期間体が重くて大変だろうけど少しでも寝て体力温存して下さい!!産後は寝たくても寝られない…

    +53

    -1

  • 48. 匿名 2015/09/16(水) 10:04:42 

    着替え

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2015/09/16(水) 10:05:30  ID:AygVczx4oz 

    必要になってから買う方がいいかも。
    オムツも買いすぎるとサイズが合わなくなるよ。

    +58

    -0

  • 50. 匿名 2015/09/16(水) 10:06:04 

    産院で言われたもの用意して、他は必要と思った時に、買ってきてもらったりネット通販が一番ですよ。
    失敗したもの:赤ちゃん用布団(結局、添い寝)
    脇で測る体温計(動くようになると測れない、高くても耳ッピとかが良かった)
    大型粉ミルク(完母でいけたから、小さめ買えば良かった)

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2015/09/16(水) 10:06:21 

    搾乳機、搾乳したのを冷凍するパック、哺乳瓶などを消毒するセット。

    息子が産まれてすぐに別病院に入院して、搾乳した母乳を届けるのに便利だった。

    +8

    -15

  • 52. 匿名 2015/09/16(水) 10:07:25 

    足りないものは母や旦那に買ってきて〜と頼んでだいたいいけました。
    私は想像より夜用ナプキンが必要でした。
    あと授乳ブラは用意してたけどあり得ないくらいパンパンになってお店で一番大きいやつ買ってきて!って旦那に頼んだ(笑)
    恥ずかしかったけど店員さんに聞いたよ…と言ってました(笑)

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2015/09/16(水) 10:09:51 

    物は後からでも揃えられるけど、外食は難しいから外食しておくのも出産準備の一つかな。
    焼肉とかカウンターの店とか、子連れでは行きにくいところ。思う存分行っておくと生まれてからでも心が満たされてる。

    +68

    -0

  • 54. 匿名 2015/09/16(水) 10:10:24 

    自分用の少し大きめの服!赤ちゃんの服はお祝いやらで貰えるけど、赤ちゃん見に来てくれた時なんかにヨレヨレじゃない授乳期しやすい服がないと困る!そしてどれくらい体型が戻るかもわからないからウエストはゴム(笑)

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2015/09/16(水) 10:11:30 

    ベビーベッドとハイロ―チェアは使わなかったです…

    +3

    -21

  • 56. 匿名 2015/09/16(水) 10:12:28 

    予定帝王切開だったから出来た事なんだけど、下ごしらえした食品を冷凍庫にぎっしり詰めておきました。

    +12

    -4

  • 57. 匿名 2015/09/16(水) 10:13:52 

    私も全然準備とかしないでチンタラしてましたー
    どこに行っても書いてあるストローは水飲む暇もなく早く終わったので1本も使いませんでしたー(°_°)
    おむつ、授乳パッド、お尻拭きなどの消耗品はなんとかなる!

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2015/09/16(水) 10:15:11 

    産めば必要なものが見えてきて、
    入院中、毎日のように旦那に買い出しいってもらってた‼︎

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2015/09/16(水) 10:15:37 

    体力と気力を鍛えておく事w

    うちは抱っこ嫌いだったのでベビーカーが役に立ちました。
    でも分からないからあとでいいかも。
    自分の車を早く買っておけば良かった。

    行動力、大事ですよ。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2015/09/16(水) 10:16:50 

    おむつよりおしりふきをすごく使ったような…
    あとティッシュ
    うんちとかおしっことか
    食べる時もトイレにも

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2015/09/16(水) 10:17:06 

    赤ちゃんの布団
    お風呂用の容器
    オムツ
    お尻ふき
    チャイルドシート

    とりあえずは、これだけで。

    あとは、通販やネットスーパーで何とかなる。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/16(水) 10:17:46 

    新生児用オムツの買いすぎに注意!

    生後1ヵ月ぐらいになるとサイズがSになります。
    新生児用オムツはだいたい90枚入りです。
    1日7回かえても12日
    最初は1パックのみ買ってオムツがなくなりそう
    になったら買い足した方が良いよ。

    +75

    -1

  • 63. 匿名 2015/09/16(水) 10:18:15 

    授乳中クッションはオッパイあげる時に楽
    オッパイ出なくてミルクだとしても抱っこするのに楽だよ
    使わなくなったら半分に折って昼寝の枕代わりにしてたw

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/16(水) 10:18:58 

    母乳パッド
    なんのためにあるのかわからなくて買ってなくて入院中パジャマがびしょびしょになってタオルいれてもおいつかなかった

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2015/09/16(水) 10:19:38 

    私も明日で臨月突入です!
    タイムリーなトピありがとうございます(^^)

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2015/09/16(水) 10:20:16 

    でかい生理ナプキン。
    ある程度ストックはあるとは思うしずっとこないと思ってたけどまさかの産後2週間とかできちゃったりするからあなどれない
    買いにいこうにも旦那にも頼めない、子供は生まれたばっかりで外出なかなかできないで本当に困った。

    +23

    -4

  • 67. 匿名 2015/09/16(水) 10:22:36 

    産院でいるものを書くと、赤ちゃん用爪切り。
    新陳代謝よすぎて赤ちゃんの爪伸びるて顔に傷ができるから無視できない。
    産院で貸してくれるけど頻繁に借りるのも返すのも手間なので第二子は持ち込む。
    病室によっては貸借りを衛生上断るとこもあるみたい。

    +31

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/16(水) 10:22:56 

    >>62
    そうそう!ある日突然サイズアウトするんですよねー!うちは半分も余らせてしまって、泣く泣く油の処分に使ってます(つД`)

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2015/09/16(水) 10:23:07 

    オムツは大量にいるので準備したほうがいいです。
    あとお尻拭きもいりますが、コットンもあったほうがいいなと私は思いました。ウンチの回数がとにかく多くてお尻拭きで拭きすぎて赤く荒れてしまって、ぬるま湯にたっぷり浸したコットンで拭くようにしたら治ってきたので。

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/16(水) 10:24:52 

    16の帝王切開の者です。たびたびすみません。

    7月に3600gの大きめな男の子出産して今2ヶ月です。人それぞれだとは思いますが、

    新生児のオムツは6パック使いました。だいたい1週間で1パックの計算でいけると思います。
    サイズアウトするともったいないので、どこでも買えますし3パックぐらい買っておくと良いかもです。

    大きめな息子で服のサイズを心配していましたが、肌着類は余裕で50㎝のもの着れました!

    UNIQLOのクールネックボディの60㎝(1番小さいサイズが60㎝なので)これは本当ににかなりおすすめです!
    私は真夏だったから赤ちゃんの服はこれ1枚でした。
    出産準備、しておいたらよかった事。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2015/09/16(水) 10:25:37 

    >>18
    赤ちゃんの肌着で万国旗!!
    声出して笑っちゃいましたw

    あるあるですね!懐かしい。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2015/09/16(水) 10:29:41 

    退院してしばらくは兎に角タオルが欲しかった。汚すし汗もすごいし。

    洗濯が間に合わなくて大変だった。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2015/09/16(水) 10:37:43 

    私は元々胸は大きい方だったけど、出産間近はとんでもない事に!
    出産後は溢れんばかりに母乳が出ると思い、授乳ブラ数枚、パッドや搾乳機を買い込んだけど…ほとんど出ず、使わず仕舞いで妹の元へ。

    一応、小さいミルク缶と哺乳瓶を一本を用意してたけど、どちらも足りず!
    哺乳瓶の消毒用品も頭になく用意してなかったから、退院した日にそのまま買いに行きました。

    お乳関係は産まれてからじゃないと分からないし、今はどこでもすぐに買えるから産まれてから用意した方がいいと思います。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2015/09/16(水) 10:38:50 

    私ももうすぐで臨月です!
    かなり参考になります!!!

    ここで見て書いすぎたな…と反省したのは、新生児オムツですかね…。

    しかも健診で4000g超えるんじゃないかと言われているので、絶対余りそう…。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2015/09/16(水) 10:50:37 

    ピジョンの母乳相談室という哺乳瓶、
    陥没乳首、扁平乳首の方はすごくおすすめです。赤ちゃん本舗とかで売ってる母乳実感ではなく、母乳相談室という物です。
    他の哺乳瓶よりも吸う力が必要なのでおっぱいを吸う赤ちゃんの練習になります。
    あまり売ってないので、気になる方はネットで探してみてください。
    とりあえず哺乳瓶は一つは用意するべきです。
    私は搾乳した母乳とミルクを混合で育ててますが、少しずつおっぱいを吸う時間が増えてきました。
    何度も心が折れそうになりますが、赤ちゃんはどんな乳首でも諦めなければ吸って自分の吸いやすい乳首に変化させてくれますよ!
    でもストレス溜まって、何で吸ってくれないの⁉︎とイライラするくらいなら迷わずどんどんミルク足して良いと思います。私は長い目で見て昨日は1分、今日は2分も吸ってくれた!とかなり低レベルかもですが続けて赤ちゃんと一緒に喜んでます(*^^*)
    出産準備、しておいたらよかった事。

    +43

    -0

  • 76. 匿名 2015/09/16(水) 10:51:20 

    うちは診断では2500gくらいと言われていたけど、実際は2100gと小さかったから新生児用のオムツでも大きく、未熟児用のオムツを急遽買いました。
    新生児用は2パック用意していましたが、未熟児用からしばらくして新生児用に替えましたが、上にもあったようにすぐにSサイズに。
    新生児用がまるまる1パック残りました。

    新生児〜ハイハイするくらいまではオムツの買い込みは程々がいいです。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2015/09/16(水) 10:54:34 

    家の片付け。赤ちゃんのものがどんどん増えるから、押入れなどもいらないものは捨てスペースを作ることをオススメします。

    あとは保険の見直し、防災グッズの見直し。子供が産まれると余裕がなくなるので大変なことは今のうちにやっておいたほうが後々安心できます。

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/16(水) 10:56:11 

    37週の妊婦です。タイムリーなトピで助かります(^_^)
    ある程度揃えていますが、今日ナプキン大量買いしてこようと思います。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2015/09/16(水) 10:57:49 

    抱っこ紐はエルゴを買ったけど、インサートも付け方が難しいし(初産で慣れてないのもあったけど、首が座ってない子をインサートに入れて縦抱きからの抱っこ紐をつけるは至難の技)大きくなったら、背中が出てのけぞったりしたら、落ちそうになるし…結局コストコでアップリカの2900円のやつを書き直しました!安いし、頭まで隠れるので家事をするのにとても便利です!‼︎
    コストコのは3wayだけど、新生児用に付属のパットがついてるやつもあるみたいです!‼︎

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2015/09/16(水) 10:59:26 

    入院中は病院からもらった産褥ナプキンで間に合いましたが、退院してから普通用のナプキンが一ヶ月必要でした
    旦那に電話で細かく説明しながらナプキン買ってもらいました(笑)

    あとダイソーでペットボトルにつけるストロー
    一人目は用意しなくてとても不便した記憶!

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2015/09/16(水) 11:00:10 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます!
    今用意しているのは赤ちゃんの肌着類と服2枚。
    マタニティーパジャマ1枚と妊娠中から使っているマタニティーブラ2枚、キャミ5枚です。
    ベビードレス、ベビーバス、布団はいただけます。

    買う予定なのは、チャイルドシート(退院時に必要なので)ガーゼ、紙オムツ、おしりふき、ベビーローション、ベビーソープ、赤ちゃん用の爪切りです。

    ベビーカー、抱っこ紐、粉ミルク、哺乳瓶、母乳パッドは出産後に様子を見て買う予定です。

    まだまだ足りなそうですが…
    皆さんのコメントを見ながら、買い出しメモ作ります!
    引き続き見させて頂きます。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2015/09/16(水) 11:07:35 

    母乳相談室って言う哺乳瓶おすすめ。普通の哺乳瓶だと楽に飲めるから母乳を嫌がりだすこともある。この哺乳瓶は母乳を飲むのと同じような感覚で、飲みにくくできてるので母乳イヤイヤが起こりにくい。難点はお店で売ってないこと。

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2015/09/16(水) 11:12:52 

    私は母乳が出なかったから、産後2ヶ月で生理が来ました。
    ナプキンは悪露で使い果たしていたから、すっからかん。
    どうせ使う物だから、沢山用意しといた方がいいですよ。

    +23

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/16(水) 11:13:01 

    ペットボトル(ノンカフェイン)を箱買い。
    授乳中は水分が沢山必要。
    マグボトルでもいいけど、ペットの方がそのへんに転がして置けるからよかった。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2015/09/16(水) 11:15:49 

    買いに行ってくれる人がいて、お店も近いなら、その準備でだいたい大丈夫だと思いますよ☆

    でも、これから寒くなるから赤ちゃんの服がもう少し必要になるかも?
    うちは11月末生まれで、常に3枚(短肌着、長肌着、カバーオール)着せてましたが、オムツ替えのたびに汚れて着替えまくってたので(^^;;

    赤ちゃん楽しみですね!!

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2015/09/16(水) 11:28:45 

    妊娠中からベビーカーは絶対にエアバギーを買う!ときかなかった私。
    エアバギーは首がしっかりした生後3ヶ月からしか使えないから産んでからにしなと周りに言われ買うの我慢してました。
    出産が七月で、ちょうど六月の末にアップリカからエアバギーの様な三輪のスムーヴというベビーカー出て、調べてみると生後1ヶ月から使えるみたいだし、ブレーキ付いてるし、折りたたみワンタッチだし、自立するし、座面が高くてエアバギーよりかなり良かった!
    ベビーカーなどのモデルチェンジや新作出るのが早い物は焦って妊娠中に買わない方が絶対良いと思います。

    これは最近知りましたが、
    ちなみにこのスムーヴ、ファミリアとコラボしててこれまためちゃくちゃ可愛い!
    出産準備、しておいたらよかった事。

    +15

    -14

  • 87. 匿名 2015/09/16(水) 11:48:11 

    野菜やお肉を切って冷凍。
    後はご飯をたくさん炊いて、1食づつに冷凍。
    ネットスーパー等も利用しましたが、下ごしらえって本当にめんどくさい。

    切って冷凍しとくと(限られますが)かなり楽です。
    12月に出産しましたが、豚汁をしょっちゅう食べてました。
    野菜もお肉も取れるし、他におかずがなくても大丈夫。

    主さん、がんばってくださいね♪

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/16(水) 11:51:57 

    搾乳機と哺乳瓶を数本!初産だったので。母乳はすぐに沢山でるものだと張り切っていましたが、出だしたのは1ヶ月後でした。退院した日に急いで夫が買いに行きました!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2015/09/16(水) 12:10:59 

    逆に新生児用のオムツは買いすぎないようにと伝えたい!
    子によってはあっという間にサイズアップしちゃいます。
    新生児用はほどほどに…
    皆さんが仰る通り産まれてからでも大丈夫です。注文した次の日に届く便利な世の中ですよ。
    とは言っても色々揃えるのも楽しいですよね!

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2015/09/16(水) 12:32:57 

    今日で35週目の妊婦です!
    2人目ということもあり性別は違えどだいたいお下がりで良いか〜!と考えてます!

    昨日出産に向けてやりたいことリスト作成したんでタイムリーなトピです(笑)
    上の子が保育園に通ってるので洋服などの名前が消えかかってないか確認したり、主人に保育園に持ってくものリスト作ったりしてました!!

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2015/09/16(水) 12:42:41 

    パジャマの替えがあった方が楽かもしれませんね。
    産後の体調次第で、洗濯毎日出来ないかもしれないし・・。
    わざわざマタニティじゃなくても前開きの替えがあると安心ですね。

    みなさんナプキンを・・・って意見が多いですが、私は買いすぎたな・・と後悔しました。
    退院して1週間位しか出ませんでした、悪露。あとはおりものシートで間に合う位の1か月でした。
    完母だったので生理も1年4ヶ月こず、生理再開してすぐ第2子作ったので、結局ナプキン使わず余りまくってます。まあ、腐るものでもないのでいいんですが(^_^;)
    そんな人もいますよ。。ってことで。

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/16(水) 12:51:31 

    >>81
    自分のパジャマは洗濯の頻度にもよるけど、私は3枚は用意したよ!
    自分が汚すというより、思わぬタイミングでゲップされて赤ちゃんの吐物が付いちゃったりするから。
    あと、新生児から使える冷えピタとか鼻水吸うやつとか、体温計とか。
    急に風邪引いちゃっても熱ある赤ちゃん連れて買いには行けないから、準備しておくといいかも!

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2015/09/16(水) 12:59:44 

    抱っこ紐は色々試したけど一番は
    新生児にビョルン
    腰が座ったらエルゴ
    が最強だと思ってる。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2015/09/16(水) 13:00:58 

    自分の服は汚されてもイラっとしないものを数枚用意した方が安心だよね。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/16(水) 13:15:03 

    私の両親はすでに他界。夫の両親とは音信不通。

    出産準備、家政婦さんの手配をしておいたらよかったーと思いました。
    産後2週間でダウンして、家政婦さんにきてもらいました。
    週二日各1時間でしたが、掃除、料理をしてもらって、とても助かりました。

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2015/09/16(水) 13:23:45 

    搾乳機。病院でもよく絞っていていざ家に帰って乳が張って痛かった
    けどいらない人もいるから病院で様子見てからかな

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2015/09/16(水) 13:35:20 

    スリーパー。
    真冬で部屋が暑いわけでもないのに、布団を何回かけても、蹴って布団がはだけてる状態。
    寝返りするようになると、部屋の隅から隅へ移動してしまうので、常にスリーパーが手放せない状態。

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2015/09/16(水) 13:54:37 

    ウィダーインなどのゼリー状飲料。
    出産中は吐きながらで食べ物を受け付けず、唯一口にすることができました。

    産後に必要になったものはたいていAmazonで買いましたよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2015/09/16(水) 14:02:24 

    胸の大きい人は授乳ブラは肩外しじゃない方がいい!!
    便利そうー!と肩パチを買って結局買い換えました…
    スウィートマミーのランキング1位のやつがいいですよ

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2015/09/16(水) 14:05:12 

    前開きの服と腹巻!
    夜中の授乳はお腹が冷えるのでしたからめくらない方がいいです!

    出産、育児と体力を奪われている時に風邪をひくわけにはいかないですし母乳育児だと授乳回数の多いうちは薬も控えたいですし

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2015/09/16(水) 14:05:53 

    前にもあるけどすぐに結果でる体温計とか鼻水吸うのはいざという時便利だし、長く使えるから用意したらいいかも!
    二ヶ月くらいの時、慌てて夜中に買いに走ったから(^^;;
    あとは爪切り、つめやすり

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/16(水) 14:07:07 

    体温計とか産院でもらえたから買ってなくて良かった。
    おむつ、おしりふき、ミルク1缶等ももらえた。退院まで知らなかったけど病院によってはお土産たくさん^^

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2015/09/16(水) 14:18:16 

    メインの抱っこ紐プラス安物でいいから予備の抱っこ紐があると便利。
    冬にメインの抱っこ紐を洗うと、浴室乾燥機を使ってもベルトが半乾きで、すぐに使えなくてイライラすることが。
    予備があるだけで気持ちに余裕ができた。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/16(水) 14:45:11 

    逆に新生児用のオムツ箱買いしたらかなり余った

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2015/09/16(水) 14:56:35 

    脇で測るタイプの体温計。
    測りずらそう、と思って耳で測るタイプを用意していたけど、耳で測るタイプは鼓膜と体温計との角度を上手く合わせないと正しい体温が分からないので、測っても信用出来ずに困った。
    結局脇で測る電子体温計を買い直しました。

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2015/09/16(水) 15:11:35 

    オムツ用のゴミ箱。ちゃんと臭わないの買った方がよいと思うよ。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/16(水) 15:14:35 

    今月末、また中国人押し寄せるから
    オムツ確保しておいた方が良いですよ〜

    私は抱っこ紐の試着。
    買うときにお腹大きくてあまりフィットしなかったけど、
    生まれてから肩に合わなくて買い直した。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/16(水) 15:19:56 

    主人とデート!

    年子で2人出産したので、2人きりのデートはかれこれ四年ほどしてないです(T ^ T)

    +6

    -7

  • 109. 匿名 2015/09/16(水) 15:25:32 

    ナプキン。

    普段愛用しているスリムタイプを準備していたけど、切開の傷に触れるたびに痛くて痛くて。

    ロリエのFのようなやや厚みのあるふっくらしたタイプがよかった。

    ちなみに悪露は4ヶ月近く続きました。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/16(水) 15:30:28 

    夜用ナプキンと母乳パッドは本当に必要でした!
    病院で貰えるから買わないでいたら、すぐなくなって、旦那が買いに行くの恥ずかしいと言って買ってきてくれず、祖母が来るまでナプキンを変えずに我慢してました。産褥ショーツは高いのでそんなにいらないと思います。私は普通の布のショーツを使っていました。

    +12

    -3

  • 111. 匿名 2015/09/16(水) 15:39:00 

    靴べら。
    靴を履くことが地味に大変。
    臨月中も助かるし、赤ちゃん抱っこして靴履く時にも助かるよ。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2015/09/16(水) 15:43:36 

    新生児用オムツ、最初に用意しておいたものが赤ちゃんに合わない可能性もあるので、あんまりまとめ買いはオススメしない。

    生協なら例えメリーズも欠品せずに買えるので、登録しておいてもよいかも。
    後々離乳食に便利なものも買うかもしれないし。
    私の地域の生協は妊娠中~子供小学生になる直前まで送料無料です。

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2015/09/16(水) 15:45:36 

    109さんも書いてますが悪露の為の夜用ナプキン!
    ロリエFとか、はだおもいとか、ふわふわ系のものを買っておくといいと思います。
    病院で使う産褥パッドは高いし。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/16(水) 15:49:07 

    ピジョンの母乳相談室が良いと聞き、用意してた。
    うちは結果、最初から母乳とミルク半々だったけど病院がヌークだったせいか、母乳相談室は全く受け付けず。
    旦那に買ってきてもらいました。

    都内だけかな?
    今はアマゾンもヨドバシも朝頼めばその日のうちに届くから、本当に便利ですよね。
    西松屋や赤ちゃん本舗もあちこちに出来てるし。
    「これ必要かも?」って物は保留にして、必要だと思ってから買ってもいいと思います。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/16(水) 15:49:27 

    パジャマは沢山あった方が良かったです。
    毎日お風呂に入れないから、体を拭いて新しいパジャマに着替えるだけでも気持ちもさっぱりします。
    授乳用のパジャマは、ママの体が冷えなくて良かったです。
    爪は生まれた瞬間から長く伸びていたので、買っておいた方がいいかも。
    あと授乳用のマクラ。お尻にも敷けていいです。
    産後縫った後はお尻が痛くてクッションないと座れませんでした。円座の代わりに。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2015/09/16(水) 16:00:39 

    2回別の産院で出産してるけど、哺乳瓶もらったことないけどなー

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/16(水) 16:10:53 

    >>116
    8年と5年前に出産したけど、最初の子の時にピジョンだったかな?産院で使ってたやつ貰ったよ。
    お土産は病院によってホントまちまちだよね。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2015/09/16(水) 16:11:02 

    虫退治が苦手なら、冷却する殺虫スプレー。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2015/09/16(水) 16:28:03 

    ガーゼってたくさんあった方がいいですか?
    5枚入り買ったんですけど少ないですかね?

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2015/09/16(水) 16:35:37 

    最近第一子を出産しました。
    お産入院用のパジャマに授乳口付きのパジャマを3枚買ったんだけど、授乳口なしの普通の前開きのパジャマでよかったと後悔した。
    授乳に不慣れすぎて授乳口全く活用できず、前開きボタンを開けておっぱい丸出しで授乳した方がやりやすかったし、安いパジャマだったので授乳口の作りが甘く、授乳口から胸見えそうになったりでいいことなしだった 笑

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2015/09/16(水) 16:38:57 

    通販やネットスーパー等の登録をしておく!
    産まれてからいざ使いたくなった時に、
    ネット上で情報入力して、ID控えて、確認メール受信して...
    ってやるのは地味に面倒。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2015/09/16(水) 16:43:22 

    >>119
    私はガーゼ15枚買ってちょうどいいくらいだった。
    赤ちゃんの顔など拭くのに使うのはもちろん、授乳や搾乳後の自分の胸拭いたり、授乳時や薬飲ませる時にスタイの代わりにしたりなどいろいろ使った。
    一度使ったガーゼは洗濯に回すようにしてたから多めでちょうどよかったよ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2015/09/16(水) 16:43:47 

    119 ガーゼは5枚じゃ足りないかも。沐浴やら母乳あげるときお口拭いたり、朝顔を拭いたりでかなりつかいました。
    あとおしりふきより新生児の間はコットン使ってた。赤ちゃんの肌は本当弱いので、ワセリンなどの保湿も必要。
    あとはウエストニッパーやガーター。産んだら骨盤グラグラです。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2015/09/16(水) 17:12:05 

    >>119です
    やぱ少ないですよね!
    ありがとうございました!
    買い足してきます!

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2015/09/16(水) 17:30:58 

    オムツふきはトイレに流れるものに

    オムツがえする時の下にしくもの洗い替えも
    うんちやらしっこがついていいものね

    お乳パットは案外そんなに使わない買いだめしない様に

    エアコンの業者洗浄 加湿器空気清浄機

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2015/09/16(水) 18:03:46 

    オムツ、お尻拭き、肌着、ガーゼ、ベビー用シャンプーは絶対使うので買っておいては?
    オムツ新生児用のはすぐ使わなくなるので大量買いはしない方がいいですよ(^ ^)
    他の物は産まれてから買っても十分間に合うかと思いますよ。


    +2

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/16(水) 18:48:16 

    夫への教育としつけ。

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2015/09/16(水) 19:17:55 

    これは絶対必要ではありませんが、便利だった物。
    私はペット用のおしっこシートを買いました。男の子なのでおしっこ飛ばされたり、ゆるゆるうんちなどの時オムツ替えする時に下に敷いてます。
    外出先のトイレのオムツ替え台もあまり綺麗じゃないので下に敷いてるし、
    車の中でのオムツ替えや、
    誰かのお家にお邪魔する時も人様の家を汚さない為にも私はオムツ交換の時には下に敷きます。

    すぐに捨てれて私はずっと使ってます(*^^*)
    出産準備、しておいたらよかった事。

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2015/09/16(水) 19:45:05 

    保育園の下見。
    特に一年で復帰する予定の方は、保育園の入所手続きについて妊娠中に確認しといた方がいいと思います。

    物質的なものじゃなくてすみません。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/16(水) 19:49:31 

    アプリ系をおとしておく。

    陣痛タイマーとか、育児記録とか。
    陣痛タイマーはかなり便利だった。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/16(水) 19:54:19 

    ネットスーパーや生協など、食材宅配サービスを試しておく。
    出産後、本当に一カ月くらいは買い物など難しい。
    あと、ガーゼタオルを多めに。
    毎日タオル何枚か使うけど、普通のタオルだと冬場はなかなか乾かない。ガーゼタオルは薄手で良く乾くし肌触りも良くておすすめ。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2015/09/16(水) 20:47:52 

    緊急帝王切開だったので、円座はまったく必要なかったです。産院にあるなら家用は産まれてからネットで買ってもいいかも。
    授乳クッションは即お役立ちでした。
    母子同室になったら眠れない上に赤ちゃんの世話で体力使うので、ウィーダーインゼリーを夜通し飲んでました。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/16(水) 20:48:58 

    これからの季節に出産の方、おしり拭きウォーマーかなりオススメです!
    おしり拭きのウェットティッシュをコンセント付きの専用ケースにいれるだけでウェットティッシュを暖めてくれるものなんですが、おしり拭くときにヒヤッとしなくてじんわり温かくて、気持ち良さそうな顔してくれます(笑)
    冬の夜とかのオムツ替時に重宝しました!

    +8

    -7

  • 134. 匿名 2015/09/16(水) 20:57:03 

    おしりふきは新生児のうちはほとんど使いませんでした。オムツをすぐ替えるし、うんちもゆるゆるなので、全部ティッシュでキレイになりました。冷たくてかわいそうだし。離乳食始まってからはおしりふき必須です。

    +2

    -18

  • 135. 匿名 2015/09/16(水) 20:59:19 

    清浄綿!赤ちゃんの顔拭いたり、トイレの後自分の傷口拭くのに必要。
    夜用ナプキン大量に。二日目の生理が一ヶ月近く続くイメージです。いくつあっても足りなかった。産褥ショーツも産後悪露がはみ出したりしてしまう心配がなかったのでいつも履いていた!出産頑張って下さい!

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/16(水) 21:05:38 

    家の掃除
    私は出産までつわりが酷くてできませんでしたが、
    赤ちゃんが産まれると普段気にならないような汚れまでもが気になり潔癖症みたいになりました。
    あと今の時期は蚊がいたりするので、虫除けもあるといいと思います。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2015/09/16(水) 21:07:58 

    134
    ティッシュはおしり痛いよ。
    赤ちゃんは敏感肌だからね。

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2015/09/16(水) 23:06:29 

    >>128
    私も使ってます
    うんちの時特に安心です

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/16(水) 23:46:59 

    敏感肌用の化粧水、乳液!
    産後、今まで使っていた化粧品が全く合わなくなりました、、、
    産後買いに行くのも一苦労だし、化粧水付けない訳にもいかずでドーンとなった。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/16(水) 23:52:34 

    私も断捨離はオススメです(^_^)v
    リサイクルショップに売ったりしてちまちま貯めて赤ちゃん用品買ったりしてました♪♪
    あとは部屋干しスペースを少し作っておくと冬場は加湿にもなるし電気代ちょっとは節約できたかなーと思ってます♪♪

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2015/09/16(水) 23:52:44 

    見やすい小さくないアナログ時計

    病院からの入院準備の冊子に 時計 と書いてあって、スマホがあるからいいやと思っていたのですがいざ産まれたら、赤ちゃんが起きた時間、授乳した時間やオムツ変えた時間を記録せねばならずいちいちスマホなんて触ってられないので旦那に買ってきてもらいました。100均ですがシンプルで見やすくて今でも使っています

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2015/09/16(水) 23:56:45 

    入院中は、大人用爪切りもあるといいですよ。

    家に帰っての話ですが赤ちゃん用に洗濯ハンガーあると便利です。
    ミルクの吐き戻しや思わぬオムツ漏れ等で服やタオルやガーゼやらで洗濯物が増えますので。
    赤ちゃん専用にしておけば、欲しい物が探さずすぐ取れて楽です。

    それから、レンジでチンする哺乳瓶消毒はおすすめです。
    つけおき消毒も使いましたが搾乳機を使わなくなったら、場所もとるし使いづらくなりました。

    断捨離と収納スペース(タンス、食器棚)の確保は絶対したほうがいいです‼︎

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2015/09/17(木) 00:04:04 

    必要最低限と思って用意したものの中で、
    使えなかったものが、おしりふきシート。
    うちの子が、すごい肌が弱くて、
    おしりふきシートだと、肌が荒れて大変でした。
    産院と同じように、コットンを濡らしたものに戻したら、すぐに治りました。
    何人かの方に、お祝いで、箱でおしり拭きをいただいたのですが、
    今のところ使えないのです・・・。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2015/09/17(木) 01:17:18 

    個人的に。。
    授乳ブラはベルメゾンのキャミソールがオススメです!ペロッと出せば授乳ok。
    1枚千数百円でカップも取り外し可能なので、これからの季節はキャミ➕母乳パッドだけでも。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2015/09/17(木) 01:19:06 

    哺乳瓶はプラスチックがいいです。
    ガラスだと赤ちゃんが自分で持てるようになったとき重いし顔を打ったりして怪我するし、持ち運びも重いし、レンジでチンの消毒は出来上がりが熱くて触れません。

    あと一人でお風呂にいれるならバスチェアがオススメです!
    バスチェア買ったらバウンサーいらないくらいどこでも使えます(^^)可愛くないけど。

    あとベビーベッド、ベビー布団、バウンサー、ハイローチェア、バンボなどなど、本当に入らなかったです。すぐ添い寝したし、バンボもバウンサーも暴れて無理、全部、記念撮影するために買ったみたいになりました。

    本当に買ってよかったのは、自分の入院グッズくらいです。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2015/09/17(木) 01:20:01 

    ガーゼはよく使うから最低10枚くらいあった方が良いと思う
    肌着もすぐ汚れるから最低7枚
    おしり拭きとオムツは合う合わないがあるから買いすぎ注意

    うちは両実家に頼れなかったので
    野菜やごはんをたくさん冷凍しておけばよかったと後悔
    食洗機を買っておけばよかっと思いました

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2015/09/17(木) 05:59:15 

    私は母乳が出にくかったので搾乳機と母乳パッドは無駄になってしまった。
    とりあえずわかったことはオムツ、肌着、ガーゼハンカチは多めに揃えてその他は産んでから様子見で買った方がいい。

    オムツは買いすぎたかな?くらいがちょうどよかったよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2015/09/17(木) 06:49:15 

    バスタオル。ベビー布団に敷いてシーツ代わりにします。
    ベビー布団用のシーツもあるけど、吐き戻しやうんち漏れですぐに汚れるから、洗濯が追いつかなかった。
    あと、敷き布団とバスタオルの間に防水シートを敷くと、布団が汚れなくてよいです。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2015/09/17(木) 07:01:53 

    >>81
    主さん、書き忘れかもしれないけど、アフガンは退院時から使うので、買っておいた方がいいですよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2015/09/17(木) 08:46:47 

    入院用に、s字フックと、伸縮性のある棒です。
    産後、立ち上がるのも辛いし、電気のボタンや、下に落ちたものを拾うのに棒があって本当によかったです。

    s字フックはベッド柵にひっかけて、自分の携帯やボールペン、お箸や母子手帳などを入れておくといちいち棚まで行かなくて寝たまま取れます(^^)

    産褥ショーツやナプキン、や身の回りの消耗品は入院時に産院でもらえる所が多いのでナプキンは買う前に聞いてください!

    車がある家庭なら、ベビーカーは産まれてからのほうがいいです。
    私は買ったやつのハイシートが後から発売されてすごく後悔しています。


    ベビー布団、ベビーベッド、ほとんど使わずに邪魔でした。赤ちゃんと離れて寝てると本当にしんどいです。
    そばに添い寝で寝かせてると夜中でも動かずに抱っこできます。

    あと一眼レフとビデオカメラはとてもオススメです!!
    一眼レフがあるとプロみたいな写真が撮れるし赤ちゃん時期は二度と戻ってこないのでiPhoneでとると暗いのでもったいないです。フォトスタジオいかなくても良くなります(^^)

    あと女の子なら、可愛いお洋服たくさん。
    みんなは服なんていらない、3枚くらいあればいけると言われて買わなかったら、
    パジャマみたいな写真しか残ってなくて、女の子なのにかわいそうでした。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/09/18(金) 23:21:35 

    生む体勢をちゃんと練習しとけばよかった
    あの体勢でいきめなくて大変だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード