- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:53
中国だと体育の成績を良くする為に一通り学校の教科でやるスポーツを教えてくれるスポーツ塾があると前ニュースで見ました
正直体育って苦手な子が多いだろうし日本にも色んな教科を教えてくれるスポーツ版の総合塾みたいなのがあれば子ども達の体育への苦手意識も無くなるかな?と思いました。
皆さん、子どもの運動神経良くする為にやった事ってありますか?+36
-80
-
2. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:04
>>1
学童保育に行かせないことかな+16
-57
-
3. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:13
持って生まれたものが100パーセント
+815
-58
-
4. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:51
残念ながら遺伝だよ…
でもうちの子は体操、バレエ、スイミングさせてた。
それなりに効果はあったよ!+425
-17
-
5. 匿名 2023/09/18(月) 00:54:55
遺伝ってすごいらしいよ+333
-7
-
6. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:38
いろんなスポーツを体験させること。+133
-3
-
7. 匿名 2023/09/18(月) 00:55:46
運動神経が良い男と結婚する+291
-9
-
8. 匿名 2023/09/18(月) 00:56:04
>>1
良くなるのはなかなかむずかしそうだけど
練習である程度は上達するだろうから
本人が楽しそうなスポーツを習わせれば?+148
-5
-
9. 匿名 2023/09/18(月) 00:56:05
家にトランポリン、縄跳び、フラフープは置いてる
公園に毎日のように連れて行った。
親がイマイチなので、運動神経は期待してないけど体力は付けてあげたかった+310
-7
-
10. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:00
スイミングスクールに4年通ったけどクロール止まりだった私
コロナで習うきっかけ失ったし、教えてもないのに学校の授業だけでクロール・平泳ぎ・背泳ぎできる我が子…+198
-12
-
11. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:04
>>3
何だよその考え怖いな+17
-63
-
12. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:07
「体育」とかいう運動嫌い養成機関の謎
「体育」のせいで日本人の運動嫌い絶対増えてるでしょ
+93
-42
-
13. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:08
>>1
幼少期から外で遊んで身体を動かす
家でゲームばかりされない
生まれ持った運動神経ももちろんあるけど、多少は改善される
あとデブだと動きづらい
これは経験したので
+215
-10
-
14. 匿名 2023/09/18(月) 00:57:16
幼少期に運動量少ないと伸びない?
暑かったり寒かったりすると外遊びさせるのしんどくて、室内遊びさせがち。+156
-7
-
15. 匿名 2023/09/18(月) 00:58:36
とにかく体をよく動かす習慣をつけるといいんだっけ?ストレッチでもお手伝いでもダンスでも。+19
-1
-
16. 匿名 2023/09/18(月) 00:58:53
体育が苦手過ぎる子供の為に一緒に逆上がりの練習したり、プール習わせたりしたけど、授業で困らない程度だよ。走るの遅いとかはどうしようもない。
そもそも運動神経なんて遺伝だと思ってるし、運動神経悪くても真面目に授業受けて筆記試験ぼちぼち取れればそれなりの成績もらえるから問題ない。+175
-8
-
17. 匿名 2023/09/18(月) 00:58:55
>>3
でも走り方とか治したら多少は速くなるよ
あとマラソン大会に備えて夜走るとか
そりゃトップアスリートなんかと比べたらダメだけど+177
-3
-
18. 匿名 2023/09/18(月) 00:59:16
運動神経悪いからドッジボールとかで嫌な目に合ってる(友達が味方になりたがらないとか)ようなので旦那に頼んで公園とかでキャッチボールとかの練習してもらってる
私も球技全く駄目なので恐らく遺伝。申し訳ない…+60
-6
-
19. 匿名 2023/09/18(月) 01:00:01
出典:www.shinga-s-club.jp+78
-3
-
20. 匿名 2023/09/18(月) 01:00:38
>>1
体操教室ってあったと思う
どういう事やるのかは知らないけど+3
-5
-
21. 匿名 2023/09/18(月) 01:01:07
スイミング+4
-2
-
22. 匿名 2023/09/18(月) 01:01:16
生まれつきかなあ
運動神経良い子ってブランコの漕ぎ方から違う
それは誰に教えられたものでもない、ただのセンス
ただ運動を嫌いになるか好きになるかはまだ別で、嫌いにならせないために導いてあげることは出来ると思う
嫌いになると運動=恥になってどんどん体なまるから+241
-3
-
23. 匿名 2023/09/18(月) 01:02:55
母親の遺伝が大きいらしいね
私も母親が運動オンチ+36
-9
-
24. 匿名 2023/09/18(月) 01:04:34
>>3
運動音痴だけど卓球だけは部活で半年ぐらいやってたら体育の授業でまぁまぁ上手にできたよ!もちろん勘のいい人だと未経験でも数回やれば私より上手くなる子とかいたけど…+70
-1
-
25. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:19
>>1
公園で沢山遊ぶ
体動かす事が好きな子は遊びながら自然と身に付けていく
色んな体の動きが出来るといい
あとは性格+76
-2
-
26. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:22
>>7
私の遺伝子で子供二人とも運動音痴😭+131
-4
-
27. 匿名 2023/09/18(月) 01:05:36
>>14
下の子家大好きで、そんなに外で遊んでる?って感じでもなかった。女の子だけど学年一50m走は早いらしいよ。
私の遺伝かしら。+44
-9
-
28. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:22
特定のスポーツしなくても体育教室的な習い事って大事なんじゃないかと最近思う。
運動音痴ほど体の動かし方を習わないと悲惨。+101
-3
-
29. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:10
水泳は習わせた方がいいと思う
私はクロールの息継ぎが出来ないし平泳ぎも出来なかった。
小さい頃に水泳習ってた人は泳げてたから…+49
-2
-
30. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:54
走るの得意だったけど球技は全くダメだった
親も同じと言ってたから、やっぱり遺伝かな+22
-1
-
31. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:59
>>18
球技苦手だけどドッジボールは逃げる専門でかつ相手は上手い子を狙ってボール投げていくから意外と最後の方まで残ってしまうという…笑+44
-1
-
32. 匿名 2023/09/18(月) 01:09:29
>>22
これ。運動神経悪い私はエスカレーター乗るのでも1回立ち止まってタイミング見てからじゃないと乗れない。+69
-5
-
33. 匿名 2023/09/18(月) 01:09:31
基本的に筋力不足ってのはけっこう多い
十分な筋力がないと正しいフォームを身に付けるのも難しい
筋力が十分なのにフォームが悪い場合は教えることでできるようになるけど
そもそもの筋力が無い(別に好きじゃないからその運動を行っていない)場合は
その運動をするような指導が必要になるけど好きじゃないから難しい話となる+36
-3
-
34. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:24
>>3
最近は子供ビジネスで、運動神経は伸ばせる!とか、足の速さは遺伝じゃない!とか言うけど、やっぱりコレだと一通り習わせて思いました。+142
-7
-
35. 匿名 2023/09/18(月) 01:10:50
私が運動苦手で旦那は運動神経すごく良い
よく母親からの遺伝って言うから、ごめんよ〜と思ってたんだけど意外と足速いし運動得意な息子
ただ、ビビリなところは私に似たから怪我とかを恐れて慣れるまでは力を発揮できない
外遊びは旦那に任せる事にしている+14
-2
-
36. 匿名 2023/09/18(月) 01:12:03
>>1
体操教室なら日本にもあるよね
甥っ子はそれで跳び箱や側転できるようになったよ+24
-5
-
37. 匿名 2023/09/18(月) 01:12:22
>>10
スイミング始めたての年少さんからキレッキレ、明らかに他の子と動きが違う子がいたわ
あっというまに年長さんたちを抜かして小学生クラスに入っていった
同じように育ってる、その子の姉さんや妹は普通
運動神経って生まれつきだなあと思った+124
-5
-
38. 匿名 2023/09/18(月) 01:12:25
昔幼稚園で働いてたけど、3才の時点で運動神経が良い悪いは凄い差があった。遺伝とか生まれつきなんだろうね。
ただ、外遊びをたくさんするうちに動きが機敏になってくるなとは思った。ただし、動きがのんびりな子って元々外遊びが嫌いだったりするんだけどね。+119
-4
-
39. 匿名 2023/09/18(月) 01:12:43
上の兄弟4人は運動神経抜群で地元でもちょいと有名だったのに末っ子の私だけ絶望的に悪かった。
ちなみに両親は運動神経良いから謎+5
-1
-
40. 匿名 2023/09/18(月) 01:17:06
>>3
スポーツ選手のスカウトの人は必ず両親の運動能力を聞くらしい。
+110
-4
-
41. 匿名 2023/09/18(月) 01:18:44
>>23
運動も母親なの?頭脳は母親っていうのも最近言うし。
父親どこいった+99
-2
-
42. 匿名 2023/09/18(月) 01:20:46
まず母親の主がどうなのかって話+1
-0
-
43. 匿名 2023/09/18(月) 01:24:49
>>14
小学生くらいまでは経験が関係あったとしても中学で部活始まると才能が開花したり下駄履いてた分も追い越されたりする。勉強と一緒。
+50
-4
-
44. 匿名 2023/09/18(月) 01:25:54
生まれ持ったものもあるけど
環境も大きい
生まれた時からどういう環境で育ったとかそういうのもある
例えば、泣くからって抱っこばかりしてろくにハイハイもできていない子はきちんと筋力がつかないまま成長するから
本来持っている力も引き出せない
そういう知識が親にあるかどうか、そういうので変わってくるんだよ+7
-12
-
45. 匿名 2023/09/18(月) 01:27:40
>>28
大人でも体の動かし方を知らない人って案外いるよね+36
-2
-
46. 匿名 2023/09/18(月) 01:30:01
こういうのを考えるとやっぱり田舎のほうが環境はいいと思う
一部のお金持ちは別として
思いっきり体を動かせる環境が都会にはあまりない
危険や迷惑で制限も多いからね+8
-8
-
47. 匿名 2023/09/18(月) 01:30:40
>>31
ドッジボールは最後まで残ったら地獄なので、適当なところであたっといたほうがいいと思ってた+13
-1
-
48. 匿名 2023/09/18(月) 01:31:19
しっかり体を動かすことで脳にも良い影響があるから、小さい子ほどしっかり遊ばせた方がいいよ
だから保育園ってほぼ毎日外遊びさせる+51
-1
-
49. 匿名 2023/09/18(月) 01:31:26
>>38
3歳というか、ほんとよちよちしてる時からちょっと違うよね。よじ登ったり捕まったり、まだ歩くのおぼつかない時期でも、違いって出るんだなぁ…って、運動神経悪い上の子と、なんでか運動神経良い下の子見てしみじみ思った事ある。
上の子なんて運動させようと思って、運動系の幼稚園にも入れたし、外遊びも出来る限り付き合って散々外で遊んだのに全くダメだった。何にもしてない下の子の方が走り方からして違う…+81
-1
-
50. 匿名 2023/09/18(月) 01:31:56
運動機能は6歳をピークに9歳くらいまでにどれだけいろんな運動経験をしたかによって変わるって聞いてとりあえず水泳と体操はやらした
短期の走り方教室も行かせたしダンスややりたいといった習い事も体験したりした
でも結局遺伝もあるかなと思う+25
-1
-
51. 匿名 2023/09/18(月) 01:32:05
甥っ子が小さい頃、体操教室に行ったけど向いてなくて辞めた。
オリンピック選手になれるような子は幼児期でわかるんだって。+2
-7
-
52. 匿名 2023/09/18(月) 01:32:48
>>46
でも、田舎だからって外遊びするとは限らないし、田舎すぎると移動手段はほぼ車で、都会より動かない場合もあるって聞いたけど。+31
-3
-
53. 匿名 2023/09/18(月) 01:32:50
>>1
案外全く関係ない様に見える親の思考パターンが子供の運動神経伸び悩ませたりするからな。
「小さいままでいてほしい」「私の元から離れないでほしい」って依存心強いと子供の運動神経落ちるよ。
親の目に見えない精神活動のシャワーって思ってる以上に子供にふり注いで子供の発達に現れるから。+9
-9
-
54. 匿名 2023/09/18(月) 01:33:04
>>46
田舎だけど雪国だから冬は運動不足になる。雪遊びくらいしか外遊びができないし。+7
-2
-
55. 匿名 2023/09/18(月) 01:33:05
>>1
私も日本でも体育の塾とか家庭教師とか人気って前にテレビで見たよ。スポーツジムの子ども向けのコースとか、体育に力入れてる幼稚園とかも。テレビで見た子はかけっこの家庭教師に腕の振り方とか足のあげかたとかちゃんと教わったら走るのがずいぶん速くなってた。
私は運動神経悪かったけど、習ってた水泳だけは人並みにできたし、肺活量も鍛えられてたのか長距離走も人並みにできたかな。短距離走はさんざんだったけど。
+24
-2
-
56. 匿名 2023/09/18(月) 01:33:32
>>51
オリンピック目指せるほどの子供は特殊なんじゃない?+11
-2
-
57. 匿名 2023/09/18(月) 01:34:02
とにかく恐怖心を抱かせないことが大切だと思う
公園でちょっと危ないかなと思っても決して危ないとか言わず、でできるできる!って励ましてこちらは全力でフォロー!これだけでもできること変わる+28
-2
-
58. 匿名 2023/09/18(月) 01:42:27
>>20
結構ハードで、キツめの柔軟でみんなギャーギャー泣いてる中国雑技団の幼児期的な空間だよ(でも幼児のうちからキッツイ柔軟しないと伸びないからね…)
大人になっても送迎バスがトラウマになってる人は多いはず
楽しくキャッキャと体操するような習い事じゃない
今思うと事故とか起こったら保険とかあったのかな、って思う+2
-3
-
59. 匿名 2023/09/18(月) 01:42:33
運動神経だけはすこぶる良い元旦那の血を引いて息子たちも人並外れた運動神経を持って生まれたから何も教えたり気をつけたことがない
早く何かをやらせなければと思ったくらいかな+5
-2
-
60. 匿名 2023/09/18(月) 01:48:35
幼少期の公園での遊具遊びは結構大事だって聞いた
いろんな運動要素が詰まってるらしい
確かに子供は外遊びや公園遊びしまくったからか体力テストはAランクだった+29
-3
-
61. 匿名 2023/09/18(月) 01:49:07
トレッキング(ほんまは山登り)はいいと思う。
昔は父と犬の散歩に人の入らない山へ行って滑りやすい砂地やゴロゴロ石の場所、足場が不安定なとこを進んだ。
今回旦那の思いつきで、そこに似たとこを1時間と少し掛けて登った。
空気も綺麗だしなんか父も一緒に歩いてくれてるような気がした😂+10
-3
-
62. 匿名 2023/09/18(月) 01:55:19
>>1
体育の授業風のスポーツ教室、ちょっと前からめちゃくちゃ増えてるよね。
あくまでも楽しく安全に、本格的じゃないけどコツ掴めて習得出来たらラッキー!みたいな。+20
-3
-
63. 匿名 2023/09/18(月) 01:58:17
>>1
子供の頃母親に勧められてダンススクールとテニススクール行ってた。母がやたら「かっこいい!!」って褒めてくれたから運動すると褒められる快感で好きになったよ。スクールは飽きてすぐやめたけどw小中高と運動神経良いキャラだった+30
-2
-
64. 匿名 2023/09/18(月) 02:02:09
5歳から体操教室と水泳に6年間通ってたし小学校までは運動もそれなりに得意だったけど、中学一年生の時にオタクになって以降インドア極めて一年生の時にはBだった体力テストの成績がEまで落ちてそこから高校卒業まで一切浮上しないままだった私みたいなのも居るから、まじで子供の頃何させたかは関係ないと思う+8
-5
-
65. 匿名 2023/09/18(月) 02:03:26
運動苦手な子が人並みまでならどうにかできる思うけど、クラス1番の俊足とかそういうのは持って生まれた才能がないと無理だよねー、運動できる子は2歳ぐらいでもう身体の使い方が全然違うんだよね、走りにバネ感があるっていうか、あれ見たら自分の子は違うなと否が応でもわかるし運動は困らない程度に身につけてあとは勉強とか音楽とか運動以外の道をちゃんと伸ばさないとなと思ったわ+53
-2
-
66. 匿名 2023/09/18(月) 02:03:44
運動神経は遺伝だと思うけど、健康の為の体力づくりや楽しみとしてはいいことだと思う。+21
-0
-
67. 匿名 2023/09/18(月) 02:13:31
>>11
普通程度には練習で伸びるけど、でもそれは才能のあるど素人にすぐに負ける程度。常識じゃない?+32
-3
-
68. 匿名 2023/09/18(月) 02:16:01
>>44
体力は変わるけど、運動神経は変わらない+7
-3
-
69. 匿名 2023/09/18(月) 02:21:07
柔軟体操+1
-0
-
70. 匿名 2023/09/18(月) 02:26:21
>>1
出来ないよりは出来た方が良いだろうけど、運動できなくても何かしら得意なことや好きなことがあればそれで良いと思ってたから、特別スポーツ習わせたりもせず、赤ちゃんの頃から身体動かす機会も少なかった。
けど子供は運動好きに育ってるし、授業のみで結構出来る。
練習次第で上達はするだろうけど、好きか嫌いかやセンスの有無は生まれ持ったものと運かなと思ってる。(旦那は体育5、私は1。私に似なくてラッキーだっただけ+6
-6
-
71. 匿名 2023/09/18(月) 02:33:48
>>12
めちゃくちゃ楽しいやん
体育がなかったら、同じクラスの子とバレーしたり泳いだりとかがなくなってしまう+9
-23
-
72. 匿名 2023/09/18(月) 02:35:50
>>7
運動神経は、母から遺伝しやすい気がする。
うちの夫は体型からして恵まれてるけど、子供男女二人ともスポーツテストの成績が私とそっくり。なんなら私より酷い。でも運動会好きなの。そこは同じじゃ無くて良かった。+82
-7
-
73. 匿名 2023/09/18(月) 02:38:27
>>4
私は遺伝してない
両親共に運動できるもん+48
-0
-
74. 匿名 2023/09/18(月) 02:38:39
>>1
子供の年齢が一桁のうちに、アウトドアで遊ぶという習慣が形成されていないと、たぶん生涯運動音痴になる恐れが高いと思う。小学校も高学年になってからでは遅いんじゃないかなあ。+2
-5
-
75. 匿名 2023/09/18(月) 02:45:50
>>17
短距離走だと厳しいけど、マラソンみたいな長距離だと、練習量がものを言ったりするよね
上位は難しくても、30位が20位になるくらいだったら、練習だけでいけると思う+47
-0
-
76. 匿名 2023/09/18(月) 02:48:17
これ+6
-1
-
77. 匿名 2023/09/18(月) 02:51:58
>>1
そもそも体育の授業のやり方自体に問題がある。
「運動は得意じゃないけど嫌いでもない、でも体育は嫌い」って子が一定数いるもの。
運動神経を良くすることよりも、運動神経が悪くても楽しめる授業づくりが大事だと思う。
協調運動障害や緘動の傾向がある子は運動神経を良くすること自体が難しいし。+19
-2
-
78. 匿名 2023/09/18(月) 02:52:18
>>54
スキー練習とか無かった?
私も雪国出身だけど、小学校で、冬休み期間中、クロカンスキーで田んぼに作られたコースを何往復、何周もするとか、プログラムみたいなやつがあったよ
田舎の公立小学校だけど+2
-2
-
79. 匿名 2023/09/18(月) 02:53:24
>>54
雪遊びできたらええやん+3
-1
-
80. 匿名 2023/09/18(月) 02:54:08
夫は国体選手。
私は運動神経なし。
小さい頃から、外遊びは毎日。一歳くらいからスイミング体操などかなり意識してさせた。
3人とも運動神経ある方だと思う。全員何かしらの運動部で県代表やスポーツ推薦。
プレゴールデンエイジが大事だと思ってる。+9
-5
-
81. 匿名 2023/09/18(月) 02:54:22
>>3
それは大きいね。
でも私相当なる運動音痴なんだけど、兄2人はゴリゴリの体育会系なのよね。
しかも娘も、まだ幼いけど同じ年齢の子に比べて運動神経が大分良さそう。
私って一体、、って感じ。+9
-4
-
82. 匿名 2023/09/18(月) 02:56:05
>>1
運動能力が一番伸びる時期をゴールデンエイジというらしいね。
9〜12歳。
あとは、木登りも運動神経の発達にすごく効果的って聞いたことあるよ。
次どこに手と足を持って行くかとか、頭で考えながら動くから良いらしい。+16
-1
-
83. 匿名 2023/09/18(月) 03:01:52
>>7
うーん、運動神経悪い私は運動神経の良い男と結婚したけど長男普通よりやや上程度の運動神経、次男かなり悪い寄りだよ何より次男は運動が大嫌い、運動神経(能力)どうこうより夫はこの次男の運動嫌いが何よりもショックらしい
だから父親の遺伝子は子供の運動神経よくなる、かもしれない、程度かなと私は思う
次男の時は長男の時より公園通いサボった自覚はあるけど、元々次男には公園で発散させないと大変!というようなアクティブさもあまりなく家で積み木とかトミカで遊ぶ方が好きで、公園行ってもだいたい砂場で何か作るか地面に木の枝で何か描いてた+32
-0
-
84. 匿名 2023/09/18(月) 03:02:35
>>3
本当にそうだと思う。弱い体に生まれたら激しい運動なんてできないもん+16
-3
-
85. 匿名 2023/09/18(月) 03:10:37
>>17
分かる、私は運動神経がそこまで無いので走り方も逆上がりも側転も全てYouTubeで研究して教えてあげたら改善した
教え方は大切だなと実感したよ+21
-0
-
86. 匿名 2023/09/18(月) 03:11:29
>>61
うちは軽登山行ったけど、公園のアスレチックより良いね!自然と触れ合えるし。ゴロゴロした岩の道を登ったり冒険してるみたいで楽しかった。+3
-1
-
87. 匿名 2023/09/18(月) 03:11:43
習慣が大事だよ
親が運動音痴でも子供にスポーツやらせたら上達するよ+9
-0
-
88. 匿名 2023/09/18(月) 03:12:05
>>7
残念!運動神経の遺伝は母親由来。
・運動のエネルギーである、有酸素運動のATPは、ミトコンドリアで作られる。
・ミトコンドリアを精子は持ち込まない。
・だから、ミトコンドリアによるATP産生だけは、卵子により決定される。+52
-5
-
89. 匿名 2023/09/18(月) 03:12:38
>>3
100%ではなくて、85%ね。
運動能力についてはおよそ85%がゲノム要因です。
つまり運動能力はほぼ先天的な素質に左右され、
栄養状態や練習など、後天的な要因はわずかです。+61
-1
-
90. 匿名 2023/09/18(月) 03:16:45
>>1
河合楽器行ってた
こういうので十分ですよ、プロにしたいのなら才能無いと
努力だけで下手に行っちゃうと、世界の広さを知ったとき挫折して大変よカワイ体育教室|河合楽器製作所 製品サービスサイトwww.kawai.jp幼児・児童 体育、器械体操、新体操、サッカーなどたくさんのコースをご用意しています。運動を通して心とからだの調和をはかり、健康で明るく活力に満ちた生活を目指し、自ら進んで運動しようとする運動好きな子どもを育てます。
+9
-0
-
91. 匿名 2023/09/18(月) 03:20:50
>>1
運動音痴とリズム感の鈍さは同じかも…。
リトミックとかが良いのでは?+5
-0
-
92. 匿名 2023/09/18(月) 03:56:42
山で遊ばせる
弟は山で鬼ごっこしたり動物捕まえてたけど高校生になる頃には格闘家みたいな体で化け物みたいな身体能力なってた+8
-0
-
93. 匿名 2023/09/18(月) 04:29:26
足も速い方だし、鉄棒も跳び箱も出来たけど、長縄跳びの中に入るタイミングがわからないし、バスケットボールはどこにパスしていいかわからなくていつもオロオロしてしまうので、体育の授業は苦痛でした
いつか娘もそうなりそうでハラハラしてる+3
-0
-
94. 匿名 2023/09/18(月) 04:30:54
わたし自身、運動神経自体は悪くないと思う(足も速いし、水泳やマット運動、鉄棒などは得意)んだけど、球技はやってこなかったから壊滅的に下手。
小さい頃に、なんでもいいから球技系の遊びをやっておくの、とても大事だと思う。球技のセンスってあると思う。大きくなるにつれ、授業での球技率あがっていくし、足速くても球技苦手だと体育嫌になってくる。+17
-0
-
95. 匿名 2023/09/18(月) 04:31:23
とりあえずダンス教室通わせておけば今の世の中、安泰じゃないの?
猫も杓子もダンスダンスな世の中じゃん+14
-0
-
96. 匿名 2023/09/18(月) 04:41:24
動体視力は幼少期から鍛えておく方が良いみたいね。+2
-0
-
97. 匿名 2023/09/18(月) 05:04:46
>>17
『治す』は病気ね。
この場合は『直す』
+0
-1
-
98. 匿名 2023/09/18(月) 05:09:38
>>88
いやいや、兄弟でも1人は運動神経良いけどもう1人は運動神経悪いとかよくあるじゃん+51
-0
-
99. 匿名 2023/09/18(月) 05:18:43
>>5
子供と同じ中学校にすごい運動神経いい兄妹いて小学校から運動会で有名だった
父親が国体出場経験あって母親はオリンピック強化選手って聞いてやはり遺伝なんだと思った+89
-2
-
100. 匿名 2023/09/18(月) 05:25:42
>>98
あと負けん気の強さだよね
+29
-1
-
101. 匿名 2023/09/18(月) 05:25:57
>>1
スイミングをずっと習ってたので水泳だけは得意だったが、陸のスポーツは全然ダメだったわ
3月生まれだし背が小さかったのもあるかもだけど+1
-2
-
102. 匿名 2023/09/18(月) 05:30:06
水泳とレスリングをやらせる。めちゃバネの強い身体になるよ+1
-2
-
103. 匿名 2023/09/18(月) 05:34:49
>>51
体操教室幼児コースの3日間お試しに来た子にコーチが熱心に入会を進めてて入会した子が小学1年になった途端選手コースに上がってたから見る人が見ればわかるんだろうね+16
-1
-
104. 匿名 2023/09/18(月) 05:38:33
>>1
両親共に運動出来て姉と私は運動音痴だったんだけど姉だけ小学3年生からスイミング始めて姉だけ運動神経が並になったよ
何かスポーツやるといいかも+7
-1
-
105. 匿名 2023/09/18(月) 05:42:19
>>104
両親共に体育教師で私は体育大好きだったけど兄は運動音痴のアニメオタクってパターンもある+1
-0
-
106. 匿名 2023/09/18(月) 05:45:20
子どもなら下手でも楽しんでやれる環境が大事なんでは
不向きなのに勝利至上クラブにぶっ込むとか論外だし
+11
-1
-
107. 匿名 2023/09/18(月) 05:46:50
>>38
うちの子はそののんびりタイプで、唯一気に入った遊びながら学ぶ体幹トレーニング教室にはルンルンで行っている。+9
-1
-
108. 匿名 2023/09/18(月) 05:53:37
幼児体操教室の先生に聞いたことあるんだけど、公園とか外でたくさん走り回ることが1番いいってさ!+8
-1
-
109. 匿名 2023/09/18(月) 05:54:13
私も夫も運動が全然ダメで子供にだけは…と思い1歳からスイミング、2歳半から体操を習わせて、8歳からはテニスも
中学に入ってからは陸上をやってますが本当にスポーツ万能な子に育ってます
小さい頃から上手く体づくりが出来た事と本人の性質のおかげかな
+16
-1
-
110. 匿名 2023/09/18(月) 06:02:30
私も旦那も運動神経はそんなに悪くないし、体育の成績とかはむしろ良かったはずなのに、子どもは鈍臭くて運動神経が皆無。外でも遊ばせたり色々経験させるようにもしてるのに何故だろう。他の身内もそんなタイプいないのに。
遺伝とは?って感じ…+11
-1
-
111. 匿名 2023/09/18(月) 06:10:05
>>1
ほぼ遺伝だけど小学2~3年生でスクールに行かせたらとりあえず25mは泳げるようになったしスキースケートは転ばないようにはなった。高得点は無理(親が運動苦手)だけど授業が辛くはないと思う。+6
-1
-
112. 匿名 2023/09/18(月) 06:10:54
>>46
近くの学校が廃校になりバス通になったり、街頭も一個もないから危なすぎて迎えに行ったり
そんなの当たり前だよ
田舎はドラマで出てくる感じじゃなくマジで生活しづらいし、運動なんて出来ない子もいるよ+10
-1
-
113. 匿名 2023/09/18(月) 06:11:37
>>4
遺伝もあるけど、4,5歳ぐらいに色んな体の使い方をさせて運動神経の発達を促すと、運動神経は良くなるんだよ。
下の子の方が運動神経良いのは、上の子の後追っかけて色んな動きを自然に取り入れるから。
うちの子は生まれつき鈍臭い+運動神経悪い家系だけど、幼稚園時代に体操習わせてその後スポ少入ったから今は普通に運動神経いい子だよ。
とはいえ遺伝でめちゃくちゃ運動出来る子には敵わないけどね。+84
-6
-
114. 匿名 2023/09/18(月) 06:13:16
私が運動できないから、子どもたちには小さい頃から体操教室に通わせて鉄棒、跳び箱、マット運動とか一通りできるようにしたけど、習わなくても自力で習得していく子が当たり前のようにいるんだと思うと、子育てってお金かかるなと思った。+4
-0
-
115. 匿名 2023/09/18(月) 06:15:26
>>10
母の私に似て運動神経のいい我が子はスイミング習ってなかったけど小学生の頃平泳ぎと背泳ぎ、市の大会で優勝したよ〜+9
-3
-
116. 匿名 2023/09/18(月) 06:15:52
>>112
都会の方が児童館が充実してて、室内に飛び箱やロッククライミング、運動スペースが併設されてるところもある。安心して遊べる。
田舎は遊ぶところが限られてるから、川で遊んで事故に遭うリスクも高い。
一概に田舎がいいとは言えないな。+6
-3
-
117. 匿名 2023/09/18(月) 06:18:25
>>76
これ!これらを年長くらいまでに取り入れて、運動神経の土台を作っておいて、小学校低学年〜中学年くらいで何かスポーツさせると掛け算で運動神経向上するらしいよ。
運動神経も神経だから、発達促すと発達するって研究結果普通に出てるってさ。+1
-1
-
118. 匿名 2023/09/18(月) 06:20:46
>>4
遺伝というのは、父親?母親?
どちらかが悪かったらダメなのかな+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/18(月) 06:21:31
>>99
小さい頃からその親が指導していたという可能性はないのかな+14
-1
-
120. 匿名 2023/09/18(月) 06:21:32
めちゃくちゃ外遊びしたし、走るの早かったからこれは!と思ったけど、走るの「だけ」早いわたしと得意不得意がそっくり
スケートなどバランス系が壊滅的で、体操、水泳もダメ
身体の使い方が下手なんだよね
思ったように細部まで動かせないというか+7
-1
-
121. 匿名 2023/09/18(月) 06:23:07
スイミングで4泳法マスターして上手。しかし体育などは全く出来ないって子がいる
それは運動神経いいっていうのか?+0
-0
-
122. 匿名 2023/09/18(月) 06:26:52
>>22
発達ある長男はブランコを自分で漕げたの三年生だよ…定型の次男は普通に幼稚園くらいからガンガンできてた+17
-1
-
123. 匿名 2023/09/18(月) 06:30:13
>>40
サニブラウン、父はサッカーが得意で、母が元インターハイ出場の経験の元陸上選手。納得だわ+43
-1
-
124. 匿名 2023/09/18(月) 06:32:20
>>1
朝が弱い兄は毎朝学校へ走っていってたから
陸上で全国大会行ってたよ+1
-1
-
125. 匿名 2023/09/18(月) 06:33:07
>>12
なかったら子どもの運動不足で肥満率あがるよ
今の子どもは家に帰ったらYouTubeかゲーム漬け+18
-4
-
126. 匿名 2023/09/18(月) 06:33:14
>>38
うちの子は4才で赤ちゃんの頃から臆病で慎重
散歩は好きだけど、遊具系がダメ
怖くて好きではないみたい
勉強系は得意で頭はいいけど、運動神経は微妙
性格も影響している気がする
幼稚園の子を見ていると、運動神経のいい子は臆せず雲梯やブランコなどガンガンやってる
ママ友の子も2歳くらいのときから臆せず新しい遊具をやってた+30
-2
-
127. 匿名 2023/09/18(月) 06:33:55
>>46
小学校の通学で30分以上かかるとかだと運動神経に関係してくるのだろうか
ただ歩くだけだと体力がつくだけか+4
-1
-
128. 匿名 2023/09/18(月) 06:38:50
>>121
水泳に対する運動能力が高い、という事だと思います。運動神経が良い、のは球技、走ったり等やらせると何でもセンス良く出来る子なんだと思います。+5
-1
-
129. 匿名 2023/09/18(月) 06:40:06
うちの小2ブランコ漕げない
いくら説明してもむり
毎日公園通ったのに+3
-0
-
130. 匿名 2023/09/18(月) 06:40:16
>>3
天才にはかなわないけど、努力と環境次第で運動音痴から抜け出すくらいは出来るんじゃないかな?
+17
-4
-
131. 匿名 2023/09/18(月) 06:41:07
>>118
横
何かで見たけど運動神経は母方の遺伝だって。+9
-1
-
132. 匿名 2023/09/18(月) 06:41:33
>>1
遺伝
もしくは親が運動神経良くても発達障害で身体の動かし方が下手な人もいる+2
-1
-
133. 匿名 2023/09/18(月) 06:43:24
まず親が運動神経良くなきゃダメじゃない?
子供が産まれる何年も前から、というか物心ついた時から運動しまくれば良いよ+2
-0
-
134. 匿名 2023/09/18(月) 06:49:58
>>1
私何もしてないけどそこそこ運動神経よかったから残念ながら遺伝。苦手を頑張っても運動系は頭打ちしやすいから、その時間があったら子供の得意を伸ばしてあげた方が時間効率いいし、子供の自己肯定感上がりやすいしいいと思うけど。
どうしてもっていうなら、順位がつきにくいヨガ、一人で己と向き合う系筋トレ、ジョギングとかでいいと思うけどな。+3
-1
-
135. 匿名 2023/09/18(月) 06:54:48
私も旦那も子供も小さい時にローラースケートしたから運動音痴ではないのかな?と話し合います。旦那は球技なら何でも素人の割には上手くて野球、サッカー、バレー、バスケなど草スポーツによく呼ばれてそれなりに役に立ってます。+1
-1
-
136. 匿名 2023/09/18(月) 06:54:50
遺伝で古代から運動音痴が自然淘汰されて今の現代人があるとして、運動神経はある程度みんな持ってるんじゃないかと。何もしなければ眠ってるだけの能力みたいな。
だから別格の天才は除いて、専門の人にきちんと教えてもらえばある程度までは運動神経良くなるんじゃないかな?+1
-2
-
137. 匿名 2023/09/18(月) 06:58:14
>>41
どっちも同じくらいあると思うけどな。+17
-2
-
138. 匿名 2023/09/18(月) 06:58:40
高い靴履かせる
ちゃんと土踏まずのある靴
成長するから大きめの靴ではなくちゃんと足にピッタリの靴
合った靴はかせれば足早くなる
ファーストシューズくつ下のような靴はダメ+4
-0
-
139. 匿名 2023/09/18(月) 06:58:49
うちは今、7歳だけど、幼児期の運動神経は特に良くなかったと思う。
幼稚園のマラソン大会でもぶっちぎりのビリだったし。
これは確実に私の血だなと思った。(高校で体育に全出席したのに3だった)
ただ、体操を2年間、テニスを4年間やった結果、思ったよりも今は運動できるようになってるかな。
一方、水泳はからっきしで、4年習ってもバタ足止まり...。生徒の数が多いスクールでの習得は諦めて、そこで個人のコーチに2回頼んだらクロールがすぐに泳げるようになった!
体を動かす勘のいい子って教えてなくても、ある程度見てできるようになるんだよね。ただ、我が子みたいにそれが難しい子もいて、そういうときに丁寧に正しく教えてくれる人がいれば、それなりに伸びるのかなって思った経験でした。+16
-1
-
140. 匿名 2023/09/18(月) 06:59:36
運動神経鈍い子を良くするのは限度があると思う。素質に恵まれた子のようにはならない。身体のバネや反射神経とか何もかも違う気がする。だから、できないことを怒ったり無理にやらせようとしたり、馬鹿にするような態度、他人と比べるようなことをしないことには気を付けて、運動は楽しい、できないなりに頑張ればいい、という感じでやってあげてほしい。+6
-1
-
141. 匿名 2023/09/18(月) 07:00:26
>>119
両親とは関係ない競技で能力発揮してた
パッと見2人とも骨太で筋肉質で手足長い感じだったから体型にも恵まれてるってのも遺伝と思った
+18
-1
-
142. 匿名 2023/09/18(月) 07:02:58
>>136
運動機能障害って人たちもいるよ。人よりもすごく時間かけて人並みまで行くかどうか…。筋トレとかストレス続けたら動きのぎこちなさは減るからやった方がいいけどね。+4
-1
-
143. 匿名 2023/09/18(月) 07:06:34
>>29
私は習ってないけどバタフライ以外の泳ぎ方はできる。
水泳のテストも良かった
ただマラソンだけはビリから5番とかどうしてもダメだったわ。+3
-1
-
144. 匿名 2023/09/18(月) 07:07:17
>>1
体育が共通テストの項目になったからね
中華+2
-0
-
145. 匿名 2023/09/18(月) 07:08:00
>>32
・・・ってことは「大縄飛び」とか苦手そうね?+10
-1
-
146. 匿名 2023/09/18(月) 07:08:03
球技は小さい頃子供と遊んであげることである程度子供が得意になると思ってる
家で柔らかいボールで遊んでも良いと思う
球技って苦手意識がありがちだから+4
-1
-
147. 匿名 2023/09/18(月) 07:08:28
>>142
知ってるけど、それって障害なのかな?
まだそういう人か少ないだけで、世の中が便利になるにつれて、これから運動機能障害の人が増えていくんじゃないかなぁと。それこそ1000年単位の話かもしれないけど。
だんだんとそういう進化になっていくのかなって。
+5
-1
-
148. 匿名 2023/09/18(月) 07:09:02
もずくを食べさせる+0
-0
-
149. 匿名 2023/09/18(月) 07:09:48
>>1
そんなの、遺伝だから、出来ない子は、どんなに頑張っても運動神経はよくからない!
私がそうでした。
6年、同じスポーツをがっつり毎日毎日やったけだ、全く上達しなかった。
もちろん、他のスポーツも全然だし、足も遅かった。+1
-5
-
150. 匿名 2023/09/18(月) 07:09:51
>>1
ガルって遺伝大好きだからね。プロ目指してる訳でもないのに遺伝遺伝うるさいし。こないだの学力のスレもみんながみんな東大目指してるわけじゃないのに遺伝遺伝遺伝に逆らえないってうるさいし。遺伝なのは分かってるから!遺伝だからって言って何もしないより何かした方が良いに決まってるから何かアシスト出来る事はないかなって事を聞いてる場合もあるのに。全く出来ないを普通〜少し出来るくらいに変えてあけわる手助けをするなら遺伝は関係ないよ。+11
-3
-
151. 匿名 2023/09/18(月) 07:11:08
遺伝子が関係してるのかわからないけど父が中学校で体操部私は高校で体操部で娘も体操部
私も娘もおやすみが体操部だったとは知らずに入部したから興味ある運動が似るって偶然に驚いた
+3
-1
-
152. 匿名 2023/09/18(月) 07:11:20
>>1
小さい頃から運動系の習い事させる+4
-2
-
153. 匿名 2023/09/18(月) 07:14:56
>>1
運動神経は遺伝的な身体能力も大きいけど、性格の影響も強いかと。
うちの子はかなりの怖がりで、競争心がない。だからまず挑戦しないんだよね。
例えば公園に行っても、滑り台が怖くてどう声かけしても、一緒に滑ろうって言っても断固拒否。
一度転んで怪我したら、走るのも嫌がる。公園に連れて行っても花積んでるから、運動能力が伸びるわけないんだよね。
変えられるとしたら環境だけだから、家にマットやトランポリンを置き、スポーツ教室の体験はたくさん行きました。同じ歳の子とスポーツした方が伸びると思って。
でも、ほとんど泣いて体験で終わりました。泣いても連れて行けば慣れるとか言われましたが、吐くほど泣くので無理。
唯一行けたのが、スポーツ苦手な子に向けた、遊びみたいな体操教室。先生も優しくて、その子の能力に合わせてくれるから、達成感があるみたい。
体育が得意になる程は伸びないかも知れませんが、体を動かすのは好きになったので、通わせてよかったと思います。+11
-2
-
154. 匿名 2023/09/18(月) 07:15:02
>>41
見た目や性格+5
-3
-
155. 匿名 2023/09/18(月) 07:15:52
>>128
速筋と遅筋ってあるからマラソンとか水泳は後者
短距離とか瞬時力を発揮する種目が苦手ってあるよね
+4
-1
-
156. 匿名 2023/09/18(月) 07:16:53
>>36
運動神経があれば体操教室なんて行かなくても体育の授業の初日に普通にできるよ。+8
-6
-
157. 匿名 2023/09/18(月) 07:17:04
うちの小1、四月生まれで学年で一番背が高くて、足も早くて体力もある(体力テストは軒並み一位だった)けど、運動神経は悪い気がする。いまは体力でなんでもカバーしてるんだけど、球技とかもコントロール悪めだし水泳もなかなか上達しないし、今周りと差をつけてるだけに、今後どんどん抜かされそうで本人の自己肯定感が下がるのが心配。+8
-1
-
158. 匿名 2023/09/18(月) 07:18:40
>>40
中田英寿とか松井秀喜も両親共に何かの大会に出るくらいの運動神経の良さだよね。
それを知った時に「ああ、遺伝って・・」って思ったわ。
大谷翔平の両親もスポーツ経験者だよね。+63
-1
-
159. 匿名 2023/09/18(月) 07:23:17
>>156
そういう子って、普段から走ったり、飛び跳ねたりしてません?活発に遊ぶ事で、知らないうちに身体能力を向上させてる。+6
-2
-
160. 匿名 2023/09/18(月) 07:24:10
見た目 性格 知能は親からの遺伝だからね
行動遺伝学を学べはわかるよね+3
-3
-
161. 匿名 2023/09/18(月) 07:24:16
>>52
私は昭和の小学生だけど、外遊びしかしない子だった。兄はファミコンと漫画漬け。
仲間と川に入って魚を捕ったり、カブトムシ、クワガタを採りに山に何時間も入ったり・・・
男女ゴチャゴチャの5~7人くらいのグループだったけど、今となっては大人が付いていない中、川で人が亡くなる事故とか1つも無かったから運が良かったのかな。
+2
-2
-
162. 匿名 2023/09/18(月) 07:25:43
>>108
公園に行っても石拾ってるんよ。遊具怖がるから。+16
-2
-
163. 匿名 2023/09/18(月) 07:26:17
今まさに大学でスポーツ教育論を学んでる最中
運動神経が良い=イメージトレーニングが得意
その他は負けず嫌い、努力する才能とかは性格の遺伝と環境らしい+7
-1
-
164. 匿名 2023/09/18(月) 07:27:00
>>1
私はたぶん子どもの頃はDCD(発達性協調運動障害)で、蝶々結びも出来なかったし、習い事のスイミングも平泳ぎすらできなくて、ずっと運動音痴だった。
でも社会人になってから運動得意になったよ。
結局、運動神経って「上手い人を観察する力」と「筋肉」なんだと思う。
だから、観察すればできるって思考を親が教えてあげるといいと思う。+8
-3
-
165. 匿名 2023/09/18(月) 07:28:10
>>5
私運動神経だけはめちゃくちゃ良かったし旦那もそこそこのレベルで運動神経ある
なのに上の子は運動神経全く無い
下の子は走るのも早いし反射神経もあるのに上の子だけ走るの遅いし動きが鈍い感じ
教えたくても自分が教えてもらわずにできたからどう教えていいかわからない
本人あまり気にしてないみたいだから口出しはしてないけど中学生くらいになると運動神経悪いとモテないとかバカにされたりしないかなぁ…
+43
-4
-
166. 匿名 2023/09/18(月) 07:30:02
>>56
特殊だよ。
そういうスクールがあって働いてたけど親の子供に対する期待度は物凄いから中途半端な能力でも入れるんだよ。
受付にいた私らの周りを行ったりきたりして、生徒らの中に加わらない子がいたから声をかけたら「電話をしたい」って言い始めて親に電話させたら飛んできた。
そして泣きながら子供が「みんながすごい運動ができてついていけない、今日で辞めたい」って懇願しているのに、強い口調で説得し、無理矢理教室へ戻してた。
おせっかいかと思いながら「○○君、親御さんに電話するまですごく悩んだんですよ」って話しても無駄におわった。+4
-3
-
167. 匿名 2023/09/18(月) 07:30:02
アメトークで「スイミングやってるとスポーツ何でも出来る」って言ってる人がいたけど本当なのかな?周りの数人の日とはあてはまってるだけに気になってます。+0
-5
-
168. 匿名 2023/09/18(月) 07:30:45
努力でもそれなりによくなる+3
-2
-
169. 匿名 2023/09/18(月) 07:31:27
>>22
これ
リズム感も関係あると思う
運動神経いい子って、プリキュアとかなんとかライダーごっこも上手+16
-2
-
170. 匿名 2023/09/18(月) 07:31:54
>>153
性格ってスポーツに大きく関係すると思う
怖い物知らずでチャレンジ精神旺盛の子とか
大きくになると恐怖心が出てくるから小さい頃に始めるといいって聞いた+14
-2
-
171. 匿名 2023/09/18(月) 07:33:01
>>166
その親も特殊だね…せめて暫く休ませてあげたらいいのに。+7
-1
-
172. 匿名 2023/09/18(月) 07:33:41
>>167
そんな事はない。ソースは私、水泳得意だけど他はマラソン以外壊滅的。
持久力はつくね、そこは良かった。+8
-1
-
173. 匿名 2023/09/18(月) 07:34:09
>>11
考えじゃなくて
事実なだけでしょ+21
-3
-
174. 匿名 2023/09/18(月) 07:34:13
>>73
隔世遺伝や+12
-2
-
175. 匿名 2023/09/18(月) 07:35:43
>>76
1番下の図、左から3番目。
バスタブの中で「だるま浮き」ってやったわw+2
-1
-
176. 匿名 2023/09/18(月) 07:35:47
>>22
運動苦手な子にスパルタ教室は最悪だよね。運動嫌いまっしぐら。+28
-1
-
177. 匿名 2023/09/18(月) 07:36:40
>>3
本当にこれだと思うよ
私の両親運動神経たぶん良い方で
私も練習も何もせず逆上がり出来たりバク転出来たり
足も学年の女子の中で1番早かった+43
-6
-
178. 匿名 2023/09/18(月) 07:36:54
>>77
>運動神経が悪くても楽しめる授業づくりが大事だと思う
頭が悪くても楽しめる授業づくりも大切!
運動神経にかぎらない+5
-1
-
179. 匿名 2023/09/18(月) 07:37:04
旦那は足が速いし球技も上手い
私は足は速かったけど球技はダメ
娘、足は速いけど球技が苦手。
でも努力家で、授業でみんなに迷惑かけるし、上手くなりたい!とバスケやバレーは練習して行く。
でもコレばっかりはセンスだった…
プールは、コロナもあり中学校で久しぶりに入ったけど泳げなくて。休日に練習しに行って、本当に全く泳げなかったけど、3時間みっちり頑張って泳げるように!
やればできる努力家。でもボールだけはセンスだわ。
息子は足が速くて球技も得意。
でも努力家ではないから、自分よりかなり上手い人見るとやる気無くす。心配。
+3
-1
-
180. 匿名 2023/09/18(月) 07:38:31
>>1
やっぱり小さいうちにやらせるかどうかかと…
私は本当に運動神経無いけど、水泳は習っていたのでそれだけは出来ます
あとボウリングも小さい時良く連れて行ってもらってたので出来ます
あとは何も出来ません笑+2
-1
-
181. 匿名 2023/09/18(月) 07:39:05
>>165
みんな違ってみんないい+22
-2
-
182. 匿名 2023/09/18(月) 07:39:23
運動系に限らず習い事全般に言える事だけど習う意味って能力を伸ばす為か下手で苦手を一定レベルにする目的に分かれると勝手に思ってる+3
-1
-
183. 匿名 2023/09/18(月) 07:41:11
>>91
リトミックは行ってたから音感は多少あるけど運動神経は0よ+0
-0
-
184. 匿名 2023/09/18(月) 07:42:53
>>81
パパ似ママ似の違いでは?+1
-1
-
185. 匿名 2023/09/18(月) 07:43:29
>>94
通っていた小学校のクラスの半分の男子が「少年サッカー」か「少年野球」かどちらかに所属してた。
やってる競技は上手いけど違う球技になると物凄く下手な子もチラホラいたよ。
+5
-1
-
186. 匿名 2023/09/18(月) 07:43:54
前に10代に運動部に入るなど運動してきた人は
その後も体力があるとかなんとか新聞の記事を見たよ。+4
-1
-
187. 匿名 2023/09/18(月) 07:44:07
>>169
動作を真似する能力って運動で見て習得すると似てるよね+13
-1
-
188. 匿名 2023/09/18(月) 07:46:20
泳ぎを習う機会ってコロナで無かった子も多い。
上の子達がほとんど泳げない。
だからプールになるべく連れて行くんだけど。
下の子はまだ幼稚園児だからスイミング行かせたいんだけど、アトピーで肌が毎回調子悪くなるから迷ってる。
両親はまあまあ泳げる。
+3
-1
-
189. 匿名 2023/09/18(月) 07:46:51
遺伝!
いろいろやったけどのびなかった!
赤ちゃんのときから運動神経いい子はなんか違う。+5
-1
-
190. 匿名 2023/09/18(月) 07:46:55
>>3
確かにそうなのですが、努力して出来るようになるとそれが次の世代に遺伝するのでやはり頑張った方がいいですよ。+11
-3
-
191. 匿名 2023/09/18(月) 07:50:40
男児は母親の、女児は父親の運動神経が遺伝すると聞いた事あるけど迷信かな?
娘は父親に似て走るの早い、教えてないけど逆上がりもできるし運動神経いい
息子は私に似て走るの遅いし特訓しても逆上がりできないし基本鈍臭い
何かごめんって感じw
+2
-3
-
192. 匿名 2023/09/18(月) 07:50:44
>>164
上手い人を観察する力とそれを見てイメージして自分の物にするのが優れてる人は運動できるって感じする+7
-1
-
193. 匿名 2023/09/18(月) 07:50:50
>>9
凄い良いことだと思う、甥っ子と息子同じ小4で比べ物にならないくらい運動神経がうちの息子悪いんだけど、日々の生活の違いか一緒に出かけても圧倒的な体力の違いがうちの息子にあるよ、だから出かけた後塾とかの予定も全然いける、甥っ子はかえったら疲れ切っててなにも出来んらしい+35
-14
-
194. 匿名 2023/09/18(月) 07:53:27
>>129
座って漕がしてる?
立って漕ぐ方法もあるよ。+0
-2
-
195. 匿名 2023/09/18(月) 07:54:15
>>132
必ずしも
発達=運動神経悪い
じゃないから+3
-1
-
196. 匿名 2023/09/18(月) 07:55:52
>>181
うん!もちろんそうだよ!
上の子は勉強できるしすごく優しいから親としては自慢の子なんだけど自分の学生時代のこと思い出すと運動神経悪くて走り方がおかしいからって笑ったりする子もたくさんいたよなぁ…と思って少し心配してる
大人になれば運動神経なんてあまり関係ないのにね(笑)+17
-1
-
197. 匿名 2023/09/18(月) 07:58:28
うちは私が運動神経0。
私の母も。
息子に遺伝した様でことごとくスポーツダメみたいで申し訳ない…
運動神経関係ないと言われるダンスさせてるんだけど、周りにやってる子ほとんどいないから自分はダンスできる!頑張ってる!って気持ちに繋がるみたいで楽しんでるよ。+5
-1
-
198. 匿名 2023/09/18(月) 07:59:13
>>20
鉄棒、マット運動(側転、倒立など)、跳び箱
だいたいの体操教室は、この3つやってる。+8
-1
-
199. 匿名 2023/09/18(月) 08:00:32
>>22
体の動かし方が上手いんだよね
見て真似ることができる
その要領の良さと器用さは何故か運動神経以外でも発揮される+29
-1
-
200. 匿名 2023/09/18(月) 08:02:10
>>1
体育全般ではなさそうだけど、跳び箱や縄跳びとか教える習い事もうあるよ。うちはやってないけど。
運動神経良くするためというか、公園でジャングルジムとかで遊ぶと脳の刺激にもなるし物と体の距離感も覚えるよ。
あとはラジオ体操ってすごい全身運動だよ。
+5
-1
-
201. 匿名 2023/09/18(月) 08:02:34
遺伝が強いと思うけど姿勢を正しくするというか体幹を鍛えるのは効果あるよ+9
-1
-
202. 匿名 2023/09/18(月) 08:03:19
運動神経いい人は空間認識能力が高い気がする+7
-1
-
203. 匿名 2023/09/18(月) 08:05:07
>>38
正直気質の差は大きいと思う
公園遊びでも意地でも砂遊びしかしない子っている。
当たり前だけど同じ1〜2時間の公園遊びでも、遊具を満遍なく使ってかけっこもボール遊びもしたがる子と砂遊びしかしない子では違う+48
-2
-
204. 匿名 2023/09/18(月) 08:07:01
>>113
それが定説だよね!
プロ野球選手も長男は少ないそうな…
遺伝の要因+小さいときの経験や教育が基本大事で、プロまで行くなら遺伝的な要因がより重要になってくるってことなのかな〜+19
-2
-
205. 匿名 2023/09/18(月) 08:08:45
>>46
真面目に答えると田舎じゃなく地方の再開発地域レベルが一番いいよ
ガチの田舎は徒歩圏に公園もないし公園があっても遊具は少ないし子供はいなくて過疎ってる
そして田舎は習い事教室も満足にないから運動不足な子多い+11
-1
-
206. 匿名 2023/09/18(月) 08:09:44
8歳長男。小さい頃から転びやすくて、5歳くらいまで簡単なキャッチボールすら全然だめで、私に運動神経似てしまったなーと思ってたけど、スイミング通ったりアスレチックに頻繁に連れてくようになったらグングンのびてる。身体の感覚とか使い方が良くなったんだと思う。
足も早くなったし、ボールも上手く扱えるようになった。今サッカーやっててまだ下手だけど練習したぶん上手くなってる。なんでも楽しめる性格もいいのかな。
ただ集団スポーツは運動神経だけではダメだなと痛感。集中力とか判断力とか課題だな。+9
-1
-
207. 匿名 2023/09/18(月) 08:09:53
運動が苦手な子だったけど、コンディショニングトレーニングを取り入れてる習い事したらかなり改善したよ!
最初から得意な子はバク転ができる様になってたし、おすすめです!+6
-1
-
208. 匿名 2023/09/18(月) 08:11:07
>>204
ダルビッシュ・・+4
-0
-
209. 匿名 2023/09/18(月) 08:12:23
>>207
「バク転」ってある程度の身体の柔軟性に脚の筋肉(腿の前側と後ろ側)、背筋も関係してくると思うんだけどどう?+2
-1
-
210. 匿名 2023/09/18(月) 08:13:46
>>1
運動神経は根本は才能だとおもう。
練習してある程度よくはなるけど、なんの練習もしてない才能もってる子に一瞬で抜かされるからね。
習い事をするのもよしだけど、習い事は本人のやる気がなによりも大切だとおもう。運動神経が壊滅的に悪い子は習い事も苦痛になって続かないこともあるよ。+12
-1
-
211. 匿名 2023/09/18(月) 08:14:29
歩く習慣づくりも大事だと思う
基礎体力と足の筋力は全てのスポーツの基礎になるしスタミナがあるから体を動かすことへの苦手意識も少ない
毎日のように親子でジョギングしたり犬の散歩したりしてると勝手に体力つくよ+7
-1
-
212. 匿名 2023/09/18(月) 08:15:00
>>197
私はダンスが一番運動神経鍛えるには良いと思ってる。
なぜならダンスは鏡を見て、先生の動きと合ってるか確認できるから。鏡の存在は大きい。
あと、音楽に乗るのが楽しいのは太古からの事実だから。
あと、モテるから。
運動苦手な人は頭の中がいっぱいいっぱいで、どう体を動かせばいいかって考える余裕がないと思う。
ダンスはいっぱい練習すれば、その余裕がつく。+6
-1
-
213. 匿名 2023/09/18(月) 08:15:27
>>5
環境も影響するらしいよ。
マンション高層階住みは外出する頻度が少なくなるから、一戸建てに住むほうが子供が運動や外遊びを好きになるんだって。+45
-3
-
214. 匿名 2023/09/18(月) 08:15:36
>>1
体育苦手でもべつによくない?って親がおもってあげたら苦手意識なんてそんなでなさそう。
人間誰しも苦手分野ってあるし。勉強苦手でやらないと将来苦労するけど、体育苦手でできなくても大人になって苦労することって本当少ないと思う。
お子さんが体力テストのあるような職業に就きたいなら別だけどさ。+6
-1
-
215. 匿名 2023/09/18(月) 08:16:42
>>108
親子や友達と公園で追いかけっこが1番良いんだよ。どこへ走るか考えたり急に止まったり。
足が速くなる。+3
-1
-
216. 匿名 2023/09/18(月) 08:17:32
>>134
遺伝だけではないような。兄弟でもすごく差がある子もいるし、うちみたいに両親が運動神経かなり悪くても、子供は習い事もせず体育得意でずっとリレーの選手だったよ。+0
-0
-
217. 匿名 2023/09/18(月) 08:19:15
子供を萎縮させない
猫背やばすぎるからトレーニング行ってたんだけど、トレーナーの人に、親に子供の頃怖い思いさせられたとかありますか?って聞かれて、まさにDV受けてたから心当たりありますっていったら、人って怖いと肩がグッと内側に入る習性あるからそういう事が多いとそれで定着して猫背になってしまうらしい。
で、そうなると筋肉の可動域が少なくなって運動神経も悪くなるんだって。
わたしがトレーニングメニューの飲み込み早かったらしく、運動できます?って聞かれて、いや全然できませんって言ったら、本当はそんなに運動神経悪くないけどそういう理由で運動できない可能性あるって言われた。+11
-1
-
218. 匿名 2023/09/18(月) 08:19:29
>>104
両親共に運動できるならもとからの素質はあるとおもう+2
-1
-
219. 匿名 2023/09/18(月) 08:21:40
>>203
あぁ、うちの子もこども園の遊具一度も登った事なかったらしい。親が公園連れて行っても一緒。
小学校に上がったとき、先生に公園行ったことないのかと疑われたほど。+12
-1
-
220. 匿名 2023/09/18(月) 08:23:04
>>82
殆どのスポーツは頭で考えてたら遅いのよ
反射的に手足が出なきゃタイミングを逃す
なのでセンスというかカンが大切になる所以
でも殆どの人が五輪目指すわけじゃないからね+6
-3
-
221. 匿名 2023/09/18(月) 08:23:40
>>214
でも男の子は運動神経マウントがあるから…+6
-4
-
222. 匿名 2023/09/18(月) 08:24:24
球技も走りも苦手で常に2だったけど、中学で柔道部入ったら体力ついて自信もついたせいかスポーツ得意めになったよ。
基礎体力つけるのは大事と言うことがわかったのでうちの子も鈍めだけと体操教室とプールはやらせてるよ。+2
-0
-
223. 匿名 2023/09/18(月) 08:24:50
>>221
運動神経マウントに挑まなくてもいいじゃん
他に得意なことがあれば
+7
-1
-
224. 匿名 2023/09/18(月) 08:25:42
体操教室やダンスは、あまり意味なかった。4年生で逆上がり出来ない。
私は、フルマラソン出るためマラソンの習慣はあるけど、子供は興味無しで夫寄りの運動神経あまり無い遺伝寄りになってると思っている。長い目で見るけど。+3
-1
-
225. 匿名 2023/09/18(月) 08:26:30
>>12
体育と強制ドッチボールによる体育嫌い育成システムだとおもってるよ
でも、先生1人子供40人で楽しく運動能力向上って相当難しいよね。+26
-4
-
226. 匿名 2023/09/18(月) 08:27:32
>>215
子供は遊ぶ事で運動能力伸ばすんだよね。
追いかけっこすら後ろ振り向いて笑うから、まともに出来た事なかったなー。+4
-1
-
227. 匿名 2023/09/18(月) 08:27:43
子育てよくわからんくて、男児2人だから男の子はとにかくヤンチャで身体を動かす…と勝手なイメージで外に連れ回してたわ。
歩く事も大事かなと、散歩と称して歩かせたり。
中高生の今、走るの速いし運動好きにはなっているから良かったかなと。+2
-1
-
228. 匿名 2023/09/18(月) 08:28:45
運動発達遅くて検査してもらったらギリ正常範囲、性格(慎重すぎる)の問題って言われた
とにかく公園大好きだから平日は幼稚園のあとほぼ毎日公園行ってる
少しマシになってきた気がする+4
-1
-
229. 匿名 2023/09/18(月) 08:29:21
私が運動全然ダメなのに、息子らは運動神経良いのはどういうこっちゃ…+0
-1
-
230. 匿名 2023/09/18(月) 08:31:07
>>1
球技は空間認知能力が高い方が有利だから視力悪いと苦手になりがち。
走りもある程度センス
ちなみに個人スポーツの選手は球技無理って人割と多め。
個人スポーツさせて何か向いてるもの見つけて基礎体力と自信をつけさせましょう。+7
-2
-
231. 匿名 2023/09/18(月) 08:31:22
>>155
ヨコ
短距離専門の方、水泳は全く出来ないと言ってたわ!+3
-1
-
232. 匿名 2023/09/18(月) 08:31:29
運動神経は遺伝的に無理なかんじ。
ただ凝り性なのと洋服好きが遺伝したのか、人にどうみられるかをやたら気にしてる小3男子の我が子。
私とヨガや腹筋を寝る前にやってる。
ドッチボールやサッカーは苦手でクラスで一番レベルに足遅いけど、登山やボルダリングには興味あるみたい。もうこれでいいかーと思ったよ。
+4
-1
-
233. 匿名 2023/09/18(月) 08:32:26
>>214
親が気にしてなくても、幼少中高で友達に馬鹿にされるからなー。特に男の子。
何故か子供の頃は運動できる子がヒーローだよね。学生時代ずっと馬鹿にされるのは辛いと思う。
だから、得意にならなくてもいいけど並にさせてあげたい。+8
-3
-
234. 匿名 2023/09/18(月) 08:32:58
>>131
ありがとう
自分が運動神経いいのか悪いのか分からない
みんなどうやって判断してるんだ?+1
-0
-
235. 匿名 2023/09/18(月) 08:33:41
>>194
怖くて立てない+1
-1
-
236. 匿名 2023/09/18(月) 08:34:44
>>207
コーディネーショントレーニングって初心者でも上級者でも大切らしいね。基礎的な身体の使い方とか神経系の向上につながるらしい。
前は習い事でやってたけど辞めちゃった、動画みながら親子でやってたけど3日坊主だわw+5
-1
-
237. 匿名 2023/09/18(月) 08:37:45
そもそも体力がないと無理だよね?
しっかり歩かせるとかかな+1
-1
-
238. 匿名 2023/09/18(月) 08:38:24
1歳の子どもが、歩き出すの早めだったけど運動神経いいのかな?+2
-5
-
239. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:01
うちのおとんは地方出身だけど、学校が遠くて他の人より歩く距離が毎日かなり多いから足腰鍛えられて運動神経良かった
そこの地域の人達はほとんど良かったって
で、自分の小学校の時もちょっと山に近い地域の子達も運動神経良かった
+2
-1
-
240. 匿名 2023/09/18(月) 08:40:45
2歳ぐらいから毎日公園で2時間ほど遊ばせてたら運動神経良くなったよー。+1
-1
-
241. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:26
ガルって本当になんでも遺伝のせいにする層が多いね。
オリンピックに出るとかならわかるけど、学校で運動神経がいい部類に入るレベルならある程度トレーニングしっかりりしたら、それなりのクオリティになると思う。+8
-2
-
242. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:49
>>234
運動神経悪い人は学生の頃体育の授業で辛い思い沢山するから嫌でも分かるよ+18
-1
-
243. 匿名 2023/09/18(月) 08:42:59
>>235
うちの子も小学生で立ち漕ぎ怖がってできない。横で3歳、下手すりゃ2歳くらいの子が立ち漕ぎしてて、違いに驚愕する。+3
-1
-
244. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:43
>>5
遺伝ってものすごい影響なのはよくわかるんだけど、
運動神経は遺伝しないとかいう研究もあって現在は定説?らしいよね。+2
-9
-
245. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:50
スイミングを習わせてせめて自信をつけさせる
運動神経そこまで良くなくても水泳ちょっと得意な人はけっこう居る+2
-2
-
246. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:33
>>1
運動神経あっても飯は食えません
お子さんには勉強をさせよう+4
-5
-
247. 匿名 2023/09/18(月) 08:47:37
>>1
親が運動神経悪かったら
子供にも遺伝するから
どんなに努力してもお金をかけても
ムダだよ…+0
-0
-
248. 匿名 2023/09/18(月) 08:48:29
>>9
毎日なんて、すごい!!+7
-1
-
249. 匿名 2023/09/18(月) 08:48:38
>>1
うちの子は運動が残念な感じだったけど、どうやら集団競技での失敗を極端に嫌がって萎縮してるみたいだったから個人競技のスポーツやらせたら伸び伸びやって自信つけて、けっきょく高校になっても球技は苦手だったけど、本人は 球技ができないんだよな〜程度で気にしないようになってた+2
-1
-
250. 匿名 2023/09/18(月) 08:49:13
>>40
田中希実選手のお母さんは、北海道マラソンにゲストランナーとして招待されるランナーよね。
今年の世界陸上も現地観戦を切り上げて、北海道マラソンのために帰国してたわ。+10
-2
-
251. 匿名 2023/09/18(月) 08:49:24
>>245
スイミングを習う自信がない子もいる。怖がりな子は嫌がるんだよなー。
わたしが運動音痴だけど水泳で体力、自信もついたから、オススメなんだけどね。+6
-1
-
252. 匿名 2023/09/18(月) 08:51:30
体操の池谷弟曰く子供の運動神経にはトランポリンがいいらしいよ+3
-2
-
253. 匿名 2023/09/18(月) 08:51:45
うちはお勉強ばかりやらせてるけど子供は運動する子の方が大人になってからもスタイル良いね
女の子だとクラシックバレエしてる人とか大人になってからもスタイル良いし+4
-0
-
254. 匿名 2023/09/18(月) 08:53:22
>>3
これ一卵性の双子研究で言われてたよね?
運動と音楽の才能は遺伝だって。
いまはYouTubeやお教室でプロが詳しくフォームやコツを教えてくれるから、ある程度までは親が下駄履かせてあげられることができて、
良かったなあと思う
昔は体育で苦労したことがない体育教師が
はい、練習やってー!何度もやるんだ!
みたいな感じで、具体的なこと何一つ教えてくれなかったものね。+25
-4
-
255. 匿名 2023/09/18(月) 08:56:52
私の持論だけどお勉強ができる子は100mで秀でる子が多い気がする
元々の才能があればだけど伸ばしやすい競技だと思う
マニュアル外の要素が無いお勉強と余計なテク考えずただただゴールに向かって走るだけの100走って似てると思う勿論最後は才能なんだけど
五輪で決勝に残る人たちは目に見える剥き出しの運動能力だと思ってテクを必要とする他競技とは一線を画して有り難く見てる+2
-4
-
256. 匿名 2023/09/18(月) 08:57:38
>>78
小学校入ればスキーの時間あるみたいですが、今まだ未就学児で、園で雪遊びするくらいです。でも、小学校でもそこまで本格的な授業はないみたいです。+1
-0
-
257. 匿名 2023/09/18(月) 08:59:13
>>195
違う違う
発達障害で身体の動かし方が下手な子がいるのであって全員当てはまる訳じゃないよ
誤解してしまう書き方してしまいました+3
-1
-
258. 匿名 2023/09/18(月) 08:59:40
>>2
学童をゆくゆく考えてましたが、なにが問題あると思いますか?+5
-2
-
259. 匿名 2023/09/18(月) 09:00:25
>>1
今忍者の体操教室とか流行ってる+1
-5
-
260. 匿名 2023/09/18(月) 09:00:57
バク転とかできる子はどこで習ってるんかな+0
-0
-
261. 匿名 2023/09/18(月) 09:01:14
>>230
視力の影響もありそうだよね。
うちの子は3歳半で遠視がみつかり、弱視治療してるんだけど、思い返せばずっと身体発達が遅かったんだよな。
つかまり立ち止まりで歩くのも遅かったし、走らない、すぐ転ぶし、段差は登らない、降りない、遊具も使わない。
見えにくいから、先に何があるか不安で慎重になってたのかも。+4
-2
-
262. 匿名 2023/09/18(月) 09:03:34
>>9
うちも同じような事してみたけど、こども本人が高い所から降りたり飛んだり色々チャレンジすることが怖いから、あまり身にならなかった…。
公園行くととりあえず地面にお絵描きしアリ観察したり…+56
-1
-
263. 匿名 2023/09/18(月) 09:04:18
>>40
スポーツ選手と比較するなんて極端だよ。
クラスで体育に困らないくらいの運動神経なら外遊びや運動系の習い事させたりしたらいいと思う。+40
-2
-
264. 匿名 2023/09/18(月) 09:04:58
>>1
中学まで逆上がりができなかったけど、高校の時に地域の体操クラブに入ったら、逆上がりができるようになったし、運動能力もあがった。
体育だけじゃなくて、習い事とかで学ぶことも大切なんだなって思ったよ。+2
-1
-
265. 匿名 2023/09/18(月) 09:05:26
>>4
私も旦那もそれなりにスポーツしてきてそこそこ運動神経は良いからか、息子は脚がとにかく速い!娘は幼稚園の頃から何でもすぐ出来るし、ぽっちゃりしてる現在も脚は速いし泳ぎも上手い!+2
-5
-
266. 匿名 2023/09/18(月) 09:06:48
>>3
これだよね
まず体の動かし方が下手なんだよね
散々転んだり走ったり公園通って体操教室も行ったけど、全然育たないw
+26
-2
-
267. 匿名 2023/09/18(月) 09:09:08
>>68
体力じゃなく、運動神経に関わるよ
これは本当のことだから
保育士なら誰でも知っている一般的な知識だし
嘘だと思うなら子供の発達の本でも読むといいよ
おそらく書いてあると思うから
人間って突然歩いたり走ったりできるようになるわけではなくて、日々のなんでもないような動きが繋がって、できるようになっているからね+5
-2
-
268. 匿名 2023/09/18(月) 09:09:36
>>244
オリンピック選手やスポーツ選手レベルなら筋肉や骨格で遺伝関係あるけど、体育や友達と遊ぶ中での運動神経なら遺伝関係ないと思う。
幼稚園で勤めていたけど運動能力高い子は上に兄妹がいたり親が積極的に外遊びさせていたよ。兄妹と競争したり外でたくさん身体を使うことで運動能力伸びるみたい。+6
-1
-
269. 匿名 2023/09/18(月) 09:10:43
>>14
私は外遊び禁止だったので、学生時代は見事に運動音痴だった。
大人になってサーフィン始めたら、クロールもすいすい1キロとか行くようになった!+5
-0
-
270. 匿名 2023/09/18(月) 09:10:55
>>203
遊具で遊ばなくても、けんけんパ、とか
靴投げて天気予報遊びとか線引いて十字架とおせんとか、いっぱい走ったり片足で飛ぶ遊びあるから
それを沢山してきたら、ちょっとは違う気がするけどね。
+0
-3
-
271. 匿名 2023/09/18(月) 09:12:16
昔ならゴム飛びとか大縄跳びとか色々と遊んでたよね。今の子ゴム飛びしないのかな。跳ねるのいいよね。+2
-1
-
272. 匿名 2023/09/18(月) 09:15:13
>>44
泣くから抱っこ、は愛着形成に良いと発達心理学の医師も話してるから、抱っこしてあげられる時はしてあげて。
ハイハイが良いのはその通り。+8
-1
-
273. 匿名 2023/09/18(月) 09:17:42
>>270
遊具に限らず体を動かす遊びは嫌がって砂遊びしかしないって話だよ
そういう子は実際にいる+12
-2
-
274. 匿名 2023/09/18(月) 09:20:27
>>205
そうなんよね
近所も過疎化しすぎて遊ぶ子供がいない+3
-1
-
275. 匿名 2023/09/18(月) 09:21:37
>>271
ゴム跳びしないねー
大縄跳びもできない子が一人でもいるとやめよーになって結局みんなができるゲームかスマホって感じになる+3
-1
-
276. 匿名 2023/09/18(月) 09:21:44
>>3
努力出来るか出来ないかも遺伝だったりするよね。遺伝凄い。そう言ってしまえば身も蓋もないけど。+9
-3
-
277. 匿名 2023/09/18(月) 09:23:05
>>233
アラサーの私の子供の頃は、容姿関係なく足が速いだけでモテた時代だけど、今の子ってそうでもないよ。
たしかに抜群にできる子は目立つかもしれないけれど、人並みって子もたくさんいるわけで。
あの子面白いから、優しいから、ゲームうまいから、かっこいいから、運動できるからとかいろいろ人気がある子がいるよ。+3
-4
-
278. 匿名 2023/09/18(月) 09:23:49
>>261
運動神経悪い私も弱視でした
治療したけど結局大人になりガチャ目になり車の運転とかは苦手です+2
-2
-
279. 匿名 2023/09/18(月) 09:24:22
>>273
怖がり+失敗したくない性格で本当にそんな感じだった。遊具どころか、走るのもあまりしない。
石拾い、花集め、虫の観察とか。年齢上がると少しはするようになったけど、小学生で幼児遊具並なんだよね。+5
-1
-
280. 匿名 2023/09/18(月) 09:26:15
>>267
本来持ってる力って書いてるじゃん。運動神経がない子は、どんなに努力しても凡人にしかなれないって話してるのよ。+1
-5
-
281. 匿名 2023/09/18(月) 09:26:36
>>41
それ毎回言われてるけど、日本のハーフアスリートってほとんどか母親日本人、父親が外国人だけど、どう見ても外国人の父親の運動神経が色濃く出てると思うけどね+47
-1
-
282. 匿名 2023/09/18(月) 09:31:45
>>277
そう?うちの子幼稚園、小学校の運動会でリレーの時「えー次〇〇かよ、遅いじゃん。最悪ー。」って毎回数人に言われるけど。+4
-3
-
283. 匿名 2023/09/18(月) 09:32:57
>>282
でも、そういうこと言う子は周りからの人望は低いと思うよ。うちのクラスにもいたけどただの自己中。そういう人は一定数いて、運動神経にかぎらず人を傷つける言葉を言うんだよ。+3
-3
-
284. 匿名 2023/09/18(月) 09:35:51
>>1
ボーイスカウトに入れれば?
+1
-1
-
285. 匿名 2023/09/18(月) 09:39:28
>>283
人望はなくても、力はあったりするんだよね。
大人は言う方が変と分かってても、本人は友達、保護者、皆が見てる中で馬鹿にされるのキツいよ。
そしてたまに保護者でも転んだり遅い子にキレてる人いる。+1
-3
-
286. 匿名 2023/09/18(月) 09:42:36
>>1
元々運動神経悪く、特に短距離走はめちゃくちゃ遅いし、バスケやサッカーは流れについていけないし、鉄棒も頑張って逆上がり、マット系は壁に向かって逆立ちが限界でした。
体操教室も行きましたが、ほぼ成果はなかったです。
苦手なことをやらせても、せいぜい普通の下レベルにしかなりません。それなら得意な教科を伸ばす方が絶対いいです。
+1
-0
-
287. 匿名 2023/09/18(月) 09:42:43
子どもの頃からインドア派で運動音痴&嫌いだった。
大人になってもそれは変わらず。
なのに運動しないと衰えていく体…+1
-1
-
288. 匿名 2023/09/18(月) 09:45:33
>>285
うんうん、それはわかるよー。見ててつらいのわかるよー。本人もかわいそうだしね。できるだけ苦手を克服してほしい気持ちよね。
ただそういう人らは一定数いて、例え走るのが早くても「容姿」「頭脳」「身長」「環境」その他いろいろなことで心ない言葉をかけてくる人っているから、子供にはそういう人が世の中にはいることを教えてる。言われたことは一緒に悲しんで、でもあなたは悪くないことを伝えてる。+5
-1
-
289. 匿名 2023/09/18(月) 09:52:35
>>279
お子さんが何歳かによるけど失敗したくない子はサッカーが良いと聞いた
何人かで動いてるし足元の動きだから側から見て失敗が分かりにくい
何人かで動くラグビーやバスケバレー等は頭の位置でボールを動かす事が多いけどまだまし
自信がない子が一番やってはいけないのは野球ピッチャーもバッターもその都度注目されるから失敗は分かりやすい
但し注目されて力が出る子には良いとされる+9
-2
-
290. 匿名 2023/09/18(月) 09:56:00
>>209
教室だとマットで柔軟もやりつつ、走りながら細かい動きを繰り返しやって少し休んでを繰り返してかなりハードです。
バク転が早くできる様になった子は元々身体が柔かい子でした。うちの子は固かったですが、今だいふ柔らかくなってバク転挑戦してます!+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/18(月) 09:58:33
>>282
幼稚園でそれってめっちゃ民度低すぎるw+7
-3
-
292. 匿名 2023/09/18(月) 10:11:43
>>277
うん。今の子は昔ほど足の速さのヒエラルキーないよね。コロナで外で遊ぶ機会ぐっと減って、まず熱心な親じゃないとスポーツ習わせないし。
昔いた「空き地で野球ばかりしてるヤンキー予備軍」みたいな子いない。そういう子は家でYoutubeとゲーム漬けになってる印象。
スポーツマンは勉強もできて紳士的。親が多様性をしっかり教えているんだと思う。できない子にも優しくチームまとめられる人材が優秀とされるかんじ。+6
-2
-
293. 匿名 2023/09/18(月) 10:14:32
>>292
都会はそうなのかな。田舎はまだまだいるよ、駐車場で野球してるのとか。+0
-0
-
294. 匿名 2023/09/18(月) 10:15:54
>>113
あー…うちは上の兄が体弱いし歳も離れてるからそんな機会はなかったな。
運動音痴の自覚あるし周りにも言うけど「確かに鈍臭いけどたまに謎の良い動きするときある」って言われるから、たらればだけど幼少期に動いてたらここまで運動にコンプ持たなくて済んだかなー…?
我が子は本人の希望でバレエ習ってるから、私よりはマシになることを願う+2
-1
-
295. 匿名 2023/09/18(月) 10:18:17
>>14
弟が双子で私もいたので、弟の幼少期はほとんど公園に連れて行かなかったみたい。家にジャングルジムがあっていつも登ってたのと、幼稚園の時からスイミングはしてた。
弟2人ともめちゃくちゃ運動神経良い。走るの早くてサッカー部だけど陸上部からもスカウトきたり、球技も全部得意。私は何やらせてもひどいけど、スイミングを習わせてもらってたおかげで持久力だけすごい。
自分の子どもには一応スイミングさせておこうと思ったよ。+7
-1
-
296. 匿名 2023/09/18(月) 10:24:17
うちの子暑さにとても弱くて悩んでる。
サッカー大好きで習わせてたけど、この夏の外での試合とかうちの子だけ顔真っ赤ですぐへばる。
今後のこと考えると、外の競技じゃない方がいいのかなと思ってる。
体操とかスイミングにしようかな。+9
-0
-
297. 匿名 2023/09/18(月) 10:28:44
>>295
双子は放っておいても、お互い遊んだり競い合って運動能力伸びる印象。+3
-3
-
298. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:44
>>205
>子供はいないし過疎ってる
田舎はこれが本当に問題
近所に一緒に遊べる同年代の子がいないんだよね
公園に行ってその場限りで遊べるような未就学児がいない+3
-1
-
299. 匿名 2023/09/18(月) 10:33:47
>>3
そうそう。
運動も知能も容姿も生まれた時から決まってる。
多少は伸びてもやっぱり遺伝には敵わない。+14
-6
-
300. 匿名 2023/09/18(月) 10:37:29
習い事するのは良いけれど、病欠とかで日にち調節したり、先生等人疲れするから、無理はせずに公園とかで良いんじゃないかと思うよ。+5
-0
-
301. 匿名 2023/09/18(月) 10:40:04
>>293
横 都会でも野球してる子も毎日走り回ってる子ももちろんいるよ。ただ野球好きな子らはその友達と、インドア派はインドア派とで別れてるから無理に誘ったりとか、できないからいじめるとかは減ってるとおもう。運動会のリレーの選手も一部の運動得意メンバーで競いあってるけど、もとからリレーの選手(練習で昼休みつぶれるし)なんてなりたくないわーって人も多い。+1
-3
-
302. 匿名 2023/09/18(月) 10:43:58
>>241
遺伝のせいにしとけば努力も工夫もしなくて済むからね。特に子育て中の親ね。+6
-2
-
303. 匿名 2023/09/18(月) 10:47:23
>>260
うちの旦那はバク転バク宙出来るけど、小学生の時独学で習得したらしい。
布団敷きまくって上から跳ぶのを何回もしてたって。運動神経はかなり良い+4
-1
-
304. 匿名 2023/09/18(月) 10:47:26
>>237
体力ないと練習とかもすぐバテて余裕無くなっちゃう→出来ない→運動量減る→バテやすいのループになるもんね。
沢山歩かせるとか、遊ばせるとか、運動神経以前の準備が大事だと思う。+7
-1
-
305. 匿名 2023/09/18(月) 10:49:52
>>260
レスリングしていた+0
-1
-
306. 匿名 2023/09/18(月) 10:54:41
幼稚園の頃、体操と水泳教室に通ってたおかげか体育で苦労したことはなかったなー+4
-1
-
307. 匿名 2023/09/18(月) 10:55:12
>>165
「頭は良い」とか「芸術センスがある」とか「コミュ力ある」等
違う特技があればいいじゃない+26
-2
-
308. 匿名 2023/09/18(月) 11:01:32
>>280
横だけど、ここ読むと運動神経はやらせたらある程度伸びるって意見沢山あるのに丸無視なのは何でなの?
そりゃスポーツ選手みたいな稀有な天才にはなれないけど、クラスの運動神経いい子ポジションくらいなら、やらせれば到達できるって意見多数じゃない?+11
-1
-
309. 匿名 2023/09/18(月) 11:02:20
小学校の時に軒並み運動神経良かった子は、スポーツクラブに入っていたよ
高学年ではなくて低学年から。
普通の子だとボールの投げ方も走り方も教わった事ない状態だから、そういう子達と差が出てるよ
遺伝って言うけど、運動神経悪くても全くスポーツしてるとしてないとではかなり差が出る+7
-1
-
310. 匿名 2023/09/18(月) 11:05:25
>>34
でも習わせないよりマシにはなってるんじゃないの?
主はアスリート目指すレベルとかの話してるんじゃないだろうし+25
-4
-
311. 匿名 2023/09/18(月) 11:09:47
>>308
それすら無理だよ。習っているスポーツだけ人より出来る程度にしかならない。運動神経の良い子は何させても上手い。反射神経と動体視力がすぐれてる。+2
-6
-
312. 匿名 2023/09/18(月) 11:20:50
>>22
うちの子年少でもブランコこげなかったけど、跳び箱はバンバン跳んでた。あそびによっては、身体の使い方が分からない部分も大きいと思う。前の園はそもそもブランコを必要な時しか出さない園だったけど転園して出来るようになった。+7
-1
-
313. 匿名 2023/09/18(月) 11:22:18
>>45
横だけどそれは
幼少期で運動が伸びる時期の過ごし方も影響あるんじゃないかな?大人と子ども、同じ事習っても伸びが違うものね。+4
-1
-
314. 匿名 2023/09/18(月) 11:22:44
>>311
幼児期運動神経悪くて、その後体操習って運動神経良くなったうちの子は何なの…?+4
-2
-
315. 匿名 2023/09/18(月) 11:32:01
>>314
もともと持ってるものはよかったんだと思う
ただ何でも、使わないと発達しないよ
体操で身体を使うようになったのがよかったんだと思う+3
-6
-
316. 匿名 2023/09/18(月) 11:34:22
ベビーマッサージの先生が言うには、乳幼児期のスキンシップも大切なんだって。脳の細胞と皮膚の細胞って元々同じ核からできてるから、皮膚で受けた刺激が脳細胞にも伝わって、神経の発達を促すらしい。+2
-6
-
317. 匿名 2023/09/18(月) 11:37:20
>>314
それ素質があったんだよ。幼少期は使い方を知らなかっただけ。+2
-6
-
318. 匿名 2023/09/18(月) 11:39:42
筋力とか肺活量が原因だったらトレーニングで改善するけど、リズム感がないのは結構直すの難しいと思う。
球技とかタイミング合わせないといけないし。
黒人はリズム感あるからか球技上手い。+3
-1
-
319. 匿名 2023/09/18(月) 12:14:01
>>1
ならない。遺伝。
私が運動神経悪くて苦労したから4歳くらいから体操、スイミング通い一年生からサッカーもして今小3だけど、今も運動神経悪いよ。出来る子は初めから全然違う。ほんとこれだけは遺伝だと思う。+4
-5
-
320. 匿名 2023/09/18(月) 12:17:11
>>16
その体育の授業で困らないってのが、運動が得意でない子にとってめちゃめちゃ大事。お子さんのためにとても良い事をされたと思いますよ。+27
-2
-
321. 匿名 2023/09/18(月) 12:22:47
運動神経も勉強もほとんどが遺伝だよ。勉強は凡人が頑張ったらMARCHには行ける。運動もクラスで活躍出来る程度にはなれる。それを運動神経が良くなると言われても、著しく劣る人以外なら努力と環境で到達出来る地点ですとしか。+1
-3
-
322. 匿名 2023/09/18(月) 12:22:56
>>292
それってますます子供同士の格差が広がりそうだね。
意識高く経済的にも余裕がある家庭は勉強もスポーツもさせてあげられて、意識低い低所得家庭はゲームやスマホ与えて放置。後者はせめて体動かす機会があればスポーツ面で伸びるかもしれないのに。+2
-2
-
323. 匿名 2023/09/18(月) 12:26:25
>>308
最近のガルちゃんは極端な人が多い
全て遺伝ってばっかり言ってるし
誰しもみんな東大目指したり、トップアスリートを目指してるわけでもないのにね
やらないより、やった方が伸びるし、幼少期に努力して達成感を子供ながら感じることはかなり重要なのにね
+11
-2
-
324. 匿名 2023/09/18(月) 12:39:30
>>5
どこかのトピで遺伝と環境どちらの要因が強いか、って表があって、運動神経と音感と数学センスみたいなのはぶっちぎりで遺伝最強だった気がする
あと身長も割と遺伝だったけど、この3つよりは割合が低かったような
総合的な学力もこの3つよりかは遺伝要素低かったので、運動に期待できない家系はお勉強頑張ろう!うちも該当します!
+22
-3
-
325. 匿名 2023/09/18(月) 12:43:17
>>260
体操なんかで習ってる子もいるけど恐怖心がないというメンタルの問題も大きいと思う+6
-2
-
326. 匿名 2023/09/18(月) 13:05:28
>>289
そうなんだ!サッカーやらせておけば良かったな。
小3だけど、サッカーガチ勢がすごすぎて、もう入り込めないっぽい。+6
-1
-
327. 匿名 2023/09/18(月) 13:12:07
>>72
うちは私の遺伝子は受け継がなかったっぽいよ。
私は徒競走ビリで逆上がりできなかったけど、子供達は足速いし、逆上がりできる。
体力テストもBだから、まぁまぁ良い。+3
-1
-
328. 匿名 2023/09/18(月) 13:36:41
私は全く運動ができなくて、プールに入ったらすぐ溺れるし、徒競走やマラソンは万年ビリ。
だけど今6年の娘は小1から始めたプールで2年も経たずバタフライまで完璧マスター(今は選手コース)、持久力があって小学校でのマラソンやシャトルラン等は学年女子1位(短距離は苦手)、体も柔らかくて新体操や器械体操やらせたらバク転もできるようになったし、スポ少のバスケではキャプテン。
何をどうしたらこんなに運動神経の良い子どもが生まれるのかよく分からない…+4
-1
-
329. 匿名 2023/09/18(月) 13:46:06
>>174
そんなこと言い出したら、運動できる人できない人いろいろいるから結局遺伝じゃなくなる+4
-2
-
330. 匿名 2023/09/18(月) 13:53:59
>>22
ほんと、我が子は幼稚園でもう「あ、センス無いな」と気付いた。主人は運動神経良いのに、完全に私の責任(超運痴)だから、本人の希望もあったし年長から体育クラブ入れた。
始めるのが遅かった(みんな年少から)上に運痴だから、1年近くずっと別メニューで端でひとりで練習してた。6年生になったけど今も通ってて、学校の体育でマットや跳び箱は毎回見本みせる立場になったらしい。他のクラスからも呼ばれるって。でも、やっぱり短距離とかは速くは無い。
周りがよく出来てて自分だけできなくても、泣いて腐ることも無ければ発奮して家で特訓する!みたいなこともなく、マイペースに同じことをひたすら飽きもせず続けられる性格だったのが大きかったけど、センスが無いならないなりに続ければ出来ることもあるんだなぁと思ったよ。+36
-1
-
331. 匿名 2023/09/18(月) 14:07:13
>>7
女の子を産めば旦那の遺伝子半分くらい出る+0
-4
-
332. 匿名 2023/09/18(月) 14:13:08
>>329
それを遺伝というんだよ。一族賢い人の中に凡人も混ざるのと一緒。犬や猫も体躯や運動能力、性格の良い子を作るのは血統のみ。+8
-2
-
333. 匿名 2023/09/18(月) 14:21:05
運動が学年トップベスト3って訳じゃないけど、子供をスポーツチームとスポーツスクール通わせたら、スクールカーストが予測よりマシになったし、陰キャ度もマシになったよ。
私がいじめられっ子で小学生時代大変だったからさ。マイナスだろうけど。
運動出来る出来ない以前にそういう事でつまづいて生きてきたから、そういう組織や習い事があるの、ありがたい+8
-1
-
334. 匿名 2023/09/18(月) 14:27:05
>>14
脳の神経回路には体を動かす運動がいいと判明してる。10歳まで。
それわかったので週5でサッカーさせてたら、確かに賢くなって勉強で苦労しない子になった。運動はなんでもいいと思う。
好きなのが勝手に残るので。+24
-1
-
335. 匿名 2023/09/18(月) 14:27:17
>>40
母親由来のミトコンドリア性能がかなり大事。+1
-3
-
336. 匿名 2023/09/18(月) 14:27:54
>>145
大の苦手でした!!!8の字は毎回後ろの人に押してもらってた笑+5
-1
-
337. 匿名 2023/09/18(月) 14:28:11
うちの子も私に似て運動が不得意だけど、体育の成績はよくできるが付いてたりするよ
運動できなくても授業に取り組む姿勢で評価してくれるから、そこまで不得意な事に一生懸命にならなくてもいい気がする
体力作りって意味で運動させるのは良いことだと思う+1
-1
-
338. 匿名 2023/09/18(月) 14:36:01
>>7
旦那はマイナーだけどプロのスポーツ選手になる位運動神経がいい
私はめちゃくちゃ運動神経が悪い(太ってないのにクラスで足が一番遅かった)
年中の子供は今の所あんまり運動神経よくない
私程は酷くないけど多分中の下レベル
旦那の甥、姪が凄い運動神経よくてスポーツの習い事の強化選手に選ばれたりスポーツ特待で私立中学行ってたりで、完全に私の遺伝子のせいで子供に申し訳なく思ってる+4
-2
-
339. 匿名 2023/09/18(月) 14:38:10
>>98
母親由来のミトコンドリア性能がいいっていうのは必要条件で十分条件ではないんだろうね。
同じ高性能エンジンを積んでいてもシャフトやタイヤに欠陥があると速く走れないみたいな。+1
-4
-
340. 匿名 2023/09/18(月) 14:58:38
>>310
学校の臨時部活レベルでも、出来る子が始めるとサクッと抜かされるよ
程度によるけど、運動だめな子ってどうやっても伸びない身体の使い方をしている+7
-6
-
341. 匿名 2023/09/18(月) 15:01:14
>>38
そうだよね。運動部に入ってないうちの子、リレー選手で毎年100メートル走学年一位か二位だったわ。
高校行ったらさすがに運動やってる子達が勝つだろうと思っていたら、高校でも速かった。
多分小さな頃から沢山公園で追いかけっこして遊んでたからかな。+4
-3
-
342. 匿名 2023/09/18(月) 15:11:53
私めちゃめちゃ運動神経悪くて、夫はごく普通って感じだけど、子どもはそれなりに運動できるよ
私自身運動神経悪いのがコンプレックスだったから、子どもには小さいときから体操とか水泳とかいろいろなスポーツをやらせた
もちろん生まれながらに運動神経が良い子には敵わないけど、体育が楽しいって思えるレベルにはなったから、小さいときに運動能力を鍛えればそれなりにはなると思う
+8
-2
-
343. 匿名 2023/09/18(月) 15:13:13
>>334
サッカーは頭も使うしオススメ
当たり前だけどただ走ったりパスしたりしてるだけじゃない
ただヘディングは出来るだけしない方がいい+12
-1
-
344. 匿名 2023/09/18(月) 15:16:30
>>279
他人の目が気になるタイプは他の子がいない時間(早朝とか)に公園に行くのが良いって言うよね
人見知りで他の子がいる中に入っていけない子恐縮しちゃう子もそう。+4
-1
-
345. 匿名 2023/09/18(月) 15:17:18
>>340
できる子と比較しての話されても。本人比で習う前より良くなったなら意味はあったんじゃないのってこと+21
-2
-
346. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:39
>>282
イジメのはじまりだね+2
-2
-
347. 匿名 2023/09/18(月) 15:38:29
6歳くらいまでに早く走る所をお手本で見せる事も大事だって本で見たよ。
運動神経も勿論あるだろうけど、意外と見て覚えるらしいよ、身体の使い方。+2
-1
-
348. 匿名 2023/09/18(月) 15:42:26
>>28
息子が運動教室通ってるけど、悲惨な子は運動教室内でも悲惨だよ。余計に目立ってる気がするけど通わないと学校ではもっと悲惨なんだろうね…親心の方を考えてしまう。+7
-6
-
349. 匿名 2023/09/18(月) 15:54:40
>>345
本人が良いなら良いんじゃない+1
-4
-
350. 匿名 2023/09/18(月) 15:55:43
>>2
学童のほうが学校の校庭や近くの公園で遊ぶから、身体動かすよ+15
-4
-
351. 匿名 2023/09/18(月) 15:59:15
>>172
よこ
私も同じ
水泳は出来てマラソンはまぁ中の上だったけど他の体育は下から何番目とかだった+3
-1
-
352. 匿名 2023/09/18(月) 15:59:47
>>282
イジメのはじまりだね+6
-3
-
353. 匿名 2023/09/18(月) 16:03:11
>>281
確かに。ダル、大阪なおみ、八村とか父親が外国人だね!着眼点すごい!+18
-1
-
354. 匿名 2023/09/18(月) 16:03:20
>>347
見た動きをそのまま真似出来る子は、そもそも運動神経がいいんだよ+5
-2
-
355. 匿名 2023/09/18(月) 16:23:50
>>127
私は田舎の小学校で毎日片道2km以上歩いてたけど、運動神経悪くて持久力もないよ。球技は部活で練習したらそれなりに上達したけど、基本的には運動神経悪いから関係ないw
+2
-1
-
356. 匿名 2023/09/18(月) 16:32:01
持って生まれたものでは?
うちの子、運動神経いいけど、赤ちゃんの時から違ってたよ。周りがびっくりしてた。
よくするためにはやっぱり小さな頃からしっかり外遊びさせるとかかな?
+1
-1
-
357. 匿名 2023/09/18(月) 16:33:14
>>282
運動会とか行くと、運動神経良い子より、走るのが遅かったり、こけちゃった子見て「頑張れ!がんばれ!」って応援したくなっちゃうけどな!+6
-0
-
358. 匿名 2023/09/18(月) 16:37:30
>>52
それすごくわかるわ。
会議とかで都市部に行くとバス電車ですごく歩くんだよね。
家のある地方都市は車だからほぼ歩かない。
バス電車移動だと1日すごく歩いたなって感じがする。
もうクッタクタで公共交通機関で生活してる人毎日すごい運動量だなって思った!+4
-0
-
359. 匿名 2023/09/18(月) 16:41:55
>>57
これやってたらさこの間うちの子供が幼稚園で、私が言ってるのと同じように「できる!怖くないよ!大丈夫だよ!〇〇なら出来る!いいよーいいよー!」って言ってた。
年少のチビ修造が出来上がってた…+25
-1
-
360. 匿名 2023/09/18(月) 16:45:45
>>282
運動会とか行くと、運動神経良い子より、走るのが遅かったり、こけちゃった子見て「頑張れ!がんばれ!」って応援したくなっちゃうけどな!+0
-0
-
361. 匿名 2023/09/18(月) 16:57:27
>>193
すごく読みにくい+46
-0
-
362. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:11
>>12
上級者チームと初心者チームで分けて授業すればいいのにね+6
-0
-
363. 匿名 2023/09/18(月) 17:10:21
>>100
精神も大事かなり大事+4
-0
-
364. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:14
>>10
運動神経いい人って習わなくても勝手にできちゃうよね勉強も、特に努力しなくても勝手に覚えられる。
できない人は何でできないのかわかんないって感じ。
得意なことは本当努力しなくてもできるから不思議
+14
-2
-
365. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:54
>>1
バトミントンとか自分が楽しいと思ったスポーツをやるのが1番だと思う。
あとは全般的に上手くなるには基礎だよね+2
-0
-
366. 匿名 2023/09/18(月) 17:17:06
>>101
水泳と陸上は別もんらしいよ。+5
-0
-
367. 匿名 2023/09/18(月) 17:27:06
>>1
あまりに、音痴すぎて、危ないのはやってこないで⚠️言ってた。跳び箱とか、高いとこ登るやつ…何でやらないの?言われたら、親が危ないから、やらなくて良いって言ってったって、子供に言ったら、2女は、ホントに言ったらしい🤣+1
-0
-
368. 匿名 2023/09/18(月) 17:28:35
>>5
遺伝はないな…親2人は運動バリバリやってきたけど、子供は、走るのでさえ🏃♀️……可哀想すぎて、諦めた+4
-3
-
369. 匿名 2023/09/18(月) 17:42:00
>>258
うちは学童からスポーツ系とかの習い事の送迎してもらえるよ。あと放課後校庭でも遊べるし。横だけど、室内遊びは友だちと将棋とか百人一首とか渋い遊びも流行ったりしてるみたいで、家でゲームするよりいいこともある。+6
-0
-
370. 匿名 2023/09/18(月) 17:44:30
>>367
外国の方ですか?+0
-0
-
371. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:02
旦那も私も足も早かったし市の大会だけど優勝するくらいだったのに子供2人運動音痴。
運動は駄目だと思ったからピアノなどやらせたら結果良かった。+2
-0
-
372. 匿名 2023/09/18(月) 18:02:56
>>88
長男は夫に似て運動神経が良い。私は、ダメ。
飲み込みが早くて、努力しなくても運動のセンスだけは良い。次男も足だけは練習しなくても早い。
+1
-0
-
373. 匿名 2023/09/18(月) 18:13:20
みんな遺伝遺伝というけれど…
手前味噌だけど私は結構運動神経も良くて、
ドッチボールは最後まで当たらない、スポーツ測定学年1、マラソン大会も文化部所属なのに学年1位とったり常に入賞して花形として活躍してた
でも子供は残念ながら足も遅めだし体幹もグニャグニャだしバネ(ジャンプ力)無いし瞬発力もない
更には私は耳も良いらしくて、英語も音楽も褒められて成績めちゃ良かったけど、子供は音痴で発音も上手くない
私は算数が壊滅的に悪かったけど、子供は算数はそこそこいける
上記の分野は遺伝が強く出ると言われているけど、こんなもんだよ
隔世遺伝もあるし、親からそっくり遺伝するわけじゃないし、あまり遺伝に固執する必要もないよ+7
-1
-
374. 匿名 2023/09/18(月) 18:15:05
>>40
男の子は母親を見るっていうよね〜
わたしは何をやってもダメな究極の運動音痴だけど小学生の子供達、持久走はいつも学年で3番以内に入ってるよ。
マラソンは努力で記録を上げることができる+12
-2
-
375. 匿名 2023/09/18(月) 18:20:40
>>316
私、それを真に受けて良く体や足、手など隙あらばマッサージしたり触ったり、いろんな感触のものを触らせたり歩かせたりしたけど、子供は不器用運動音痴だよ
ただ、スキンシップのお陰か大のママっ子になったよ+7
-0
-
376. 匿名 2023/09/18(月) 18:30:12
>>127
昔、岐阜の笠松競馬がオグリキャップのお陰で全盛期を迎えていた時、
『笠松競馬の馬は、厩舎から競馬場までの長い距離を毎回(レース日も練習日も)歩かせてるから脚力が強くなる』
と言われていたらしいけど、今はそんな強くないよね
(…というか八百長…)
歩くのは確かに良いし、脚力は大事だけど、だからといって足が速くなる訳ではないと思う+2
-0
-
377. 匿名 2023/09/18(月) 18:35:42
母親から遺伝するかなー
私の母親は県の陸上大会中距離で新記録出したりしてた俊足なのに私はクラスでどべ争いしてたよ球技は間違い無く一番下手
幼い頃から家から出るの嫌いだったし
運動神経も悪いけどよく思うのは目が乱視きついのと動体視力が悪くてものの動きが追えない事
これが家にこもってた弊害かなーと
当時はテレビゲームなんかもあんまり盛んじゃなかったし本読んだりしてた+0
-0
-
378. 匿名 2023/09/18(月) 18:42:11
>>350
横だけど、通わせてた校庭も何もなく狭い部屋に篭りきりで窮屈だったーすぐやめたよ。+3
-0
-
379. 匿名 2023/09/18(月) 18:45:34
>>373
全部が遺伝ではないけど、遺伝の要素が濃いって話でしょ。美人からブスが生まれるのと一緒でしょ。+2
-2
-
380. 匿名 2023/09/18(月) 18:49:03
県で1位等なら足速いと思うけど、持久走1位は学年に何人いるかにもよる。+0
-0
-
381. 匿名 2023/09/18(月) 18:50:02
>>1
息子たちは短距離も長距離も球技もダメダメな私から産まれたとは思えないくらい運動大好き体育祭大好き人間に育っちまってる
年子だったから連れて歩くのも大変で外遊びもあまりさせなかったんだけど、バス代節約の為に保育園の帰りは毎日2キロぐらい歩いたことしか心当たりがない
暑い日も吹雪以外の雪の日もほぼ毎日歩いた
歩いてカロリー消費するのか夕飯もモリモリ食べるし、本当に保育園で昼寝したのかってくらい夜もさっさと寝て睡眠時間たっぷり、背も伸びまくって息子が小学生のうちから私の身長抜かしてた
今では2人とも毎日泥だらけの野球少年
+5
-0
-
382. 匿名 2023/09/18(月) 18:58:35
>>41
頭脳は母親っていうのは教育方針を決めるのが母親になることが多いからっていう理由があるみたいだけど、「運動も母親」の根拠はなんなんだろうね。
私は三姉妹で産まれ方も育てられ方もほぼ同じだけど、
父親→運動そこそこ
母親→運動ダメ
私→運動ダメ
妹①→運動神経バツグン(学年で1番足速いレベル)
妹②→運動そこそこ
同じ両親から産まれた姉妹でもバラバラだよ。+19
-0
-
383. 匿名 2023/09/18(月) 19:10:37
>>1
アスリートコース⬇
まず両親を鍛えます
横山典弘さんやスポーツ選手みてたら親の努力値が子供に反映されてそう
とりあえず楽しめるように遊ばせたらいいんじゃね?
スタイル良くなるから水泳とかバレエとかおすすめ+0
-0
-
384. 匿名 2023/09/18(月) 19:13:53
>>176
勉強だって一緒だよ
キライなのに無理矢理やらせたら「勉強キライまっしぐら」+1
-0
-
385. 匿名 2023/09/18(月) 19:14:42
>>124
本当に朝に弱かったら走れないってw+0
-0
-
386. 匿名 2023/09/18(月) 19:16:07
発達とかで運動音痴なら、周囲が何をしても無駄だと思うし、他の得意なこと探すしかないと思う。
+0
-0
-
387. 匿名 2023/09/18(月) 19:18:55
2歳だけど今年は6月くらいから暑過ぎて公園遊び、外遊びが全然できてないや。みんな意識的に室内で身体動かすことさせてるのかな?+4
-0
-
388. 匿名 2023/09/18(月) 19:19:46
鉄棒買って家で練習したらだんだん上手になってきたよ。みんなできてて恥ずかしいから練習したい、と毎日頑張ってる。
遺伝がほとんどだから、できない子は何度も練習するしかない。何度も練習してようやく普通。+8
-0
-
389. 匿名 2023/09/18(月) 19:21:22
父親かなり運動神経良い、母親は全般的に悪い
子供はスイミング体操は全然ダメ、サッカーはかなり上手い
子供が楽しいと思う事なら伸びるのかなと思った+0
-0
-
390. 匿名 2023/09/18(月) 19:25:39
よく言うけど何でも遺伝って言うの気持ち悪い。最初から諦める子が増える元になるし、脳を鍛えるには運動しかないって話があるらしいし、そうだと思う。運動やるから体で覚える。+7
-3
-
391. 匿名 2023/09/18(月) 19:26:22
>>344
確かに、大勢のところに入って行けないタイプで、人がいない方に行きたがりますね。
朝や夕方などに取り入れてみましょうかね。ありがとうございます!+2
-0
-
392. 匿名 2023/09/18(月) 19:27:32
>>10
水泳部だったんだけど
中1から始めた男子の後輩が夏の大会で
市の大会でクロール1位になってたまげた事ある。+2
-1
-
393. 匿名 2023/09/18(月) 19:29:51
>>357
そんな温かい気持ちで見てくれる人もいると思うと、嬉しいです。
今のところ遅いなりに「去年遅かったから、走る練習する!」と言ってくれているので、いつか報われるといいなと思っています。+1
-0
-
394. 匿名 2023/09/18(月) 19:33:42
>>1
幼少期の靴選びをしっかりする。
安いからと重かったり、ただ靴の形をしているだけのものを履かせると足の形や歩き方が崩れる。
そうなると身体をバランス良く動かせなくて、全身の筋肉の発達にも影響する。
と身内の医師に言われて、ずっとシューフィッターさんにみてもらってアシックスとかの靴を履かせてた。
そしてその靴で時間がある時はアスレチックや高低差のある広めの公園でたくさん遊ばせた。
結果、両親とも運動音痴なのに子供たちは幼稚園から小学校の今でも身体を動かすこと大得意。
体幹と柔軟性とバランス感覚が素晴らしいって言われるから、わざわざ塾とかいかなくてもその辺の基礎を幼少期にしっかり育てておけば自然に運動神経よくなんだと思う。+1
-2
-
395. 匿名 2023/09/18(月) 19:36:08
毎日外で遊んでたら運動神経良くなるよ+2
-0
-
396. 匿名 2023/09/18(月) 19:37:01
運動神経を悪い→マシにする事はできるけど、それ以上はなかなか難しいかも。
他の得意分野を伸ばしてあげてほしい。+3
-0
-
397. 匿名 2023/09/18(月) 19:37:03
公園のアスレチックは体幹鍛えられるよ〜
丸太とか網登りとか楽しく遊んで体も強くなる。うちの子何もしてないのに、めっちゃ運動神経いい🥺なんでかなと思ったら、それくらいしかやってない(お金かからないし)+2
-0
-
398. 匿名 2023/09/18(月) 19:41:17
>>202
だからか運動神経良い人は大人になっても何かと器用というか要領が良いというか運転以外の他の事にも活かされてたりしますよね、車の運転とかも。
あとダンスは空間認識能力鍛えられる気がします+1
-0
-
399. 匿名 2023/09/18(月) 19:47:10
>>28
武井壮がいってたみたいに、体がどのくらいのスピードで動くのかを脳に覚えさせるみたいなのが出来る人が運動神経良いんだと思う
スポーツができるのは、知識と経験と戦略立ても関わってくるけど+4
-0
-
400. 匿名 2023/09/18(月) 19:48:27
>>3
運動できないけどバレーやってたから球技お持久力はかなり良かったよ!運動会で選ばれてたし。
今は何もできないからやってれば多少効果はあると思う+4
-0
-
401. 匿名 2023/09/18(月) 19:56:51
>>281
そーいや、黒人とのハーフの子が、お父さんに似て2歳だけど運動神経がすでに違うって言ってた+2
-1
-
402. 匿名 2023/09/18(月) 19:59:01
>>307
でも、確か数学の学力と運動能力には相関関係があって、運動出来ない子は数学も出来ないんじゃ無かったかな。
私がそうだけど、算数は出来たけど数学になったら運動並みに苦手になった。+4
-6
-
403. 匿名 2023/09/18(月) 20:03:37
>>34
これわかる!小さいうちから必死こいて週3日も体操入れたけど、いまだになんでそんなこけかたなるん?って漫画みたいにこけてる。親としては笑えないけど、動画撮りたいレベルw
で、入ったばかりの有名塾では、宿題もろくにせずに、瞬殺で最上位クラスに入った時に、いつも眩しい目で見てた運動できる子は、習い事で上手くなってるんじゃなくて、持ってるモノだったんだ!ってようやくそこで気づいた。
公園行くのが足りなかったのか、とか色々自分責めてたけど。。
向いてる事に目を向けれるようになったら、親子で楽になれた。+14
-1
-
404. 匿名 2023/09/18(月) 20:11:18
>>402
私運動音痴だけど、数学めっちゃ得意。算数は記憶ないから、苦手だったかも。
数学は遺伝だよ。音楽の90%のつぎに、数学87%と、運動神経より遺伝率高い。
でもうちの家系みんな運動神経悪いけどw
9歳、15歳、20歳と年齢上がるに連れて遺伝要素が強くなっていくらしく、本当に、15歳ぐらいから面白くなって、数学のテストは任せて!って感じで、今でも子供の問題見たら、解きたいってワクワクする。
+6
-2
-
405. 匿名 2023/09/18(月) 20:11:57
>>3
最近砲丸投げで金メダル取った方。
ウィキみたら、スポーツエリートでびっくりした。
遺伝はやっぱあるよね+5
-1
-
406. 匿名 2023/09/18(月) 20:12:03
>>7
オレのママに感謝!とイケメンが歌ってたよね〜。
やっぱり掛け合わせですな。+0
-1
-
407. 匿名 2023/09/18(月) 20:13:14
>>354
ダンスが上手い子は真似るのが上手なんだよね。
小1から素質があるってグランプリ取ってた子がまさにそのタイプだったわ+3
-1
-
408. 匿名 2023/09/18(月) 20:13:51
>>324
ほい。+6
-1
-
409. 匿名 2023/09/18(月) 20:14:52
>>88
そうなの!?私は運動神経悪いのに、息子はスポーツ万能。県の選抜メンバーにも選ばれた。娘は普通。私、苦手だと思い込んでるだけで実は動けるのか??本当に謎。+9
-1
-
410. 匿名 2023/09/18(月) 20:15:27
>>18
ドッチボール。。
トラウマあるわ
特にパワー系男子とかいたら超怖かった+3
-1
-
411. 匿名 2023/09/18(月) 20:20:08
高校生の息子、小学校から体育の成績良いです。
運動神経よいと思います。
振り返ると、小さい頃に夫と体を使った遊びをよくしていました。あと小さい頃から空手を習っていまして、裸足でやるスポーツは足裏刺激されてよいってのを最近聞いて、なるほどーっと思いましたよ。
ただ水泳だけは、ダメなので習わせればよかったなって後悔してます。+1
-1
-
412. 匿名 2023/09/18(月) 20:25:00
子供マラソンみたいな、スポーツイベントに多少参加させておく。
ダイエットと称して毎日50回腹筋する。
(子ども特有のお腹のぽっこりが個人的に気になってやった)
とにかく歩く。(朝から夕方までイオンと公園ハシゴ)
ということをやってたら、私は毎年リレーの選手やれました。
実行できるかは才能次第です。
+1
-5
-
413. 匿名 2023/09/18(月) 20:32:34
両親は体操やってて
私と兄と弟も体操やってた
運動神経は悪くはないと思うけど
ほぼ遺伝で決まるんじゃないかな?
(体操やってたからみんな身長低め)
あ、ただ唯一私はバレーができない笑+1
-1
-
414. 匿名 2023/09/18(月) 20:33:35
>>408
9歳の学力成績よりも、IQが、児童期より青年期、青年期より、成人期の方が遺伝要素たかくなってるね!
記憶もそうだけど、ワーキングメモリも鍛えれないって、事言ってたし、外国語と、チェスが、環境で狙い目か
+3
-1
-
415. 匿名 2023/09/18(月) 20:35:28
>>183
好き嫌いの問題もあるのかも?
ダンスが上手くても運動は嫌いな人とかいるもんね+0
-2
-
416. 匿名 2023/09/18(月) 20:36:08
>>368
小さい頃の影響より大きくなってからだよ。
小さい時は成長が具合関係するから。
小学校の時全然だった子が、50m走高校で5秒台なった子いるし。+2
-2
-
417. 匿名 2023/09/18(月) 20:40:48
やっぱり幼少期から出掛けたりすることは大切なんですね
うちは今3歳なりたてで、出かけても必ず抱っこ抱っこの抱っこ魔。抱っこしないと座り込まれるからそれが嫌で抱っこしてしまう。
本当にほとんど歩かなくて外に行くきも失せる+5
-2
-
418. 匿名 2023/09/18(月) 20:42:10
運動音痴で生まれつき斜視なんだけど両眼視ができない
多分うまく目を使えないのも原因の一つだと思う+1
-1
-
419. 匿名 2023/09/18(月) 20:43:49
>>390
子供が大きくなるにつれ分かってくるんだよ。多分あなたの子供はまだ小学生じゃない?親も、うちの子はこのスポーツで伸びると可能性を信じて色々とやらせる。そして、他の子より少し出来ると運動出来るかも?と親は思いがち。
だけど上には上がいて、そういう子を目の当たりにして段々と現実を知っていく。
他の親御さんも、子供に色々と習わせてきての結果だから、何もさせないで育てた訳では無いのよ。+4
-3
-
420. 匿名 2023/09/18(月) 20:44:06
>>242
横
わたし運動神経悪いと思ってたけど、今自分の学生時代を思い返してみると足は遅かったけどそれ以外の体育で活躍できなかったことってあんまりないんだよね
球技系はサッカーバスケ以外はわりとできる方だったし
つまり運動神経悪くはないのかな?
デブだから50m走もマラソンも遅かったけどw+1
-1
-
421. 匿名 2023/09/18(月) 20:45:51
>>9
トランポリンいいのかな?どこでさせてますか?
子どもが欲しがってるから買おうかと思ってるけど、リビングに置くか庭に置くかどうするんだろうと思って買えずにいる+2
-1
-
422. 匿名 2023/09/18(月) 20:54:29
>>1
まだ始めたばかりで何とも言えないけど、運動神経は伸ばせます!っていうキャッチコピーで入会してみた。
とりあえず、楽しそう。多種目スポーツスクール JJMIXjjmix.sport-school.com多種目スポーツスクール JJMIXは「ココロの体力づくり」を教育理念に多種目スポーツを通して人間力を育むスクールです。多種目スポーツを好きになってもらい、真面目さや勤勉性、協調性などの数値化できない「非認知能力」を身に付け、子どもたちの成長を全力でサポ...
+1
-5
-
423. 匿名 2023/09/18(月) 21:00:59
球技がダメなのも遺伝する?+0
-1
-
424. 匿名 2023/09/18(月) 21:05:34
>>259
あれよくなかった。すすめない。+4
-1
-
425. 匿名 2023/09/18(月) 21:06:17
>>1
リアル鬼ごっこ+0
-1
-
426. 匿名 2023/09/18(月) 21:06:24
どこかで見かけた記事だか書き込みだけど庭がある住まいで育つとそれだけで運動神経に影響があるって見たことある
わざわざ外に出かけなくても庭で遊ぶそれだけが大きいと
幼児期のボール投げや体を大きく動かして体操するとか踊ったりとかね+0
-2
-
427. 匿名 2023/09/18(月) 21:08:35
遺伝は大きい。
でも運動が得意な親は、体を使った遊びを日頃から自然に取り入れてる。
運動が苦手とか嫌いな親は、一緒に走りまわったりとか、外遊びをあまりしない。
この差は結構大きいと思う。+13
-1
-
428. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:07
>>422
直リンは宣伝ぽい+0
-2
-
429. 匿名 2023/09/18(月) 21:12:08
>>4
めっちゃ運動神経悪いです。
部活入ってとにかく頑張ってもレギュラーなれませんでした。
運動神経いい子は部活サボってもレギュラーでした。
現実を突きつけられました。
ただ、ある程度の体力はできたので遊びのスポーツには困らないようになりました。+4
-1
-
430. 匿名 2023/09/18(月) 21:13:33
>>423
夫婦で全く球技ダメ、夫は空間認識能力弱い、私はボールで突き指よくする鈍臭い
だけど娘は球技上手いんだよね。体育の先生にも球技勧められるほど。遺伝しないのねと思っていたけど+1
-1
-
431. 匿名 2023/09/18(月) 21:20:41
うちの子、あまり公園に連れていってなくて外遊びできてなかった
幼稚園に入り、運動会ではクラスの子に「○○君、走るの遅かったね」と言われる始末
幼稚園での週一の体操はさせてた
今は野球をしてる
なぜか走るのが速くなってきた
私は運動音痴、夫はなんでもこなせる足も速かったらしい+0
-1
-
432. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:14
>>421
横。リビングでしてますよー。
飽きてくるからYouTubeで、流行りの曲のトランポリン動画とか見ながらしてます。
折り畳めないから場所とりますけどね。先に収納場所を考えておいた方がいいかと。+4
-0
-
433. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:31
>>1
自分の子ではなく私のことですが、
私が生まれ育った家の隣りの敷地が造園業の敷地で手入れのされていない雑木林状態。
許可を得て遊び場にさせてもらってた。
木登りしたり、木にぶら下がったり、足場の悪い場所を走り回って虫を取ったり。
自宅の庭にも鉄棒や砂場やブランコも有った。
毎日、お転婆に遊びまくってた。
逆立ちもよくしてました。
小学校は学区で一番遠い場所の通学で、子供の徒歩で片道30分。中学は自転車通学で20分。
この距離も私の運動能力を上げていたと思う。
◇小学生で50m走 7秒台
◇中学生で100m走 13秒台
◇小3〜中3まで校内マラソン大会は毎年1位。
運動に関しては大抵学年で1番。
水泳は1番では無かったけど、他の球技や体操や跳び箱も得意でした。バク転などもできた。
今現在私は運動不足で疲れやすいおばちゃんの体。趣味はゴルフ。
運動神経は生まれ持ったセンスもあるけど、小さい頃の毎日の運動の積み重ねは大きいと思う!
あと、プロなど上手い人のものまね(体の動かし方やタイミングやリズム)を会得すると上達が早い。(イメトレ)
昔は無かったけど今はYoutubeなど便利だよね。+4
-1
-
434. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:40
単純に視力も重要だよね
運動神経といってもやっぱり得手不得手があるじゃない?
足が早い子はある程度どれもいけそうだけどマット運動と球技ではまた違うセンスが求められそう+1
-1
-
435. 匿名 2023/09/18(月) 21:21:52
>>424
そうなんだ!友達の子供たちが通ってて凄い良いよって言ってたので...合わない子もいるんですね+1
-2
-
436. 匿名 2023/09/18(月) 21:25:21
>>435
フランチャイズだから講師の質はピンキリだと思う。あと地域性。結局遊びの延長で競わせて子供も白熱するから…。
ある程度運動神経も良く、体力も有り余っていて体格の良いお子さんにはいいかも。+3
-2
-
437. 匿名 2023/09/18(月) 21:25:45
>>420
実際にあなたの動きを見ないことには 誰も判断出来ませんので…+0
-1
-
438. 匿名 2023/09/18(月) 21:25:53
>>296
無理させない方が良いよ。この先の事考えたら。
個人的に水泳は役立つし、体力作りにも良いと思います。でも、サッカー辞めてしばらくは親子で何処か楽しい所へ出掛けたり、ゆっくり過ごす事をお勧めします。+4
-1
-
439. 匿名 2023/09/18(月) 21:26:35
私は体操競技神奈川県大会3位。
娘は運動音痴。
でも無事大学を卒業して就職して、婚約者もいる。
社会人になれば、運動神経はそんなに関係ない。
+5
-1
-
440. 匿名 2023/09/18(月) 21:26:53
>>417
えーうちの子めっちゃ毎日公園行ってたけど、歩かないよ。友達の子なんて出不精だけど、並外れた能力で抱っことか見た事ない。+2
-1
-
441. 匿名 2023/09/18(月) 21:27:04
>>5
運動神経は勿論、知能指数もほぼ遺伝子で決まる
音楽関係の遺伝は有名だけど、文才すらも遺伝らしい
本を読むから綺麗な文章を書けるようになるのではなく、そもそも生まれつき文才があるから本の内容を一人で理解出来る
なんなら性格まで遺伝することが最近では判明してる+13
-2
-
442. 匿名 2023/09/18(月) 21:28:30
>>436
横だけど、最近問い合わせたらある教室では、自分の子通わせたいクラスは生徒0人だった。意味あんまりないと思って体験行かなかった。+2
-1
-
443. 匿名 2023/09/18(月) 21:28:58
>>164
>結局、運動神経って「上手い人を観察する力」と「筋肉」なんだと思う。
その「観察したもの」と「筋肉」の接続(脳から体への指令)がうまくいかないのがdcdです
大人になっても治るものでもないし、上手い人を観察してできるようになるならdcdではないと思う
+7
-1
-
444. 匿名 2023/09/18(月) 21:30:29
>>52
田舎の子供の肥満度が都会より高い統計が出てるよ。+1
-1
-
445. 匿名 2023/09/18(月) 21:30:32
近所の公園は小さくボール遊び禁止。
遊具も撤去される一方なので、広くて凧揚げやボール遊びができたり、難易度の高い遊具のある公園を探してあちこち週末に連れていっていた。
自衛隊の公園は手すりがないとかかなり難易度が高すぎてハラハラしてさすがに小さいうちはダメだった。
こんなところで毎日過ごしていたらそれは鍛えられるわねと思った。+1
-1
-
446. 匿名 2023/09/18(月) 21:31:14
>>408
精神関係の遺伝率の高さよ…私は統合失調の母親から生まれた自閉症という呪われた家系+5
-1
-
447. 匿名 2023/09/18(月) 21:33:53
>>370
いやー日本人だけど、よく外国人?言われます+0
-1
-
448. 匿名 2023/09/18(月) 21:35:39
>>416
私も、それに期待してたんですが(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク全く、ダメでした
50m走るのに10秒かかる聞いて呆れました+0
-1
-
449. 匿名 2023/09/18(月) 21:37:25
室内で出来るけん玉とかも腕や膝の使い方が上手くなる。
メガネを掛けていると距離感が合いにくいので、腕から遠くで的を捉えるバドミントンみたいなものが知らずに苦手になったりする。
出来なくてもあきらめずしつこくくりかえしチャレンジ出来る年代に克服させておくのがいいと思う。
+1
-1
-
450. 匿名 2023/09/18(月) 21:46:24
ユーチューブみたいな動画で上手い人の動作を繰り返し見る。
ゆっくり見て、動きを分解して一つ一つ真似してみるのもいいんじゃないかと思う。
お子さんの動画も撮ってみて見比べてながら、けなすのではなくこうしたらどうかと確認しあっては。+2
-1
-
451. 匿名 2023/09/18(月) 21:49:42
>>213
昔に比べたら今の子らは遊ぶ場所が少ないし、暑いし、時間もないし確実に体力が低下していると思う。+18
-1
-
452. 匿名 2023/09/18(月) 21:51:32
>>23
うちは母運動神経がよく、子供ら全員良い。
で、運動できる旦那と結婚したけど、長女がそんなに花開かない。どこの血が混ざったんだろう?+4
-1
-
453. 匿名 2023/09/18(月) 21:55:50
>>403
子供達も運動得意ではなくて有名塾では最上位クラスなんだけど、塾長が「運動してる子は後伸びが素晴らしいし、これからは知能の成績ではなく非認知能力が大切になる。運動で非認知能力を高めてほしい」と言うからチームスポーツさせているよ。もちろん下手だけどね。友達と力合わせて試合での戦い方とか考えてよい刺激になっているよ。+10
-4
-
454. 匿名 2023/09/18(月) 21:57:27
>>441
知ってる。でないとサラブレッドが成立しない。あれは性格まで考えて交配してる。有名なゴールドシップは、
身体能力に優れるが暴れ馬の血筋に、賢いが虚弱気味である血筋を掛け合わせて、「小型だが身体能力が高く、頭が良く従順」な馬を目指した結果「大柄で身体能力がクソ高く頑強で頭がいいのに好き勝手振る舞う」馬が産まれた。思う通りにはなかなか行かないのも遺伝子。+15
-1
-
455. 匿名 2023/09/18(月) 21:59:49
>>441
うちの幼児が、まじで小学生高学年が書いたような文の構成、表現力。最初の一文から掴みが上手くて、周りにも本当にビックリされる。
てか、普通に大人超えてるレベルで、教えてないのに書けるから、文才は本当に遺伝だと思った。
物事の本質を見抜くのが上手い。
+8
-1
-
456. 匿名 2023/09/18(月) 22:02:46
>>88
母親運動神経良いって自分でも言ってたし、祖母も祖母宅の近所の人も昔足早かったね〜なんて話してるの聞いた事あったけど、私も弟も足遅いし球技も水泳も全くできなかったよ。外遊びあまりしなかった。
だからよく母親から遺伝というの見るけど環境とかも関係ありそう。+6
-1
-
457. 匿名 2023/09/18(月) 22:02:49
>>375
そうなんだ。そしたらスキンシップが運動神経の発達を促すっていうのは迷信なのかな?
私も遺伝要素の方が強いんじゃないかとは思ってたけど。+0
-1
-
458. 匿名 2023/09/18(月) 22:03:18
旦那甲子園出た事もあるから運動はできる。私も人並みにはできる。幼稚園の頃なんて登り棒や跳び箱得意だった。
子供はぎこちない動きで運動音痴。私の兄がのび太みたいに運動できなくて私が教えてたw兄の運動の感じと似てるから多分隔世遺伝。
スイミング始めたけど顔もつけられないし周りと比べるとまだまだ先は長そう。でも本人は楽しんでるからまぁいいかと思ってる。人並み程度の運動なんて勝手にできるようになると思っていたからビックリしてる。+5
-1
-
459. 匿名 2023/09/18(月) 22:04:41
>>72
うちはわたし運動神経悪いけど、子供4人共旦那に似て運動神経抜群だよ+2
-1
-
460. 匿名 2023/09/18(月) 22:04:56
>>441
血は争えないって言葉あるぐらいだもんね。
お金持ち→貧乏家庭、金持ち→貧乏家庭の取り違えの話でも思った。取り違えとかわかっていない時、本当は貧乏、金持ち育ちの人が、兄弟で1人だけ親の介護放棄して、本当の金持ち、貧乏で育った人は、取り違えってわかった後も、本当の兄弟じゃないのに、兄の介護を続けたとか。
自分で学費稼いで学校行ったり、努力も優しさも遺伝な気がする。何千通りもあるから、組み合わせもあると思うほどけど。+7
-1
-
461. 匿名 2023/09/18(月) 22:08:29
結局、練習と筋力だよ。
+1
-2
-
462. 匿名 2023/09/18(月) 22:17:15
>>421
トランポリンいいですよー
うちはリビングに立て掛けてます
使いたいときにいつでも出来る場所がいいですよね!
庭は錆び付いたり、外から見えるなら近所の子が狙って声掛けたり、こっそり侵入してきたりしそう…。考えすぎ?+0
-2
-
463. 匿名 2023/09/18(月) 22:17:41
>>14
わたし自身が幼少期からインドア派で運動嫌いだった。
小学校入ってから体育の時間が地獄だったよ。
走り方すら変なんだもん笑
高校から運動部に入って多少改善されたけど、我が子はそうならないように歩き始めたときからほぼ毎日外遊びしてる。
いま小1だけど、幼稚園のときから逆上がりも雲底も出来るし、走るのも遅くない。
そこまで出来たらわたしみたいにめちゃくちゃ運動神経悪いわけでもないし、なんとかなるだろうなと思ってる。+3
-1
-
464. 匿名 2023/09/18(月) 22:22:56
>>427
これじゃないかな。アスリートの子って幼少期から運動してるよね。
うちの場合、実家はあるお稽古教室だったから子どもでも大人しくさせられて全く体を動かす機会がなかった。だから私は運動音痴だと思い込んでいたけど、私の子どもは運動得意。幼少期とにかく外に連れ出して裸足で公園や山で遊ばせていた。笑
遺伝というなら謎でしかないけど、私も外遊びに耐えられる体力があった。元々運動神経は悪くないのに環境と合わなくて伸びなかったというなら納得できる。運動ってとりあえず体動かさないと出来ないのに「静かにしろ!」って怒鳴られる環境だと、漫画や本読んだり何か食べるしか楽しみがなかった。+5
-2
-
465. 匿名 2023/09/18(月) 22:24:45
>>296
うちの子も小学生でサッカーしてますが、今年の夏は試合中に吐く子を、試合毎に数名見ました。
サッカーに限らず屋外スポーツは、この気温が続くと厳しいと考えています。
+5
-1
-
466. 匿名 2023/09/18(月) 22:32:09
スキップがぎこちない動きの子は、運動能力低いと思います。+4
-1
-
467. 匿名 2023/09/18(月) 22:32:27
>>401
2歳の動きでそう思うってすごいよね
どういう動きするんだろう+0
-1
-
468. 匿名 2023/09/18(月) 22:35:00
>>467
もう忘れてしまったけど、身体能力すごいと思ったし、親も周りも驚いてた。そんな事出来るのレベルでした+1
-1
-
469. 匿名 2023/09/18(月) 22:38:17
>>296
絶対無理しない方がいいよ。5月だったかな?いきなり走って死んでしまったり、普段運動せずに急にするとか、準備運動しないとか、よくないみたい.
学校事故の特集してたけど、熱中症舐めたらダメだと思ったよ、本当に喉管通して、介護レベルだったり、NHKの特集でしててショックだった。+4
-1
-
470. 匿名 2023/09/18(月) 22:42:35
外遊びとか凸凹の道を歩いたり、草履履いたり、雑巾掛けしたり、今はなかなかないから意識して幼少期に色んな動きを取り入れたり、リズム感を養うのが大事だと思う+3
-1
-
471. 匿名 2023/09/18(月) 22:43:12
>>408
芸術分野って遺伝するんだ。
二世って酷評されること多くない?+0
-1
-
472. 匿名 2023/09/18(月) 22:46:41
>>466
ロンブーのあつしとか?+0
-1
-
473. 匿名 2023/09/18(月) 22:49:34
>>1
自分で言うのもあれだけど運動神経良いです。旦那も良い。
ともに趣味はバスケとテニス、というかなんでもある程度できると思う。
遺伝もあるかもだけど、そういう親だと公園遊びも全力でするから環境も大きいんじゃないかな。
幼児の時からサッカーキャッチボールバレーバスケテニススキー水泳鬼ごっこ卓球とにかくなんでも相手してました。
子供は高校生と中学生ですがどちらも運動神経良いです。
車にはスポーツ用品がぎっしり積んであったよー+8
-1
-
474. 匿名 2023/09/18(月) 22:50:20
>>3
私めちゃくちゃ運動神経鈍かったのに、子供二人とも足が早くて中学で陸上部入った
旦那の方の血筋みたい
ずんぐりした私とは違って手足が長い
体型からして違う
あと小学校入る前に良く歩くこと大事らしい
たまたまよく歩かせてたなー
+1
-1
-
475. 匿名 2023/09/18(月) 22:51:35
>>457
スキンシップは心じゃない?心満たされたら、頑張ろうという気持ちになるし。+3
-1
-
476. 匿名 2023/09/18(月) 22:52:30
>>474
骨格も大事だよね!
ずんぐりむっくりな私に似て、運動は、、、+0
-1
-
477. 匿名 2023/09/18(月) 22:53:30
小さい頃にたくさん歩かせる
公園の遊具で腕に力を入れて登ったりさせることをするだけでも違うと思う
が、年々猛暑が長引き公園に行けないし、朝早く行く労力もなく、夕方は蚊がいてやだ、とかで、基本の体力すら付いてない
+8
-1
-
478. 匿名 2023/09/18(月) 22:55:47
4歳の娘がピアノ、体操やっています。
運動苦手で、
体操は少しでも運動神経良くなればと思い
体験に連れてったら本人がやる気になってかよってます。結果、公園の遊具を前よりチャレンジするようになったり体動かすのが好きになってる。
スイミングもやりたいと言われてるけど、
わりと音楽や勉強が得意な子だから、
運動系が二つも必要なのか、と悩んでます。
体操は底上げのためにと思っていたので。+1
-1
-
479. 匿名 2023/09/18(月) 22:57:49
>>408
やっぱりこういうのが明らかになると、いい人と結婚せねばと思うよね
私はもう遅いけど+3
-2
-
480. 匿名 2023/09/18(月) 22:58:31
>>296
無理しないほうがいいです、体質とかもあると思います。
子どもがサッカーしてますがハードな環境で同じ練習をしても、熱中症になる子、具合が悪くなる子はいつも同じです。この猛暑で全員同じ対策をしてもです。
もちろん絶対ではないですが、ならない子はならないです。なりやすい子はとても危ないので無理してほしくないです。+6
-1
-
481. 匿名 2023/09/18(月) 23:02:58
>>479
血筋とか、家柄とかあったもんね。
昔の人の方がそういうのわかってるよね。
+2
-1
-
482. 匿名 2023/09/18(月) 23:04:42
>>473
運動神経いいお母さん憧れる。もちろん同級生でも憧れてた!+5
-1
-
483. 匿名 2023/09/18(月) 23:10:00
うちの子は発達障害持ちで、体の動かし方がとても不器用だけど、運動教室に入れたら走り方とかすごく変わったよ。
少なくとも人並み程度にはなったし、スポーツはなんでも好きになった。
たまたま教え方がうまい先生にあたったのかもしれないけど、いくら生まれ持ったものが大きいとはいえ、何もしないのと適切なトレーニングするのとではまた全然違う結果になると思う。+7
-1
-
484. 匿名 2023/09/18(月) 23:10:25
みんなスキップ出来る?
出来ない子いるよ。我が子もそうだった…
+1
-1
-
485. 匿名 2023/09/18(月) 23:13:21
>>13
父母が運動神経良いと日頃から一緒にやってたりするという説もあるよね。
親がやっているところを常日頃から見せるとか。
読書とかも。
でも両親あまり運動しなそうな家庭で運動神経良い子とかもいるよね。
いとことか兄弟の影響かな。+3
-1
-
486. 匿名 2023/09/18(月) 23:15:08
>>57
成功体験って大事なんだよね。
小さいことでもひとつずつ成功すれば、
次のレベルにも挑戦してみようかな、って気になる。
私は親に運動神経悪いから〜って吹き込まれて育ってきたから、私は運動神経悪いんだって思い込んで挑戦すらしなくなったわ。
でも旦那の遺伝か、子どもは割りと体動かせるタイプだけど、私も一緒にスポーツしたり運動したら、割りと出来ることに気付いたw
別に運動オンチじゃないじゃん!って、30過ぎて気付いたよw+5
-1
-
487. 匿名 2023/09/18(月) 23:26:47
>>5
両親は運動、学力共に普通かそれ以下だけど、息子がどちらも良いものを持っているみたい。
思い当たるのは祖父が運動神経良く、曽祖父の学力の高さなんだけど、やっぱりこの辺りの遺伝かな‥
もしそうなら、爺ちゃん父さんありがとうございますだわ。+2
-1
-
488. 匿名 2023/09/18(月) 23:31:05
>>3
それ
しかも、得意だから更に伸ばそうと練習するから差が開く一方
持久走上位の親に聞いたら、ほぼ皆んな特訓したって言ってた+1
-1
-
489. 匿名 2023/09/18(月) 23:38:15
>>5
夫婦共に賢くないけれど運動神経はかなり良いからせめて運動神経ぐらいは遺伝していてほしい🙏🏼+1
-1
-
490. 匿名 2023/09/18(月) 23:43:38
>>3
でも運動音痴でみんなについてけないのは可哀想だから、人並みくらいになるようにスポーツ学ばせてあげるのも親の役目だと私は思うよ+5
-1
-
491. 匿名 2023/09/18(月) 23:44:21
>>165
特別運動神経良くなくてもバカにしたりなんてしないよ〜そんな性格悪い人なんているの?
少なくても、私が小中高の間にそういう子をバカにしたりからかったりする人なんて1人もいなかったよ。+3
-2
-
492. 匿名 2023/09/18(月) 23:45:26
>>14
横だけど、子供が小さい頃あまり遊ばせた記憶ない。たまの週末散歩やちょっと公園程度。小学生になって自ら遊びに行く様になったら外で遊んでた程度。沢山の運動は中学生でやっと部活始めた時からかも。
でも、運動神経良いよ。部活(基本個人競技)は市や県でも上位。
基本勝負?競う事が大好き。スポーツテストの時期はめちゃくちゃ周りのリサーチしてて笑うよ。+5
-1
-
493. 匿名 2023/09/18(月) 23:45:41
>>57
これものすごく大事だよね。
私は心配性すぎて危ない危ないやってたら、慎重派になってしまって見事に運動音痴ですわ。
ものすごく反省してる。+6
-1
-
494. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:05
>>165
うちの息子も小学生までそんな感じでアレ?って心配してたけど、中学でグンと身長伸びて足も速くなりクラス一番にはなった。
+0
-1
-
495. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:52
>>3
そう思ってたけどよく考えたら子供の頃の私運動しなさすぎた。
友達いなくて鬼ごっことかもあんまり参加してなかったし、参加しても人気が無いせいか追いかけられなかったし。スポーツテストと運動会でしか全力疾走しなかったし。+0
-1
-
496. 匿名 2023/09/18(月) 23:52:54
>>165
歯並び悪いと歯を食いしばれずに早く走れないことがあるそうですがどうですか?
小さい頃足がすごく遅かったのに、歯列矯正後にどんどん走るの早くなって楽しくなり、陸上部入って良い成績も出した!という子の話を最近聞いたので。+1
-1
-
497. 匿名 2023/09/18(月) 23:54:42
まず運動神経の良い親を用意します+3
-1
-
498. 匿名 2023/09/18(月) 23:56:31
>>57
昭和の遊具は運動神経の良くない私でもホント楽しかった
遠心力でバンバン飛ばされていくけど+0
-1
-
499. 匿名 2023/09/19(火) 00:18:37
>>266
まあ、怪我しないようになれば安泰よw
スポーツマンまでは期待しない
(自分ができないから…)+0
-0
-
500. 匿名 2023/09/19(火) 00:31:43
>>480
お子さんは何歳ですか?+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する