-
1501. 匿名 2023/09/19(火) 11:00:20
>>1
働きたくないなら投資とか勉強しといたらいいんじゃない?+5
-4
-
1502. 匿名 2023/09/19(火) 11:00:33
>>1467
今働いている人のおそらく半数以上は働かなくていいのなら働かないと思うよ+13
-0
-
1503. 匿名 2023/09/19(火) 11:01:38
>>87
自分の体も大事にね。+11
-0
-
1504. 匿名 2023/09/19(火) 11:02:35
>>400 子供を身籠ってから専業主婦だけど、いま子供が幼稚園で働くのガッツリは難しくて、数ヶ月前から、出来る範囲の単発バイトから始めて、今は夫が休みの日だけ早朝パート入れてる
夫は、まだ働かなくていいよと言ってはくれてたけど、どうしても自分の趣味分稼ぎたいとか、欲が出てきて求人誌と毎日にらめっこしてなぜかウズウズしてるわ
元々楽したい人間なんだけど、20年何もしないは私でも無理そうだよ( ;∀;)+6
-2
-
1505. 匿名 2023/09/19(火) 11:02:38
>>139
私も専門職で前の職場から正社員でもパートでも月イチでもいいからまた働いてほしいって連絡きた。
結婚、子育てで今専業7年目だけど独身の頃に手に職つけといて良かったと思う。+7
-2
-
1506. 匿名 2023/09/19(火) 11:02:58
>>1498
これは男性雇用者=サラリーマンの家庭ね。
自営業者の家庭も含めると、4割以上になるよ(43%くらいだったかな)+3
-0
-
1507. 匿名 2023/09/19(火) 11:03:21
>>1502
多数派はどっちなのかの話をしてるのに働かなくていいなら働かないって何の話?
男は働きたくて働いてる人しか居ないとでも?
+5
-1
-
1508. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:16
>>911
むしろ、その場合は寄り添いよりも金が必要だから働き続けるだけじゃない?+11
-0
-
1509. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:42
男も働きたくないなら働かなければいいじゃん
奥さんが許せばそれも可能
要は家庭による
奥さんについても同じことが言える+5
-0
-
1510. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:43
>>151
人の事を気にして自分の生活スタイルを決めるのはナンセンスでしかない 自分の事は自分で決めるわ+8
-0
-
1511. 匿名 2023/09/19(火) 11:04:57
>>3
次の男探した方が早い🥱+2
-1
-
1512. 匿名 2023/09/19(火) 11:05:16
>>1506
うん、じゃあそれ持ってきてよ
ちなみにこれの出典元は内閣府
内閣府のデータでよろしく!+0
-3
-
1513. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:00
>>1268
うん。だから介護はどう?って思うんだけど、脚がーひざがー、腰がー
とかで、選ぶから介護行かないでしょ。
たぶん、一生働かないと思うよ。+4
-4
-
1514. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:05
>>1007
時代で1括りにすんな+1
-4
-
1515. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:08
>>1498
>>1506だけど、自己レス。
ちなみに、自営業者が加入している国民健康保険1号被保険者の納めてる原資は、実際の支給額に対して少なすぎて足りてなかったりする。じゃあ足りない分はどこから…?となるんだけど、実はそれはサラリーマンの納めている2号の原資から補填してる。
3号叩くならここも叩かないとフェアじゃないよ。
+5
-3
-
1516. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:18
>>1
今働いてても55歳とか60歳になったら辞めて専業になる人多いよね+7
-0
-
1517. 匿名 2023/09/19(火) 11:06:22
んー、バイトで小論文の添削やってるけど、専業だと思ってるよ
+3
-3
-
1518. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:27
>>1446
こんな所で多数派云々はウケる+2
-0
-
1519. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:38
>>1472
うん?年金の仕組み知ってる?+0
-3
-
1520. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:47
>>1145
もしそうなったら…って想像の話だから現実味ないし実際そうするとは限らないのにそこまで言うのは言いすぎでは?+27
-6
-
1521. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:47
>>322
興味本位なのだけど、家事以外になにしてます?これから専業になるんですが暇を持て余しそうで。+3
-0
-
1522. 匿名 2023/09/19(火) 11:07:59
>>1
年取ることなんてわかってたので、故障が増える40代までに老後資金にめどをつけると決めていたから、今から無理して働く必要はもうなくなってる。それでも落ち着いたら(引越ししたばかりなので)働くけど。+1
-0
-
1523. 匿名 2023/09/19(火) 11:08:37
>>1477
エキストラとして声かけられたのか・・
モデルや芸能事務所として声かけ、名刺渡され、そこからの登録&宣材写真、軽〜いレクチャー全て流作業。
そんなのなら昔渋谷であったけど、事務所には自分と同じような若い普通の見た目の人が続々と押し寄せてた笑 (みんな「えっモデルとか芸能・・?」とガッカリ感)
でもそこの業績はCM、バラエティ番組の観覧とかとにかくエキストラだった。
何にしてもエキストラ一回事務所に属するものだと思う。
なのであなたに来たそのスカウトはもしかしたらAV率高いかも?可愛い女性は声かけられるよ。気をつけてくださいね⚠️+1
-1
-
1524. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:04
>>901
よこ
え、もっと給料いいと思ってた
でも時給1500円はあるからいいですよね+1
-0
-
1525. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:09
この前まで働いてたし、働くよ。+1
-0
-
1526. 匿名 2023/09/19(火) 11:09:34
>>1512
人に手間かけさせる前に、自分の貼り付けた画像をよく見なはれ…
グラフの赤線は何を表してる?「男性雇用者と無業の妻からなる世帯」って書いてない?
「雇用者」
会社員・公務員・団体職員・個人商店の従業員・住み込みの家事手伝い・日々雇用されている人・臨時雇いなど,会社・団体・個人や官公庁に雇用されている人で,次にいう「役員」でない人+3
-0
-
1527. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:02
>>748
え?でも15くらいじゃない?
妹が45で事務員してるけど手取りそんなだよ+3
-0
-
1528. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:03
>>47
うちもそれ
学生時代の友人たちもほとんどそう
ご先祖様と親に感謝+3
-0
-
1529. 匿名 2023/09/19(火) 11:10:16
>>1507 よこだけど、男性が義務で仕事してるのは理解出来る。
一方で出産も、義務で産む女の人もいる
ほしくて産んだんだろ!は、仕事したくてしてるんだろ!とイコール
という考え広まれ~+0
-4
-
1530. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:07
>>400
無職8ヶ月だけど既に暇。子供が休んだ時は会社に気を遣わなくていいから子供の体力回復するまで休めるからいいね+4
-0
-
1531. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:46
>>1526
だから、あなたの言う自営業者の家庭が分かるデータ持ってきてって言っているんですが…
それが分かれば全体の母数が分かるよね?+0
-3
-
1532. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:47
>>1501
もうほんとにさ🥹+3
-0
-
1533. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:31
>>1473
もう毎回毎回絡んでくんなってww
あんたが専業主婦の素晴らしさを広めるバイトだろw
それとも男尊女卑、専業至上主義の統一教会信者ですか?
私は普通に共働き会社員
今の日本は真面目に働いてる人が扶養3号の専業主婦やパート主婦の税金や年金・社保を代わりに払って養っている
正直者が馬鹿を見る世の中では終わってる
ガルは未だに自分が働いてる他人様にタダ乗りしてるという自覚すらない扶養3号の専業主婦やパート主婦も多いし
「旦那が私の分も含めて2人分払ってる」「専業主婦させてくれる旦那に感謝♡」
とか言うアホな被扶養配偶者の3号専業主婦が多すぎる
真面目に働いてる人がタダ乗り3号を養わなくて良い国になって欲しいから書いてるだけ+4
-9
-
1534. 匿名 2023/09/19(火) 11:12:48
>>35
友人がこんな感じだけど、ペット飼って幸せそうだよ
四年前くらいまでは数ヶ月バイトしてたり+4
-0
-
1535. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:27
>>1466
微妙すぎる、学歴が意味あるのは第二新卒くらいまでだよ...ITパスポートも弱すぎるし+1
-0
-
1536. 匿名 2023/09/19(火) 11:13:29
>>1532
よこ
デイトレとかしたら楽しいよね!+1
-0
-
1537. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:01
>>1515
自営業の妻は払わないと国民年金の受給ができない
だから叩かれないだけ
+3
-2
-
1538. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:13
>>1533
長文、かなり暇そうだよ+5
-0
-
1539. 匿名 2023/09/19(火) 11:14:33
>>1207
ほんと、切羽つまると働くよ
専業でいれる人はまだ余裕なんだよ+5
-0
-
1540. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:00
>>1533
なぜ統一教会???+1
-0
-
1541. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:08
>>1507
「仕事と家事、楽なのはどっち?」における多数派の話です
家事の方が楽だと思っている人のほうが多数派だという話です+3
-0
-
1542. 匿名 2023/09/19(火) 11:15:30
>>1276
仕事をしたくないからなんて言ってないよ、独身と専業主婦のどちらも大変だけど大変ななポイントが違うと言うだけで。
>独身で生活費稼いでは当たり前のことでしょ。
ブーメランだね。
夫のいない独身が稼ぐのは当たり前なら夫と分業してる専業主婦が家事(全部じゃないけど中心になって)育児をするのは当たり前。
逆に稼いで生活費を入れないのに家事育児もしなかったら居候でしょ?+1
-0
-
1543. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:06
>>1504
働きたいなら絶対早く仕事した方がいいと思う
10年なんもしてなくて仕事しようって思ったら仕事見つかる見つからないの前に、働く体に持っていくのが大変だよ
ちょっと働いただけでも疲れるし、ちょっとした人間関係も嫌になっちゃってすごくストレス感じると思うよ+4
-0
-
1544. 匿名 2023/09/19(火) 11:16:28
>>135
その旦那さん、二馬力のいいところしか見てないような。
そりゃ二馬力で稼げば経済的に安定するけど、その分男性の負担も大きいよ?仕事で疲れてても育児も家事もこなさなきゃいけない。
「今までの生活+妻の稼ぎ」だと安易に考えてそうで心配。+15
-1
-
1545. 匿名 2023/09/19(火) 11:17:16
専業主婦が旦那に何かあったとき働ける?っていうシンプルな話なのになんで3号批判が出てくるんだろう+2
-1
-
1546. 匿名 2023/09/19(火) 11:18:38
>>1
働きません。
物騒な物言いになりますが、そのために保険がありますし、蓄えもあります。
小学生の子供2人を私立にやって大学まで卒業させつつ一生気楽に遊んで暮らせる金額ですし、夫婦間の財産なので相続税も発生しません。+1
-4
-
1547. 匿名 2023/09/19(火) 11:19:10
>>1529
働きたいけど持病や更年期障害で働けないんですーという専業主婦が珍しくないから、働けないような人でも専業主婦をできるのは事実。+4
-0
-
1548. 匿名 2023/09/19(火) 11:19:26
>>1537
横だけど。2号の払った分を食い潰してるって面で見ると、目くそ鼻くそだと思ってしまう・・・+7
-0
-
1549. 匿名 2023/09/19(火) 11:19:43
>>1516
これから先は退職金も減っていくだろうしね。定年までフルで働くメリットが少なくなりそう。気力体力無くなってきても頑張って65歳まで働くより、少し早めにリタイヤする人も増えそうな気がする。まあ、それまでに資産形成ちゃんとしとくのが必須だけど。+1
-0
-
1550. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:13
>>1539
どんなに切羽詰まっても働かない人は働かない。+3
-0
-
1551. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:30
私は専業主婦。旦那は会社経営。旦那は働いてる奥さんがいる家庭を馬鹿にしてる。男が無能だから女が働かないといけないと言う。
金があってもこんなの虚しい。バリキャリ主婦はかっこいいと思ってる。+7
-4
-
1552. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:37
>>12
都内注文住宅ローン完済済み
都心に不動産、不労収入あり
生命保険、貯金
自分の実家もかなり裕福
自分の実家から1500✖️2教育信託して貰ってます
税金対策で毎年生前贈与あり
実家から金融資産で億単位遺産相続できます
都内実家は自宅以外に都心に不動産も所有
老後のお金も大丈夫ですが夫には長生きして欲しいですね、
+5
-1
-
1553. 匿名 2023/09/19(火) 11:20:47
>>1464
横
これ
亡くなるより、働けなくて長患いパターンの方が実際には多そう
メンタル疾患とか+7
-1
-
1554. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:26
こういうトピの闇が深いのは専業を下に見てる書き込みしてる大半は無職だって事よな。
働け 無職+1
-5
-
1555. 匿名 2023/09/19(火) 11:21:41
>>1
なんでこれがこんなにマイナスなの?
普通の質問じゃない?+3
-0
-
1556. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:24
働くわけないじゃないの
そんな旦那すぐ捨てて、他の男捕まえるわよ+4
-2
-
1557. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:28
>>68
私のことやん+2
-0
-
1558. 匿名 2023/09/19(火) 11:22:47
>>1
無理。
旦那働けなくなったら離婚一択。
親の財産あるから平気。+3
-1
-
1559. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:08
>>1546
そうですかそうですか🥹+4
-1
-
1560. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:27
>>1551
旦那さん考え方がずいぶんふるいんだね+5
-0
-
1561. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:29
>>1551
旦那さんがもんのすごく稼いでたら、いわゆるパワーカップルってやつもアホくさく見えちゃうのかな。何か虚しくなるね。+6
-1
-
1562. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:31
無能だから働けない。
時給1200以上じゃないと体が動かない。+1
-1
-
1563. 匿名 2023/09/19(火) 11:23:53
>>77
今まで一人で働かせたから脳梗塞になったんじゃ…もう少し早く共働きで負担軽減できてれば違ったのかなと思ってしまう。
てか、そんな状態でまた働かせるなんて…バトンタッチで今度は旦那さんが専業主夫でいい気がするけど+2
-13
-
1564. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:12
>>1551
そう思ってもその旦那の稼いだお金で暮らしてるんだからあなたも同じなのよ+5
-0
-
1565. 匿名 2023/09/19(火) 11:24:23
>>1480
扶養内パートが兼業なら学生がお小遣い稼ぎのバイトをしても勤労学生になるから、パートも扶養を出ないと共稼ぎにならないと思う。
あと学生さんはバイトしてるから勤労学生なんです!とは言わないのに扶養内パートでも働いてるから共稼ぎです!と言う扶養内パートさんがいるのはなんでなんだろうね?学生さんがバイトしてても学生と言うみたいに胸を張って専業主婦と言えばいいのに。+7
-1
-
1566. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:09
>>1299
アンカー間違えたので
>>1542+0
-0
-
1567. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:28
>>1552
そういえば、来年贈与税の大改正くるね
それだけお金持ちだとさすがに税理士つけてるだろうし、暦年贈与にかなりメスが入るみたいだけど、生前贈与はどうしますか?
相続税の節税について参考までに教えていただければ+2
-1
-
1568. 匿名 2023/09/19(火) 11:26:55
>>1548
まず、食いつぶしてるという根拠ってどこからきてるの?
払ってない人と払ってる人、客観的に見てどっちが食いつぶしてるのかしら+0
-3
-
1569. 匿名 2023/09/19(火) 11:27:40
>>1563
ずっと専業主婦で生きて行こうと思った矢先に不測の事態が起きて働かないといけない状況に陥る
人生って楽できるような仕組みになっていないのだとしみじみ感じる+2
-5
-
1570. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:00
>>1554
無職同士の低次元な争いで草+2
-4
-
1571. 匿名 2023/09/19(火) 11:29:08
>>1563
横だけど、働いていようがいまいが、脳梗塞になる時はなるのでこの情報だけでコメ主を責めるのは非情だと思う+29
-1
-
1572. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:11
脳梗塞とか心筋梗塞も結局は運だよなあ
高校のとき、心筋梗塞起こしたクラスメイトいたから
大騒ぎになった
無事、生きてたけど+1
-0
-
1573. 匿名 2023/09/19(火) 11:30:54
>>1571
そうだけど、それでも働かせるのかとは思う。
男女逆なら専業主婦だし働かせたら旦那さんは女さんに袋叩きにされるよね。+2
-11
-
1574. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:07
>>1556
そこに愛はあるんか+0
-0
-
1575. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:25
>>37
農業は時期が決まってるから終わりが見えるとこがいいけど、農業経験したことない人は体の使い方分からず次の日筋肉痛になったりそれがずっと長引いたりする。
手伝い人で来てるおばあちゃん達は毎年来てるから体の使い方もわかるし、何よりも抜きどころが分かってるからやれてるだけ。
新参で農業は体力自慢しか難しいと思うな。+4
-1
-
1576. 匿名 2023/09/19(火) 11:31:45
>>1551
会社役員には名前で載ってんじゃないの? 対外的には収入あるってことになってんじゃない?
知り合いでそう言う人はボランティアとか、旦那のお金でサロネーゼやってるよ。赤字にならなきゃokって感じだったわ。
他の分野で社会に関われば?+0
-0
-
1577. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:04
>>1567
ヨコ
あのね、こんなところで言うとまた数年後改正されちゃうのよ
国は取りやすいとこから取れるだけ取りたいからね
私もだいたいどうしてるか想像つくけど、こんなとこに書かないと思いますよ
対策も受け継がれていってるからね+3
-1
-
1578. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:27
>>1567
ヨコですが、最近贈与税について勉強してるんだけど、夫から妻へも110万円超えると税金かかるんだよね。富裕層の人たちってちゃんと申告してるのかな?プランド物のなんやらかんやら買ってもらうとすぐ超えるよね。そういうところからちゃんと税金取ったらいいんちゃうん?って思ったわ。+1
-3
-
1579. 匿名 2023/09/19(火) 11:33:35
>>1570
ナイスなツッコミで笑ってしまった
横です+2
-1
-
1580. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:03
>>983
伊勢丹に夢見過ぎかしら笑
先日たまたま行ったら丹青会とかいう顧客限定イベントの日で入れなくて、リッチオーラで溢れてましたよ+1
-0
-
1581. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:11
>>1
働いたら意外と楽しいよ+3
-0
-
1582. 匿名 2023/09/19(火) 11:34:15
>>1571
それもあるけど、障害者手帳持って再就活させることを美談のように語るって…
性別逆にして考えたらなかなか酷い話だよ+1
-7
-
1583. 匿名 2023/09/19(火) 11:35:24
>>1565
扶養内パートも働く仲間だよ
身分制度?+1
-1
-
1584. 匿名 2023/09/19(火) 11:36:49
旦那に何かあったら働くしかないし、本当なら働きたいんだけどね。そこは諸事情で夫の希望もあって専業主婦してる。
ただ友人に恵まれているのか家庭優先でいいから仕事の手伝いをして欲しいと声をかけてくれたから仕事のブランクを少しでも短くできそう。+2
-0
-
1585. 匿名 2023/09/19(火) 11:37:09
>>1573
されない
あと、文が支離滅裂
ちなみに私は正社員で臨月まで働いて障害者手帳持ちになったけどまだ働いてる妻
病気になったのが配偶者のせいとか働き方のせいとか他人に思われたらヤダな
病気になるときにはなるんだよ+6
-1
-
1586. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:24
障がい者になったとき、そのまま社会から離れたい人もいるかもしれないけど、逆に社会と繋がってたいと考える人もいるからなあ
+0
-0
-
1587. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:46
>>1578
まともなところは税理士ついてるからその辺は大丈夫だよ。
問題はお金の流れより手持ちの芸術系の資産。税理士に任せてもたまに税務署にやられる富裕層は多い。+2
-0
-
1588. 匿名 2023/09/19(火) 11:38:59
ここ読んでたらどんな形でも働いて経験積んできて良かったなと思う
20年以上専業で50代になってからいきなり働けとか言われたら私なら無理だもん+1
-0
-
1589. 匿名 2023/09/19(火) 11:39:37
>>367
ネット見なきゃ良いし、聞かれてもないのに3号とか書きこまなきゃいいじゃん+3
-0
-
1590. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:04
>>1541
それはガールズちゃんねる@自分調べだよね?+0
-0
-
1591. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:12
>>1570
無職くん 昼からはハロワ行こうな+0
-3
-
1592. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:32
>>1535
別にどこかの大企業に入ろうとは思ってないよ
レジ打ちより塾講師のバイトのほうが時給がいい、みたいなメリットだよ+1
-0
-
1593. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:40
>>1567
私や子供達への生前贈与は生前贈与信託銀行プランに従ってやってもらってます
毎年、信託銀行の書類が送られてくるのでサインして送り返すとこと口座にお金が振り込まれます
+2
-0
-
1594. 匿名 2023/09/19(火) 11:42:58
人手不足で困ってる業種は山ほどあるからできそうなとこを当たればいいんだよ+1
-0
-
1595. 匿名 2023/09/19(火) 11:43:34
>>1590
自分調べだよ
でも間違ってないと思うよ+0
-0
-
1596. 匿名 2023/09/19(火) 11:44:03
>>1582
再就職「させた」なんて情報はどこにも書いてないし、旦那さんの意思なんじゃないの?
私だったら大きい病気して回復しかけてる時期にずーっと家にいなきゃいけない方がしんどいんだが+6
-0
-
1597. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:30
>>1593
追記
実家には税理士が付いています+1
-0
-
1598. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:33
>>4
働く能力もない無能に嫉妬しないw+4
-1
-
1599. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:51
>>734
菩薩の表情で許しちゃうわ+12
-6
-
1600. 匿名 2023/09/19(火) 11:46:20
>>1551
女性が働く理由は夫の稼ぎが少ないからという理由だけではないからねー。自分で稼ぐ道を一時的にでも失う不安が理解できない人にはどう説明しても無駄だろうけど。
こんな世の中だから、自分は何ができてそれは生業にできるのかってのは大事なんだけど昔の人の中にはピンとこない人もいるみたいね。+2
-0
-
1601. 匿名 2023/09/19(火) 11:46:44
最近 芸能人の方がこんなのもやるの?とかcmがなんか昔風だなあとか感じることがある
ほんとに景気悪くなってきてるのだろうな、、
+2
-0
-
1602. 匿名 2023/09/19(火) 11:46:53
>>1533
それは専業主婦やパート主婦が悪いんじゃなくて3号という時代遅れの制度をいつまでも変えない国が悪いんだわ
+6
-3
-
1603. 匿名 2023/09/19(火) 11:47:35
>>1601
こりゃ一般人なんてこれからどんどん
たいへんなことになりそう、、+2
-0
-
1604. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:32
>>1551
優雅だけど幸せな感じしない奥さんてたくさんいますよね、、、
家から出られない奥さんの海外の風刺映画があって怖かった、、
+3
-1
-
1605. 匿名 2023/09/19(火) 11:49:35
>>1
膝を悪くするということは少し肥満気味でしょうか?
まずは体調を整えて数時間のパートやアルバイトをするのはどうでしょう
まずは旦那が仕事を退職するとずっと家に居るようになるかもですよ、それに備えてパートかアルバイトなど自分の居場所探しをした方がいいかも+3
-0
-
1606. 匿名 2023/09/19(火) 11:50:45
>>1
ハロワの職業訓練すら受けたことないのかなと不思議になった
国語、数学、面接の試験あるけど最近は定員割れが多くて成績悪くても受かる場合が多いからそこで手に職つけられるのにな
業種によっては50〜60代の人達も試験会場にいっぱいいたよ+2
-0
-
1607. 匿名 2023/09/19(火) 11:51:39
>>1577
遺産が3億円以内ならほぼセオリーがあるけど、1552さんはそれ以上ありそうだからどうされてるのか聞いてみたかったんです
遺産が3億円以上あるお宅なんて希少だから真似できるものではないし、国税には既に注目されているだろうし、あまりダメージはないかなと思ったのですが、おっしゃる通りかもしれませんね+1
-0
-
1608. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:19
>>1601
芸能界こそパイの奪い合いで一般職より生存競争が厳しいよ
ずっと仕事があるわけじゃないしね+2
-0
-
1609. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:49
>>1591
無職専業主婦にハロワってどんなギャグ?+2
-0
-
1610. 匿名 2023/09/19(火) 11:52:56
>>1551
旦那立派じゃん、あなたをを養ってるんだね
でも他人を見下してはいけないよね
バリキャリ主婦って何かしら犠牲にしているものがあると思うよ
ない物ねだりだよね+5
-1
-
1611. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:30
>>1597
お答えいただきありがとうございます
やはり税理士さんと相談しつつ生前贈与を進めていくのがベストなんですね
税理士さんの顧問料とか銀行の信託報酬とか考えてしまいますが複雑すぎますしね+1
-0
-
1612. 匿名 2023/09/19(火) 11:54:31
>>1551
たぶん旦那さんが想定してるのはバリキャリ妻じゃなくて、生活の足しのためにパートやフルタイム勤務してるような妻のことじゃないかな+1
-0
-
1613. 匿名 2023/09/19(火) 11:55:02
>>1609
無職くん 昼からハロワ行こうな
お前のことだよ 働け無職+0
-5
-
1614. 匿名 2023/09/19(火) 11:57:05
>>1613
あなたはなんの仕事きてるのかしら+0
-1
-
1615. 匿名 2023/09/19(火) 11:58:26
>>106
夫が元リンゴマークの在宅勤務のサポート職。
最後は入社する企業によるけど、本当に静かな環境が用意出来ない人には無理。
まず人の声が入ることがNG。泣いたり騒いだりする年齢の子供がいる方は不可。当然インターホンも不可なので玄関前に「ピンポン鳴らすな」って注意書きが必須。
あと周辺の環境。頻繁に防災無線使ってるエリアなら要注意。可聴エリアは半径約200m圏内と言われてるので近くにあればもろ聞こえる。当然不採用。ご近所の騒音(暴走族、道路族、BBQ族など)、小学生の通学路、名所などの有無等地理的条件も確認事項。
ちなみに夫の実家が以下の環境だったので職場にさせてもらっていた。
・標高高いところで家が密集してない(人口少なめ)
・防災無線から比較的遠いし頻度少ない
・近所の年齢層が高く騒ぐ人がいない
不利な点だった点は「家族向けアクティビティが近くにあり連休中に人が大量に来る」って点のみ。+3
-1
-
1616. 匿名 2023/09/19(火) 11:58:48
>>1570
お前なんでいるの?+1
-0
-
1617. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:02
>>1614
あなたはなんの仕事きてるのかしら
ああ、履歴書書いても落ちるタイプね。これからどうするんだろ、こういう能力の低い人って+1
-3
-
1618. 匿名 2023/09/19(火) 11:59:18
>>1590
草+0
-0
-
1619. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:18
>>1617
夫が高収入だし実家も資産家だからどうのこうのって言うだろうね
それか自分も資格持ちだからいつでも働けるとかさ〜+2
-1
-
1620. 匿名 2023/09/19(火) 12:00:33
働けない
近頃では自分には知的障がいがあるのではないかとまで思える簡単な計算も苦手だし+2
-0
-
1621. 匿名 2023/09/19(火) 12:01:01
>>1611
重ねて質問申し訳ありません
もし差し支えなければ、税理士はどうやって選びましたか?
今のところ相続税に強いという一番有名なところ(レがつく)で考えているのですが、選び方などありましたら教えていただけないでしょうか+0
-0
-
1622. 匿名 2023/09/19(火) 12:01:35
>>1614
本人さんは一生懸命履歴書書いてるつもりでも、知能が低すぎて書類が通らないタイプって居るからな。
もちろんテストがあるタイプの仕事には絶対就けないし+0
-1
-
1623. 匿名 2023/09/19(火) 12:03:37
>>1567
税金の個別相談は無償でも税理士法違反ですよ
+1
-0
-
1624. 匿名 2023/09/19(火) 12:05:50
今は人手不足の職種もあるから、その気になれば働ける場所はいくらでもあると思う。+1
-0
-
1625. 匿名 2023/09/19(火) 12:05:57
そりゃなんかあれば働くけど低学歴、資格なし、ロクな職歴もない40代なので頑張っても月に15万稼げるかも微妙+0
-0
-
1626. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:10
税金に関する一般的な話は資格いらないけど、個別具体的な相談は無償でも税理士法違反ですよ。
+0
-0
-
1627. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:41
>>206
やっぱり国家資格あると強いよね!!!
+2
-1
-
1628. 匿名 2023/09/19(火) 12:06:55
>>1615
SEやwebデザイナーやCADオペなどのしゃべらない技術職ならテレワークでも問題ないけど
コルセンのテレワークは自宅がうるさかったら無理だよね
うちは犬がいるから尚更むりよ+1
-0
-
1629. 匿名 2023/09/19(火) 12:09:35
>>1623
私の個別の事情について相談してアドバイスをいただくなら違法になると思いますが「お宅ではどうしていますか?」と聞いてお答えいただくことは違法になりませんよ+0
-0
-
1630. 匿名 2023/09/19(火) 12:10:18
>>1
がんばるしかない
パートなら雇ってくれるところきっとあるよ
まずは仕事を探して働いてみて、駄目だったらまた考えれば良い+4
-1
-
1631. 匿名 2023/09/19(火) 12:10:31
皇室の生活とか自由なさそうだし絶対やだなあって思ってたけど アラフォーくらいになってくると
みんながうらやましがる気持ちがなんとな〜く分かってきた
でも若いうちはやっぱり自由がある方がいいかね+0
-0
-
1632. 匿名 2023/09/19(火) 12:10:41
>>1320
もう少し色々調べてから書き込んだ方がいいんじゃないかな+5
-2
-
1633. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:33
>>1626
個別相談見当たらないですが+0
-0
-
1634. 匿名 2023/09/19(火) 12:11:51
>>1574
お金への愛+0
-0
-
1635. 匿名 2023/09/19(火) 12:12:09
>>1630
パートで3連続落ちています( ; ;
今までの職種と全然違う仕事なのでそれもあるかもですが、、
やはり経験長い仕事に戻ろうかと思っています、、
+0
-0
-
1636. 匿名 2023/09/19(火) 12:12:52
>>1551
専業、兼業どちらにしたって
男の見栄やマウントの材料にしないでほしいよね+2
-1
-
1637. 匿名 2023/09/19(火) 12:12:56
>>10
更年期は生理痛が流れるからまだマシ。
若い頃は生理とPMSとで辛くて
働けなかった…+2
-1
-
1638. 匿名 2023/09/19(火) 12:14:07
>>71
実際、元専業主婦の人って簡単に辞めてっちゃうんだよね。
「やっぱり私には無理です〜」みたいの多い。
仕事に対する責任感も、自分が働かないと生活できないっていう危機感もないから余計なんだと思う。
その度に時間割いて真剣に教えてる方の身になってくれ、遊びじゃないんだぞって思う。
まだ学生バイトとか若い子の方が根性あるわ。
+8
-1
-
1639. 匿名 2023/09/19(火) 12:14:35
>>1
働くしかないでしょ+2
-0
-
1640. 匿名 2023/09/19(火) 12:15:31
>>206
206さんに聞くことじゃないですが、
採血下手な看護師さんに当たらないコツはないですか?
私の経験上、医療器具をいくつも落っことしたり落ち着きがないタイプの看護師はほぼ採血下手なんですけど、当たらないコツを知ってたら教えてください。
あと、あまりに下手で採血できない時は、患者から他の看護師に変わってくださいとお願いしてもいいですか。+0
-0
-
1641. 匿名 2023/09/19(火) 12:15:34
>>911
無理に決まってるじゃん。
だから社会資源使ったりするんだよ+1
-0
-
1642. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:06
>>1634
ひえー
愛ってなんだか分からなくなっちまったぜ+0
-0
-
1643. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:20
>>1021
最初から働かなければ+2
-0
-
1644. 匿名 2023/09/19(火) 12:16:39
逆に、、 逆に にはなっているか分かりませんが
ガチで奥さんも働いているようなご家庭も
奥さんになにかあったら、、って思ったりします
女性のキャリアってまだまだぐらついているし、、
気の強かったわたしの妹もバリキャリですが
30半ばで弱音を吐き始めました
男性より地位があるのもやりづらいみたいですね、、+3
-0
-
1645. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:06
>>139
わかる。資格あって数年働いたけど、なかなか根気がいる職場なので子育てあるし今離れてるけど、そろそろパート始めようと思って気まぐれで登録したら電話の嵐。資格持ちじゃないと働けないし現場から離れる人たくさんいるからブランクあっても年配になっても需要があるんだと思う。資格って強いと思う。
うちも旦那高所得だし、保険や貯金でお金十分ある、遺族年金の額も多分最高額貰えるから自分の生活削ってまで働くことは今後あるか分からないけど、もしものときは資格使って時短パート出てもいいかなと思ってる。+1
-2
-
1646. 匿名 2023/09/19(火) 12:17:12
>>4
膝悪いばあさんに嫉妬しないのでは?しかも旦那が働けなくなったら生活できない財力だし+4
-0
-
1647. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:11
>>1638
え〜 そんなんで 主婦の採用率下げないでほしい〜 もう〜w+2
-4
-
1648. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:33
>>266
採血が出来るなら健診センターがある。+0
-0
-
1649. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:38
>>1134
切羽詰まることはないけど死なれたら大損。夫が高額納税者だとね。+0
-0
-
1650. 匿名 2023/09/19(火) 12:18:56
>>832
そうなんだよ。仮の話、しかも他人の話なのにすごくきつく言うのなんなんだろうね。自分は自分、人は人なんだから考えを押し付けるのは違うのに。別に仕事しなかった所で他人の事なんだし、自分の身に火の粉が降りかかるわけでもないのに。+12
-0
-
1651. 匿名 2023/09/19(火) 12:19:32
>>1363
1363だけど
それで家族の話によると、いちど出た番組は応募すると断られたりするんだって、つまりバレないように調整してるわけよ、あちらもなかなか姑息だよ
でも、結局バレれてるけど(笑)+6
-0
-
1652. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:22
>>1317
だから羨ましいって言ってんだよ+0
-0
-
1653. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:40
>>1644
旦那さんも そういう奥さんいると
対等に話している感じするし 奥さん働いているし♪よかったあ〜みたいな雰囲気の方いるけど、、、
かわいい奥さんなんかもらったって金食い虫になるだけとか 語ってるひといたなあ
+3
-1
-
1654. 匿名 2023/09/19(火) 12:20:47
>>1250
意地悪いね、ガル民の鑑w+3
-0
-
1655. 匿名 2023/09/19(火) 12:21:35
>>1644
専業主夫や、奥さんが大黒柱で子どもがいる場合は主な稼ぎ手である奥さんに何かあった場合に厳しくはなるだろうけど少数派だろうし、このトピにいるのはほとんど旦那1馬力の専業主婦か、旦那が家計稼いでるパート主婦だろうなあ+1
-0
-
1656. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:06
>>1640
こればっかりはセンスだと思う…
だから見た目ではわからない。
新人時代から上手い人もいれば、ベテランでもあれ?って人もいるから。
血管の指定があるならしたら確率は上がるかも?+4
-0
-
1657. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:09
>>1487
お昼に3時間仕事して、あとは5時間夜にします!
こういう柔軟な働き方いいよね。
人手不足なのに意欲がある人を使い切れていないのがもどかしいわ。長時間労働が前提の働き方はもう破綻してるのだから、雇う側もシステムを変えてくれたらいいのに。+0
-0
-
1658. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:12
>>1635
3回落ちたくらいで弱気にならないでよ
自分が本当にやりたい仕事だったら片っ端から応募して数打ちゃ当たる戦法だよ
若い世代だって50社、100社受けて就活してる人がいるんだから+4
-1
-
1659. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:19
ていうか旦那うんぬん以前に、
自分の欲しいものとか気軽に
買えないのつらくない?
何も気にせず買うもんなの?+6
-2
-
1660. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:30
>>59
時代だよね、介護や育児してない専業主婦いたら財産凄いか高所得や地主かな?って思うもん。+3
-1
-
1661. 匿名 2023/09/19(火) 12:22:57
>>1656
わたしは206ではないです
横、つけるの忘れてしまった+0
-0
-
1662. 匿名 2023/09/19(火) 12:23:30
>>1659
専業主婦の小遣いって一万円が平均だからね。まぁ震えるよね。+5
-6
-
1663. 匿名 2023/09/19(火) 12:23:53
>>1653
高級受付嬢(モデル事務所とかと繋がっているらしい とかってほんとにいるらしいが
結婚しても確実に働かないだろうし
そういう子と結婚する旦那さんは派手な人だろうし 新婚時代終わったら次は最後まで
旦那さんのうわきに耐える人生になりそう、、、
やっぱり たくましい女が勝つ時代だ!w+1
-0
-
1664. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:02
>>672
土日も旦那の仕事が入る日もあるし、自営業なので仕事がいつ入るかもその週に入らないとわかりません。
子供の寝かしつけ、夜泣き対応は私しかできないので夜は家をあけられません…朝も起きた時にママがいないとブチギレギャン泣きするので早朝も無理です。
働くのは嫌じゃないし、貯金もしたいしお金に余裕が欲しいので旦那の気持ちもわかるのですが、正直今じゃないですよね。+0
-5
-
1665. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:17
>>1659
うちの20年超小梨専業の叔母は
何をするにも何を買うにも毎回旦那にお伺いを立ててて逆に気の毒だったわ+4
-1
-
1666. 匿名 2023/09/19(火) 12:25:52
>>1659
ほしいものある都度言ってるからなんの不満もないよ+1
-2
-
1667. 匿名 2023/09/19(火) 12:26:28
>>1663
コーンズの受付の女の子とかかな?+0
-0
-
1668. 匿名 2023/09/19(火) 12:27:15
>>1664
昼間働いてる人なんていくらでもいるけど...+4
-0
-
1669. 匿名 2023/09/19(火) 12:27:20
>>679
うちも自営業なためその週に入ってみないとわからないうえ「明日仕事になった!」って突然言われることもあるので正直働くのは厳しいです。
預け先も簡単には見つからないし働ける気がしませんよね。+0
-1
-
1670. 匿名 2023/09/19(火) 12:27:49
>>1653
なんか金食い虫って表現が気持ち悪いと思ってしまった+1
-2
-
1671. 匿名 2023/09/19(火) 12:28:12
お金を出さなくなったATMに用はないから離婚する+2
-0
-
1672. 匿名 2023/09/19(火) 12:28:19
>>1665
実家が裕福だと実家が援助してくれて買えるんだけどね。貧乏だと夫にたからなきゃ生きていけないからね。+0
-0
-
1673. 匿名 2023/09/19(火) 12:28:33
>>1663
たくましい精神力があれば問題なし
浮気しない人もいるし+0
-0
-
1674. 匿名 2023/09/19(火) 12:29:12
>>1644
ペアローン組んでて、どちらかが思うように働けなくなった時が怖いかな。+2
-0
-
1675. 匿名 2023/09/19(火) 12:29:16
>>1663
モデルあがりの一般職経験もない専業主婦なんて絶対に働かないよね
旦那が仕事減ったり無職になったら詰みそう
そしたら風俗やキャバで働くのかしら+1
-1
-
1676. 匿名 2023/09/19(火) 12:29:57
>>707
預け先を確保できたとしても子供がインフルエンザや嘔吐下痢、コロナなどになった場合は1週間は休まないといけないのに、旦那は一度も休まず自分だけが何日も仕事休むってなると厳しくない?
病児保育ってのもあるけどああいうのは基本空いてなくてあってないようなものだし。
+1
-1
-
1677. 匿名 2023/09/19(火) 12:30:56
>>1225
いまならおせちの販売系とかコールセンターならありますよ!+0
-0
-
1678. 匿名 2023/09/19(火) 12:31:56
>>1668
でも子供が熱だしたからって1週間休んだりすると文句言うんでしょ??+8
-1
-
1679. 匿名 2023/09/19(火) 12:31:56
>>1659
家族カードで何も気にせず買ってるよ+4
-0
-
1680. 匿名 2023/09/19(火) 12:32:08
>>1672
その人は実家ともほぼ縁を切ってるから旦那と離婚したらホームレスになっちゃうから旦那にしがみつくしかないって言ってた
旦那は金持ってそうだから何事もなければこのまま逃げ切るんじゃないかなー
まぁいつ何が起きてもおかしくない世の中だから先のことは分からないけどね
+0
-0
-
1681. 匿名 2023/09/19(火) 12:32:30
素朴な疑問なんだけど
専業主婦って専門職の主婦みたいな名前だけど何の生業もしてない無職だよね
仕事も納税もせずに男に寄生して社会にも寄生してタダ乗りで生きてて
恥ずかしくないのかね?
扶養3号の専業主婦は国民年金も健康保険料も介護保険料も住民税も払わずタダ乗りしてるよ
扶養3号専業主婦やその旦那がやってる事って日本の医療費・社会保障財源にタダ乗りしてる中国人と同じだよね?+3
-6
-
1682. 匿名 2023/09/19(火) 12:32:33
>>1664
横だけど、旦那さん自営業なのに転勤?
まあ子育ての大変さは子の性質によって違うから、旦那さんと家事育児分担できるかどうかも含めて話し合うのが現実的なのかなあとも思うのですが
自営なら旦那の仕事少し手伝うとかもあるかもだし+2
-0
-
1683. 匿名 2023/09/19(火) 12:33:35
>>1679
ってお金持ちぶる人が多いのに金持ちトピは閑古鳥なのががるちゃん+3
-0
-
1684. 匿名 2023/09/19(火) 12:34:33
>>1617
誤字脱字にめちゃくちゃ厳しくて草
揚げ足取りだけは必死なんだね
そんな人生楽しい?+2
-1
-
1685. 匿名 2023/09/19(火) 12:35:05
>>1681
釣りだろうけど、さすがに誰も引っかからなさそう+1
-1
-
1686. 匿名 2023/09/19(火) 12:35:43
>>1685
そもそもまもなく廃止ってみんな分かってるからね。+1
-0
-
1687. 匿名 2023/09/19(火) 12:36:01
>>1681
国に言いなよ。
ここで言っても制度変わらないよ。+4
-1
-
1688. 匿名 2023/09/19(火) 12:36:05
>>1
のんびり、というより怠惰なイメージが湧いた
膝が悪いのも
動かなすぎたんじゃない?+5
-0
-
1689. 匿名 2023/09/19(火) 12:36:08
>>1668
友達でも昼間働いている子何人もいるけど、近所に実家や義実家があっていざとなったら助けてもらえたりする人がほとんど。
友達は子供が熱出しやすくて休むことが多くなって、遠回しに辞めて欲しいと言われても辞めてた。
もしもの時の預け先もないのに無責任に働いて子供が熱でて〜でたくさん休まれるよりは働かないでもらったほうがいいのでは??
今はヘルパンギーナにインフルエンザ、手足口病にノロウイルス、胃腸炎、コロナ、とにかくたくさんの病気流行ってるから子供がいるところはすぐ病気もらって帰ってくるから子供が治っても次に自分がかかったりして大変そう。+8
-1
-
1690. 匿名 2023/09/19(火) 12:36:43
>>1678
言われないために新卒から働いた居心地良くて周囲の理解も得られる会社を絶対辞めないんだよ。+4
-3
-
1691. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:07
>>1676
横だけど分かる
707さんにプラスしてる人たちは子育てしてないか、よっぽど身体頑丈な子を育ててたんだろうなと思う
年少くらいだと平気で月に2、3日しか保育園行けないことある
夏は手足口病院へルパンプール熱、冬はインフル風邪RS、核家族だと親のどっちかは働けないだろ+1
-3
-
1692. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:23
実際あったけど元々貰ってた親のお小遣いだけでなんとか生活してたよ+0
-0
-
1693. 匿名 2023/09/19(火) 12:39:26
>>1214
これは分かる。子育てある程度手が離れてから仕事の選択肢が増えた。土曜、祝日出勤あったり子供との時間削らないといけないときもあるけど。子供が大学行って完全に手が離れたら深夜のバイトも掛け持ちで入れてみようかなと考えてる。
専業歴長くても、明るくハキハキしてやる気あれば意外に雇ってくれるよ。子育てで仕事から離れてたってよくある理由だし肩身狭いこともない+0
-0
-
1694. 匿名 2023/09/19(火) 12:40:22
>>206
採血や点滴のうまい看護師さんいいなぁ
私は取りにくい典型的な例だそうで
うまい人と下手な人は全然違う
下手な人だと血液漏れる4し3回ぐらいやり直し
大変な思いする
+5
-0
-
1695. 匿名 2023/09/19(火) 12:41:15
>>1583
お小遣い稼ぎにバイトする学生さんも働く仲間だよ?
勤労学生でなくて学生さんだけど。+2
-0
-
1696. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:03
働かない男に価値はない+1
-1
-
1697. 匿名 2023/09/19(火) 12:42:24
>>1689
ホワイト大企業に新卒から入っておく、これしかないよ。中小企業じゃ無理なだけ。+2
-1
-
1698. 匿名 2023/09/19(火) 12:44:31
>>1692
あなたが困ったことにならなくてよかったけど、特殊な事例かと+0
-0
-
1699. 匿名 2023/09/19(火) 12:44:50
>>1376
近い、私も57になりました。
金融よいですね。長く社員とか昔してたのかな?
2年半過ぎたら65まで働けるんですか?よいですね。
私も何かしら65くらいまでは働きたいなーとは思うけど、今度決まった派遣はそんないれないかもですね、周りも若いし派遣でOLであまり歳な人いないというか笑
親の介護とかもはじまるかもしれないし、また辞めるかもしれないし自分の体調もどうなるか?旦那もだしひとまず働けるところ見つかり私の場合良かったという感じかも+1
-0
-
1700. 匿名 2023/09/19(火) 12:44:52
>>1
とりあえず頑張るしか無い+1
-0
-
1701. 匿名 2023/09/19(火) 12:45:22
ホントに何かあったので
今は娘に養ってもらってますハイ+1
-7
-
1702. 匿名 2023/09/19(火) 12:46:05
女は家庭を守れば良いのよ
働く必要なんてないわ+3
-2
-
1703. 匿名 2023/09/19(火) 12:46:07
>>1690
>>新卒から働いた居心地良くて周囲の理解も得られる会社
そう思ってるのは本人だけの気がする。
独身や若い子がサポートに回って、人手不足だから人も入れられなくて…って感じで独身ばかりが割りを食うってキレてる人多いもん……。+6
-0
-
1704. 匿名 2023/09/19(火) 12:46:26
>>1701
よっぽど事情があるのかな+0
-0
-
1705. 匿名 2023/09/19(火) 12:47:00
>>1656
人それぞれですね。
参考にします。ありがとうございました。+0
-0
-
1706. 匿名 2023/09/19(火) 12:47:17
>>1691
横。それでも働かないといけないから仕事してる人なんて沢山いるじゃん+1
-0
-
1707. 匿名 2023/09/19(火) 12:49:27
>>588
辛辣だけどその通りだと思う
正社員共働きや公務員共働きをしていた夫婦が離婚してシンママになるケース多々あるけど、その人たちが「貧困」レベルになってるの見たことない。
1人親の貧困として話題になるのってやっぱ離婚前は専業主婦とか扶養内パートとか多いよね。
貧困シングルは子供に皺寄せが来るから、意地でも離婚しないってのも一つの手だね。+7
-0
-
1708. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:16
>>1238
?どういう意味?+2
-1
-
1709. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:34
>>1471
立ちっぱなし多いよ+8
-0
-
1710. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:40
>>1704
ウィスキーをストレートで飲んでいた夫は
50代半ばでガンで亡くなりました
それと時を同じくして私の両親が
同時多発的認知症を発症して四年間介護してるうちに
パニック障害になってしまいました
一人で二人の認知症患者のケアはしんどいです+2
-1
-
1711. 匿名 2023/09/19(火) 12:51:46
>>498
女性の50代って非正規雇用者の割合がぐんと高くなるよね。
つまりパートで働く人が多いんだよ。
これくらいの年齢の人達が結婚したころは あからさまな男女差別もあったし、制度上産休育休を経て継続して働くことが難しかった。マタハラ問題も連日ニュースになっていた頃だよね。
でも60代になると体もきつくなって仕事を辞めてしまう人増えると思うよ。
夫も定年退職世代だし。
今は70まで働けとか言われるけど、健康で働ける人ばかりではない。
今時の老人は元気だとか言われるけど、元気な人しか出歩いていないだけ。
実のところ健康寿命は75歳だよ。
ずっと働いてきたり、子育てや介護に奮闘してきたのなら、元気なうちに
のんびりしたいと思っても罰は当たらないと思うんだけどなあ。+3
-0
-
1712. 匿名 2023/09/19(火) 12:52:24
>>1706
祖父母がいるとか、預かってくれる親類縁者がいるとか、在宅で超少額稼いでるとかでない限り
コメ主の条件で働いてる人は沢山はいないよ
子育てしたことあるかな+0
-2
-
1713. 匿名 2023/09/19(火) 12:53:27
>>15 昔、仕事なくて発信のコルセンの面接に行ったら、座学受けて、いきなり慣れない実務という名の無作為電話営業させられて、性格的に押しが嫌いなのが出てしまい、電話かけるのに一つ一つ躊躇していたら、その場で不採用でかえれと言われた
向き不向きあるよ+7
-0
-
1714. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:09
>>1691
さらに横だけど月2、3日は言い過ぎだけど、
1週間休んだりはザラにあるよ。
でもうちの会社産休育休の人ばかりでそんな人ばっかり。みんな子供いても働いてるよ。
今は私もその中の1人だけど、独身時代もそういうものだと思ってたし、なによりそのせいで残業になったりはほぼ無かったので何も思ってなかった。
でも子供を理由に働けないと言う人は働かなくてもやっていけるのだろうから無理して働かなくて良いと思うわ。+3
-0
-
1715. 匿名 2023/09/19(火) 12:54:44
私が手っ取り早く稼ぐには飲食店かなと思ってる。
20代の時に正社員でキッチンもホールもやっていて、それからずーっとやってないけど。
昼も夜も頑張って働けば生活は出来る。
ちなみにいつそうなっても大丈夫なように家のローンはかなり低い。
+0
-0
-
1716. 松原サンハイツ 2023/09/19(火) 12:55:14
うちは息子産んだからラッキー。
両親働かせて、夫働かせて、
次は子供に働かせる。
子供なんてすぐ大人になる
私は一生安泰。
働かずに年金もらえるし。
+0
-11
-
1717. 匿名 2023/09/19(火) 12:55:20
>>1710
食道がんって濃い酒ストレートで飲んだり、火傷レベルに熱い飲み物冷まさず飲んだりする人が多い。もし他のガンだったらごめんなさい。+0
-0
-
1718. 匿名 2023/09/19(火) 12:56:31
>>588
なんで3倍なんだ笑+0
-0
-
1719. 匿名 2023/09/19(火) 12:56:52
>>1551
うちも同じく。稼ぐ金額で男性の価値は決まると強く思っているタイプ。
でもまあ仕事大好きで、おまえだけ楽していいなみたいなのが一切ないし、なんなら変化のないつまんない毎日をよく我慢できるなくらいの気持ちだと思う。確かに他人から見たらつまんない人生かもしれないけど、自分で選んだしこれで良いかなと。+1
-1
-
1720. 匿名 2023/09/19(火) 12:57:24
>>1707
正社員でも給料低くて子供いたら貧困になるよ+3
-0
-
1721. 匿名 2023/09/19(火) 12:57:37
死別の場合遺族年金とか出るもんなのかな+0
-0
-
1722. 匿名 2023/09/19(火) 12:58:09
>>433
きつっ!笑+0
-2
-
1723. 匿名 2023/09/19(火) 12:58:28
>>77
あと技術。プログラミング技術持ってれば派遣でリモートでもエンジニアとかできる+3
-0
-
1724. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:07
>>1690
最近フォロー側の愚痴、SNSでめちゃめちゃ見るけどね+4
-0
-
1725. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:40
>>1683
聞いておいて、気にくわないと信じないのががるちゃんw+2
-2
-
1726. 匿名 2023/09/19(火) 12:59:49
>>1029
私も似たような感じでしたよ!ただ私の場合49から旦那の転勤が2回あったのもあり、年齢的にもう扶養内でよいかなーと。
転勤でフルタイム派遣をやめて専業主婦したり扶養内で短時間2.3箇所転職して働いたり、また転勤でやめて専業主婦なり、という感じ。
けどそれこそ2年くらいで限界きて辞め笑
半年専業主婦してたけどなんかラストスパート?でバリバリ急に働きたくなった笑
おばあちゃんなったらほんとに仕事ないと思ったから。働けるうちにまた働いてみたい!と。
沢山エントリーしてやっと決まりましたよ。
不動産管理会社の事務です。ちなみにこれまでもずっと事務やデータ登録とかです。いつまでできるかわからないけど、なんか自分の限界を知りたくなったの笑+2
-0
-
1727. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:27
子なしなら実家返って簡単なバイト位で行けるのかも。
ただその何も積み上げていない穴のような年月についてどう考えるのかと思うけどね。
自分の足で歩くこともしない。他人の足がなくなれば自分の足が悪い。めちゃくちゃ。+0
-2
-
1728. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:34
>>1686
そうならないのもわかってるからね+3
-2
-
1729. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:59
>>1
新卒以上に手のかかるおばさんなんかこちらから願い下げ!!
20年以上、食っちゃ寝生活してたんだから、
自分で出来る、他人に迷惑掛けない仕事見つけて+6
-7
-
1730. 匿名 2023/09/19(火) 13:00:59
専業主婦だけど、長年働いた蓄えと実家に土地があるので家賃収入あり。
あと小遣い程度の年金
贅沢しなければ暮らしていける+2
-0
-
1731. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:01
>>1712
旦那の休みは関係なく、たとえば平日だけ預けて平日の仕事を探せばいいだけなんじゃ?
もういないものとして考えないといつまでも仕事出来ないと思う
子育て経験してますよ。もう高校生だけどね+0
-0
-
1732. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:03
>>1710
大変でしたね
まだ要介護のご両親は存命なのかな、施設入れたのかな。施設入るのも順番待ちで大変だよね
私もメンタル疾患で手帳持ってる、私は貰ってないけどあんまり酷いと障害者年金ももらえるし、本当にいざとなったら生活保護もあるから
なんとなくだけど上の世代のアオリで娘さんが金銭的に苦労するのは違うと思う
まあそもそもご両親も残せる遺産がない介護負担の大きいまま介護させるなという気がするけど、周りの世話になりながらなんとかやっていこうね+2
-0
-
1733. 匿名 2023/09/19(火) 13:01:38
>>1674
そうですよね、、、
+0
-0
-
1734. 匿名 2023/09/19(火) 13:02:25
>>1225
うちの近所だけど
・介護施設で、6時から9時の清掃or朝食の調理補助
・スシローで、開店前~昼まで作業
みたいなん見つけたで~タウンワークで
+1
-0
-
1735. 匿名 2023/09/19(火) 13:02:50
>>981
516さんの書いた内容に沿って皮肉で書いてみただけなんですが...。
516さんの発言に抗議のつもりでしたが、でも実際頼っていた部分も事実だと思うのでこれから自分で出来る事をやっていきます。
この世に絶対という事はないので専業経験が長い人も諦めず仕事探しを頑張ってみてほしいです。+1
-0
-
1736. 匿名 2023/09/19(火) 13:03:19
>>443
いくつく先は生活保護じゃないの?+0
-3
-
1737. 匿名 2023/09/19(火) 13:04:13
>>208
私も保育士に戻る気になれば戻れるだろうけど、
体力的についていけるか、そこが問題。
+0
-0
-
1738. 匿名 2023/09/19(火) 13:05:22
>>338
妬み+3
-1
-
1739. 匿名 2023/09/19(火) 13:05:35
>>1716
そんなに依存気味だと息子からやり返されるよ。
そういう想像つかない?+5
-0
-
1740. 匿名 2023/09/19(火) 13:05:56
みんなさ、いずれ親が亡くなって実家の土地とか売却すれば
一気に何千万円か懐に入ってくるんじゃないの?
今時、家賃で住み続けた老夫婦っているの?+1
-2
-
1741. 匿名 2023/09/19(火) 13:06:08
>>12
保険知らない人っているよね
生命保険でて学資保険もでて
ローンもなくなる
遺族年金もらえる年齢ならそれもあるし
まあパート位はするかと思うけど。+3
-1
-
1742. 匿名 2023/09/19(火) 13:06:36
>>1731
だからその平日にしょっちゅう熱出すから結局休まなきゃなんないよねって話をしてるんだが
私は正社員共働きで祖父母の助けありだけど、祖父母いなかったら絶対働き続けられなかったと思うから、病児の預け先がない人たちが働けないって理由は染みるほどわかる
あなたの子どもよっぽど身体が頑丈で病気しなくて手がかからなかったのかな+1
-0
-
1743. 匿名 2023/09/19(火) 13:07:27
>>1
そうなった時に働けますか?って選択肢はあるの?働くしかないと思うわ+5
-0
-
1744. 匿名 2023/09/19(火) 13:08:22
>>1729
こんなやつが働けるようになっても働けない環境にしてんだよね
専業主婦を叩くなら職場復帰も快く受け入れたらいいのに+6
-6
-
1745. 匿名 2023/09/19(火) 13:08:37
>>170
相手の年齢と容姿にもよるんじゃない?+0
-0
-
1746. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:03
>>1717
その通りです鋭いです
娘とやめるように言っていたのですが
だめでした
それと逆流性のものもありました
+1
-0
-
1747. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:09
>>528
エキストラなのに何年も引っ張られて可哀想に+1
-0
-
1748. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:26
>>1010
>>754
そうなんです。働けることって幸せなんだと思う。
若い時はそんなこと思わなかったけど笑
働かないと楽だけど働いてる友達が羨ましくなる。
ないものねだりかも。
ちなみに扶養内パートでまた探したんだけど、政府が3号なくそうとしてるし、求人にもほんと少なくて!とは言え10年ぶりくらいなのにいきなりフルタイムはキツイかも?と思い、週5だけど1日6時間の事務にしました。
働くと規則正しい生活、身だしなみ、社会参加ややりがい、お金も貯まるし、よいよなと、
病気したり、ほんとの高齢なるともうお仕事することなくなるから。刹那的に働ける今働きたくなったのかも。+4
-0
-
1749. 匿名 2023/09/19(火) 13:09:33
>>1716 おそらくこれは、子供どころか未婚が、専業主婦下げにやってきたな+2
-1
-
1750. 匿名 2023/09/19(火) 13:10:15
>>1690
旦那の転勤があったらどうするの??+1
-0
-
1751. 匿名 2023/09/19(火) 13:10:54
>>734
このレベルなら婚活しなくても普通に出会って玉の輿乗れそう+30
-3
-
1752. 匿名 2023/09/19(火) 13:11:21
>>1728
まぁ今の若い世代は無くなるだろうな、年金なんてもらえないと思って生活してるから下流老人にはならないかな。+1
-0
-
1753. 匿名 2023/09/19(火) 13:11:53
>>1697
そんなのほとんどの人は無理だよ…
入れたとしても旦那の転勤とかあったら辞めることなるだろし+8
-0
-
1754. 匿名 2023/09/19(火) 13:12:30
>>1435
子供をきっかけに自分も診断したんでしょ?+8
-1
-
1755. 匿名 2023/09/19(火) 13:13:09
>>18
昔はどうだったかわからないけど、今は派遣の方がスキルとかすごい見られてるよ。ダメだったら交代、、とか普通にあるのが派遣。精神的にきついと思う。+5
-0
-
1756. 匿名 2023/09/19(火) 13:13:29
>>1520
よこ
想像の時点でこの思考なのがやばいと思うけど…+9
-6
-
1757. 匿名 2023/09/19(火) 13:14:44
専業主婦でいたいならそうすれば良いし別に働くことを強制しない
私にとってはリスクがあるから働くだけ+1
-1
-
1758. 匿名 2023/09/19(火) 13:15:05
>>128
別に専業主婦希望で良くない?
迷惑かけてるわけじゃないし
金持ちブサハゲおじさんなら捕まえられるでしょ+3
-0
-
1759. 匿名 2023/09/19(火) 13:16:22
>>1720
横だけど、そういう話じゃないでしょ。
ズレすぎ(笑)
ずっと無職だった人よりは断然ましでしょ。+4
-1
-
1760. 匿名 2023/09/19(火) 13:17:06
>>1755
私も派遣はやめておいた方がいいと思ってる
潰しの効かない仕事ばかりさせられるわりには即戦力を求められるし都合よく使い倒されるだけ
今は人手不足だし正社員を狙ったほうがいい+6
-1
-
1761. 匿名 2023/09/19(火) 13:17:07
離婚して精神疾患爆発させて生活保護申請する+1
-3
-
1762. 匿名 2023/09/19(火) 13:17:52
パート受ける時何社か並行して受けますか?
+0
-1
-
1763. 匿名 2023/09/19(火) 13:18:38
>>1750
一時離脱するけどキャリア武器に帰国した途端に仕事決まってる子が多い。+3
-1
-
1764. 匿名 2023/09/19(火) 13:19:18
>>8
私も前の会社で似たような目にあって、一時期はほんとに外に出るの怖かったよ
またガルちゃんでくだらない話で笑ったり突っ込んだり、ドラマ実況したりさ、しようよ+11
-1
-
1765. 匿名 2023/09/19(火) 13:19:33
>>1713
受電も発信も両方経験あるけど
そういう人は受電でいいんじゃね?
マニュアルあるし+2
-0
-
1766. 匿名 2023/09/19(火) 13:19:42
>>1
旦那は元気だけど、先日お前は専業で暇だろうと、親に会社譲ってもらった。
代表取締役といっても形ばかりだけど、在宅で子育てしながらお給料もらえてありがたい。
前に実家で大金が見つかったときも、専業だからと親兄弟から全額譲ってもらったし、働かなくても当面は何とかなりそう。
まあ働くの好きだったから、いつか働きたいけど、子育てとの両立がキツい。+1
-4
-
1767. 匿名 2023/09/19(火) 13:20:24
>>1753
また再就職できるように語学勉強してる子とかいるよ。結局自分の稼ぎ手放してバカ見るのは女だからね。よく考えた方がいいよ。サラリーマンと結婚しても財産分与って知れてるから。+1
-3
-
1768. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:09
>>1663
その子のお母さんと結局同じ人生になりそう、、
わたしも20代くらいまで
事務の面接後断ったら 〇〇さんかわいいから
受付やらない??とか言われて他の仕事もスキルも付けずしてたらアラフォで詰み始めてる気がする
+0
-0
-
1769. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:42
>>1713
私も発信は3日でクビになった。まだ10代の時。仕事でクビになったのはこのテレアポのみ。+1
-0
-
1770. 匿名 2023/09/19(火) 13:23:47
>>1768
かわいいからと言っていたのは
女性上司さんです+1
-0
-
1771. 匿名 2023/09/19(火) 13:24:29
>>1766
あのさ、それは専業主婦じゃないよね?
+9
-0
-
1772. 匿名 2023/09/19(火) 13:24:48
>>1714
それはひとえに「あなたの会社が恵まれてるから」だよね
実際はほとんどの会社が常時サービス残業ありな上に欠員出たら皺寄せ行くから、独身の既婚子持ち社員への穴埋めが問題になってるわけだしがるちゃんでもしょっちゅうトピ立ってるし、本当にあなたがたまたま恵まれてただけだよ
環境要員を無視して、働かない人は子どもを理由にしてるとか言うのどうかと思う
大企業正社員で祖父母の助けありで働いてるけど、独身時代もめちゃくちゃ残業あったし子の病気で休む職員は肩身狭いよ+1
-4
-
1773. 匿名 2023/09/19(火) 13:25:26
>>1768
おばさんってなんですぐこういうこと言うんだろうね
+1
-2
-
1774. 匿名 2023/09/19(火) 13:25:46
>>1057
看護師さんとはまた違うんだよね
歯科衛生士はけっこうどこの医院も不足している
+2
-0
-
1775. 匿名 2023/09/19(火) 13:27:14
>>1742
ん?そういう時は自分が仕事休むしかないよね
旦那さんが休みなら旦那さんに頼むとか
まず元のコメ主さんが旦那の休みがわからんから始まり、まずは預け先を探すのが先じゃない?から、子供が病気すると自分だけ何日も休むのって気まずいみたいな流れだったと思うけど
そりゃあそうだけど、働かないといけないなら仕方ないよね
休みを受け入れてくれる職場を探すしかない
私は小学校で働いてるけど子供の病気で何日か休んでる先生はいるよ
看護師の友達もそんな感じだけど頑張ってるわ
+2
-0
-
1776. 匿名 2023/09/19(火) 13:27:36
>>101
んでもその結果、体力なくて働けないとかろくに歩けなくなったってヤバいと思う+0
-2
-
1777. 匿名 2023/09/19(火) 13:27:48
>>1
家を支えてくれる人に何かあったら働くしかないでしょうに。
働けなくなった時用の保険とかに加入してたとしても延々とリカバリーできる訳じゃないしね。
今は誓いないのかな?ウェディングでキリスト教の言葉にある「病めるときも、貧しいときも、共に助け合い、真心を尽くすことを誓う」を言った人は多いと思うが、
(仏教だろうと、他の宗教だろうと、婚礼の時の宣誓には大体似たような意味が含まれてるけどね)
それって夫に何かあった時は自分がその代わりになったり、支えるって事も含まれてるからね。
体力に不安があるなら在宅でできる仕事を今からリサーチしておくとか、コルセンみたいにデスクワーク職を検討する等、今から準備しておけば?
>>193
>働けないんじゃない?てか、どうしたって働かないんでしょ?
手厳しい指摘だが主さんは言い回しから本音はそれなんだろうなって過ぎった。
足悪いとか働かなくて許されるよう言い訳出してるけど…アラフォー過ぎればバリバリ〜時短で働いてる人達だって、1ケ所ぐらいは身体の何処かは平均より悪い箇所を抱えてる。調整や付き合い方を知ってるだけ。
例えばオフィスワーク職は目か腰か肩のどれかは悪くなってて病院に定期的に通ってるとか整骨院に毎月行ってるとか多い。人によっては30代の時に手術1回してるも珍しくない。
結婚して20年超という事は主さん50代ぐらいだよね。たぶん。
その年齢で旦那さんに何かあっても意欲的に働く気がないのが透けてるのは正直引いた汗
コドモオトナのまま主婦してて中年になった妻って感じ。自分の母親が主さんと同じ態度したら私はゴメン軽蔑するし嫌だわ。
主旦那さんは大きな子供が+1人いる状態で世話する為に何十年も働き続けてきたって事よね。良い旦那さんじゃない。
何かあったら恩返しも兼ねて助けてあげようよ。
>>274
>主みたいに自分に自信持てなくなるから、扶養内でパートとかするの大事だなって思う。
分かる。
私も専業自体は批判はしたくないし、するつもりはないけど…主さんみたいに大人なのに(精神的に)自立出来ない動けない自分本位になり易いから、ガッツリじゃなくていい短い時間でも習慣的に社会に出るって大事だと思う。
主さんに働かなくていいアドバイスしてる人が多いけどさ…主さん旦那さんに何かあれば、このままだと、親戚の誰かを夫の代わりにして頼り切りになるケースになるよ。子供がいた場合は子供になる。
金銭的な面じゃなくて、リスクヘッジを主の旦那さんが準備してたとしても何か手続きしたり依頼したりは残された側本人がしなきゃいけないって多いじゃない。おそらく、そういうのもすんなり出来ないんじゃないかなと。
皆さん、義理母とか叔父叔母が自分の夫または自分にそういう事をしてヨシとなれるかね?
国自体がもう専業優遇を辞める方向にシフトしたのって社会に長らく出てないと経済的な事だけでなく後々弊害も多いのが浮き彫りになってきたからだと思うんだよね。
主さん旦那さんの身体がまだ大丈夫な内に準備はしておいた方がいいよ。備えあれば憂いなし。+10
-1
-
1778. 匿名 2023/09/19(火) 13:28:52
>>1270
うち子供4人いるけど、当たり前に勉強時間作って最低3時間は毎日やる。例えばそういう活動が簡単にできるよ!って人じゃないと起業は無理ですね。+1
-1
-
1779. 匿名 2023/09/19(火) 13:28:55
>>1771
なんかたまに大金持ちマウント入るよね
一般的な専業主婦の話をしてるのに、大金持ち設定してくる時点でずれてるし嘘くさいしだから何?としか思えない+9
-1
-
1780. 匿名 2023/09/19(火) 13:29:11
>>1767
女性のほうが人生ハードですね+3
-0
-
1781. 匿名 2023/09/19(火) 13:31:35
>>1270
インスタで稼ぐのに必要なものってセンスだよ
どのカテゴリでも突出したセンスがあれば稼げる。
簡単そうに見えるのはセンスの有無しか関係ないから。
正直美人が楽して金持ちになれる理屈とそんなに変わらないと思う。
+1
-0
-
1782. 匿名 2023/09/19(火) 13:33:44
>>18
派遣は上司に気に入られないと即切られるよ
そういうのは上手くやれる自信があるならいいけど+2
-1
-
1783. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:38
>>12
頭悪すぎてボコボコにされてて草+0
-0
-
1784. 匿名 2023/09/19(火) 13:34:45
>>1782
それは派遣をやった上で言ってるの?+2
-0
-
1785. 匿名 2023/09/19(火) 13:35:58
>>734
キミなら当然だよね!
て言うかガッキーレベルにそんな心配させるようなショボい男は近づいて来れないでしょ+9
-3
-
1786. 匿名 2023/09/19(火) 13:35:58
>>911 なんかあるかもしれんときまで働いて貯蓄しといたら不安少なくない?
旦那さんだけでやれてる家庭なら、より貯まるからいいやん+1
-0
-
1787. 匿名 2023/09/19(火) 13:37:30
>>1768
他人の甘言に騙されてはいけない
相手はこっちの人生の責任なんて取ってくれないし適当なことばかり言ってくるからね+1
-0
-
1788. 匿名 2023/09/19(火) 13:37:52
>>1274
そんなに簡単に障害年金なんておりないよ+5
-1
-
1789. 匿名 2023/09/19(火) 13:37:53
>>880
そうかな?
バリバリ働いてた人でも旦那さんが転勤族とかで辞めるしかなかった、って選択してる人周りに結構いるよ。+8
-1
-
1790. 匿名 2023/09/19(火) 13:39:37
>>1254
全く出来ない事もある
夫に感謝しかない+2
-0
-
1791. 匿名 2023/09/19(火) 13:39:59
>>790
だからって仕事やたらやったで職場で迷惑だから家庭に収まっておいてほしいとか言って追い出すでしょ+6
-0
-
1792. 匿名 2023/09/19(火) 13:40:28
子育てと夫の転勤のため出産前から2年ほど休業中ですが医師なので頑張ります。育児家事と両立はどこまでできるのか、、。+0
-0
-
1793. 匿名 2023/09/19(火) 13:40:56
>>246
専業って決めつけて煽ってるつもりなのが恥ずかしいな+2
-0
-
1794. 匿名 2023/09/19(火) 13:41:06
>>1444
入院してメンタルもボチボチ落ちてるのに個人的な自慢に付き合う余裕はないよねwその看護師さんは間違えてる。+2
-0
-
1795. 匿名 2023/09/19(火) 13:41:58
結婚する前から精神疾患持ってるから、私は働けない!って旦那は了承して結婚したけど、
もし旦那が働かなくなったら詰む。
私がフルタイムで働きに出たとしても、旦那は家事全般全く出来ないからイライラして無理だわ。
家庭崩壊する。+1
-0
-
1796. 匿名 2023/09/19(火) 13:42:38
>>320
病院でも看護部のメンツはみんな独身だったり、子育てしてても実母を家に住まわせたりしてる。
そんな人らが人手不足を無視してヘタクソなベッドコントロールしてるわ。
実母に援護されながら子育てと仕事の両立を語る。は?って感じ。+3
-0
-
1797. 匿名 2023/09/19(火) 13:44:18
旦那が死んだら生命保険で私が65歳になるまで毎月15万降りるようになってる(死なずに満期になったら90%くらい返ってくる)
家も戸建てで団信入ってるから旦那が死んだらローン0
その上で遺族年金も入るだろうから多分そんなに生活は変わらないはず
パートくらい出るかもしんないけど
周りの専業主婦やってるママ友もほとんどこれだけどなぁ+1
-0
-
1798. 匿名 2023/09/19(火) 13:44:49
>>1775
小学校の教員は3年育休取れるし復帰後の時短も取れるから公務員の中でも割と復帰しやすい方かとは思うけど、それでもたくさんいる小学校の教員の知人で、祖父母の協力なし完全核家族で回してるって人はゼロなんだけど
あなたのいう病気で何日か休んでる学校の先生や、看護師さんたちは実家や親類縁者の助けはまるでないのかな?「みんな働いてる」そのみんなの背景を見たら援助者ありだよ大体は
元コメの前提条件は核家族、転勤で親類縁者なし、かつ「旦那が一度も休まず」だからね
こればっかりは本人のやる気よりも夫が育児に参加できるかどうか、それと援助者の有無が大きいよ+0
-2
-
1799. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:12
>>1780
今はそうだよ。ボーナスタイムが終わったんだよ。サラリーマンと結婚したら一生安泰みたいな時代はもう来ない。+4
-1
-
1800. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:26
>>171
気づかれていない知的障害者か、認知症だと思いました。+3
-0
-
1801. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:32
>>8
その人たちデッカイばちあたってるよ👍+9
-0
-
1802. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:40
>>1776
働いてたからって歩けるわけじゃないよ。
ある程度身体使う仕事ならいいけど、座り仕事だと人によっては専業主婦より歩いてないとか珍しくない。+0
-0
-
1803. 匿名 2023/09/19(火) 13:45:42
>>322
欲しいものを欲しい時に値段を気にせず買える環境なのかな?だったら楽しいかもなぁ。うちは旦那が高収入で貯蓄も結構あるんだけど、どうしても自分が無収入だと思うと気が引けちゃう。旦那の希望もあって子が小さいうちは仕事を辞めることにしたけど、何らかの形で収入源を確保したいな〜と思っているところ。旦那のお金でバンバン服とか化粧品買うのが出来ない…+9
-0
-
1804. 匿名 2023/09/19(火) 13:46:26
のんびり子無し専業主婦してて膝壊すとか…
歩いて無さすぎなんじゃないの?
働けるも何も20年も無職だった中年の女性を雇ってくれる所があるかが問題だよね。+11
-3
-
1805. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:00
>>1492
経済的に難しいのに専業主婦してるの?
働くべきでは?+12
-1
-
1806. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:25
>>1756
コメ主は軽い言い方で無理〜って感じでコメントした可能性があるとは思わんの?
真面目に本当に実際そうなったらって考えたくもないと思うよ。旦那が病気とか心配すぎるし。実際そうなって、働く!って口で軽くは言えても実際はブランクありすぎてすぐ動けない人なんてたくさんいると思うし。+7
-4
-
1807. 匿名 2023/09/19(火) 13:48:50
>>1517
添削のお仕事されているのに添削される側の文章を書くなんて+3
-1
-
1808. 匿名 2023/09/19(火) 13:50:06
人の人生に口出したり自分の考えかたしかないって相手に自分の考えを押し付ける人って下品
いろいろな立場や考え方があるのにね
自分の選択に満足している人はここまで他人をしつこく叩かない
+7
-2
-
1809. 匿名 2023/09/19(火) 13:51:06
>>1797
遺族年金は、子なしや子どもが18歳以降はすごく少額だし、そのライフプランだと65歳以降が厳しい気がする
結局は貯金に限るね+0
-0
-
1810. 匿名 2023/09/19(火) 13:52:30
>>14
資格もスキルもないなら一生、専業主婦の方がいーね。社会に出ても能無しすぎで、仕事も覚えられないかもよ+2
-1
-
1811. 匿名 2023/09/19(火) 13:53:27
>>1808
半分分かるけど、がるちゃんだしなという気持ち+4
-2
-
1812. 匿名 2023/09/19(火) 13:53:58
>>1
うちの母は父が大病患ったときも、
万が一があったら保険があるから働かないって
自分で働く気はなかったよ。
普段から男女平等とか女性の権利とか言ってたのに、
結局女性って立場に甘えて父親にすべて頼る。
父親だけに重い荷物を持たせるって思いやりが足りないと思ったよ。
どんな形でも夫婦は助け合って、いざとなったら相手を全身全霊で守るのが夫婦じゃないのか。+6
-2
-
1813. 匿名 2023/09/19(火) 13:54:40
>>1727
そんな可哀想な言い方しなくても。
お金に困ったら稼ぐしかないんだし、財産があるかもしれないし、年齢にもよるし、実家にもよるしそれは人それぞれだからよいのでは。
いろんな人が世の中働いてるし、自身の身に起こると何かしらみんな考えるよ。+5
-0
-
1814. 匿名 2023/09/19(火) 13:54:46
そもそも結婚したら専業になりたいとかいう専業は何もしなくていい、くらいに誤解している人多いよね?+6
-1
-
1815. 匿名 2023/09/19(火) 13:55:30
>>1272
45過ぎたら馴染むの大変だし柔軟さなくなるし若い人も付き合いにくいからそろそろじゃない?その仕事そもそも好きじゃないんでしょ?+1
-2
-
1816. 匿名 2023/09/19(火) 13:58:05
>>1044
せざるを得なかった、ね+9
-0
-
1817. 匿名 2023/09/19(火) 13:58:56
家のお金とは別にせっせと投資で増やしてる
キャッシュと遺族年金で子供達の大学進学は大丈夫そうと、夫が亡くなっても当面は保険とパートでもなんとかなりそう
大学は奨学金借りられたらキャッシュと資産崩さずに自分が働いた給与で返済していきたい+4
-0
-
1818. 匿名 2023/09/19(火) 14:00:00
>>1812
そういうのって子どもはいつか分かるよね+1
-0
-
1819. 匿名 2023/09/19(火) 14:00:32
>>1803
私もだよー、だから12年のブランクあったけど最近パート始めた。化粧品を自分で買えるだけでなんか嬉しい。+1
-0
-
1820. 匿名 2023/09/19(火) 14:01:02
>>10
更年期来る前に専業主婦になりたい+2
-0
-
1821. 匿名 2023/09/19(火) 14:02:16
夫が鬱で毎日うなされてるの見て、仕事辞めてもらって自分が働いた。
暫く扶養もした。
病める時も健やかなる時も〜って一応誓った訳だし。
今は、転職して頑張って働いてくれてる。
また何があるかわからないから、結局まだまだ働くけどね。+8
-0
-
1822. 匿名 2023/09/19(火) 14:03:24
>>1472
横
ちゃんと読んでる? 「プラス」年額500,000だよ
もちろん人によるのは今言うまでもないけど
年200万弱もらってるよ、私の周りは
だからパートでいい人も多い
+2
-3
-
1823. 匿名 2023/09/19(火) 14:04:03
まー、どんな年齢でもそうなんだけど、謙虚に低姿勢で真面目に取り組めば、まわりも助けてくれるもんだよ
+1
-3
-
1824. 匿名 2023/09/19(火) 14:04:19
>>1057
看護師以上に歯科衛生士は不足してると何かの記事でみたことあるよ。ただそれだけ大変な世界なのかもしれないけど。+2
-0
-
1825. 匿名 2023/09/19(火) 14:04:30
話ずれるけど、専業主婦羨ましいなあと思う
正社員で事務やってるけど、副業禁止だし幼児ふたりいて時間もないから
もし専業主婦で時間あったら、趣味のハンドメイドを時間かけてマーケティングして販売したり、お金の心配しなくていいレベルの仕事ならやりたいこと山ほどある
素直に羨ましい
宝くじ当たんないかなー+2
-0
-
1826. 匿名 2023/09/19(火) 14:04:59
>>1199
私も特養にいたよ。資格持ちだけど。
そりゃ凄く大変だけど、選んでる場合じゃないのが専業主婦20年ブランクの人だから仕方ないと思う。案外出来るかもだし。+2
-1
-
1827. 匿名 2023/09/19(火) 14:06:58
ご主人がなくなって、その病院で看護助手やってるって人なら知ってる
+0
-0
-
1828. 匿名 2023/09/19(火) 14:08:27
>>1762
学生の就活じゃないんだからw+0
-0
-
1829. 匿名 2023/09/19(火) 14:09:13
専業主婦は無職+3
-3
-
1830. 匿名 2023/09/19(火) 14:09:30
しかしガルちゃんで専業主婦トピたくさんあるけどやっぱり羨ましがる人多いんだなぁと
かと思えばうちの会社の先輩みたいに女が働きたくても家に閉じ込められてた時代はおかしい、せっかく昔の人が女が働ける権利を勝ち取ってくれたんだから男に負けないくらい働くべきって息巻いてサビ残しまくって働いてる人もいるし
男はほとんど働く以外に選択肢がないのも辛そうだけど、女もこういうところで一枚岩になれないところは辛いね
ちなみに私は旦那の転職が成功したら専業主婦予定
失敗したらそのままほどほどに働きます+6
-2
-
1831. 匿名 2023/09/19(火) 14:09:37
>>1521
つい4月まで専業だったけど、
朝6:30に起床
朝ごはんや弁当を作って、旦那と子どもを見送る
8時から朝ドラを見ながら洗濯
だらだら朝食
友達にLINEの返事、ランチの約束したり子どもの受験の説明会の打ち合わせなど
9時にネットスーパー注文
ガルちゃんやる
溜まってるビデオとDVDとブルーレイを見る
10時におやつ
コーヒー飲みながら
12時ネットスーパーが届く
だらだら昼食
13時ソファに横たわりネットする
エルメスオンラインを見て欲しいものがあればポチる
シャネルの公式HPで新作を眺める
15時おやつ食べる
慌てて掃除機かける
16時子ども帰宅
塾や習い事の送り迎え
17時ごはんの用意
…みたいな感じで、一日あっというまだった!
今はパートしてるんで、仕事の日はフルタイム忙しく、専業主婦時代が楽しく、よかったです。+7
-1
-
1832. 匿名 2023/09/19(火) 14:11:05
>>1825
結局保育園も行かないなら子供達は体力有り余るし、休日はないよ。幼稚園も早いよ。+1
-0
-
1833. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:11
>>1831
忙しい専業主婦だね+0
-0
-
1834. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:24
>>1822
さらに横
遺族年金と
遺族厚生年金をごっちゃにしてませんか+0
-4
-
1835. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:26
人生何が起きるかわからない、実家が資産家でもない限り、何かしら短時間パートで社会経験慣れしてた方がいいよ。+2
-1
-
1836. 匿名 2023/09/19(火) 14:12:29
>>1824
辞めまくりって意味だもんね+3
-0
-
1837. 匿名 2023/09/19(火) 14:13:35
>>1831
お金持ちにしかできないよ。恵まれています。+1
-0
-
1838. 匿名 2023/09/19(火) 14:14:02
>>1762
受けたよー書類が通って3つ面接控えてたけど一番働きたかったコインランドリー清掃が決まったから他は辞退したよ。+0
-0
-
1839. 匿名 2023/09/19(火) 14:14:28
>>1513
イメージ最悪だから想像してるよりはマシだと思ってこういうトピで勧めるんだけど
腰壊したらシャレにならないとかレスされる
若い娘はやらなくていいけど働いてない期間長い人には本当におすすめなんだけどな
そんなに忙しくない所もあるし、350万位は貰えると思うし
新卒で就職するんじゃないんだからそんなもんでも仕方ないんじゃないかな
+2
-2
-
1840. 匿名 2023/09/19(火) 14:15:45
>>1
うちは子供2人まだ小さいけど今月から働きますー
生活厳しくなってきたんでしかたなく…😂
でも束の間の無職期間だったけど私の場合まじで一日中ぼーっとしてしまうから外に出ないとダメかも
+0
-0
-
1841. 匿名 2023/09/19(火) 14:15:46
>>1831
水回りや洗濯や茶碗洗いで午前なくなったりしない?
あと朝のうちに夕飯しとかないと幼稚園バス来たらそのまま友達と遊びたがったりするし夕飯マジやばかったけどなー。小学生や中学生専業っていいね!
あと庭があるから草むしり長く時間取られるな。+3
-0
-
1842. 匿名 2023/09/19(火) 14:16:10
>>1831
抜けがありました!
10時から12時は、図書館で常時30冊本を読んだり、ピアノを習っているので練習をしていました。+0
-0
-
1843. 匿名 2023/09/19(火) 14:16:28
>>1826
年とると未経験だと介護、清掃、飲食くらいしかないもんね
しかも稼げる夜勤ができる年齢もだんだん限られてくるから
50代ならまだワンチャンあるけど60代で未経験特養は受からないと思う
特養にいた50代オーバーの看護師もみんな身体がキツくて夜勤者いなかったし
歳を重ねると夜勤はキツいんだよ
それが嫌ならやっぱり20〜30代のうちに資格取ったり他の業種で経験を積んだりして動くしかないね+3
-0
-
1844. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:29
超時短パートしてるけど夫が働けなくなったらフルタイムで探すしかないよね。実家に帰っていまの家を貸して家賃収入を得て、フルタイムが理想だけど子供の学校もあるしな…まあなんかしら働くよ。+0
-0
-
1845. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:30
>>1832
でもまあ子ども小学生とか中学生になったら専業主婦だと時間できるんじゃないかな?
正社員で子ども大きくなると、ハイ今までの分取り返してねって感じですごい忙しくなって結局時間ないまま+0
-0
-
1846. 匿名 2023/09/19(火) 14:17:36
>>1833
今は、無駄使いを少し反省して、パートをしているよ
社会に出たらそれはそれで刺激もあり、楽しいです☺️+3
-0
-
1847. 匿名 2023/09/19(火) 14:18:27
>>125
工場とか?+0
-1
-
1848. 匿名 2023/09/19(火) 14:19:10
>>1830
男の生き方は3種類しかないと言われてる
独身か、結婚して働くか、ヒモになるか
女の生き方は本当に多岐に渡る
独身か、結婚か、さらに子供を生むか生まないか、さらに仕事をするかしないか
大学でやったよ 懐かしい+4
-0
-
1849. 匿名 2023/09/19(火) 14:19:55
>>1841
そう!専業だと、掃除や洗濯に時間かけてしまうのよね、丁寧にしてしまったり。
働いてると、ある意味割り切るからね
+0
-0
-
1850. 匿名 2023/09/19(火) 14:20:50
>>1490
横ですが、発達グレーの中卒引きこもり今年23歳の独身なので泣けました(私は結婚出来そうもないけど)。
あなたみたいな人もこの世にはいるんだなぁ。
こういう方のMBTI(16型性格診断)が何タイプなのか凄く気になる。+2
-0
-
1851. 匿名 2023/09/19(火) 14:21:15
>>1
パートくらいは出るよー
足りない分は、実家に頭下げて生前贈与してもらった不労所得で補うしかない
フルは無理かな
いけそうなら頑張ってみるけど+1
-1
-
1852. 匿名 2023/09/19(火) 14:21:28
>>1
働いて稼げるけど働く必要ないってヤツが大半だろ
見限って次の財布探すのが定石+0
-4
-
1853. 匿名 2023/09/19(火) 14:22:15
>>1837
ありがとうございます。
今は子どもにお母さんが働く姿を見せた方がよいかな、と思って
私自身も誰かの役に立つべく、わずかですが働き始めました😊+1
-0
-
1854. 匿名 2023/09/19(火) 14:22:45
>>1849
今日布団自体丸洗いしてるけど普通に疲れたわ。+0
-2
-
1855. 匿名 2023/09/19(火) 14:22:48
>>520
ほんとほんと笑
ゴミクズだよな+4
-4
-
1856. 匿名 2023/09/19(火) 14:23:26
>>1831
幸せそうでいいなあ。
私も時間はあるけど、病気の家族や介護が必要な家族がいたり、他見も色々あっていつも気持ちがふさいでいる。何をしても楽しめない。自分のことよりも家族のことで動くことが多い。スケジュール帖も家族の予定ばかり。最近は義理実家の古屋の片づけまで。
専業主婦になったら家事以外の時間は好きに使えるかなって思っていたから期待外れ。
+1
-1
-
1857. 匿名 2023/09/19(火) 14:23:32
>>1681
ニートも独身社会人も専業主婦もパートも経験したけど、実家ニートが1番キツかったかも
次いで専業主婦家事労働多すぎ絶対嫌
パートしながら家事労働地獄だった
二度とやりたくない+3
-1
-
1858. 匿名 2023/09/19(火) 14:23:49
>>35
私結婚して他府県に嫁いだんだけど、1ヶ月半で飽きたわ笑 朝起きて朝ご飯作って旦那送り出して、二度寝して昼くらいに起きて適当に昼ごはん食べて、お菓子鍋ながらワイドショーとか相棒見て、やばい!もう14時!って掃除機かけて、スーパー行って買い物して帰ってきて夕食作って、旦那の帰り待って、帰って来たらご飯食べて片付けてお風呂入って就寝…だが、眠れない!昼まで寝てたから当たり前か…。スマホゲームして眠くなったら寝る💤
↑腐りそうだった。+6
-0
-
1859. 匿名 2023/09/19(火) 14:24:39
>>1824
私もなろうと思ったことあったけど
夜遅いこと多いし、土曜日も出勤多いし
給料もあまり高くないし
歯医者に勤務する以外つぶしがきかないからやめた
例えば看護師なら病院やクリニックに努める以外にもいろいろ選択肢あるのにね
+4
-0
-
1860. 匿名 2023/09/19(火) 14:25:29
>>1854
疲れるよねw
布団はクリーニングに出したりしてたけど、松居一代がお風呂で踏みながら洗ってて、真似したことあるw
ピーカンのお天気でふかふかになってよかった🤣+0
-1
-
1861. 匿名 2023/09/19(火) 14:25:31
>>1856
キツそう……でも何か1番美しく見える
貢献し役に立ちキラキラしてそう
でも本人はキツそう
きついよね…どうしよう+1
-0
-
1862. 匿名 2023/09/19(火) 14:27:17
>>1858
やる事やってるんだからいいんじゃないでしょうか。それでも腐りそうなんて言えるなんて自分にお厳しいのね+4
-0
-
1863. 匿名 2023/09/19(火) 14:28:44
>>15
今なら、チャットサポートとかもあるよね+1
-0
-
1864. 匿名 2023/09/19(火) 14:28:51
>>163
子供3人育てた、それは偉業ことだよ
働いてるだけよりも大変かもしれない
務めるのに売り手市場の時期を逃したのは仕方ないよ
それだけの仕事してるんだから
+9
-2
-
1865. 匿名 2023/09/19(火) 14:30:34
>>1
働けますかじゃない、働くんだよ+2
-0
-
1866. 匿名 2023/09/19(火) 14:30:56
>>1808
下品というか、決めつけが酷いとは思う+4
-1
-
1867. 匿名 2023/09/19(火) 14:31:29
専業主婦希望の若いガルちゃん民(いないと思うが)
ここは各業界の経験者達が書き込んでくれてる良トピだからこれを読んで人生設計をしてください
専業主婦も良いけど失った時間は戻ってきません
なるべく若いうちに経験を積んだほうが確かです+6
-0
-
1868. 匿名 2023/09/19(火) 14:31:40
>>1281
横だけど、稼ぐ手段があるのに、わざわざ蓄えに手をつける必要なくない?+2
-0
-
1869. 匿名 2023/09/19(火) 14:32:04
遺族年金まとめとくね
18歳以下の子どもの有無、妻の年齢によってかわる
あとは自営か会社員か、会社員なら夫の収入によってもかわる
以下は年収800万くらいで会社勤めの夫がいた場合、遺族年金と遺族厚生年金を併せた額ものすごくざっくり書いておく
子どもがいない妻、または18歳以上の子どもしかいない妻
→6万〜12万円(妻の年齢によってかわります)
18歳以下の子どもがひとりいる妻
→14万円(子どもが多いほど微増します)
どうこれ?多い?私は少ないと思ったよ。
保険はもちろん、貯金は必要かな+0
-1
-
1870. 匿名 2023/09/19(火) 14:33:12
>>2
人間窮地に追い込まれたら、どんなにだらけててもなんとかしようとする。私は生活していけるほどの稼ぎは見込めないので、旦那が亡くなったとかなら重労働するつもりで、爺さんと再婚する。旦那にもそう言われてる。+0
-0
-
1871. 匿名 2023/09/19(火) 14:33:15
>>1856
私はそんな時、
本に助けられることが多いよ
最近だと、西加奈子さんの「くもをさがす」がよかった
ある日蜘蛛に刺されて病院にいくの
そしたら偶然乳がんも見つかって
で、作者は
亡くなったおばあちゃんが蜘蛛になって自分の身体を噛んだんじゃないか?って考えるのよ
なにが言いたいかというと、すべては必然で偶然でもあること
あなたの毎日も、今は少ししんどいかもだけど、きっとこの先にある良いことに繋がっているんだと思う😊+2
-0
-
1872. 匿名 2023/09/19(火) 14:34:22
>>85
保育士資格って専業になってから取ってる人結構いるけど簡単に取れそう
食いっぱぐれなくて良いなーと思う
時給も結構高いし+3
-0
-
1873. 匿名 2023/09/19(火) 14:35:54
>>1789
バリバリ働く人なら転勤族の人とは結婚しないんじゃないの?+3
-0
-
1874. 匿名 2023/09/19(火) 14:38:09
このトピをアラフィフ小梨専業の叔母に読ませたいけどきっと読まないだろうな
旦那から働けって言われてるのにまだ働いてないようだし+2
-7
-
1875. 匿名 2023/09/19(火) 14:38:29
>>866
395です。
趣味で書いた小説を、インセンティブが導入されているアプリで公開しています!
今のところはまだ月2〜3万の収入ですが、他サイトにも複数投稿しているので、いずれ出版のお声がけがかかるのを期待中です…+2
-0
-
1876. 匿名 2023/09/19(火) 14:38:45
>>1808
結局みんな自分の立場を肯定したいだけw+5
-0
-
1877. 匿名 2023/09/19(火) 14:39:07
>>1870
それもう介護だから、それなら介護士として働いた方が精神的に楽なんじゃないかなあ+1
-0
-
1878. 匿名 2023/09/19(火) 14:39:24
>>1119
ごめん。離婚の話になっても専業主婦は働こうって考える人は少ないよ。なぜなら生活が安定しないならハンコ押さないから。+3
-1
-
1879. 匿名 2023/09/19(火) 14:40:19
>>1843
横だけど小規模で働いてる時60代沢山いたよ。夜勤もしてた。年取って仕事なくなったらグループホームとかの介護の仕事にまた戻るのもありかなーって思ってる。+1
-0
-
1880. 匿名 2023/09/19(火) 14:40:40
>>1199
夜勤やらないと15万くらいかな?
それでも正社員ならそっちのがいいんじゃないの?
時給1000円でパートで8時間働いても20日で16万でしょ?
確かにやってみてダメだった人もいるけど、大抵は頑張って働いてるよ40代50代
私の母親も50代で始めて6年働いてる+0
-0
-
1881. 匿名 2023/09/19(火) 14:40:42
>>1874
叔母くらいの距離感なら放っておきなよ+7
-0
-
1882. 匿名 2023/09/19(火) 14:40:53
>>1877
介護士となると専門的な知識と好き嫌い関係なく仕事しなきゃいけない。旦那なら一人で済むしね。+0
-0
-
1883. 匿名 2023/09/19(火) 14:41:43
>>18
派遣は上司に気に入られないと即切られるよ
そういうのは上手くやれる自信があるならいいけど+0
-0
-
1884. 匿名 2023/09/19(火) 14:42:47
>>1867
自分名義の金ほど大事なものはないよね+2
-0
-
1885. 匿名 2023/09/19(火) 14:43:11
>>773
不調だらけとはいえ、月6万程度のパートでも違うよね?頑張ってみようかなぁー+1
-0
-
1886. 匿名 2023/09/19(火) 14:44:08
>>1874
ひとんちのことに首突っ込みたがるウザイ姪ってたまにいるよね。
従姉がそうで、親戚中に嫌われてるわ…
+9
-2
-
1887. 匿名 2023/09/19(火) 14:44:26
>>915
その加給年金で私の国民年金を払ってる
繰下げ1年したけど 微々たるものです
+2
-0
-
1888. 匿名 2023/09/19(火) 14:44:30
介護職をやったことない人ほど介護職をすすめる
20年以上も無職だった人にできるようなそんな簡単な仕事じゃないよ
しかも何か事故を起こせば前科者になるリスク付き
捕まった看護師もいるからよくニュースを見た方がいいよ
まぁ年齢的にそれしか選択肢がないから仕方ないんだろうけど
年齢にもよるけど夜勤のないデイサービスや訪問くらいじゃない、稼げないけどね+1
-0
-
1889. 匿名 2023/09/19(火) 14:44:31
>>1882
なるほど
そういう考え方もアリだね
私は完全なプライベートがあれば1日8時間くらい拘束されても耐えられるけど、介護対象と同じ屋根の下で暮らすのは無理かも+1
-0
-
1890. 匿名 2023/09/19(火) 14:45:34
>>1886
無職に嫌われても別に痛くないんで+2
-8
-
1891. 匿名 2023/09/19(火) 14:46:12
>>1804
生まれつきの関節の形状で、膝の不調が早くから出やすい人って女性は多いよ。運動不足あまり関係ない。
関節が浅いと、関節のフチ同士が当たって削れやすくなるので、痛みも出やすい。+2
-0
-
1892. 匿名 2023/09/19(火) 14:46:39
>>442
でもどこ行ったって人間関係大変でしょう?って言ってやんな!+4
-0
-
1893. 匿名 2023/09/19(火) 14:47:10
>>1814
そこまで馬鹿じゃないっしょ
炊事洗濯掃除くらいは頭入ってるっしょ+2
-0
-
1894. 匿名 2023/09/19(火) 14:48:30
>>1888
介護やってる人でも介護勧めてるコメントあったよ
>>1268
+0
-0
-
1895. 匿名 2023/09/19(火) 14:50:47
まあやるわな
とりあえず資格の活かせる仕事を探すかな+0
-0
-
1896. 匿名 2023/09/19(火) 14:51:17
>>1894
仕事なんて選ばなきゃいくらでもあるだろ!
介護やれ!
って言ってる人ほどほぼ介護職やったことない人だよ+4
-0
-
1897. 匿名 2023/09/19(火) 14:51:53
>>1890
横
叔母さんに嫌われても痛くないだろうけど、親とかまともな他の親戚から眉顰められることになんのメリットもないからやめときなよっていうお節介+6
-1
-
1898. 匿名 2023/09/19(火) 14:53:26
>>1897
私が突っ込んでるのはその叔母くらいだから
他の親戚はちゃんと働いたり勉強したりしてるからわざわざ突っ込まんよ
めんどくさい+0
-8
-
1899. 匿名 2023/09/19(火) 14:53:51
>>1896
ああ、そういう意味ね+0
-0
-
1900. 匿名 2023/09/19(火) 14:56:11
>>1219
コメ主です
激励のお言葉ありがとうございます
夫のリモートワークの息苦しさのみならず、出張も飲み会も激減し、もはや私だけのおうち時間は一変しました
私は仕事を理由に、義実家詣でを免除されるようになりましたので、まぁ頑張って続けようかと思っています
+2
-0
-
1901. 匿名 2023/09/19(火) 14:56:41
>>1898
だからさ、あなたが叔母さんに突っ込んでる姿勢が他のまともな親戚の目にはどう映るかってこと
突っ込むほどの距離感じゃないのに突撃してくる地雷だと思われてしまうよ
まともな親戚との良好な関係は年を重ねると意外と大事になってくるから、自分がどう見られるかも大事にしてな+8
-0
-
1902. 匿名 2023/09/19(火) 14:56:47
でもマジレスすると働きたくない人は働かなくていいよ。長くブランクがあった人ほど自分の労働価値を高く見積もってるよ。
ここまでするほど時給もらってない。こんなことまでしなきゃいけないの?社員の仕事じゃないか?(在庫管理は単にチェックして足りなかったら発注するだけなのでパートの仕事)
倍もらわないとやってられない。
そしてだいたいこんなに気を使って○しか貰えないなら仕事しないほうがマシって。
ブランクが長い方は言われるよ。
お家のことに専念してもらって働きに出ないほうがおたがいの為に平和。+15
-3
-
1903. 匿名 2023/09/19(火) 14:58:18
>>1195
転勤について回りながら不妊治療、5歳差の子供達育ててたら気づけば10年専業主婦してました。動いてみてよかったです。
+6
-0
-
1904. 匿名 2023/09/19(火) 15:01:33
保険に入っているし、なんとかなるかと。。+0
-0
-
1905. 匿名 2023/09/19(火) 15:02:00
>>1740 うちの親アラ古稀くらいの夫婦だけど、いまだにボロい一軒家の賃貸だよ
そこでくたばると思う
6年以上会ってないから知らんけど+2
-0
-
1906. 匿名 2023/09/19(火) 15:04:21
旦那が働けないなら私が頑張るしかないし、離婚したとしても自活していく為に働くこと必須じゃない?+5
-0
-
1907. 匿名 2023/09/19(火) 15:06:05
>>1418
うちの職場(大手超ホワイト)の同期、遠距離してた旦那さんと結婚することになり、引っ越して退職した。(転勤できないかどうか管理職が掛け合ってくれたが空きがなくて無理だった)
それから中小企業に再就職したけど、やっぱ大手ホワイトのありがたさは半端ないから絶対辞めない方がいいって言ってた。
人気ゆえに席が空かないんだよね。+9
-0
-
1908. 匿名 2023/09/19(火) 15:06:54
>>429
見た感じ高校生くらいのお子さんいらしても不思議じゃない年齢よね
それか案外若いのかな?+2
-0
-
1909. 匿名 2023/09/19(火) 15:07:30
>>1868
蓄えがあるのに、わざわざしんどい思いして稼がなくてよくない?って私は思うけど+5
-1
-
1910. 匿名 2023/09/19(火) 15:08:41
遺族年金や保険で暮らせる
働かない+1
-0
-
1911. 匿名 2023/09/19(火) 15:08:51
>>1846
真性ダラ奥だから
お金は使わないけどアクティブさのかけらもないよ
忙しくできるから働けるんだよ+3
-0
-
1912. 匿名 2023/09/19(火) 15:09:55
>>1869
持ち家でローン無くなるならいけるけど賃貸や社宅だとキツそう+0
-1
-
1913. 匿名 2023/09/19(火) 15:11:23
>>1740
私は相続放棄するよ
欲しい兄弟がいるなら都内の土地合わせて全部やる
相続になると実家は田舎だし墓あるし管理怠い+0
-2
-
1914. 匿名 2023/09/19(火) 15:11:25
>>146
甲斐性無しの旦那と結婚して可哀想。稼げるいい男と結婚すれば良かったのに+0
-1
-
1915. 匿名 2023/09/19(火) 15:12:22
>>1808
極論を大声で主張する人
私は自分自身に言ってるんじゃないかと解釈してる
+4
-0
-
1916. 匿名 2023/09/19(火) 15:12:44
専業主婦は、どんなスケジュールなの。子供が中学生になったら子育てに時間取られないよね。スーパー行くだけ?+2
-3
-
1917. 匿名 2023/09/19(火) 15:13:00
職場は変わっちゃうけど
転勤族の旦那と結婚するとしたら手に職は必須条件だよね
婚活市場でも全国どこでも働けます!は良いアピールになると思うよ
結局は共働きを求めてる男性が多いから+1
-0
-
1918. 匿名 2023/09/19(火) 15:13:04
経済的には何とかなりそうだが、親が無職だと子供が肩身が狭いだろうから働く。+0
-0
-
1919. 匿名 2023/09/19(火) 15:14:39
>>825 文化の違いはでかいよ
私は怖いし心配だから、赤ちゃんから一人部屋与えて、別室で夫婦はイチャイチャして、疲れて赤ちゃん泣こうがグースカピーなんてできないよ
育児中、日本人のお母さんは睡眠足りないの!せめて専業主婦してしばらくは子供と一緒に昼寝させてよ、夜泣きや夜驚3歳くらいまであるし+7
-0
-
1920. 匿名 2023/09/19(火) 15:14:51
>>256
医療業界にいるからわかるけど、さすがに嘘だよ
そうまでして看護師持ち上げる目的は何?
何のサクラ?+3
-0
-
1921. 匿名 2023/09/19(火) 15:14:54
>>1710
2人介護はめちゃくちゃ大変ですね。
せめて1人だけでも施設入れてもらえるといいですね。ダメ元でケアマネジャー、ソーシャルワーカーなどにも色々相談するといいかもしれません。
お嬢さん、心強いですね、ただ、お嬢さんが共倒れにならぬような対策も必要かと思います。それはケアマネに相談でいいかな。+2
-0
-
1922. 匿名 2023/09/19(火) 15:17:47
>>1912
そう?
老後に月12万で生活って持ち家だとしてもキツくない?
固定資産税や修繕費もかかるし
保険金も老後まで残ってるか分からんしね+0
-0
-
1923. 匿名 2023/09/19(火) 15:18:58
>>1
「資格資格、資格さえあれば大丈夫!!」
ってやたら言ってるけど、
「なんの資格?」って聞くと「看護師」以外の回答が来ないガルちゃん・・・w
+8
-0
-
1924. 匿名 2023/09/19(火) 15:20:31
>>1914
一億以上稼げる男がどれだけいるのよ+0
-0
-
1925. 匿名 2023/09/19(火) 15:21:24
>>825
欧米は日本みたいに長時間労働じゃないし、長期休暇も取れるし、ベビーシッターも一般的。
何もかも違うのに、都合のいいとこだけ切り取るなよ無知ババア+8
-0
-
1926. 匿名 2023/09/19(火) 15:21:42
>>1917
そんなアピールしたくなさすぎ
共働きだけど自分も相手も正社員ならそっちが転勤断るくらいしてくれと思っちゃう
転勤て子どもにもダメージあるしさあ+1
-0
-
1927. 匿名 2023/09/19(火) 15:21:44
働かなくても不労所得で余裕+0
-0
-
1928. 匿名 2023/09/19(火) 15:22:18
>>96
えー、スゴいわ〜。
コロナ禍に働き始めたんだね。
+0
-0
-
1929. 匿名 2023/09/19(火) 15:24:49
>>1709
横だけど、都内の薬局で働いてた時は、敷地面積狭くて調剤室も激狭だからスタッフ用のイスがなくて、全員勤務時間中立ちっぱなしだった。
田舎の広い薬局で働いてた時は総合病院前だからとにかく目が回るほど忙しくて、椅子はあるけど外来診察が終わる16時くらいまで座ってる暇がなかった。+4
-0
-
1930. 匿名 2023/09/19(火) 15:24:58
>>9
この人って仕込みの役者じゃないの?+4
-0
-
1931. 匿名 2023/09/19(火) 15:25:33
>>1916
幼稚園受験や小学校受験や有名インター入学に必死。ガチの裕福専業は。+0
-0
-
1932. 匿名 2023/09/19(火) 15:26:12
>>189
急性期の病院は無理だろうけど、障害者施設や老人施設での需要あるよ
+3
-0
-
1933. 匿名 2023/09/19(火) 15:26:22
>>365
看護師はどきついくらいじゃないとね+1
-0
-
1934. 匿名 2023/09/19(火) 15:27:21
>>1930
役者さんだよね
いろんなところに貼られてるけど、どう見てもTV局のヤラセじゃないかと+3
-0
-
1935. 匿名 2023/09/19(火) 15:27:43
>>35
飽きるとかないなー
習い事や、ペットのお世話や
料理好きだから色々下手なりに楽しんでます。
あとは一人海外旅行。
ほんと感謝してます。+7
-0
-
1936. 匿名 2023/09/19(火) 15:28:16
>>1917
強みにはなるけど別に必須ではないやろ
いろんな考えの男がおる+2
-0
-
1937. 匿名 2023/09/19(火) 15:28:26
>>2
体動かすのも仕事も好きだし、一人なら家事が楽だからバリバリ働くよー!
って気持ちはあるんだけど、障害があるのでちと厳しい。体調管理しながら家事こなして生活してる。5時間くらいのパートならできるかなぁ。障害年金もあるし。+1
-0
-
1938. 匿名 2023/09/19(火) 15:28:43
>>1740
義両親は賃貸だから相続はないよ。
貯金も1000万なんてない。+0
-0
-
1939. 匿名 2023/09/19(火) 15:30:07
>>1916
子供が中学生以降だと塾のお迎えくらいかな?
(夜22時ちょっと前に終わるからね。)
今はもう末っ子が大学生で、平日は何にもすることないよ。(笑)
カーブ○は、もっと年上のお姉様たちが多いので、ちょこザッ○にでも入会しようかな?と思ってるの。
+0
-0
-
1940. 匿名 2023/09/19(火) 15:31:22
>>1740
何千万円を期待できる人なんてごく少数
私の実家は横浜市内なのに、今、実家を売っても3,000万円くらい
三人きょうだいで分けて税金諸費用払ったら手元に残るのは1,000万円切る+0
-0
-
1941. 匿名 2023/09/19(火) 15:32:06
>>1927
私も不労所得が毎月20万ぐらいあるけど、生活費であっとゆうまになくなるし、年金と健康保険払ったらなんも残らない。10万ぐらいでもバイトしたら洋服とか美容にお金かけられていいなぁと思ってる。+0
-0
-
1942. 匿名 2023/09/19(火) 15:32:23
>>1931
小学生までならわかるけど中学受験終わったらお母さんは時間できるから何してるのかしら。+1
-0
-
1943. 匿名 2023/09/19(火) 15:32:52
>>1857
今は?
家事は止めるわけにいかないでしょ?+1
-0
-
1944. 匿名 2023/09/19(火) 15:33:21
>>1856
むしろ働いて他にお任せできる事は任せられた方が楽そうだね…+0
-0
-
1945. 匿名 2023/09/19(火) 15:33:30
>>1940
3000万なら控除されて非課税じゃない?+0
-0
-
1946. 匿名 2023/09/19(火) 15:34:00
>>1806
言い方悪いけど、それって人間に飼われてるペットとおなじだよね。飼い主に捨てられたり、飼い主が食事を与えてくれなくなったら新しい飼い主を探すか死ぬしかないペット。+5
-3
-
1947. 匿名 2023/09/19(火) 15:34:03
働けるけど地方だからフルで働いても20万も
いかないと思うし下手したら年収200位かも。
それでやっていけってなったら厳しいから
夫に元気で長生きしてほしい。
+2
-0
-
1948. 匿名 2023/09/19(火) 15:34:26
>>1935
個人の自由だからあなたに文句つける気はないけど
こういう世帯にも扶養控除とか3号年金とか適用すんのは辞めてくれと思うよね
独身、同性愛カップル、既婚共働き家庭との整合性考えると、税とか年金の視点からは明らかに不平等に思うなあ+7
-5
-
1949. 匿名 2023/09/19(火) 15:36:56
>>1942
韓国ドラマ見ながらゴロゴロがるちゃんじゃない?w金かからない。+2
-1
-
1950. 匿名 2023/09/19(火) 15:41:23
働くしかない。
ただ、持病が年々悪化してるので分からない+0
-0
-
1951. 匿名 2023/09/19(火) 15:43:42
>>1798
一体何について喋ってるの?
私の知り合いの看護師や先生方は近くに親族いませんよ?それでも頑張ってますよ
皆んなが同じことを出来るわけではないけど
出来るか出来ないかで話すと、出来ないわけじゃないですよね
出来ない人は働かなければ良いんだし
でももし旦那になんかあったら、病気の時に頼れる親族がどうこうとかじゃなくて必死に働き口を探すのでは?
+0
-2
-
1952. 匿名 2023/09/19(火) 15:43:53
>>734
これコラだよね
首から上と下が不自然+5
-4
-
1953. 匿名 2023/09/19(火) 15:44:00
当然働くよ
働くけど、夫と同じ収入は無理だよー+2
-0
-
1954. 匿名 2023/09/19(火) 15:44:07
>>1846
なんかきちんとした人はどんな環境でもきちんとこなすなぁという印象。私はあまりにダラけ過ぎて駄目になってきたので夫のテレワークを期にパートに出ました。+7
-0
-
1955. 匿名 2023/09/19(火) 15:45:08
>>1002
あー言えばこう言う+4
-0
-
1956. 匿名 2023/09/19(火) 15:45:21
>>1916
子供中学生だけど、想像ほど楽になって手は離れてない気がする
暇な時は趣味に時間使うけど+0
-2
-
1957. 匿名 2023/09/19(火) 15:46:43
>>8 そいつらは可哀想な人達なんだよ。私もあったけど
いざとなったらその時は自分の足で一歩ずつ行けば大丈夫だと思う。
+5
-0
-
1958. 匿名 2023/09/19(火) 15:48:41
>>971
在宅ワークで電話応答なんて7年も前からあったの?+4
-0
-
1959. 匿名 2023/09/19(火) 15:49:15
>>1
そりゃ働くでしょ。夫に何かあったら、正社員じゃないパート主婦だって危ないよ。+8
-0
-
1960. 匿名 2023/09/19(火) 15:49:20
働くしかないから働くと思う+1
-1
-
1961. 匿名 2023/09/19(火) 15:49:30
>>1490
主です 温かなコメントありがとうございます 凹んだ時は貴方様のコメントを読み直し気持ちを切り替えて生きていきます+8
-1
-
1962. 匿名 2023/09/19(火) 15:52:29
>>1922
貯蓄はないぜんていなの?
退職金とか+0
-0
-
1963. 匿名 2023/09/19(火) 15:52:47
>>1
旦那が個人事業主だったけど、コロナ廃業。
おまけにその時の事がキッカケで鬱も発症し、個人事業主をやめてからは転職繰り返してる状態。
残されたのは個人事業主時代の借金のみ。。
自分自身も更年期で絶不調だけど、働くしかないから頑張って働いてるよ。
子供いないから何とかなってるけれど、それでも働かないと生活出来ないから、歯をくいしばってる毎日。+12
-0
-
1964. 匿名 2023/09/19(火) 15:54:36
>>11
だから何??
あんたの旦那さん不憫だわ
好きで結婚したんじゃなくて発達wで働きたくないから結婚相手にされたなんて+5
-6
-
1965. 匿名 2023/09/19(火) 15:55:22
>>1951
「出来ない人は働かない」ではなく、元コメの条件での受け入れ先がかなり少ないってことに理解が及んでない
病児の預かり先がないまま働いて月2、3日しか働けない状態になったら家に子ども放置して出社すんの?
やれば出来るって難易度ではない
なんの話をしてるの?っていうけど、あなた学校で働いてるって嘘だよね
小学校教員の実態知らなさすぎだもの+2
-0
-
1966. 匿名 2023/09/19(火) 15:56:44
>>1831
いいね!
潔癖症で丁寧な暮らしが好きだから家事に時間がかかって、ネットショッピングや毎日のルーチンに組み込まれてるゲームもやると忙しすぎるんだよね。お菓子も手作りだし。+1
-2
-
1967. 匿名 2023/09/19(火) 15:57:06
>>1848
男は余程実家が太くないと独身でも働かないとダメじゃない…?
そしてヒモになれる男性は専業主婦になれる女性の1/10もいない気がする…もっと少ないかな+3
-0
-
1968. 匿名 2023/09/19(火) 15:59:23
>>2
働くつもりなのか働かないつもりなのかなら働くつもりなんだろうけど、短くもないブランクのある専業主婦が働こうと思えばみんな食べていけるだけの収入がある仕事につけるなら、その食べていけるだけの収入な仕事につけない人が大勢いるのはなんでなのかな?+3
-0
-
1969. 匿名 2023/09/19(火) 15:59:44
>>1962
年収800万で専業主婦家庭って子どもいたら貯蓄難しいよね
子なし家庭なら余裕だろうけど
退職金はあんまりあてにしない方がいいんじゃないかなあこのご時世
定年退職だとしても一千万とか?しかも途中で亡くなるわけでしょ+7
-0
-
1970. 匿名 2023/09/19(火) 15:59:54
>>1966
お菓子てづくりなのはいいね!
専業主婦って、向いてる人はとことん向いてる。
家事が嫌いじゃないんだよね+0
-3
-
1971. 匿名 2023/09/19(火) 16:00:11
>>366
言うだけなら簡単とか
言ってもできないなら死ぬしかないけど。+0
-0
-
1972. 匿名 2023/09/19(火) 16:01:46
>>1
おいくつですか?+2
-0
-
1973. 匿名 2023/09/19(火) 16:01:47
>>37
前に農業をしていました
今はやめて、工場のライン作業してます
工場のライン作業の100倍大変です
+5
-0
-
1974. 匿名 2023/09/19(火) 16:02:29
子供が熱生痙攣持ちで親も遠方。
働きたい気持ちと子供に何かあった時が心配な気持ちとで葛藤してて今はまだ働けない。
でもいずれはパートで働きたいと思ってる。
資格も何か取りたくて、勉強したいなーと思うのだけどまだ子供が小さくて日々をこなすのに手一杯…。
これで旦那に何かあったら、、どうしよう。
とりあえず地元に帰って考える。+0
-0
-
1975. 匿名 2023/09/19(火) 16:03:11
>>1965
子供が病気の時は仕事休めるところを探せばいいと書きましたよね
皆んなが皆んなあなたみたいに大企業で働くわけじゃないでしょ
転勤族ならパートで働く人が殆どなんじゃないの?
あと教員じゃないけど学校で働いてますよ
勝手に嘘と思っておいて結構ですが+0
-0
-
1976. 匿名 2023/09/19(火) 16:03:29
>>1527
それは十数万円って言うんだよ+2
-0
-
1977. 匿名 2023/09/19(火) 16:03:54
>>748
最低賃金があるからね+1
-0
-
1978. 匿名 2023/09/19(火) 16:03:58
息子に釣り合った
まともな奥さんが来ますように‥+3
-1
-
1979. 匿名 2023/09/19(火) 16:05:44
>>1577
釣り+1
-0
-
1980. 匿名 2023/09/19(火) 16:07:04
>>1460
主です 心に染みるコメントありがとうございます 子供にあった療育を無理せず頑張って過ごしたいと思います 特性があるなしに関わらず全ての子供が明るくたくましく生きていける社会になることを願っております+4
-0
-
1981. 匿名 2023/09/19(火) 16:07:07
>>1067
昼寝もしてるよ+1
-0
-
1982. 匿名 2023/09/19(火) 16:07:20
>>159
中学の時に、幼稚園や保育園の先生になりたいと担任に相談して学力が足りないと言われ(本当は向いてないと思ったそうです)看護師になりました。
同窓会で先生から看護師は保育園で働ける資格だからと言われました。昨日保育園の求人イベントが市であって話を聞きに行きましたが、募集結構あったので検討中です。+3
-0
-
1983. 匿名 2023/09/19(火) 16:08:57
>>6
8年間ブランクあって40歳オーバーだけど、5年間3次救急と2次救急で働いてきたのもあって就職はすぐに決まって、思い出すのも結構早かった。
採血とかルートキープも毎日しまくってたから、すぐに思い出した。ただ体力がない!+6
-1
-
1984. 匿名 2023/09/19(火) 16:10:11
お金がないと生きていけないから働くよ。
ずっと1馬力で家族支える為に頑張って来た人が働けなるほどの「何かあったら」って結構一大事な何かだよね。それってもう、膝が痛くて…とか言ってられない状況だからしっかり働くしかないと思う。+3
-0
-
1985. 匿名 2023/09/19(火) 16:14:51
>>207
平日のみ週に3〜4の4時間のデイサービスパート看護師で働いています。
オープニングで入ったので幼稚園や学校行事で平日休みも希望できます。ラッキーだったと思います。+0
-0
-
1986. 匿名 2023/09/19(火) 16:17:04
>>668
ブランクじゃなくて、実務経験がいるという話では?+0
-0
-
1987. 匿名 2023/09/19(火) 16:18:21
>>1
結婚後20年で膝が痛くて歩行困難でリハビリて。
40過ぎてから結婚したんですか?
難病だったらすみません。+3
-0
-
1988. 匿名 2023/09/19(火) 16:18:59
働くに決まってるじゃん。舐めんなよ。+0
-0
-
1989. 匿名 2023/09/19(火) 16:19:02
>>1828
なんでって思う人もいるのかもしれないけど
応募〜面接までが1ヶ月あって
オープニングスタッフだったから
甘く見てたけどダメで時間勿体なかったなと
実感したから何個か受けるべきかなと思ったり。+1
-0
-
1990. 匿名 2023/09/19(火) 16:19:20
いざって時に旦那の事で精神的にやられてるのに、更に社会と遮断した生活を切り替えて働くなんて絶対私は辛すぎるから、細々パートしてます。
せめてなんかあった時はパートから転職してでも正社員になれるかなぁって思って。+1
-0
-
1991. 匿名 2023/09/19(火) 16:19:34
>>1812
結局女性って、てのは主語が大きい+0
-0
-
1992. 匿名 2023/09/19(火) 16:21:16
>>8
パートならって思ったりするけど
意外に色々あるよね、パートも+4
-0
-
1993. 匿名 2023/09/19(火) 16:22:33
>>1975
だから、子どもが病気のときは休める職場探すっていうけどそれが大変なんでしょ
あなたお子さんもう高校生って言ってたし、子どもまだ小さくて働いてる母親と腹割って話せる距離感と立場にいなさそうだから、働いてる母親たちに援助者がいるかいないかとか実際は知らなくて外側だけ見てるんじゃない?学校で働いてるのが本当だとしても教員との距離もめちゃくちゃ遠そうだなと感じた+0
-0
-
1994. 匿名 2023/09/19(火) 16:23:25
>>1144
なんでこれにマイナスついてるの?
旦那さま助かってよかったですね!!+1
-0
-
1995. 匿名 2023/09/19(火) 16:23:49
働くけど雇ってくれる所なんかないかも。
歳が歳だしブスだし…+0
-0
-
1996. 匿名 2023/09/19(火) 16:24:30
>>262
それにくらべて、昭和末期(昭和60年代)生まれゆとりの姿勢の悪さ+0
-0
-
1997. 匿名 2023/09/19(火) 16:25:38
>>6
私7年正看でブランク7年だけど中々厳しくて介護施設の方に回ったわ+5
-1
-
1998. 匿名 2023/09/19(火) 16:26:36
>>1996
横だけど
昭和生まれはゆとりではないはず
ゆとり世代は平成元年生まれから+2
-0
-
1999. 匿名 2023/09/19(火) 16:27:54
管理栄養士持ってるから選ばなければすぐ働けるけど、薄給な業界だしあんまり働きたくはないな…。
そのために資産形成頑張る。+0
-0
-
2000. 匿名 2023/09/19(火) 16:27:58
>>664
病棟によるよね。師長がそっち系だとそれに付く看護師がいて結託するからね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“保険診療大国ニッポン”に、中国人の視線がにわかに注がれている。「ビザを取って会社を設立すれば、日本の福祉制度にあやかれる」などといった中国語の動画も拡散されているのだ。