-
1. 匿名 2023/09/17(日) 00:18:50
カレーとご飯を混ぜるかどうか、まずは全体のデータを見てみると……?
「混ぜる」・・・164票(32.8%)
「混ぜない」・・・333票(66.6%)
「カレーを食べない」・・・3票(0.6%)
【「混ぜる」派の主張】
「ご飯粒にカレーがほどよくまとわりついた状態が一番おいしいと思うから。そのようにすると、熱々のカレーライスも、ちょうどいい温度になります」(49歳女性/大阪府)
「どちらかが残ることが許せないし、最後まで同じ味で食べたい」(56歳女性/愛知県)
「子どものときから混ぜて食べていたから、無意識にそうしてます」(43歳女性/熊本県)
【「混ぜない」派の主張】
「混ぜてしまっては全部がカレー味になるが、ご飯はそのまま味わいたいので」(54歳女性/北海道)
「カレーとご飯の比率の、うまくは言えない自分の中の黄金比があるので混ぜるのは邪道」(42歳女性/青森県)
「最後まで見た目を綺麗に食べたいから、ただそれだけです」(32歳女性/大阪府)
+48
-2
-
2. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:19 ID:7MtzsIMVIh
混ぜない+583
-12
-
3. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:21
インド行ってお腹壊したガル民いる?+17
-3
-
4. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:25
混ぜないよ+219
-8
-
5. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:53
スプーンに乗せられるくらいを軽く混ぜる。+277
-15
-
6. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:54
混ぜない
汚いから+373
-25
-
7. 匿名 2023/09/17(日) 00:19:58
ぐちゃぐちゃの見た目が嫌だ。+291
-14
-
8. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:00
混ぜない
ビビンバですら混ぜない+81
-70
-
9. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:12
食べる分だけ混ぜて食べる+142
-9
-
10. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:17
混ぜずに半々ずつスプーンに盛りたい派+128
-5
-
11. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:20
インドって豚カレー無いの ?+2
-0
-
12. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:42
>>1
混ぜる美味しい+52
-27
-
13. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:46
混ぜたくないあまり、お皿すら分けてるよ。
カレーのルーをおかずとして食べてる。お米とルーが初めて出会うのは口の中。+10
-28
-
14. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:46
「カレーを食べない」のデータは要らんw+180
-4
-
15. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:53
混ぜない派
ちなみにスープカレーはスープをご飯にもってく派+9
-8
-
16. 匿名 2023/09/17(日) 00:20:58
混ぜない+24
-3
-
17. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:05
考えたことなかった+13
-0
-
18. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:15
豚カレー派
牛カレー派+36
-10
-
19. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:19
カレーはルーが本体だから、白ごはんを片付けてルーを楽しむ+1
-10
-
20. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:22
これで離婚しそう+7
-7
-
21. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:35
子どもの時は混ぜてた気がするけど、今は混ぜない。
なんで変えたのかは分からないけど。+33
-1
-
22. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:46
>>6
混ぜてる人みたことないな。家ではいいかもだけど外でやってる人いたら引くかも。+90
-25
-
23. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:47
>>8
わかる~。ビビンバ混ぜない。別々に食べたいもん。+38
-22
-
24. 匿名 2023/09/17(日) 00:21:58
>>3
警戒し過ぎて便秘になったよ+15
-0
-
25. 匿名 2023/09/17(日) 00:22:09
こんなん飯テロやん+3
-1
-
26. 匿名 2023/09/17(日) 00:22:22
私は混ぜない。
よその人にはどうも思わないけれど、糖尿高血圧の家族には混ぜて味薄めるなやとは思う。+0
-11
-
27. 匿名 2023/09/17(日) 00:22:39
カレーが大好きだから、混ぜてしまうとカレーがご飯に吸われた状態になるのが嫌なんよ!!カレーはカレー、ご飯はご飯の状態で口に入れたい+56
-8
-
28. 匿名 2023/09/17(日) 00:22:50
お皿によそったらぐちゃぐちゃ混ぜるのイヤだけど、カレーめしはもうグッヂャグヂャで食べてるから、大きい面積で混ざりあってるのは汚く見えるだけだと思うわ。
だから皿では混ぜない。+2
-5
-
29. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:00
ぐっちゃぐちゃに混ぜて食べる子に大学で出会って衝撃的だった
+67
-10
-
30. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:00
>>18
チキンやシーフードの立場は…+9
-0
-
31. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:14
混ぜる人って誰かと一緒に食べる時も混ぜるのかな+36
-1
-
32. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:19
家だと混ぜる
外ではやらない+26
-5
-
33. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:37
>>30
マトンウマイヨ。ナマステ。+4
-0
-
34. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:39
家で作るようなカレーは混ぜないけど、スパイスカレーでアチャールとか副菜あるようなのは混ぜるよ+14
-26
-
35. 匿名 2023/09/17(日) 00:23:41
混ぜるの定義がはっきりしないと分からん+5
-0
-
36. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:07
混ぜない、もっと言うとご飯とルーは別々にしてご飯すくってルーにちょっと沈めて食べたい+4
-3
-
37. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:11
混ぜないし、ルゥの方にご飯寄せながら食べてお皿をなるべく綺麗にしたい+62
-5
-
38. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:14
カレーを食べないの選択肢。笑+3
-0
-
39. 匿名 2023/09/17(日) 00:24:54
混ぜないとか言ってる連中ほどシチューをご飯にかけて混ぜて食べてるから喜劇+9
-32
-
40. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:07
食べる所だけ混ぜる。+34
-1
-
41. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:14
混ぜていいのはカレーメシだけ+5
-2
-
42. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:21
混ぜない。
ところで、昔韓国の人とカレー食べたら、かなりの時間をかけて混ぜてたのを思い出した。ビビンバと同じ感覚なのかな?+25
-1
-
43. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:36
ご飯とルーは別々ってもはやカレーライスじゃないよね+18
-1
-
44. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:42
ちらし寿司って、あれに慣れてる日本人には「まぜてる」感ないけど
外国人からは混ぜてる感あるらしいよ。文化の違いってやつかな+0
-7
-
45. 匿名 2023/09/17(日) 00:25:48
インドカレーは一口ほどずつを混ぜて食べてる
ヨーグルトも一緒に混ぜるとまろやかになって美味しい+3
-1
-
46. 匿名 2023/09/17(日) 00:26:08
そもそもインドカレーは米とカレーは別皿よ
混ぜない+6
-11
-
47. 匿名 2023/09/17(日) 00:26:23
>>11
インドだと豚は何でも食べる汚い動物って扱いらしい。
一部では食べるみたいだけど、積極的に食べたい肉ではないみたい。+5
-0
-
48. 匿名 2023/09/17(日) 00:26:33
>>39
シチューとご飯が一緒の時点でやばって思う+10
-21
-
49. 匿名 2023/09/17(日) 00:26:35
>>11
イスラム教→豚NG
ヒンドゥー教→牛NG
だからチキンかマトンだと思う+8
-0
-
50. 匿名 2023/09/17(日) 00:27:07
>>39
あ、私それだww+1
-12
-
51. 匿名 2023/09/17(日) 00:27:21
>>31
インドやネパールやスリランカとかのカレーなら
誰かと一緒でも混ぜるよ+19
-0
-
52. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:16
混ぜたら味の違いが楽しめないじゃん+3
-3
-
53. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:20
>>11
ビーフカレーが無いんじゃなかったっけ、牛ってヒンズーでは神様だし。+6
-0
-
54. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:27
>>1
混ぜない
カレーは混ぜないほうが私の好み
それだけ+7
-1
-
55. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:30
以前は、有名店?の真似して混ぜ混ぜにしてた。
それから気が変わってごく普通に盛る。
そして今はなんならライスとカレーは別々でもいいと思う。+2
-1
-
56. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:50
昔憧れてた男がカレーをぐちゃぐちゃに混ぜてから食べているのを見て幻滅した事を思い出した。食べる前に全てをかき混ぜるの。汚すぎて本当に無理+37
-6
-
57. 匿名 2023/09/17(日) 00:28:56
>>46
インドは食べる分をご飯の皿にかけてしっかり混ぜるよ
+17
-0
-
58. 匿名 2023/09/17(日) 00:29:17
>>13
なんかロマンティックw+2
-3
-
59. 匿名 2023/09/17(日) 00:29:53
混ぜると見た目のうんこ感が増す。だから混ぜない+2
-6
-
60. 匿名 2023/09/17(日) 00:30:20
混ぜる派の方は、嫌いじゃなければ福神漬けも一緒に混ぜると程よい甘味と酸味が混じるってなかなかイケるよ+12
-4
-
61. 匿名 2023/09/17(日) 00:30:27
>>18
どう投票したらええんやろ?+24
-1
-
62. 匿名 2023/09/17(日) 00:30:38
>>2
大阪の自由軒?とか以外はマナー違反じゃないの?+6
-2
-
63. 匿名 2023/09/17(日) 00:31:05
あー、ウルサイ+7
-0
-
64. 匿名 2023/09/17(日) 00:31:25
>>31
混ぜる派の人といっしょに食べてると食欲なくすよね
ひとりでいる時だけにしてほしい+40
-15
-
65. 匿名 2023/09/17(日) 00:32:00
>>39
あーわかる
きっと納豆もご飯にかけてると思う+4
-1
-
66. 匿名 2023/09/17(日) 00:32:06
>>60
福神漬けがつくような日本のカレーライスは混ぜないわ+0
-5
-
67. 匿名 2023/09/17(日) 00:32:52
>>4
ヒロミゴーで再生された+0
-0
-
68. 匿名 2023/09/17(日) 00:34:21
>>1
見た目が何か汚くなるから混ぜない派
納豆ご飯もそう+14
-4
-
69. 匿名 2023/09/17(日) 00:35:16
やっぱ魯珈よね+1
-0
-
70. 匿名 2023/09/17(日) 00:35:19
>>21
子どもの頃は辛さをやわらげるために生卵を入れてた
だから混ぜてた+4
-0
-
71. 匿名 2023/09/17(日) 00:36:19
>>8
ビビンバは混ぜた方が絶対うまい+57
-9
-
72. 匿名 2023/09/17(日) 00:36:23
>>6
納豆ご飯も混ぜるのやだ(納豆とご飯を)
同じ理由で+35
-10
-
73. 匿名 2023/09/17(日) 00:36:26
>>31
旦那がグッチャグチャに混ぜてカレーピラフみたいにして食べる人で結婚してそれ知ってゲンナリした。かき混ぜる時の音も嫌。
そういえばサラダにドレッシングかけてもグッチャグチャに混ぜてるわ。無理😣+34
-2
-
74. 匿名 2023/09/17(日) 00:36:41
>>18
ひき肉うまいよ+3
-0
-
75. 匿名 2023/09/17(日) 00:37:51
>>8
韓国に短期留学した時に学食でカレーライスが出た時韓国の学生はみんな当たり前の様に混ぜて食べててカレーライスも混ぜて食べるんだ!と文化の違いを実感したよ。ちなみにオムライスも混ぜて食べてた。+12
-6
-
76. 匿名 2023/09/17(日) 00:37:51
アメトークでカレー大好き芸人のとき、徳井さんか誰がが、「スプーンの中に小さなカレーを作る」みたいなことを言っていて共感したな。
+13
-1
-
77. 匿名 2023/09/17(日) 00:38:12
混ぜてる人を見ると韓国にルーツがあるのかな?と思う。口には出して言わないけど+12
-10
-
78. 匿名 2023/09/17(日) 00:38:24
>>14
いるよね
もしも宝くじ当たったら何に使う?て話題で買わないから当たらないもんっていう人☺️+17
-1
-
79. 匿名 2023/09/17(日) 00:38:35
>>3
壊したよー。
現地の薬局で下痢に効く薬買って治した。+9
-0
-
80. 匿名 2023/09/17(日) 00:38:40
汚いとか言ってる人も石焼きカレーなら混ぜるんだから何だかなぁ+8
-9
-
81. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:13
混ぜるって汚いな+8
-4
-
82. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:16
>>24
www
でも水でさえ警戒するから便秘もありえるね笑+5
-0
-
83. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:34
日本料理はたいてい混ぜない方が美味しい
ムラがあった方が飽きない+10
-1
-
84. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:35
>>3
帰るその日にお腹を壊して大変だった。でも飛行機に乗る前だけ正露丸を飲んだらその間だけパタリと治ったよ。でも下痢は出す方がいいという人が多いから帰ってから薬を飲まなかったら1ヶ月以上お水みたいな便が出てたよ。お腹が痛いとかじゃなくてトイレにかがむと前からも後からもシャーと出る感じ。+25
-0
-
85. 匿名 2023/09/17(日) 00:39:49
>>64
デートで混ぜた男いて、その日でオワタ。
生理的にムリ!+21
-4
-
86. 匿名 2023/09/17(日) 00:40:05
>>49
ヒンドゥー教は牛も豚もNGだよ
牛:神聖な生き物だから
豚:けがらわしい生き物だから+0
-0
-
87. 匿名 2023/09/17(日) 00:40:54
子どもの頃は一杯目はそのまま混ぜないで綺麗に食べて、おかわり分は絶対ぐっちゃぐっちゃに混ぜて食べてた。
今思うと何故かわからんけどいつも決まってそうしてた。そして必ずおかわりはしていた。+0
-1
-
88. 匿名 2023/09/17(日) 00:40:57
本場のマナー+3
-0
-
89. 匿名 2023/09/17(日) 00:41:08
>>20
私は離婚した夫の嫌な所の1つ。ぐちゃぐちゃに混ぜてお皿をカチカチしながらかき寄せて食べてた。息子も同じ食べ方していたから離婚してからみっともないから止めさせたよ。今じゃカレーがお皿に残らないくらい混ぜずにきれいに食べるよ。+22
-2
-
90. 匿名 2023/09/17(日) 00:42:20
>>8
私も!
基本食べ物をぐちゃぐちゃ掻き回すのは見た目的にも味的にも嫌いなので
納豆も玉子かけご飯も箸でちょっとほぐすくらい+23
-3
-
91. 匿名 2023/09/17(日) 00:42:21
混ぜると白米の分で
カレーの味が薄くなるよね?
濃いカレーを味わいたいから混ぜない+9
-1
-
92. 匿名 2023/09/17(日) 00:42:50
そもそもカレーにライスはいらないかな。
家族でも自分だけだけど、カレーだけ食べてる。
ただ、野菜は沢山入れる。スパイスも。+2
-5
-
93. 匿名 2023/09/17(日) 00:43:49
>>10
わかる。
スプーンの上がミニカレー皿になる感じにご飯とカレーを乗せて食べるよ。+28
-1
-
94. 匿名 2023/09/17(日) 00:43:57
混ぜるというより、その都度食べる分のご飯に掛かっていない分のルーをかけながら食べる。+2
-0
-
95. 匿名 2023/09/17(日) 00:44:44
>>8
あれは混ぜるべくして作られてる
ビビン(混ぜる)パッ(ごはん)だから
だってコチュジャンとうやって食べてんの?
郷に入っては郷に従え、だと思う
仕事でソウルに5年住んでたけど+22
-8
-
96. 匿名 2023/09/17(日) 00:45:02
絶対混ぜないけど混ぜてる人見るの好き
自分では作り出せない光景だからね+1
-6
-
97. 匿名 2023/09/17(日) 00:45:35
混ぜない
均一な味になるのがイヤ+9
-2
-
98. 匿名 2023/09/17(日) 00:46:28
>>75
まじぇまじぇ文化の料理はいいけど生卵乗ってる丼とか混ぜたら馴染んで味薄まるよなーと韓国人見て思った+7
-0
-
99. 匿名 2023/09/17(日) 00:46:47
咀嚼することで口に中で混ざるのに皿の上で混ぜる意味を感じない+5
-2
-
100. 匿名 2023/09/17(日) 00:48:37
>>6
なんか汚く見えるよね。何故かわかんないけど。
小さい頃から混ぜないから習慣化してる。+49
-6
-
101. 匿名 2023/09/17(日) 00:48:57
>>67
さらにキングカズで再々生+0
-1
-
102. 匿名 2023/09/17(日) 00:51:16
家でやるのはライスを皿の片側に寄せたりしないで真ん中に盛ってルーを全体にかける
なので最初から混ざってる派+5
-1
-
103. 匿名 2023/09/17(日) 00:51:51
>>1
ご飯を混ぜる習慣は韓国だから、何でも混ぜている人見ると在日だと思ってる。
日本は基本的に白米を混ぜる習慣は無い。+17
-15
-
104. 匿名 2023/09/17(日) 00:55:36
混ぜない
ルーとご飯の配分を食べながら調整するのがカレーの醍醐味+0
-0
-
105. 匿名 2023/09/17(日) 00:56:08
>>103
出ると思ったよ、異常な嫌韓
在日でも何が悪いの?
大学や職場に何人かいませんでしたか?
なぜ攻めるのかわかんない
+13
-13
-
106. 匿名 2023/09/17(日) 00:56:31
>>1
全部まんべんなく混ぜる人みると食力失せる+8
-2
-
107. 匿名 2023/09/17(日) 00:58:18
>>103
ネパール料理とか混ぜる印象ある
韓国もビビンバとかは混ぜるけどね+6
-0
-
108. 匿名 2023/09/17(日) 01:02:52
>>93
よこ
同じ!
口に運んだ時のカレーの味わい方をその都度調節出来るもんね
ルー多め、少なめとかさ+7
-0
-
109. 匿名 2023/09/17(日) 01:05:41
まぜるわけないだろ
混ぜるならドライカレー作るわ+8
-1
-
110. 匿名 2023/09/17(日) 01:06:16
>>21
自分が子供の時は上手くバランス良く食べられないから混ぜて味均等にしてたわ
+4
-0
-
111. 匿名 2023/09/17(日) 01:06:43
1日目は混ぜない。
2日目はルーが少ないのでたまに混ぜる。+0
-2
-
112. 匿名 2023/09/17(日) 01:08:07
>>95
よこですが
郷に入っては無いんですけど…
ナムルの歯ごたえがつよい部分、肉の旨味が勝つ部分、一匙ごとに変わる味わいが良し
コチュジャンも完全に混ざりきらない方が、辛味の変化がグッドテイスト+12
-4
-
113. 匿名 2023/09/17(日) 01:09:20
外では混ぜない
家では混ぜる
白飯:ルー=7:3+0
-0
-
114. 匿名 2023/09/17(日) 01:13:55
>>2
ぐちゃぐちゃに混ぜるのは韓国人+18
-13
-
115. 匿名 2023/09/17(日) 01:14:10
>>75
自分はビビンバ食べてる時に、食べ方知らないと思った韓国人の友達に混ぜ混ぜされて泣いたw
私は綺麗に食べたい派なんやー+15
-3
-
116. 匿名 2023/09/17(日) 01:16:42
>>2
混ぜないよね
そもそもカレーとご飯を「カクハン」するなんて品が無い
大阪の自由軒とか名乗る名物らしきカレーライスも最初から混ぜて提供しているけど下品極まりないし何よりも不味い
おまけに生卵の黄身まで乗せて
月見バーガーや卵かけご飯を嫌悪する私にはあり得ない不味さ
+20
-15
-
117. 匿名 2023/09/17(日) 01:17:14
>カレーライスを食べるとき混ぜる
朝鮮人みたいな
汚らしい食べ方をするなと
両親に怒られました+4
-8
-
118. 匿名 2023/09/17(日) 01:19:06
混ぜない。混ぜるならドライカレーとかチャーハンがいい+3
-2
-
119. 匿名 2023/09/17(日) 01:19:42
外食でも混ぜる人いるよね
ドン引きする。
皿も汚れるし。+10
-1
-
120. 匿名 2023/09/17(日) 01:20:44
>>1
>「カレーを食べない」・・・3票(0.6%)
めんどくさそうなのが3人混ざってるな+5
-4
-
121. 匿名 2023/09/17(日) 01:21:57
自由軒の真似して混ぜて生卵乗っけてさらに混ぜたこと何度もあるけどめっちゃ美味しいよ
ほぼ具のないレトルトの辛口に黒コショウ振りかけて混ぜといて窪みに生卵落とす…あー食べたくなってきちゃった〜
普段家で出されるカレーは具がゴロゴロしてるから混ぜるのに適さないんだよな
私も普段は混ぜない派に属するけど、混ぜるのが下品だとは思わない
+5
-10
-
122. 匿名 2023/09/17(日) 01:22:37
>>1
混ぜないよ
食後に皿のご飯サイドがカレーで汚れてたらチッてなるわ+6
-0
-
123. 匿名 2023/09/17(日) 01:24:05
>>2
はっきり言って混ぜるの気持ち悪いし邪道だと思う。
カレーとは全く別物になる。
ルーの味が薄まるし、ずーっと同じ味が続くじゃん。
レシピにも書いてないし、お店でも混ぜて出すとこない。
家で一人でやるならいいけど下品な食べ方なのは知っててほしいわ。
+43
-17
-
124. 匿名 2023/09/17(日) 01:26:51
絶対に混ぜない!
最後にキレイな白米を一口食べて終わりたい+8
-0
-
125. 匿名 2023/09/17(日) 01:29:05
>>8
コチュジャン…+7
-1
-
126. 匿名 2023/09/17(日) 01:31:22
>>1
混ぜるの?ぐちゃぐちゃになって汚いから絶対嫌だそんな
+10
-2
-
127. 匿名 2023/09/17(日) 01:31:25
>>112
石焼きだったら焦げちゃって大変ですね!!
ヌルンジでふやかすんですかね
私は大抵一通りの具材をつまみながらマッコリや焼酎を飲み、それからおもむろに混ぜます
+1
-6
-
128. 匿名 2023/09/17(日) 01:31:51
>>80
あれはカレー風味の何かだと思ってる。
そもそも器も全然違うし。
それに混ぜると言っても終盤のおこげをそぎ取るくらいだよ。
+8
-1
-
129. 匿名 2023/09/17(日) 01:33:25
>>105
あいつら隠してるから在日なんてわかんねーわ
混ぜない。汚く見えるし日本人なら料理は見た目も味もどちらも重視してるわ+9
-3
-
130. 匿名 2023/09/17(日) 01:34:40
日本以外のコメ主食の国々では、
汁掛け飯の類をグチャグチャに混ぜる事は無作法ではない。
むしろちゃんと混ぜないと怪訝に思われる事すらある。+4
-0
-
131. 匿名 2023/09/17(日) 01:35:14
>>72
あー友だちだったらごめんね
これからは旅行の朝食時に嫌な思いさせないように事前に聞くわ+3
-0
-
132. 匿名 2023/09/17(日) 01:35:42
>>15
私はスープカレー別々で食べるー
スープ口に入れてからご飯食べてる
直に漬けるのは嫌+7
-3
-
133. 匿名 2023/09/17(日) 01:39:13
>>73
向こうの人戦なんじゃね?+8
-1
-
134. 匿名 2023/09/17(日) 01:39:31
カレーによって違う。スープカレーは混ぜない。普通のカレーは一口分ずつ小さく混ぜながら食べる。スリランカカレーなどおかずとかとも混ぜて食べるものは混ぜる。インドカレーはナンに付ける。+1
-0
-
135. 匿名 2023/09/17(日) 01:40:56
>>39
シチューとごはん食べるけど、ご飯orシチューどちらかを食べてからどちらかを食べてるよ
混ぜないわ
汚らしいの嫌だから+6
-0
-
136. 匿名 2023/09/17(日) 01:41:20
>>65
かけるのと混ぜるのとでは全然違う
+18
-0
-
137. 匿名 2023/09/17(日) 01:42:47
>>129
日本に留学してる人や会社員はあなたより格段に頭が良いです。
それだけは言い切れます。
自分の品格を下げるなんてみっともないな。笑+4
-12
-
138. 匿名 2023/09/17(日) 01:43:37
>>105
日本人でまともな教育受けた人は混ぜないよ
漢字も変だし祖国に帰って欲しい+10
-7
-
139. 匿名 2023/09/17(日) 01:44:24
>>73
気持ち悪い+9
-1
-
140. 匿名 2023/09/17(日) 01:44:46
>>1
これから食べる部分についてだけ、局所的に軽く混ぜて食べているよ。全体的に混ぜるようなこと、ご飯とカレーソースが均一に混ぜるようなことは美しくないしやらない。粘性のない“シャバイ”カレーの時は、ソースをスプーンですくって白いご飯やトッピングのカツやハンバーグにかける。ご飯とソースの境目をスプーンの先で軽く混ぜて食べているのが好き。+2
-0
-
141. 匿名 2023/09/17(日) 01:47:02
>>138
世界にはいろんな食文化があるんですよ
日本から出たことがないのかな?
ま、そういうことよ+2
-8
-
142. 匿名 2023/09/17(日) 01:47:52
>>137
言い切れないよ
本当に優秀な人はアメリカ行くし
日本に来るのは三流が多い+3
-1
-
143. 匿名 2023/09/17(日) 01:49:05
>>137
だから隠してるからわかんねーって言ってんだろ
祖国帰れよ+4
-7
-
144. 匿名 2023/09/17(日) 01:50:37
>>141
あなたのしていることは海外でパスタを啜って食べてるのと同じ行為
インド人だってアメリカのレストランで手で食べないでしょ
郷に入っては郷に従えって言葉知らない?
そんな事も分からないの?
+6
-2
-
145. 匿名 2023/09/17(日) 01:50:51
>>142
大丈夫?
そんなにムキになることないんだよ?
優秀だったらアメリカって、わりと御年配かな?
もう終わりにしましょ
ブロックしますね+1
-7
-
146. 匿名 2023/09/17(日) 01:51:04
>>142
金目当てだよね、基本+4
-0
-
147. 匿名 2023/09/17(日) 01:52:13
>>141
日本での話をしてるのが理解できないのすごいね
海外の話誰もしてねーわ+6
-0
-
148. 匿名 2023/09/17(日) 01:52:17
>>107
韓国から来た留学生が学食でカレーを混ぜて食べてた
内心「うぇー🤮」って思った+8
-4
-
149. 匿名 2023/09/17(日) 01:53:41
>>145
事実だよ
韓国人は事実を突きつけられると弱いからね
日本に来る韓国人は三流
韓国に行くアメリカ人や日本人は四流+2
-1
-
150. 匿名 2023/09/17(日) 01:53:49
>>103
千日前の自由軒+4
-5
-
151. 匿名 2023/09/17(日) 01:54:27
>>18
豚、牛、鶏、シーフード、キーマとかその日の気分だから豚か牛かなんて選べません+1
-0
-
152. 匿名 2023/09/17(日) 01:54:31
>>146
そうそう+2
-0
-
153. 匿名 2023/09/17(日) 01:55:32
>>143
言葉遣いひとつ取ってもガラが悪いですね。
全然学がないようなので今からでも頑張って下さい
+3
-5
-
154. 匿名 2023/09/17(日) 01:55:57
>>150
まぁ、ほら、関西だからお察し
+4
-6
-
155. 匿名 2023/09/17(日) 01:58:32
>>39
カレーを混ぜないしシチューをライスに乗せません
どちらも汚ならしく見えて嫌いです+5
-4
-
156. 匿名 2023/09/17(日) 02:00:00
>>75
混ぜるとゲロみたいに見えて食欲が失せる+15
-6
-
157. 匿名 2023/09/17(日) 02:02:55
>>1
考えたこと無かったが記事を読んで私は比率派だって思った。先にご飯をスプーンにすくってカレールーを好みの量スプーンに乗せてる。+1
-0
-
158. 匿名 2023/09/17(日) 02:06:31
実は写真みたいに御飯の上にカレールーをのせる盛り付け方法も好きじゃない。
お皿の上でご飯とカレーがそれぞれ半分に別れてるタイプの盛り付け方法が好き。+0
-0
-
159. 匿名 2023/09/17(日) 02:07:58
>>130
コメ文化で混ぜるのは未開な国が多いけどね
その国に行ったらその国のやり方に従えばいい
日本で混ぜたら気持ち悪がられるのも理解しないと
日本では下品な育ちか朝鮮系って思われるよ+4
-1
-
160. 匿名 2023/09/17(日) 02:16:00
>>11
ヒンドゥー教で豚肉は不浄だから食べないよ。基本はね。+0
-0
-
161. 匿名 2023/09/17(日) 02:16:47
幼稚園や保育園だとご飯を少量すくってルー、がまだできない子が多いから大体みんな混ぜて食べ始めているなあ
小学校低学年も混ぜる子優勢
高学年や中学生は混ぜない子が多い+1
-1
-
162. 匿名 2023/09/17(日) 02:17:18
混ぜない
納豆ご飯も混ぜない+3
-0
-
163. 匿名 2023/09/17(日) 02:18:09
>>1
>「どちらかが残ることが許せないし、最後まで同じ味で食べたい」(56歳女性/愛知県)
私はまさしくこれたから混ぜる!
+9
-4
-
164. 匿名 2023/09/17(日) 02:21:24
混ぜない
本来は混ぜたほうが美味しくなるんだけど混ぜると味が同じになるのと見た目がちょっとね
で、ご飯のほうからカレーのほうにズラしながら食べると
お皿にカレーが付きにくくなってお皿を洗う時、便利+2
-2
-
165. 匿名 2023/09/17(日) 02:32:47
>>1
>「カレーとご飯の比率の、うまくは言えない自分の中の黄金比があるので混ぜるのは邪道」(42歳女性/青森県)
☝️
これはよく分かる。
家で作ったカレーを食べる時はルーを少なめに盛り、CoCo壱など外食でカレーを食べる時もルーを少なめにしてもらっている。
個人的な黄金比は、ご飯6.5にルー3.5って感じですかね😃
※イメージとしては、画像のカレーライスよりも更にルーが少ないやつ。
+3
-0
-
166. 匿名 2023/09/17(日) 02:39:28
小町でもこの論争見たときあるけど、混ぜる派が言うには混ぜない派は感情的になり過ぎて自分らを見下していると
でも客観的に見て、感情的になって詭弁を弄しまくっているのは明らかに混ぜる派だった
やはり自分がはしたない事をしてるという罪悪感がそうさせたのか それともここでも言われている様に出自による特性か…
+7
-3
-
167. 匿名 2023/09/17(日) 02:48:21
私は混ぜて食べる派かな。じゃあ、外でカレー食べる時は?って聞かれても、そもそも外食にカレーなんか選ばないし、家にいる時だけ。まぁ、好きな食べ方で食べたらいいんじゃない?+11
-2
-
168. 匿名 2023/09/17(日) 03:06:03
>>21
私も子供の頃混ぜてて、修学旅行先でカレーが出たときにみんな混ぜてないことに気づいて衝撃を受けてから混ぜなくなった+10
-0
-
169. 匿名 2023/09/17(日) 03:07:01
混ぜないのが好き+5
-1
-
170. 匿名 2023/09/17(日) 03:26:07
そもそも統計がおかしい
混ぜる派がこんなにいるわけがない+6
-3
-
171. 匿名 2023/09/17(日) 03:45:51
混ぜないよ
お米だけの香りや食感も感じたい
口の中で徐々に混ざるのが良いです+5
-0
-
172. 匿名 2023/09/17(日) 03:46:36
混ぜないし、ご飯をルーの方へ寄せていくように食べる。
皿が全面ルーまみれになるのが嫌、洗うのが大変。+4
-0
-
173. 匿名 2023/09/17(日) 03:52:09
ご飯をルーに寄せながら食べ進み、最終的にお皿のルーで汚れてる面積を極力減らしたい衝動にかられます。+2
-0
-
174. 匿名 2023/09/17(日) 04:01:55
>>1食べない3票の結果が謎+2
-0
-
175. 匿名 2023/09/17(日) 04:10:22
ぐちゃぐちゃに混ぜはしないな。ルーをご飯のところに少しずつ乗せて食べていくスタイルかな。カレー美味しいよねぇ。ちなみに新商品のルー、Xblendカレーを買ったけど(まだ食べてない)食べてみた方、どうです?いつもはゴールデンカレーなんだけど…+3
-0
-
176. 匿名 2023/09/17(日) 04:12:11
混ぜない…けど鍋にカレーが少しになった時はカレーおじや(温めたところにご飯を足して混ぜたものをそう呼んでいる)にして食べてる
ということは皿の上で混ぜるのはNGで混ざってる状態で出てくるのはOKなのかも…+2
-0
-
177. 匿名 2023/09/17(日) 04:13:07
>>1
私はカリーアンドライスならば混ぜませんな基本的に。丼のイメージ。一緒に食べるが一粒一粒に絡めて食べんだろ天丼とか。
全部混ざってて欲しいのはドライカレーよ。
+0
-0
-
178. 匿名 2023/09/17(日) 04:16:42
混ぜる派「ご飯粒にカレーがほどよくまとわりついた状態が一番おいしいと思うから。そのようにすると、熱々のカレーライスも、ちょうどいい温度になります」
ただの猫舌。+3
-1
-
179. 匿名 2023/09/17(日) 04:20:51
>>1
単純に「汚く見えるから」混ぜない
混ぜる派は他人からどう見られるとかを気にしない人なんじゃないかな+12
-1
-
180. 匿名 2023/09/17(日) 04:26:25
混ぜない派。
子供もそうだったけど、引っ越しで転園した幼稚園で混ぜる食べ方を教えられて混ぜる派になった。
その幼稚園ではみんなそうやって食べるらしい。
+0
-1
-
181. 匿名 2023/09/17(日) 04:39:27
混ぜてるの見ると
うわ…って思っちゃう
相手には何も言わないけど+9
-2
-
182. 匿名 2023/09/17(日) 04:40:16
国籍がバレる+5
-1
-
183. 匿名 2023/09/17(日) 04:41:15
>>75
韓国に(日本風の?)カレーライス、学食ででるくらい普通にでるんだね。
「もともと韓国発祥で日本が盗んだ」とか言いそうだけど。+7
-5
-
184. 匿名 2023/09/17(日) 04:42:04
混ぜる人はカレービビンバだね+0
-0
-
185. 匿名 2023/09/17(日) 04:46:19
>>11
食べるよ、一部の地域だけども。
ヒンドゥー教徒だけしかいないわけではないから
ポークビンダルカレーって言うのがある+2
-0
-
186. 匿名 2023/09/17(日) 05:08:09
全体を混ぜるはしない。
スプーンですくう分は、そのままだったり、たまには混ぜてからだったりと、一口ごとに同じとは限らない。+4
-0
-
187. 匿名 2023/09/17(日) 05:09:55
>>14
どっち派?って言われてるのに、元も子も無いこと言う人いるよね😂+8
-1
-
188. 匿名 2023/09/17(日) 05:20:16
>>60
福神漬も一緒に混ぜるとかもう見た目が無理+3
-4
-
189. 匿名 2023/09/17(日) 05:50:11
ご飯にほどよくまとわりつくんじゃなくて、吸うから嫌。
汁を吸ってご飯が膨張する時点で、リゾットとかもう別の食べ物。+4
-0
-
190. 匿名 2023/09/17(日) 06:02:13
ご飯の白いとこがなくなるくらい混ぜてから食べる+0
-0
-
191. 匿名 2023/09/17(日) 06:05:37
>>159
チラシ寿司とかやらんの?+0
-1
-
192. 匿名 2023/09/17(日) 06:10:38
>>189
日本の白米とカレーってあんま相性良くない気するから(カレーとあわせるとご飯ベトベトしてまずい)むしろルー多めでリゾット風にしないと不味くて食べられない。でも混ぜると嫌がられるから牛丼みたいに上から全乗せしてる。+0
-0
-
193. 匿名 2023/09/17(日) 06:25:45
>>1
親から汚ならしく見えるから混ぜるなって言われてた+5
-0
-
194. 匿名 2023/09/17(日) 06:36:43
混ぜない+2
-0
-
195. 匿名 2023/09/17(日) 06:37:30
>>168
私も!
混ぜるのが普通だったのに中学くらいで友達とカレー食べたとき友達が混ぜずに食べて何となく恥ずかしかったからそれから混ぜてない。+4
-0
-
196. 匿名 2023/09/17(日) 06:42:17
>>1
納豆と一緒
100回くらいスプーンで
ぐりぐりかき混ぜるとおいしい+2
-5
-
197. 匿名 2023/09/17(日) 06:52:12
>>22
学食や外でカレー食べても友達にも混ぜる人いなかったよ
地域性?なのか、混ぜるってかなり少数派のイメージ+15
-1
-
198. 匿名 2023/09/17(日) 06:54:47
>>73
悪いけど一緒に食事できないレベルだ+11
-1
-
199. 匿名 2023/09/17(日) 07:05:23
>>188
福神漬けはカレーに負けるから見た目はそれほど変わらん。+3
-0
-
200. 匿名 2023/09/17(日) 07:08:01
>>1
ぐちゃぐちゃ混ぜるのはなんか嫌
というか、食べてるうちに勝手に混ざっていくんだけど+0
-1
-
201. 匿名 2023/09/17(日) 07:15:49
基本食べないが、もし食べるなら混ぜない+4
-0
-
202. 匿名 2023/09/17(日) 07:20:34
>>54
カレーならどうせ口の中で口内調理になるよね+5
-0
-
203. 匿名 2023/09/17(日) 07:21:45
>>48
ドリアは食べるんでしょ?
同じようなもんじゃん+3
-5
-
204. 匿名 2023/09/17(日) 07:22:53
混ぜる派のほとんどが食べるとこだけを混ぜるんじゃないかな
全部混ぜる日本人は少ないと思う+5
-1
-
205. 匿名 2023/09/17(日) 07:23:54
子供の頃混ぜてて兄弟にディスられたから、混ぜてはいけないものと思ってた。
+3
-0
-
206. 匿名 2023/09/17(日) 07:24:05
混ぜない
スプーンはご飯からルーへ動かす
これで綺麗に食べられる+5
-0
-
207. 匿名 2023/09/17(日) 07:25:21
普通のお皿で食べる時は混ぜないけど、翌朝残りをお茶碗で食べるときは自分的に混ぜていいことになってる。+0
-0
-
208. 匿名 2023/09/17(日) 07:25:34
>>1
全混ぜ派だけど外食の時は混ぜないで食べる。
私自身は別に混ぜてるのが汚いとは思わないけど、そう見る人もいるんだなとわかってるから。
ちなみに大阪には最初から混ぜてあるカレー屋があるよ!
前混ぜ派には嬉しい店。
お店も店員さんもちょっと濃いけど笑笑+7
-3
-
209. 匿名 2023/09/17(日) 07:29:43
残り少なくなったら混ぜる+1
-0
-
210. 匿名 2023/09/17(日) 07:40:26
混ぜない。カレー多めのご飯、ご飯多めのカレーを一口ごとに好みで楽しめるから
途中でスープ感覚でカレーのみ一口、カレー感に飽きたらご飯だけ一口でリセット+6
-0
-
211. 匿名 2023/09/17(日) 07:40:41
>>20
まじで不快だった。
カチカチ鳴らすよね しかもスプーンさばきが素早くてイラッとさせられる(笑)
しかもデブで飲むように食べていて下品すぎた。
離婚理由はギャンブルだけど今も覚えているくらい不快だった・・・+11
-0
-
212. 匿名 2023/09/17(日) 07:41:03
混ざると美味しくない。+8
-3
-
213. 匿名 2023/09/17(日) 07:44:15
>>31
すみません
誰かと一緒に食べる時も混ぜます
その方が食べやすいから…+5
-16
-
214. 匿名 2023/09/17(日) 07:54:36
家では好きにすりゃええさ
外食で混ぜるんじゃねー、汚らしい
coco壱とかは家な+6
-0
-
215. 匿名 2023/09/17(日) 07:54:41
子供の時は、母が面倒だからって中辛と甘口に分けてくれず
中辛に卵入れて混ぜて食べてた
大人になって、混ぜなくなった+3
-0
-
216. 匿名 2023/09/17(日) 08:00:41
>>116
自分がしなきゃ良いだけなのに…
自由に食べさせて+18
-3
-
217. 匿名 2023/09/17(日) 08:03:48
>>103
思いっきり人種差別やん。
言ってて恥ずかしくない?+6
-6
-
218. 匿名 2023/09/17(日) 08:07:17
>>64
なんかお寿司屋さんで、
シュウユとワサビの説教する
オジサンみたいね。
こんな人とご飯食べたらまずそう、って
思った。+4
-8
-
219. 匿名 2023/09/17(日) 08:08:10
御飯とルーを一緒にすくうから混ぜる必要ないと思う。+0
-0
-
220. 匿名 2023/09/17(日) 08:21:23
>>6
付き合うかどうかぐらいの人とご飯行ってカレー混ぜてるの見て付き合うのやめた。
見てて具合悪くなった。+9
-2
-
221. 匿名 2023/09/17(日) 08:33:45
>>73
サラダは混ぜたい…味ない野菜無理+8
-1
-
222. 匿名 2023/09/17(日) 08:34:18
>>71
本来混ぜる食べ物だしね+15
-0
-
223. 匿名 2023/09/17(日) 08:36:40
>>105
そもそも韓国のトピじゃないのにすぐ引き合いに出すのは何でだろうね…
平和に見たいのに+6
-3
-
224. 匿名 2023/09/17(日) 08:37:38
>>6
日本は混ぜない文化だから。
見た目を汚さない。+18
-3
-
225. 匿名 2023/09/17(日) 08:39:19
>>71
韓国のお米は不味いから混ぜる文化。
日本のお米は美味しいから単体で食べられる為に混ぜない文化に発展した。+3
-5
-
226. 匿名 2023/09/17(日) 08:48:16
絶対に混ぜない。
ぐちゃぐちゃしてる食べ物が苦手だから。
ガルで人気のねこまんまも食べたことない。+4
-1
-
227. 匿名 2023/09/17(日) 08:55:27
>>116
私は混ぜない派なんだけど、月見バーガーも卵かけご飯も好きやで+9
-0
-
228. 匿名 2023/09/17(日) 09:06:43
スプーンですくうところだけ混ぜます+2
-0
-
229. 匿名 2023/09/17(日) 09:10:27
混ぜない+1
-0
-
230. 匿名 2023/09/17(日) 09:14:52
>>2
社食でずーっとスプーンカツカツいわせてルーとお米混ぜながら食べてる人が居て不快で、それから混ぜるの邪道だなと思った。+7
-0
-
231. 匿名 2023/09/17(日) 09:31:27
混ぜない。 見た目、
「 汚 ら し い 」 もん。+3
-5
-
232. 匿名 2023/09/17(日) 09:32:04
混ぜるときの音が大きい人無理
あれわざとなの?+5
-0
-
233. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:19
インドでは手でぐしゃぐしゃ混ぜて食べるみたいよ+1
-0
-
234. 匿名 2023/09/17(日) 09:57:07
>>1
カレーってご飯とルーからめて食べるものなのに、混ぜる=行儀が悪いとか言われるのが納得出来ない
皿うどんでもあんかけ混ぜるし、パスタでもルーを麺と混ぜるのと同じことだと思ってた
あまり外でカレー食べないけど、家でカレー食べてると夫も普通に混ぜてるから混ぜるのが少数派だと思ってなかった
子供はまだ年齢的に器用に混ぜて食べれないから、最初から混ぜた状態で出してる+7
-5
-
235. 匿名 2023/09/17(日) 10:00:50
>>166
そもそもこのトピでも混ぜない派による混ぜることへのディスりすごいじゃん
人間性とか人種の話まで持ち出してるし
だから混ぜる派も言い返したくなるんだと思う+7
-1
-
236. 匿名 2023/09/17(日) 10:03:12
混ぜることが行儀悪いとかはしたないって思う人って、納豆ご飯や卵かけご飯、ボロネーゼやあんかけも混ぜないの?
それともカレーだけ許せないの?+1
-1
-
237. 匿名 2023/09/17(日) 10:03:46
意識してなかったが
ここ見て自分が比率派で混ぜない派と気付いた。
ついでになぜ混ぜないか?って言うとベチャってしたご飯が嫌いだからだ。混ぜちゃうと最初のほうは良いがあとからご飯が水分でベチャってなると思う。
混ぜる派は反対にベチャって私が思う食感がルーが絡まって美味しいって思うじゃないかな。
食感の好みもあるだろうね。私も天丼やカツ丼、牛丼はタレがかかってる部分も好きだもん。ただお店の丼系は好きだけどスーパーで売ってるやつはやはりベチャ具合が多すぎて嫌い。+4
-0
-
238. 匿名 2023/09/17(日) 10:05:43
混ぜる派ってリアルで聞いたことないんだけど…
混ぜる派は大人になっても混ぜてるの?+4
-0
-
239. 匿名 2023/09/17(日) 10:05:54
混ぜたくないからごはんの上にカレーをかけないでほしい。+1
-1
-
240. 匿名 2023/09/17(日) 10:07:24
>>236
納豆や卵かけは混ぜてからごはんにのせる
パスタや麺類は少しずつ崩すように混ぜる
全体的にがっちゃんがっちゃん混ぜるってそういえばしないなぁ+3
-0
-
241. 匿名 2023/09/17(日) 10:07:47
>>145
ムキになってんのお前だろwww+1
-0
-
242. 匿名 2023/09/17(日) 10:26:46
>>22
父親が混ぜるタイプ
学生の頃一緒にカレーとかハヤシ食べるの嫌だった
外食でもやるんだよねぇ
家ならともかく外でやらないでって言ってもなおらない+12
-0
-
243. 匿名 2023/09/17(日) 10:29:03
白米とカレーが混ざってない状態で口に入れたい
両方の味を口の中で楽しみたい+1
-0
-
244. 匿名 2023/09/17(日) 10:51:48
>>75
汚いよね…+6
-2
-
245. 匿名 2023/09/17(日) 10:52:37
>>217
横だけど全然差別じゃなくて事実だと思うけど+3
-4
-
246. 匿名 2023/09/17(日) 10:55:07
>>236
納豆ご飯ってご飯の上に納豆乗せて食べない?
そこからぐちゃぐちゃにご飯と納豆を混ぜるの?
オエー🤮+2
-2
-
247. 匿名 2023/09/17(日) 10:56:57
>>191
元々混ぜてあるでしょ
炊き込みご飯も
カレーをぐちゃぐちゃに混ぜるのとは訳が違う
半島系日本人なのかな?+4
-3
-
248. 匿名 2023/09/17(日) 11:04:48
>>212
日本米だとベチャベチャになるよね。
見た目もその動きも汚くて無理+6
-2
-
249. 匿名 2023/09/17(日) 11:07:01
>>154
お店の人は日本人なの??+1
-0
-
250. 匿名 2023/09/17(日) 11:12:24
>>150
これ混ぜてるんじゃなくて炊き込んでるんでしょ?ドライカレーとも呼ばれるやつ。+2
-0
-
251. 匿名 2023/09/17(日) 11:17:35
>>1
人それぞれ好きにすれば。
他人に強要しないんであればお好きに。+8
-0
-
252. 匿名 2023/09/17(日) 11:26:09
>>1
子供の時から混ぜて食べてたって…親の躾って大事
どこぞの国じゃないんだから何でもかんでもぐちゃぐちゃにすんな+5
-2
-
253. 匿名 2023/09/17(日) 11:26:35
混ぜなくも混ぜるも無くてスプーンでサクサク切る感じにしてから食べる。
混ぜないと白米の部分にルーが付いていないと嫌だし混ぜるとルーの溜まりがなくなって嫌なのでスプーンでサクサクと切ってからちょっとだけなじませて食べてる。
気が付いたらこういう食べ方になってた。私だけかも。+0
-0
-
254. 匿名 2023/09/17(日) 11:26:46
人それぞれ
食べいように食べたらいい+6
-0
-
255. 匿名 2023/09/17(日) 11:27:05
>>208
これとか石焼きカレーとか例に出すけど
この話の題となってるカレーとは別物でしょ、、
+5
-4
-
256. 匿名 2023/09/17(日) 11:30:01
>>236
混ぜない。
別皿で混ぜたものをご飯にかけるんだよ。
ご飯に何かかけたものを混ぜる事がない。
ビビンバもそんなに混ぜないし、和えるってイメージ。
+4
-0
-
257. 匿名 2023/09/17(日) 11:31:04
>>75
きったね+9
-1
-
258. 匿名 2023/09/17(日) 11:32:00
混ぜる派の人は
親子丼とかカツ丼をグッチャグチャに混ぜてから食べる人見てもなんとも思わない?
+5
-0
-
259. 匿名 2023/09/17(日) 11:33:14
>>235
ところがその時は両陣営の趨勢は五分五分で、だからこそヒートアップした混ぜる派の牽強付会が目についた
このトピの混ぜない派圧勝っぷりにはいささか拍子抜けだけど
+0
-3
-
260. 匿名 2023/09/17(日) 11:48:40
>>161
いきなり全部ぐちゃぐちゃになんかしないよ…+3
-2
-
261. 匿名 2023/09/17(日) 12:01:31
絶対混ぜない スプーンに乗った時のお米とルーの黄金比率があるから!!+4
-0
-
262. 匿名 2023/09/17(日) 12:10:25
だから私はキーマカレーメシ+0
-0
-
263. 匿名 2023/09/17(日) 12:15:27
ご飯側のお皿を一切カレー色に染めずに食べきることが自分の中で勝負なんで絶対混ぜません。+2
-0
-
264. 匿名 2023/09/17(日) 12:18:45
絶対混ぜない
スプーンの中のお米とルーの黄金比率って絶対あるよね+3
-0
-
265. 匿名 2023/09/17(日) 12:33:01 ID:Qur5iYJtWw
混ぜるってより
盛り付けの時に中央にライスから上からカレールウかける
ライスとルウ分ける意味が解らん
ライスが右とか左とかこーいう論争も解決
ライスとルウを分けてる場合
スプーンからすくつたルウとライスが均等にならなかったら美味くないし+1
-0
-
266. 匿名 2023/09/17(日) 12:52:14
>>75
私カレー混ぜる派だけど「チョンみてえな食い方すんなぁ」って言われた事あるorz+1
-5
-
267. 匿名 2023/09/17(日) 12:56:34
>>258
すき家のうな丼をスプーンでグッチャグチャにしてるの見て引いた事ある。+4
-0
-
268. 匿名 2023/09/17(日) 13:19:35
>>236
え、待って色々混ぜ過ぎじゃない?(笑)
ほんとに混ぜてるならドン引きなんだけど+3
-2
-
269. 匿名 2023/09/17(日) 13:28:44
軽く混ぜて食べるかな+0
-1
-
270. 匿名 2023/09/17(日) 14:16:46
昔は混ぜてたけど、人前で食べるようになった時なんか見た目が汚いなと思って混ぜなくなった+4
-0
-
271. 匿名 2023/09/17(日) 14:26:20
混ぜるって人がいるのに驚いた
そんな汚い食べ方してる人今まで見たことないから+5
-1
-
272. 匿名 2023/09/17(日) 14:38:46
>>266
私もカレーとライスを混ぜると
「お前は朝鮮人か。混ぜるんじゃない」
って必ず父親に言われてた
昭和15年生まれの父親は日本人は混ぜない文化だって納豆も嫌ってたけど、卵かけご飯を混ぜてた時は矛盾してると思ったw+3
-6
-
273. 匿名 2023/09/17(日) 14:39:32
混ぜる派。混ぜない人多いから外食では混ぜないけど、ほんとはカレーメシ並みに混ざった状態で食べたい。
ソースがかけてあるパスタと同じ感覚で食べてる。+5
-1
-
274. 匿名 2023/09/17(日) 14:46:00
>>1
ざっくりと混ぜる+2
-1
-
275. 匿名 2023/09/17(日) 14:50:32
>>270
私は子供の頃は猫舌だったから混ぜてたけど熱い物が食べられるようになった中学生くらいから混ぜてない
大抵の人は270さんや私のような理由から大人になったら混ぜなくなると思うね+3
-0
-
276. 匿名 2023/09/17(日) 15:32:23
ご飯の白いのが見えなくなるまで混ぜる+0
-4
-
277. 匿名 2023/09/17(日) 15:34:26
>>202
どうせそうなるけど、口にほうばる際にルーの質量があることが私は重要
ご飯から独立した質量を保ったルーを口に入れたいから混ぜない
徳井のスプーンの中に小さなカレーライスを作る論めっちゃわかる
+2
-0
-
278. 匿名 2023/09/17(日) 15:50:34
子供の頃は給食のカレーが食器の問題で混ぜる前提だったから家でも混ぜてたな。
大人の真似して混ぜるのやめたけど。+4
-0
-
279. 匿名 2023/09/17(日) 15:58:51
>>234
日本の食文化は混ぜないのが基本だから子供に教育しないと将来恥かくよ。
嘘だと思うなら調べて。+2
-4
-
280. 匿名 2023/09/17(日) 16:06:34
1人のときは混ぜる。
外とか人と食べるときは混ぜない。+2
-0
-
281. 匿名 2023/09/17(日) 16:30:08
具が粉砕されるぐらいグチャグチャに混ぜるんじゃなきゃ気にならない+1
-2
-
282. 匿名 2023/09/17(日) 16:50:02
普通のカレーは混ぜないけど、CoCo壱でカリフラワーライスにした時は全部混ぜる。混ぜないと味しないから+1
-0
-
283. 匿名 2023/09/17(日) 16:51:35
混ぜない派。
白いご飯の方からカレーをすくい、最後はお皿にカレーが残らないように食べます。+3
-0
-
284. 匿名 2023/09/17(日) 17:07:26
舌に乗った時にルーとご飯がバラバラで
味の段差?があるのが良いんだよ。
+3
-0
-
285. 匿名 2023/09/17(日) 17:08:43
>>22
隣でやられたら舌打ちするわw+6
-3
-
286. 匿名 2023/09/17(日) 17:11:48
+1
-4
-
287. 匿名 2023/09/17(日) 17:14:57
若い頃底辺の巣窟みたいな職場でバイトしてた時混ぜて食べてる人いたわ、心底驚いた
あとにも先にもカレーを混ぜて食べるの見たのはその時だけだわ+3
-0
-
288. 匿名 2023/09/17(日) 17:29:07
>>13
そこまでやる?+0
-0
-
289. 匿名 2023/09/17(日) 17:31:21
>>40
私も。
しかし、混ぜない派が多いとみんな乗っかるなぁ
+2
-3
-
290. 匿名 2023/09/17(日) 17:54:33
>>289
混ぜる意味は?
口の中で混ざるよ。
そのまますくって食べたらいーのに。+5
-2
-
291. 匿名 2023/09/17(日) 18:36:19
>>8
わかる。途中までは白ごはんが残った状態で食べたい
卵も半熟をからめながら食べたい
最終的には焼き飯みたいになっていいけど最初からはやだ+5
-0
-
292. 匿名 2023/09/17(日) 18:48:53
夜カレーだわ。混ぜないかな+3
-0
-
293. 匿名 2023/09/17(日) 18:58:02
>>286
もう見た目がムリw
+8
-1
-
294. 匿名 2023/09/17(日) 19:41:42
>>42混ぜるのは半島系の人が多いと思う
+5
-1
-
295. 匿名 2023/09/17(日) 20:07:20
在日かどうかの判別目安で便利じゃんw+4
-6
-
296. 匿名 2023/09/17(日) 20:16:26
貧乏人がカレー混ぜる混ぜないを語らってるの見てると虚しくなる
行儀良く食べればそれで良いではないか
民度が低い人ほど混ぜる人を酷評するな
そんなことより貯金でもしなさい+3
-3
-
297. 匿名 2023/09/17(日) 20:18:01
>>295
下劣
日本人として恥だわ+3
-2
-
298. 匿名 2023/09/17(日) 20:23:33
ふぁびょり出してんねー+1
-0
-
299. 匿名 2023/09/17(日) 20:27:54
誰もいなければ、混ぜます+0
-0
-
300. 匿名 2023/09/17(日) 20:37:07
混ぜたいし、誰もいなければ混ぜます。
人がいたら混ぜません。
結果、食べません+1
-1
-
301. 匿名 2023/09/17(日) 20:47:35
自分の場合、混ぜずに食べたら最後がご飯だけになってしまうので、最後の方1/4くらいは混ぜてしまう。
ただ、混ぜると汚いと思うから、混ぜなくて食べてる人の方がきれいとは思うよ。+2
-0
-
302. 匿名 2023/09/17(日) 20:54:44
スパイスカレーとかお店の方の混ぜてお召し上がり下さいって案内が無い限りは混ぜて食べたりなんてしないな。+3
-0
-
303. 匿名 2023/09/17(日) 20:56:47
>>295
昔石焼きビビンバっていうのが出てきた時に、ずっと三色ご飯とか牛丼食べるみたいに上に具下にご飯で食べてたんだけど、ある焼き肉屋に行って石焼きビビンバを頼んで、店員のバイトのお兄さんに食べ方のことでなんか言われてお願いしたら、グシャグシャグシャーって混ぜられて笑顔でハイって渡されて、家族みんなポカーンってなってたの思い出したわ。良かれとおもってやってくれたんだろうけど。
具もキムチも玉子も全部まぜこぜで、その後に向こうの方はお弁当も振って混ぜて食べるともきいて、色々と考えてしまった。
自分はカレーも多少は混ぜるけど、料理ぜんぶぐしゃぐしゃに混ぜるのは抵抗あるわ。+3
-1
-
304. 匿名 2023/09/17(日) 20:59:36
食べ始めは混ぜない
後半は混ぜる+1
-0
-
305. 匿名 2023/09/17(日) 21:35:25
>>51
インドカレー屋さんに同僚(男)といった時、ご飯を上品にスプーンに掬ってからカレーの皿のカレーも掬って食べてた。ご飯のお皿が最後まで全く汚れてなくて、綺麗に食べる子だなと感心した。
自分はカレーをご飯に少しづつかけながら食べてたので、ご飯のお皿が汚れてしまい、なんか落ち込んだわw+1
-0
-
306. 匿名 2023/09/17(日) 21:41:11
>>212
多分それは好みの問題+0
-0
-
307. 匿名 2023/09/17(日) 21:42:06
>>3
親だけど赤痢になって、病院に隔離されてた。+2
-0
-
308. 匿名 2023/09/17(日) 22:09:46
>>1
考える考えない…
と言うけどそれは故意にすることではなく脳の性能の問題
混ぜたら化学反応で色々不味くなるしね…それを感じない脳はそれでいいんじゃない?
+1
-1
-
309. 匿名 2023/09/17(日) 23:01:30
>>295
近寄らないのが一番だしね…+4
-0
-
310. 匿名 2023/09/17(日) 23:29:28
>>1
気分で両方+0
-0
-
311. 匿名 2023/09/17(日) 23:30:57
>>2
混ぜるの汚い。見たくない。
カレーピラフ食べろよっておもう。+4
-2
-
312. 匿名 2023/09/17(日) 23:33:54
>>22
お行儀悪いよね。悪いけど育ちが悪い人だろうと思う。
外でねこまんま(ご飯に味噌汁ぶっかける)やらないでしょ。
同じ感覚。+11
-2
-
313. 匿名 2023/09/17(日) 23:44:52
いつからカレーはご飯とルーを別々に食べるのがマナーになったんだろ?
カチャカチャ音を立てたり、ルーを飛ばしながら混ぜなければ個人の自由だと思うけどね。
挙げ句、混ぜる人とは一緒に食べたくないとか…
窮屈な世の中になったものだわw
+3
-4
-
314. 匿名 2023/09/17(日) 23:50:27
>>183
そんな事言うのネット民だけだよ…どの国でもね+5
-2
-
315. 匿名 2023/09/17(日) 23:57:42
>>65
カレーは混ぜるけど
納豆とご飯は別々に食べる。
先に納豆だけ皿に移さず食べて箸と口を洗う。
その後ご飯とお味噌汁。
ねばねばの糸引くのが苦手だし、
白米との組み合わせも好きじゃない。
納豆単体の味は大好き。
カレーに納豆トッピングしたら混ぜる。
そうすることでねばねばがほぼ無くなり食べやすくなります。
カレーも納豆も大好き♪+1
-0
-
316. 匿名 2023/09/17(日) 23:58:20
>>20
家の旦那もめっちゃ混ぜるんだわw
何かせっかく作ったのにぐちゃぐちゃにされるから見てて嫌になる。 混ぜる派の人ごめんなさい。
2歳の子供の親子丼とかもぐちゃぐちゃに混ぜたり。離乳食ならまだしも。
カレーよりムカついたのが天津飯!
カレーは意見分かれるのちょっと解るんだけどさ。
混ぜる?ねぇ!混ぜないだろ天津飯はw
+5
-0
-
317. 匿名 2023/09/18(月) 00:42:49
>>1
「好きなようにしたらええやん」
(40代・関西・ガル民)+1
-0
-
318. 匿名 2023/09/18(月) 00:43:46
>>313
自由でいいよね別に
食べ方を人に強いるわけじゃないならそれぞれでいいと思う🍛+3
-1
-
319. 匿名 2023/09/18(月) 00:52:22
>>313
わざわざ見た目をゲ◯みたいにして、食べる人の感性は目撃したらぎょっとするし
挙げ句カチャカチャされた日にはくちゃらーと同レベルの嫌悪感抱くけどな…+7
-3
-
320. 匿名 2023/09/18(月) 01:06:17
>>223
それだけ韓国人の犯罪が多かったし、国としても反日してたからでしょ
それに気付けないほどあなたの頭が悪いのか、知ってて擁護してるのかのどちらか
やっぱり擁護してるのは半島系日本人なのかな?+2
-2
-
321. 匿名 2023/09/18(月) 02:13:20
>>238
混ぜてんじゃない?親の躾からして違うもの。+3
-1
-
322. 匿名 2023/09/18(月) 02:19:04
>>239
私はご飯少なめ、ルゥはご飯の倍
ちょっとずつ一緒に食べる
平たい広いお皿に乗せて食べるのが好き。
子どもの頃はカレー皿で食べてたけど混ぜることはしなかったわ
あと箸もスプーンも変な持ち方はしてない。+0
-1
-
323. 匿名 2023/09/18(月) 04:18:05
>>297
今日も日本人のフリお疲れ様でーす+0
-0
-
324. 匿名 2023/09/18(月) 10:13:48
>>31
仲良い友達と食べた時ぐちゃぐちゃに混ぜてた。
たぶん小さな時からの習慣だよね。
何も気にしてない様子だった。
私は混ぜない派だから、家以外でもやるんだって事にびっくりした。
混ぜるのってなんか幼い気がしちゃう。+1
-1
-
325. 匿名 2023/09/18(月) 10:44:13
混ぜない人が混ぜる人に対して嫌悪感を抱くのは分かるとして、躾がなってないだの、神経を疑うだのと言うのは違うでしょ
自分にはダメな食べ方に見えても、その人にとっては最高の食べ方なのかも知れない
自分と同じ価値観が多数いたとしても少数派の人格を否定して良い訳ではないよ
て、カレーの話なのに熱くなってしまった笑
+3
-3
-
326. 匿名 2023/09/18(月) 12:51:35
>>313
別々じゃなくて大体は上にかかってるじゃん。
かしこまった場でもあなたはカレーをぐちゃぐちゃ混ぜるの?
それはしないのであればそれが答えよ。+4
-1
-
327. 匿名 2023/09/18(月) 19:17:48
>>289
結局口の中で混ざるんだから
混ぜて食べても良いと思う。+2
-1
-
328. 匿名 2023/09/18(月) 22:06:26
>>286
うわぁ、、😨
混ぜる派の皆さん正気ですか?(笑)+1
-2
-
329. 匿名 2023/09/19(火) 00:29:18
>>328
結局、食ったら混ざるじゃん。
+2
-0
-
330. 匿名 2023/09/19(火) 06:38:10
>>329
うん、だから食べる前にわざわざ汚くしないでよ(笑)
何いってんの?+0
-2
-
331. 匿名 2023/09/19(火) 10:13:06
>>330
混ぜる派の人に正気?とか言ったら駄目だよ。
あなたが絶対に正しいって訳じゃないんだから。
言葉を選びなよ。
私は、食べた時にかかってない部分が嫌だから、
食べる所だけ混ぜるけど+2
-1
-
332. 匿名 2023/09/19(火) 10:15:01
>>290
ルーがかかってない部分が嫌なんだよ。
均一にかかってるのが良いから。
+1
-0
-
333. 匿名 2023/09/19(火) 10:16:23
>>123
下品じゃないよ!
味を均一にしたい人もいるんだから+1
-0
-
334. 匿名 2023/09/19(火) 12:13:52
>>333
じゃあクチャラーで口の中を見せながら食べても下品じゃないよね?
+0
-2
-
335. 匿名 2023/09/19(火) 19:22:21
>>334
クチャラーと一緒にするのは失礼だよ。
あなたが、混ぜない派だとしても、
混ぜるのが気持ち悪いと思ってたとしても、
クチャラーと比較するのは非常に失礼な事だし、非常識な例えだから
言うのはガルちゃんだけにしてね。
クチャラーは、食事マナー違反でしょ。
混ぜて食べるのは食事マナー違反ではないんだから。
(あなたからしたら、マナー違反かもしれないけど、
別にマナー違反じゃないからね。)
大人ならもっと考えて物を言ったほうが良いよ
じゃあ、あなたはビビンバとか卵がけご飯とか納豆は
混ぜて食べないの?
混ぜる側からしたら、カレーも同じ扱いなんだよ。
+1
-0
-
336. 匿名 2023/09/19(火) 19:43:38
カレーを混ぜるのはマナー違反と言われてるよ。
だけど、混ぜない派・食べる分だけ混ぜる派の私ですら
>>334みたく、混ぜる派の人をクチャラーと一緒にするのはおかしいと思う。
その発言は、人を傷つけるよ。
+2
-2
-
337. 匿名 2023/09/19(火) 20:32:05
>>335
クチャラーと同じくらい不快です。
というかクチャラーと一緒にするなってそれもひどいですね(笑)
クチャラーの人はそういう食べ方が美味しくてやってるんじゃないんですか?
あなた方と一緒です。
それにカレーを人の目の前でぐちゃぐちゃ混ぜるのは行儀良いことですか?
大人なら判断つきますよね?
ビビンバはかき混ぜるのも調理のうちです。
納豆ごはん、卵かけご飯は混ぜませんよ。
+1
-1
-
338. 匿名 2023/09/19(火) 21:32:59
>>337
いや、それほど失礼な事なんだよ。
口を開けてクチャクチャ食べるクチャラーと比べるのが
そもそも、おかしいんだよ。
混ぜない派が混ぜる派が嫌なのは分かったけど、
例えの仕方があまりにも失礼。逆に非常識に感じるよ。
クチャラーと一緒というその発言も、大人なら人を傷つけるって判断付きますよね?
人を傷つける発言は止めたほうが身のためだよ。
+2
-0
-
339. 匿名 2023/09/19(火) 21:38:18
そうそう!
クチャラーと一緒って言う事は、
クチャラー=混ぜる派って考えに繋がるよね。
必ずしもそうじゃないだろうに。
混ぜる派にだって、クチャラーは嫌だって人もいるだろうし。
極論な奴は極論ばかり言うよね
自分が正しいとばかり、平気で人を傷付ける発言するよな〜。
私はクチャラーは嫌だけど、
他の人が混ぜて食っても全く気にならないかな。
変な組み合わせとかで食べるほうがよほど気になる。
+2
-0
-
340. 匿名 2023/09/19(火) 21:58:45
>>338
ぐちゃぐちゃかき混ぜんのはいいのかよwww
おもしろいわーギャグ?+0
-2
-
341. 匿名 2023/09/19(火) 22:17:06
不思議なのは混ぜないのがマナーだとすれば、なんでこう何度も「あなたはどっち派?」て論争になるんだろうね。
多分見た目的に日本人の美意識に合わないから「一応マナー」という位置付けなんだと思う。
本番インドでは手でぐちゃぐちゃにして食べてるしねw
カレー専門家の間でも意見が割れてるみたいだよ。
そんなマナーあるか?って私は思うけどw
まぁどっちの言い分もあるだろうけど
お互いに相手を尊重する気持ちは持ちたいものですね+2
-0
-
342. 匿名 2023/09/20(水) 00:08:47
>>340
綺麗に混ぜる人もいると思うが
グッチャグチャかき混ぜるって思い込みの偏見だね。
そういった穿った見方で批判したら
あなたの株が下がるからね。
+1
-0
-
343. 匿名 2023/09/20(水) 04:56:08
>>325
食事を手で食べる
これは一部アジアの文化だけど海外でやれば当然驚かれる
パスタを啜って食べるのを欧米でやったら嫌悪感抱かれるでしょ
同じように朝鮮はなんでも混ぜるから朝鮮ではいいけど、日本でやったら嫌悪感抱かれるよ
「食べ方は本人の勝手」という考えはマナーとかTPOを理解できない底辺な育ち方をした証左
+0
-2
-
344. 匿名 2023/09/20(水) 07:19:58
>>342
どんだけ良く言おうとしても無駄だよ。
どうせ人前じゃできないんでしょ?
+0
-0
-
345. 匿名 2023/09/20(水) 13:33:43
>>343
否定するにも言い方ってもんがあるんだよ。
人を傷付けるのはだめでしょう?
カレー混ぜない派の中にも他のマナーが出来てない人だっているよ?
カレー混ぜない派の人でも、肉や魚の食い方がめっちゃ汚いというか下手な人もいる(←私の友人がそう。
あまりにも勿体無いとかグチャグチャな食い方)
逆に私は、カレーは食べる分だけ混ぜるけど
魚とか肉は綺麗に食べる事が出来る。
混ぜない派が必ずしも完璧じゃないって事だから、
混ぜる派の育ちを否定するのはどうなんだろうと思う。
+2
-0
-
346. 匿名 2023/09/20(水) 13:37:43
>>344
あなた、仕事出来ないでしょw
そんな偏見ばかりで人の気持ちも考えられない人間でちゅもんね〜w
+1
-0
-
347. 匿名 2023/09/20(水) 18:21:56
>>346
人前でできるかどうかを聞いたんだけど?
あなたこそ仕事できる?
+0
-0
-
348. 匿名 2023/09/20(水) 18:55:07
>>347
そもそも、カレーは食べる分だけしか混ぜてないしそれも人前で出来るけど。
卵がけご飯とかも平気かな。
少なくともあなたよりは仕事出来るね。
人の気持ちを考えられない人間は仕事出来ないよ。
混ぜる派への否定の仕方が余りにも失礼極まりなかったからね。
+1
-0
-
349. 匿名 2023/09/20(水) 19:05:54
>>348
不快になる人間が大多数なのに、
それでも自分の嗜好を優先する人間に
人の気持ちがわからないやつと言われたくないwww
なるべくお互いが不快な気持ちにならないようにするのがマナーだよ。
だからクチャラーの人と一緒なんだよ。
それを失礼と思うならクチャラーの人にも失礼じゃん。+0
-1
-
350. 匿名 2023/09/21(木) 00:07:39
>>349
クチャラーの方がどう考えてもマナー違反だろうに、
それと一緒にすんなって話だよ。
クチャラーは、口開けてクッチャクッチャ食うやつやん、
そっちのが余程マナー違反で不潔で不衛生だけど?
あなたも、人が不快にならないような発言しなよね。
例えばだけど
魚の食い方や肉の食い方がすごく下手くそで汚い食べ方と
カレーを混ぜる派って
感じの比較なら、そう角は立たないと思うけど?
社会人なんだからさ、
比較の仕方くらい勉強しなよ。
+1
-0
-
351. 匿名 2023/09/21(木) 00:42:11
>>350
あの私クチャラーなんですが
不潔で不衛生ってひどくないですか?
人が好きなように食べてるだけなのに、、
きっと人の気持ちも分からない仕事のできない人なんでしょうね。
+0
-0
-
352. 匿名 2023/09/21(木) 00:50:50
>>350
不器用で食べ方が下手でも丁寧にやろうとするなら気にならないよ。
だけとカレー混ぜるのとクチャラーは違う。調整できるのに敢えてしないんだから自分勝手だよねって話。
そういう意味でも私からしたら同列なのよ。
混ぜる派の人は人前でやってるならドン引きされてるってのは知っておいたほうがいいんじゃない?
視界に入らなきゃどーでもいーわ。
+0
-0
-
353. 匿名 2023/09/21(木) 09:41:48
>>351
クチャラーなんですね、人前でもクチャラーなの?
それは止めたほうが良いよ。
+1
-0
-
354. 匿名 2023/09/21(木) 10:01:22
>>352
いや、魚や肉の食べ方だって気を付ければ綺麗に食べれるでしょ。
中にははなっから、私苦手なんだよね〜と最初諦めてる奴もいるからね。
最初から諦めて丁寧に食べようとしない人間が
同じ会社に複数人いるし、取り引き先の会社の社員にもいた。
私からしたら、「もったいないなぁ、魚可哀想〜」ってなる。
でも不快に思ったからって私は、酷い否定の仕方はしないけどね。
混ぜる派が人前でドン引かれるのは分かってるよ。
私が言いたかったのは否定するにも否定の仕方があるだろって事だった。
+1
-0
-
355. 匿名 2023/09/21(木) 12:31:33
>>354
だから、不器用でも気をつけようとしてる人は気にならないって書いてるじゃん
否定の仕方うんぬんをあんたが言うな、
クチャラーが不潔で不衛生ってひどくないのかよ(笑)
自分のことは棚に上げる性分なんだね。+0
-0
-
356. 匿名 2023/09/21(木) 12:43:40
>>354
クチャラーを酷いと思うかどうかはあなたの匙加減でしょ。
あなたの方こそクチャラーを否定しすぎなんじゃない?
私にとっては混ぜるのもクチャラーなのも同じくらい気持ち悪いってだけ。
ドン引かれることを人前でやるのはなぜなんでしょう。
人の気持ちを考えないのかしら。+1
-0
-
357. 匿名 2023/09/21(木) 13:02:59
こんな過疎スレで
1人2役してもバレバレですよ+0
-0
-
358. 匿名 2023/09/21(木) 16:32:35
>>355
いや、どう考えたって不潔だろ
あんた、クチャラーかよ。+1
-1
-
359. 匿名 2023/09/21(木) 16:34:41
>>355
いやだから、はなっから気をつけようとしない人間にはどう思うのかね?
あんたも、自分のことは棚に上げてるよね(笑)
だって、あんたクチャラーなんだろ?+0
-0
-
360. 匿名 2023/09/21(木) 16:40:49
>>356
でもそれをわざわざ口に出すかね普通。
混ぜる派だけどクチャラーじゃない奴もいるけど
ここにゃ、混ぜない派のクチャラーもいるみたいだもんね。
だから、混ぜる派=クチャラーと
一緒にするのがおかしいと言ってるんだよ。
それをさも当然のように言ってのけるからおかしいと指摘してたんだよ。
中には躾がなってないとまで言ってた奴もいたし。
人格とかそういう否定までする人間よりかは
ちゃんと人の気持ちを考えてますよ?+1
-0
-
361. 匿名 2023/09/21(木) 17:50:54
>>359
ちゃんと読めば書いてるよ。
理解力もないし支離滅裂なことばかり言うね。
多分仕事ができないんでしょう。
どんまい。+1
-0
-
362. 匿名 2023/09/21(木) 18:13:29
>>361
あんたも理解力無さすぎやろ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カレーライスを食べるとき「混ぜるor混ぜない」どっち?混ぜるのは邪道か、むしろカレーの醍醐味か(kufura) - Yahoo!ニュース