-
1. 匿名 2015/09/16(水) 09:26:41
夫と話してた時に「今度うちの部長が⚪︎⚪︎に旅行いくんだって、家族サービスで」という話が出たのて
家族サービスという言葉は、基本男性しか使わない。家族のために旅行やお祝いをするのは女性にとって当たり前だから、女性はわざわざ「家族サービス」という言葉を使わない。
家族サービスと言われると、上から目線・本当はやりたくないけど仕方ないからやる感がするから、女性の前で言うのは印象良くないと思う。男性同士が話す分にはいいと思うけど。
「家族旅行にいこうか、久々に家族サービスだ!」より「家族旅行に行こうか」だけでいいんだよ。
と言ったら、夫が衝撃を受けてました。
(家族サービスすると言われたら女性は喜ぶと思ってたそうです)
でも、実際家族サービスされたら嬉しいでしょ?本当に一般的に家族サービスって言葉は女性に嫌がられるの?と言われました。
同じような感覚の方いますか?+291
-21
-
2. 匿名 2015/09/16(水) 09:27:55
私も嫌い
やってやってるんだぜって感じが+422
-10
-
3. 匿名 2015/09/16(水) 09:28:15
出典:lovemo.jp
+19
-6
-
4. 匿名 2015/09/16(水) 09:28:34
自分もいきたいって
思ってくれる旦那がいいなあ~
共働きで両方日曜休みだけど
私は家族と出掛けたくて仕方ない(笑)+147
-5
-
5. 匿名 2015/09/16(水) 09:28:40
わかるよ。
「サービス」って恩着せがましい。+323
-8
-
6. 匿名 2015/09/16(水) 09:28:54
してやってる感あるよね+236
-6
-
7. 匿名 2015/09/16(水) 09:29:09
でもさ、
仕事クタクタで久ぶりの休みに奥さんが『家族サービスしてよ!』って詰め寄ってるイメージ
+28
-68
-
8. 匿名 2015/09/16(水) 09:29:15
めんどくさ+53
-27
-
9. 匿名 2015/09/16(水) 09:29:18
全然気にしたことなかった!+85
-26
-
10. 匿名 2015/09/16(水) 09:29:19
お金を出して運転してくれて、帰宅後の洗濯までやってくれるなら「サービス」だけど、一緒に遊びに行ってるだけだったらサービスでもなんでもない+237
-7
-
11. 匿名 2015/09/16(水) 09:29:57
上から目線がカンに触る+151
-11
-
12. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:04
「家族サービス」って言葉、私も嫌です。それ言ったら母親が家族にしてるのもみんなサービスだろ!共働きが普通になった今は死語でいいと思う。+223
-7
-
13. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:10
深く考えた事無かった。
言ってる人は何気なく言ってるんじゃない?+37
-19
-
14. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:25
文句言ってるのは寄生の専業主婦(笑)
兼業のが可愛いコメントしてる
+11
-67
-
15. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:34
元ミヤネ屋のアナウンサーも言ってた+73
-3
-
16. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:35
私も本当に家族を思ってる父親は 家族サービス という言葉を自分から発しないと思う。+173
-5
-
17. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:53
お父さんと一緒に楽しみたい。
お父さんが「楽しくないけど仕方なく」なら虚しいだけ+75
-4
-
18. 匿名 2015/09/16(水) 09:31:21
夫も家族サービスしてやってるだぞとよくいいますが家族サービスは嬉しいけど恩着せがましくてこの言葉嫌いです+130
-4
-
19. 匿名 2015/09/16(水) 09:31:52
奥さん側も言うよね、
たまには家族サービスしてよ!って。+33
-25
-
20. 匿名 2015/09/16(水) 09:31:56
どこにも連れていってくれないよりマシ+34
-8
-
21. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:07
共働きだったらその考えもわかるけど、>>1が専業だったら同意出来ないな+13
-30
-
22. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:12
>>12
死語って言葉が死語+8
-28
-
23. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:36
>>14
関係ないでしょ
>>6だけど兼業です+8
-6
-
24. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:40
言ってることはわかるけど
悪意のある行為ではないから怒ったりムカついたりはしないな+22
-10
-
25. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:44
サービスって「本来はやる必要がない」という前提がある言葉だからね。
+140
-1
-
26. 匿名 2015/09/16(水) 09:32:51
家族サービスっていうか、
母親からしたら
普通の事してるだけなのに。笑
サービスってなんや。+136
-3
-
27. 匿名 2015/09/16(水) 09:33:20
言葉尻とって わざわざ不快にならなくても、、+25
-24
-
28. 匿名 2015/09/16(水) 09:33:25
いや、最近はむしろサービスしてくれよって思うわ+11
-3
-
29. 匿名 2015/09/16(水) 09:33:29
14
???+7
-6
-
30. 匿名 2015/09/16(水) 09:33:42
私も嫌い。
ついでに、イクメンという言葉も嫌いだし、自分でイクメンとか言う男も嫌だ。
+155
-2
-
31. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:05
>>1シングルマザーの私は子供たちに家族サービスたまにしてるけど、そういう場合どうなんだろうね。
視野狭すぎだよね。+8
-16
-
32. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:08
嬉しいよ+10
-6
-
33. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:20
>>18
「やってるだぞ 」ってどこの放言?
ガルちゃんでよく見るけど、、、+2
-19
-
34. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:48
>>23
人それぞれだよ。
アナタの価値観押しつけるのはよくない
色んな意見あって当たり前+7
-4
-
35. 匿名 2015/09/16(水) 09:34:53
14
なれないからと、嫉妬しないようにね。+5
-10
-
36. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:00
「家族サービス」って言葉、なんか嫌々やってる感じに聞こえる~+69
-5
-
37. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:35
言葉の揚げ足取りだね。
こんなの言う人がいたら細かい奴だなって思っちゃう。+21
-36
-
38. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:40
>>15
15. 匿名 2015/09/16(水) 09:30:34 [通報]
元ミヤネ屋のアナウンサーも言ってた
私も思った。エピソードも似てるよね。+15
-6
-
39. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:40
そこまで深く考えた事なかった。普通にやったーって感じ。じゃどこ行く?ってウキウキする。+15
-11
-
40. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:45
仕方なく付き合ってやると本気で思ってるならやらなくていいや。
その分金稼いでくるサービスはないの?と言ってやりたいくらい。
自分も楽しいと思ってやるならわざわざ雰囲気悪くする事もないのにね。+21
-2
-
41. 匿名 2015/09/16(水) 09:35:57
サービスってなによ!!
当たり前の事だろーが!!って思ってしまう。+72
-9
-
42. 匿名 2015/09/16(水) 09:36:11
女性側が経済力を求めるならしょうがない。
他はサービスになるから。
そういう気持ちが伝わってるんじゃないの?
そうじゃなければサービスとか言い出さないと思うけど。+5
-9
-
43. 匿名 2015/09/16(水) 09:36:53
サービスという言葉に勘違いするだけ、
休日は家でゴロゴロしたい気持ちもあるけど、家族と楽しむことはもっと大事、と思っている男性も多いんじゃないかな?
+9
-5
-
44. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:28
言われてみるとそうだね。+11
-4
-
45. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:31
まぁでも現実問題、夫が外で働いてくれてるから、私達や子供はご飯食べれて家にも住めるからね。
旦那と同等に働いてる妻だったらその反論も正しいかもね。
専業なら言われても仕方ないかな。+13
-26
-
46. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:36 ID:hxAW5IlTq8
うちもこの前、旦那に家族サービスしたやん!とか言われてカチンときましたね~
例えば他の家族の話を聞いて、それに対して「旦那さん家族サービスしてくれるんだねー!」とか、第三者が言うぶんにはまだ分かるけど、当の本人が家族サービスしてやったとか言うと違う気がする(´Д`)+75
-4
-
47. 匿名 2015/09/16(水) 09:37:58
>>29
>>35
同じ人でしょ(笑)
アンカー機能使えないの?ぷっ
そんなんだから結婚できないんだよ+4
-30
-
48. 匿名 2015/09/16(水) 09:38:26
専業主婦とか共働きとか関係なく
家族との時間をとるのは当たり前なんじゃない?サービスとかなめてんの?
って思いますね。
うちの旦那は言いませんがもし言われた時には張り倒します。+35
-13
-
49. 匿名 2015/09/16(水) 09:38:42
でも実際、旦那さんの本音は「ゆっくり休みたい」じゃないのかな。
だから自然に サービス という言葉が出て来るわけで。
奥さんはそこは「疲れているのに家族の為にありがとう」でいいんじゃない?+25
-26
-
50. 匿名 2015/09/16(水) 09:38:50
このトピ開くまでそんな事考えたことなかった^^;
ただの言葉のあやだと思うけど…+16
-13
-
51. 匿名 2015/09/16(水) 09:39:22
専業だけど家族サービスの強要を
夫にはしたことない
むしろ夫と子供と同行する時点で
こっちがサービスしてるようなもんで
疲れるんだけど
てか本当にサービスする気があるなら
単独で子供連れて行けと思う
+32
-5
-
52. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:17
専業主婦叩いてんの絶対男だろw
しかもこんな時間に。ニートですか?
最近ネカマ多すぎてキモいわー+34
-8
-
53. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:34
家族サービスって言葉がそんなに気に触りますか?それ言っただけで張っ倒すとか怖すぎ…普通にありがとうだけでいいじゃないですか。+15
-20
-
54. 匿名 2015/09/16(水) 09:41:44
例えば家族サービスという言葉の定義にこだわって、折角の休日に喧嘩しちゃうより
サービスだろうがなんだろうが一緒に出掛けて楽しく過ごすほうが大事なんじゃないの?
ってことを1の旦那さんは言いたいんじゃない?
だったらそのとおりだとは思うけど+11
-9
-
55. 匿名 2015/09/16(水) 09:42:19
種出したらそれで終わりかよ!
男って家族サービスって言うけど
当然のことしないで何やってんの?
って思う!
出したなら出したで責任持てよ。+23
-8
-
56. 匿名 2015/09/16(水) 09:43:06
こんな詞くらいでカチンとくる人が多くのには正直、驚きを隠せない!
心に余裕が無くなっているんだね、
きっと(ToT)+17
-21
-
57. 匿名 2015/09/16(水) 09:44:29
うちの旦那は計画立てるのが苦手。
長い休みの前に「どうする?」って聞いてもノラリクラリ。結局はいつも予定は立てず。
が、休みの日、突然早起きしたかと思うと「動物園行こう」とか「久しぶりにディズニー」とか言い出す。
本人はその気、子供達も喜ぶ…
私の気持ちはお構いなし!
旦那は “自分の事だけ” 用意すればいいけど、子供達にご飯食べさせ用意させ出掛けるまでにクタクタ。
予定組んでたら前日から用意も出来るし、下調べして行ったら有意義に時間使えるのに、結局グダグダで終わる事も多い。
家族サービスの押し付けは勘弁!
+35
-3
-
58. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:02
私も嫌い。
自分はしたくないけど家族が喜ぶならと時間、お金や体力を快く使ってくれてる場合のみ!
それを前提に旅行や食事に「家族サービス」という言葉を使うなら同じ家族のメンバーとして嫌だ。
+14
-2
-
59. 匿名 2015/09/16(水) 09:45:08
>>34 ?+0
-2
-
60. 匿名 2015/09/16(水) 09:46:05
喧嘩っ早い人は損な性格だなぁ。これくらいで一々男の人に絡んでると男の人逃げちゃうよ。+14
-17
-
61. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:00
>>52
反対の意見を書いただけで叩くと解釈するのは如何なものかと思いますが?
専業でも、考え方はいろいろかと思いますが。+6
-2
-
62. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:21
「休日は子供と奥さん連れてお出掛け」
が当たり前の事と考えていることも傲慢だと思いますよ。
私は夫が休日を家族のために使ってくれたら心からありがとうと思います。+16
-16
-
63. 匿名 2015/09/16(水) 09:47:45
わざわざサービスって言わなくていいよって思う!
男友達同士で言うだけにしてー+22
-1
-
64. 匿名 2015/09/16(水) 09:49:31
分かります。誰が食わせてやってるんだ、に通じるものがあります。+28
-2
-
65. 匿名 2015/09/16(水) 09:50:10
運転してくれるし、外食してお金も払ってくれてなにより楽しませようとしてくれるから、家族サービスと言われてもありがとう!としか思わないかな?
イヤイヤ付いてきてただ突っ立ってるだけ、とかだったらサービスではなく邪魔者だね。+6
-3
-
66. 匿名 2015/09/16(水) 09:51:38
大嫌い!
あんたの子供でしょ?って感じ。+27
-5
-
67. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:07
若い人は使わないんじゃない?
お父さん世代が使いそう
家事は嫁にまかせて
自分は仕事に没頭するって世代
だから
無意識にそういう言葉が出るんだろう+36
-1
-
68. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:33
私は、家族サービスって言葉を
そんなに深く考えたことなかったなぁ(笑
男の人って家族サービスもしながら
浮気も出来ますからね。
By結婚20年妻+4
-4
-
69. 匿名 2015/09/16(水) 09:54:46
腹立つというより寂しくないですか?家族の一員として一緒に楽しんで欲しいのに、外野かよって感じ。+27
-2
-
70. 匿名 2015/09/16(水) 09:59:02
私は別に「家族サービス」って言葉気にならないけど、それは夫が自発的に、きちんと子育てに関わる人だからだと思う。そうじゃなくて使われたらイラッとするかもね。
+9
-2
-
71. 匿名 2015/09/16(水) 09:59:12
>>62
当たり前だと思ってる。家族で出かけて楽しみたい、子供が喜ぶ顔が見たい!と旦那も私も思ってる。
旦那は週末家族で遊びに行くために平日頑張ってるし。
サービスして貰ってるなんて思ったことないな〜。
+12
-1
-
72. 匿名 2015/09/16(水) 10:02:35
家族サービスでも、仕事で疲れてる中、時間を作ってくれるのはありがたい。+2
-3
-
73. 匿名 2015/09/16(水) 10:04:17
>>29
>>35
返信機能、使おうよ。
スクロールするの、もうやだよ。+1
-1
-
74. 匿名 2015/09/16(水) 10:07:02
>>65
そりゃ旦那が小遣いの中でやるなら
本当にサービスだなと思うわ
うちは外食も生活費から
しかも旦那の希望の回転寿司で
ガソリン代も生活費から
公園で子供の相手は専ら私
旦那がやる事は食事のときの
子供の世話と運転のみ
しかも遠出があっても隣接する
区か市止まりなんだけど
+15
-0
-
75. 匿名 2015/09/16(水) 10:12:21
夫本人から押しつけがましく言われるなら腹が立つけど、会話の流れで出たのならそんなに腹を立てることでもないと思います。
うちも共働きだけど、夫の方が大変で忙しい仕事をしているのは分かっているし、休日に子どもの世話をするのも大変なのでやっぱりサービスになるんじゃないでしょうか。
+2
-4
-
76. 匿名 2015/09/16(水) 10:12:46
男同士の会話だよね。あんまりファミリーファミリーしてるのもカッコ悪いし照れ隠しみたいな。だからって、当の家族に使うのは気分悪いからやめてほしい。+24
-0
-
77. 匿名 2015/09/16(水) 10:13:51
いいじゃん。
どっか連れてってくれるだけいいよ。
うちなんて子供生まれてから家族で買い物以外お出かけなんてした事ないよ!
ママ友は旅行やディズニー、動物園いろんなところへ出かけてるのに旦那は自分だけ友達と遊びに行くしもっと最悪なのは友達を家に招くよ!+9
-0
-
78. 匿名 2015/09/16(水) 10:16:45
これ、小学生の頃から 同じ事 思ってたなー。
TVドラマでしか聞かない言葉だけど、
「恩義せがましいオヤジだな。好きで家族と過ごす訳じゃないなら無理して過ごさなくて良いよ?」
って画面の前で思ってた。+20
-0
-
79. 匿名 2015/09/16(水) 10:28:38
主さんに凄く同意です。
20年近く前、私がまだ高校生の時。
学校の先生に「家族に対してサービスと言う言葉はおかしい!」って熱弁したのを思い出しました(笑)+17
-0
-
80. 匿名 2015/09/16(水) 10:35:17
考えたこともなかった。
悪意なく出たであろう言葉をそれほど指摘するつもりにはならない。
自分だって言葉をすべて適切な場面で使えてる自信もないし、指摘されたら面倒くさいし。+1
-1
-
81. 匿名 2015/09/16(水) 10:37:12
『家族サービス』ではないよね。
『家族との時間』だよね。+20
-0
-
82. 匿名 2015/09/16(水) 10:43:18
私もです。一人目が産まれる前から旦那に「家族サービスって言葉おかしいよね〜。二人で望んで家族を作ったんだから子供の世話をするのは当然だし出かけるのも普通の事だよね」と牽制しておいたおかげか家族の前では家族サービスという言葉は言ったことは無い。+20
-0
-
83. 匿名 2015/09/16(水) 10:45:02
そういえば、義母が義兄のことでよく言ってた。
義母とのお出かけに義兄が来れない時、「○○(義兄)は家族サービスしなきゃいけないんだって」って。
違和感あるよね。
家族のために我慢して嫌々ながら出かけなきゃいけない、みたいな感じで。+18
-0
-
84. 匿名 2015/09/16(水) 10:45:35
私もこの言葉苦手。
サービスって、あんたも家族の一員じゃないの?なに、よその人なの?って思う。
今日は家族サービスしたなとか言われたら次からいらないよって言っちゃうな。そんな気持ちで一緒に過ごしてたらガッカリ。
+22
-0
-
85. 匿名 2015/09/16(水) 11:12:57
子どもサービスなら、少しわかる。
正直家でゴロゴロしたいけどってときあるから。+2
-0
-
86. 匿名 2015/09/16(水) 11:13:46
>>85
返信機能ってこれか?+1
-0
-
87. 匿名 2015/09/16(水) 12:40:47
サービス?あーいいよー家で寝てて、子供と私だけで心から楽しんできますからと思う。
実際、夫と出かけると子供と夫で揉めてとっても疲れる+13
-0
-
88. 匿名 2015/09/16(水) 12:42:55
サービスって言われると
当たり前な事して恩着せられるの!?
って思って「じゃあいいや」って何にも頼みたくなくなる。+12
-0
-
89. 匿名 2015/09/16(水) 12:59:52
そんなの 家族 ましてや子供がいるなら サービスじゃなくて義務!
共働きなのに一手に家事を引き受けている 私の家事労働こそ 旦那に対するサービスだと思う。+11
-0
-
90. 匿名 2015/09/16(水) 13:05:20
イクメンって言葉もね~(´-ω-`)+9
-0
-
91. 匿名 2015/09/16(水) 13:06:54
今まで気にしてなかったけど、イクメンという言葉と同じように嫌だ。
イクメン=育児をする男性
つまり父親。父親なら育児して普通。
家族サービス=家族の為にしてやってる作業
本当に一家の主なら『してやってる』という上から目線はやめるべき。+16
-0
-
92. 匿名 2015/09/16(水) 13:23:30
ひさしぶりに家族サービスしたわ!
と、ダンナが満足げに言ったのを聞いて、もやもやっとして、ダンナ家のケータイみたら浮気してた!!!
+8
-0
-
93. 匿名 2015/09/16(水) 14:07:37
考えた事が無かった(-_-;)
私の旦那の場合
家族サービスが私と子供じゃなくて
義母と義祖母とだから腹立つよ。
休日になったら私達おいて
義母達と出かける。
愚痴になりましたすみません(TT)+5
-0
-
94. 匿名 2015/09/16(水) 14:43:02
いつからサービスが付いたんだろう
未婚だけど家族サービスって言葉が嫌
わざわざ意識してやってるんだぞって感じに思えて、家族旅行や家族で食事に行くだけでいいと思う+8
-0
-
95. 匿名 2015/09/16(水) 18:57:51
私の家族や身近な知人で使ってる人はいませんが
メディアなどで聞くと、いやいや感って感じがして好きな言葉ではないです。
漢字一文字を付けたしただけですが「義家族サービス」って言葉なら
そりゃいくら良い義家族でもお互い不満を言えばキリがないと思うので
たまに会う時くらいは良い嫁でいようと思って義家族サービスしてしまいます。
たぶん義家族も同じ気持ちだと・・・^^;+2
-1
-
96. 匿名 2015/09/16(水) 21:33:24
私も苦手…夫に言われるとモヤモヤします…+2
-0
-
97. 匿名 2015/09/16(水) 22:34:07
時代遅れな言葉だよね。若い夫婦は共働きが当たり前だし、20年後にはこんな言葉なくなってそう。今20代だけど、家族で過ごすことがカッコ悪いなんて思ってる男性は周りでは少ない。むしろだんだん子育てに関わらない男のほうがカッコ悪いって風潮が強くなってるって聞いたよ。+2
-0
-
98. 匿名 2015/09/17(木) 01:32:13
家族サービス
育メン
嫌いです。
普段やらないヤツが使う言葉ですよね。
私の主人は休日は家族にベッタリ、子供のお世話もよくしてくれますが、上記2つの言葉は使いません。
尊敬出来る主人です。+1
-0
-
99. 匿名 2015/09/17(木) 02:45:37
家族と出掛けたがるのは妻&子どもで、旦那は本心は行きたくないけど義務として家族と出掛けなきゃいけない。
みたいな認識が根底にあるから「家族サービス」っていう言葉になるんだよね?
家族旅行は、嫁と子どもが旦那様に貴重なお時間いただいて連れて行っていただいているものってことだよね。
そんなのもう家族でもなんでもなくないか。+1
-0
-
100. 匿名 2015/09/17(木) 03:38:09
主婦は家事サービスだって言いくらわしたいわ。+0
-0
-
101. 匿名 2015/09/17(木) 06:20:43
家族サービスって言葉嫌い。
どうせ子供見るのは私。
家族サービスより、
ひとりの時間ください。
+1
-0
-
102. 匿名 2015/09/17(木) 08:37:55
私も家族サービスという言葉は好きじゃなかったけど、主の旦那さんのように喜ぶと思って使っていることに驚いた
うち旦那も私が喜ぶと思って使ってるのかもしれないな〜
+0
-0
-
103. 匿名 2015/09/17(木) 08:51:03
家族サービスというからには、子供の世話も全てご主人にしてもらわないとね
奥様もサービスの対象なんだから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する