ガールズちゃんねる

元保育士が教える粉薬の飲ませ方が目からウロコ 「これで飲める子が多かった」 シロップではなかったときに

160コメント2023/09/20(水) 16:29

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 18:53:18 

    元保育士が教える粉薬の飲ませ方が目からウロコ 「これで飲める子が多かった」 シロップではなかったときに | Hint-Pot
    元保育士が教える粉薬の飲ませ方が目からウロコ 「これで飲める子が多かった」 シロップではなかったときに | Hint-Pothint-pot.jp

    小児科で粉薬を出されて戸惑った経験のある人は多いでしょう。小さい子どもを持つ親にとって、液体のシロップに比べ、粉薬は服用時のハードルが一段上がります。元保育士のマナミ(@Manaminimalist)さんは、保育士時代に知った方法で、自身の子どもにも粉薬を飲ませることができているといいます。「なぜかこれで飲める子が多かった」というテクニックとは?



    マナミさんがこの方法を知ったのは、幼稚園で働いていたときです。

    「幼稚園で勤務していた際に、同じお部屋にいた先生がこの方法で薬を飲ませていました」

    幼稚園での統一したやり方ではなかったそうですが、スムーズに粉薬を飲ませられていたといいます。

    粉薬を角に集めると、確かに投入する時間は一瞬で済みます。水を飲ませるのは、その後になります。

    「先に口に水が入っていると粉薬が口に入るのを待っているときにえづいてしまう可能性があるので、口の中には何も入ってない状態で行っています。粉薬を口に含んだ後は、十分に水分を取らせます」と説明しました。

    +96

    -66

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:21 

    なるほどー

    +150

    -22

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:30 

    で、具体的にどうやるんですか?

    +12

    -48

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:45 

    薬屋さんごっこかあ!!!

    +6

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 18:54:46 

    オブラートに包んでインするだけやん

    +7

    -41

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 18:55:05 

    高齢者に飲ませる時これしてたわ
    サッと入れられるんだよね

    +169

    -7

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 18:55:19 

    子ども病院で働いてたけど、職員みんなこの切り方だったな。
    もう少し大きい子には四角の袋の対角線で切って三角形にして、その角から飲ませてた。

    +153

    -3

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 18:55:26 

    >>1
    ん?普通じゃね?

    +419

    -29

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 18:55:48 

    うちは数的の水で粉薬を団子にして口の中に突っ込むのが良かった
    むせないし、子どもも味が広がらないから一瞬で終わるものとして受け入れてくれた
    粉のままはキツい

    +299

    -7

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 18:56:02 

    おくすりのめたねのチョコレート常備してます
    あれなら大丈夫らしい

    +75

    -6

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 18:56:09 

    >>9
    数滴でした

    +39

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 18:56:34 

    口を開けてもらって口に入れるまでが難しいんだよ…😭

    +145

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:01 

    お薬のめたね

    は使わないの?

    +4

    -7

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:01 

    あーそっか、いつも端っこで切ってたから粉が口に入るまで遠くて飲みにくかったのか

    +77

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:03 

    錠剤飲めない子はどうしたらいいんだろう?
    6才の子がどんなに小さい錠剤でも飲めない
    逆にすごい苦い漢方の粉薬は飲める‥

    +35

    -3

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:28 

    子供の時からオブラートじゃないと飲めない
    大人になった今でも丁寧に包んで飲んでおります

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:33 

    アラフォーだけど粉薬苦手

    +97

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:48 

    幼稚園って薬飲ませるの??

    +43

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 18:57:52 

    >>1
    当たり前だと思ってたw

    +10

    -8

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 18:58:16 

    ホント粉薬ちゃんと飲める子限定だね笑
    口を一生開けない我が子には関係なかった…悲しい

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:02 

    伊藤家の食卓で見てからオブラートで包んで飲んでたな。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:03 

    子供ってあんまり飲めないものなの?
    うちの子基本何でも飲むけど
    甘いから?

    +4

    -9

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:24 

    保育士って薬飲ませていいの?保育園にいる看護師だけだと思ってた。

    +25

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:25 

    生後2-3ヶ月で薬処方された時は上手く飲ませられなくて物凄く苦労した。その後少量の水で捏ねて団子にする方法を知ってからは「なんで誰も教えてくれなかったんだ!!」と怒りすら覚えるほど楽になって感動した。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:29 

    無理やり飲ませればよろし

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 18:59:51 

    それでも無理ならもうダメってことだよね笑

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 19:00:27 

    私が粉薬苦手だから真似したい

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 19:00:31 

    >>5
    オブラートにすると結局は錠剤並みの大きさや水分を吸い取る塊になってしまうので、それなら錠剤でいいよね、って話になる
    幼児の薬がどうして粉で出されるのかを考えたら分かるよ
    幼児用だとオブラートってよりはゼリーみたいなもっと飲み込みやすい形状が主流だし

    +43

    -3

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 19:00:44 

    >>15
    砕いてしまえば?

    +10

    -10

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 19:00:45 

    私は水を含んで粉を一か所にババっと落として首を後ろに軽く倒すで一気に落としてた
    ずーっとこれ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 19:01:27 

    >>23
    薬使用届?みたいなのがあったはず

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:11 

    赤ちゃんのうちから粉にしたら慣れるよ!
    大きくなってから粉にされたらそりゃ嫌がるよね💦
    私も苦手でいつもオブラートだったな。
    子供は粉オンリーにしたら大きくなってからも飲めて助かったよー

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:23 

    うちの子は薬全般ダメだからこのやり方でもダメだったよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:38 

    >>22
    私はむせちゃって飲めなかったな

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:39 

    >>15
    セリアとかに売ってる薬を半分に切るやつで試してもだめかな

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:43 

    >>6
    水分にトロミが付いてる人だとすっごく楽。

    あとはふりかけみたいにご飯やらにかけて食べさせたりね。

    薬だけだと苦いのか、飲み込めない認知症の人が多い。だけど家族さんにオブラート買って来てってお願いするのもねぇ。龍角散のは高いし…多い人だと毎食後飲むから地味に出費嵩むから中々難しい。

    +2

    -16

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 19:02:46 

    >>15
    うち噛ませちゃってるよ

    +1

    -12

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 19:03:57 

    子どもが自分で飲むようになってからも便利だった。
    袋についた飲み残しがなくなる。

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 19:04:04 

    うちは逆に、錠剤デビューする時が苦労した
    どうしても固形物飲み込めないみたいで、割ったりスリコギで粉にしたり(苦くなるし効能的に良くなさそうなのに)

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 19:04:54 

    >>22
    私は子供の頃から味覚がおかしい子で粉薬の甘苦いの好きで小児科好きでしたw
    でも錠剤は苦手で飲めるようになるまで辛かった記憶は残ってます

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 19:05:49 

    >>9
    昔こねて作った記憶あるわ。
    ラムネみたいな味のやつは普通に食べれてた。
    整腸剤が不味くてなんかに混ぜて食べさせた記憶。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 19:05:51 

    >>1
    小児用の熱冷ましのわざと甘くしてる粉薬大嫌いだった。甘くて苦いなんかパイナップルみたいな味。嫌すぎて泣きじゃくった。

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 19:06:11 

    >>26
    袋状のオブラートがあるから

    でもおとなになるまでオブラートの使い方も間違っていたんだよね

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 19:06:45 

    >>9
    益若つばさが子供小さい時に言ってたね。うちもそれ見てやってた。赤ちゃん用のスプーンでまとまるから良かった。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 19:07:15 

    >>40
    横、逆に変に甘いシロップの薬は飲めたの?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 19:07:26 

    >>15
    粉にしてもらえないの?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 19:08:16 

    >>15です

    >>29>>35>>37
    そうですね
    砕いたり、道具使って切ったり噛ませたりしたらいいですよね
    なんか思い込みで丸薬のまま飲ませないといけないと思い込んでました
    レスありがとうございます!!

    +6

    -6

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 19:10:00 

    え…
    保育士さんって預かってる子供に
    薬まで飲ませなきゃいけないの⁉️
    つくづく大変なお仕事ですね…

    +12

    -2

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 19:10:29 

    >>47
    潰したらダメなやつもあるから
    薬剤師か医者に聞いてからね。

    +33

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 19:10:34 

    >>8
    私も普通だと思った。
    みんなどうやって飲んでるの?

    +76

    -4

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 19:10:34 

    私は粉の方が良かった。固形やカプセルは飲む力が必要だからね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 19:12:20 

    シロップ薬すら飲まないから、夏にかき氷シロップ買いだめして甘々なジュースにしてる

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 19:13:07 

    >>18
    うちは14時半には帰ってくるから飲ませてもらうことなかったかも。家帰ってすぐ飲ませてた。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 19:13:26 

    は?

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 19:14:04 

    >>22
    嘔吐反射強いから飲めなかった。今もだけど。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 19:14:33 

    >>23
    正職員なら飲ませて良いところもあるし、看護師じゃないとだめなところもあるよ。
    園によって違う。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 19:14:56 

    >>15
    うちは自閉スペクトラム症からの偏食が強いので投薬治療をしたくてお薬を飲む練習をしてるんだけど、医師にはベビーチョコを噛まずにゴクンとできると錠剤が飲めると思うとアドバイスをもらったよ。

    心理士さんには普段飲んでいる飲み物を氷にして(偏食がなければ水でいいと思う)、小さく溶けたものからゴクンするといいかもと。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 19:15:28 

    保育士さん薬まで飲ませてくれるんだ。すごい

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 19:16:15 

    >>48
    小児科で朝晩用の薬にしてもらえないもんなのかな。そこまでしてもらうなんてね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 19:17:01 

    >>54
    第一声は?の人は普段からそうなの?民度低そう。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 19:17:39 

    薬剤師さんに確認してからヨーグルトに混ぜてる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 19:18:32 

    >>50
    大きな方(人差し指と中指で挟んでる方)に入った状態で飲ませてる=口までに入る時間が長い?から飲みずらいって事なのかな?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 19:20:00 

    >>1
    粉薬飲めない子供って総じてわがままな子多かった気がする

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 19:20:21 

    >>18
    園によるかな?という感じです。投薬依頼書がないとダメなところや、園では投薬しませんというところなど様々です。

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 19:21:13 

    そういえば娘達が幼稚園児だった頃、薬飲ませてくださいって連絡帳に書いて先生に頼んでたな…
    色んなお世話してくれて感謝してます。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 19:22:23 

    >>8
    めちゃ当たり前すぎて…
    大きく切って開けたら、粉がバッサーってなって飲みにくいじゃんね。
    粉寄せて小さくまとめて三角形に切る以外やったことないわ。

    +63

    -5

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 19:23:00 

    >>50
    うちはinゼリーを小さいコップに入れてその中に薬を混ぜて飲ませてる

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 19:23:33 

    >>1
    保育士とかじゃない普通の親だけど知ってるよ

    小さく切った方が、切り口に粉が付かないからいいんだよね。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 19:24:04 

    ババアだけど今でも粉薬を飲むのは苦手

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 19:24:34 

    粉薬も水に溶いてるよー。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 19:25:41 

    >>29
    勝手に砕いたらだめだよ
    薬剤師さんに確認を
    薬がどのタイミングで溶けて、そして効いてくるかまで計算されての錠剤だから

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 19:26:29 

    >>1
    シロップにしろ粉薬にしろ入れた瞬間吐くのよ…

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 19:26:49 

    >>23
    うちは預かり書を書いて、なおかつ病院からもらう説明書かお薬手帳を預けないと飲ませてくれないよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 19:28:21 

    >>1
    どんな有益な情報なんだろうとトピ開いたけど
    いつも自分がやってる事だったことに目からウロコでした

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 19:28:45 

    うちも便秘でもう半年くらい粉薬飲んだるけどこのやり方。
    前はオリゴ糖で練ってハイチューみたいにしてたのを口に放り込んでたけど、このやり方で飲めるの判明したら超絶楽になった。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 19:29:50 

    >>15
    錠剤が厳しいと医師に伝えてらっしゃるかな?
    代替がきくお薬だったり、薬剤師さんに相談したり。
    まだ難しい子も少なくないと思う。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 19:33:27 

    >>45
    それも好きでしたw
    当時は可愛いオレンジ色でオレンジ風味でちょっと苦くて美味しかったです🍊
    今も甘くて若干苦いオレンジやみかん好きです

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 19:36:24 

    パリッと破れるやつとビヨーンって伸びる袋がある
    あと紙製の破りにくい袋

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 19:37:49 

    >>8
    だよね
    これ以外どうやって飲むの?

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 19:38:16 

    >>22
    今の薬は味がいいって薬剤師さんも言ってた
    うちの子は初めて飲んだ粉薬が好みの味だったのか、お薬はおかわりを要求してた笑

    後に遭遇した抗生剤は駄目だったみたいでアイスで団子作って放り込んでた

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 19:38:55 

    小さい頃、親に砂糖と混ぜで飲まされてたな

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 19:39:19 

    自分の話だけど、昔から粉薬がだめで水に溶かしても数口しか飲めなかった…錠剤も飲めたのは小5の時。

    この間初めて人間ドッグに行ってバリウムがあって、その時の発泡剤が粉だったから正直無理!と思ったんだけど、さすがに頑張って飲んだ…バリウムも。

    この私でも病院という圧があれば飲めるんだな、大人になったな〜としみじみ回転台の上で思った笑

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 19:39:54 

    この方法教えてもらって子供に飲ませたら、食用無いのに頑張って食べたご飯もろとも全部リバースした

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 19:39:56 

    >>50
    水に溶かして飲ませてた。これいいね

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 19:40:10 

    >>12
    サッと入れたところで飲み込まないからね(ToT)

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 19:40:28 

    >>15
    甘やかしすぎ

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 19:40:33 

    >>17
    舌の下に入れるとあまり味感じなくて済むよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 19:41:08 

    >>1
    ピンピンと指で弾きながら1箇所に溜めて、一気に口に入れる...一緒じゃないのかな?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 19:44:30 

    >>50
    少量の水に溶かしてた。最近のは美味しいみたいで粉だけなめても美味しい♡って言ってるから楽勝で飲んでる。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 19:44:46 

    私は逆に粉薬じゃないと飲めなかった。錠剤は喉通りにくいし、玉を丸飲みするのが怖かった。だから粉状にして出して貰ってた。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 19:49:48 

    >>87
    ありがとう!今度やってみるね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 19:53:44 

    >>9
    うちはコンデンスミルクで練ってた。
    勿論事前にお医者様には問題ないかを確認して。
    練る時も
    「ねりねりするよー」と声掛けて一緒にねると、喜んで飲んでくれた。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 19:56:05 

    漢方をこの方法で飲ませたことあるよ。

    クセ強めな味だから最初に匂いを嗅がせてみたら『大丈夫そう!この匂い好きー』っていうから口にサーッって流し込んだけど、『マズ!!』って一瞬でバフゥー!って噴き出された!
    全量だから甚大な被害をうけるよね。

    漢方はもう二度と飲んでくれないけど、白い粉系ならティースプーン1杯のヨーグルトと混ぜて一口で口に入れちゃう。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 19:56:51 

    >>79
    三角に切って大きい方から飲む

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 19:57:50 

    >>9
    我が子にあげるわけではないのでこねるのはちょっとね
    家庭ではいいと思いますが

    +2

    -13

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 19:58:54 

    子供の頃粉薬のめなくて、いつも水で溶かされて、まずくてまずくて嫌でたまらなかった
    結果、いまだに粉薬のめないアラサーになった
    えずいて吐きそうになるし、何か味がすること自体が嫌

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 20:00:29 

    >>17
    アラサーだけどお薬飲めたね使うか、自分でカプセル買って詰めてから飲んでる。オブラートも無理。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 20:03:50 

    うちも1歳前からずっとこれ。
    でも三角にカットなんかした事なかったな
    ビッと大きく切って口開けさせて投入して水飲ませるだけ。
    薬大好きで「もっと!もっと!」という変なコだった。葛根湯も喜んで飲んでた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 20:06:22 

    >>8
    そうだよね。当たり前の事をライフハックみたいにドヤ顔で言ってる違和感。

    +16

    -10

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 20:06:42 

    >>32
    うちの子たちはなぜかシロップ拒否で粉派だった。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 20:13:10 

    >>9
    やったやった。
    5ミリくらいの団子にしてから、おくすり飲めたねゼリーにはさんで、あげてた。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 20:14:43 

    >>97
    私も常備してる!大きい錠剤も飲み込めないからお薬のめたねがないと死活問題

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 20:17:36 

    スプーンに粉薬乗せて、水を少し垂らしてからパクッと食べさせる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 20:21:39 

    >>1
    どこでも切れるの知らんかったのは何故

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 20:22:37 

    粉薬をスプーンに移すと一瞬で終わるので飲みやすそうでした!

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 20:24:03 

    >>9
    ほんとに小さき時にペースト状にして口の中のほっぺの部分にぺとってつけてミルク飲ませてたよ

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 20:26:10 

    >>59
    小児科の先生ってたまに正義感が強すぎる人いるのよ。
    保育園行ってるから朝晩2回の処方にできませんか?って聞いたら、「それはお母さんの都合でしょ。1回の分量は変えられないから、子供さん長く苦しむよ」って言われたことある。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 20:26:48 

    >>100
    うちもシロップだめだったなー
    独特な甘さだもんね
    歯医者で塗られるフッ素のフルーツ味も未だに苦手だよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 20:27:45 

    薬包紙の進化系だよね
    マジックカットもさることながら、あの包み方を考え出した人凄いわ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 20:30:55 

    >>71
    おめぇより先に書いてるわ。
    読んでからかけボケが。
    指図すんなブス

    +0

    -26

  • 111. 匿名 2023/09/17(日) 20:35:22 

    >>6
    私も施設で働いているときにこうやってた!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/17(日) 20:36:16 

    >>18
    保育士は投薬できない
    看護師じゃないと飲ませれないよね
    うちの園は看護師いるけど薬はダメだよ

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2023/09/17(日) 20:43:40 

    >>23
    うちの保育園は看護師さんいない。
    でもアレルギー持ちなので、書類を出してお薬預かってもらっています。
    風邪の時のお薬なんかは園での投薬は避けたいからと断られます。小児科で相談して朝夜の2回にしてもらうとか、帰宅後すぐと寝る直前に飲んで一日3回を維持するかになると思うのですが、フルタイム勤務だと厳しい。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/17(日) 20:48:19 

    >>15
    うちの旦那も錠剤飲むの下手でどうやって飲んでるのか見たら、口に水入れて上向いた状態で錠剤飲んでた。そんなん錠剤が浮いて飲めるわけないじゃん!!
    まず錠剤を口に含んで下向きの状態で水を口に入れると自然と喉の方に錠剤くるからそのまま水飲むんだよって教えたら、克服してた。
    お子さん、この方法でいけないかな?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/17(日) 20:50:31 

    >>47
    いや、あれはどの場所で溶けてほしいか(効いてほしいか?)を考慮してして粒の大きさを決めてるんだよ。
    だから、基本的には大きさを変えてはいけない。 でも、その大きさのまま飲めないなら元も子もないし先生や薬剤師さんに聞いた方がいいよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/17(日) 20:59:15 

    スプーンに粉薬を入れて口にほりこんで水のます。これで飲めるようになった

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/17(日) 21:04:42 

    粉薬にはチョコアイスがオススメ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/17(日) 21:06:26 

    え…普通にしてたよ?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/17(日) 21:08:25 

    >>112
    うちの園は飲ませてたよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/17(日) 21:09:18 

    >>22
    うちも薬飲めなかったこと一度もない
    すごい偏食なのに不思議

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/17(日) 21:15:34 

    うちは上の子も下の子も粉も粒も薬を嫌がる事はなかったけど
    いつまでも粉を入れてると気管支に吸い込むのが怖くて最小限に切って早く口に入れてたな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:35 

    >>22
    うちもー
    むしろ喜んで飲んでる

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:54 

    >>1
    保育士って子供に薬のませる事もするんだ。
    大変だね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:10 

    うちは粉が無理で入れた瞬間むせて、ドリフみたいに盛大に吹いてた🥺
    なのでかかりつけの小児科の先生に教えてもらった水を数滴たらして団子にして飲ませてた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:25 

    >>18
    投薬依頼書がないと子どもが自分で飲むのもNG。
    看護師さんがいる園なら飲ませてもらえるらしいけど。
    私はアラフォーだけど、自分が園児だった時代は園でも自分で飲んでたけど今はNGになったんだね。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/17(日) 21:24:35 

    >>89
    うちも少量の水に溶かして普通に飲んでくれます!
    それ以外やった事ない💦
    相当苦いとか変な味じゃなければ飲んでくれるし、赤ちゃんの頃から保育園で風邪もらって薬ばっかり飲んでたから慣れたのかも💦
    粉そのまま口に入れると私はむせるけどなあ😅

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/17(日) 21:36:26 

    >>9
    初めて知った!目から鱗!効き目に影響はないんだよね?
    次からやってみよう。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/17(日) 21:43:43 

    >>126
    私もそうやってると小児科の先生に話したら、かえって薬を味わうことになるので苦いんじゃないか?粉パッといれてさっと水で流したほうがいいよと看護師さんと一緒になって言われた。
    さっき初めて溶かさずやってみたらむせずにいけた。
    でも粉ちょっとこぼしちゃったから、こうやればスムーズなんだと知れてよかった。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/17(日) 21:53:30 

    うちの子供は粉が駄目だったから、アイスに混ぜるのをやってた。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/17(日) 22:07:18 

    >>128
    そうなんですか??
    溶けて時間経つと苦くなるけど溶かしてすぐ飲み干してるから子供も甘くて美味しい!って飲んでます!
    効果は変わらないのならそれぞれ飲みやすい飲み方で飲むのが1番ですね👌

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/17(日) 22:20:09 

    >>99
    ネットなのにドヤ顔かどうかなんて分かる笑?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/17(日) 22:35:00 

    >>8

    このやり方を知らない若い人が
    多い?て話なのかしら。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/17(日) 22:40:25 

    >>9
    初めての子どもの時、薬剤師さんに教わった。
    水でこねて上顎に引っ付けてあげるんだよって。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/17(日) 22:43:44 

    粉のままだとゲーされるわ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/17(日) 23:17:50 

    小さい頃病弱で毎食後この10倍くらいの量の粉薬を飲まされてて、それがトラウマで今は粉薬飲めない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/17(日) 23:31:50 

    >>108
    確かにジュースの甘さとはまた違った風味だね。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/17(日) 23:34:32 

    >>120
    横。娘がかなり偏食なのに薬は平気。薬より野菜や魚のほうが美味しいと思うw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/17(日) 23:35:40 

    >>36
    ご飯に薬かけて食べさせるやつ嫌いだわ

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/17(日) 23:43:54 

    >>107
    正義感なのかな
    朝昼晩で飲んだ方が血中濃度が常に保たれてて子どもの体は楽だし、小児科医としては正しい意見だとは思うけど
    子どもが苦しむ症状を改善する目的で受診して処方をうけるわけだしさ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:40 

    >>92
    それいいね!!思いつかなかった。

    チョコレートアイスのネリネリしてたけどコンデンスミルクの方が使い勝手良さそう。値段的にも。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/17(日) 23:49:58 

    >>128
    薬の種類によるのかも
    ドライシロップだと少量の水で溶かすと甘いから飲みやすいけど、そうじゃなければ極小量じゃないと粉だけよりもかえって量が増えて飲めない子もいる
    本人が飲めてるならなんでもいいと思うけどね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/17(日) 23:56:14 

    小児科看護師ですが、1ml以下の極小量の白湯で溶かしたものをタイミングよくスポイトで口の中に入れてあげる方法が1番失敗が少なくていいと個人的には思います
    お薬飲まないって言ってる親御さんはコップ1/4くらいの白湯に溶かしたりしてて量が多いなってことがよくある
    今までこれで飲ませられなかった子いない
    粉薬練って団子にして口に貼り付けたあと即飲み物飲ませるのも成功率高い

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 00:21:08 

    >>112
    幼稚園なら幼稚園教諭じゃない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/18(月) 00:22:08 

    >>9
    横だけど、団子状にしてる方々どのように何を使ってやってますか?
    素手?箸?
    私も団子にしたくて、スプーンとか使うんだけど量が少ないからうまくこねられないというか丸くできない泣
    結局ゼリーとかヨーグルトに混ぜたりしちゃう。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/18(月) 02:08:30 

    普通のことだった。口を少し大きく開けてやや喉の奥目(噴出さない程度に)に入れて水で一気にごっくんだよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/18(月) 02:48:18 

    粉だけを口に入れた瞬間にえずくかむせるかで吐き出すっちゅうねん。
    粉ってだけで緊張してしまって何やっても無理だったな。
    最終少量の水に溶かして飲ませてたわ。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2023/09/18(月) 04:40:26 

    >>36
    あなたはご飯に粉薬かけて食べられるの?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/18(月) 06:03:08 

    団子状にして飲ませてたけど、団子にするの面倒になってお口開けてって上向かせてこの方法で一気に流し込んで速攻で水を飲ませてた。
    子供もすぐ慣れて粉薬に抵抗無く育った。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/18(月) 06:51:35 

    >>144
    離乳食はじめたばかりの時に使ってたこういうシリコンのスプーンがベスト
    元保育士が教える粉薬の飲ませ方が目からウロコ 「これで飲める子が多かった」 シロップではなかったときに

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/18(月) 07:27:52 

    >>112
    普通に飲ませてたよー!保育士が爪切るとかは、だめだけど…薬は大丈夫!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 08:44:35 

    粉を角に寄せる
    小さく切り取る
    薬を飲ませる

    この『薬を飲ませる』のところのいいアイデアかと思ったわ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/18(月) 10:02:52 

    >>1
    むせる子もいるのでは…
    スプーンに粉薬と水垂らして混ぜて飲ませていたわ

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2023/09/18(月) 10:06:03 

    息子が小さい頃に入院した時、看護師さんが薬の袋の中で水かなんかで直接溶かしてスポイトでクルクルそのまま混ぜて子供の口にすって入れて飲ませてた。
    粉薬団子にしたり、アイスやゼリーに入れても吐き出す息子が飲めててすごいと思った。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/18(月) 11:15:26 

    >>1
    うちはヨーグルトに混ぜてる
    フルーチェとかでも良いかもね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/18(月) 12:15:37 

    抗生物質どうしても飲んでくれなくて
    量もあるし格闘して疲弊していた今朝
    チョコレートアイスで朝はどうにか飲ませたけどこれ1日2回5日とか思いやられる

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/18(月) 18:51:28 

    >>36
    うちの認知症の祖父はオブラートに包んであげても「美味しい美味しい」って言いながらジャリジャリ食べてた

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/18(月) 18:53:58 

    >>100
    うちも粉派!シロップは口から出すしベタベタなるしで悲惨だった。
    粉は好きなようでそのまま飲んでる。抗生物質とかもそのまま。
    親としてはありがたい。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/18(月) 21:11:39 

    >>89
    むしろシロップの方がおいしくない味がするらしいよ
    粉はもっと飲みたいっていう

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/18(月) 21:13:23 

    >>155
    チョコアイス以外にも何種類か用意して毎回少量のアイスといっしょにだと喜んで飲むしよくない?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/20(水) 16:29:44 

    >>1
    一人目過保護にしたのか、薬局に売ってるいちご味のドロっとしたのを薬に混ぜて飲ませてた。
    2人目は早い月齢で入院してしまい、看護婦さんがスプーンで水に溶かしたので飲ませてた。
    いちご味のを切らしてしまい、今回のように(普通に薬→水)飲ませたら普通に大丈夫だった…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード