ガールズちゃんねる

母親に彼氏を紹介したら「男らしくない」…結婚を迷う31歳女性。まずやるべきこととは

199コメント2023/09/17(日) 01:26

  • 1. 匿名 2023/09/15(金) 12:35:14 

    相談者:女性・31歳・会社員

    「現在付き合っている男性がいるのですが、母親の反応が良くなく、結婚を迷っています。
    彼は優しくて、私を温かく包み込んでくれる穏やかな男性です。一方で、母親の理想の男性像は強くてぐいぐい引っ張ってくれる人。真逆の性格のため、彼を紹介した時に『気が弱そう』『頼りない』『男らしくない』とネガティブなことを言われてしまいました。

    結婚するのは私なので、母の意見を聞き流せばいいのかもしれませんが、昔から母の言う言葉に影響を受けてしまい、彼のことも母の意見に賛同してしまっている自分がいます。母の言葉に流されず、自分の意思で物事を見るにはどうしたらよいでしょうか?」


    ――母親の意見に影響を受けないためには、どうしたらよいでしょうか?
     
    三凛さとしさん(以下、三凛)「まず、お母さんと一緒に住んでいるのであれば、離れた方がいいですね。どうしても実家にいると、親の影響は受けやすくなります。親に住む場所や食事を提供してもらっている負い目から『言うことを聞かないと』という意識が働くこともあるかもしれません。そうなると結局、親子が共依存関係になってしまうため、いったん離れて環境を変えて、自分のことを見つめ直してみるといいでしょう」

    ――子どもの恋人に自分の理想を押し付ける、親側には、どんな心理が働いているものなのでしょうか?

    三凛「状況やその親が育った環境なども影響している可能性がありますが、親が安心するために、子どもを言う通りに従わせたいと考えることがあります。恋人や結婚相手に対してなら、子どもを安心して託せる人でないと、という意識から、自分の理想と離れていると『NG』を出すこともあるでしょう。

    また、実家にいる場合は、親は子どもに対してまだ保護下にいるという意識がある可能性があります。親が『私が引っ張ってあげないと』と心配する気持ちから、良かれと思って反対するケースも考えられます。

    いずれにしても、『親が心配しなくても自分は一人でやっていける』と証明するためにも、親と離れて自立する必要はあると思います」
    母親に彼氏を紹介したら「男らしくない」…結婚を迷う31歳女性。まずやるべきこととは | 女子SPA!
    母親に彼氏を紹介したら「男らしくない」…結婚を迷う31歳女性。まずやるべきこととは | 女子SPA!joshi-spa.jp

    親子関係心理学の専門家でコーチングやコンサルティングしている三凛さとし氏。


    +5

    -60

  • 2. 匿名 2023/09/15(金) 12:35:49 

    専業主婦は無職

    +12

    -43

  • 3. 匿名 2023/09/15(金) 12:35:51 

    母が結婚するんか!?
    自分だろ!しっかりしろ!!!

    +457

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/15(金) 12:35:55 

    自分がいいと思ったならいいじゃん。誰のせいにも出来ないし。

    +215

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:04 

    >>1
    親子丼すればいいのでは??
    そうするとお母さんも男だとわかってくれるよww

    +7

    -40

  • 6. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:07 

    毒親

    +80

    -4

  • 7. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:13 

    >>1
    お母さんが結婚するんじゃないんだから。

    +128

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:14 

    ピーナッツ親子ですね

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:16 

    >>1
    お母さんの理想とかどうでもええやん(笑)

    +152

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/15(金) 12:36:51 

    別れた方がいいね
    次、次!

    +6

    -21

  • 11. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:08 

    母の意見を鵜吞みにしろとは思うわんが、母の勘が当たることもあるよね。

    +58

    -27

  • 12. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:10 

    自分で選んだのなら旦那と何かあったときに「選んだのは自分だしな」って諦めがつくけど、人に選んでもらうと諦めがつかなくなっちゃうな

    +84

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:13 

    ほんの最近までは
    酒や煙草を嗜んだり、上半身ムキムキだったり、道端にツバを吐いたりすることが
    男らしさと見なされてチョイ悪でもててたからね

    +3

    -21

  • 14. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:16 

    理想が高く子供にも押し付ける
    がる民みたいな母親

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:23 

    >>2
    そんなワード一個もなかったけどな

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:25 

    31歳やぞ
    悠長に選んでる立場じゃない

    +75

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:25 

    >>1
    仕事してるなら出てけばいいじゃない
    引っ越し先も結婚も何も報告しないで放っておけばいいのよ
    親が死ぬようなことになれば行政から連絡来るから

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:30 

    借金や暴力、無職で反対してるならまだしも、母親の好みじゃないから批判するってやばくね?
    お母さん、若い頃に友達の彼氏にもケチ付けて嫌われてそう

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:34 

    さんりんさとしってyoutubeでスピやってる人だ

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:37 

    これで迷って結婚しないと永遠に結婚できないパターン
    三十過ぎてるんだから自分の意見を持てって感じ
    明らかな地雷ポイント(ギャンブル等)を反対されてるんじゃないんだからさー

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:40 

    >>2
    2コメは離婚しな!でしょ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/15(金) 12:37:45 

    母好みの男と結婚してどうすんだよw
    献上すんのか
    くだらない

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:02 

    男らしさ女らしさは大事よね

    +1

    -12

  • 24. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:05 

    母親と縁を切って彼氏を母親から守る

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:06 

    よそのお宅の息子さんをこき下ろすような母親はアタオカだって事に娘は気付け

    +26

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:25 

    >>11
    31歳の娘の結婚に難癖付ける親の言うことがそんなに当てになるかな?
    これ逃したら次は中々厳しいでしょ

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:26 

    母親の理想の男性像?

    穏やかな男性がいいと思う!

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:38 

    母親の好みの男性とわざわざ結婚するんか?

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/15(金) 12:38:57 

    娘の相手がバツイチ子持ちだったら反対する?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/15(金) 12:39:20 

    自分の面倒を看てくれる婿探しをしている母親

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/15(金) 12:39:21 

    男らしくないって抽象的すぎるからなんで反対してるのかもっと具体的に言って欲しい
    お母さんの男の好みなんか聞いてないんだわ

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/15(金) 12:39:28 

    恋愛と結婚は別だから
    恋愛だけならちょっと強引な強気なタイプもいいけど、結婚生活はちょっと気が弱くても穏やかで優しい人の方がいいよ

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:07 

    >>1
    じゃあ母親に代わりの男今すぐ紹介してもらいなよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:08 

    たとえそう思っててもそんな言い方してくる母親は嫌だな。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:18 

    優男とグイグイ系じゃ真逆だし、結婚する本人の好みじゃなかったら続かんでしょ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:24 

    >>11
    傷つけないように適当な理由こじつけてるのかな
    もはやはっきり言って欲しいわ

    +2

    -11

  • 37. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:24 

    40代同士(お互い初婚)の結婚式招待されたけど
    新婦のお母さんが、新郎側の親族(自営業)を露骨に見下し不機嫌さ全く隠して無くて
    呼ばれたこっちは気分悪くなった

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:34 

    ピーナッツ親子ってやつ?
    共依存状態だね。

    学歴は早慶以上(自分は偏差値40代の大学なのに)、大手勤務、高身長、そうじゃない男性連れて行くと、母親に貶されるという友達、40になっても結局独身だよ。
    それでなんで結婚できないんだって今は親とも喧嘩してる。
    もう40なのにね…

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:36 

    親としては頼りない男性に娘をやるのは嫌だよね。
    守ってくれそうな男性に託したい。

    +0

    -14

  • 40. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:37 

    >>11
    すでに揺らいでいるしね…
    反抗心で進んでシングルマザーになんてなったら悲しいよね

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2023/09/15(金) 12:40:59 

    別に母親が結婚する訳じゃないし、知らんわ。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/15(金) 12:41:06 

    別れた方が良いと思うわ
    彼の為に。
    そんな母親、何かにつけて文句言ってくるよ。
    この先の人生お先真っ暗よ
    彼氏がね。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/15(金) 12:41:25 

    彼氏のことをよく知ってる自分を信じろ
    それで別れても後悔するよ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/15(金) 12:41:26 

    こんなフニャフニャした自立してない女が同じような穏やかで優しい男と一緒になると、家庭内の大きな決断時はどうするんだろうね
    お母さんに相談するのかなw

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/15(金) 12:41:29 

    男らしいとかぐいぐい引っ張る人って、どっちというとデメリットのが多いと思うんだけど。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/15(金) 12:42:25 

    どっちかというと、こんな感じの娘さんとは結婚しないほうが良いと思うぞ、彼氏さんよ。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/15(金) 12:42:32 

    >>11
    そうそう。
    この記事ではただ優しそうな男性ってしか表現してないけど、人生の指針をしてくれないしても、デモダッテ男性ならあとあと困ることもあるし。

    +4

    -8

  • 48. 匿名 2023/09/15(金) 12:42:34 

    >>26
    そして30半ばになって結婚できなかったら
    娘のせいにされるのがオチ

    誰かいい人いないないの~?
    だめねぇ~
    もういい歳なのに~

    とか言われると思うよ

    +41

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/15(金) 12:43:15 

    彼氏が可哀相だから別れてあげて

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/15(金) 12:43:19 

    これ結婚したとしても「お母さんがー」ってマザコン拗らせて旦那さんが苦労する感じね。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/15(金) 12:43:27 

    反社っぽいとか見るからに不潔とかならまだしも男らしくないって理由で母親が31歳の娘の相手にケチつけるの?なんでもかんでも毒親認定したくないけどこれは毒っけ強いと思う

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/15(金) 12:43:28 

    昔から母の言う言葉に影響を受けてしまい、彼のことも母の意見に賛同してしまっている自分がいます。

    ↑相手の男性が可哀想だから別れてあげな。この女性と結婚しても幸せにはなせなそう

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/15(金) 12:43:50 

    親が反対する相手はやっぱりよくないって意見もよく見るけどね。
    まあ結局は自分の人生だから、一度親から離れて考えてみるってのはいいかもしれんね。

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/09/15(金) 12:44:14 

    自分の結婚に母の理想とか関係ない。押し付けてくんなよってなんで言えないの?てかそんな怠い母子関係ならむしろ彼氏の為に別れてあげれば

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/15(金) 12:44:30 

    >>48
    孫の顔が見たいとかねw
    邪魔したの誰だよ、って話

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/15(金) 12:45:07 

    こういう女の人って、結婚しても実家の近くに住んで母親の言いなりになるでしょ?
    それで母親がいい親ならまだいいけど、そうでもなさそうだし夫になる人は地獄を見そう。
    自分が男なら絶対結婚したくない。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/15(金) 12:45:52 

    >>1
    無視無視

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/15(金) 12:46:21 

    >>3
    本当それよ  同じ職場に主みたいに彼氏に何だかんだ文句言う母親がいて反対されると諦めちゃう人がいたけど結果結婚願望有るのに独身のまま40超えちゃったよ
    アラフォーになってから母親は誰でも良いから結婚してって言ってきたらしいけど結婚するのは娘で母親じゃないし責任も取れないんだから自分の人生は自分で覚悟持って決めないと駄目だよ

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/15(金) 12:46:29 

    >>29
    連れ子有ってこと?
    流石にそこまで行ったら反対しても許されると思う
    相手の連れ子育てるなんて苦労するのが目に見えてる
    子供は元嫁側だったとしても養育費の問題もあるし
    もし養育費払ってないクズだったとしたら人間性に問題あるし

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/15(金) 12:46:37 

    母親が娘の結婚を妨害してるね

    どんな相手だろうとケチつけてくるよ

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/15(金) 12:47:12 

    多分どんな相手を連れてきても欠点を見つけてネチネチ言ったり反対すると思う。
    自分の思いを大事にして欲しい

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/15(金) 12:47:28 

    こういうのがマザコンだろ
    なぜ女だと言わないんだ?

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/15(金) 12:47:50 

    >>56
    ピーナッツ母子って奴ね
    男だったらマザコン野郎で非難されるのに、女だと仕方ないみたいに擁護する人が出てくる謎

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/15(金) 12:48:00 

    >>1
    自分の意思で唯一選べるのは結婚相手だけ
    母の理想とか…失笑
    お父さんは理想の相手じゃなかったんだろうね
    だから1に自分の理想押し付けてるとしか思わん

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/15(金) 12:48:28 

    >>1

    グイグイ引っ張っていってくれる人って、変な方向に無理やり引っ張る可能性を考えると危険。
    この母はそんな事もわからないのか。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/15(金) 12:48:30 

    誰が結婚するのか考えればわかる。
    おかんの彼氏じゃねえんだし。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/15(金) 12:48:54 

    >>1
    そもそも結婚相手に、気の強さや頼り甲斐、男らしさって必要なんか?
    裏を返せば、モラハラバロメーター三大気質って感じだけど?

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/15(金) 12:48:56 

    >>56
    毎週どころか毎日のように実家行って
    週末は旦那と一緒にママのご飯食べるような夫婦が近所にいる
    マザコンというのか良く分からないけど
    旦那さん耐えられるかな

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/15(金) 12:49:01 

    >>3
    こりゃ結婚しても先が思いやられるねー
    結婚式やら子供やら節目節目にワーワー言ってくるだろ

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/15(金) 12:49:14 

    >>1
    彼氏の親に会った後、実は彼ママが私を気に入ってなくて彼氏も内心悩んでる、と聞いたら主ならどう感じる?

    「母親の言うことだもんね。仕方ないよな」ってなる?
    彼氏に「もっとしっかりしろ、自分の意思はないのか」って思わない?

    そういうことだよ。
    自分のことをもっと客観視した方がいい。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/15(金) 12:49:25 

    迷うならやめとけ。
    そんないい男なら次のいい女が来るわ。あんたにゃもったいない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/15(金) 12:50:43 

    >>1

    それ毒親。
    今回の事だけじゃなくて他にもたくさん毒親エピソードがありそう

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/15(金) 12:50:49 

    まだ!かもしれないけど、もう!31だし、また1から知り合って付き合ってーって考えたらね…

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/15(金) 12:51:08 

    >>26
    親もそうは思ってると思う
    それでも嫌な男だったんだと思うな

    +1

    -9

  • 75. 匿名 2023/09/15(金) 12:51:15 

    >>1
    31歳でつぎ見付かると思ってるところがアレな母娘だね。
    ママンの言う通りにして10年後も20年後も一人でいいじゃない。
    結婚が全てじゃないんたからさ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/15(金) 12:52:08 

    >>44
    逆にこういうタイプが男らしいタイプを求めるとモラハラの餌食になるよ
    実際、母親のモラハラに流されそうになってるんだし

    あまり引っ張ってくれるタイプではない人と結婚して、自分で物事きめてくっていう経験を積んだほうがいいと思う

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/15(金) 12:52:40 

    自分に決断力があれば問題ないよ。
    2人揃って優柔不断だと物事進まないからイライラが止まらない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/15(金) 12:52:49 

    >>2
    弱者男さん、専業主婦は就職や進学など社会活動をする中で恋愛して交際に発展出来、継続出来た人だけがなれるもんなんですよ…
    そしてあなたもその気になれば専業主夫になれるのですよ…

    +8

    -5

  • 79. 匿名 2023/09/15(金) 12:53:07 

    >>1
    父の話題が一切出てこないんだけど、男らしい人が理想の母は父と結婚してなんの不満もなく暮らせてるのか?

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/15(金) 12:53:59 

    >>2
    無職で間違いないけど、トピにそんな言葉ぜんぜん出て来てないよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/15(金) 12:54:29 

    >>2
    なんでそんな事言うんや
    再教育が必要や

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/15(金) 12:54:56 

    >>11
    分かる。モラハラとかね、年の功で嗅ぎつけるかも。
    でもこの場合は文句つけてる気がする。
    今どきグイグイ引っ張る男性って古臭い感じ。

    +11

    -4

  • 83. 匿名 2023/09/15(金) 12:54:57 

    いい年した子供を同居させてる親は子供に変わってほしくないんだろうね。いつまでも中学生くらいの接し方と変わらず家族仲良く暮らしていきたいんだろう。独立するきっかけを失うとこういう依存家族になっちゃうよね。いくらお金入れていますと言っても結局庇護の元暮らしているわけだから。

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/15(金) 12:55:08 

    てか31歳にもなって普通わからん?
    結婚考える相手と出会えたのに母の意見優先する時点で結婚相手が可哀想だから別れたら?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/15(金) 12:55:38 

    娘の彼氏なんて基本気に入らない。
    自分の若い頃や夫の事は棚に上げて理想の夫像を期待しているだけ。

    親に100%気に入られるなんて難しいし、
    大抵の親はそれでも娘が選んだ人なのでと口にも態度にも出さない。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/15(金) 12:56:05 

    どうしてそう思うのかお母さんに良く話を聞いてみる。
    母親の方が見る目がある場合もあるから。
    それであなたがどう思うかだよ。
    親が偏見と見る目がない場合もあるけどね。

    自分でよく考えて決めること。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/15(金) 12:56:47 

    >>78
    ごめん、ヨコだけど、リスクヘッジ出来てない頭の悪い男と結婚すれば年収低くてもなれるよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/15(金) 12:56:48 

    >>7
    自分の結婚相手どころか義理とはいえ息子になる人を見て「男」を求めてるって考えると気持ち悪い母親だなって思う

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/15(金) 12:56:51 

    自分はどんだけいい女なん???

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/15(金) 12:57:31 

    >>85
    それ
    反対のタイプを連れて来ても反対しそう
    娘と離れるのがさみしいのかもね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/15(金) 12:59:19 

    子どもが自立して家を出たら、もう親元を離れた1人前の大人に自分の意見は押し付けられないという自覚が親の方にできるのは本当にそう。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/15(金) 12:59:44 

    >>78
    社会に出ていろんな人がいることをわかってるはずなのに専業に対する意見を全部嫉妬だと捉えらようになってしまうのだろう

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/15(金) 13:00:04 

    >>70
    そうやって反対に考えると、結婚してもことごとく相手の親は口出してきそうだし、その時に結婚相手は親の言いなりで味方してくれなさそうだし、絶対結婚したくないね。
    男でも女でも、そういうのは結婚相手としてハズレだわ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/15(金) 13:00:07 

    実際見てみなきゃわからん
    ただ文句つけたいだけの親かもしれないけど、親の見る目が正しかったって場合もある

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/15(金) 13:01:36 

    >>85
    うちの母、私の旦那のことは気に入ってるようだけど私が早くから実家出てたのもあると思う。ずっと実家暮らしの妹は反対ばかりされてるし、仮に結婚しても近くに住んでほしいって言われたみたい。要は母が子を縛ってるんだろうね。私みたいな言うこと聞かない奴は縛れないけど、優しくて言うこと聞いてくれる妹は縛りやすいんだと思う。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/15(金) 13:01:43 

    31歳にもなって情けない…
    まあ親の意見に従うのは勝手だけど、そのまま自分を変えないなら結婚できないだろうししてもやっていけなさそう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/15(金) 13:03:23 

    >>11
    暴力・借金・女癖が悪いことを見抜いて注意してくれるなら母親の心配として受け止めるけど、「男らしくない」ってのはどうかな。女性によって男性のタイプは違うから母親の価値観でやめておきなさいってのは、母親の価値観を押つけすぎかなと思う。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:12 

    その男の人が本当に母親の言う通りあんまり良い男じゃなかったとしても31歳の自分の娘はその程度の男としか付き合えない、釣り合わない女って事だと思うけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:36 

    お前の男の好みなぞ誰も聞いてへんわ!
    って言うよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/15(金) 13:05:43 

    >>1
    自分に娘が居ないので分かりませんが、女性サイドは選ぶ方だとでも思ってるんですかね。
    うちの一人息子が彼女親から不合格出されたので、追わずにリリースしました。
    そしたらですね、年収が高くてBMWのz4を新車で乗ってる事を知ったら、考え直しても良いザマスと戻ってきたので、丁寧にお断りしました。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/15(金) 13:07:55 

    変な母親

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/15(金) 13:08:52 

    >>90
    寂しいというより、幸せになって欲しいから完璧な彼氏を求めてるんじゃないかな?

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2023/09/15(金) 13:09:08 

    >>1
    うちのいとこもそんな感じ。叔母があれこれ指図しないと動けないし、結婚するなら叔母が気にいる人じゃないと…と言っててもう40だから、多分一生独身かな。ずーっと実家暮らしだし。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/15(金) 13:11:11 

    >>102


    >幸せになって欲しいから

    これこそ足枷なんだわ。
    お母さん自身が幸せなら、そんなこと言わない。

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/15(金) 13:16:48 

    >>70
    「僕のママが自分の意見のない受け身な女は嫌いだって言うんだ。だから僕も悩んでる」とか言われたらすーっとさめるよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/15(金) 13:17:53 

    >>1
    そんな主観満載の決めつけでネガティブ発言するなんて、、
    お母さんは頭が悪いよ。

    『それって、
     「女は家で専業主婦してればいい。男が外で稼いで、嫁は黙ってついていく。」
     っていう発想に基づいてるよね?
     そういう時代は終わったんだよ?お母さん。』

    って言ってみれば?

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2023/09/15(金) 13:18:58 

    >>104
    だから、大抵の親は気に入らなくても口には出さずに応援する。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/15(金) 13:19:00 

    >>3
    彼氏が母親から反対されて迷ってたら嫌じゃないのかな…

    何か文句言われてもうるせー!って突っぱねて彼氏守るべき。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/15(金) 13:19:07 

    >>6
    むしろ本人が地雷
    31歳で毒親とかないから
    彼氏逃げてー!の案件

    +5

    -5

  • 112. 匿名 2023/09/15(金) 13:19:09 

    >>11
    理由による
    例えば相手がバツイチ子持ちとか借金持ちとかなら親が反対するのも分かる
    だけど記事の場合は単なる印象と好みの問題だと思う
    そんなの聞いていられないし、そんな母親の意見を気にするようなら結婚しない方がいい
    結婚生活わ始めたら大なり小なり相手に不満は出てくるもの
    他人だからそれは当たり前なんだけど、記事の女性はその度に母親の意見がチラつくと思うね
    結婚云々の前に自立が先

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:04 

    >>3
    正しくこれに尽きるね。自分の意思を強く持たないとどんな男性とでも上手く行かなくなるよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:23 

    >>3
    >>4
    何でもかんでも母親のせいにする癖がついてるんだろうな
    責任を負いたくないから母親の言うことを聞いておきたいと言う…

    毒親の側面もあるけど、本人の頭が悪く無責任な性格が一番悪い
    相手の男性は全速力で逃げて欲しい

    +21

    -4

  • 115. 匿名 2023/09/15(金) 13:20:36 

    年いってからでないと見えないものはあるからね
    年いってる分、思慮深くなるし
    私は親に反対された口だけど、今の選別眼があの時あれば結婚してない
    若気の至り

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/15(金) 13:26:56 

    >>1
    31ってもう選べる時期じゃないでしょう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 13:30:54 

    娘はペットじゃないんですよ。殺されるぞ?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/15(金) 13:32:14 

    >>47
    優柔不断と優しいは紙一重よね
    フラフラしてる、芯がない、とかそんな風に見えたのかもしれない

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/09/15(金) 13:32:18 

    >>50
    結婚したあとも、ちょっとした喧嘩も母親に愚痴ったら大げさに煽られて離婚に持っていかれそう

    結局、母親自身が無意識なのかわざとなのかわからないけど、娘が不幸になるのを願っちゃうタイプなんだと思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/15(金) 13:32:49 

    >>6
    反対してるわけじゃなく、感想を述べただけで毒親呼ばわりか…
    「お母さんにはそう見えても私は彼の男らしい姿も知ってるから大丈夫」となぜ言えないんだろ
    親のネガティブな評価に反論も出来ないで、いつになったら大人になるのよ

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/15(金) 13:34:18 

    >>114
    実家暮らしが皆そうとは思わないけど、家を出ないという選択をしているのもそういうのが根ざしてそう

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/15(金) 13:35:50 

    >>102
    いやいや、違うよ
    娘と張り合ったり、自分より幸せになるのが許せない母親って本当に一定数いるんだよ

    大抵、「仕事無し、友達なし、趣味なし」で子どもだけが生きがいだったパターン(なので、自分の存在意義が無くなるのを恐れて子どもに自立してほしくない、私がいないと駄目なんだから〜の方向に持っていきたいタイプの母親)

    本当に悲しいことだけど…

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/15(金) 13:36:26 

    自分の都合のいいことしか考えてない人いるからね…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/15(金) 13:39:45 

    >>105
    >>108
    >>116
    >>117
    自己レスだけど
    まあ、感想述べただけで母親を
    毒親呼びは良くなかった。すみません。

    でも投稿主の親が毒親で押さえつけられて
    育った場合は娘も正直気の毒だとは思う。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/15(金) 13:42:52 

    >>70
    気に入らないまで言わないけど、私の元彼は結婚話出た時に「母がキミは痩せてるって言うんだ」と伝えてきた。口ぶりが(スレンダーでイイね)とはとても感じない。スッと冷めてさらに彼が怖くなった。
    「あ、そう?うちの母も細身だからかな」と答えたら「うーん、俺はちょうどいいと思うんだけどね」と言いながら含みがあるみたいなんで、これはやばいと思い、自分の両親に向こうの親が地雷だし上から目線だし、彼もマザコンぽいから結婚やめると宣言した。
    両親は残念がったが、あれじゃ彼は私の味方しないで伝書鳩だし、余計な事言ってくるし、もし私が体調悪くしたら痩せてるからとか、孫はまだか痩せてるからダメかとか言いそうで恐怖しかなかった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/15(金) 13:43:08 

    >>47
    木の葉はならそういう場合ははっきり言いそうだけどな

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/15(金) 13:44:49 

    反発するよ、母の言うことなんか関係ないって。私が良ければ良いんだよって。
    でも家の場合、結果的に合ってたりするから侮れないけど。
    どうしたら気にならなくなるか、距離を置くしかないかなぁ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/15(金) 13:47:22 

    >>1
    マザコン

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/15(金) 13:49:28 

    >>1
    私は25才の時に母親に反対されて、結局結婚したのは40才でした。40にもなると母親も何も言わなくなるし結婚して10年すると認知症になったり亡くなったりする。親って勝手だし先に死ぬ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/15(金) 13:51:36 

    彼は優しくて、私を温かく包み込んでくれる穏やかな男性

    母から見たら無責任、優柔不断、決断力なし、何事も穏便に済ませる逃げ癖先送り癖がある、向上心に欠ける等の似非優男に見えたんじゃない?
    本人がそれで良いなら良いんだよ
    「私はどうすれば良いのでしょうか?」とか言うて30歳過ぎてもまだ他人に助けを求める依存気質て弱い性格なんてまさに類友できっとお似合いだよ

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/15(金) 13:51:44 

    まぁどんな男の人だって親は心配だと思うよ。
    例えお金持ちで家柄の良い人を連れてきたとしても、庶民の我が家と合うの?大丈夫?向こうのご両親は?て小言が出てくると思う。
    もう大丈夫だから!て突っぱねるくらいの情熱があれば、あーはいはいって無視でいいんじゃないの。
    よっぽどおかしなのなら、ガチで縁切り覚悟で止めにくると思うよ。そういうのはさすがにわかると思うし。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/15(金) 13:52:07 

    この先長く一緒にいるのは夫となる彼の方だからね。
    トピ主がこの人!と思ったのなら突き進んでいいのでは。私は親に反対されないように素晴らしい人だということをプレゼンしまくったよ。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/15(金) 13:53:24 

    >>124
    そうそう。楽しかった話をすると「自慢話するな」と言われ、悩み事や人の不幸話が大好きなうちの母親。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/15(金) 13:54:54 

    >>135
    最低だね、そんな母親いるんだな

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/15(金) 13:56:35 

    >>1
    付き合っていい面をたくさん知ってるのはトピ主さんよね。お母様は短時間しか彼を知らない。自分の感覚を信じたらどうかな。
    ただ、彼より長い付き合いなのが母親。だから娘は母の意見も無視できずグラつくのも理解できるなぁ。友人から指摘されたらムッとするでしょ?母だからこそ気になるんだよね。

    まあ母とは世代が違う、男女の役割の感覚も違うので、男らしくグイグイの人は今人気ないんじゃないのかな。モラハラ予備軍かもしれないし、あなたの意思より俺の決めた道行くぞって振り回してくるかもよ。
    気弱そう=優しい、頼りない=無理強いしない、男らしくない=パワハラしない。など母と娘の感覚は違うのよね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/15(金) 13:56:48 

    私の叔母、優しくて素敵な人なんだけど従兄弟の結婚反対してた。お相手が創価だったから。
    そういうのは仕方ないよね…

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/15(金) 13:58:09 

    お母さん、娘さんもう31歳だよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/15(金) 13:58:35 

    >>135
    ウチも「いいわねーあなたは。それに比べて私は不幸で」ってはじまるよ。私がじゃあ一緒に〇〇しよう、〇〇行こうって機嫌取りしても「いい、今更やらない」って半ギレだよ。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/15(金) 14:00:10 

    >>1
    >親が安心するために、子どもを言う通りに従わせたいと考えることがあります

    つい最近、母親から過干渉受けて頭に来て「あなたの為って言うけれど、私の為ではなく、自分が安心したい為でしょう?」って言ったら「当たり前でしょ!私を安心させて!」って逆ギレされた
    母親は「何事も悪い方向に考えておけば、実際悪い事が起きてもショックが少ない」という超ネガティブ思考だから、一生安心する事なんて無いの
    因みに、干渉内容は、私の娘の就職について、娘に糞みたいなLINE送ってた事
    母親世代にウケの良い、大手企業の事務職を選ばず(そもそも娘はそういう方向で就活してない)、母親にとって理解の範疇から大きく外れたベンチャー企業のクリエイティブ職に就いた事に文句言ってた

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/15(金) 14:01:01 

    >>136
    いるよ~‼️
    「そういう自慢話をすると人に嫌われるから言わない方がいい」とか、他人の不幸話を聞くと喜んで「そうなの~、大変ねぇ」って言いながら喜んでその話をまた他の人に話してる。

    で、プライドだけは高くて自分にとって不味い事を言われると逆ギレする。最低だよね…

    付き合っていると私が病んでくるので今は距離を置いています。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/15(金) 14:01:08 

    >>122
    ちゃんと読んだ?
    母親から洗脳されてるよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/15(金) 14:03:54 

    女の敵は女

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 14:04:59 

    >>140
    ですよね~‼️
    うちの母親、私が幼い頃からずっと毎日不平不満ばかり言って生きています。

    「もうそういう事を聞きたくない」と言ったら
    「うるさいわね‼️あんたは私の話(愚痴)を黙って聞いていればいいのよ‼️」と言われました。
    小学生低学年の頃からずっと

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 14:05:10 

    この母親はやばい
    結婚してからも娘夫婦に干渉してくるタイプ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 14:05:22 

    この母親が死ねば娘は幸せになれるのかも

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 14:06:21 

    >>1
    31歳ならちょうど良い機会だから、家を出て彼と暮らしてみたら?もし母親の言う通り、頼りない彼であなたが結婚やめとこと思うかもしれないし、大丈夫なら結婚したら良い。どちらに転んでも経験になるよ。
    今は母と喧嘩して振り切って結婚とか、母の言うなりに破談とかより緩やかに穏やかに進めば?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 14:06:43 

    女同士の絆は生ハムより薄い

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 14:07:42 

    >>145
    酷すぎる、小さな子供をサンドバックにするなんて許せない

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 14:08:41 

    >>144
    それなのに女の子を産めたら勝ち組って風潮も不思議だなと思う。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 14:11:30 

    >>138
    ああ、S価とかまでじゃなくても敬虔なカトリック一家とかで合わなかった場合ある。
    うちが普通のゆるゆる仏教で墓も都営霊園なんで、生活にお祈りが入ってるのに違和感だった。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 14:12:05 

    >>151
    手下か子分にしたいだけだから。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/15(金) 14:12:58 

    >>153
    ほんとそれだね。思うようにコントロールできるおもちゃが欲しいって感じ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/15(金) 14:13:06 

    こんなの絶対夫になる人が不幸になるじゃない…

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:04 

    男らしいとかうっかり口にすると子供(12)から今はそんな価値観はタブーなんだよと怒られる。
    時代は変わったのだとトピ主がお母さんに説くしかないけど聞く耳持たなそう。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/15(金) 14:15:53 

    >>10
    相手の男性へのアドバイスなら正しい

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:23 

    >>153
    なんかわかるなあ
    それに自由にカスタマイズできるお人形を手に入れたかのように自分が好きな格好させて好きな習い事させて自分の人生を娘で生き直そうとしてるようにも見える

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/15(金) 14:16:37 

    >>145
    うちは「わかった!もう黙ればいいんでしょ!お母さん一人で耐えればいいだ」と言いながら、結局またグチを言うよ。黙ったことないじゃん。私が4歳から30年言い続けてるし、家を離れても電話してくる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/15(金) 14:17:57 

    >>154
    おもちゃならいいけど、最終的に介護させられる。しかも感謝しない。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/15(金) 14:31:38 

    彼を、あなたのお父様や友人に合わせて意見を聞いたら?お母様の受け取り方がおかしいのかもしれないよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/15(金) 14:35:51 

    >>117
    それこそ家を出たらいいわけで
    殴られたとは書かれてないし、この記事だけだとただの頭弱じゃん

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/09/15(金) 14:36:26 

    私もアラサー(平成三年生まれ)なんだけれど母親が田舎思考&バブル世代だからかやたら男性に対してあーだこーだ求めがちで傍で聞いてて辟易するわ
    男らしい人を〜とか男がお金を出すべきだ!とか
    結構前に別トピで書いたことあるけれど、私が結婚する時に「アンタが普段から使ってる車はガル夫君に買い替えてもらわへんの?」「今使ってる家具を新居に持っていくの?ガル夫君に買い替えてもらわないの?」とおばと一緒にナチュラルに聞いてきた

    車も家具もまだまだ使えるのに結婚を機に夫がお金を出して新しく買い替えるのが当たり前みたいな感覚でビックリした

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/15(金) 14:38:55 

    >>163
    なかなかだね、お母さん。
    私48だけどびっくりするよその感覚。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/15(金) 14:39:53 

    >>3
    でも親の言う事ってどっかで当たる部分もある
    結婚前は目をつむってしまったことが大きな問題になったりストレスになったり

    大丈夫なことなら親に言われても気にならない
    気になったってことは心の何処かで引っかかってるってことかも

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2023/09/15(金) 14:48:34 

    >>164
    同級生の母親もこんな感じだったみたい
    ちなみに男らしさにこだわって選んだ男性(私の父)はご都合主義の亭主関白ぷりでして、愚痴を女友だちに言う感覚で娘の私に言ってきてました(笑)

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/15(金) 14:59:09 

    >>83
    偏見?妬み?
    それぞれ同居の理由はあるだろうに
    親の庇護と言っても親の年齢や健康状態等で違う事も想像出来ないなんて
    良く知らないのに断定するのやめた方が良いですよ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/09/15(金) 15:00:22 

    親の意見がどうでも良い下らない事で、バカらしい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/15(金) 15:24:30 

    >>58
    やたらと口出しする人ほど、後から
    「○○ちゃんは2人目が産まれたのに。」
    「結婚はまだなの?」とか言い出すんだよね。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/15(金) 15:31:06 

    うちも「男らしくない、給料が安い」とか言ってきたけど無視して結婚した
    親のこともともと嫌いだったから

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/15(金) 15:36:28 

    >>165
    横だけど、確かに当たっている時もある。
    でもこのトピの場合は男らしくないだから、難癖付けているだけな気がする。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/15(金) 15:42:18 

    母の言いなりになって
    母が良いと思う人を探して結婚しても
    幸せになれる保証はないし
    結婚チャンスを一生逃すことになるかもしれない

    その時になって、あの人とだったら幸せになれてたんじゃ…って思うことになる

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/15(金) 16:39:56 

    >>11
    押し切って結婚するけどすぐ分かれるパターンってあるよね

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2023/09/15(金) 16:52:22 

    お母様の影響力受けてしまう主さんは、単に失敗が怖いだけなのでは?失敗した時に、『あっお母さんの言う通りにしておけば良かった』という思考癖なんだと思います。世の中には失敗は付きものだし、完璧な結婚なんてないです。理想に近づこうと2人で努力して築くものです。お母様に言われたくらいでぐらつくなら、誰と結婚しても悩みます。
    そんな主さんの気質を心配して、お母様は『男らしい、ぐいぐい引っ張ってくれる人を』と懸念してるだけです。お母様のせいにするのではなく、主さんが強くなるしかないです。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/15(金) 16:56:56 

    >>172
    こんな言い方はあれだけど、今は離婚も珍しくない世の中だからね。
    一度結婚してみたけどダメだったという結末の方が諦めがつくと思う。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/15(金) 17:11:37 

    男らしいってなんぞ?
    俺が一生守ってやるぜ!幸せにしてやるぜ!
    とか簡単に口に出す奴のが信じられんが。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/15(金) 17:28:46 

    >>4
    毒親育ちって最後は親が決めてくれるし守ってくれるから見ててイライラするわ

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/15(金) 17:38:10 

    馬鹿な女…。
    むしろ旦那になる人が可哀想。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:54 

    31歳でしょ?
    そんなこと言ってると婚期を逃すので、
    親は余計なこと言わないに限る。

    あとから、孫が欲しかったのにー。とか言い出しそうだし。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:20 

    お前は女らしさの塊なのか?ってその母親に言いたいわ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:11 

    >>1
    情けないなー

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:07 

    >>1
    あー私独身の時にこの人と同じ悩みあったぞ
    母の理想の男性像もすごく分かるんだけど、気性が荒い私にグイグイ引っ張る男の人は衝突が尽きなかった


    頼りないけど優しい彼氏ができて、気づいたら○月に籍を入れよう、まで進んで今一緒にいるけど、こんないい旦那いないよ?ってくらい私に合う旦那だった

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:32 

    義母は旦那(息子)のこと男らしくない、頼りない、というけど理由は「立派な高級車を乗り回して夜な夜な遊びに行くのが男」だったときの驚き
    義父は確かに高級車を乗り回して貯蓄ゼロ
    大きく文句も言わず、親から生活費ももらわず同居して養う夫に対して義母は夜遊びもしない男らしくないと言い、義父も軽自動車の夫を笑い物にする
    私はあいつらのせいで専業主婦の夢を捨てて正社員、義父や夫がやれない大工仕事も、家のローンも担ってる
    男らしさってなんだろうね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/15(金) 19:17:57 

    >>147
    それは言い過ぎ
    この母親のことよくわからないよ。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/15(金) 19:56:15 

    >>122
    感想じゃ無くて悪口じゃん、、。
    本人が聞いたら傷つくことを言うのは感想じゃないよ。

    うちの母もよくテレビ見ながら「私この子嫌い」とか言うけど、すごく不愉快だし私は好きな人だったりすると自分まで傷付く。
    思ってること何でもかんでも口に出すなよと思う。
    デリカシーや思いやりが欠落してる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/15(金) 20:39:17 

    彼女補正で普段はよく見えている人に対して深層で思っていることを指摘されたと感じているのか否かしっかり考えてみたらいいだけだと思う。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/15(金) 20:41:16 

    は?母親何勘違いしてんの?
    自分が結婚するんじゃないのに

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/15(金) 21:13:00 

    彼氏に筋トレさせる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/15(金) 22:46:10 

    >>3
    31歳の娘が結婚したいって言ってるのにそんなくだらない理由で反対して、この先結婚出来なかったり妊娠難しくなったら親は責任取れるの?って感じだよね。31歳から別れて結婚お互いに考えれる相手見つけて、結婚までいくってけっこうハードだし

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/15(金) 23:29:54 

    >>152
    うちが今まさにそれで親に反対されてます。
    彼にはどんなふうに話しましたか?
    参考までに教えてほしいです。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/15(金) 23:31:57 

    うちがまさにこんな親です!涙
    同じ方はどうやって結婚までこぎつけたか教えてほしいー!顔合わせとかしましたか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/15(金) 23:32:40 

    >>11
    確かに、周りが反対してる男はなんかやばい!ってパターンもあるからな。結婚するのは自分って突っぱねて酷い目にあった場合、だからちゃんと周りの意見を聞くべきだったとなるし…

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/09/15(金) 23:43:59 

    これ31だけど25くらいだと周りの意見変わりそうだよねー

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/16(土) 00:23:10 

    書き込もうとしたけど>>3で終わってた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/16(土) 01:54:25 

    >>26
    難癖付けてれば勘が当たったときだけ「ほら見ろ!」って主張できるだけで、はずれたときは難癖付けたことをなかったことにしてるだけだからね。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/16(土) 02:32:58 

    >>6
    私も毒親育ちだけど毒母って娘に嫉妬するよね。
    髪染めたりオシャレしただけで遊んでるとかヤリマン認定して騒ぐし、彼氏できるとイチイチ口出してくる。

    彼氏と同棲するまで実家暮らしだったけど「結婚する予定ない男は連れて来るな」って言われて当てつけるように隠れて遊びまくってた。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:03 

    >>1
    そもそも男らしい、女らしいって何をどうしたらそれに当て嵌まれて世間のみんなから男らしい!!!女らしい!!!って認めてもらえて絶賛してもらえるの?
    31歳の親なら恐らく50代後半以降くらいが相場だと思うけど令和の今と当時の昭和って全然違うからね。
    令和に生きてスマホ使ったり令和のテレビ番組観たり確実に昭和や平成初期物ではない家電使ってる人が昭和であろう考えを持ち出さないでほしいな。
    なにもかも昭和な環境に居る人が言うならまだ理解できるけど。ばかなんじゃないの、

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/16(土) 11:08:52 

    お母さんが結婚するんじゃないのだから黙ってろ、って感じ。

    誰からもイケメン(ハーフ)と言われ硬派な男らしさ前回の元夫は猛烈モラハラだったよ。
    優しいことが大事よ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/17(日) 01:26:38 

    男らしさとは?
    優しくて経済力あるならいいのでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード