-
1. 匿名 2023/09/19(火) 00:47:46
事務職って人気ですけど私は苦手です。
電話対応もPCも苦手です。
今パートで事務してますが他のパート探してます。
事務職が苦手な方はどんな職種ですか?
+372
-11
-
2. 匿名 2023/09/19(火) 00:48:32
スゴイ人気だよね事務職
+315
-11
-
4. 匿名 2023/09/19(火) 00:49:30
はい!苦手です
自分は飲食の接客が楽だった+263
-4
-
5. 匿名 2023/09/19(火) 00:49:51
工場なら電話対応ほぼないらしい。
出世したら電話取る数は桁違いになるみたい。+113
-27
-
6. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:17
頭使うより足を動かすことが向いているので、高卒で営業職として入社し8年、今は名ばかりのプロジェクトマネージャーです。
事務関連はミスが多く総務によく怒られています。
経費の申請であったり、収支報告書等々…事務の派遣の方にも怒られます。
確認してるつもりが、つもりで終わってるのかミスが減らないんですよね。もうずっと営業職で生きていこうと思ってます+272
-20
-
7. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:24
接客業、配達員、清掃員、工場での軽作業とか転々としてます。もう力仕事とか立ち仕事はしたくないけど事務は向いてない(機転が利かない、耳が悪いため電話応対が苦手)から詰んでます。手に職がほしい‥+267
-4
-
8. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:35
+67
-11
-
9. 匿名 2023/09/19(火) 00:50:53
やったことあるけど苦手
パソコンは好きだからWEB系のクリエイティブ職やってるよ
マイペースにできるし好きなように好きなもの作れて楽しい+111
-5
-
10. 匿名 2023/09/19(火) 00:51:23
事務職って、言うほど楽じゃないよね。
学生時代、座学より体育が人気だったのに、大人になると事務職が、人気になるのが不思議。体力勝負にならない仕事なら、多少体動かす方が楽だと思う。+305
-4
-
11. 匿名 2023/09/19(火) 00:51:54
そりゃ適材適所と言うものがあるよ。スポーツ選手に辞めて事務しろって言っても辛いでしょ。別におかしいことじゃないよ+155
-4
-
12. 匿名 2023/09/19(火) 00:51:59
>>1
手に職つけてリラクゼーション仕事してます。
体使う方が性にあってるので。+121
-3
-
13. 匿名 2023/09/19(火) 00:52:00
ものすごく苦手
ほぼ一年中リモートワークのデザイナーです+82
-1
-
14. 匿名 2023/09/19(火) 00:52:40
>>1
事務職から営業に転職して急にダメ社員からできる社員に変わったよ。
会社自体も変えてるから会社の風土にも合ったのかもしれないけど。
ちなみにコミュ力はあんまないから営業向いてないかと思ってたけど、普段のコミュニケーションと営業はまた違ったみたい。
口が上手そうな営業マンより信用できると言われること多い。+236
-3
-
15. 匿名 2023/09/19(火) 00:52:44
なら乞職ね+2
-9
-
16. 匿名 2023/09/19(火) 00:52:54
事務が辛すぎて8年目に辞めた
その後ついた接客が転職すぎた
しかし立ち仕事のためいつまでもやれる仕事ではなく(やれる人もいるだろうが)
結局半分接客の〇〇事務で落ち着いた+123
-4
-
17. 匿名 2023/09/19(火) 00:53:33
やっぱ体ウルしかない+0
-23
-
18. 匿名 2023/09/19(火) 00:54:00
>>16
転職→天職+16
-2
-
19. 匿名 2023/09/19(火) 00:54:57
ADHDだから破滅的に向いていない+107
-4
-
20. 匿名 2023/09/19(火) 00:55:07
>>10
20代中頃から体力が落ちてくるんじゃない?
動くか座るかなら、座りたい人が多いと思う+83
-2
-
21. 匿名 2023/09/19(火) 00:55:11
>>16
医療事務?+17
-0
-
22. 匿名 2023/09/19(火) 00:55:19
>>1
スーパーで野菜の品出し
工場でピッキング
郵便配達
などをしてきました。
じっと座ってるの苦手。+84
-7
-
23. 匿名 2023/09/19(火) 00:56:10
>>1
電話対応がない事務なら探せばあるけど、電話もPCも苦手ならほぼ見つからないだろうね+72
-8
-
24. 匿名 2023/09/19(火) 00:56:32
>>10
土日休み、9時5時、座ってできるから長く続けられるってイメージが強いんだと思う
元経理事務だけど決算期は土日出勤当たり前、毎日23時退社、座り続けて目と腰がやられた
寿命縮んだと思う+176
-3
-
25. 匿名 2023/09/19(火) 00:57:18
>>1
とにかく人と喋らない仕事が好きです
データ入力とかテスト採点してる…+92
-3
-
26. 匿名 2023/09/19(火) 00:58:54
大人しく座ってられないし、集中力ないし、数字や字を見続けるなんて無理
ある程度の知能ないと無理+58
-2
-
27. 匿名 2023/09/19(火) 00:59:26
>>3
パソコン使えないと無理じゃん。女だからできるわけじゃない+13
-3
-
28. 匿名 2023/09/19(火) 01:00:04
苦手だけど、足が悪いから立ちっぱなしの仕事は出来ないから事務職してます。+29
-3
-
29. 匿名 2023/09/19(火) 01:00:24
>>1
営業事務や在庫管理系は好きだけどいわゆる総務、経理、人事系の事務は苦手+86
-4
-
30. 匿名 2023/09/19(火) 01:00:45
>>9
そういうのって何かスクール行ったり資格取ったりしましたか?+9
-0
-
31. 匿名 2023/09/19(火) 01:00:59
電話対応大っ嫌いなのに事務職です。
転職したい。私には向いてなかった。+95
-2
-
32. 匿名 2023/09/19(火) 01:01:08
>>23
電話無しって入力作業メインって感じかな+12
-1
-
33. 匿名 2023/09/19(火) 01:01:55
>>8
両方使ってるけどclipchampはPremiereプロの代わりには全然ならない。
ただ気軽さは良いかも軽いし
+20
-3
-
34. 匿名 2023/09/19(火) 01:02:19
私は皆さんとは逆で、接客が向いてると思って学卒で接客業につきましたが、向いてなかったみたい。
20代後半から事務の仕事に就いて、今はおばさんパートですが、経理事務を続けてます。
続けるために日商簿記2級や宅建も取りました。+81
-5
-
35. 匿名 2023/09/19(火) 01:02:35
シーンとしてたり隣にお局がいるのは辛い+73
-4
-
36. 匿名 2023/09/19(火) 01:02:44
毎日眠気との戦いに勝つか負けるかの日々、離席しづらくトイレに行けず膀胱炎になる、カフェインとりすぎで中毒気味になるなどが事務職時代のリアルだった。転職した販売員では、毎日フルタイムで立ち仕事なので足がむくむ、コミュ障発揮で声掛けが苦痛、センパイのパワハラモラハラ辛すぎる。+69
-3
-
37. 匿名 2023/09/19(火) 01:03:10
>>10
体調不良になっても座って出来るのが大きい。その多少という仕事が今少ない。+87
-4
-
38. 匿名 2023/09/19(火) 01:04:04
>>1
嫌々動き仕事。暑くて変な女多いから本当は事務がいいよ。+7
-3
-
39. 匿名 2023/09/19(火) 01:04:39
>>19
もし外科医がADHDだったら最悪…+3
-5
-
40. 匿名 2023/09/19(火) 01:05:00
>>37
ぎっくり腰になっても出勤しなきゃいけなかった時は事務で良かったと思った
とりあえず座ってしまえばこっちのもの(座る時と立つ時が死ぬほど痛い)+61
-2
-
41. 匿名 2023/09/19(火) 01:05:24
>>4
私もPC相手より人相手の方が楽だった…+83
-2
-
42. 匿名 2023/09/19(火) 01:05:43
>>39
まずなれないと思うよ
ASDは多いイメージだけど+17
-3
-
43. 匿名 2023/09/19(火) 01:06:51
>>34
天職だね!すごいなぁ!!
私はあなたと真逆、接客業だと持病に差し支えるからと転職活動をしてるけど上手くいってなくて頭抱えてる+15
-1
-
44. 匿名 2023/09/19(火) 01:07:33
>>2
土日休みが多いからじゃないかな+159
-0
-
45. 匿名 2023/09/19(火) 01:08:55
電話対応嫌い。パソコン好きだから入力やりたいけど、田舎だからそんな仕事無し。体力ないからあれば食いつくのになぁ。+40
-3
-
46. 匿名 2023/09/19(火) 01:09:53
>>10
女性特有のホルモンバランス(生理や更年期)とか結婚後からのライフプランと照らし合わせると事務職が理にかなってるからだと思う
交代勤務あり製造スタッフを社内研修で半年間経験してから事務職について15年経つけれど、生理痛に耐えながら夜勤&立ちっぱなしはキツイわ
これに更年期が加わったら無理
年配女性で製造スタッフをしている人いるけれど皆さん自己管理が凄い徹底している+89
-8
-
47. 匿名 2023/09/19(火) 01:10:29
>>14
自分、営業だけは向いてないしや絶対りたくないって思って'基本コミュ症だし明朗快活なタイプでもない)てSE数年→その後事務職一筋な感じでやってるんだけど、実は同じ感じで自分も実は営業に向いてるタイプなのかも…?と思う時がある
が、勇気が出ず実際には行動に移せてない
営業向いてるかもと思う理由は自分で言うのもなんだけど、
・誠実
・見た目が穏やかな雰囲気
・不機嫌を表に出さない
・人の懐に入るのが得意で気に入られる事が多い(これは社会でやっていくたまに無理矢理身につけ演じてるものなので、今もだけど仕事後どっと疲れる)
っていうことから
営業ってうまくやれば事務なんかより断然儲かるだろうしちょっと気になってる+59
-9
-
48. 匿名 2023/09/19(火) 01:10:47
>>45
田舎で入力だけの仕事あるけど求人には出てないな
働いてる人の紹介だけで集まってる
田舎の条件の良い仕事ってなかなか表には出ないよね+25
-2
-
49. 匿名 2023/09/19(火) 01:10:50
事務職苦手!
もくもくと出来る仕事なら良いけど(資料つくったり、データ整理したり)
急にやってきた営業にこれどうなってるの?とかこれ作ってとか言われると自分でやれよ!!って思ってしまう。
あと人の書類のミスも下手に出て、ここにご捺印頂けますかー?締切今日中なんですけど時間ありますー?とかやるのも嫌。
不思議なことにお客様に頭を下げるのは全く苦にならないから、今は接客業してる
+85
-2
-
50. 匿名 2023/09/19(火) 01:12:24
>>14
営業の極意は聞き上手にあり、だと思うわ。+64
-1
-
51. 匿名 2023/09/19(火) 01:12:48
>>1
電話も受付も大丈夫ですが、事務職でかなりの高いレベルを求められて辞職してからもう事務職やりたくないです。関数とか自分で考えられない。+37
-0
-
52. 匿名 2023/09/19(火) 01:13:05
>>49
不思議なことにお客様に頭を下げるのは全く苦にならないから
これわかる
客にいろいろ理不尽なこと言われても終わる頃にはきれいに忘れてるから合ってるんだと思う
でも同僚や上司だったら絶対に許せんw+65
-3
-
53. 匿名 2023/09/19(火) 01:13:44
>>51
Excel?+3
-0
-
54. 匿名 2023/09/19(火) 01:13:50
分かるー!計算機で計算しててもどこまで打ったか忘れるし、眠くなるし、電話対応誰からか聞く前に切られちゃうし…
今はお金扱わない計算もPCも電話対応もない接客業してます。めっちゃ楽ー+14
-3
-
55. 匿名 2023/09/19(火) 01:14:07
カスタマーサポート+0
-0
-
56. 匿名 2023/09/19(火) 01:15:57
>>25
データ入力ってよく求人で見ますが、
ひたすらデータを入力してるんですか?+19
-1
-
57. 匿名 2023/09/19(火) 01:16:33
事務職苦手。
微妙に時間に余裕があって、目配り気配りを求められたり、仕事に達成感を感じられなかったり、その割に人間関係が面倒だったり。
今は設計してる。
同じ座り仕事でも、会社の売り上げに貢献している実感があるし、評価も得られやすいし、時間があっという間に経つ。+11
-8
-
58. 匿名 2023/09/19(火) 01:17:47
>>23
ん?
事務以外の仕事をいま探してるって言ってるよ。+24
-1
-
59. 匿名 2023/09/19(火) 01:19:27
>>25
テスト採点いいなぁ
田舎だと求人ないんだろうな😞+19
-3
-
60. 匿名 2023/09/19(火) 01:19:47
電話とか窓口対応苦手な事務員なんだけど、関数とかマクロ組むのが好きで、データ系の処理をいかに最小限の入力で行うかってことばかり考えてる。+12
-6
-
61. 匿名 2023/09/19(火) 01:19:53
一人で一つのことに集中したい。集中している時に他の事頼まれたり電話かかってきたりとか嫌すぎる。工場の仕事が向いてた。+41
-1
-
62. 匿名 2023/09/19(火) 01:20:11
>>1
接客ばっかり。
ホテルのウェイトレス
飲食店のホール
コンビニ
スーパーレジ
学童の指導員
いまはスーパーのレジで5年目
若手ポジだけどサビカンも入りだして大変ではあるけどやり甲斐もあって楽しいよ
親戚に事務員やらない?って聞かれたけどじっとしてるのは出来ないと思うって断った
なんなら営業とかのほうが向いてる気がする+39
-2
-
63. 匿名 2023/09/19(火) 01:20:25
>>56
私が行こうと思ってたデータ入力はそれのみ
故に少しでもミスがあったら逐一始末書を提出して上司から確認を貰うと言う精神的に辛い内容で、辞めていく人が多かった。+38
-2
-
64. 匿名 2023/09/19(火) 01:21:43
トピ主は
「事務職が苦手な人は、どんな仕事してますか?」って聞いてるのに、
みんなデータ入力とかオペレーターとか事務職ばかりあがってるね。
他の職種が知りたいのかなと。
+48
-5
-
65. 匿名 2023/09/19(火) 01:21:55
>>4
飲食店の接客大好きだった!
でも、職場の人間関係がしんどい+28
-2
-
66. 匿名 2023/09/19(火) 01:24:34
>>65
飲食店は訳ありの人もいるよね
特に厨房
飲食やってた時にかなり対人スキル上がった
クレーム言う客より気難しい厨房制す方が大変+45
-3
-
67. 匿名 2023/09/19(火) 01:26:50
>>1
営業です。
新卒で営業から転職して事務職やってみたけど、合わずにまた転職して営業に戻る+8
-1
-
68. 匿名 2023/09/19(火) 01:27:22
>>10
完全同意
元不動産ディベロッパーの総合職
営業部も開発部も経験してからの、結婚して転勤についていって司法書士事務所のパート事務
司法書士事務所だから、不動産決済の補助者とかなら書類作成も申請も余裕だし…と思ったらなぜか経理補助と総務に…
電話対応は楽勝だけど仮払いだの小口の金庫の現金の扱い…
お金合わないとストレスだし…頭フル活用
事務職してる人ってキッチリしてるし勉強になること沢山あったけど絶望的に向いてない。求められるパソコンスキルもそこそこだし…パートタイムの営業あればいいのに+22
-7
-
69. 匿名 2023/09/19(火) 01:33:22
>>29
私も総務経理人事あたりのいわゆる"事務"は合わなくて辞めた
営業事務が楽しい+13
-2
-
70. 匿名 2023/09/19(火) 01:34:51
>>48
田舎は電話対応ありか、営業、配送とかが多いイメージ+4
-1
-
71. 匿名 2023/09/19(火) 01:35:30
安時給の動き仕事と事務とじゃそりゃ事務がいい。
事務職の時は掃除や弁当手作りできたけど残業だらけの動き仕事しかできない時は体はしんどいし貧乏で何の為に生きてるんだろうと思う。+4
-8
-
72. 匿名 2023/09/19(火) 01:38:57
>>64
まあまともに会話出来ない人ががるに多いからね。真夏のシンデレラのトピも会話成立できない一方的に自分の書きたい事や叩きばかり書いてるし。
私は嫌々ライン作業・ピッキングやってた。+21
-2
-
73. 匿名 2023/09/19(火) 01:40:45
>>10
自分も立ち仕事メインでしてて、足腰悪くして事務職探してる〜って接客の友達に言ったら座ってるのも腰痛いんだよ?!って怒り気味で言われた。でも、生理のときはもちろん、何かが原因で腰悪くしても立ち仕事と座り仕事だと治りの早さ違うんよ。+35
-4
-
74. 匿名 2023/09/19(火) 01:42:29
接客→事務職だけど、体力的な面や土日休みな点は良いけど仕事内容としては接客が好きだなぁ。
土日休みの接客業ないかなとよく思う。+41
-0
-
75. 匿名 2023/09/19(火) 01:43:34
>>71 やたらマイナス多いけどこれ自分の経験ね。主の質問にはガン無視して語りまくるくせに自分が不快なことされたと思い込んでら速攻怒るのが発〇の特徴。
+3
-3
-
76. 匿名 2023/09/19(火) 01:44:49
便利屋さん
お茶汲み
営業からはコマ扱い(誰のおかげで食えてるんだと言われた)
事務は残業付けない
最低賃金
資格なし一般事務はこんな感じだった
給料の割に激務+33
-0
-
77. 匿名 2023/09/19(火) 01:44:50
>>73
ヘルニアなどの筋肉の衰えが原因の腰痛(事務に多い)はほとほどに休んでほどほどに動いた方が改善されるんだけどね
何事も偏るのは良くない+17
-0
-
78. 匿名 2023/09/19(火) 01:45:05
ずっと事務職だけど単調な作業が苦手で、今更になって向いてない気がして転職活動してるけど、
未経験の職種はなかなか雇ってくれるところがなくて苦戦してる
もっと早く気づきたかった+16
-0
-
79. 匿名 2023/09/19(火) 01:46:43
>>53
関数は出来ない。コピペするしか出来ない。近所の最低賃金のパートで関数入れなきゃいけないとか難しい。おばさんです。+9
-16
-
80. 匿名 2023/09/19(火) 01:50:11
事務してるけどほんと苦手。
マルチタスク無理、気遣い出来ず。
1人事務なので「それでもいてもらわないと困る」とは言っていただけてるけど、ポンコツミスをやらかした時の営業さんからの冷たい視線が…申し訳なさすぎる。
料理が好きだから本当は調理系の仕事に就きたいんだかど、土日休みのフルタイムが見つからない(家族の希望)。
前にやってたパティシエの調理補助、大変だったけと楽しかったなぁ😢+28
-0
-
81. 匿名 2023/09/19(火) 01:51:43
経理を8年したけど向いてなかった
目と肩と腰が痛かった
なぜかアトピーも酷くなって鍼と漢方と皮膚科に通っていた
あと運動不足になりやすいからよく歩いてた+10
-0
-
82. 匿名 2023/09/19(火) 01:53:13
>>80
土日休みの調理系って給食センターみたいなのしか思いつかん
しかもそこは大人気でママ友だけで埋まってた
求人出てたのは配送くらい+17
-0
-
83. 匿名 2023/09/19(火) 01:53:53
インボイスわけわからん!
私の頭じゃちんぷんかんぷんです。
もうやめようかな+25
-0
-
84. 匿名 2023/09/19(火) 01:54:54
旅行と接客が好きだから旅行会社に入社したけど何年かしたら企画に移動になって一日中PC仕事で辛かった…じっとしとられん!+3
-0
-
85. 匿名 2023/09/19(火) 02:24:59
>>1
本当に合わなくて辞めました。作業してて電話取るのが辛く、雑用やらが苦手だったと始めてから気づいた。今は起業しました。+13
-1
-
86. 匿名 2023/09/19(火) 02:25:08
>>56
横ですけど、
電話なしのデータ入力はひたすらデータ入力ですよ〜!皆さんがデータを紙で送った中の人の仕事とかあります。ただ、作業自体は単純作業なので時給は安いし、絶対間違えちゃいけない正確さとスピードも求められるから簡単そうに見えても大変です。私語はできないし、自由にお手洗いもいけない。単調作業で眠くなってくるけどずっと画面に集中してないといけないから集中力が続かない人は向きません。+43
-0
-
87. 匿名 2023/09/19(火) 02:30:51
>>1
電話がまじで嫌
事務は面白みがない
でもほぼ事務しか経験ない+29
-2
-
88. 匿名 2023/09/19(火) 02:37:49
>>2
事務職ってなにするの?本当にわからない。商業科じゃなくて出来るの?+20
-23
-
89. 匿名 2023/09/19(火) 03:04:57
じっとしてる仕事は眠くなってしまうのでパートでしたがコンビニ店員から今はスーパーの品出しをしてます。
体動かしてれば誰かと会話なくてもあっという間に仕事時間は終わるので楽です🎶+5
-0
-
90. 匿名 2023/09/19(火) 03:06:44
>>4
仕事自体は楽なんだけど、土日休めないのが辛いかな+10
-4
-
91. 匿名 2023/09/19(火) 03:11:06
>>2
そうか?w+7
-11
-
92. 匿名 2023/09/19(火) 03:20:29
>>1
私も事務あんまり好きじゃない。事務メインの部署の時は、ずっと居室のデスクにいるのとかトイレの行き来で席を立つと目立つのが苦痛だった。部署移動であちこち社屋を移動出来る仕事になったら本当に気が楽だったな+33
-0
-
93. 匿名 2023/09/19(火) 03:20:50
接客も事務もしたけど、接客てスイッチ入ってるから人に親切にできるし、ムカつくこともハイハーイて流せる
事務は素で黙ってやってるから、急に無茶な頼まれごととか自分でやりなよって事頼まれたら素の自分でムカついてしまうんだよな…
だからって事務もコミュ力いるしなぁ
スイッチ入れる感覚がないからつまんないのもあるかも+46
-1
-
94. 匿名 2023/09/19(火) 03:23:44
チーム仕事が苦手。事務職って周りと合わせる能力必要だよね。
今は営業で新規の推進やってるけど、継続的な顧客管理はあんまりしなくて良いので、やりっ放しで自分には向いてる。人間力とやらを押し出した販売系の営業は出来ないとは思う。+15
-0
-
95. 匿名 2023/09/19(火) 04:02:30
>>5
工場事務、電話対応あるよ。
ただ、一部の事務の人しか取らない。+39
-0
-
96. 匿名 2023/09/19(火) 04:12:24
介護してまーす+6
-0
-
97. 匿名 2023/09/19(火) 04:34:59
>>63
いいなと思ってたけど重そう……辞めておこうかな……+14
-0
-
98. 匿名 2023/09/19(火) 04:51:21
>>66
分かる。忙しいホールの方がよっぽど頭も体も使うしコミュ力も要求されて大変なのに、厨房の奴らが偉そうなのに腹立ってた。+14
-1
-
99. 匿名 2023/09/19(火) 04:58:05
>>30
全部独学だよー子供の頃から好きでパソコンいじりながら覚えていってた感じだから参考にならないかも
資格は事務系のしか持ってない(mosとかの)+25
-1
-
100. 匿名 2023/09/19(火) 04:59:29
最近の会社は電話代行使ってることもあるから、電話を出ることないかもよ?
今の会社はクソゆるいから事務は、おしゃべりしたり、コンビニ行ったり、散歩に出たり、エクセルちゃちゃっとやって一日終わる。+4
-2
-
101. 匿名 2023/09/19(火) 05:06:06
>>88
社員の福利厚生の手続きとか、給与関係とか、色々…
私は幼児教育学科卒。
幼稚園の先生とかしてたけど、しんど過ぎて転職。
エアコン効いてる部屋で座って仕事が出来るなんて有難い。+59
-4
-
102. 匿名 2023/09/19(火) 05:07:47
>>8
事務職だけど、代替できる方全部分からん。
旧ツールも下手なやつしか知らん。+83
-1
-
103. 匿名 2023/09/19(火) 05:29:15
>>33
なるよーセンスないだけだよ+1
-6
-
104. 匿名 2023/09/19(火) 05:44:00
>>10
産前は立ち仕事だったけど、家に帰ってきたらもう足がパンパンで立っていたくなくて、家事できなかった。
子供いる今は事務職でずっと座ってるから、帰ったら体動かしたい気分でサクサク動ける。
+11
-0
-
105. 匿名 2023/09/19(火) 05:53:47
>>1
pcは別にいいけど電話がダメだわ
何聞いたかすぐ忘れる
メモに書こうにも筆記が追いつかないw+27
-0
-
106. 匿名 2023/09/19(火) 06:01:56
>>2
1人の求人に、30〜50人とか応募があるみたいだね+65
-1
-
107. 匿名 2023/09/19(火) 06:04:35
>>50
それだね
ニーズにないものを押し付けてもイラッとされる+14
-0
-
108. 匿名 2023/09/19(火) 06:06:12
私も電話が苦手で事務はしたくない
ゆっくり簡潔に話してくれる人じゃないと、電話出るの怖い+18
-2
-
109. 匿名 2023/09/19(火) 06:06:55
事務員になってから体重9キロ増えて糖尿病になった従姉妹
ホント心配+8
-0
-
110. 匿名 2023/09/19(火) 06:07:32
>>19
私もADHDだから事務は単純ミスが多すぎてダメだった。
サボってもないし頑張ってるんだけどミスしてしまう。あと電話対応が苦手で聞き取れなくて何度も聞き返してしまう。+48
-1
-
111. 匿名 2023/09/19(火) 06:07:40
デイサービスで勤めています。何故か介護士なのに事務みたいな仕事をやってる人がいて(Aさんとします)私もそれを手伝っています。私は結婚前に事務職に就いていたのでパソコンや電話対応など好きなのですが、Aさんは嫌だ嫌だ言っていて新しい仕事も全然覚えません。私が全部やりたいくらいです。事務の仕事は介護の仕事よりよっぽど楽しいし楽なのですが、何がそんなに嫌なんだろうと疑問です。
事務仕事が嫌いな方は何が嫌なのですか?+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/19(火) 06:07:49
>>103
横。Clipchampで賄いきれるくらいの機能しか使ってなければそうだと思う。+7
-2
-
113. 匿名 2023/09/19(火) 06:10:56
>>88
営業事務とか経理とか事務でも色々あるよ
経理は簿記の資格持っていた方が採用されやすいけど私の会社は派遣なら資格ない人もいた
私は営業事務だったけど資格なしでもいけたよ
商品の受発注業務がメインで、他にも買掛金の支払、売掛金の回収、営業の経費精算をシステムに入力して経理に処理を依頼したり、色々雑用(お客さんにお茶出したり、電話出たり、資料送ったり、納品書、請求書送ったりとか)をやっていた+46
-0
-
114. 匿名 2023/09/19(火) 06:11:10
建設業の事務やってるけど、グリーンサイトとかわけわからなすぎて…
若い人私だけなのでそういう類、丸投げされる😩
暇でもずっと座ってるわけにもいかず、掃除したりちょこちょこ動くのダルすぎてもう辞めたい+5
-0
-
115. 匿名 2023/09/19(火) 06:11:38
>>111
興味のない数字を見るのがしんどすぎる。+8
-0
-
116. 匿名 2023/09/19(火) 06:12:12
なんでも屋のわりに足元見られがち+6
-0
-
117. 匿名 2023/09/19(火) 06:14:06
ずっと販売をしてきて、つい最近憧れだった事務に転職したけど向いてないと分かった。まだ一ヶ月経ってないけど転職したい。仕事内容もそうだけど、それより上司の『メモを取る人は覚えないよ(笑)見て覚えて!』って考えが苦手。マニュアル一切無い会社のくせに+41
-0
-
118. 匿名 2023/09/19(火) 06:17:35
ミスが多くて自分には向いてなかった。今はウェブデザイナーしています。+6
-0
-
119. 匿名 2023/09/19(火) 06:18:03
身体が丈夫ではないので事務をしているけれども本当に苦手。覚えることと次の日以降も覚えていないことが多い。1日で完結する仕事が憧れ。+9
-1
-
120. 匿名 2023/09/19(火) 06:19:36
>>88
商業科じゃなくても大丈夫だよ。経理は簿記の資格があった方が有利だけど、なくても出来ないことはない。
仕事は部署や会社の規模によるけど、総務なら備品管理や会社行事に関わる手配など、人事なら採用退職の手続きや給与計算など、経理なら日々の仕訳入力や請求書作成支払い、会社の資金管理など。向き不向きはあるけど難しい仕事はそんなにないと思います。+23
-1
-
121. 匿名 2023/09/19(火) 06:25:10
>>1
私も新卒で事務職したけどじっとしてるの苦痛だし眠くなるし時間たつの遅いし、合わなさすぎて1年ちょっとで辞めた。
その間メイクスクールに通って美容部員に転職したけどこちらは7年続いた。子どもできて通えなくなってやめたけど。
それから品だしとかドラッグストアとかで働いたけど、接客かつ動ける仕事が一番自分に合ってると思った。+26
-0
-
122. 匿名 2023/09/19(火) 06:29:00
私も事務が嫌いです
専門卒で美容師免許取ってサロンで働いてましたが、結婚出産で退職。
育児が一段落してパートで事務をやってましたが…
気をつけているはずなのにミスが多く、座ってるのも苦痛、パソコン苦手。。「もう無理!」となって時間体力的にキツいの覚悟で、家族に協力も得て美容師に戻った。持ってる資格がこれしかなかったので…
あれから15年 まだやってます。多分、死ぬまでやりそう
事務を経験して、頭悪い自分を改めて実感した
+9
-0
-
123. 匿名 2023/09/19(火) 06:34:47
>>47
疲れてるならあまり向いてないのでは+13
-0
-
124. 匿名 2023/09/19(火) 06:36:49
>>19
ADHDの事務は見てる方が辛いw+25
-2
-
125. 匿名 2023/09/19(火) 06:50:18
>>4
飲食店勤務から事務職になったら胃潰瘍になって辞めました…+16
-0
-
126. 匿名 2023/09/19(火) 06:52:24
>>36
カフェインは自分で採るの控えたら良くない?内容変えたりさ。+12
-0
-
127. 匿名 2023/09/19(火) 06:53:30
>>117
うわ…
その上司は仕事ができなさそう
見方によってはパワハラじゃん
メモ取らずに同じ質問何度もされる方が嫌なんだけど+22
-0
-
128. 匿名 2023/09/19(火) 06:54:36
私、スーパーの鮮魚売り場で魚捌いてるんだけど、めちゃくちゃ楽しい
事務に比べたら体力使うし(事務が疲れない仕事だという意味ではありません)、冬は北海道級の寒い職場だし、魚臭くなるし、女性人気はない仕事だけどその分時給高いし、自分が捌いた切り身や刺し身が売れるの見ると楽しいんだよね
今までやりたいなんて微塵も思わなかった仕事で10年続いてるよ
重い出刃包丁や牛刀使うからか、腕に筋肉付いた気がする
事務が苦手と思った事はないけど、楽しいと思ってやってた記憶はないかな
+42
-1
-
129. 匿名 2023/09/19(火) 06:57:26
>>2
最近はそうでもないよ
給料安すぎて若い子来ない+54
-5
-
130. 匿名 2023/09/19(火) 06:59:48
>>1
分かりすぎる〜転職して後悔してる〜〜
事務職は人間関係に縛られるし、ケアレスミス多発する。前職の方が自己裁量があってすごい自由だったなって思う。職場も神経質な人多くてネチネチしてる。これずっと続けるの?って思ったら無理すぎるので、キャリア見直さなきゃと思ってる。+32
-0
-
131. 匿名 2023/09/19(火) 07:02:34
>>57
何の設計でしょうか。何か資格が必要ですか?
ジッと座って黙々とやるのが得意なので、今の事務職(データ集計含む)から職種をそろそろ変えたいと思っております。+3
-0
-
132. 匿名 2023/09/19(火) 07:03:01
>>117
いつも仕事お疲れ様〜
勝手な偏見だけど事務職の上司って極端に拗らせてる人とか変な人いる。そういう上司に当たるとキツいよね。事務って中々外に出たり出来ないから雰囲気とかに左右されるし。
私も同じ立ち仕事からの転職組だけど辞めてぇって思ってる。+15
-0
-
133. 匿名 2023/09/19(火) 07:05:03
>>19
私ADHDなのに経理やらされててやっちゃだめなミス(給与計算のミスが多い)度々してるわ。接客ある職場の一人事務。辞めたいけどかなり最低限の人数でやってる会社だからすぐは辞めれない。電話が来ても社長は私任せで出ない事が多いし、お客さん来たら対応もしなきゃだからすぐ頭がパニクる。
ADHDは経理まじで不向き。+23
-0
-
134. 匿名 2023/09/19(火) 07:05:26
>>19
事務職始めてから私ってADHDなのでは?って思うほどミス多くてびっくりしてる。+46
-1
-
135. 匿名 2023/09/19(火) 07:12:41
>>8
パソコンが違うので、Excel→sheetsで代替しなくちゃならなくて、そしたら文字化けした
私的にはつかえねーですわ+37
-0
-
136. 匿名 2023/09/19(火) 07:12:49
>>1
事務やって周りに迷惑かけないレベルのパソコンスキルあるならやりたいわ
年いってきたら立ち仕事、力仕事しんどくてたまらん
座れるっていいよね+8
-1
-
137. 匿名 2023/09/19(火) 07:14:07
>>7
私、普通に対面での会話はちゃんと聞こえるのに、電話になると全然聞き取れなくなる💦
相手の名前を何回も聞き返さないとならなくて、気まずい…
電話対応がなければ事務やりたいけど。+57
-0
-
138. 匿名 2023/09/19(火) 07:15:19
私は事務系は嫌いじゃないんだけどとにかく電話対応が苦手なので、作業系でパートしてるよ。
作業系にも色々あるけど、立ち作業と座り作業が両方ある(座りだけでも良いけど作業系だとあまりない)、エアコンがある、という所を探して働いてるよ。
年齢が上がってくるととにかく身体への負担が少なくないと続かない。+9
-0
-
139. 匿名 2023/09/19(火) 07:16:08
苦手だけど他に出来る事がないので給料安い事務やってるよ
電話対応も苦手だから何年やってても上手くならない
皮膚病持ってて身体を使って汗をかくのはNG、人と直接接するような仕事も出来ないから
でも特別な資格や経験もない
人生詰んでる+7
-0
-
140. 匿名 2023/09/19(火) 07:17:02
>>137
データ入力のみとか、電話応対なし!みたいな仕事、派遣なら見かけますけど釣り広告とそうじゃないものの見分けがつかないのが困りますよね+36
-0
-
141. 匿名 2023/09/19(火) 07:17:27
事務でミスするから苦手とちょいちょい目に入るけど、接客は大丈夫なの?露呈していないだけでなくて?
どちらにせよ、ミスは誰でもあるもんだと思うけどさ。+7
-0
-
142. 匿名 2023/09/19(火) 07:18:07
>>106
そんな人気の事務職だけど、私の職場は新卒·中途·派遣どんだけ募集しても応募が無いらしい笑
たぶん、全国区の会社なのに田舎の小規模の営業所のせい…
とうとうパートの私に正社員やりませんか?ってお誘い頂いたよ…+45
-0
-
143. 匿名 2023/09/19(火) 07:19:34
肉体的疲労は少ないから定年後も働けるのはメリットだけど、とにかく人間関係がキツイ。独特の世界観がある。あの世界観が大丈夫だったら事務職はおすすめだと思う。私は合わなかったけど。+8
-0
-
144. 匿名 2023/09/19(火) 07:21:32
>>95
工場で更に取引相手も工場とか職人気質な人多いとこだとこだわりがすごかったり圧や癖がすごかったり、基本的な社会性ない人もたまにいるから一気に難易度上がるよ+6
-1
-
145. 匿名 2023/09/19(火) 07:21:42
>>143
上司が交代すれば、雰囲気はかわるよね。+3
-0
-
146. 匿名 2023/09/19(火) 07:24:41
>>26
パソコン使ってると、ネットとなゲームしたくなる
だーっと文字や数字が並んでる画面を見ると、目がチカチカして、しまいには面倒臭くなってくる
そして腰痛やら猫背やらに悩まされる
多分、同類なんだと思う+4
-0
-
147. 匿名 2023/09/19(火) 07:27:26
ミスが多くて自分には向いてなかった。今はウェブデザイナーしています。+4
-0
-
148. 匿名 2023/09/19(火) 07:34:25
>>106
その1人選ばれる人材はどんな方なんだろう+13
-1
-
149. 匿名 2023/09/19(火) 07:34:36
>>35
自分だったら1ヶ月で辞めてる。+5
-0
-
150. 匿名 2023/09/19(火) 07:36:34
割と楽な接客とかはすぐ見つかるけど、楽な事務ってないよね。
性格のきつい女の人多いし接客のほうが好きだな+8
-1
-
151. 匿名 2023/09/19(火) 07:36:38
ここ読んでると、事務ってより電話応対が苦手という人も多そうだね
クレーム対応部署じゃなくてもそんな変な電話かかってくるのかな
+20
-0
-
152. 匿名 2023/09/19(火) 07:37:44
>>141
事務のミスっていうと、書類上のミスが主なんじゃない?
私は事務職のほか接客・工場現業職・営業販売やったけど、他の仕事の事務作業程度ならどうにかなっても、事務職で書類作成となるとウゲ!って感じだった+13
-0
-
153. 匿名 2023/09/19(火) 07:39:28
>>2
事務職以外の仕事知らないから、事務員になったw
親も事務員だし
看護師は大変な仕事で無理だし営業なんて無理だし、
肉体労働は体壊したらどうやって働くのって思うし+41
-5
-
154. 匿名 2023/09/19(火) 07:41:58
>>1
私もめちゃくちゃ苦痛だった。
PCの前にずっと座って電話でるだけなのに辛い。
今は調理の仕事。楽しい。むいてると感じている。+13
-0
-
155. 匿名 2023/09/19(火) 07:42:08
>>5
お客さんとはないけど、社内との電話対応はあるよ+10
-0
-
156. 匿名 2023/09/19(火) 07:43:42
今まで接客業やってたんだけど、受付事務の仕事に転職した。
そしたら、今ただの事務に異動させられたので転職活動中です。一日中誰とも話さずパソコンぼーっと見てるだけで耐えられない+14
-1
-
157. 匿名 2023/09/19(火) 07:43:53
>>148
パソコンスキルはほとんどの人があると思うから、最後は顔と人柄だよね+29
-0
-
158. 匿名 2023/09/19(火) 07:46:09
ずっと手先を動かさないといけない。遅いと怒られてしまう。座りっぱなしでちょっと疲れちゃう+0
-1
-
159. 匿名 2023/09/19(火) 07:46:36
>>141
事務は書類上だから少しのミスでも分かるし、やること多すぎてミスしやすい。
接客も事務もやったことあるけど、事務は仕事中ずっと気を張り詰めてないといけない。接客はある程度手を抜ける(もちろん職場によるけど)
たくさんの書類を捌くのが好きな人とか、大変でも土日休みが良い人が向いてると思う+11
-0
-
160. 匿名 2023/09/19(火) 07:48:37
>>88
私普通科だけど事務やってるよ+16
-0
-
161. 匿名 2023/09/19(火) 07:48:43
>>148
家近くて交通費少なくて済む人とかかも+23
-1
-
162. 匿名 2023/09/19(火) 07:50:14
>>95
職人さんって名前言ってくれない人とかいるよね
すごく優しいか短期か極端な気がする+18
-1
-
163. 匿名 2023/09/19(火) 07:52:31
>>10
体育嫌いだったよ
かと言って事務もコミュ力問われるなって
思ったから好きではないんだけど。
コミュ症とかだったら逆に品出しとかの方が
いい気がする
接するお客さんも毎日あうわけじゃないし+25
-0
-
164. 匿名 2023/09/19(火) 07:55:38
前は、正社員でグラフィックデザイナー
バイトとかだと、キッチンの仕事
私は、
作る仕事は、向いてるみたい。+3
-0
-
165. 匿名 2023/09/19(火) 07:56:26
>>148
能力の高さよりもそこの職場に合うかどうかだと思う。+18
-0
-
166. 匿名 2023/09/19(火) 07:58:21
>>19
全て当てはまる、看護師で仕事自体はやり甲斐があって楽しかったけど、細かいミスが多くいつかとんでもない事になりそうで毎日ヒヤヒヤしていた。
結婚してからはずっと専業主婦。+9
-0
-
167. 匿名 2023/09/19(火) 08:00:52
>>137
私もそうです!
聴力検査に問題は無いんだけど。
固定電話はマシですが外での携帯電話は90%聞こえない…+27
-0
-
168. 匿名 2023/09/19(火) 08:01:53
そもそも座って作業が苦手。
工場で働いてた時は一日長すぎて、すぐ辞めました。
今は雑貨屋でレジ、品出し、接客やってるけど一日があっという間。仕事も楽しい。+10
-0
-
169. 匿名 2023/09/19(火) 08:02:15
>>148
見た目じゃない?+9
-0
-
170. 匿名 2023/09/19(火) 08:02:22
>>4
私と真逆だ!笑
接客業でも飲食業のような不特定多数との接客ってすごくスキルの高い職業だと思うんです。
色んな人がいて世の中回ってるんやね。いつも笑顔で生ビール持ってきてくれてありがとうございます😊+29
-0
-
171. 匿名 2023/09/19(火) 08:03:29
事務職は絶望的に苦手だし営業も人間関係に疲れたので田舎の地元に戻って農業のパートしてる。
時給はめちゃくちゃ安いけど毎日やることは大体決まってて業務自体は1日で完結するのに成果がわかるので、自分には合ってる。
でも給料が安すぎる。
一次産業って重要な仕事だと思うんだけどね。+29
-0
-
172. 匿名 2023/09/19(火) 08:03:30
>>4
わかるー
接客、色んな人がいるし動き回れるのも楽しい
じっと同じとこ座って、喋らず笑わず作業するなんてむしろ拷問
クレーマーすらどう攻略してやろうと思うだけ
ほんと向き不向きが人によって違って面白いね+39
-0
-
173. 匿名 2023/09/19(火) 08:07:14
>>10
年配~高齢者はむしろ立ち仕事のほうがいいと思う。90歳のおばあちゃんがマックで働いている記事見たけど元気だもんね。座りっぱなしは楽かもしれないけど、筋力なくなってくる。+31
-0
-
174. 匿名 2023/09/19(火) 08:08:34
>>31
わかるー。ガンガン鳴ってくる。。コールセンターで働いた方が時給もいいんじゃ…なんて思うくらい仕事進まない。+9
-1
-
175. 匿名 2023/09/19(火) 08:09:28
>>2
接客やってた時客に対してイライラが止まらなかったから、事務職に転職したら楽になった。+64
-2
-
176. 匿名 2023/09/19(火) 08:10:18
営業事務で高額商品の受発注が苦痛だった。
客と営業は好きなこと言ってくるからメーカーとの間で板挟み。
しかも高額なのに返品もできないから間違えがないか毎日緊張の日々。
事務だからって楽ではない。
今は某施設で相談員してます。+9
-0
-
177. 匿名 2023/09/19(火) 08:10:38
>>6
総務で書類のチェックをしていますが、仕事として不備を指摘しているだけなのに「怒られる」「怒られる」と言われるのは心外です
毎回ミスする人は決まっているので「またかよ」とは思っています+97
-11
-
178. 匿名 2023/09/19(火) 08:11:47
>>128
素敵。
10年も続いて楽しいと思えるなんて素晴らしいですね。+13
-0
-
179. 匿名 2023/09/19(火) 08:11:48
>>148
前働いてたところそんな感じで、細身の美人ばっか集まってたよ+9
-0
-
180. 匿名 2023/09/19(火) 08:16:36
事務と接客のポジションが別れてる職場で働いてるけど、事務所にこもってる人達は総じて愛想無いし事務作業ずっとやってると表情がなくなるのか老けて見える
接客の人達の方が身なりも綺麗にしてて断然若々しい
アンチエイジングには接客の方が絶対良さそう+5
-2
-
181. 匿名 2023/09/19(火) 08:16:43
>>4
そういう人って神様みたいに感じる。+4
-0
-
182. 匿名 2023/09/19(火) 08:17:24
苦手な人ってトピタイなのに結局事務やってます!って人が多いのね+6
-0
-
183. 匿名 2023/09/19(火) 08:18:02
電話、日常業務は問題ないけど勤怠〆が苦痛
手書きなら他人がわかるような文字で書いてほしい
いくら下手でも読める字は書けるだろうに+2
-0
-
184. 匿名 2023/09/19(火) 08:18:33
>>1
苦手なんだけど公務員やってます。入庁してから苦手すぎるって気づいた。+4
-0
-
185. 匿名 2023/09/19(火) 08:19:04
>>180
巡回で支店に行くと、本社にいるとき顔死んでるよとよく言われる
+2
-0
-
186. 匿名 2023/09/19(火) 08:19:55
向き不向きめちゃくちゃあるよね。
私は接客5年してきたけどミス連発で空気読めないし本当に向いてなかった。
しかし、事務職ではミスほとんどした事ないくらい向いてた。もう事務職として9年勤めてます。電話応対も、会社対会社だから変な人も少ないし。+7
-2
-
187. 匿名 2023/09/19(火) 08:20:46
事務はどこの会社行っても事務処理の基本的なところは似たような事してるから仕事覚えるのも楽なんだよね慣れると惰性で働けるし、逆に接客とかレジとか覚える事が多いしお金扱うしミスしたら取り返しつかない!って怖く感じる+3
-0
-
188. 匿名 2023/09/19(火) 08:21:29
>>101
どこで仕事探しましたか?私は保育系を辞めて転職中で事務をやりたいのですが、派遣に登録?するかもうわけわからず行き詰まってます。+5
-0
-
189. 匿名 2023/09/19(火) 08:21:42
>>141
接客ミスはアドリブカバーできるんだけど事務のミスはできないし場合によっては犯罪にされちゃうじゃん。+5
-0
-
190. 匿名 2023/09/19(火) 08:22:12
>>49
他部署の人も上司も社内の人たちって同じ社内という自分と同じカテゴリーに属してるからだと思う。
お客様は社外の人で属してるカテゴリーが違うから割り切って接することができるのかなと思ってる。
過去に接客業してたけど、良くも悪くも色んな人に接して充実はしてたかもと事務職してる今は思ってる。+22
-0
-
191. 匿名 2023/09/19(火) 08:23:24
毎日限られた人としか関わらないのが辛かったし、PC見過ぎて目が疲れた。
今はスーパーにいるけど、適度に接客もあるから飽きないし楽しい。+5
-0
-
192. 匿名 2023/09/19(火) 08:25:57
>>2
会社の規模によるけど、田舎の小さい工場の事務してた時は時給安いのにやる事が多くて求人もあまり来ないから人数が足りていなかった。+8
-1
-
193. 匿名 2023/09/19(火) 08:27:01
>>2
特にガルでの人気は異常
転職トピとかだと事務職志望前提で話し始める人も少なくない
現実には就いてる人そこまで多いわけではないんだろうけど+41
-2
-
194. 匿名 2023/09/19(火) 08:28:32
>>19
私も事務職向いてなかった。入力ミスは無いか、発注ミス無いか、永遠に確認作業終わらなくて焦るし、電話の聞き取りも苦手で周りに迷惑掛けるから辞めて専業です。ポンコツ過ぎて何やっても上手くいかない。唯一趣味関係でほんの僅かにだけお小遣い稼ぎしてるけど、外でバリバリ働ける人が羨ましい。+7
-2
-
195. 匿名 2023/09/19(火) 08:29:25
>>45
田舎なら運送屋と倉庫業ならあるんじゃないの
倉庫系事務、私はめっちゃキツかったけどね
合う人には合うみたい+2
-0
-
196. 匿名 2023/09/19(火) 08:30:06
今正社員事務職だけど、定年したらパートになって体動かす仕事したいなって思ってる。
年取ったら動いたほうが良い気がする。
フルタイムは無理そうだろうけど…+3
-0
-
197. 匿名 2023/09/19(火) 08:30:13
>>5
そんなことないw
個人からかかってくるのが少ないってだけで元請け、下請け、社内からいくらでもかかってくる
メールとか嫌う風潮があるから余計に多い+22
-0
-
198. 匿名 2023/09/19(火) 08:31:28
>>193
リモート可だと子持ち主婦にはありがたいから
土日祝休みでリモートありで夕方に終わって座って出来るなんて最高
ただ希望が多いってだけで、実際に就ける人は限られてる+17
-0
-
199. 匿名 2023/09/19(火) 08:31:57
>>131
土木設計です。
資格は何もないですが(あった方が有利ではある)、工学部卒です。
黙々と作業するのが好きなら、CADオペとかいいと思いますよ。
とにかく人材不足だから、職業訓練終了程度で未経験でも来て欲しいってところがけっこうあります。
(まさにうちの会社はそうです)
+12
-0
-
200. 匿名 2023/09/19(火) 08:32:29
>>148
家族が役所のフルタイムパートを面接したけど、そこは見た目よりも過去の実績や職歴、年齢重視って言ってたよ。前の職が学校事務とか県庁とか医師会とか、ちょっとお堅いところにいた人が採用されてると言ってた。
私が以前いた職場も最後は見た目だけど、事務は美人より真面目な見た目の人を選ぶって上司が言ってた。営業は美人ばかりだった。+21
-0
-
201. 匿名 2023/09/19(火) 08:33:52
>>88
私は物流事務です。
入庫、出庫の依頼書が来るから会社の専用システム使って入力します。
電話がめちゃくちゃ多いかも。
食品扱う物流だからコロナ禍も安定して働けたけど
ドライバー不足や物価上昇で今後どうなるか…+10
-1
-
202. 匿名 2023/09/19(火) 08:35:54
>>142
土日祝休み、夕方上がり、給料も充分!
てとこじゃないと集まらないよ
このうちひとつでも欠けてると事務でも集まらないね
私が辞めた事務も人ぜんぜん入らないらしい
ちなみに会社ブラック
そういう噂は回るんだろうなと思ってる+25
-0
-
203. 匿名 2023/09/19(火) 08:40:07
>>142
デカイ会社のグループ企業だけど、
給料激安
祝日も出勤
長期休暇なし
土日たまに出る
新卒以外に家賃補助出さない
で人気ないわ
ちなみに、母体のデカイ会社も業界ナンバーワンなのに給料激安+22
-0
-
204. 匿名 2023/09/19(火) 08:41:32
>>10
私は若い頃から動きが遅い鈍臭いタイプなので事務職が天職だよ
会計ソフトや起票するのが楽しい
前の手先の器用さを求められる職場では怒られてばっかりだった
同時期に入った人は手先が器用であっという間に戦力になってた
トップの営業マンが事務仕事からっきしダメって人がいるようになんでも向き不向きがある+18
-3
-
205. 匿名 2023/09/19(火) 08:41:51
>>2
だからだろうけど、こっちは軒並み最低賃金
足元見られてる+15
-0
-
206. 匿名 2023/09/19(火) 08:48:19
>>10
ほんとにこれ
まあ体育は好きではなかったけど
長年一日中座り仕事の先輩方、腰や股関節壊してる人多いね
結局座り仕事でも休日あえて体動かすとかじゃないとガチで足腰ダメになる+7
-0
-
207. 匿名 2023/09/19(火) 08:49:36
広報事務をしていました。
人間関係が特殊だったので、自分でやれよ!って言うような雑務の片付けや、飲み会の接待、まぁ良いように使われて、結局は何も残らなかったですね。+7
-0
-
208. 匿名 2023/09/19(火) 08:50:48
何だかんだで事務職の方が時給高いよね
肉体労働系に行きたいけど時給が200円安い+0
-0
-
209. 匿名 2023/09/19(火) 08:51:06
>>8
今ってこうなの!?
もうあたまが追いつかんよ…+20
-0
-
210. 匿名 2023/09/19(火) 08:51:41
50代ですが事務職をしています。
ずっと接客関係の仕事だったので、電話対応多めの今の仕事が合っています。
ただじっと座ってるのは本当は苦手で、歩き回りたくなります。そこだけ。+10
-0
-
211. 匿名 2023/09/19(火) 08:53:45
>>57
ほぼ同じ理由で事務から設計になったよ
女性で事務だとただの小間使いと思ってる人多くて疲れた
苦労も多いけどやりがいが大きいよね+9
-0
-
212. 匿名 2023/09/19(火) 08:56:01
Mosも3年前に簿記2級もとったけど事務ヤダ
静かで狭い空間で顔突合せてってのがムリ
背中合わせでパーテーションでもあればいいのに
なぜ事務が人気なのか分からない+20
-0
-
213. 匿名 2023/09/19(火) 08:56:24
>>19
20年同じ業界で事務してるけど、やっぱり向いてないわ。ノーミスは仕事できる人でさえあり得ない仕事なんだけど
気付くの今更過ぎるよねー+7
-1
-
214. 匿名 2023/09/19(火) 08:57:05
ハローワークの職員さんが言っていた、(事務職は年齢問わず人気だから応募が殺到する)て。
私もそのひとり。経歴では事務職が1番長い、ただ資格もないし(PCの基本が出来る方なら)の募集に応募していたけれど、さすがに資格もない年齢はどんどん上がるで決まらなくなって今は他の職種で働いてる。それに動けない事務職とか内勤て、中の人間関係よくないと1日中顔付き合わせる毎日が地獄…前職で病みそうな位散々な目に合ったからもうやりたくない+16
-1
-
215. 匿名 2023/09/19(火) 08:57:47
卒なく表面だけの言動できないから無理
他の人は何も言われないのに私がやるとヒソヒソ言われる
マジで鬱陶しい
だから個人プレーで放置されてる今の職場選んだ+9
-0
-
216. 匿名 2023/09/19(火) 09:02:38
>>1
パソコンは好きだけど電話は苦手、特に小さい職場だと電話対応聞かれてるのも嫌で事務職避けてきた
本屋パート(現在)
その前は小学校にいたよ+16
-0
-
217. 匿名 2023/09/19(火) 09:08:08
未経験で事務(接客もあり)やってみたけどミスしまくり&効率的に進められないで壊滅的に向いてなかった。接客だけなら割と評判良かったからいけると思ったんだけど…
その仕事やめてSEになったら案外向いてたみたいで仕事楽しくなった。給与も上がった。
ちなみに診断してないけどADHDか何かあると思ってる。+9
-0
-
218. 匿名 2023/09/19(火) 09:08:39
事務ってよほど専門的な技能あるとかコミュ力高くて誰とでもうまくやっていけるとかじゃないと年齢を経るごとに条件悪化して詰む危険性高くならない?
一般事務だと能力の差別化が難しいからコミュ力か若さ第一主義になりがち
で若い人でコミュ力高い人はいくらでもいるからやはり年々厳しくなる
あるいは扶養内パートか+6
-5
-
219. 匿名 2023/09/19(火) 09:10:00
退屈そうなイメージがあるんだけど実際どうですか+3
-0
-
220. 匿名 2023/09/19(火) 09:11:23
>>120
すごく分かりやすかった
そして、事務の中にも種類が思ったより沢山あった+4
-0
-
221. 匿名 2023/09/19(火) 09:13:32
ずっと座ってるのが辛い。
でもトイレに行きやすいのは良かったな。
私は接客業や工場、飲食をやって今は介護。+5
-0
-
222. 匿名 2023/09/19(火) 09:14:40
>>29
>>69
総務にいるんですけど営業事務ってどんなことしますか?営業に駆り出されるのでは…と怖くて部署異動の希望出せずにいます。+2
-2
-
223. 匿名 2023/09/19(火) 09:14:57
>>2クレーマに悩むことないからいい。
パワハラ上司も辛いけど。
+4
-1
-
224. 匿名 2023/09/19(火) 09:15:50
>>35
自分もツライ
+5
-0
-
225. 匿名 2023/09/19(火) 09:16:43
学生時代にパソコン操作が楽しくて事務系の資格取った。それに事務って基本土日休みだし、体力無いから座って仕事できるなんて最高だと思ってた。
実際は陰湿な人が多くて、決まった人しか電話取らない、色々やる事あって忙しかった。経験しないとわからない事ってあるよね。何箇所かで勤めたけど、改めて事務向いてないと思った。違う職種の資格取ったから挑戦するつもり。+18
-0
-
226. 匿名 2023/09/19(火) 09:17:36
>>4販売から事務に変えました。
カスハラに疲れました。
+1
-0
-
227. 匿名 2023/09/19(火) 09:27:29
>>1
マックの厨房
誰でも出来る+0
-3
-
228. 匿名 2023/09/19(火) 09:30:47
>>88
なんなら高卒でも、たまに中卒でも事務員やってる人見たことある+7
-0
-
229. 匿名 2023/09/19(火) 09:30:49
>>227
同じようなモスの厨房でバイトしたこともあるけど
私にはどんどん注文入ってくるモニターみながらポテトフライヤーに入れて、タイム計算しながらバーガー作るのストレスだったよ笑
ランチタイムとか夕方のラッシュ時とか地獄に感じてましたよー
誰でも出来る と思えるのは実はすごいことだと思う!+14
-1
-
230. 匿名 2023/09/19(火) 09:33:02
倉庫で働いてる。
電話も取らなくていいし、接客もないし
一人でやる仕事の時は、職場の人と挨拶くらいしかしないこともあって
一人で黙って黙々とできるから自分にはあってる。
ただ、エアコンがないから夏は激暑。
倉庫内36度とかあるから、空調服着てるよ。
1リットルの水筒もお昼までに全部飲み干してしまう。+6
-0
-
231. 匿名 2023/09/19(火) 09:43:09
>>153
ほんと具体的に想像できない職ってなろうとすら思わないよね。逆に看護師はストレスフルだろうって素人でもわかるから…本当尊敬する。事務職でもキャリアアップしようと思ったらいろんな資格あるもんね。+20
-0
-
232. 匿名 2023/09/19(火) 09:47:46
苦手だったけど、慣れるよ。
店舗レジ→本社事務
一年は慣れなくてイライラして死にそうだったけど、今じゃもうベテランよ〜
15年目になりました(笑)+4
-0
-
233. 匿名 2023/09/19(火) 09:54:52
>>6
私もミス無くならないから体動かす仕事に就職しました。飲食やコンビニでは慣れればミスがないので精神的に楽ですよね+6
-0
-
234. 匿名 2023/09/19(火) 09:59:30
>>59
公文なら近場にあるんでない?+1
-0
-
235. 匿名 2023/09/19(火) 10:06:43
>>2
結婚してからだと家庭と両立しやすい職種だからだと思う+10
-0
-
236. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:58
>>214
私も若い時経理事務で決算処理もやったし給料計算も社保手続きもやったけど
結婚して旦那のとこに行くため退職して現地で求人探しても競争倍率高くて
面接も形だけでハナからこっちへの質問はなく一方的にデメリットの話ばかりされ落とされまくりだったから
シフト制の接客に職種変えざるを得なかった
でも婦人科の手術うけるために立ち仕事が無理になって辞めなきゃならず
術後再就活するのに出来れば事務やりたいけどどうしようか困ってる
+3
-0
-
237. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:31
40代〜アラフィフで年齢高くても事務で採用される人ってどんな人なんだろう
見た目若めの美人?+3
-0
-
238. 匿名 2023/09/19(火) 10:20:09
>>68
パートタイムの営業って斬新な響き
確かにあってもいいかもしれないけど
もし顧客から呼び出しあると対応出来ないから正社員しか無理ということなんだろうな
どこかのトピで最近書かれてたけど正社員って定額働かせ放題とあった+11
-0
-
239. 匿名 2023/09/19(火) 10:21:20
>>117分かる
私もそんな感じで辞めた
パソコン相手にしてるからなのか何となく冷たいというか、もっと人としての接し方あるでしょ?って思った
ちなみに私も人相手からの転職でした
なんでああコミュニケーションが上手く出来てないんだろ
朝から挨拶することなく入ってきてびっくりした
+8
-0
-
240. 匿名 2023/09/19(火) 10:24:33
お菓子外しトピとかよく立ってて
そんなことあるんだと驚くけど
そういうのは事務職の人数多いとこの話なんだろうね+4
-1
-
241. 匿名 2023/09/19(火) 10:28:36
>>230倉庫気になってますが、あれ就業場所とか何処で確認するんですか?求人見ても載ってなくて応募したいけど手が出せない😣
+0
-0
-
242. 匿名 2023/09/19(火) 10:36:13
バイトも込みで2回くらいやったけど雑用が多すぎて苦手だった
そういうのが好きな人には向いてるんだろうね+1
-0
-
243. 匿名 2023/09/19(火) 10:44:23
向いてないけどやっているよ。
とりあえずよくよく確認はしている。
あんまり細かく書くと身バレしちゃうからザックリしか言えないけど。
請求書、支払い関係がメイン。
あとはちょっとした雑務はあるけど、基本は在宅です。
雑務と支払いで出社するけど、週に1回くらい。
+2
-3
-
244. 匿名 2023/09/19(火) 10:45:34
>>2
座り仕事だから、少々の体調不良でもなんとか仕事できる。
トイレ自由に行けるから給料安くても辞められない(笑)
年取ってこのありがたみがわかった。+44
-0
-
245. 匿名 2023/09/19(火) 10:54:22
>>2
事務職は、
冷暖房完備の中抜き業って
ガル民がいってた+10
-0
-
246. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:31
医療事務と土木系事務を経て飲食店で働いてます。
電話対応が苦手で相手が喋りだした瞬間から何言ってるか聞き取れないし覚えれない😂メモも要点纏めてないから結局何言いたいか分からないメモになる😭
いつかは事務で静かに仕事したいな〜と理想はあるけどパソコンなんて文字打つくらいしか出来ないし、経理なんて絶対に無理だと思うから一生体力仕事だと思う。+2
-0
-
247. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:06
>>236
短期のパートはどうですか?
私も転勤族で営業事務は10年以上経験あるけど、長期は厳しいかなと思って短期パートしてました
税務署の臨時パートしてたら数ヶ月延長の声かけてもらいました
土地違うけどすぐ採用されたし、色んな土地の税務署で働きました
引越しがないなら体調と様子見つつ短期がいいかも
今は定住になったので就活して長期で働いています
+7
-1
-
248. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:02
>>237
年配が多い所もあるよ
うちは事務パート50代60代いっぱいいるし辞めないから(定年65才)40代でも若い方w
そういう所を狙うとか+8
-0
-
249. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:20
>>79
これにマイナス多いということは、やはり関数もできなきゃ高いものにならんよってこと?
サムしかできないんやけど><+9
-0
-
250. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:41
>>237
給料安い。土曜日が隔週休み。+2
-0
-
251. 匿名 2023/09/19(火) 11:18:35
事務職したことあるけど、誰でもできる仕事だと思ってたけど違ってた。
ファイルに書類を整理するだとか、私が最も苦手とする業務があったりで全然合わなかったよ。
多分自分ADHD傾向あると思う。家も全然片付けられなくてグダグダ過ごしてるし。
生活する上で困ってないから診断はされてないけどね。+15
-1
-
252. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:40
事務職めちゃくちゃ苦手
1万ぐらいある商品データ処理しないといけなかった時発狂した。
電話対応も無理。
デザイナー楽しいです。+14
-2
-
253. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:09
>>166
逆に私は仕事ができる訳ではないけど看護師の方が向いてた。
インシデントレポートを書きたくないという一心でミスがないようダブルチェックに余念がないし、
?と思ったことは後輩にすらも質問するし、責任負いたくないから管理職にアドバイス貰ったり、責任取らないですむことに全勢力注いでるからミスがないよ。
+4
-0
-
254. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:48
>>1
私も苦手です。
事務職の方が時給良いけどパソコン操作が得意じゃないし座って仕事してると眠くなっちゃう😅
なのでサービス業で接客をしてます!+9
-0
-
255. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:23
>>236
似たような経歴だわ
事務時代私と似たような立場の求人に100人以上応募来てたの見て(求人数1名、給料さほど良いわけでもない、そして採用されたのはハイスぺ大卒20代前半)少なくとも一生続けられる職ではないなと思ったよ
今は機械の設計やってます
事務以外で座り仕事って結構あるよ+5
-0
-
256. 匿名 2023/09/19(火) 11:43:43
>>237
都内なのに不便な場所で最低賃金付近のパートとかなら採用されてる、というか若い人は応募してこない
あるいは同じ部署の人が変わり者すぎて全く定着しないとことか
私の経験では同じく変わり者で鈍感力高めな人だった+3
-0
-
257. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:48
>>241
私はネットで見つけましたが、会社がそのまま就業場所でした。
会社によって違うんですね。+2
-0
-
258. 匿名 2023/09/19(火) 12:28:07
>>244
本当それですよね。私トイレが近いので、自由に行けるのは助かります。体力そこまで消耗しないので、なんとか帰宅後家事育児できてます。+14
-0
-
259. 匿名 2023/09/19(火) 12:30:05
事務職と肉体労働両方経験したけど私は肉体労働が合ってたな。ずっと立ちっぱなし、重たい荷物もある、よく汗をかくからきついとかで敬遠されやすいけど慣れちゃえばずっと立ちっぱなしでもしんどくないし、仕事してるだけで足腰丈夫になるからいいよ。
後、筋肉がつくと熱中症になりにくいらしいんだよね。だからなのか炎天下で仕事してても平気だった。+5
-0
-
260. 匿名 2023/09/19(火) 12:40:12
>>1
仕事内容というより人間関係めちゃくちゃ大変。
お局、後輩、同僚、営業。
その人たちの気分で振り回されて鬱になった。
電話対応の方がよっぽど楽。
飲食の接客の方がましだったけど、オシャレな店は激務、人間関係最悪だった。
+8
-0
-
261. 匿名 2023/09/19(火) 12:52:41
>>47
向いてないと思う。
向いている理由も大したことないし。+4
-14
-
262. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:28
私は新卒から10年近くずっと営業してるよ!
1日中椅子に座って事務作業なんて耐えられない
でも体力的に40代以降もこのまま営業続けられるかな?って不安はある
取引先との商談を全部オンラインに切り替えようか悩み中+4
-0
-
263. 匿名 2023/09/19(火) 12:58:42
>>2
そりゃー人気だろうね
安定の休みがあって、夏は涼しい冬は暖かい、座っていられる。
私は10年間事務員やってたけど、忙しいときは大変だし、若いときは特に営業のオッサンにコキ使われたりしてムカつくときもあるけど、それでも他の職業よりは楽かもと思うことは多くある。+35
-0
-
264. 匿名 2023/09/19(火) 13:21:42
>>16
同じかも。事務だけやってると接客業が恋しくなってきて事務よりラクなのでは?とか、その逆もまた然りな事ばかり考えるようになっていった
そして今はカーディーラーの受付接客&事務でめちゃくちゃ合ってるしやりがいがある
結婚と引っ越しを控えてるから今の場所はもう辞めなきゃだけど、またやりたいからカーディーラーの受付事務の求人ばかり見てる+7
-0
-
265. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:16
>>1
事務職はなかなか時間が経過しない
あとお局が嫌な人だと最悪
立ち仕事の方が向いてると言うよりマシでした+10
-0
-
266. 匿名 2023/09/19(火) 13:40:01
現役事務職だけど全く合ってない。
業務は一通り問題なくこなせるし電話対応も苦手でも無い。
でも究極に退屈!
忙しい時ももちろんある。
でも業務一つ一つが全部苦痛。何も楽しいと思えない。
ある程度PC触れるようになっておいた方がいいかなと思ってやり始めたけど人気の事務職がこんなに苦痛だとは…
引っ越しでやめちゃったけど前職の和菓子製造補助が一番性に合ってたかな。
+10
-0
-
267. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:39
医療事務4年やってたけど臨機応変に患者さんの応対や事務仕事の両立難しかった。電話応対も苦手だった。妊娠を機に辞めてその後スーパーの品出しと商品づくりしてるけど自分にあってるのか楽しい!+3
-0
-
268. 匿名 2023/09/19(火) 14:00:22
>>193
凡人が就ける職業での最高峰が事務って感じよね
たまにコンサルティングの高給取りの人が現れると羨望のコメントで埋め尽くされる+15
-1
-
269. 匿名 2023/09/19(火) 14:05:14
>>2
営業と違って社外からお金を持ってくることもなく、システム開発のように全社員の業務を改善してくれるわけでもなく、製造のように売上に直結する商品を産み出すわけでもなく、夏は涼しく冬は暖かい部屋でぬくぬくパソコン打つだけの仕事だからでしょ+27
-8
-
270. 匿名 2023/09/19(火) 14:09:30
ずっと事務だったけど、電話応対だったり人と関わることが多くて苦手だった。パソコンや経理は好きだったんだけどな。今は体力仕事のパートしているけど、めっちゃ気楽になった。もう、事務はやらないと思う。+6
-0
-
271. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:42
>>193
営業事務や経理事務は大変だったけど、事務職に就いていない人達が憧れているのかな?+10
-0
-
272. 匿名 2023/09/19(火) 14:15:00
事務って人間関係が悪いと最悪だなーと思う。お局様がいたりするしね。仕事できない上司とかいると最悪。あとは、パワハラモラハラあるとね。+6
-0
-
273. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:15
>>5
何で電話が嫌なの…?+4
-0
-
274. 匿名 2023/09/19(火) 14:20:36
>>1
元事務員で今飲食チェーンの店員です!(両方とも扶養内のアルバイトですが…)
営業マン宛ての全く分からない内容の電話対応、クレーム、自分自身のミスが営業マンに響く、事務のオバサンに嫌がらせされる、オバサン同士の喧嘩の板挟み、オッサンのためだけに朝からコーヒー作る…等社会人としては当たり前だと思いますが自分の責任の重さと人間関係に疲れて辞めてしまいました。
飲食チェーンはすごく気楽。
お客さんからクレーム来ても基本その場で終わる、上が知らない所で対応してくれる。私は接客態度は悪く無いと思うので基本そもそもクレームが無い。笑顔で接客・ある程度の速さで配膳や掃除日報を仕上げるだけで褒められる。
しかも全員同じ日に休みなことが無いから飲み会とかない!
愛想振り撒くだけで評価されるなんて、こんな仕事でいいんだろうかと思っています。
勿論店によるのでしょうが、事務員なんて二度とやりたくないです。+10
-0
-
275. 匿名 2023/09/19(火) 14:26:44
事務員って想像以上に仕事多かったり時間が迫ってて私じゃ処理し切れなかった。
自分の中では優先順位きちんと考えて仕事してるつもりでも上からはダメダメと言われた。効率良く仕事できていなかったんだろうなとは思うけど結局何が悪かったのか分かっていない。全てではないけど御局様の嫌がらせもあったとは思う。
ネットの自己診断では毎回ADHDと言われるからそうなのかもしれないけど、とにかく大変だった。
今は工場で毎日7時間同じ内容の仕事してるんだけど、めちゃくちゃ楽なのよ。臨機応変とか無理だから毎日同じ作業の繰り返しの方が助かる。+14
-0
-
276. 匿名 2023/09/19(火) 14:32:50
>>261
そういうこと言いなさんな
人生一度でこの人は新境地を開拓しようとしてるんだから応援してやりゃいーじゃん+32
-0
-
277. 匿名 2023/09/19(火) 14:37:11
>>14
みんな営業って目キラキラで口ハキハキで笑い声ハッハッハッな人が向いてると思いがちだけど実際売上上位の営業マン見てると違うよね
温和で話しかけやすくて仲良くなっても調子乗らずにずっと謙虚な人が好まれる
結局営業だろうが事務だろうが人間性の問題な気がするよ+45
-0
-
278. 匿名 2023/09/19(火) 14:47:26
事務職でも一人暮らしできる?
何も資格ないけど今の仕事もう嫌だ、、+1
-0
-
279. 匿名 2023/09/19(火) 14:52:54
昔三年半事務員して、窮屈さ理不尽さ仕事量無給残業人間関係に嫌気が差しやめました。
今はトラックの運転手してます。力仕事もあるし朝早いし大変だけど人間関係とかほぼ無いし運転中歌ってても配信ラジオ聞いてても友達と通話してても何も問題無いからすごく気楽。
昔は長距離運転手で東北から九州まで運転とかしてた。そっちの方が稼げてたけど流石に身体がクタクタだったから今は普通距離の運転してる。
化粧っ気も無いただの力持ちの女になっちゃったけど旦那も居るし子供達も居るしもう給料以外は何も望むまい。+16
-0
-
280. 匿名 2023/09/19(火) 15:03:16
色々事務やったけど忙しい事務だと時間足りないくらいにあっという間に過ぎる...
残業しても全く終わらない
コスパ悪い+4
-0
-
281. 匿名 2023/09/19(火) 15:11:37
>>172
気難しい人やクレーマー気質な人を攻略して楽しんでる笑
はじめはすごい嫌だったけど、それ通り越してどんな人も来い!って思うようになった+3
-0
-
282. 匿名 2023/09/19(火) 15:12:23
事務なんか働いてる感じがしなかった
社内も暗くて馴染めなかったなぁ
事務が平気な人はあの環境でも大丈夫なんですね
体力的負担はないのに精神的苦痛で顔が死んでました+10
-1
-
283. 匿名 2023/09/19(火) 15:24:43
成果が目に見えるわけじゃないし誰かに褒められるわけでもないからやりがいを感じられなくて苦痛だった+3
-0
-
284. 匿名 2023/09/19(火) 15:24:48
確かに土日祝休みはありがたい...でも週5連勤ていうのがつらい
責任も8年間ペーパーから1人事務で疲れた
適度に身体動かせて2日行って1日休んで3日行く、みたいなパートへ行きたいです+5
-0
-
285. 匿名 2023/09/19(火) 15:46:07
>>273
横だけど、電話多いと事務作業が中断されることが多いし、折り返し電話したり時間を取られるし面倒だからじゃない?たまによくわからない変な電話出ると大変だし。+10
-0
-
286. 匿名 2023/09/19(火) 16:09:31
もともとじっとしているのが苦手なのに、うっかり新卒で事務職として入社してしまいました。
たまの外出の予定ほぼ全て引き受けてたら可愛がられたりしたけれど、腰痛くなるしストレスたまるし、お局さんとうまくやれないし悩んだ結果、
5.5年勤めた会社を退職します!+8
-1
-
287. 匿名 2023/09/19(火) 16:40:54
>>261
営業って人対人だから、人柄が重要だと思ってるんだけど違うの?+14
-0
-
288. 匿名 2023/09/19(火) 16:48:56
仕事の内容は好きで勝手にやりがいも感じてた、でも他の女のおしゃべりがぐちゃぐちゃうるさい
黙ってたら死ぬの?ってくらい喋ってる
しかも聞くに耐えない内容ばかり
給料も安いし税金の引かれ具合に絶望して転職することにした
多分先日面接したところ好感触だったから次すぐ決まると思う+2
-1
-
289. 匿名 2023/09/19(火) 16:58:18
事務職の人ってずっと座ってて腰痛にならない?あと痔。
私の職場の事務の人達姿勢悪い人が多い気がする。+3
-0
-
290. 匿名 2023/09/19(火) 17:00:43
>>229
モスはグレード高いもん。
マックは厨房に回して貰えばコミュ障でも使って貰える。誰でも、どの年代でも働けるがコンプライアンスだから。+0
-1
-
291. 匿名 2023/09/19(火) 17:21:31
接客の方が楽しくて好きです+2
-0
-
292. 匿名 2023/09/19(火) 17:47:16
マルチタスク得意な人しか向いてない
今工場だけど「これを作る!」「これを検査する!」みたいに1つの事に集中すればいいからめちゃくちゃ楽+4
-0
-
293. 匿名 2023/09/19(火) 17:56:34
うちの職場の場合、事務職がなんでも屋になっちゃってるから、仕事が多すぎるし、クレーマーの対応とかもあって辛い。
マルチタスクの管理が苦手だから、いろんな種類の仕事がある事務は苦手だな…+4
-0
-
294. 匿名 2023/09/19(火) 17:57:39
>>229
私も学生時代モスで働いてたけど、とにかく求められるレベルと給料が割に合わな過ぎた
接客はホテルマンのように、キッチンは全てのメニューを頭に叩き込んで何も見ずに完璧に作れ、それで時給700円
当時の私はまだ若くて世間知らずだったから真剣に向き合って徹夜でレシピを覚えたり発声練習したりして最後は疲労で全身蕁麻疹になって辞めたわ
でも学生時代のうちに自分の疲労のリミットを知ることができたからそれはよかったかな+7
-0
-
295. 匿名 2023/09/19(火) 17:58:48
技術系は分かんないし、コミュ力がないから営業も無理だし、事務しかできる仕事ない…+0
-1
-
296. 匿名 2023/09/19(火) 18:02:01
>>282
社内が暗いと精神蝕まれるよね
うちの会社も私が入社した当初はまさに灰色の雰囲気だったけどその後すぐ経営者が交代してガラリと良い方向に変わった
驚いたのはあのどんよりとした空気の中で仕事をしてた社員達が口を揃えてあの頃は空気が陰鬱で辛かったと言ってたこと
自覚があって、更にはその状況から抜け出したいと思ってたのがびっくりした+8
-0
-
297. 匿名 2023/09/19(火) 18:29:58
事務職しか出来ない
エクセルとかパワポとか資料作成楽しいし外部とメールのやり取りも苦じゃない
電話は苦手だけど固定電話もなくて、直接個人のスマホに連絡いくし時代は変わったなーって思った+3
-0
-
298. 匿名 2023/09/19(火) 18:33:52
なんでも屋さんなのは楽しくて良いんだけれど、給料に合わないのよね+2
-0
-
299. 匿名 2023/09/19(火) 18:42:08
>>296そんなこともあるんですね
辞めた後トラウマになりました
今度はある程度あかるい職場に行きたい
+4
-0
-
300. 匿名 2023/09/19(火) 18:42:23
>>188
101です。
退職後、派遣で事務をしましたが、正社員との待遇の差が悲しかったので、今は学校関係の事務をしています。
職安は全く良い仕事はなかったので、色々新聞や市政だよりなどで探していて、役所に問い合わせたらたまたま空きがあったので、すぐに採用されました。
良い仕事が見つかると良いですね。
+6
-0
-
301. 匿名 2023/09/19(火) 18:42:53
>>34
私はあなたの反対でずっと自分を誤解してて新卒後、銀行員してました。日商簿記2級もFP3級も保険の販売資格や証券外務員二種も取りました。
7年も働いてましたが…
辞めてパートで飲食店に勤めたらノンストレスで何これ楽しい上にお金もかせげる!私は頭脳労働は全く向いてなかった。体動かすほうが楽しい!好きって気づきました。
あとお客様からすぐ感謝される。
銀行員、感謝まで時間かかるしむしろ恨まれる事多いし。
すぐその場で反応が返ってくるって良き。+27
-0
-
302. 匿名 2023/09/19(火) 18:49:29
死ぬほど眠くなるし静かな部屋だから鼻炎持ちや過敏性腸症候群持ちにはしんどいだろうし、とにかく私には向いてなかった
今の会社も事務だったんだけど、お局にいびられて現場に配置転換
結果的には肉体労働のが向いてた+8
-0
-
303. 匿名 2023/09/19(火) 19:15:40
>>261
営業って人対人だから、人柄が重要だと思ってるんだけど違うの?+0
-0
-
304. 匿名 2023/09/19(火) 19:39:55
>>4
自分でもできそう、重労働ではなく、座って仕事できるから人気だよね。でも給料安いし、スキルのつぶしがきかない。でもだからと、言って他の仕事ができる気がしないから結局事務を選んでしまう。+6
-0
-
305. 匿名 2023/09/19(火) 19:40:52
>>4
私も動き回って頭より体を使う仕事のが合うから接客業を選んでる。ずっと座ってパソコンと睨めっこしてると眠くなってくるし、私はしんどかった。+6
-0
-
306. 匿名 2023/09/19(火) 19:44:51
>>4
同じような人たくさんいた!
私は毎日同じことを繰り返すより、その場その場で臨機応変に対応してニコニコしてる方が合ってる。
ほんと事務作業向いてない。やめたい。+10
-0
-
307. 匿名 2023/09/19(火) 19:58:18
>>153
人のお世話するのは好きだけど、多分そういう面では看護師に向いてる。
でも、看護師の人間関係が無理すぎて自分は絶対無理だ。性格きつくないとやっていけない。+8
-0
-
308. 匿名 2023/09/19(火) 20:13:44
>>287
違うと思う
嘘をつくのがうまい人+3
-9
-
309. 匿名 2023/09/19(火) 20:15:03
>>229
あなた性格いいんだろうな。+1
-1
-
310. 匿名 2023/09/19(火) 20:16:24
>>57
そう!以前事務職に関するトピでも上がっていた。
事務こそマルチタスク求められるって。確かにその通りでした。+6
-0
-
311. 匿名 2023/09/19(火) 20:19:01
>>19
本人に自覚ないんだけど、こういう人いて困ってる
物を落としまくるし、仕事の優先順位はいつまで経ってもつけられない
話した内容はいつの間にか頭の中で全然違う内容に変わってて話通じない
注意してもキレるし、本人の自己評価高すぎる
何回やらかしても本人の中では最新の1回だけやったことになってて反省する態度が見えない
周りの人の精神がガリガリ削られてる+6
-2
-
312. 匿名 2023/09/19(火) 20:39:16
>>177
提出物の期限毎回守らない人も同じ
催促してるだけなのに怒られるとか心外
こっちだって仕事なんだよ
苦手で片付けるな大人だろ+22
-1
-
313. 匿名 2023/09/19(火) 21:01:32
>>112
プレミアプロもクリップチャンプも両方使ってるけど良いもの作れるよ!+1
-0
-
314. 匿名 2023/09/19(火) 21:05:40
>>112
あんたがスキルとセンス不足してるだけ!+1
-2
-
315. 匿名 2023/09/19(火) 21:13:58
>>1
むしろ事務職しか無理
サービス業が一番無理+1
-3
-
316. 匿名 2023/09/19(火) 21:28:15
>>269
働いたこと無さそうw+20
-2
-
317. 匿名 2023/09/19(火) 21:33:09
>>2
手取り15万の事務員です。
飽きました。
仕事は楽だよ。
私はやりがい求めるタイプなんだって気づいた
小さい子いて休みも取りたい人ならおすすめ〜+11
-0
-
318. 匿名 2023/09/19(火) 21:35:31
>>31
わたしも嫌い〜
転職活動がんばろー٩(*`∀´*)ง+0
-0
-
319. 匿名 2023/09/19(火) 22:15:25
>>10
私座ってたりジッとする方がしんどいから、今自販機の補充してるよー
流石にペットボトルは無理だから軽いものだけど。
この暑さはしんどいけど、1人で車運転しながら設置場所まで行くのが楽!+3
-0
-
320. 匿名 2023/09/19(火) 22:21:25
>>52
元営業だけどめちゃくちゃわかる
営業のがあってるのかな?+0
-0
-
321. 匿名 2023/09/19(火) 22:28:15
事務職は苦手じゃないけど、性格が意地悪な先輩に当たる確率多い。それが辛い+16
-0
-
322. 匿名 2023/09/19(火) 22:30:42
最近派遣で入った事務が
毎週交代でトイレ掃除や
社長や来客のお茶出し
お偉いさんいるときは15時にお茶いれなきゃいけないし
タバコの灰捨てなきゃならんし
ほんと嫌です。
契約前になんとかやめたい。。
掃除で事務入ったわけじゃないんだけど!+7
-1
-
323. 匿名 2023/09/19(火) 22:32:59
>>79
一冊本買ってみたらどうかな?
苦手意識が付いちゃってるみたいだけど知ってるか知らないかだけで意外と簡単だしすごく便利だよ+4
-0
-
324. 匿名 2023/09/19(火) 22:34:33
最近入ったばかりだから
お客さんきたら一番前だしすぐでなきゃいけないし
家族経営のとこだから
変な昔くさいルールあるし
お茶出し女がやるって
考えの会社だから無理!+6
-0
-
325. 匿名 2023/09/19(火) 22:40:38
>>47
私も似たような性格で営業成績全国4位までいったよ
初めは絶対向いていないだろうなと思ってた
友達がバイトでティッシュ配りしたって話し聞いただけで知らない人に話しかける事ができて凄いなーって思ってたw
けどやっぱ向いてなかった
理由はめちゃくちゃ疲れた
寝ても疲れとれないし興奮状態続く感じ
作った性格が向いてる性格だったみたいで素の自分では無かった
自分を見つめ直す事ができたよ+9
-0
-
326. 匿名 2023/09/19(火) 22:46:10
シーンとした雰囲気に私は耐えられなかった
あと、数字見てると頭痛くなってくるのに事務職選んだ自分アホだった
+7
-0
-
327. 匿名 2023/09/19(火) 22:54:16
20未満と20以上の違いがわからない同僚がいた時は本当に迷惑だった。仕事全てが出来なくて本人が退勤した後にやり直し+4
-0
-
328. 匿名 2023/09/19(火) 22:54:36
>>14
そのパターンはありえる。私はずっと営業していて、成績もよく仕事もかなり向いていると思うが、事務の仕事を過渡期に手伝ったことがあるが、とんでもなく下手。ミスが多い。
全く反対の適正だと思う。+3
-0
-
329. 匿名 2023/09/19(火) 22:54:54
前職で経験したけど、とんでもなく向いてなかった!
ケアレスミスの嵐だったよ…
落ち着きがないからずっと座ってなきゃいけないのも辛かったな
自分は事務をしてはいけない人間だということが分かりました
前職の職場の皆さんたくさんご迷惑をおかけしてしまって本当にすみませんでした+5
-0
-
330. 匿名 2023/09/19(火) 23:16:10
>>322
派遣会社に掃除やお茶出しも業務内容に入ってるか聞いてみては?
私が独身の時に派遣で入ってた会社では派遣は掃除当番免除だったよ
+5
-0
-
331. 匿名 2023/09/19(火) 23:41:06
検査員で検査しつつ事務作業(報告書作成、郵送)、ウロウロ出来る仕事の時が一番楽しかった
事務は固定メンバーとずっと一緒ってのがまず辛い(いい人たちであっても息が詰まる)+9
-0
-
332. 匿名 2023/09/19(火) 23:45:56
15年前に銀行に入行して所謂窓口とか為替の事務からスタートしたんだけどミスの連続でお客さんにも上司にも怒られすぎて死にそうだった。
途中から行員は外回りで金融商品を売り歩くことになったんだけど、事務してた時は底の評価だったのが営業に変わって中の上くらいの評価がもらえるようになった。ボーナスも増えた。
営業はバカでも根性、負けん気、の何れかがあればある程度の評価は貰えると思っている。
ソースは私。電話セールスやアポ無し訪問死ぬほどしたけど全く苦じゃなかった。
事務は上の二つでは決してカバーできない。
これは事務処理能力、が必要。
事務得意な人羨ましい。+4
-0
-
333. 匿名 2023/09/19(火) 23:54:00
結局、事務が向いてない人に向いてる仕事って何なんだろう?やっぱり体力仕事なんだろうか…
事務も向いてないし、体力も無い人間はどうしたら…+6
-0
-
334. 匿名 2023/09/19(火) 23:55:15
>>35
シーンとしてるのが本当につらい。ガヤガヤしてるくらいが仕事に集中できる。+5
-0
-
335. 匿名 2023/09/19(火) 23:55:40
>>13
デザイナー素敵+1
-0
-
336. 匿名 2023/09/19(火) 23:58:05
初めて事務職に転職したら、電話と受付対応専門みたいになって参った。
勤続長い人は給与計算や書類作成ばかりで人との対面ほぼなし。
こちらが電話中で来客者がいてもお前の仕事と言わんばかりに見て見ぬふり。
このポジション?はすぐ人が辞めるから常に募集していると気付いたのは入社後の話。
私が入ってから2ヶ月ほどで、肩の荷が降りたのか40半ばの女性が結婚した。
そこまではいいんだけど、脳内お花畑で旦那を職場に挨拶に寄越したり妊活だかなんだかで私に仕事を押し付けようとしてきたからブチ切れて退職したのはいい思い出(笑)+7
-0
-
337. 匿名 2023/09/19(火) 23:59:10
>>278
簿記とってみたら?+0
-0
-
338. 匿名 2023/09/20(水) 00:01:01
>>334
私逆だ。ガヤガヤしてると集中できないから静かな別室でやりたい+1
-0
-
339. 匿名 2023/09/20(水) 00:05:27
>>306
やめなよ笑+1
-0
-
340. 匿名 2023/09/20(水) 05:04:21
>>283
その問題が私も大きいなー
事務をずっと続けているけど
出来て当たり前、ミスしないで当たり前の仕事で効率化したところで、良かったね(自分のためになったね)と思われるだけで、評価されにくい
達成感もあまりない
大量のタスクをこなして少しの達成感を得るけど+5
-0
-
341. 匿名 2023/09/20(水) 06:19:56
>>325
わかる気がする…
自分も営業職のときは周りからも向いていると言われたし、成績も良かった。
だけど自分の中では常に何かに追われている感覚があってしんどかった。
今はまったく別の職場で事務やってるけど、気持ちが楽。
そして今でも何かの拍子に、営業時代の夢を見る。やっぱり何かに追われている夢。+4
-0
-
342. 匿名 2023/09/20(水) 07:42:45
>>339
土日祝日休みで選ぶと接客業は無理なので…。+2
-0
-
343. 匿名 2023/09/20(水) 07:46:11
>>300
派遣で事務のお仕事に少し慣れてからまた転職するのも良いですね。
新聞やチラシの求人など幅広く探されたのですね。私も子ども関係の事務につけたら良いなぁと思い描いています。
教えてくださりありがとうございます✨自分も頑張ろうという気持ちになりました🙇♀️+3
-0
-
344. 匿名 2023/09/20(水) 09:28:29
>>106
うちの会社も今月に入って営業事務を1名募集かけたけど、募集開始して2日間で40名程応募がきて3日目に募集締切りました。
1次面接まで進んだ人は5名、2次面接まで進んだのは2名です。
募集要項に本音的な条件が書けないから、実際には対象外の人も大勢応募してくるんですよね。
採用側、応募側どちらのためにも本当の募集条件を明示したいところです。+5
-0
-
345. 匿名 2023/09/20(水) 09:29:03
>>301
私も事務で必要な公的資格の1級と2級はほぼ全て取得してあらゆる業務を引き受けて必死に事務員としての地位を確立してきたけど、実は自分に事務は向いてないとわかってる
これ多分私のやりたい事じゃないだろうなと思いながら毎日デスクに向かってるよ、これがかれこれ20年w
子供がいるから土日休みで定時で帰れて家事育児用の体力を温存できる仕事となると事務しかないんだよね
あとこんだけ頑張ってたくさんの資格を取ったのに関係ない仕事に就くのがもったいないと思ってしまうのも事実
でもあなたの書き込みが目から鱗だったよ
そうだよね、好きなことや興味のある仕事は楽しいんだよね
私も子供に手が掛からなくなったら事務以外の仕事にチャレンジしてみようかな+6
-0
-
346. 匿名 2023/09/20(水) 10:00:27
>>300
学校事務の仕事のメリットデメリットを知りたいです!+0
-0
-
347. 匿名 2023/09/20(水) 12:23:02
>>222
69です。
営業事務にどこまで仕事を任せるかは会社によってまちまちですけど、大まかにはこんな感じじゃないですかね。
請求書などの書類作成、受発注データの入力、会議用資料、顧客にアポを取る、顧客からの質問に回答など
営業が"営業活動"に注力するために、事務的なことを営業事務に任せている、と言うイメージです。
営業の方とのコミュニケーションは多いですし、会社の製品(商品)の知識など身につける必要があります。+1
-0
-
348. 匿名 2023/09/20(水) 12:56:49
>>345
「家事育児用の体力を温存」がわかりすぎる。
一時期パートで飲食店を経験して仕事自体はすごくやりがいがあって楽しくて最高の職場だったけど帰ってからご飯作ったり子供を風呂に入れたりの体力は残ってなくてめちゃくちゃ疲れた。そこから事務の正社員に奇跡的になれて今は頭と体力をそれぞれ仕事と家庭で使い分けてる。+2
-0
-
349. 匿名 2023/09/20(水) 18:13:17
>>346
300です
メリットは、学校なので我が子の学校行事にも寛容で休みやすい。
一般企業に比べると割とザックリしているので、融通がきく。(それがダメな方もいるかもしれませんが)
デメリットは、基本1人配置なので、初めてだと不安が大きいです。
+2
-0
-
350. 匿名 2023/09/21(木) 07:11:53
>>334
わかります。
ちょっとした事でも全員に聞こえるから辛い。
+4
-0
-
351. 匿名 2023/09/21(木) 12:26:19
>>5
工場だけど、めちゃめちゃ電話ありますよ。
1日何回電話とってるか分からないくらい。+1
-0
-
352. 匿名 2023/09/22(金) 10:23:27
>>321
分かる。そんな奴に限ってずっと居座って辞めないし、誰も何も言わない+2
-0
-
353. 匿名 2023/09/24(日) 00:42:00
>>333
座って出来る工場の検査員とか?+1
-0
-
354. 匿名 2023/09/24(日) 00:43:22
>>331
それは派遣ですか?
正社員でそういう仕事なかなかないですよね+0
-0
-
355. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:07
>>331
正社員だったよ。
メーカーの研究所で、施設は古いしキラキラしたとこじゃなかったけど自分のペースで出来た。特に自分の仕事は離れみたいなところが検査場所だったから、気が楽だった(事務所は事務所)+1
-0
-
356. 匿名 2023/09/24(日) 15:55:53
>>355
事務所は事務所→事務作業は事務所
の間違いです(*_*)+0
-0
-
357. 匿名 2023/09/28(木) 10:13:33
家族経営だから上のばばぁが
昔ながらのやり方があるか知らんけど
お茶出しで薄いとか
文句言われて入れ直しさせられた
けど
お茶入れにきてるわけではないし
お茶を学ぶためにもきとらん笑
美味しいのが飲みたいなら
専用のやつやとえよ笑
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する