-
1. 匿名 2023/09/18(月) 10:14:06
ガルでよく義実家は貧乏なのに〜されて、、という愚痴を見かけます。
うちは幸いそれなりに裕福で援助もしてもらったりしています。
でもぐいぐいくるタイプで私は人見知りで苦手です。
私としては最大限距離をとり関わり合いたくないのですがみなさんはどうですか?+17
-65
-
2. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:11
>>1
金を貰えるなら我慢する+278
-11
-
3. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:17
贅沢な悩みやなー+110
-6
-
4. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:17
金の援助してもらってるならある程度仕方ない+272
-5
-
5. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:26
>>1
お金援助してもらって関わりたくないって言うのは虫が良すぎるのでは?
+301
-5
-
6. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:32
>>1
援助してもらってるなら最低限は我慢しなきゃ+128
-5
-
7. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:38
>>1
関わらないかわりに援助もされなくなってもOKなの?+115
-2
-
8. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:39
私なら人見知りでも頑張って昔は話しかけてたなー。+25
-0
-
9. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:41
距離をとるなら援助も遠慮しないと+128
-0
-
10. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:45
>>1
距離取りたいなら金銭的援助は全部断りな
受けといて距離取りたいは図々しい+163
-2
-
11. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:53
>>1
金だけくれ、は成り立たん。+92
-2
-
12. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:59
自分は女中と思い込み今は我慢+8
-1
-
13. 匿名 2023/09/18(月) 10:16:07
え、お金持ちだし懐に入ってる
この前1000万もらった+36
-8
-
14. 匿名 2023/09/18(月) 10:16:17
>>1
お金はもらいます
けどぐいぐいこられるのはやだってのはわがままな気がするなぁ
お金もらえるならある程度は我慢しないと+105
-1
-
15. 匿名 2023/09/18(月) 10:16:36
人見知りの感じるグイグイってどれくらいなんだろ。+9
-1
-
16. 匿名 2023/09/18(月) 10:16:54
+1
-4
-
17. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:03
>>1
援助をもらっといて人見知りだからという理由で逃げ回っては良くないよ。
人見知りだとかしてたら結婚なんて必要ないと思うよ
結婚は両家の親と親戚付き合いの始まりだから。
+92
-2
-
18. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:11
義妹には湯水のようにお金つかうけど
旦那にはなにもないし
ちょっと頭おかしい人達だから
必要最低限しか関わらない
毒親って本当にいるんだなぁ!って思った+13
-8
-
19. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:24
お金援助されてるのに、冷たくない?
だったら援助も辞退して自分で頑張ったら?+59
-3
-
20. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:31
自分たちでやりたいからと援助を断ればいいじゃない。旦那さんとよく話し合えば+46
-1
-
21. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:45
コミュニケーションは拒否するけど金は寄越せと+19
-0
-
22. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:45
>>1
金は出しても口出すな!って意味かな?+27
-0
-
23. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:50
援助を断るしかない+8
-0
-
24. 匿名 2023/09/18(月) 10:17:59
+6
-1
-
25. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:18
主がいつまでも「人見知りで~」って言ってるからぐいぐい来るんじゃないの?義両親相手に人見知りも何もないよね。当然気は遣うけど。+64
-0
-
26. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:22
夫は義母がもう亡くなってるんだけど、義父から相続税かからないようにと生前贈与で毎年100万貰ってる
最初夫は私にそれ言ってなかったけど、義父から生前贈与渡してるから無駄遣いしないようにちゃんと見張っといてと言われてます+24
-0
-
27. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:38
>>14
父の日母の日や誕生日、敬老の日などのイベント事には何かしらした方がいいよ
+16
-0
-
28. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:47
>>1
お金くれるなら、仕事と思って付き合ったら?
仕事にしては楽じゃない?+28
-0
-
29. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:51
>>1
援助してもらってるなら愛想良くするべし。
人見知りを言い訳にする人は嫌いです。+41
-0
-
30. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:54
>>1
だったら援助を断りなよ
お金だけはほしいんだけど嫌って言ってるようなもんだよ+46
-1
-
31. 匿名 2023/09/18(月) 10:19:17
義理実家きらいじゃないけど、私も人見知りだから苦痛な時はある。
ただかなり援助して頂いてるからきちんとしてるよ。
ちなみに私の親もかなり援助してくれてるから義理実家だけってわけではないけど。+14
-2
-
32. 匿名 2023/09/18(月) 10:19:19
関わりたくないならまず援助を断るところからじゃない?+17
-0
-
33. 匿名 2023/09/18(月) 10:19:58
>>1
お金も受け取りたくないっていうなら別だけど、そこは有難く受けてるならぐいぐい代だと思って頑張らないとなー
人見知りと言ったって義実家とは毎回初めましてという関係ではないんだし。+15
-0
-
34. 匿名 2023/09/18(月) 10:20:01
今のうちに上手に距離置いて徐々に縁切りを
ぐいぐい来る義実家って、老後もぐいぐい来るから
介護とかもそうだけど、その前の日常の世話、「◯◯買って来て」「病院連れてって」「入退院の手続きやって」「役所に行くからついてきて」ってのをアポ無しで突然頼んで来る
がるちゃんではよく「無視すれば」「夫にやらせろ」って意見あるけど、それが出来れば苦労しない
だから義親が若いうちに縁切るのが一番+15
-0
-
35. 匿名 2023/09/18(月) 10:20:02
ん?義両親は嫌なやつなの?
主が人見知りでぐいぐいくるだけで距離取りたいの?
どっちかでコメントする内容もかわってくるよね。+9
-0
-
36. 匿名 2023/09/18(月) 10:20:28
人は苦手です。でも金欲しいです。
しばくぞ。+23
-1
-
37. 匿名 2023/09/18(月) 10:20:59
人見知りだから関わるなお金だけは置いて行けと伝える+1
-5
-
38. 匿名 2023/09/18(月) 10:21:53
>>1
いるいる
自称人見知り
「私、人見知りなんで〜」で都合の悪い事は逃げようとするタイプね
前に子どもの役員くじ引きで当たった人が「私、人見知りなんで役員出来ません」って言い出して周囲ドン引きしたわ+37
-1
-
39. 匿名 2023/09/18(月) 10:22:07
>>5
まずいい大人が人見知りだからとか言い訳に使うのは幼稚過ぎんか?
みんなお金稼ぐ為にそれなりに我慢して人間関係を維持してるのに+112
-2
-
40. 匿名 2023/09/18(月) 10:22:53
>>1
援助断ったら?援助してくれて嫁と仲良くしたいだけなんだから義両親可哀想だよ+6
-0
-
41. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:19
夫は生涯のパートナーとして申し分ないけど、夫の親きょうだい諸々のことを考えたらべつに結婚という形をとらなくても、恋人のままでよかったと思わなくもないわけで
でも、義母が亡くなったら夫の家とのつながりが前より希薄になり、子供たちも大人になり、つきあいもずいぶん楽になったので、一時期を耐えしのいだら時間が解決することもあるかもよ?って言ってあげたい
自分も少しは成長するだろうしね+5
-0
-
42. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:22
>>25
あなたの言ってることが全て
お前らは金だけ出してろいつまでも他人だぞ!
って気合の入った無礼の極みだよ笑+19
-0
-
43. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:23
金持ち義実家ってわざわざ書くぐらいだから、援助の額も子どもの服やおもちゃ買ってもらった〜って程度ではないんだよね?
関わりたくないは通用しない気がする。
理想は援助も付き合いも程々で済むことだけどね。+8
-0
-
44. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:37
>>39
義理とはいえ家族に人見知りってねw 向き合う気ないだけやん+54
-0
-
45. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:51
なるほど
これががるちゃん名物「義実家は金だけ出して口出すな」か+6
-0
-
46. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:51
かわいげない奴にはその内お金あげたくなくなるから、その態度のままでいれば?
あとからやっぱり…なんてなれないけどね。
態度悪い奴にずっとよくしてあげたいなんて思える人そうそういないよ。+5
-1
-
47. 匿名 2023/09/18(月) 10:23:56
>>1
人見知りでもずっと付き合っていく相手なんだから早く慣れたほうがいいよ+3
-3
-
48. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:03
>>13
贈与税は?+5
-1
-
49. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:26
大人が人見知りなんで〜っていうの可愛いね
+0
-8
-
50. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:33
一人っ子なら我慢かな。離れて暮らしてる兄弟姉妹がいるなら真似する。その兄弟達も平等に援助されてるなら近くにいる自分だけ損だよね。
離れた兄弟達にいいように利用されてない?近くにいるから押し付けられる。
あと兄弟姉妹の中でも裕福な人が後を継いだ方がいいよ。器量ないと継げないし維持できない。+2
-3
-
51. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:45
>>48
そんなもん払わないよ+2
-20
-
52. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:47
法的な相続ではなく、現金で娘や娘孫に支援はしている義両親。法的な相続だと息子であるうちの家にもしないといけないから。別にそれはいいのだけど、それでうちの生活や子育ての仕方などにケチをつけるし見下すから距離をおいている+5
-3
-
53. 匿名 2023/09/18(月) 10:25:21
>>2
主は金だけせしめるにはどうしたらいいかって聞きたいんだよ
察してあげなよ+14
-11
-
54. 匿名 2023/09/18(月) 10:25:39
>>1
逆の立場で考えてみると
「義理の娘に定期的に金銭的援助はしてるけど、冷たい態度をとられて距離をとられたがってる気配を感じます」
って書き込みがあったらあなたは違和感感じない?+9
-5
-
55. 匿名 2023/09/18(月) 10:26:11
お金貰えるなら
仕事だと思えばラクなバイトじゃないの+4
-2
-
56. 匿名 2023/09/18(月) 10:26:48
>>4
金を出されるってメリットでもあるけどデメリットになる人も居るよね。支配されると言うか言う事を聞かなきゃならなくなって立場が弱くなるからね。+21
-1
-
57. 匿名 2023/09/18(月) 10:26:55
金は要らん、放棄し完全疎遠にした。旦那さえ両親の葬式には行かないと。+9
-0
-
58. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:18
>>49
どこが?
ただの痛い人じゃない?+4
-1
-
59. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:26
>>1
援助はしないのに口だけ出してくる義実家に厳しいガルちゃんでもそれは通用しないわw
ガルというより世間一般的にもなし
旦那さんに言ってみたら?+8
-1
-
60. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:51
>>44
毒親、親子依存させるような親がいて、苦手場合あります。旦那の義理家族がそう。だから苦労してる。何でも押し付けてくる。+4
-6
-
61. 匿名 2023/09/18(月) 10:27:52
親からの援助なんて要らなくないですか?
生活に困窮している状態なら分かりますが、大人になってまで金銭や不動産を援助してもらう感覚が理解できないです。+6
-6
-
62. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:01
>>53
それは早く遺産だけよこせ…に変換されてしまう😱+3
-1
-
63. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:01
>>1
「それなりに裕福」ってどのくらいだろう、湯水のようにお金使ってもまだ湧いてくるみたいならいいんだけど。
義父義母が歳とって病気したり介護施設入ったりでお金かかると状況変わるのよ。何事も物価上がってるし税金とられるし…
感じ良く付き合いしておくほうが、今後のためになると思うよ。+4
-0
-
64. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:17
主はたたかれるけど、将来どんな義両親になりたいかといわれたらお金は出して口は出さない、接点なるべくもたない義両親という回答も多いんだよね。あと、金は出すけど口はださない義両親像が最高とされる。でもいざ嫁からそれをいわれると金出させるなら口もださせろ、となる。やはりどっちもいらないな+9
-0
-
65. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:44
援助してもらっててこっちがなんもアクションなければ、だんだん援助されなくなる可能性はあると思う
うちの義実家もお金持っててかなり援助してもらっているから、定期的に子どもつれて遊びに行ってる
会うのが苦手なら、義両親の誕生日なり父の日母の日は何か贈るとか、それこそお中元お歳暮とかでいつも援助してもらってつる感謝の気持ちを示すとかで、相手の心象全然変わってくると思う
全部やらなくても、できる範囲で感謝を示すのは大切と思う+5
-0
-
66. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:44
>>61
相続しないといけない場合がある+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:17
>>1
距離を取りたいなら援助を断ったらいいよ
そしたら心置きなく距離取れるよ
それが出来ないならお金のために我慢するしかないよ+5
-0
-
68. 匿名 2023/09/18(月) 10:29:31
距離取りたいなら引っ越しするしかない。+0
-0
-
69. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:03
旦那次第じゃね?
主を庇う人ならそのまんまでいいじゃん
お金くれたからってペコペコする必要ないよ
物乞いじゃあるまいし
みんなの意見と真逆だわ
仕事だと思えとか、金持ちで息子可愛いなら
要らないと言っても渡してくるのが親
+5
-2
-
70. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:14
>>1
ガルは金があるならオッケーです!って人が多いかもしれないけど実際しんどいと思う
うちは実家が裕福でグイグイタイプだけど、距離的にも心理的にもかなり距離を取ってる
年1〜2回の帰省でちょうどいい(夫が、帰れる時には帰るべきという考え)
裕福なのは旦那実家ではなく妻実家側だけど「逆玉の輿イエーイ」で奥さんの実家近くに住んだ親戚も
裕福な経営者で娘夫婦が自分たちの意思で近くに住んだ親戚も、旦那さん側がダメになったり離婚することになってしまった
どちらも、裕福な実家側は普通の良い人だったのに+7
-3
-
71. 匿名 2023/09/18(月) 10:30:29
義母活w+1
-1
-
72. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:45
>>1
私も義実家が超富裕層。教育資金贈与も税金対策に満額ずつしていただいたし遺産も二桁億とか。
派手にしない、介護はする姿勢でいるよ。+4
-4
-
73. 匿名 2023/09/18(月) 10:31:57
>>66
相続放棄すればいい。相続はマイナス面もあるし維持するのも大変だよ。都会の土地なら直ぐに売れるけど田舎なら負動産だから。+4
-3
-
74. 匿名 2023/09/18(月) 10:32:15
>>39
ものすごく納得するコメントだわ
大人で初対面で「私人見知りなんで…」とか言ってくる人って、初対面に人にいきなり自己アピールは出来るし、人見知りだから配慮してね、と暗にアピールもしてるのかな?って思うし、自分が努力すべき所を人に求めてる感ある+45
-3
-
75. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:26
>>71
上手いね+2
-0
-
76. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:54
お金の援助あるなら我慢する
お金はないよりあった方がメリット大きいもん+1
-0
-
77. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:01
>>64
金は出して口は出さない
って言ってる人も実際その立場になったらかわりそう。
そもそもそんな金あるガル民ほぼいないのにw
なんの関わりもない芸能人やインフルエンサーにすらくちだすのに、自分の家族に口出さないわけないしw
今すでに色んなところに寄付してるとかならまだわかるが。見返り求めるもんだよ人間は+6
-0
-
78. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:13
>>70
いい人じゃなかったから離婚した。ぐいぐい系は金あっても心が病む。病んだら終わり。+5
-0
-
79. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:19
義母がデリカシー無くて色々口出してくるタイプなんだけど私はガサツだし細かいこと気にしないから上手くやれてて、しょっちゅう会ってる
繊細で大人しい系の義兄嫁はすごい嫌がってて家ではもう義実家行きたくないって泣いて文句言ったらしく一家でほとんど顔出さないし疎遠
まあそれ自体は全く構わないんだけど、義実家が都内の地主でめちゃくちゃ良い場所にあるビルを長男(義兄)に、うちには駅遠のアパートを譲る予定で遺言書くって言っててこんなにも気を使って尽くしてるのに長男ばかり優先されて旦那可哀想だなと思う+9
-4
-
80. 匿名 2023/09/18(月) 10:34:45
>>61
義理実家の相続(生前贈与含めて)のことだから、そこはもう、あちらが決めることなんだよ。
嫁は関係者ではないの。
逆に、妻の実家の金銭関係は夫には関係ない。
+3
-0
-
81. 匿名 2023/09/18(月) 10:35:33
>>1
お金は出さず口は出す、の義実家がどれほど多いか。満足いく義実家なんてないのよ。+4
-0
-
82. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:21
>>1
うちは、子どもの教育やマイホームのときなんかに多額の援助をしてもらった。
帰省のときは温泉に泊まりにいったり、外食にしたりで、私も義母も疲れないようなプラン(もちろん部屋は別、昼間も行動は別)。
ありがたいよ。+6
-2
-
83. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:24
>>1
義実家金持ち関係なかった
義実家グイグイ来るトピだった+4
-3
-
84. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:59
>>64
老後は老人ホームに入る、って言って本当に老人ホーム入る人って少ないよね
いざその時になったら、やっぱり自宅にいたい、ってなって、最悪ショートスティやデイサービスすら嫌がる+7
-1
-
85. 匿名 2023/09/18(月) 10:38:50
>>5
ガルちゃんあるあるだよねw+6
-0
-
86. 匿名 2023/09/18(月) 10:39:19
>>77
そう、お金を出して接点もたない義両親がいいよね、という意見はどこいった?という感じ+2
-0
-
87. 匿名 2023/09/18(月) 10:42:20
>>39
この主さんに限らずネットでよく見るけど、大体の人は我慢して人と関わってるんやでと思う+26
-0
-
88. 匿名 2023/09/18(月) 10:42:21
>>54
私は義理家族から無神経で、時折心ない言葉を言われるから気持ちわかる。付き合わなくてもよいなら離れたい。会社でもプライベートでも気を使ってたら、鬱病になるよ。
主は夫やお金の為に割り切って暮らして行くにも辛いから相談してるし、義理家族のせいで世の中離婚する夫婦もいる。
旦那だけ義実家の近くに住んで、近居で介護しながら別居するか、援助をやめてもらうか。
単純に県外に転勤になったといえば楽かもね。仕事してないと生きていけないし。今までありがとう!みたいな。
+5
-4
-
89. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:03
>>54
援助やめろ
の一択だね+6
-0
-
90. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:38
>>84
義祖母がそれ。義母と毎日喧嘩してる。ギスギスしてるから義理家行くと疲れる。+2
-0
-
91. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:02
>>1
人見知りと関わり合いたくないって全然違うけど
最終的に仲良くなりたいからなりたくないかどっちなの?
最終的に仲良くなりたい人見知りなら、素直に義母にそう言えば良いし、ご主人に仲を取り持って貰えば良いじゃん
義母が苦手で距離を取りたいならそうすれば良い
ただし裕福な義父母の遺産を相続するのは、ご主人でありあなた達の子供達だよ
うまく付き合っていかないとその権利すらなくなる事も頭に入れておきなよ+2
-1
-
92. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:09
>>1
主フルボッコだけど
援助は援助でも金銭援助とは書いてないじゃん
毎日のようにおかず作って持ってくるとかでも援助なわけじゃん?
うちは義実家隣にあっていろいろ食べ物もらうけど義親にしたら援助なんだよね
こちらとしては正直すごく困ってる
+6
-8
-
93. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:28
お金持ち義理家ならば主の旦那さんも立派な人で親から援助受けなくても家も持てるし子どもの教育にもお金かけられると思うけどなー援助要らんでしょ断りなw+3
-2
-
94. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:46
遠方だからお盆と正月と大型連休とか法事くらいしか会えないけど、仲はいいよ。
困ったときはお金だけじゃなく気持ちも寄り添ってくれるいい義母です。(義父は亡くなってしまったので義母だけ)
+5
-1
-
95. 匿名 2023/09/18(月) 10:45:17
>>79
旦那さんは文句言わないの?
自分が子供なら面白くないな+6
-0
-
96. 匿名 2023/09/18(月) 10:47:28
>>34
主は援助受けてるんだから縁切り難しいんじゃない?
貰っておいてこちらは何もしませんっておかしいでしょう。+9
-0
-
97. 匿名 2023/09/18(月) 10:48:22
>>1
住宅取得資金非課税贈与、子供の教育費非課税贈与×2、生前贈与こまめに…なんやかんやでもう7000万近くいただいてる
グイグイタイプで料理の食材や習い事やこだわり強いけど、ハイハーイ♡って余裕で言う事きける
なんて言うか気楽に付き合いやすい社長みたいなものじゃない?+7
-2
-
98. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:35
>>62
実質そうやろ+4
-1
-
99. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:40
>>18
うちもだよ
義妹には家を建ててあげたり
結婚式の費用も、出産での入院費も全部出してあげてる
デキ婚でお金がないから仕方ない部分はあるんだろうけど、うちには一切何も無し
うちの旦那にはこの家もその他いろいろも全部お前のものだって言ってるけど
実は借金もあるって言ってたし
じゃあ旦那には何を残すの?借金と古い家だけじゃん
それはあんまりじゃないのって不満しかない
+7
-4
-
100. 匿名 2023/09/18(月) 10:50:09
別世帯なのに、いざ離れたら、見捨てるのか!と言われそう。義理両親と上手くやれてる兄弟いないの?そっちに任せたら?向き不向きもあるしね、無理に付き合い続ける必要ないよ。
遺産は遺留分があるから平等になる。+2
-0
-
101. 匿名 2023/09/18(月) 10:50:30
>>66
よこ
しないといけないことはないし、義実家のものはそもそも主のものでもないし
+4
-1
-
102. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:25
>>97
自分で自分のこと「私人見知りだから…」って言って何もしない、まわりからの接待待ちの人間はこうやって上手くやれないんだよね+6
-1
-
103. 匿名 2023/09/18(月) 10:51:49
本当の人見知りは結婚できなさそうだけど?
男は平気な人見知り?+3
-5
-
104. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:36
>>74
ガチコミュ障の人は何も言えずに固まってるし話の途中で突然去っていき周囲を困惑させるとかだからね
そして誰に対してもそんな感じ
人見知りで〜とか言える人は自己主張激しい人だと思ってる+4
-6
-
105. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:44
嫌いな上司が支配してくる、会社からお金もらっても付き合いたくないなら会社辞めるよ。
ガルにトピ立てるくらい辛いなら離れなよ。無理しなくていい。体壊すよ。+6
-2
-
106. 匿名 2023/09/18(月) 10:55:46
>>51
税務署の人お仕事です+15
-1
-
107. 匿名 2023/09/18(月) 10:56:36
>>102
サークルの新人とか、新卒とか、何かのタイミングで味をしめちゃってるんだろうね
人見知りだから…でちょっと一歩下がる大和撫子的なポジションで、みんながやってくれるというか容赦してくれるというか
自分では『開き直れて自分を認められた』的な認識なんかもしれないけどそれ許されるの若い頃だけなんだよね+6
-3
-
108. 匿名 2023/09/18(月) 10:57:53
>>44
くそみたいなやつだよね+6
-1
-
109. 匿名 2023/09/18(月) 10:57:57
>>26
定期的に贈与していると相続税が課税される場合があるので生活費として使い給与を使わず貯蓄にしたほうがいいよ+14
-0
-
110. 匿名 2023/09/18(月) 10:57:59
主です。
去年は車の購入を持ちかけられて旦那がなびきましたが後々めんどくさい事になりそうなので断りました。
(旦那から断ろうと言われました。)
コメントにあるように父の日、母の日などはやっていますし差し入れなどもしております。
(主に旦那経由ですが。)
+6
-4
-
111. 匿名 2023/09/18(月) 11:00:40
>>110
良いと思います+3
-2
-
112. 匿名 2023/09/18(月) 11:01:46
>>79
えぇ!?長男教なのかな?私なら可愛いお嫁さんの方に財産残すけど。+4
-6
-
113. 匿名 2023/09/18(月) 11:03:34
金銭的な援助ではないけど生活に必要な物をくれたり物の援助ならある
家も車で数分の距離だけど連絡は基本夫が取っているしグイグイは来ないし適度な距離で接している+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/18(月) 11:05:00
>>105
これよ。
ほんと「お金のために」我慢しすぎて人間もお金も嫌いになった。メンタル復活して起業したけど楽だわ。私生活でも仕事でも面倒な人付き合いなし。
我慢は本当によくない。+2
-2
-
115. 匿名 2023/09/18(月) 11:06:36
>>110
それでいいんじゃない?
あとは、旦那に極力あなたの家族とは関わりたくないと言っておけば他のことも旦那経由でしてくれるだろうし。グイグイも旦那に丸投げで良い。+4
-4
-
116. 匿名 2023/09/18(月) 11:07:18
このトピ自称人見知りがマイナス押しまくり+0
-2
-
117. 匿名 2023/09/18(月) 11:10:44
>>1
人見知りって、義理親だしお金も貰っておいて
よく言うなー。+1
-0
-
118. 匿名 2023/09/18(月) 11:11:02
>>1
私も妊活などでかなり援助してもらったけどお金だしてもらってる以上は報告は常にしていたよ。今日行きますとか、病院のスケジュールとか。それがマナーだと思うから。心配してくれてるし。+2
-0
-
119. 匿名 2023/09/18(月) 11:12:25
>>92
援助は受けたいのが前提だからでしょ?+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/18(月) 11:13:50
援助のあるなし関係なく、普通のお付き合い程度はすればいいと思う。
縁あって家族になったんだし。+2
-0
-
121. 匿名 2023/09/18(月) 11:14:34
>>110
車以外で援助してもらってるならば、妻であるあなたも少しは感謝の意を直接伝えないとね。毎回でなくてもいいからイベント毎の贈り物の際に主がいつもありがとうございますと感謝の意をたまには伝える努力をしようよ。
+8
-0
-
122. 匿名 2023/09/18(月) 11:14:48
度を超えた、ぐいぐいなんだよ。義理の両親の助けがなくても最低限の生活出来るなら、仕事を理由に県外に住む。地方都市が良いよ。都会は家賃高いし、田舎は車の維持と環境が過疎化に進む恐れがあるから良くない。+5
-2
-
123. 匿名 2023/09/18(月) 11:15:58
>>120
ガルちゃんで義実家を鬼のように嫌う割にはお金が欲しいってご都合主義の人がいたりするんだよね。
口下手でもいいから一言直接感謝の意を伝える事は大事。+3
-0
-
124. 匿名 2023/09/18(月) 11:16:51
今の時間、専業主婦や専業主婦の姑が多い時間に相談するからトピの意見が偏ってる。+3
-0
-
125. 匿名 2023/09/18(月) 11:16:53
主のそのお気持ちに旦那はなんて言ってんの?
+2
-0
-
126. 匿名 2023/09/18(月) 11:18:16
>>1
「人見知り」の使い方正しいのだろうか+2
-0
-
127. 匿名 2023/09/18(月) 11:18:54
>>124
今日は祝日よ+1
-0
-
128. 匿名 2023/09/18(月) 11:19:52
>>110
別にいいんでない?
+0
-0
-
129. 匿名 2023/09/18(月) 11:20:00
>>127
祝日だけど月曜日だから出勤してる人多い。+1
-0
-
130. 匿名 2023/09/18(月) 11:20:20
>>1 援助してもらうなら我慢
干渉して欲しくないなら援助断る
これだけじゃない?+0
-1
-
131. 匿名 2023/09/18(月) 11:20:41
義母が数ヶ月に一度小さい段ボールでお菓子を送ってきてくれるのと、私の誕生日に毎年1万円くれるんだけど、これは援助に入りますか?+2
-1
-
132. 匿名 2023/09/18(月) 11:22:32
主です。
たびたびすみません。
後出しになるのですが我が家の背景です。
義父が会社を経営しており旦那も一時期そこで働いていました。完全に週一しか休みがなくしかもその一日すらしっかり休めない環境でした。(仕事の準備などがあるため)
入院した時しか連続で休めずもちろん私は一人で子育てをしました。結局体を壊して転職しました。
当時の年収は400万程でした。
そのかわり家のリフォームや車のローンを出してもらったりしていました。
やはり厳しい意見が多いですね。
援助を断ろうにも義母からお父さんをたてるためにも受け取りなさいと言われているのですがやはり受け取るのが正解で恩返しするのが一般的ですかね。
+1
-10
-
133. 匿名 2023/09/18(月) 11:22:46
>>1
お金であげたくないの主義の義実家
物でくれる 趣味ではないブランド物、食器、服などなど グイグイ自分の都合で来られるのも迷惑だった
なので、物も断り同居も解消 さっぱりした+6
-2
-
134. 匿名 2023/09/18(月) 11:23:10
>>121
横。
感謝を伝えてない訳ではないと思うよ。遠慮すべき所は遠慮してそれで充分だと思う。
うちの姑なんて、私が御礼を言っても後から「御礼を言われてない!!」と旦那に言って旦那にもなぜか怒られた。
そういうタチ悪いのもいるのよ😭+2
-3
-
135. 匿名 2023/09/18(月) 11:23:23
うちの義実家お金あるらしい。だけど私が干渉されたくないから最初から援助はしてもらわない方向で夫と話し合った。同居の可能性もないし、老後は施設入ってくれるみたいだから義両親の介護しなくていいだけでありがたいよ。+1
-1
-
136. 匿名 2023/09/18(月) 11:23:53
>>1
義実家は資産家で郊外の大きい一軒家だったけど。
私が都心の実家の近くに家買おうと思っているけど、義実家の今後の介護考えて迷ってると言ったら、じゃあうちも都心のマンショ買うわと自宅整理して来た。
頭金出すわと言ってくれたけど、旦那が俺たちでなんとかできるうちはするからいいよと断りもらってない。一緒にマンション探しはした。実家も義実家も同じ区内。徒歩圏内。
定期的に食料とか取りに寄ってと言われるけど、それ以外は近所にいる安心感か口も出さない。
美味しい食材をくれるくらい。
旅行先から果物送ってくれたりとか。
むしろ遠い時の方が不安からか連絡多かった。
会う頻度は上がったけど、距離は適度になった気がする。+6
-2
-
137. 匿名 2023/09/18(月) 11:24:38
>>132
年収400万!?それはかなりキツイのでは。援助いらないから給料もうちょっと出してほしかったね。+10
-1
-
138. 匿名 2023/09/18(月) 11:26:27
>>53
>主は金だけせしめるにはどうしたらいいか
読解力大丈夫?
そんなこと書いてないじゃん
うちも義実家の金払いいいけど要らないから関わりたくないんだけど+4
-1
-
139. 匿名 2023/09/18(月) 11:27:23
>>132
お小遣いの話しなので、額の違いはかなりあるけど…うちの義実家はかなり恩着せがましいので受け取らない。
けど断ってるのに半ば強引に出される場合はもう受け入れるしかないのかな。+2
-0
-
140. 匿名 2023/09/18(月) 11:27:23
>>78
経営者の親戚のところは、旦那さんが希望して後継者になったけどどうしても先代と比べられたり先代を指名されることが続いて旦那さんが病んでしまった
旦那さんは能力の高い人だったけどね
逆玉の輿イエーイで結婚した親戚は、いざ嫁実家の隣に住んだら「距離が近いのがこんなにきついと思わなかった」「存在だけでもしんどい」と言うようになってしまった
共働きだから託児してもらえる!と最初は喜んでいたんだけどね
どちらも、自分の適性を見誤ったんだと思う
どちらの奥さんにも既婚の姉妹がいるけど、離れて暮らしている姉妹はうまくいってるし+4
-3
-
141. 匿名 2023/09/18(月) 11:27:31
>>110
勘違いしてる人多い気がするけど、額が大きければ大きいほど、援助って実子のためにするものだと思ってる。生前贈与の一種なんだから。妻が反対できるものではないし、お礼を言うものでもないと思う。援助へのお礼は、孫への贈与以外はしていないよ。いやらしくて逆に嫌だし。
父の日や母の日等は私も贈るけど、それは義理の付き合いがあるからやってるだけで、援助もらってることに対してではないよ。
うちの実家からも援助があるけど、それは実家が私に対してしているもので夫には基本的には関係ないし。
私には息子もいるけど、お嫁さんから「マイホームの援助いりません」とか言われたら逆にびっくりする。お礼ならまだしも。
+10
-4
-
142. 匿名 2023/09/18(月) 11:29:45
>>1
援助断れば?
+0
-1
-
143. 匿名 2023/09/18(月) 11:30:47
>>141
あんたにあげるんじゃないわってなるよね。可愛い息子と孫のためにやるんだよ。+5
-1
-
144. 匿名 2023/09/18(月) 11:30:54
>>39
人見知りだら…って都合の良い言葉だよね
仕事どうしてたんだろ?
人見知りだからで全部思い通りになってたの?って思うわ+9
-0
-
145. 匿名 2023/09/18(月) 11:31:18
皆誕生日父の日母の日って全部やってる?
義理両親自分の親ってなると結構回数多いよね
やりたくないわけじゃないけど少し面倒だな…
今年結婚して皆の誕生日に母の日父の日も終わってたからやってないけど来年から大変だな+0
-1
-
146. 匿名 2023/09/18(月) 11:31:20
>>141
うん、これが一番納得できる意見+3
-3
-
147. 匿名 2023/09/18(月) 11:32:21
金づるとしか思ってい感じ?
+2
-2
-
148. 匿名 2023/09/18(月) 11:33:00
>>132
援助って基本的にはご主人の個人財産にならない?
それをどう使うかはご主人が決めること。
家族のために使うならそれでいいし、そのままご主人の個人財産にしておくのもいいわけで。
税金の関係で、使途はマイホーム等に限定されがちってだけ。
+6
-1
-
149. 匿名 2023/09/18(月) 11:33:15
金銭的援助すごいからめっちゃ関わってるよ。
お金かけて帰省するし、母の日父の日誕生日お祝いするし、電話もしょっちゅう。
子どもたちも、大学行けるのはじいちゃんの援助のおかげと分かってるから、愛想良く相手してるよー。+0
-2
-
150. 匿名 2023/09/18(月) 11:37:44
>>149
子供にまでそう思わせるのは…+0
-0
-
151. 匿名 2023/09/18(月) 11:38:28
最高じゃん良かったね
そんな欲のない主さんだからこそ
支援もしてくれてるんだね
+0
-5
-
152. 匿名 2023/09/18(月) 11:39:10
>>112
嫁は嫁で関係なく、息子二人で比べたら長男のほうが可愛いんじゃない?
昔の人は長男教だし+0
-1
-
153. 匿名 2023/09/18(月) 11:41:17
>>132
家のローンなしでその収入はいい方なんでは?
嫌ならば家を出てもいいんじゃないかな?
人見知りという割にはなんとなく気が強い方のようにも見えます+3
-3
-
154. 匿名 2023/09/18(月) 11:44:51
>>136
羨ましい。そこまで資産ないわ。義母は絶対田舎からは動こうとしないし、ずっと同居したいと伝えてくる。それに近居に引っ越ししたら、頻繁に呼ばれるし、断っても凄いしつこい。小姑までグイグイ来て子供を押し付けてくるし精神的に最悪よ。
多分親によると思います。近居で更に図々しくなる家族と、元々口煩くない家族と。+3
-1
-
155. 匿名 2023/09/18(月) 11:50:42
>>141
じゃあもう義理家に呼ばれても旦那だけ行けば良いし、正月と盆だけ顔出せばいいんだ。近居に住む必要も無いね。+2
-0
-
156. 匿名 2023/09/18(月) 11:50:45
>>95
>>112
義父が長男教なのと義兄が宅建持ってるから良い不動産は義兄に渡したいらしい
そしてそれだけだと義兄家が相続税払えなくなるから必然的に現金の遺産までも長男多目に渡さざるを得ないみたい
旦那は「親父の金なんだから親父のしたいようにすれば良いさ」って親の前では言ってるけどたまーに私に愚痴ってる…笑
+2
-3
-
157. 匿名 2023/09/18(月) 11:52:59
>>125
主です
私が仕事中に連絡してきたりお礼の電話をしてると長々話されて1時間半とか経過するのでそれについては近くにいると受話器を変わって話長すぎだからと切り上げてくれます。
また近所に住んでいて洗濯物を干したまま私達が外出している時に雨が降ってきたら雨よ!と電話をかけてきたりするのでストーカーかよ。と言って牽制もしてくれます。+2
-7
-
158. 匿名 2023/09/18(月) 11:54:55
>>1
貧乏なとこよりマシだろ
貧乏なとこは嫁をこき使って搾取することしか考えとらん
しかもなんちゃって長男教ばっかり持ち出して
嫁の稼ぎは義実家のもの 嫁に来たんだから逆らうなそのくせ他の兄弟姉妹には激甘+3
-1
-
159. 匿名 2023/09/18(月) 11:55:37
>>82
あなたもお孫さんが出来たら多額の援助をするわけだし。
持ちつ持たれつで程よい距離感大事よね。+0
-0
-
160. 匿名 2023/09/18(月) 11:58:21
>>156
コメ主さん、勉強して宅建取ったらどう?w
親が決める事とは言え、ご主人ちょっと可哀想だよね。+2
-0
-
161. 匿名 2023/09/18(月) 12:02:09
>>157
ヨコだけど、共働きかつ義母はそんな感じのグイグイなら息が詰まって大爆発するかも。大変だね。+4
-2
-
162. 匿名 2023/09/18(月) 12:20:55
>>2
金出す人は口も出す。
出す金額にもよりそうだけど、世間に自慢の立派な嫁求めて要求もする。
+5
-4
-
163. 匿名 2023/09/18(月) 12:24:26
>>2
ガルはよく金出してくれて、口も出してくれないのが理想みたいに言うけどがめついなって思う。お金受け取るならそれなりの付き合いしてあげるべきだし、付き合いなし、電話も世話も何もしたくないならお金は受け取らないほうがいい。例え旦那にって渡されても家計のお金になるなら自分が受け取ったも同然だから遠慮したほうがいい。+8
-4
-
164. 匿名 2023/09/18(月) 12:26:13
>>162
うちの義両親は口は出さないけど(年末に会うとき以外は連絡も来ない)、金も出してくれないよ。これだとお金全然出してくれないとか怒るのかな。+1
-2
-
165. 匿名 2023/09/18(月) 12:26:18
>>163
面倒は見たくないし介護も絶対したくない、でも働かずに楽して贅沢したいから遺産は欲しい!!とかね。寝言言ってんじゃないよと思う。
怠け者の嫁には遺産渡らないよ。+6
-1
-
166. 匿名 2023/09/18(月) 12:26:36
>>141
確かに実子に援助したいけど、
別財布で生活費や子どもにかかる費用もきっちり折半で、貯蓄はそれぞれ残ったお金は各自でって家庭ならだけど
そこまできっちりしてない家庭の方が多そうだし、マイホームや車なんて家族で利用するものだからね。
援助受けてて、関係ないのででスルーもできないかもね。+3
-3
-
167. 匿名 2023/09/18(月) 12:27:45
>>147
だろうね+0
-0
-
168. 匿名 2023/09/18(月) 12:28:11
>>165
主さんとしては勝手に金出して来るくせにめんどくさって感じなのかな‥。お金は出さないけど口はしっかり出す、めんどくさい義両親よりずっとマシなことに気づいたほうがいい気がする+2
-0
-
169. 匿名 2023/09/18(月) 12:29:22
>>141
じゃあ嫁からお礼もなし、付き合いもなしでもいいの?+2
-2
-
170. 匿名 2023/09/18(月) 12:29:27
端的に言うと金は出して貰うけど口は出すなって事?
自己中心的だと思う
そういう主さんが義親の性格云々言えないよね+0
-2
-
171. 匿名 2023/09/18(月) 12:29:45
>>4
お金に困ってないから要らないし関わりも少なくしたいのに、うちの義母もそうだけどグイグイくる人って人の話聞かない。「金の援助してもらってる」のじゃなく、断わっても断わっても押し付けてきて根負けさせられる。向こうは高齢で他に使い道がないし、歓心を買いたいんだから。
親の方にお金があると、いつまでも親の支配下に置かれ続ける感じで、親子の立場を逆転できないから辛いんです。今の日本は高齢者がお金を持ってる構造だから、この問題が家庭内だけじゃなく社会的にもありそうだと思ってる。+7
-3
-
172. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:23
>>27
お金もらってないうちですらしてるのに、これめんどくさい人とかいるんだね。
+3
-2
-
173. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:10
うちもお金やハイブラ頂きまくり、旅行にも連れて行ってくれるけどしんどい
最初は遠慮したいって伝えたけど、子供全員に同じ額あげてるからって言われた
支援なくても暮らせるくらいは働いてるんだけどね+2
-2
-
174. 匿名 2023/09/18(月) 12:38:02
>>79
負の遺産も長男かもよ
それだけの情報では分からないかも+0
-1
-
175. 匿名 2023/09/18(月) 12:41:52
>>150
実際に子どもたちもう大学生だからね。
私たちが言わなくても空気読むよ。
+0
-3
-
176. 匿名 2023/09/18(月) 12:44:27
>>132
なんでそんな面倒な家の人と結婚したのよ...
家族経営だと人間関係は濃厚になってしまうのは当然だよ。
しかも年収低くて子供もいるんでしょ?子供の教育資金は貯まってるのですか?
あなたの実家の資産状況が不明だからなんとも言えないけど、甘んじて受け取って義実家に顔出すしかないのでは?+3
-3
-
177. 匿名 2023/09/18(月) 12:44:41
>>1
援助って対価があるならいいじゃん
貧乏だから暇でしょっちゅう息子家族の家に入り浸って長時間お客さんしながらグイグイと「うちの孫!」「仕送り!」「同居!」されてる全国のお嫁さんが怒るよ…+3
-1
-
178. 匿名 2023/09/18(月) 12:47:41
>>163
実家の話になるけど、資産あると口も出さないけどね。介護も老人ホームの資金あるから実子にも迷惑かけたくないって言ってるくらいだし。
女親と男親だと話違うのかな?+2
-2
-
179. 匿名 2023/09/18(月) 13:10:10
>>171
横
お金で支配下に置きたいってしっくりきた。
実親でも義親でも悩みそうだけどガルちゃんでは贅沢だって叩かれるね。
現にここのコメントも大抵そんな感じ+3
-1
-
180. 匿名 2023/09/18(月) 13:18:36
>>92
金持ちと題うつからには金銭的援助じゃない?+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/18(月) 13:34:44
>>157
電話でなければいい。旦那にだけかけるようになるから。+2
-0
-
182. 匿名 2023/09/18(月) 14:21:04
>>1
私も人見知りでコミュ症ですが、人見知りをいい訳にして良いのはせいぜい大学生くらいまで、だと思います
私は会話も下手くそですが、それなりに頑張ってます!
援助して貰ってるなら尚更、関係を大事にされてください
将来お世話になったお返しに、私が介護します!くらいの勢いで(裕福なら施設に入ると思いますが)
援助は受け取るけど、関わりたくないは酷すぎる嫁w+2
-1
-
183. 匿名 2023/09/18(月) 14:38:52
金持ってる奴って偉そうだからね〜
誰も頼んでないのに、金出したんだから、こんな値段高いもの買ってあげたんだからの圧が強いとウザく感じる
そんな義理実家なら私なら関わりたくない
関わらないで放っといてほしい
旦那も頼りないとこれまた大変+4
-2
-
184. 匿名 2023/09/18(月) 14:58:38
>>1
援助してもらってて義家族苦手はさすがに図々しいわ+1
-1
-
185. 匿名 2023/09/18(月) 15:38:07
>>1
貰うもんだけ貰え。
そういう嫁、ツンデレで好きよ。+1
-1
-
186. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:01
>>13
うちも家とか車買ってもらってるから、頭上がらない。
義実家裕福でラッキーって思ってます。
税金面は義父がちゃんと考えてやってくれてます。+5
-3
-
187. 匿名 2023/09/18(月) 18:47:04
>>1
援助してもらいながら、自分は人見知りで苦手とか卑怯だわ。
人見知りなんて、幼児までしか通用しませんよ。
なんか義実家お気の毒。+2
-1
-
188. 匿名 2023/09/18(月) 18:50:03
>>46
わかる!孫連れて行きたくない!とかやってると可愛くないわけではないけど関心薄れられるのは当然。
+0
-0
-
189. 匿名 2023/09/18(月) 18:52:32
>>14
なんか育ちがうかがえるよね…浅ましい。
親不孝な息子だな…+0
-0
-
190. 匿名 2023/09/18(月) 18:53:34
>>29
成人しても言ってる人はまず変わり者よね+2
-1
-
191. 匿名 2023/09/18(月) 19:13:20
行くたびに2万くれる
近いのにガソリン代って言われて+2
-1
-
192. 匿名 2023/09/18(月) 19:17:08
>>74
本当にそれ!
自分で「渡す人見知りなんで」と言う人苦手
いい大人が何言ってんだよ!と思うだけ+1
-0
-
193. 匿名 2023/09/18(月) 20:02:16
>>158
幸い私や夫の実家は貧乏ではないけど、仮に夫の実家が貧乏で嫁の稼ぎは〜とか逆らうな〜みたいな態度を取られたら、普通に笑顔でさようならしてシャットアウトできる自信あるわ。
夫があえて自己肯定感の低い女性を選んで結婚するなら別かもしれないけど、そんな教養のきょの字もないような低脳の言う事を聞くとでも思うのかね?それは流石に女性側も問題あるわ。+2
-1
-
194. 匿名 2023/09/18(月) 20:06:42
>>157
なんだろ…結局お金は欲しいから電話には出て良い顔してる感じ。
それでガルちゃんで義実家の悪口かぁ〜…好きにすりゃいいけど現実生活ではそういうの滲み出るから気をつけたほうが良いと思う。+1
-0
-
195. 匿名 2023/09/18(月) 20:09:59
>>151
待って、そこは欲が無いと読み取れた?w
普通にお金はもらう(欲しい)けど関わりたくない(からガルちゃんでは陰口言う)って浅ましいんだが…+3
-1
-
196. 匿名 2023/09/18(月) 20:14:59
>>178
分かるよ。うちの実家もそう。
だけどこればかりは各々の家庭(性格)による。
自分の周りがそうだからみんな一緒とは限らない。
金を出したら出してやってるんだから口を出して当然て人もいるし、
常に心にゆとりが持てるように生活してて適度な距離を保てる人もいる。
どちらにしても決め付けても意味はないって事。+0
-0
-
197. 匿名 2023/09/18(月) 20:16:32
>>193
そんな所に嫁ごうとして支配されちゃうような人も賢くはないよね+0
-0
-
198. 匿名 2023/09/18(月) 20:22:47
>>74
それ言える人は神経図太いよね
自サバと同じだよ
自称サバサバこそねちっこいし、自称繊細こと図太い+4
-0
-
199. 匿名 2023/09/18(月) 20:23:29
>>191
それ金持ち関係あるの?
私も義実家も実家も近いけど、どちらも交通費プラス相手の親戚用にお土産代と『家族で何か美味しいものでも食べておいで』って食事代とか『孫に好きなもの買ってやって』とか、お互いの親が『ガルちゃんに(夫くんに)』ってお心遣いで色々込みで15〜20万くらい包んでくれるけど。+0
-1
-
200. 匿名 2023/09/18(月) 20:27:15
>>141
私はあなたの感覚が理解できるけど、これに疑問や粗探ししてる人たちは当事者じゃないから分からないんだよね。
分からない人たちに説明しても嫉妬やネガティブな感情で納得できないと思う。ありがたく頂いて感謝して幸せに過ごせば良いよ。+1
-0
-
201. 匿名 2023/09/18(月) 20:51:52
>>194
うわ、、電話は普通でるじゃん。
そんな考えするあなたの性格の方がやばい+0
-0
-
202. 匿名 2023/09/18(月) 21:00:29
>>201
相手との関係性によって柔軟に対応すれば良いだけの事を電話は出るものって固執して、結果自分を苦しめてたり都合の良い部分しか享受しない浅ましさが出る方がやばいわ。+0
-1
-
203. 匿名 2023/09/18(月) 21:50:22
>>61
60歳姑の立場の者です
将来の相続税対策として毎年110万円以下の贈与をしているんですよ
相続税法が改正されて、暦年贈与は死亡前7年まで遡って相続税対象額に繰り入れられることになったので
少しでも早めに開始しておこうと思って
援助とか恩に着せてやろうとかの気持ちはないです
+4
-0
-
204. 匿名 2023/09/18(月) 21:53:29
>>48
義両親に税金分のお金を預けて、義両親が手続きをしてくれましたよ…!!+0
-2
-
205. 匿名 2023/09/18(月) 22:08:10
援助も断る
疲れるから+0
-0
-
206. 匿名 2023/09/18(月) 22:47:12
>>1
マイナスされると思うけど、
義実家、これまでウン千万円と援助してくれたのに、義母と旦那がくだらない親子喧嘩の果てに「今まで渡した金ぜんぶ返せ!!」と言ってきた。
+1
-1
-
207. 匿名 2023/09/18(月) 22:49:53
距離感も適度で、来る者拒まず去る者追わずタイプの義実家、お金の援助はしてくれて、まじ最高。+1
-1
-
208. 匿名 2023/09/19(火) 00:45:50
金はいらんから口も出さないで欲しい+0
-0
-
209. 匿名 2023/09/19(火) 01:42:46
>>1
それが良くて結婚したんじゃないの?+0
-1
-
210. 匿名 2023/09/19(火) 01:44:12
>>157
近くに住まなきゃよかったね+0
-0
-
211. 匿名 2023/09/19(火) 02:54:52
彼氏が実家太いんだけど彼氏の仕事は儲からないんだよね…結婚するべき?
親子仲別に悪くないし遠方なんだけどお金貰えるかな〜+0
-2
-
212. 匿名 2023/09/19(火) 06:01:37
>>163
でも現実は受け取り拒否って難しいよね。私は自分も働いてて実家も余裕があるから断ってたけど、どうしても向こうからしたら拒否イコール関わりたくないってなる。気が強い嫁と判断されて色々言われ、言いくるめられて無理やり渡された。こっちが受け取るまで延々と
それで介護や付き合いよろしくって言われたら、こっちだって言い分はある。完全拒否できるお嫁さん強いなって思う。+1
-1
-
213. 匿名 2023/09/19(火) 07:03:44
>>211
自分の実家もそこそこ裕福ならありなんじゃない。そうじゃなければどことなく下に見られて取り込まれそう。色んな意味で+0
-0
-
214. 匿名 2023/09/19(火) 07:07:15
>>54
愚痴るなら援助やめればいいだけ。+0
-1
-
215. 匿名 2023/09/19(火) 07:22:22
>>141
わかるわかる。ここは自分の実家から援助がない人が多いんだと思う。だから親が娘や息子に援助するっていう感覚がそもそもない。援助=縛られる とは限らないのにね。+1
-2
-
216. 匿名 2023/09/19(火) 09:12:00
>>61
60歳姑の立場の者です
将来の相続税対策として毎年110万円以下の贈与をしているんですよ
相続税法が改正されて、暦年贈与は死亡前7年まで遡って相続税対象額に繰り入れられることになったので
少しでも早めに開始しておこうと思って
援助とか恩に着せてやろうとかの気持ちはないです
+1
-0
-
217. 匿名 2023/09/19(火) 11:45:33
>>211
そんなにお金を重視するなら別れて稼げる彼氏を見つけた方いいよね+1
-1
-
218. 匿名 2023/09/19(火) 12:09:02
>>211
実家の太さや彼氏の兄弟構成によるかな〜+0
-0
-
219. 匿名 2023/09/22(金) 22:23:47
>>1
うちも旦那の実家もお金持ちで家、車、旅行、お小遣いとか色々お金くれてるけど、私の実家を下に見てる感じがあってムカつく。
旦那の実家よりはお金は確かにないけど、貧乏でもなかったし、普通の暮らししてたんだけどな。
私が働いてるのも気に入らないみたい。+0
-0
-
220. 匿名 2023/09/25(月) 10:02:42
>>132
援助を断ろうにも断れないのであれば、常識の範囲内でお礼を言い、御歳暮やお誕生日なんかは何か持って行き、孫を会わせるでいいんじゃないでしょうか?
+0
-0
-
221. 匿名 2023/10/01(日) 09:34:26
>>72
私の実家は正にあなたの義実家と同じ感じ
義妹はとても気が利いて優しい人
おそらく介護も進んでやりそう、弟も
でもあまり張り切らないで欲しい
そしたら娘である私はそれ以上に頑張らなきゃいけないとプレッシャーになるわ
私主導で親の介護関係は進めたいのが本音
+1
-0
-
222. 匿名 2023/10/01(日) 09:40:23
>>221
追記
義妹は義妹のご両親の介護に専念して欲しい
うちの両親の介護には全くノータッチでも構いません
寧ろその方が有難い
変わってるかな?+0
-0
-
223. 匿名 2023/10/01(日) 09:55:23
>>222
どうでしょう、うちは長男教で夫がほぼ相続になるので嫁の私が介護を率先してやらないと他の兄弟から色々思われそうだなと思っています。
平等に相続ならば介護も平等にみんなで協力、になるのでしょうか?難しいですよね。+0
-0
-
224. 匿名 2023/10/01(日) 10:15:23
>>223
そうなんですね、今時長男のみが全財産を相続は珍しいですね
うちの両親も超富裕層ですが遺産相続は平等と言われています
というのも弟夫婦には子供はいないんですよ
私は3人子供がいます
因みに義実家も裕福ですが義妹には義両親の介護は私がやるので○○子さんはノータッチで構わないと言われています。勿論夫は協力しています
+0
-0
-
225. 匿名 2023/10/03(火) 18:12:59
>>56
知人が嫁だけどめちゃくちゃ図々しいよ
新築、新車、さらには生前贈与されて、2代目の新車おねだりしてた
さらには孫の習い事ださせて、たまに預けてるし
義実家に義きょうだいが来ることを疎ましく思ってる(もっとうちの子供かわいがれ)しなんなら義実家の合鍵も返して欲しいらしい
ここまで来ると義実家に同情+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する