ガールズちゃんねる

アルバイトで都内一人暮らしは厳しい?

214コメント2023/09/28(木) 22:58

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 14:14:09 

    高卒です。アルバイトで都内一人暮らしは現実的に厳しいでしょうか?
    経験ある方からお話聞けたら嬉しいです。
    アルバイトで都内一人暮らしは厳しい?

    +15

    -58

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 14:14:29 

    夢も希望もないからやめとけ

    +243

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 14:14:49 

    贅沢はできないし、社会的信用を積むことが出来ないけど余裕!

    +156

    -12

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 14:14:55 

    安アパートならイケる

    +111

    -4

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:05 

    うん、厳しいよ。

    +121

    -5

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:11 

    >>1
    毎月いくら稼ぐ予定?

    +78

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:18 

    >>1
    楽しむ生活はできないだろうね
    四六時中働きアリのように働いて、入ってきたお金は生活するだけで消えていく

    +205

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:18 

    彼氏と住めばいい

    +8

    -17

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:24 

    馬車馬の如く働けば普通に20万は行くし余裕だよ
    いつまで続くかはわからないけど

    +30

    -13

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:31 

    ボンビーガールという番組の上京ガールという企画見てみ。

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:32 

    >>1
    今主さんは貯金いくらぐらいある?

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:35 

    暮らす事は出来るけどつまんないと思うよ。
    お金がないから東京に居る意味あまり感じないと思う。家と自宅の往復でいいなら

    +164

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:47 

    やろうと思えば出来るけど、何の保証もないし先がしんどいぞ

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:02 

    厳しいですね
    夜の仕事でもするならあれですけど

    +32

    -2

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:13 

    お金ないことに付け込んでくるセクハラ爺とかいそう

    +13

    -5

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:17 

    >>7
    だね。不可能ではないけど、楽しむことに時間もお金は使えないと思う。

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:21 

    23区外のボロアパートとかならいけるんじゃない?
    働いても働いても家賃や光熱費で飛んで遊べない気がする

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:31 

    郊外ならいけるかな?
    6畳ワンルーム27000円で親に家賃は払ってもらってたけど、高校生の時毎日バイトしながら独り暮らししてたよ!

    +11

    -29

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:34 

    家賃6万円以下の都市ガスの物件なら割りと現実的だし、そんな人達ゴロゴロいる。

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:01 

    物件次第、場所次第、生活費次第

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:41 

    パパ活なら余裕です

    +3

    -23

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:41 

    都内って言っても八王子とか町田とかで駅から離れればイケる
    20位の頃フリーターで町田の安アパートで暮らして週6でバイトしてたなあ
    若かったからそれでも充分に楽しかったけれどね

    +55

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:49 

    >>1
    なぜ就職しないの?
    アルバイトってコンビニ?

    +34

    -5

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:51 

    >>7
    そのうちショッピングは当たり前のようにリボ払い、消費者金融に手を出すようになってく。

    +40

    -7

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:01 

    ソシャアパとかシェアハウスなら住める

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:11 

    都内といっても区外だったり物件のレベルを下げたらいける。
    大都心がいいとかなら本当に厳しいけど、限りなく埼玉に近いところとか都内でも田舎気味なとこなら時給も東京価格だし普通の生活できる。都心にも20分とか出れるレベルだよ

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:21 

    >>1
    何か理由があるの?
    夢や将来に向けてアルバイトでって事なら仕方がないけど、
    ただ都会でアルバイトをするために一人暮らしってあまりおすすめはしない。

    進学しないのなら正社員で就職したら。

    +60

    -5

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:37 

    4畳半一間の家賃4万とかあるよ

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:46 

    >>1
    バイトで20万以上稼ぐのと、正社員で15万ならどうなんだろうって思うけど、正社員ならボーナスあるしね。

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:47 

    バイトと風俗掛け持ちだね

    +7

    -7

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 14:18:54 

    職場で彼氏できたら大変な事になる

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 14:19:20 

    バイトの内容にもよる
    コルセンとかの時給高めのバイトなら20万くらい稼げると思う

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 14:20:31 

    住む地域を選んで(私は西日暮里でした)
    安い物件で質素に暮らせば大丈夫ですよ。
    少しですが貯金もしてました。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 14:20:33 

    片方フルタイムのシフト型で、シフト固定の状態で空いている所に別のバイトくっ付けてWワークだったら割と余裕。4年くらい実際にそうして私は生きて暮らしてたよ。

    ぶっちゃけると零細企業の正社員よりも手取り給料は高かった。ボーナスは無いけど、総額では20万円くらい高かった。休みもなかった事だけはネックだったけど、仕事が気晴らしのような感じだったのもあって全然苦じゃ無かったね。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 14:20:35 

    そりゃアルバイトだから、時給が高いところとたくさん働けるところ(もしくは掛け持ち)を狙って、必要なお給料もらえるように働けば全然できるよ。
    東京にはそんな子たーーくさんいると思う。

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 14:20:51 

    ・・都内だったら住むところはどこでも良いの?なら練馬区の駅から遠すぎる畑が周りにあってここは田舎か?と彷彿させるようなところだと家賃は安いからその辺りなら生活できると思う。駅近だとだいたいどこも高いから生活は難しいかと。あとはもう少し主さんの情報欲しいよね。年齢・貯金はいくらかとか・・

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 14:20:55 

    >>2
    実家にいてアルバイトしてても夢も希望もないやん

    +33

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 14:21:29 

    自分で稼いだお金は自分友達付き合いに使い、全ての旅行や観光、外食とかは彼氏が全額払ってくれるなら全然余裕で暮らせる
    マッチングアプリがあるから、彼氏出来ない人でも飯友くらいは余裕で数人出来るはず
    年金や保険のこと考えたらバイトよりは派遣の方が福利厚生良いけどね

    +4

    -5

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 14:21:42 

    >>22
    それ都内じゃないじゃん

    +12

    -23

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 14:22:04 

    奥多摩の方とかコスパ良さそう。最低賃金都内並みなのに、家賃は地方並み。

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 14:22:53 

    生活費の方がバイト代よりも高くなるからやめときな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:17 

    >>1
    どんなバイトするんだろう

    睡眠時間や休みも確保しながら
    最大限働いたとして月の収入いくらになるのか

    家賃光熱費食品通信費などでいくらかかるのか

    計算してみては?

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 14:23:24 

    >>1
    東京ってお金があるからこそ楽しいんだよ?

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:03 

    何のバイト?都内もどこを考えてるのかにもよる。現実的には結構厳しいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 14:24:55 

    >>22
    >>1
    主さん経験者さんのコメント来ましたよ
    都内でも住む場所選ぶの大事だね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:02 

    >>1
    余裕、超余裕

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:04 

    できるよ。大学生の4年間都内で家賃7万6千円のマンションに住んでて、月の手取り20万切らないようバイトしてました。居酒屋さんメインにマックや日雇いティッシュ配り。大学はお休み機関は水商売も入れて収入増やし学費も貯めてた。稼ごうと思えばいくらでも稼げます。

    +7

    -10

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:24 

    >>43
    それな。貧乏で全く楽しめなかった。
    地元で金貯めてたまに東京行ってた方が東京楽しめた

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:36 

    >>7
    同意
    こういう働きアリ然り馬車馬みたいな生活をしてまで、都内で暮らしたいのか改めて考えてみたほうがいいと思う
    アルバイトだって生活できるくらい稼ぐなら、微々たる収入からでも税金は取られるしね
    それなら、高卒だろうが正社員でとってくれる職場を見つける方が時間の余裕は生まれると思う

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:39 

    正社員は求められることが多すぎる

    +2

    -6

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:43 

    >>43
    主さんは何故東京に住みたいんだろうね

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 14:25:52 

    できるできないで言ったら全然できる。
    色んな意見があるけど高卒の勢いで上京するのはアリだと思う。上手くいけばの話だけど世界は広がるし、若ければフットワーク軽くいろんな職種に挑戦してみて、自分に合った仕事が見つけやすいかもね。
    主さんがどういう理由で上京したいのかわかんないけど、↑くらいのガッツは必要かなと思う。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:13 

    >>1何故アルバイトなの?やりたい事が有るとか?

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 14:26:48 

    >>32
    20万でボーナスなしだとまじで生活するだけになる
    家賃4,5万までに抑えられたら別だけど

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 14:27:08 

    そのうちP活する未来が見える

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 14:27:12 

    いま区内でバイトしててバイト先に一人暮らしフリーター多いんだけどかなりしんどそうだよ。
    家賃6,7万とかで月20万稼いでも正社員にならないと未来はないし正社員になれたとしても基本的にブラック。
    シフトが削られるかどうかで来月の給料も決まるから不安定だし、掛け持ちしないと生活が厳しそう。

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:20 

    埼玉寄りの23区内、駅徒歩7分の6万1Kに住んでた
    バイトは昼職と近所のスナックのかけもちで手取り26万くらいだった
    昼職の時給が良くて残業もしてたから結構余裕あったし貯金もできてたけど、いつも疲れてたよ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:42 

    できるよ
    国家資格持ってて時給すごく良いから

    高卒でも取れる資格はとって自分の価値あげていこ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:46 

    「東京に住んでる私って素敵」
    と思うために貧乏生活が我慢できるなら試してみたら?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 14:28:52 

    別にバイトでも東京で一人暮らしはできるけど正直夢とか目標とか理由次第なところはある。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 14:30:57 

    >>50
    高卒だったら地方の高卒女性を正社員で雇ってくれるようなところだとそこまで求められないよ。
    給料も安いけど、都会の非正規よりかはマシだとは思う。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:22 

    >>1
    ボロアパートに住んで100均とドンキの日用品に囲まれて、セカストかしまむらで服を買って美容院はイレブンカットで、業務スーパーかまいばすけっとで食材を買って、たまの贅沢でガストかサイゼで、休みの日はネトフリで映画鑑賞。
    これならギリギリ東京でもバイトで暮らせる。
    貯蓄は出来ないし東京に来る意味ある?

    +32

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:45 

    >>2
    言ってる意味が分からない。
    質問の回答になってないし。

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 14:33:28 

    >>1
    就職して家賃手当出るところ探したほうがいい
    大学か専門学校で手に職をつけるとか 
    安易にフリーターになってバイト先の人と付合って子供できて結婚、うまくいかずシンママみたいな人沢山いるからきちんと勉強して就職した方が周りの人のレベルも高いよ

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 14:35:18 

    >>18
    郊外のどのへんですか?何年前の話?

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 14:35:24 

    友達で、平日9時17時で事務の派遣して、夜や土日はドトールとビアードパパでバイトしてる子いるよ
    接客大好きで、人と接することがストレス発散になるんだって〜
    派遣プラスバイト2つだからかなり裕福に暮らして毎週ディズニー行ってるみたいだよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 14:36:26 

    >>39
    区内ではないけど都内だよ。

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 14:37:34 

    都下(=23区外)で、しかも中央線沿線じゃないところでも
    構わないんだったら選択肢は広がる
    でも、そういうところは東京っぽくはないよ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 14:37:36 

    アルバイトだけど週5、土日祝休み日勤で社会保険完備、額面35ちょいくらいだったから普通に世田谷区、駅から徒歩5分の築浅マンション住んでた。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 14:37:57 

    立ちんぼすれば余裕

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 14:38:40 

    できるか出来ないかで言ったら出来る

    幼馴染がアラフォー独身で今もその
    生活してる。人の人生だから
    自由だけど、目標とかあったほうが
    良いのではとはおもう

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 14:38:51 

    >>1
    生活水準低くて良ければ厳しくないんじゃないかな。フリーターいっぱいいた。
    ただ年齢上がってくると大変かもしれないね。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 14:39:38 

    >>29
    厚生年金とかそういうの含めたら正社員の方がいいと思う。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 14:40:29 

    長期間できるとは思わない方がいい
    次の仕事までのつなぎにっていうなら可能だけど
    ずっと高卒フリーター都内一人暮らしのつもりならいずれ詰む

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 14:43:08 

    >>63
    目的や目標があれば忍耐で経済的に苦しくて生活に余裕がない東京一人暮らしはできます
    って意味でしょ

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 14:45:57 

    >>75
    夢も希望もないからって何で決めつけてるのかが分からない。

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 14:47:51 

    >>66
    いや、その3つ掛け持ちでも裕福ではないかな…
    ディズニーは年間パスあればそんなにお金かからずに楽しめるから、その辺うまくバランス取ってるんだと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 14:48:47 

    >>68
    やっぱ都内はキツイよね
    23区外のが現実的
    もしくは都内だと駅から遠目のところにするとかだけど、それだと本当東京っぽさはないしね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 14:54:59 

    >>67
    区外は都下だよ

    +7

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 14:55:15 

    正社員(年収350)で埼玉住みでもカツカツ。
    遊びすぎてるからだけど

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 14:58:18 

    バイト先いくらでもあるし、隙間バイトのタイミーなども選びきれないほどある
    健康体で毎日働けるなら余裕で暮らせるよ

    高いのは家賃だけでサービスも飲食も安い所たくさんある
    交通の便も良いので車無くても余裕で好きな所に行ける

    田舎の方がよっっっぽど無理ゲー

    +6

    -7

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 14:59:54 

    都心住みたいならシェアハウスにして家賃を抑えるか、めっちゃ西の郊外か
    足立区のリトルマニラあたりなら安いかな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 15:00:16 

    逆にその日暮らしで良いならバイトの方が稼げる場合もある。
    私も10代の時にバイトと正社員両方経験あるけど、バイトの時は手取り22万、正社員手取り13万だったし。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 15:01:21 

    生きてはいけるけど東京に住んでるメリットまるでない、むしろ毎日美味しい食事を目の前にお腹空かせて眺めている状態に心が病むと思う

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 15:02:29 

    >>19
    まさに63000円のワンルームマンション(中野)に1300円のバイトしながら生活してたよ。
    当時同じような友達もいた。
    家賃抜いて10万あれば余裕って感じでした

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 15:04:56 

    >>81
    それ東京にいる意味ある?
    そりゃ仕事はあるけどさ
    バイトで時間浪費して一生やりたいこともできないんじゃ場所なんかどこでもいいと思うけど
    アタシは東京で(貧乏)生活してるのよ!田舎者よ見なさい!ってマウントとりたいのかな

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 15:05:55 

    都内の大学に自宅から通ってたけど…

    都内だと遊びの誘惑も山ほどあって物欲きつくて、自宅通いでも辛かった。

    訳あって実家ごと地方に移住したら、生活楽になった。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 15:06:41 

    劇団員とかならいると思うけど、普通の人ならお金ないと東京を満喫出来ないかもよ

    転勤で2年間東京で暮らしたけど、それまで年200万貯金してたのに東京の時はマジで貯金できなかった
    でも楽しくて仕方なかった2年間でもある

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 15:07:06 

    明日カノ読むといいよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 15:07:34 

    週5で働いても遅番早番あるから手取り15万って所かな?その位の仕事だと職場に実家暮らしの子が多いんだよね。いわゆる高卒の職場。それで病むよ。同じ仕事してるのに上京組は貧乏だもん。
    本当貧乏東京暮らしはつまんないからやめとけ

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 15:15:22 

    >>1
    都内っつーても家賃はピンキリなんでね。すごい不便な路線の末端とかなら余裕ですね。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 15:15:30 

    >>56
    いまっていうかそんな人何十年前からもいるでしょ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 15:17:09 

    今どんな仕事してるかにもよるんじゃない?まだ若くて、今地元で同じようなフリーターやってるなら都内で期間決めてやってみるのもいいかもよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 15:17:47 

    >>77

    年パスもう無いでしょ…

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 15:23:27 

    実家千葉なんだけど、ただ東京に住みたい!って理由で一人暮らししたけど楽しかったよ。もともと職場は都内だったから仕事は変わらずだったけど。
    食事は自炊して業務スーパーとかで節約したりして1人だから何とでもなった。自転車で中目黒とか下北沢とか憧れてた街に行けるのが凄く楽しくて仕方なかった。
    その後満足して2年くらいで実家に戻った。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 15:24:54 

    >>7
    ただ生きるだけになるよね
    東京にきてただ生きるだけの生活をしたいならいいと思う
    でも東京はお金ないとつまらないよ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 15:24:55 

    雇用形態は関係なく最低ボーナスなし手取り20万ないと厳しいと思うよ、23区住み

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 15:25:05 

    厳しいと思う
    生きているだけで幸せなら良いけど
    お洒落して流行りのカフェでランチして趣味も充実させて時々は旅行もしてなんて願うなら無理だと思う
    どのくらいバイトして稼ぐのか知らないけれど日当たり悪い古くて汚いアパートから毎日バイトに通って節約してって生活は覚悟しないと
    何でも売っているし楽しい所も沢山有るけれど全てお金が有っての話だからね
    アルバイトは怪我や病気で働けなくなったら収入0になる事もあるし都内で暮らしたいなら福利厚生しっかりした企業の正社員に内定してからで良いんじゃない?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 15:25:38 

    東京はお金ないと無理

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 15:28:45 

    >>1
    都内と行っても場所による。
    都心じゃなきゃ探せばいけないことはない。
    でもオートロックじゃないととか駅くら10分以内とか条件あげだしたら厳しくなるかもしれん。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 15:29:39 

    >>19
    今年の冬から、65000円の23区内アパート、月12万くらいで一人暮らしスタートした
    貯金30万で初期費用で15万くらい(敷礼ゼロゼロ物件)
    家具(ベッドしか買えてない)家電(冷蔵庫洗濯機電子レンジを一つずつ。掃除機はまだない)、服などちょくちょく買い足し、バイトも1200円のところから時給高い派遣に変えて、月収8万〜20万くらいの波がありつつも何とか生きてる
    もちろん自炊生活だし貧乏だけど生活はできる

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 15:33:51 

    情報も書かないで暮らせますか?とか頭悪いんか
    貯金額、月収
    希望家賃位書けや

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:04 

    時給1300円×7時間×5日×4週=182,000円
    税金と厚生年金や健康保険料を取られるから手取りは150,000円
    土日に別のバイトを突っ込んで月に20万円
    生活はできる 
    余暇は一切なし
    インフルやコロナに罹った月は赤字になるかるから毎月2万円は貯金必要

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:49 

    >>63
    厳しいでしょうか?って聞いてるから厳しいよってことでは

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/15(金) 15:35:54 

    事務職とか多少できれば派遣でもいいんじゃない?
    時給1500円でフルタイム出来ればそこそこ稼げるのでは?その後直接雇用に繋がるかもだし
    コンビニとか飲食も時間高くなってるけど体力的には長続きは厳しいと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 15:37:20 

    >>18
    27000円も安すぎるし親に払ってもらってたのに大丈夫ってw

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 15:38:00 

    >>52
    私もこの意見
    高卒だからこそいろんな経験して生き方模索しないと

    田舎で燻ってたら終わる

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/15(金) 15:38:17 

    いっぱい掛け持ちしたら良いです
    さらに実家も都内なら大丈夫 

    +0

    -7

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 15:39:09 

    >>1
    高校のうちに資格とって派遣で一人暮らししてたよ!
    手取り23〜26万ぐらい
    町田で家賃55000円 一応都内よね?

    +8

    -8

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 15:40:44 

    >>69
    そりゃあ、時給2000円以上じゃないと無理だね
    地方から出てきた高卒の女の子には時給2,000円の昼職ないよ
    美容師とか看護時とか資格が必要

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 15:40:51 

    >>73
    バイトでも社会保険入ればその辺は変わらないよね?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 15:43:11 

    >>12
    家と自宅の往復?

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 15:43:47 

    今都心部の時給コンビニや飲食店でも1500円くらいだよね
    全然大丈夫では?

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 15:46:22 

    ちゃんとした定収入がないと審査厳しくない?
    バイトならいつ切られてもおかしくないし

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 15:47:26 

    >>32
    バイトって水商売なのかな。それとも健全なバイトなのかな。健全なバイトだと時給1200円とかだから全然暮らせないよね。派遣だと20万はもらえるけど。

    +1

    -7

  • 116. 匿名 2023/09/15(金) 15:48:53 

    割とどうにかなるよ
    そのバイト先で社員とか狙えばやってける

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/15(金) 15:48:57 

    >>115

    東京の最低賃金が1100円くらいだったはずだからだいたい1300円くらいはもらえるよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 15:49:14 

    あまり貯金もできずカツカツで都内に住んでも楽しいことなくてしんどそう

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 15:51:49 

    では現実的な意見として
    時給1200円で毎日8時間労働とする。
    1日9600円。これを週5で働くとして月22日労働とすると211200円。所得税引かれての手取りはもっと少ない。
    ここから家賃約70000円、光熱費10000円、通信費5000円、国保月6000円、国民年金16520円
    ここだけで支出107520円。
    更に次年度からは住民税や家賃の更新費等がかかるようになる。最低でも月130000円は支出として必要。
    月7万位しか手元に残らなくて、ここから食費や生活費、服飾費とか払ったら毎月ギリギリだと思うよ。

    病気になって仕事休んだら手取りはもっと減るし、病院代もかかる。

    正社員ならまだわかるけど、アルバイトで生計を立てようとするのは無謀かなって感じる。もっと先を考えて、まずは正社員目指しましょう。
    ただ、高卒となると色々道は狭いかもしれませんね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 15:53:06 

    現実的に厳しいかどうかが、可能か不可能かということであれば可能。私そうして生活してたことがある
    ただしWワークだけど。バイト1つだけで生計立てるのは怖くて無理だった

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 15:57:56 

    自炊できてパリピ暮らしとか希望でなければ全然暮らせる
    そういう人ザラにいる

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 15:59:15 

    >>114
    場所によりけり
    バイト始めたばっかだけど審査通って一人暮らしできてるよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 16:04:41 

    その日暮らしなら出来る。ただ東京で高卒フリーターをやったとしてもいい年になった時の選択肢が意外と少ないよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 16:16:28 

    >>1
    やめな…何も楽しくないよ
    東京ってお金ある人が住む所だよ、惨めになるよ
    カツカツ生活って何も楽しくないよ

    東京じゃなくても都内で安いところなんていくらでもあるよ

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 16:17:54 

    >>7
    怪我や何かトラブル起きたら詰む
    大きな出費はかなり痛い

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 16:18:02 

    >>10
    家賃5万円以内でとか無茶言ってる印象しかない。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 16:18:24 

    >>60
    わかるけど、それ次第と言えるような中身があったら1で書いてる気がする

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 16:19:28 

    身内はUberで普通の生活してる。渋谷に住んでる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 16:21:14 

    >>123
    せっかく若いんだから正社員狙っていけばいいのにね
    それをひとまずの第一目標にして、それが叶ってからにすればいいのに
    うちの姪がその手順踏んで、今公務員やってて官舎も綺麗で、仕事にも満足して楽しいって言ってる(専門的な公務員)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 16:33:33 

    >>67
    一応住所は東京都だよね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 16:35:59 

    >>12
    バイトはテレワークかしら?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 16:36:23 

    衣・食・住のうちの二つは犠牲にしないとやってけないかも

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 16:37:14 

    >>76
    夢も希望もあるの…?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 16:37:35 

    >>79
    住んでる場所にしかプライド持てない人?

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:15 

    >>79
    都下と都内は別物ではないよ。行政では重なる。例えば、みかんは果物みたいな感じ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 16:42:51 

    >>111
    え?バイトでも厚生年金払わなきゃならんの??
    それなら手取り絶対そんなもらえなくなるよね。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 17:13:54 

    >>136
    でも国民年金払うよね、、16,520円…
    そんなに変わらなくない?

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 17:21:37 

    >>101
    私も来月から同じになるー。
    照明とカーテンで結構かかるよね。。
    家電は少しずつで大丈夫なの安心したよ。ありがとう。
    ガルちゃんってたまに不思議なくらい境遇似てるひと見つけられるからやめられないよ。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 17:22:06 

    体の自由が効くうちに、住みたい場所に住め!
    都内なんてピンキリなんだから、高望みしなければフリーターでも全然住めるよ!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 17:25:29 

    >>135
    横だけど、こういう話題での都内は都心のこと指してると思っていいと思う
    不動産基準で考えた方がわかりやすいし

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 17:29:30 

    おいくつか分かりませんが、なぜガルちゃん?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 17:40:24 

    >>107
    昔はそれで何とかなったのかもしれないけど、今は派遣だってすぐに見つかる時代じゃないよ。無計画にとりあえず何とかなる精神で都会に出てきて、詐欺の受け子やるのが多いわけで。大体家を借りれるほどの貯金はあるの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 17:44:21 

    >>140
    たしかに
    檜原村なら住めるよ!とか言われてもね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 18:03:52 

    >>1
    国民健康保険、国民年金保険を払えなくて未納で将来、無年金の老人になるよ!
    一生奴隷の様に働く人生で良いならね

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 18:05:37 

    >>133
    東京には夢も希望もないってこと?
    それとも、主さんには夢も希望もなさそうだからってこと?

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:28 

    >>145
    東京という生活コストの高い街で
    不安定なアルバイトで
    一人暮らしすることに夢がないってことじゃないの?
    わからんか?

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:54 

    アルバイトで都内一人暮らしは若いうちだけ出来る事だと思うけど、「都会に住んでみたい」っていう事は達成出来るけど、その次に大事なお金は生活費や家賃とかで貯められるまでいかないと思うから、もし進学や留学とかやりたい事を見つけた時、お金無いと思う…。
    親が太いならやるべき!w

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:54 

    >>113
    都心部のコンビニや飲食店に通勤するってことは、高い家賃を払うか、毎日往復3時間の通勤時間をかけるかだよ
    どちらも地獄

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:20 

    都心部の家賃、生活費、保険料、初期費用とか全部計算してみて、都心部のバイト代とかも調べてみれば(あぁ…大変なんだなぁ)と思うと思うよ。
    よく調べてみてー!

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:34 

    都内に友だちや知り合いとか多いの?
    バイトで稼いでいかなきゃいけないなら、体調不良やメンタル不調とかで休んだらやっていけなくなるから、頼れる人が居ないと辛いと思う

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:16 

    今何歳なのか知らないけど、都内で一人暮らしして、その後はどうするの?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:07 

    賃貸を安いところにすれば良いとは思うけど、女の子ならある程度安心安全なところに住んで欲しい…。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:45 

    >>148
    往復三時間…高尾でも住む気ですか…

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 19:32:51 

    >>146
    高卒で田舎でバイトしてる方がよっぽど夢がないと思ってしまう。

    +4

    -6

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 19:38:03 

    3つバイト掛け持ちして働いてた時期あったけど、やっぱキツかった。一年くらいその生活したけど、派遣に登録して働いたらかなり生活落ち着いた。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 19:56:49 

    >>154
    どっちも夢ないね…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 20:07:05 

    23区内じゃなきゃイケると思うよ
    20代30代の若い内はね
    年取ると体にガタがきて急に入院…とかなったりする
    そうなるとしんどい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 20:50:47 

    >>156
    そりゃ、才能がない場合だよ
    才能がないのに場所だけ変えたってしょぼいのは仕方ない
    それは夢がないとか世界の問題じゃなくて、才能のなさの問題よ

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 21:00:28 

    >>158
    この世に才能とか夢なんてない人ごまんといるけどまともに生活してる人ばかりだと思うけどなぁ
    むしろいい年していつまでも夢やら追ってる人の方が問題ありそう

    +3

    -5

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 21:13:20 

    >>3
    本当に余裕かな?
    病気したらつむよ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/15(金) 21:15:15 

    >>137
    いやいやもっと取られるし、もらえる年金額もだいぶ変わるよ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/09/15(金) 21:23:10 

    >>159
    文脈が違うんだけど。特殊な才能のことを言ってるんじゃなくて
    能力がない人にとって、どっちの場所に行ったってうまくいかない、それは能力の問題だと書いてるだけだよ

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2023/09/15(金) 21:24:54 

    >>157
    その「いつか」の時までに、体力勝負しなくてもいいポジションに昇格しているか転向できていないと詰むのよね

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/15(金) 21:43:43 

    将来を考えたらやめとこう
    バイトによるけど。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/15(金) 21:43:51 

    都内って家賃に吸収されるから
    場所代高いよね

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/09/15(金) 21:44:46 

    住めるよ、外出した遊びはせずネットと外食なら。
    渋谷住み込みアルバイトとか都内なら夜じゃなくても、住み込み田舎と違いありますよ。一瞬、数ヶ月住んでみたいなら貯めるはムリでも使いきる丁度な感覚なら住めるよ。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/15(金) 21:49:38 

    都内に就職した友人看護師だから初任給でも額面三十万で夏冬ボーナスありでも
    結婚して子供育てるとなったら厳しいと言ってたわ
    家賃補助もっあって

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/15(金) 21:54:39 

    経験ある人の意見求められてるのに、経験ない実態も知らない外野の意見ばかりだね

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/09/15(金) 22:02:24 

    >>168
    経験あっても歳重ねてなかったら意味ないよね
    若い時ならダメ計画でもなんとかなっちゃう、それは経験値ではなく運の良し悪しでしかないし
    さりとて大失敗して沈没した人はこんなところに書く余裕ないし
    世間のせいにしたがる確率が高くてこれまた意味がない

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2023/09/15(金) 22:22:33 

    独身時代横浜で手取り22万。4万円の古アパート住んでたけどゆとりはなかった。親元頼れないから地味に暮らしてたけど、遊びたいとか東京に住みたいって気持ちでの引っ越しだとしたら、生活してても全然楽しくないと思うよ。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2023/09/15(金) 22:45:01 

    >>143
    もはや「東京」のメリットがないものね 本当に住所に東京都って書ければ成功!という変わった思考の人以外には
    それなら千葉埼玉神奈川も含めて考えたほうがよっぽどメリットある

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/16(土) 00:24:17 

    >>1
    目的が東京に住むことなのか、一人暮らしを継続的に続けることなのか、どっちなのか

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/16(土) 00:34:05 

    >>73
    長い目で見たらどう考えても正社員の方がいい。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/09/16(土) 00:51:54 

    >>70
    たちんぼwwwwいつの時代の方?wwww

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2023/09/16(土) 00:58:11 

    >>162
    能力あったらバイトじゃなくね?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/16(土) 02:12:10 

    田舎の過疎地出身で地元から出た事ないけど、ファッション誌の読モとかフリーターみたいな人多くて生活できてるのかなって思った。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/09/16(土) 02:27:12 

    うちの職場、寮費光熱費込2万だからやってけそう

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/16(土) 02:28:12 

    >>172
    若い時限定で都内に住むだけなら たぶん誰でもできるしね
    将来設計も何もしないでいいなら

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/16(土) 02:30:13 

    >>174
    横 知らないの?今の流行ワードなんだよ立ちんぼって
    都内だと大久保だったかな 警察巡回していても一向に減らないそうだよ
    ユーチューバーが実況したりで話題になってる

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/09/16(土) 02:32:25 

    >>174
    がるでも直近でもいくつかトピ立ってる

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/16(土) 02:35:48 

    昔だけど、学校行きつつ、風呂なしアパートでバイトで暮らしてた
    メインはオフィス系のバイトで経験積めるとこ探して、土日に接客とか入れてた
    そんなおしゃれとか海外旅行とか行けなかったけど、飲み会行ったり普通に遊んでたよ
    今なら風呂なしアパート+24時間のシャワーありのジム入るか、シェアハウスかなぁ
    くれぐれも治安の良い場所選んでね

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2023/09/16(土) 02:44:45 

    >>140
    ほんと。桧原村含めた都下の一部では、過疎ってて移住者募集してる
    過疎や過疎一歩手前の都内に住みたくて上京する人なんて基本いないはず

    ただ飛行機や新幹線を使わないと大都市に出れないとか
    近くの都市にも何時間もかけないと出られないような人は
    1時間ちょっとで東京中心部に出られる都下にくる意味あるのかもね


    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/16(土) 03:19:59 

    コミュ力あるのかな
    パソコン入力そこそこできて敬語とか大丈夫なら、大量募集の派遣のコールセンターだとそこそこ稼げると思う
    その後オフィスワークにスライドしつつ、正社員目指したら?
    田舎から出てきて安い時給からはじめる謙虚な人いるけど、1800円位までは入っちゃったもん勝ちのところあるから、未経験可、大量募集、高時給にバンバン申し込んじゃえば良いよ

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/16(土) 03:25:08 

    >>183
    そのぐらいの上昇志向がないなら、長期的に都内は難しいと思う

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/16(土) 03:51:03 

    東京で実現したいことがあるなら、がんばって!
    単なる憧れ上京なら、おすすめしない。地元の都市部での暮らしが良いね。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/16(土) 03:56:28 

    これ若くて可愛かったら生きていけるんだよね

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/16(土) 04:02:31 

    23区でも、駅から徒歩15分以上離れてるとか築年数が古めのところとかなら6畳1ルーム5~6万もあれば借りられる

    東京はお金ないとつまらないとか言う人もいるけど、むしろお金なくても楽しめるのが東京だと思うよ
    人がたくさんいて、お店もたくさんあって、色んなイベントやったり色んな物がコロコロ入れ替わるから賑やかで飽きない
    田舎で貧乏暮らしするより東京で貧乏暮らしのほうがマシだなあと思っちゃう

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2023/09/16(土) 04:31:55 

    >>187
    いや・・・だから、長期的にはそれではじり貧になるから勧めないって意見が多いので
    短期だったら人を選ばず誰でも住めるのは皆認めてるよ
    でもそれだけだとどこかで行き詰るから
    職業や目的が大事になるって書いてるんじゃない

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/09/16(土) 05:27:40 

    >>187

    2年位が一区切りだと思う。
    貧乏でも初めての一人暮らしで、多少不便があっても東京のキラキラ✨は楽しいと思う。若かったら尚更。NANAでハチが上京したてでわちゃわちゃしてたみたいに。
    でもハチも東京のオシャレな生活にはお金がかかる現実に気づいてたり、周りは才能ある人が一杯で、落ち込んだりしてたように、そんな生活も2年位すると疲れるんだよ。

    それも経験だし、若いうちなら方向転換も出来るから止めないけど、みんなが書いてるようにバイトじゃなくて正社員になるか、バイトしながら資格職を目指したほうがいいとはアドバイスするな。

    ともあれ、がるでも若い時に東京で暮らしてみたかった〜って後悔?みたいなトピ立つ時があるから、やってみたいなら覚悟をもってやってみたらと思う。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/16(土) 06:52:28 

    >>1
    東京で検索すると、東京に10年住んでる人の記事が出てる。

    >派遣での仕事やバイト、夜の仕事に加え、実家からの若干の支援などで何とかだましだましやってきましたが、すべての物の値段がどんどん上がり、限界にきていることもあって、実家に帰るべきか悩んでいます。

    この人の能力不足、やりくり下手のせいかもしれないけど。
    親戚の子は最初から公務員試験受験を念頭に、勉強と仕事の両立のしやすさで仕事も住む場所も選んでた。
    こう書くと「誰でも最初からそんなうまくやれない」と書かれそうだけど、
    準備不足で行けばそれだけ不利になって困るのは自分。
    1人暮らしを始めた後から、資格取得や転職対策って難しいことは多いよ。

    お金がないなら自炊を含めた家事をやってお金浮かせたいけど、それをすると勉強時間がないジレンマ。
    家賃もケチって不便な所に住むと、通勤や買い物に時間取られてしまうし。
    最初からある程度稼げる正社員になってれば、お金で時間を浮かせることができるけどね。
    実体験がないからそういうことの積み重ねでつく格差がわからないんだと思うけど
    みんな意地悪で正社員になれとか書いてるわけじゃないのにわからないんだろうね。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/16(土) 07:47:47 

    バイトもピンキリだから内容による
    場所による
    夢や才能や人生設計による

    遊ぶにしても、無計画な上京は後悔することになる

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/16(土) 07:53:54 

    上の方にもあったけど2年くらいやってみたらいいんじゃない?
    満足したらorうまくいかなかったら実家戻れば2年くらいなら取り戻せるでしょ
    実力や運があればそれに伴ってくるし、ダメだったら分かるよ
    地元でこのままくすぶって田舎コンプ拗らせるよりいいと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/16(土) 08:14:42 

    >>1
    私の支出参考にして
    ----------------
    家賃6.5万(世田谷区RC造1K築30年リフォーム物件オートロックなし)
    水道電気ガス1万
    ネット0.5万(光)
    携帯0.8万
    食費4万
    日用品1万
    雑費0.5万
    お小遣い3万
    ----------------
    計17.3万

    都内だと時給1200は普通なので
    1200*一日8h*月22日=211,200
    手取りで17-18万くらいじゃないかな
    まぁ成り立つんじゃないの?
    貯金は厳しいだろうからお金貯めたいなら
    時給あげるかもっと働くかだね
    夜職はやめとき

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 10:30:32 

    >>1
    都内近郊に住んで、都内にバイトしに行くのをお勧めします。都内は家賃が高すぎ。でも時給は都内の方がいい。交通費支給は必須です。
    あと家賃は給料の1/3ってよく言われてるけど、バイトなら1/4までにしたほうがいい。
    貯金はもちろんしたほうがいいけど、なんだかんだ足りなくなるから借金しないを目標に。
    性を売る仕事を、お金欲しさで軽い気持ちでやらないように気をつけて。
    妊娠も性病も反社も怖いし、何より価値観が壊れるのが怖い。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 10:47:02 

    私がこないだまで住んでたアパート、
    リノベされて今6万ちょいで募集してるよ
    (私はもっと払ってた…)
    閑静な住宅街、最寄りから徒歩5分、一階大家さんで二階
    山手線まで二駅、都市ガス、
    コンビニ、スーパー徒歩圏内に
    たくさん種類があって暮らしやすさ最高
    犯罪も無縁だった
    このエリア、同じ広さでマンションを希望したら
    家賃1.5倍になる

    近隣のコンビニの時給も高い。
    下ると時給がかなり下がるんだよねー
    (学生時代コンビニバイトしてたから
    つい物価チェックみたいに時給見ちゃう)

    探せば良いところあるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 11:18:31 

    >>176
    そういう人は、「実家が太い」とか「インフルエンサーでも少し稼げてる」パターンも多いかも。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 11:36:00 

    >>196
    中には先を読まないただの「大胆な人」と「才能もないのに無防備な人」もいるけど、
    大抵それなりの裏があるよね
    だいたい50過ぎないと、実は実家を相続して住むんだとか、
    実家の家業継ぐんだ(だから年金も貯蓄もなくても平気)とかは言わないよね
    自分もそうだし

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 11:54:01 

    >>189
    ハチみたいな子のなれのはての一部が、
    明日カノの江美みたいになってるのかなと思う同年代

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/16(土) 12:00:22 

    アルバイトじゃなくて派遣になりなよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/16(土) 12:01:13 

    >>157
    23区でも板橋とか葛飾は家賃安いよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/16(土) 12:03:09 

    額面32万でボーナスなし、家賃7万4千円で江東区住んでるけど暮らしに余裕はあるがヨーロッパ旅行とかは行けないし、全然いい服とかも着てない。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/16(土) 12:05:41 

    >>193
    私もまるっきり支出こんな感じ
    リアルだわ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/16(土) 15:57:49 

    豊島区でボロッボロのアパート家賃5万でバイト2つ掛け持ちして月収18万位で生活してたよ
    10年以上前で若かったしまだデフレだったから何とかやっていけた

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2023/09/16(土) 16:18:33 

    正社員の経歴でしか社会的な信用は作られない。
    若い時はいいけど将来的に行き詰まる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/16(土) 16:57:16 

    >>1
    昔アルバイトで生活してたけど、根本的に稼げないよ。
    たぶん税込20万の壁はそうそう越えられないと思う。
    しかもそれ、朝晩かけ持ちしてだよ。

    特に大手(例えばコンビニ、ファーストフード、飲食)は
    労働基準法をタテに、拘束時間だけ長くて
    休憩を取らされて、実際に稼げる時間は短い。

    それで様子を見たり、業種を選んで経験者として転職→正社員を狙うとか
    その生活を長く続けるつもりではない方がよいと思う。
    稼げないから夜のバイトにいく可能性もあるだろうし。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/17(日) 00:34:49 

    >>179
    トー横キッズ的な話ではなく?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/17(日) 01:41:01 

    >>110
    そっかー。まあ都内も広いしピンキリだし、やろうと思えばできるだろうけど辛そうだね。
    身の丈に合わないことはしない方がいいよね。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/17(日) 09:35:09 

    >>200
    まあその辺の風呂なしアパートとかでいいならフリーターでも余裕で住めるわな
    家賃3万とかもあるし
    バイトで月給15万くらいあれば贅沢しなけりゃ生活できる

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/09/20(水) 19:43:15 

    >>1
    コンビニバイトで給料40万いったことあります
    でも夜勤、ロングシフト、休みは週1日、学生がテスト期間で入れないとかなら10日連勤とかザラでした
    発注も棚卸し(業者さんがくるので立ち会い)、新人面接、教育などすべて任されての手当有りでこの金額だった
    (店長ではない)

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/20(水) 19:46:51 

    >>201
    なんのバイト?お給料いいですね

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/20(水) 20:23:43 

    >>204
    「社会的な信用」では若い人に響かないし、なくても気にしないなら平気と思う人多いんじゃないの
    個人的にはそんなものより、正社員だと武器になるスキルが身につかないことのほうが大きいと思う
    すぐ辞める人に時間と手間のかかる教育はしないので
    次に転職する時に付加価値にならないんだよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 22:54:17 

    東京も23区から離れればアルバイトでも十分生きていける。なんならシェアハウスもあるしね。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/25(月) 04:30:23 

    >>212
    でもシェアハウスも適性ある人って多くない気がする
    若くて都会に飽きてないほんの数年なら大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/28(木) 22:58:10 

    …などと、経験もしたことのないがる民が吠えています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。