ガールズちゃんねる

白い電球色が嫌いな人で切々と話したい

123コメント2023/10/17(火) 09:49

  • 1. 匿名 2023/09/17(日) 16:54:14 

    ご飯が美味しく見えづらい、事務的で疲れる、室内が殺風景に見えるなどの理由から蛍光灯や白い灯りが嫌いです。私ですが、夕方〜夜は間接照明だけで生活してます。間接照明文化ももっと広がってほしい。

    +222

    -44

  • 2. 匿名 2023/09/17(日) 16:54:49 

    寒々しくて悲しくなります

    +145

    -7

  • 3. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:08 

    顔のアラが色々見えるから嫌いです

    +138

    -3

  • 4. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:20 

    今のシーリングライトってリモコンでお好みよ

    +101

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:21 

    老眼には厳しいんですわ

    +50

    -4

  • 6. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:22 

    わかるよ!!!白い電球いやで、玄関もリビングもキッチンも自分の部屋も電球色に変えたわよ。
    青白いと嫌な気持ちになるのよ。

    +155

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:30 

    +59

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/17(日) 16:55:32 

    頭痛がひどくなる

    +88

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:36 

    >>7
    電球色が、あたたかみがあってお気に入り

    +133

    -12

  • 10. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:43 

    青白く見えるからなんか寂しさが増す

    +39

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:52 

    柔らかい色合いにできるのもあるけどね。
    夜も活動的に過ごしたい人間に間接照明のみはキツい。私はバーとライブハウスと寝る前の寝室だけでいいや。
    自宅なら好きにすれば?

    +12

    -13

  • 12. 匿名 2023/09/17(日) 16:56:56 

    >>1
    主さんにほぼ同意なのですが、
    2回ほど急性肝炎で黄疸が出て
    皮膚が真っ黄色になった時
    白色電球家にないので家族も誰も
    気づかなかった

    難点はそれくらい

    +101

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:42 

    >>1
    寝る前だけ間接照明使ってる
    電気の色が違うだけでこんなにも気分って変わるんだね
    電球色だと色が分かりにくいから、うちは使い分けてる

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:46 

    >>6
    食卓は電球食にすると良いよ
    赤味がある方が御飯がおいしく見えるよ

    +22

    -7

  • 15. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:49 

    夜に外から見て白い蛍光灯の家はそれだけでもうセンスないなと思ってる。辛辣でごめん

    +29

    -39

  • 16. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:50 

    >>4
    値段による
    安いのは明るさしか調整できない

    +13

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/17(日) 16:57:56 

    部屋は絶対電球色にしてる。外から見えるのも白い灯りよりオレンジ系のほうが暖かく見えるし。
    ただ、肌が綺麗に見えるから、メイクしてよし!と思っても外出たらえ…ってなること多い

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/17(日) 16:58:10 

    マジで老眼だから
    お風呂とか洗面台
    よく見えるように
    白💡にしている

    +83

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/17(日) 16:58:14 

    >>4
    うちは夕方5時までは白でそれ以降は暖色系にしてる
    明るさも変えられるしね

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/17(日) 16:58:41 

    >>7
    昼白色と電球色が好き

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:01 

    私も電球色が好きです
    でも夫から暗くて見づらい気が狂いそうと打ち明けられ明るい色に変えましたw

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:08 

    >>7
    なんか凄い不思議なんだけど、
    ただの画像なのに電気が眩しく見える笑

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:10 

    明るすぎて疲れる、目が痛い
    オレンジ色の光が1番好き

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:19 

    >>1
    私も電球色の方が好きだけど、蛍光色の方が明るいから、子どもの勉強部屋や皆が集まるリビングは蛍光灯にしている。
    トイレ、洗面所、お風呂、廊下は電球色

    夜に住宅街を歩いていて、オレンジ色の温かな光が漏れてきていたらなんか、幸せそうって思ってしまう。

    +29

    -5

  • 25. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:28 

    >>16
    シンプルなヤツだけど、そんなに高くなかった気がするけど

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/17(日) 16:59:40 

    >>4
    うちもそれで調整している。
    子供がリビングで受験勉強しているんだけど間接照明みたいのにしたらすぐに寝てしまいそう。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:16 

    家とか喫茶店とか美容室はオレンジ系の目に優しい照明が良いな

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:23 

    >>1
    私も苦手!
    眩しく感じるしスマホの色味も落としてるよ。

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:26 

    >>12
    生命に関わるね

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:38 

    >>22
    本当だよく考えたら不思議だね
    脳が眩しく見えるように変換してるんだろうか?

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/17(日) 17:00:38 

    オフィスビルの照明が明るすぎて目が辛い

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/17(日) 17:01:15 

    白って疲れる
    疲れ取れた気がしない

    +24

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:07 

    >>7
    3000から3500あたりが好み
    BARや居酒屋なら1000が良い。

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/17(日) 17:02:27 

    >>1
    ごはんは蛍光灯の方が美味しそうに見えん?

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/17(日) 17:04:34 

    普段電球色の下で生活してるとたまに自然光で自分を見た時に白髪の多さと顔の汚さにびっくりする

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:17 

    >>1
    色温度を上げればよろし

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:28 

    洗面台の光は白!お化粧するから
    それ以外は電球色です
    温かみがあっていいのと、なんか部屋も広く感じる気がする

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:32 

    主です。まさかこのトピが採用されるとは…

    生活シーンによって電球色を使い分けられない日本人の文化的な貧しさを感じてしまいます。夜は電球色の方がよろしいに決まっているのに。。

    +10

    -27

  • 39. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:48 

    >>15
    あ~、おしゃれカラーなのね。
    知り合いが自宅で字が見にくい見にくいって言うから明度上げたら?って言ったら嫌だってさ。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/17(日) 17:05:56 

    >>16
    ニトリのやつは安いけど変えられたよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:27 

    私も白い電球色嫌いだな
    家では電気は全部オレンジ色にしてるよ

    +10

    -4

  • 42. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:40 

    >>25
    数千円程度の違いだけど、調光のみと調光・調色があるから気をつけたほうがいいね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/17(日) 17:06:59 

    間接照明ってエネルギー効率悪いから反エコ

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/17(日) 17:07:39 

    間接照明にしたらすぐに寝てしまいそう。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:22 

    >>38
    なら日本から出て行けよw
    貧乏根性無職はいらねーwwwwwwww

    +3

    -13

  • 46. 匿名 2023/09/17(日) 17:10:43 

    結婚前は電球色だったけど、子供産んでからは白色。子供からも電球色は見えづらいからやめてと言われた。
    寝る前、電球色にしてたら気分が沈んで体調が悪くなるから白色に戻しました。

    +26

    -5

  • 47. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:31 

    暖色にしてスマホ見てたらめっちゃ目悪くなったよ。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:06 

    >>1
    うちは色を変えれるようにしています

    電球色は目が悪くなりやすいと聞いたので子ども達が勉強するときは昼白色で、食事の時は電球色です

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/17(日) 17:12:48 

    >>4
    調光は発熱するから安いのは危険
    熱が篭らない設置取り付け
    埃 掃除 天井は怖い水漏れネズミ
    白い電球色が嫌いな人で切々と話したい

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:06 

    主は意識高い系?

    +2

    -10

  • 51. 匿名 2023/09/17(日) 17:13:09 

    >>1
    どっちの色でもLEDなら嫌。
    やっぱり白熱灯が目にやさしく疲れない。

    +4

    -9

  • 52. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:42 

    我が家も全部電球色です。
    昼白色は頭が痛くなるので苦手です。

    午後4時以降は腰より手元のランプや腰より下の間接照明のみで暮らしてます。
    タイマーで時間と共に照明が暗くなるように設定してます。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/17(日) 17:15:21 

    メイク難しくない?

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:31 

    電球色以外無理。白いのって小学校の音楽室を思い出す。学校って白いのだよね

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/17(日) 17:16:33 

    >>53
    メイクは鏡面台に取り付けている色を切り替えられるハリウッドライトがあるので問題ありません。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/17(日) 17:19:26 

    >>7
    目への負担って違うのかな?

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/17(日) 17:19:30 

    リビングで読み書きや裁縫とかしたりしないのかな?暖色系だとちょっと暗くてやりにくいんだけど。
    あ!私が老眼だからか!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/17(日) 17:21:57 

    >>8
    私も。ブルーライトカットメガネいいよ〜。普通の人には効果ないけど、片頭痛持ちには効く。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/17(日) 17:24:18 

    >>56
    よくいうブルーライトってヤツじゃないの?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:32 

    >>4
    うちもそれで、普段はずっと暖色にしてるけどたまに遊びで白くしたら、部屋が昭和の家になるw
    あとこれは割とガチなんだけど、暖色の方が喧嘩が減る

    +22

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/17(日) 17:32:55 

    青白い蛍光灯は心が休まらないし、生活感がむき出しになるから苦手

    +13

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/17(日) 17:33:58 

    私は電球色か苦手で変えたいと思ってるから、いろいろなんだなーというか少数派なのか
    外から見てセンスないと思われるなんてショックw

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/17(日) 17:34:37 

    >>2
    私は逆に電球色が苦手なんだけど、同じ人いないかな
    昼白色くらいがちょうどいいかも

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/17(日) 17:36:59 

    職場の真っ白く明るいトイレで見たら、白髪や肌のアラがはっきり見えて悲しかった

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/17(日) 17:37:01 

    マンションでベランダからずらーっと明かりが漏れてるけど
    照明が白だとダサそうには見える

    +15

    -4

  • 66. 匿名 2023/09/17(日) 17:41:57 

    わかる!!

    テレビや映画見てると、ヨーロッパとかって、夕飯の時間くらいからあたたかみのある間接照明になるよね。

    うち、風呂上がってからは居間の照明オレンジっぽくかえて、寝るモードになるようにしてます。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/17(日) 17:42:42 

    対向車のライトが白だと、ハイビームじゃなくても何か眩しい。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/17(日) 17:42:48 

    >>55
    一方向だけってことだよね
    まぁ気にならない人もいるか

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/17(日) 17:42:58 

    照明ひとつでセンスないとか判断されたくないんだか

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2023/09/17(日) 17:47:09 

    >>66
    精神的に豊かな生活を送っていそうですよね!とても憧れますし、余計なお世話だろうけど日本にも素敵な゙照明生活のあるご家庭が増えてほしい。。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/17(日) 17:49:17 

    >>3
    そんなことないよ、きゃわちいよ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2023/09/17(日) 17:51:26 

    >>15
    絶許だよ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/17(日) 17:52:34 

    いちいち照明でそんなこと言われているならガッツリ遮光カーテンしなくちゃ。
    放っておいておくれ。

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2023/09/17(日) 17:54:44 

    基本的に黄色いし、間接照明も多用しています。だけど子どものリビング学習用に白色のLEDライトスタンドも併用。私もちょっとした書き物とか集中して作業したいときに使っています。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/17(日) 17:59:06 

    ここの人達はいわゆるイエベが多い?そんなことないですか?私はブルベだけど暖色系のライトだとめちゃくちゃくすんで茶色くなるのが悩み…

    真っ白とか青白いLEDが1番顔色がいいしメイクも映えるけど、それってイエベブルベが関係してるってことで合ってるのかな。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/17(日) 18:01:09 

    翻って赤い色合いの灯りが嫌いだよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/17(日) 18:11:08 

    >>8
    私もです。
    長年の片頭痛持ち。
    暗めのライトが1番好き。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/17(日) 18:13:18 

    >>73
    気にしすぎだよw
    ただの雑談じゃんw

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/17(日) 18:15:44 

    >>15
    私は可愛いくてごめんw

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/17(日) 18:18:13 

    電球色の暖かみのある照明好きです。間接照明にするともっといい感じ。安物の家具の多い我が家でも簡単に雰囲気のある部屋になる。

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/17(日) 18:21:04 

    >>1
    白色だと攻撃的になりやすくなって離婚率があがる、という話を聞いたけど実際どうなんだろう。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/09/17(日) 18:29:21 

    >>56
    黄色くなるほど優しいってテレビではやってたよ。けど正直、文字は見えにくくなる。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/17(日) 18:32:01 

    天使の輪みたいな電球買いに行ったけどめちゃ高くなってて、恐れおののいて帰ってきた。。。前は千円以内で売ってたのに。
    他の部屋みたいにLED照明に変えたほうが経済的な気がする。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/17(日) 18:34:03 

    >>38
    白色から切れたタイミングで暖色にしたよ。とにかくよくその部屋で眠れるから、寝室も暖色のLED照明にしました。
    とにかくわたしに優しいってわかる。

    キッチンは白色からどうしようかな。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/17(日) 18:35:53 

    全部の電気がベッドランプの細かく明るさ調整のできるやつみたいになればいいのにって切実に思う
    ベッドランプは基本的に電球色な上かなり暗くできるから落ち着いて寝られるのよね
    普通にこのタイプのLEDライトを普及させて欲しいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/17(日) 18:39:40 

    バリかどこかの外国の影響で一時期はお風呂にはグリーンや黄色の電球、リビングは暖系にしてました。お風呂はリラックスできたからまたそうしたい。

    部屋によって用途によって電色変えるのは20年前に引っ越した時からやっています。

    頭痛があったときも白色から暖色に変えたら和らいだからそれも大きいはず。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/17(日) 18:40:11 

    私は目の色素が薄いので白色の電灯が無理。眩しいのが苦手なので電球色で生活してます。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/17(日) 18:40:25 

    >>1
    うちの家は全て電球色の間接照明だよ。日中は陽当たり抜群だし、仕事から帰って寝るまでの時間が3時間くらいしかないから間接照明だけで充分。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/17(日) 19:04:53 

    夕飯の片付けが終わったら間接照明+月明かりのみで過ごしてる
    家事する内は昼白色じゃないと動きづらい
    お出かけ前の一人ファッションショーする時に照明が電球色のみだと困らない?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/17(日) 19:21:11 

    分かる
    白い色が苦手で全部電球色にしてる
    夜は間接照明の淡い明かりだけで充分

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/17(日) 19:22:48 

    >>63
    それは別にトピ立てて話したら?

    +5

    -4

  • 92. 匿名 2023/09/17(日) 19:26:19 

    >>11
    お前に言われなくとも皆好きにしてるよ

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/17(日) 19:29:05 

    >>17
    私も同じ悩みです。
    私の場合は、厚化粧になっていることに気付きにくく、職場で、アイシャドウかすごいことになってて、男性の上司に指摘されました。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/17(日) 19:31:39 

    新築一戸建は電球色ばかり

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/17(日) 19:44:10 

    >>51
    LEDって目に悪いからね。電気代考えるとLEDがいいんだけど、白熱球しか買わないようにしてる。

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2023/09/17(日) 19:57:50 

    >>1
    大好きです!でも子どもがいるから勉強したり本が読みやすい様に夜寝る前だけ変えてます。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/17(日) 20:04:29 

    肉に火が通っているか確認するには白い灯りの方が良い

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/17(日) 20:05:10 

    白熱灯は暑すぎるかなー、夏は。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/17(日) 20:30:30 

    >>1
    私は逆にオレンジ色っぽい電球色が嫌い。夏は暑く感じるし
    なんか薄暗く感じて全てがボヤけて見える。
    白っぽい方が好き。

    +5

    -9

  • 100. 匿名 2023/09/17(日) 20:46:47 

    白い電球目が痛いです。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/17(日) 21:20:08 

    家電量販店ではすぐに頭痛くなったり疲れがすごいから長居できません笑
    白い電球色が嫌いな人で切々と話したい

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/17(日) 21:23:01 

    >>41
    トピタイもそうだけど白い電球色って日本語が変だよ。
    電球色、昼白色、昼光色だから白い電球色=昼白色、昼光色って言えばいいと思う

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/17(日) 21:39:02 

    >>12
    うちも黄色っぽい照明でムーディな部屋にしてるので
    紺色と黒色の区別がつきにくいです。
    靴下が何気に困る

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/17(日) 22:05:18 

    スマホは常にナイトモード。コスメや服とか色を確認するときだけ通常のに戻す

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/17(日) 22:07:38 

    >>57
    裁縫は滅多にしない
    読み書きはよくするけど、テーブルにはペンダントライトがあるし、デスクにはテーブルランプがあるから平気だよ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/17(日) 22:08:04 

    >>101
    電磁波もすごそうよな

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/17(日) 22:12:38 

    >>86
    私はお風呂の電気を消しちゃうことある 操作パネルの光がぼんやりついてて仄暗いぐらいが落ち着く 緑色というのも面白そうですね!

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/17(日) 22:13:56 

    東南アジアのローカルなお店ってめちゃくちゃ青白いよね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/17(日) 22:37:28 

    >>1
    今は調色機能の照明が充実してるから、それにしてるよ。
    字を読み書きしたり、朝の支度、爪を切るなどは
    白い明るい光にする。
    夕方以降は電球色💡

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/17(日) 22:52:23 

    >>62
    私も電球色苦手。目が悪いからかな。視界が悪いと頭が重くなって心なしか疲れるんだよね。
    勉強したり作業するには白の方が捗るし、それぞれ家庭に向き不向きがあるのに、それだけでセンスないとか言う人はしょーもないから別に勝手に思わせておけばいい。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/18(月) 00:16:07 

    >>51
    リノベーションで家中を白熱のダウンライトにしたかった
    かなり探したけどもう売ってないんだよね
    諦めてLEDにしたけどとにかく目が疲れる
    フィルター?ついているのにすれば良かった

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/18(月) 00:17:08 

    >>108
    蒸し暑いからすっきりした白い色がいいらしい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/18(月) 01:15:18 

    >>82
    イギリスに住んでた時は何処も暗かった。
    知人のバンドマンも眼鏡もしてない。
    確かに電球色は目に優しいよね。
    肌のシワやシミも目立ちにくいしwww

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 07:17:57 

    >>57
    お裁縫の時は学習用のデスクライト使ってる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 09:55:58 

    >>1
    昔から電球色大好き。眩しいのは嫌いで、寝室には一番ワット数の小さい電球つけたスタンド1つ。
    家建てて全部電球色のダウンライトにしたけど、数が多く(私にとって)眩しすぎて失敗。そうだった、いくら電球色でもこんなに明るさ必要ないじゃんって。後からトイレや玄関を間接照明だけにした。間接照明だけで十分明るいってなる人は多いみたい。
    でも、子供が絵を描いたり勉強したりメイクには昼白色がいいと思ってて、個室は色と明るさを変えられるタイプの電気、洗面所は人感で電球色のライト付くけどスイッチで昼白色のライト付けられるようにした。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/18(月) 09:58:26 

    >>101
    家電量販店と大型スポーツ用品店の蛍光灯が苦手
    鏡に写った自分を認めたくない

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/09/18(月) 10:53:09 

    >>115
    私も半分でよかったと後悔した
    慣れて来たけど

    転勤で部屋を貸し出す予定だけど、薄暗かったら借り手つかないかもと思い直した
    高くて諦めたけど、リビングだけでも調光器をつければよかったと後悔

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/18(月) 11:19:58 

    >>1
    夏は白色で涼しく感じる
    冬は電球色で暖かい感じに
    こんな感じで使い分けてる。

    ただキッチン・脱衣所・化粧する場所だけは絶対に白色がいいと思ってる。
    ホテルとかスポーツジムってオレンジの電球色の場所が多いんだよね。化粧して外に出て鏡を見ると、綺麗に化粧できてなくてファンデがマダラになってたりする。旅行行った時は、朝窓際の明るい場所で化粧するようになった。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/18(月) 11:53:27 

    電球色でないと暮らせない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 13:00:51 

    単純に眩しい!!
    目がチカチカします

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 14:04:10 

    >>2
    逆。暑苦しい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/19(火) 23:42:46 

    >>38
    電気のない国に行けば?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2023/10/17(火) 09:49:56 

    どの色の電球が好き?
    白い電球色が嫌いな人で切々と話したい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード